ガールズちゃんねる

おすすめのペット保険を教えて下さい。

110コメント2019/06/19(水) 18:54

  • 1. 匿名 2019/06/15(土) 10:16:32 

    生後3ヶ月の猫を飼うことになりました。
    もしもの時に備えて保険を考えています。
    ネットで調べたり、パンフレットを請求して読み比べていますが、免責金額があったり支払い上限があったり複雑で悩んでしまっております。

    今のところ、アニコム・楽天が良さそうな気がするのですどうなのでしょうか。
    おすすめの保険があったら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2019/06/15(土) 10:18:20 

    ペット保険なら【月々460円からのあんしんペット保険!】犬の保険・猫の保険
    ペット保険なら【月々460円からのあんしんペット保険!】犬の保険・猫の保険www.rakuten-ssi.co.jp

    楽天グループのペット保険【楽天少額短期保険】公式サイト。日本全国すべての動物病院での病気・ケガによる治療費用をカバー。お客様の声、口コミでペット保険ランキングの人気も納得。保険料の簡単お見積り、無料の資料請求が便利。ペットが高齢になっても安心のお...

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/15(土) 10:18:29 

    おすすめのペット保険を教えて下さい。

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/15(土) 10:19:46 

    アニコム
    とにかく分母が大きい、保険料は高いけどそれなりの価値あり

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2019/06/15(土) 10:20:34 

    >>1
    アニコムと楽天で迷ってるならアニコム

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2019/06/15(土) 10:20:46 

    ペット少額保険

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2019/06/15(土) 10:21:11 

    単純に聞きたいんですがペット保険入ってる?

    入ってる+
    入ってない-

    +235

    -140

  • 8. 匿名 2019/06/15(土) 10:23:37 

    生後半年の子犬を飼ってます。犬種はミニチュアダックス。
    飼い始めにアニコム勧められたからそのまま加入したけど、アイペットに乗り換えようか考えてます。
    私も参考にさせて下さい!

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/15(土) 10:23:39 

    アニコムかなぁ
    対応してる動物病院が多そう

    +35

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/15(土) 10:24:26 

    アニコム70に入ってるよ。
    癌になってしまったけど、高額請求に困ることはありませんでした!

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/15(土) 10:24:28 

    うちはアイペット入ってる。
    前飼ってた猫の時保険に入ってなくてガンにかかってしまい治療は大変だった。やっぱり動物にも保険は大事。

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/15(土) 10:25:05 

    うちはペット&ファミリーです。
    楽天はてんかんが対象外じゃなかったかな?
    お友達の家の子はてんかんを発症していました。

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/15(土) 10:25:47 

    入ってないけど好摩の川村動物医院で診てもらってる

    +0

    -16

  • 14. 匿名 2019/06/15(土) 10:26:20 

    アイペットって高齢になると保険料が上がるって本当ですか?

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/15(土) 10:27:41 

    私も教えて欲しいです!!
    一回の手術上限が10万円とかあるけどそれで足りるのかとか分からないことが多すぎる。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/15(土) 10:28:17 

    1才4ヶ月のフレンチブルドッグがいます。産まれてすぐに「アイペット」加入しました。通院も手術も保障(70%)タイプで対応病院も多いので。今月手術するのではじめて保険つかいます。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/15(土) 10:29:06 

    病院が対応してる保険が一番無難だと思う
    使えなかったら意味ないし、使えても獣医の腕が悪かったら最悪。
    アニコムは殆どの病院が取り扱ってると思う

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/15(土) 10:29:15 

    うちはアニコムだよ
    かかりつけもアニコム対応してるし

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/15(土) 10:29:32 

    マイナーだけどイーペット。
    猫は腎臓病になりやすいけど、ここは慢性的な病気になっても翌年その病気が対象外にならないと明記されてたから。
    アイペットやアニコムみたいに窓口精算ではないけど、保険料請求したらすみやかに振り込まれてたし、いまのところ満足。
    シニアになってからの保険料の値上がりが大きいのがちょっと心配だけど。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/15(土) 10:33:24 

    皆さんが書いているように私もアニコムです。

    ⚫対応している動物病院が多い
    ⚫窓口精算できる

    年間支払いは動物保険の中で1番高いですが
    歴史も古く大手なので安心です。

    最初はアニコムで途中で切り替える方もいますよ!

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/15(土) 10:40:48 

    アニコムの方、何のコースですか?入ろうかと検討中です

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/15(土) 10:45:10 

    主です。
    皆さまご意見どうもありがとうございます。
    過去トピを拝見するとアニコムに加入されている方が多いように見受けられます。

    PS保険の100%補償にも心が惹かれましたが、手術の支払い上限があり複雑そうだなぁと悩みました。。
    ペット&ファミリーやイーペット、アイペットやその他の保険に加入されている方々のご意見もいただければと思います。

    引き続き宜しくお願い致します。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/15(土) 10:46:59 

    アイペットはやめときな

    +2

    -11

  • 24. 匿名 2019/06/15(土) 10:50:00 

    ペットも長生きする時代だから
    保険の補償年齢の間はきっと元気なんだろうけどね

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:27 

    一日の支払限度があると、たくさん検査してめちゃお金かかってもその上限までしか出ないから、その辺も注意!

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:37 

    横ですが、ペットを飼うと餌代とかいろいろいくら月にお金かかりますか?

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:14 

    >>26
    柴犬を買いたいと思っています。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:23 

    楽天です

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/15(土) 11:02:15 

    ペット&ファミリー。
    自己負担2割なのでお腹がゆるくて診察して薬貰っても数百円で済む。

    ただどの保険も健康診断、フィラリア、ワクチンは保険効かないのが残念だね。
    毎年一番お金かかるのに。。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:25 

    野良猫も保険に入れますか?
    何歳かもわからないんだけど、我が家に元ノラが二匹います。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:35 

    ペットファミリー入ってるよ
    窓口の人がいつも親切だし困ったことがない。
    猫は年をとっても続けられるとこと続けられないとこがあるから、そのあたりはよく見た方がいいと思う。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:52 

    うちは日本ペットプラスに入ろうか悩んでる
    回数制限ないのここだけみたいだし
    でも窓口清算ができないからめんどくさいかな?って悩み中!

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:52 

    >>30
    病院に相談して窓口になって貰うといいのかもしれない。年齢証明書?みたいなのいるから。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/15(土) 11:08:26 

    愛犬9歳になってから楽天のペット保険Mプランに入りました。
    楽天の保険は猫に人気だそうですよ!
    他の所は色々調べたら10歳になるとほとんど保険に入れなくなるそうです。
    それに年齢が上がるにつれ保険料が凄く上がる所が多いので気をつけて下さい

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/15(土) 11:08:39 

    先代の子がアニコム70に入ってました。
    最期の1年間は病気が見つかり毎週通院。
    緩和治療ですが、月に自費3万円はかかりました。
    保険に入ってなかったら10万円…とてもじゃないけど払えない。
    先生が今は保険使わないから入らないではなくて、高齢になったときのためにも加入し続けてほしいんだよねと言っていました。
    医師としても金銭的な理由で治療を諦めるのはつらいそうです。

    アニコムの規約が変わったけど、今の子たちも同じタイプに加入しています。
    月額高いけど、本当に大事。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/15(土) 11:08:54 

    >>26
    飼う犬種(大中小)や与えるフード、シャンプーを家でするかしないか、夏か冬かなどによって変わってくると思う。
    うちはコーギーで一年間で計算して20万くらいなので一月16000円ほどです。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/15(土) 11:09:14 

    犬や猫が病院に行くのは大体保険適応外の突然の事。そういうのにも対応してる保険が良いんじゃないかな。夜中にERに行ったり手術になったりした際にお金に余裕ないって飼い主がペットにとっては一番可哀想。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/15(土) 11:09:40 

    >>26
    餌代は体重×1000円が目安と言われてるけどそれ以外にも砂やシート代もいるから月に5000円から10000円の間ではないだろうか

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/15(土) 11:11:44 

    飼い始めてから病気ばかりだった1匹目は去年から通院用にイーペット、もしもの手術用にアイペットのうちの子light。(ちなみに、おととしまではアクサダイレクト)
    2匹目の猫と3匹目の犬は、超健康優良児。 値段重視で楽天ペット保険にした。

    ちなみに、選ぶ時の基本は免責対象になる病気が少ないこと。

    アイペット、イーペットは小型犬に多い気管虚脱なんかもカバーしてくれるからおすすめです。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/15(土) 11:13:38 

    >>19
    どこの動物病院で診てもらっても支払われますか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/15(土) 11:14:04 

    >>36、38
    ありがとうございます。
    和風総本家に出てくる豆柴みたいな可愛い犬を屋内で飼いたいと思いました。月々20000円以内なら飼えなくもないか…。可愛いから横にいたら毎日癒される

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2019/06/15(土) 11:18:55 

    >>40
    どこの動物病院でも大丈夫ですが、一旦費用を支払って、明細と申請用紙を保険会社に郵送したら2週間後くらいにお金が返ってきました。
    イーペットはなぜかペットの毛を申請用紙に貼り付けないといけませんが。替え玉防止?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/15(土) 11:20:12 

    >>41
    豆柴は普通に大きくなるこが多いよ。
    あなたならそれでも愛してくれるだろうけど、そこは知っていて欲しい。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/15(土) 11:21:45 

    >>42
    写真のとこが多い中でペットの毛を貼り付けって可愛い

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/15(土) 11:22:07 

    どの保険もそうですが若い頃は特だけど
    シニアになると体力面から手術が出来ない場合もあり
    薬で様子を看るとか多くなるんですよね

    亡くなった子が心臓が悪くて肺水腫だったんですが
    心臓の薬とかは保険が対象外だったりして
    あまり意味がなかったりしました

    心臓の薬は高いです

    なので保険の他にも積もり貯金して貯めておく事を
    オススメしときます

    ちなみに我が家はペットファミリー
    プラン80に入っています



    +22

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/15(土) 11:26:09 

    >>28
    楽天のペット保険検討してるんですけど、どうですか?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/15(土) 11:33:29 

    アニコムやアイペットは1日の給付の上限額があるから損じゃない?
    私は1日で高額の治療があった時にそれに気づいて、1日じゃなく1年間の上限額で設定されてるペット&ファミリーに乗り換えました。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/15(土) 11:35:32 

    いま猫が七歳なんだけどペット保険って途中加入できますか?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/15(土) 11:36:17 

    アイペット(犬2匹)
    とてもお世話になってます!小さい病院だと窓口精算対応じゃない所もたまにあるけど一年に一回封筒に領収書をまとめて入れて送るだけでOKだから、保険の質で選んだよ。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/15(土) 11:37:16 

    >>42
    ありがとうございます!

    ペット保険あまり詳しくないんですが
    保険の支払い方法には「窓口精算」と「後日精算」があって
    窓口精算だと保険会社によって対応病院が限られてて
    後日精算だとどこの病院でもOKって感じなんですかね?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/15(土) 11:38:22 

    >>48
    できるところも多いみたいですよ
    保険会社によって違うので色んなところ見てみては?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/15(土) 11:42:22 

    うちは入らないで現金で
    ペット貯金みたいな感じでしてる。
    病気する事なく、老衰で亡くなれば
    使わないし
    何かあれば100万位出せるようにしてる。
    ペット保険は人間と違ってまだあれはダメ
    これはこれだけ、止めれないとか厳しくて
    結局今まで払った分を使ってるだけで
    お得感がない。
    安心の為に入っておくのは良いけど
    あんまり当てにならないのと
    契約書を隅々まで読んでしっかり
    理解する事が大事だと思います。

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/15(土) 11:51:57 

    >>50
    そうです。
    アニコム、アイペットは多くの動物病院で対応していて、ペット&ファミリーも一部の病院では窓口精算できるようですね。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/15(土) 11:54:41 

    窓口清算は便利だけどそうでなくてもお金が戻ってくるならいいなぁと思ってます。
    面倒くさいのかな?

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/15(土) 11:55:08 

    犬種や猫種によってかかりやすい病気ってあるよね、それが保険対応かどうかを先に調べておいた方がいいと思うよ、結構保険会社によって違うから。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/15(土) 11:56:29 

    >>52
    強制ではないし人それぞれの対応の仕方でいいと思う。
    ただ手術とそのあとの通院とかってなると100万円では効かない場合もあるから、私は入ってる。
    友達は保険に入ってなくて300万円の定期を解約したって言ってたし、その対応をしない人もいるだろうしそれぞれだよね。
    入っても入らなくてもかわいいペットをちゃんと真摯に向き合って飼ってる人が正しいんだよね。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/15(土) 11:59:43 

    >>43
    もちろん知っていますよ(^ ^)
    飼うなら豆柴の小さい頃から飼いたいなあと思っていて、
    犬ならネコと違って、色々気にかけてくれそうで笑
    例えば玄関まで送り迎えとかしてくれそう

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2019/06/15(土) 12:03:29 

    >>51
    そうなんですね
    家族と相談しながら調べてみようと思います

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/15(土) 12:07:50 

    窓口精算にこだわってる人いるけど、私はカード支払いするから全額支払ってます。(ポイント貯める)
    後日、振り込まれて、それは大体カードの引き落としの前。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/15(土) 12:09:10 

    >>44
    うちは小動物だからマイクロチップのナンバー?だよー

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/15(土) 12:10:59 

    >>15
    足りないよー

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/15(土) 12:14:01 

    >>53
    ありがとうございます
    助かります

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/15(土) 12:29:01 

    猫ですが、家に来てすぐに誤飲騒動があったので、誤飲もカバーするアイペットライトにしています。若いうちは手術とそれに伴う入院のみで保険料は安く抑えて、慢性疾患の可能性が高くなる5才くらいから、通院もカバーするやつに乗り換えようと思ってる。
    楽天にしようかなと思ってるけど、あんまり使ってる人いないのかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/15(土) 12:29:38 

    >>57
    実は猫もお見送りとお迎えしてくれるんだよ~ 笑
    わんちゃんは天真爛漫さがいいよね
    にゃんこは素っ気ないのに甘え上手なとこがいい

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/15(土) 12:29:42 

    動物病院で働いていますが
    こちら田舎なので保険に入られている方は全体の3割にほどしかいません。
    新しくペットショップで飼われたという方は店員さんに勧められているのかほぼ皆さん入られています。

    やはり長期の通院が必要な病気にかかったり手術が必要となってしまったときには皆さん『保険入っててよかった』とおっしゃられています。

    保険に入られている方はダントツでアニコムが多いです。
    その次がアイペットですかね。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/15(土) 12:46:04 

    アニコムやアイペットは犬種ごとに保険料が違う。

    シーズーを飼ってるんだけど、シーズーは皮膚病などのトラブルが多いからか保険料が高い。

    なので犬種ごとに保険料が違わない、FPC保険というものに入ってます。
    保険料は後から請求ですが、7割きちんと戻ってきますよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/15(土) 12:46:14 

    私はアニコムかペット&ファミリーで悩んでます。
    アニコム動物ファミリーの割増・割引制度がどうなのか引っかかっています。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/15(土) 13:04:27 

    確かに窓口精算は楽かもしれないけれど、それより大切なのは保険の内容だよね。資料を取り寄せてじっくりうちの子に合う保険を選んだ方が良いと思います。後日精算も領収書を送るとすぐに振り込まれるし、それほど手間ではないですよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/15(土) 13:05:15 

    うちも猫を飼っていてまだ病気で通院したことはありません。
    誤飲・腎疾患でも支払われる保険でお勧めがあったら教えてください!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/15(土) 13:21:22 

    アクサってどうなんですか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/15(土) 14:48:38 

    日本ペットプラスに加入してます。日額制限や回数制限がないことが魅力で他社から乗り換えました。
    加入後、腎疾患で毎日のように病院に通うことになってしまったので、制限がないことの有り難みを実感し、保険内容には満足してます。
    が、皆さんのコメントを読んでいたら、ペット&ファミリー保険が良さそうですね。軽くホームページを見ましたが、制限がないのはもちろんですが、10歳以上は保険料が変わらないのは大変魅力的。高齢になると保険料が高額ですからね…。
    うちはもう腎疾患にかかってしまったので乗り換えは厳しそうなので今の保険に加入を続けますが、健康だったら乗り換えたかもしれません!

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/15(土) 14:51:01 

    今はアニコムだけど、切り替えるならFPC保険かな。
    FPCのペット保険|犬・猫の保険ならFPCのペット保険
    FPCのペット保険|犬・猫の保険ならFPCのペット保険www.fpc-pet.co.jp

    ペット保険,FPC,犬,猫,保険,フリーペットほけん


    ペット保険は、まだ歴史が浅いから、良い保険出てくるか毎年リサーチしてるよ。
    愛しい猫のためにペット保険は必要か?考えてみた。|猫の総合情報サイト ペットスマイルニュースforネコちゃん
    愛しい猫のためにペット保険は必要か?考えてみた。|猫の総合情報サイト ペットスマイルニュースforネコちゃんpsnews.jp

    医療は日々進歩していて、それは動物の世界でも同じです。高度な医療が受けられ、大切な愛猫の命を救済してもらえる確率もグンと高くなりました。その反面、猫は国民健康保険に加入していないので、入院や手術といった大掛かりな治療も飼い主さんが治療費を全額自己...


    【ペット保険】慢性疾患だと契約更新できない?各社対応まとめ! | ネコワラ!
    【ペット保険】慢性疾患だと契約更新できない?各社対応まとめ! | ネコワラ!nekowara.com

    ペット保険によっては、慢性疾患や特定の病気の保険金請求が続くと、翌年度契約からその病気が補償の対象外となったり、契約を断られることがあります。そこで今回はどの保険会社がどんな対応をしているのかを、1社ずつ電話で問い合わせ、その結果をまとめました。


    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/15(土) 14:56:02 

    >>72
    補足だけど、
    アニコムは、7歳からは一気に2千円〜3千円上がったよ。
    と口コミやSNSで言ってた人もいたから、そういう情報も参考にしてる。

    年をとったときの金額が明確じゃない保険が多いから。

    あと、高齢になったら、更新してもらえなかったとかあるらしい。
    高齢になってからお金かかるのにね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/15(土) 15:02:29 

    ペット保険はもしものときようでアニコムに入ってる。

    毎月、猫用に作った口座に1万円貯金してる。

    アニコムからFPCに乗り換え検討中。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/15(土) 15:02:56 

    ペット&ファミリーです。
    先日初めて請求したんですが手続きも簡単だったし支払いも速やかでした。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/15(土) 15:35:34 

    72さん
    うちも検討中です。ただ、手術の支払い限度額ってこのくらいで足りるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/15(土) 16:20:01 

    楽天に入っています。

    保険金支払時の回数制限がないのと、免責金額がないのが決め手でした。
    免責金額がある保険が多いと思うのですが、過去の経験から、通院で免責金額を超えることはそんなに多くなかったので…
    我が家には免責金額のない保険が合っているので、楽天にしました。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/15(土) 16:54:44 

    保護した猫推定5歳を飼っています。胆石があると診断を受けているのと、一年半程前に自己免疫からきた肝臓の炎症で薬を飲んでいた事があります。今は症状も特になく元気ですが、このような通院歴や病歴があるとペット保険加入はやはり難しいでしょうか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/15(土) 17:02:50 

    もうそろそろ保険会社の中の人が売込みコメントしに来ちゃいそう…笑

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/15(土) 17:04:06 

    >>78
    ペット保険かなり今は件数あるので、ご自身で資料請求する事をお勧めします。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/15(土) 17:25:41 

    そもそも動物病院の診察っていくらくらいするものなのですか?
    子供の手が離れたので、猫か犬を飼いたいと思っているのですが。。免責金額3000円というのをよく目にします。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/15(土) 17:29:28 

    >>81
    症状によって全く違いますからなんとも、、、。
    一切病気や怪我をしなくても毎年ワクチン、狂犬病予防、フィラリア予防、ノミマダニ予防、健康診断などわりとお金はかかりますよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/15(土) 17:41:56 

    82さん
    どうもありがとうございます。
    健康診断やワクチンは実費の覚悟をしていますが、病気になったらいくらぐらいかかるのか分からず…免責3000円は高いのか安いのかよく分からずにおりました。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/15(土) 17:41:57 

    うちが加入してるペット&ファミリーは大同生命系列。
    「あさが来た」を見てたから親近感が湧きます。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/15(土) 17:45:30 

    アイペットに加入してたけど、深夜早朝の救急に行ったときの時間外料金は対象外だったし1日の上限規制でたいしてカバーできなかった。
    それから色々調べてペット&ファミリーに変えました。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/15(土) 18:40:58 

    とにかく飼っているペットには元気に長生きしてほしい

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/15(土) 18:43:41 

    >>81
    毎年お金かかるし、大きな怪我や病気するととんでもないお金かかる。
    一回くらい赤ちゃん産ませてあげたいと思って妊婦さんになって出産の時子宮の中で1匹亡くなってしまい、気づかずにそのままになってたら赤ちゃんが腐り始めてその手術で25万円、なんでかわからないけど散歩から帰宅したら後ろ足を骨折してて手術やら入院やらで40万。ちなみにうちは猫です。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/15(土) 18:57:46 

    友達のワンコは今19歳で18歳の時に保険切られたそうです。
    超高齢犬なので通院していて一月病院代5万かかると言ってました。
    選ぶ時は先々の事も考慮すると良いかも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/15(土) 19:24:29 

    87さん
    どうもありがとうございます。
    急な出費のために保険には入っておいた方が良さそうですね。色々調べてみます。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/15(土) 19:25:47 

    高齢になって更新してもらえないのは辛い。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/15(土) 19:27:08 

    87さん
    それは大変でしたね。
    我が家のペット貯金が一気になくなるな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/15(土) 19:56:38 

    ペット&ファミリーのことを知らなかった!調べてみよ〜っと。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/15(土) 21:46:01 

    うちは入ってなかったから治療費が高かったです。
    今いる猫も14歳で保険適応外の年齢です。
    入っておけばよかったと思います。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/15(土) 21:55:48 

    アイペットは加齢での保険料上げ幅エグいですよ。。
    アニコムが絶対おすすめです。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/15(土) 22:36:27 

    >>29
    3000円が絶対かかりませんか?
    違っていたらすみません。

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/15(土) 23:10:11 

    >>95
    三千円とは?
    問診触診だけとか、お薬数個だけとかだと数百円くらいの時もありますよ?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/15(土) 23:48:20 

    ペット保険は損保なので、上限に達した翌年から契約できなくなるから、地道に貯金に切り替えたよ。
    アニコムの保険証可愛かったけど、元気な時は掛け捨てだから捨て金になるし、ワクチンは対象外だしね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/15(土) 23:51:24 

    >>95
    うちはオス猫ですが、保険なしで今までこんな感じでしたよ(いずれも診察込)

    去勢で確か9,000円(さらに市の助成金-5,000円)
    3種ワクチンで4,000円
    ノミダニで1,000円
    結膜炎で4,000円
    皮膚病で4,000円

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:57 

    アニコムの5割負担の保険に入ってます。
    昔はたまに怪我をして病院にかかる位だったので保険料が勿体無いなと思っていましたが、今は13歳と高齢になり、病院にかかる頻度も高くなりました。保険料は毎月5千円、次の更新で6千円払う事になりますが、入っておいてよかったと思います。
    検査代、手術代となると5割負担でもありがたいです。うちは赤ちゃんの時から保険に入れました。
    高齢になればなるほど病院代もかかります。若いうちから入れた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/16(日) 01:17:05 

    月額いくらか書いてないとわからない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/16(日) 01:32:16 

    >>97
    支払う金額?が上限に達したら翌年から契約できないとかあるんですね。
    それなら保険は意味ないのかな?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/16(日) 01:41:56 

    愛犬9歳
    楽天Mプラン
    年間払い26.410円です
    免責金額14.000円
    支払い限度額回数無制限
    支払い限度額70万
    保証割合70%
    対象・手術、入院、通院


    1度も病気になった事がなくギリギリの年齢で保険の事を調べてしまったせいで、楽天の保険しか良いのがありませんでした。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/16(日) 01:46:00 

    免責金額がないやつ、猫カゼ(猫カゼは対象外の保険多い)も保険の対象のものだとPS保険が内容と値段比べて良かった。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/16(日) 04:37:45 

    イーペットをおすすめします。
    良いと感じる所
    ・腎不全や心臓病などの、生涯治療が必要な病気も保証(一時期話題になったアクサのように更新時に断らない)
    ・猫ちゃんと大型のわんちゃんはそこまで保険料が高くはない
    ・無事故割引など割引が多め
    ・日額●円、年間●日という制限がないため、高めの血液検査や、高額の手術への備えとしては安心
    ・アニコムやアイペットのように、保証外の傷病にあまり偏りがなく、比較的手広くカバー出来る(パテラやヘルニア、誤飲など、よくある症状が対象外の保険も結構あります…)
    ・発症が加入後なら、先天性疾患も保証

    気になる所
    ・70%保証の限度額も50%保証と同じ金額…
    ・窓口で精算できるタイプではない
    ・高齢になってからの保険料は安い方ではない
    ・設立からまだ数年なので、今後が未知数…
    ・口コミが少なめ、評判がわかりづらい

    うちの犬(小型犬5歳)はアニコムと迷い、イーペット50です。
    循環器系が要経過観察のため年に数回通院しなければいけませんが、手術やもしもの時の治療費を気にせず安心して通えるのが一番大きいメリットだと感じています。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/16(日) 06:39:28 

    >>96
    免責金額です。
    分かりにくくてすみません。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/16(日) 06:42:09 

    >>98
    ありがとうございます!私が考えている保険は
    ・免責金額3000円
    ・保険で7割カバー
    なのでどのくらい自己負担になるのか未知でした。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/16(日) 08:35:34 

    >>100
    は?
    なんと上からな…
    一からご自分で調べたらどうです?

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/17(月) 07:52:57 

    うちはペット&ファミリーの80%カバーのやつに、小型犬2匹、中型犬1匹入れてます。
    月額3,000円ぐらい(1頭)で1回の限度額無く年間80万まで、治療費の8割返ってきます。
    かかりつけ病院は窓口精算対応していないので、一度全額精算後請求ですが、手続き自体は簡単で返金も早かったです。
    これからワン子を…と悩んでおられる方が居るようですが、我が家は同犬種の先代犬は健康優良児で14才過ぎて痴呆と排便困難がでるまでほとんど通院はなかったです。
    今居る子達は誤飲や血尿などちょこちょこ病院にお世話になっています。
    毎月の必要経費も犬種や季節 体質等で違いますが、万が一の時の出費に「高いなぁ」と躊躇するかも…と思うようなら安易には家族に迎えない方が良いかと。
    家族になってしまえば可愛い我が子なので皆さん躊躇も何もなくなると思いますが(笑)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/17(月) 19:53:50 

    一匹目は保険に加入する前にガンにかかってしまいました。
    今は必死で貯金を頑張っています😼。
    2匹目を飼い始めたのでその子には絶対に保険をかけたいと思い参考にさせて頂きます✨

    アニコム、PS保険、FPC保険、ペット&ファミリー調べてみます。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/19(水) 18:54:02 

    ペット&ファミリーの80%カバーに入りたいのですが、元気ナンバーワン・元気ナンバーワンスリムしかパンフレット貰えませんでした。
    今はもう入れないのでしょうか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード