ガールズちゃんねる

子供の泣き声にイライラしてしまう

547コメント2019/06/16(日) 17:40

  • 501. 匿名 2019/06/15(土) 13:13:35 

    あの泣き声が、ヒーリングみたいな音だと、
    周りも癒されるのにね。

    +17

    -1

  • 502. 匿名 2019/06/15(土) 13:13:52 

    いらいらするけど、我慢するのが母親だよ。

    札幌の2歳児みたいにならないでね。

    自分達がいらいらする以上に、周りはいらいらするから

    +2

    -18

  • 503. 匿名 2019/06/15(土) 13:13:58 

    >>499
    むかつくね
    手助けしてくれない、良く知りもしないのに通報だけする
    だったら温かく支えてよって
    通報した人も、もしかしたらいい人かもしれない
    でもそんなの関係ないですよ
    周囲の反応を気にせずマイペースでいきましょう
    マンションなら管理人さん、それ以外なら地域の力のある信頼できる人に
    少し事情を説明しておくと色々とスムーズですよ
    人はあてにならないけど、かといって母親が抱え込むのは良くないと思います

    +10

    -2

  • 504. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:12 

    私も4ヶ月の子育ててます。私も両手首腱鞘炎なりました。形成外科で注射してもらったら、よくなりましたよ。わたしも早朝4時くらいにギャン泣きされて、思わずお前うるさいと言ってしまい、反省しました。赤ちゃん寝てる時とか、一緒に体休めるといいですね!

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:57 

    辛いこともあるよね。
    辛い時も休めないのがまた辛い。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:20 

    >>496
    多分、虐待、子殺しするような人間は、遊ぶのに邪魔だな、おろした方が良いかなとか、それさえも思い悩んだことないと思う。
    臨月とかも意識していなくて、排泄する感じで気張ったら出たみたいな。
    ミルク渡しときゃ自分で飲むでしょって思ったら、思いの外頼られて、、ここで初めて邪魔だなって感じるんでは?頼ってくるな、そんな目で見てくるなって感じで、虐めてやっても離れていかないから、こいつ馬鹿じゃねーって感じで、遊び感覚で虐めがエスカレートしていくみたいな。
    気持ちは分かるけど、ここの親達は、育てたいって気持ち、愛情がまず最初にあるんだよ。

    なんとか殺されずに成人した場合は、親に多少の良心があったのか、世間体を気にしたかは分からないけど、親って言う認識はあったと思うよ。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:35 

    よその家の子が泣いてても何とも思わないんだけど、自分の子が泣くと全身で求められてるから、体調が悪かったり忙しくて期待に応えられないときはプレッシャーで辛いかも

    たぶんね、人の期待に応えようと頑張り続けた人って子育てが辛いと思う

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/15(土) 13:22:18 

    >>494
    大丈夫?
    貴女は悪くないよ。

    貴女のお母様を悪く言ったらいけないかも知れないけど、貴女への愛情が少なくて貴女が味方や協力者に支えラれたら、子供さんともう少し楽しく過ごせて、穏やかに叱れるよ。

    お母様と距離はとれないかな?

    凄いストレスを感じる。
    相談窓口とかあれば良いんだけど

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:31 

    >>496
    ちょっとレベルが違うかもしれない
    こんなに愛しているのに赤ん坊の泣き声だけでイライラしてしまう私はどっか異常なんじゃないだろうか?
    と普通の母親が普通の悩みを語ってるだけだよ
    虐待をする人は、多分無表情か鬼のような目で赤ちゃんを見てる
    普通の母親は、顔も洗わず食事もせず睡眠不足の疲れた表情で、泣きそうな顔をして赤ちゃんをあやしてる
    たぶん全然違う

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:42 

    子供の泣き声じゃなくて、あやさない親が嫌。

    +1

    -4

  • 511. 匿名 2019/06/15(土) 13:33:52 

    我が子の泣き声にイライラすことがある人のみ書きこめばいいと思う

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:46 

    我が子の泣き声に一度もちらっとも苛ついたことない人なんて
    ぜえ~~~~~~~~~ったいいないから(笑)

    +26

    -0

  • 513. 匿名 2019/06/15(土) 13:37:20 

    泣いてる赤ちゃんを一生懸命あやしてるお母さんを、真顔でじっと見てくる親って何?大丈夫かなー?とか思って見てるのかな?

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2019/06/15(土) 13:39:28 

    >>513
    色々じゃない?心配してる人や、非難してる人
    子育て中は子育てに必死でみんな自分のことしか考えてないと思うよ

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2019/06/15(土) 13:41:30 

    >>494
    叱るのは親の役目、孫は可愛がるだけで良いのを、
    おばあちゃんがお母さんを叱ってるんじゃ、雰囲気悪くなるし、お子さんがお母さんが間違ってる?とか思ってしまって示し付かずで悪循環だよね。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:44 

    気持ちわかりすぎて泣けます、、
    旦那が虐待のニュースを見て、
    「こういうの本当に信じられない、どんなことがあったって、子供に手をあげようなんて気の迷いでも絶対にありえないよな。」
    とか言ってるのを聞いて、「私は分からなくないよ」と言いました。
    もちろん虐待は絶対にいけないけど、私は手が出そうになるのを必死に耐えてる事はよくあります。
    そんな気持ちは、子供とみっちり向き合ってない旦那には分からないよね。
    結局、気持ち的には孤独です。

    +19

    -0

  • 517. 匿名 2019/06/15(土) 13:54:58 

    昔なんかの記事で読んだよ。

    子供の泣き声は
    生命維持のため、危険を知らせるため、耳障りなようになってるって。

    子供の泣き声にイライラする人は、遺伝子レベルで子育てに向いてるって事だと思う!

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:25 

    >>516
    一瞬手を挙げる衝動に駆られても、小さな口をいっぱい開けて涙をポロポロ流して、柔らかい頬や肌と小さな肩とか短い手足を見て、叩くわけにはいかないなって思う
    3歳だけどおもちゃをわざと顔に思いっきり投げてくるようになって、言っても全然きかないから、痛いんだって教えたくて、小さい車のおもちゃを極めて軽く手に当たるように投げた。
    「こんなに痛いんだよ」って言いながら子供と一緒に泣いてしまった。
    衝動で本気で手を挙げた日はきっと死にたくなると思う

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2019/06/15(土) 14:10:34 

    >>38
    友達に攻撃的になるほど追い込まれてストレスたまってるのに助けてあげるどころか縁を切るって…
    これについて38さんに賛同してる方が多くて悲しいです。

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2019/06/15(土) 14:15:01 

    高熱が出たあとの病み上がりが地獄。
    まさに今そんな感じで、○○食べたい→いらない!!→下げる→○○食べたい!→いらない!!の繰り返し…ずーっと泣いてるし、抱っこ!って言うのに抱っこしてもすぐ降りたがる。
    もう変に機嫌をとろうとするとキレ散らかすから、刺激しないように過ごしてるwライオンと暮らしてるみたいw

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/06/15(土) 14:15:40 

    ここに書き込んでるだけ偉いよ。
    主、溜め込まないでくださいね。なんでも吐き出して!

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:26 

    あー、レンタルおばちゃんだよー!みたいな感じでお手伝いに行きたい!
    引っ越し前は保育士だったよ!
    小さい子大好きだよ!
    力持ちだよ!
    ついでに家事もするよ!
    こういう人はファミサポに登録すればいいのかな?

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2019/06/15(土) 14:20:19 

    イライラするよ。当たり前。それだけ、お母さんが頑張ってる証拠だよ。一生懸命良いお母さんになろうとしてるんだよ。主の気持ち痛いほど分かるよ。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2019/06/15(土) 14:29:23 

    >>513
    子供が2歳だけど、0歳の赤ちゃんが泣いてると可愛くて見ちゃう。
    懐かしいなあとか、可愛いなあとか思いながら見てるけど、ニヤニヤ笑ったりするのはどうかと思うから堪えてる。
    でもお母さんからしたら気分良くないですよね、気をつけます。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2019/06/15(土) 14:35:15 

    ほんとそれで最初は戸惑ったけど、家の中でも抱っこ紐したらすっごい楽になった!
    家事はかどるし泣かないし、抱っこ紐、神。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2019/06/15(土) 14:36:10 

    赤ちゃんの頃はイライラしなかった。
    泣くのが仕事だし、泣くことしか意思表示できないのに、泣いてる理由をわかってあげられなくてごめんとか思ってた。
    でも子供が2歳の今、赤ちゃんみたいにギャーギャーずーーーーっと泣いてて、さすがにイライラする。
    同年代の子よりも数倍お喋りでなんでも喋れるくせに、なんで泣くの?言葉で言えるでしょう?と思っちゃう。
    力も強くなってきてるし、泣きながら叩いたり蹴ったりおもちゃ投げてくるから、痛いときは「痛いよ、やめて」って言葉で注意、それでもやってくるから思わず手の甲とか足をペチン!と叩くことも多々あり。
    絶対によくないよね…。
    私が叩いた時の子供の悲しそうな顔が忘れられないのに、また痛いと「やめて!」って叩いちゃう。
    子育て難しすぎて、毎日しんどい…。

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2019/06/15(土) 14:41:57 

    赤ちゃんて、泣くことで呼吸の為の筋肉を鍛えて(?)いることもあるらしいよ
    お母さんのせいじゃないよ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2019/06/15(土) 14:51:46 

    泣いて泣いてどうしようもない時期あった
    もう今中学生だからずいぶん経つんだな…
    いつまで続くんだろうって思うけどあっという間にでかくなるよ

    私は何しても泣き止まないときは諦めておむつ変えたらおんぶ紐でおんぶしてイヤホンして爆音で好きな音楽聞きながら家事する
    後ろで泣き疲れて寝てたことが何度もあるよ

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2019/06/15(土) 14:54:08 

    私も上の子は本当に寝ない、良く泣く子でした。抱っこ紐で寝ても下ろすと泣くから、抱っこ紐に何時間も入れっぱなしにしちゃってました。泣かれっぱなしは本当に精神不安定になりますよね。外ではそんなに泣かないのであれば、支援センターとかどうですか?時間潰しになるし、刺激も受けられますよ!

    下の子は2カ月から、布団に置いといたら勝手に自分で寝れる子です。逆に上の子は2歳になった今もママと一緒じゃないと寝れません…。
    寝る、寝ないは生まれつきなのかな??

    もう少し大変な時期が続きますが、体調に気をつけて肩の力抜いて子育て頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/06/15(土) 14:55:47 

    >>526

    まだ2才
    なぜ叩いたら駄目なのかがわからない

    親が叩くから叩くからまた叩くんだよ
    真剣な顔して目見て駄目!ママ痛いよ!悲しいよ!って繰り返し伝える

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/06/15(土) 14:57:38 

    家でだけ泣くって事は、何か家が不快なのでは?例えば、暑い寒い、暗い明るい、湿度が高い、ハウスダスト、、、まずはエアコンの温度と、部屋の明るさを気にしてみてはどうでしょう。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2019/06/15(土) 15:03:57 

    張り倒したくなるのをグッとこらえてます
    糸が切れたら終わりだなと思う
    3歳と1歳
    機嫌が悪い時はおんぶしちゃう
    食べたいもの食べちゃう
    ストレスで出血止まらないから婦人科通い

    でも可愛いし大好きって思えるから糸を切らさないように頑張ります

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2019/06/15(土) 15:05:24 

    人の相談を聞くときは
    休めるときに休んだら良い、頼れるところに頼ったら良いんだよ。
    って本気でそう思うんだけど
    自分のこととなると、休むにしても
    ー寝てる間にも食器洗った方がいいんじゃないか
    ー自分の子なのに人に任せて…
    とか見方が厳しくなる
    あれはなんなんだろうね。同じことで悩んでるのにどうして自分には優しく考えてあげられないんだろう。
    誰かと比べたり理想の子育てを求めすぎて窮屈になるんじゃなくて
    テレビや動画見せても、お菓子あげちゃっても、ちょっと人に預けてもいいから
    笑って子どもに接してたいなーって思うけどそれが中々難しいんだよね

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/06/15(土) 15:12:05 

    3歳1歳、イライラマックスで昼寝寝かしつけて寝てる間にこのトピ開いて反省しながら菓子パン5個たべおわったとこ
    いやーびっくりしたみんなで食べるために買ったのに全部食べちゃった。でもこのくらいのご褒美ないとやってられないよね
    そろそろニコニコ母さんで起こしてこようかな。午前中のごめんねの分、今からたくさん抱っこギューッしてくるんだ!
    どうかこの気持ちよ夜まで続け!

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/15(土) 15:27:41 

    もう10年前だけど未だに思い出す。本当に辛かったわ。泣き声、発狂するよねもう。わかる。
    主と渦中のママたちがんばってください。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/15(土) 15:30:04 

    全てのエネルギー持っていかれるよね。やっと泣き止んだと思った後にはもう気力は何も残っていない。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2019/06/15(土) 15:44:55 

    >>452
    うん。あなたみたいな性格悪いのは産まなくて正解。性悪な遺伝子残されたら困るし。
    ある意味自然淘汰だよね

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2019/06/15(土) 17:39:42 

    子供と一対一で大泣きで抱っこから降ろすとまた大泣きの時期って本当にしんどいよね。
    私も腱鞘炎にもなったから分かります!

    これが二人目とか双子だと上の子やもう一人赤ちゃんがいて、泣いててもすぐに対応出来ない事が沢山あるから、しょうがないよーと思えたり、思えなかったり笑

    私は安全を確保してからトイレで思いっきり泣いたり
    旦那帰宅後にカフェやコンビニに行かせてもらったり
    自分の好きな音楽ガンガン流して大声で歌ったり

    もう毎日のように思考錯誤してた時期がありました。

    多分だけど、自分の精神を保つために色々試す。もうそれしかないかなと思う。
    夜中はベランダ、夕方は外におんぶや抱っこして散歩してたら泣かなくなる事が多かったです。
    旦那に夜のドライブもよくしてもらってた。赤ちゃんが寝るから。車から降ろすと起きるけど、泣き声を聞かずに済むだけでも、良かった時期でした。


    +1

    -1

  • 539. 匿名 2019/06/15(土) 17:56:26 

    >>452
    虐待なんて全く頭になく、なんとか頑張って一日一日を乗り切ってるお母さんに言う言葉じゃないよ
    産まない選択は、子育てに向かない人には正解だと思うし、それを悪く言わない(言う人は愚かだよね)
    でも、向かないわけじゃないけど苦戦してるお母さんには優しくありたいものだよ

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/06/15(土) 17:59:45 

    526さん
    2歳で話せる方でも感情はまだ未熟で自分でも良く分かってない時期だよ。
    全ての感情が揃うのは、大体5歳くらい。
    だから、自分でもイライラが何なのか分からなくて泣いたり、出来ないから泣いたり、、大変な時期です。
    2、3歳って大変だよね!
    怒り過ぎになりそうなら、その場を安全にして離れてトイレで泣いたり、きっちでコーヒー飲んだりしてました。
    でも、次の日また大泣きでイライラ、、
    旦那に預けて買い物がリフレッシュ方法でした。
    児童精神の専門家の人も子どもを預けてリフレッシュが一番、と言っていたよ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2019/06/15(土) 18:00:41 

    きっちでコーヒー→キッチンでコーヒー、でした

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/06/15(土) 18:56:31 

    煽りの意見にイライラして口汚く
    ストレス発散できるならまだまだやれるはずだよ
    切羽詰まってたらここにも来れないでしょ
    頑張れって言うのも禁句なのかな?
    まあ大丈夫だと思った方がいいよー

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/06/15(土) 20:37:50 

    >>62
    本当にさ、なんで子供欲しいって思うんだろね。絶対苦労するのに欲しくて産んだらやっぱり大変だった。本能的に欲しくなるもんかね?産まない方が絶対楽だった(笑)子どもや旦那には口が裂けても言えないけどさ。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/15(土) 21:34:43 

    子育ては楽ではないよ。
    大変。
    でも、これ以上はない!という幸せもある。
    他には変えられない幸せ。
    産んで、子供を愛した人だけ分かる幸せ。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/15(土) 21:46:18 

    >>499
    うわあ、確かめもせずとりあえず通報!の人なんだよ、、、
    ご近所さんや保健師さんに、事実を伝えておくと良いね。
    そいつ、またなんかあったらすぐに通報しそうだし。
    ムカつくけど、気にしないでおこう!


    私も今日、近所のおばちゃんから、
    「毎日泣き声がよう聞こえるわ〜」て
    言われちゃったよ、、、

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2019/06/16(日) 12:10:21 

    産んだ責任はとってよね
    赤の他人からしてもガキの声は不愉快です
    身を呈して、他人に迷惑かけないでください
    注意だけしてるのに図々しいママさんたちみると子供と一緒に遠い島に流れてほしくなる

    もーそういうことするなら置いていくからね!!!とか怒鳴ってる自分によってるくそママが会社にいて、飲み会でも社員旅行でもつれてきてほんと迷惑
    怒る前に子どもつれてきていい行事か見極めろよバカかよただでさえ産休育休時短でひたすら迷惑な存在のくせに。仕事も中途半端、家庭も中途半端、迷惑だから子どもと防音室にこもっててよ

    +0

    -2

  • 547. 匿名 2019/06/16(日) 17:40:12 

    >>449
    >>545

    通報しやすい世の中って
    本当に虐待されてる子どもにはとてもいい事なんだけど、
    ただ必死に育児してる人にとっては育児に追加で、あらぬ誤解を解く作業したり、毎日周りの冷たい目を気にしたりと、余計な気苦労が増えるだけだよね。余計しんどい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード