-
1. 匿名 2019/06/14(金) 00:18:40
現在派遣社員で働いてます。
実家暮らしなので、一人暮らしをしようとおもうのですが、どれくらいの時給の方が家賃はどれくらいのところに住んでいるのか参考にさせて頂きたくトピ立てさせて頂きました。
ちなみに主の時給は1650円です。
どうぞよろしくお願いします。+49
-22
-
2. 匿名 2019/06/14(金) 00:19:23
地域による+144
-3
-
3. 匿名 2019/06/14(金) 00:19:39
品川区1K 家賃7万2000円だよー!+139
-9
-
4. 匿名 2019/06/14(金) 00:21:16
時給2000円で家賃6.5万
交通費は全額支給だけど家賃補助ないのが辛い
+34
-61
-
5. 匿名 2019/06/14(金) 00:21:47
主さんはどの辺に一人暮らしを考えてるの?
+66
-2
-
6. 匿名 2019/06/14(金) 00:23:26
地域によりますよね…
北海道は時給が安いので時給1500円、家賃は7万円です。給料の半分は貯金しています。+20
-42
-
7. 匿名 2019/06/14(金) 00:23:28
神奈川県 8万8千円+38
-3
-
8. 匿名 2019/06/14(金) 00:23:47
1650円なら余裕じゃない?
私1400円で一人暮らししてたし。
+247
-1
-
9. 匿名 2019/06/14(金) 00:24:38
主とおなじじきゅうだけど、一人暮らしは全然できるよ+107
-2
-
10. 匿名 2019/06/14(金) 00:25:23
えっ…みんな時給高すぎやない?
大分だけど派遣元により違って、850円からよくて1100円くらいだと思う…
田舎辛すぎ+429
-6
-
11. 匿名 2019/06/14(金) 00:26:01
主の時給で一人暮らしできるけど
あとは主の家事次第じゃない+68
-1
-
12. 匿名 2019/06/14(金) 00:26:02
みんなすごい時給良いね。派遣保育士だけど1200円だよ。ウチの地域の保育士は大体それくらい。一人暮らし出来ません。+195
-5
-
13. 匿名 2019/06/14(金) 00:26:16
静岡だけど良くて1200とかだけどな…
萎える+156
-5
-
14. 匿名 2019/06/14(金) 00:27:01
戸建てローン
89000円+8
-11
-
15. 匿名 2019/06/14(金) 00:27:08
>>10
都内だとバイトの時給+151
-2
-
16. 匿名 2019/06/14(金) 00:27:46
10年前くらいに派遣で名古屋で1200円だったけど、今はもっと上がってるのかな?+23
-6
-
17. 匿名 2019/06/14(金) 00:28:22
時給が高くても残業無しや休みが多い月は生活が苦しい。正社員でも低い給料の場合も多いけど、最近は家賃はどんどん上がってるし賃金が生活に見合っていない。
最低1人暮らしで生活できる給料月に24万とか決めて最低賃金を設定してほしいわ。+216
-4
-
18. 匿名 2019/06/14(金) 00:29:29
時給言われても月給と地域わからないとアドバイスできないよ+27
-1
-
19. 匿名 2019/06/14(金) 00:29:41
空き部屋問題があるねら、1人暮らしの人には家賃補助を義務付けてほしい。貯金もままならない+126
-7
-
20. 匿名 2019/06/14(金) 00:29:47
主さんは家賃が占める割合を知りたいんじゃない?
普通に一人暮らしできることくらいわかってるでしょ+42
-2
-
21. 匿名 2019/06/14(金) 00:30:14
時給1650円@BIMオペ
家賃8.1万@大阪
残業あるから生きてけるけど、今月はゴールデンウィークの余波でキツい
+125
-1
-
22. 匿名 2019/06/14(金) 00:31:10
時期より手取り額で聞いた方が参考になるかと思いますが?
+38
-1
-
23. 匿名 2019/06/14(金) 00:31:57
今は実家だけど、すごい田舎で860円で一人暮らししてたよ。家賃は3万5千円ほど。+111
-0
-
24. 匿名 2019/06/14(金) 00:32:05
>>21
大阪で8万は高いね
いいとこ住んでるの?+78
-2
-
25. 匿名 2019/06/14(金) 00:34:24
時給関係なくない?
時給高くても週一しか入ってないと給料安いし。
月給いくらか聞いた方がためになりそう。+24
-27
-
26. 匿名 2019/06/14(金) 00:34:48
田舎の工場で派遣社員で
月曜日から金曜日までフルで働いてます。
時給は1100円です。
土曜日はバイトしてます。
主要都市まで1駅の駅近で
間取りは2DK 家賃は5万円です。
一人暮らしです。+104
-1
-
27. 匿名 2019/06/14(金) 00:34:54
派遣、切られた時がなぁ…(^_^;)+113
-7
-
28. 匿名 2019/06/14(金) 00:39:18
派遣1500円@墨田区。土日は飲食店でバイトしてるよ。まかないあるから家にいるよりお金かからなくていい。かなり太ったけど。
でも時々虚しくなる。友達とは最近会ってないし彼氏なんか何年もいなくて土日も働いて、私なにやってるんだろうなぁと思う。+203
-4
-
29. 匿名 2019/06/14(金) 00:39:50
都内時給高いけど家も高いよ
都心だと築60年木造風呂なしで6万とか普通にある+94
-1
-
30. 匿名 2019/06/14(金) 00:43:31
>>24
中央区です。
猫OKのマンション探してたら高くなりました。+43
-0
-
31. 匿名 2019/06/14(金) 00:43:31
時給1300円で残業なし、家賃6万
キツかったから辞めるって言ったら1470円に時給あげて貰えたよ+110
-0
-
32. 匿名 2019/06/14(金) 00:44:39
>>25
そんな単発の話はしてないでしょ
フルタイム週5前提だと思うけど+61
-4
-
33. 匿名 2019/06/14(金) 00:45:24
>>15
大分出身で都内在住だけどほんともう地元戻れない
大げさでなくリアルにこの金額差だもの+31
-3
-
34. 匿名 2019/06/14(金) 00:56:10
時給1650円 家賃65000円 練馬+52
-0
-
35. 匿名 2019/06/14(金) 01:10:17
皆さん職種は何の派遣をしていますか?やはり派遣って働きやすいのでしょうか?+8
-3
-
36. 匿名 2019/06/14(金) 01:19:35
時給高いね!私は1100円で家賃6万だよ+18
-1
-
37. 匿名 2019/06/14(金) 01:33:33
地方の政令指定都市で事務の派遣として働いてるけど、やっと20円時給上がって1,120円。残業ないから稼げないし、交通費も出ないし派遣で一人暮らしなんて無理だ。
都会の派遣さんは時給が高くて羨ましい。以前私の友人が都内で資格も経験も不要の簡単な事務の派遣をやってたけど、私よりも高い時給を貰ってた上に交通費も出てたし。
時給が高い分、都内は家賃や物価も高いんだろうけどさ…。+73
-0
-
38. 匿名 2019/06/14(金) 01:45:41
単純に疑問なんですが、なぜ皆さんそんなヒーヒーして都会にいるんですか?実家に帰ればヒーヒーしないと思いますが、何か上京して夢があって、そのために派遣で働いてお金貯めてるんですか?+6
-31
-
39. 匿名 2019/06/14(金) 01:48:41
もう辞めてしまったが、先日まで、1,500円で、都内都心5区内で家賃65,000円です。
そろそろまた働きます!
皆さん高時給ですごいと思う!+64
-2
-
40. 匿名 2019/06/14(金) 02:11:30
時給1300
家賃5.2
+11
-1
-
41. 匿名 2019/06/14(金) 02:12:40
上京してない
地元の派遣やってる
1350
家賃は6万以下
24です+10
-0
-
42. 匿名 2019/06/14(金) 02:13:45
35すぎたらほんま派遣は怖い+87
-0
-
43. 匿名 2019/06/14(金) 02:15:02
1300 家賃4.3+3
-1
-
44. 匿名 2019/06/14(金) 02:20:11
区外だから家賃51000で2DK住めてます
時給は1400 高くはないけど楽な仕事だと思う
前職が正社の薄給営業で休みも少なくてか体壊した。
今の派遣終わったらまた就職しないとなあといった感じ。20後半なんで。。+9
-1
-
45. 匿名 2019/06/14(金) 02:22:14
都心じゃなきゃやっていけるよ
あと二十代なら派遣より社員なったほうがいいよ
ほんと苦労するから。+85
-0
-
46. 匿名 2019/06/14(金) 02:25:52
時給1000円 ショールーム受付
めちゃめちゃキツい
家賃1DK 7万円 福岡市+6
-3
-
47. 匿名 2019/06/14(金) 02:26:35
>>38
「単純に疑問なんですが、
なんで都会に出ないんですか?
なんで何もない閉鎖的なクソ田舎で若い楽しい時間を過ごすんですか?」+19
-23
-
48. 匿名 2019/06/14(金) 02:34:15
24歳ニートで派遣しようか迷ってるんですが、私は事務とかパソコン系は向いてなくて、皆さん接客業の派遣とかされてる方居ますか?
ちなみに勧められた神奈川県で事務の派遣は、
1400円交通費なしでした。
派遣のメリットは時給が良いことですか?+1
-4
-
49. 匿名 2019/06/14(金) 03:19:05
時給1000円で夜勤専属。アパート4万3000円。車持ちですが、貯金もできて実家にいるときより自由に生活してます。+12
-0
-
50. 匿名 2019/06/14(金) 03:20:00
派遣って有給あるのかな?ボーナスもないだろうし、一人暮らし不安な気がする。働いて家賃払ってってしてたら、遊べなさそうだしお金も貯まらなさそうだなぁ。+11
-17
-
51. 匿名 2019/06/14(金) 03:23:53
みんないいな…四国住みで
時給840円で家賃5万円…キツい+35
-0
-
52. 匿名 2019/06/14(金) 03:34:55
埼玉県家賃55000円
仕事は都内週5勤務時給1700円
交通費高いけど都内住むより家賃安いから仕方ないかな
個人的には家賃手当があるところの正社員になった方がいいと思う
派遣の良いところは残業代が高くてキッチリ貰えるところだと思う
多い月だと手取り30万超える時もある。でも安定はない+51
-0
-
53. 匿名 2019/06/14(金) 04:11:59
家賃は手取りの4分の1が目安って聞くけど+3
-6
-
54. 匿名 2019/06/14(金) 04:37:14
>>50
派遣はボーナスないけど有給あるよ。+37
-0
-
55. 匿名 2019/06/14(金) 05:14:16
>>10その分物価も高いのでは?もしくは薬剤師とかだと田舎でも時給いいよね+4
-1
-
56. 匿名 2019/06/14(金) 05:23:09
1650円いいなー
羨ましい。
+10
-0
-
57. 匿名 2019/06/14(金) 06:21:33
時給2500円で家賃は田舎だから3万5千円+13
-0
-
58. 匿名 2019/06/14(金) 06:25:16
時給1600円、大田区で家賃65000円のマンション+6
-0
-
59. 匿名 2019/06/14(金) 06:52:32
1500円で都内で7万3千円だったけど、お金使わないから全然貯金できたよ
職場に近いところに引っ越したぶん、ランチ代減らしてお弁当とか水筒のお茶とかにしてたらすごい節約できた
当たり前だけど笑+20
-0
-
60. 匿名 2019/06/14(金) 06:55:09
随分昔になりますが。
時給1700円
渋谷区1K7万円のアパートに住んでいました。
当初はいわゆるブラックと言われてしまうような勤務(土日出勤、深夜残業など)をしていたので時給もその分割高になり給料には余裕がありました。
しかし、定時が続いたり祝日があったりするとその分確実に給料には影響しますし、契約がいつまで続くか?など不安な事もあると思います。+10
-0
-
61. 匿名 2019/06/14(金) 06:58:11
田舎者は田舎で一生過ごしなよ
東京に来ないでほしい+8
-24
-
62. 匿名 2019/06/14(金) 07:00:16
都内、同じくらいの時給で仕事してました。7時間労働で、残業無しだとすると、手取りで19万くらいです。派遣だと交通費も出ないと思うので、それを差し引いて家賃を決めないと暮らしは厳しいと思う。+4
-4
-
63. 匿名 2019/06/14(金) 07:00:35
品川区 時給2000円
マンション11万円
まだ派遣に切り替えて数ヶ月だけど早く正社員にならなければと考えてる+25
-2
-
64. 匿名 2019/06/14(金) 07:03:45
栃木県
時給1,200円
1LDK 48,000円
都内高すぎて一生住めない(笑)+8
-0
-
65. 匿名 2019/06/14(金) 07:08:14
>>8
いやいや、場所によるだろ+2
-0
-
66. 匿名 2019/06/14(金) 07:10:53
>>50
半年経てば10日もらえるよ
それは雇用関係なく法律で決まってる
ただ忌引きや遅延証明は使えない
交通費もボーナスも退職金もない+22
-0
-
67. 匿名 2019/06/14(金) 07:16:06
>>50
有休ありますよー!初年度10日で毎年1日プラスです!
時給2350円 新宿区 77000円+10
-1
-
68. 匿名 2019/06/14(金) 07:16:35
主です。
トピ承認ありがとうございます!
皆様、コメントありがとうございます!
私は週5の8時間勤務で時給1650円。
残業はあまりなしです。月給だと手取りは平均20~21万になります。近隣の県に住んでいて都内勤務なので、都内に住みたいと思っています。
以前は正社員で働いてましたが、過度な残業で身体を壊した為に今は派遣という働き方を選んでます。
引き続きどうぞよろしくお願いします+35
-0
-
69. 匿名 2019/06/14(金) 07:16:49
九州で事務、時給1200円。
家賃44000円。
派遣先の正社員さん達が来月ボーナスで何買う〜とか話してるが、こっちはゴールデンウィークで給料減だよ!って心の中でつっこんでる^^;+27
-0
-
70. 匿名 2019/06/14(金) 07:16:56
>>66
67ですが、交通費出ますよ!+0
-0
-
71. 匿名 2019/06/14(金) 07:19:12
衝撃
交通費出ない人多いんですね
周りの派遣さんたちは出てます!
@都内+5
-7
-
72. 匿名 2019/06/14(金) 07:28:16
今はその時給でも派遣はいつ切られるかわからないからね。
職場にそろそろ切られる派遣いるし+4
-0
-
73. 匿名 2019/06/14(金) 07:33:10
1270円
田舎過ぎて若い人がいない地域で時給は高め。
家賃5万。田舎で物件少ないから上がるばっかり。
本当山奥で派遣は子育て終わった40〜50代が多い。
私は35歳独身。直雇用は手取り減る契約社員しかないらしい。
山奥のアラフォー派遣独身。
プロフィール悲惨過ぎで婚活も出来ません。+8
-2
-
74. 匿名 2019/06/14(金) 07:42:37
都内で交通費でないけど山手線でも160円ほどだし地下鉄でもそんなかかんないし別段困ることはないかな。+3
-0
-
75. 匿名 2019/06/14(金) 07:43:09
安倍晋三の行った売国政策の一覧。余りの闇の深さに驚きます。
1・現在の裏社会の経済はパソナ中心に動いている。
これからの日本経済はパソナ中心に動いていきます。
現在、日本政策の作る経済政策のほとんどがパソナの利権になっていますし、
これからもさらに数多くのパソナ利権が作られていくでしょう。
1).労働の流動化
社員の首を切りやすくして、パソナなどの派遣業者に転職希望者が大量に流れ込むようにするための政策。18歳を過ぎればほとんどの人が労働者となります。そして、正社員制度を完璧につぶしてしまえば、派遣事業が大きく栄えます。そのため、労働派遣法を次々と改悪し、正社員を減らそうとしているのです。
○3年でクビ!? 正社員ゼロ!? 労働者派遣法の“大改悪”に反対します
仮に労働者の給料の半分を派遣業者がピンハネすれば、派遣業者は全国の人たちの半分の給料を手にすることになります。これは莫大な利益です。
2).残業代ゼロ政策
仕事が嫌になり、自ら転職したがる人を増やすための政策。
3).外国人労働者の大量受け入れ
パソナなど派遣業者を通して外国人を日本の企業に送り込むための政策。
4).女性の雇用促進
家の中にいる主婦たちを家から追い出し、パソナを通して派遣社員として働かせる。旦那の残業代をゼロにするのも、共働き夫婦を増やすため。また、主婦が働いている間、パソナの経営する保育園に子供を預けさせる。さらに女性を外に出して働かせる代わりに、家事代行業者を雇わせる。もちろんその仲介をパソナが担当。
○パソナファミリー保育園
○パソナグループの家事代行「家ゴトConcierge」
5).クールジャパン政策
クールジャパン機構の大株主の一つがパソナ。パソナは芸術・文化事業も展開中。
○クールジャパン機構について
○パソナミュージックメイトは仕事と音楽・演劇活動をサポート
6).岩盤規制の撤廃。農業特区。JA全中の全廃。
パソナは農業にも従事。しかし、農業ビジネスを拡大するためには、現在の様々な規制やJAが邪魔なので、これら全てを破壊しようとしています。
○パソナグループの新しい農業支援 -パソナ農援隊
7).健康食品の表示規制緩和
パソナも今後は自ら作った農作物を使って、健康食品事業を展開する予定では?
8).地方創生本部の設立
パソナも地方活性化のための事業を展開中。また、都市部だけでなく、地方でも人材派遣事業を拡大しようと目論んでいます。
○淡路島 話題の観光スポット・レストラン・グルメ のじまスコーラ
○パソナ「ひろしま発人材集積促進プロジェクト」
○「地方創生本部」設置もやはり創価=パソナ=竹中平蔵の利権のため。呆れたアベノミクスの実態。
9).国家戦略特区
金融ユダヤ人が日本でビジネスをしやすくするための政策ですが、同時にパソナ利権をより拡大しやすくための政策でもあるのでしょう。この件については今後、調査をしていきます。
10).etc
叩けばまだまだ埃が出てきそうなので、今後も入念に調べていきます。
とにかく、日本政府が作る政策を見れば、パソナが今後どのように儲けようとしているのかが分かります。政府の作る経済政策とパソナの行う事業は常にリンクしているのです。
2・パソナが儲かれば、創価が儲かり、創価が儲かれば、北朝鮮が儲かる。
竹中平蔵の経済政策は、全て金融ユダヤ人にお金を献納するためのものですが、同時にそのほとんどがパソナの利権となっています。しかも、風が吹けば桶屋が儲かる式に、パソナが儲かれば創価が儲かります。パソナ代表の南部靖之氏が創価学会員だからです。創価が儲かれば、今度は北朝鮮が儲かります。創価学会は北朝鮮宗教だからです。
○派遣利権だけではない。JA全中全廃もクールジャパンも全ては創価=パソナ=竹中平蔵の利権だった。
北朝鮮が延命しなければ、金融ユダヤ人はこのアジアに戦争の危機を作れず、アジア諸国に武器を売ることができません。
また、北朝鮮は麻薬立国であり、麻薬の売買は金融ユダヤ人にとって非常に重要です。世界に麻薬を流通させるためには、北朝鮮をこのまま存続させなければなりません。
3・北朝鮮を維持させるために、カジノ法案を提出。
現在、北朝鮮にはパチンコ利権から大量のお金が流れています。この利権がつぶれれば、北朝鮮もつぶれます。しかし、パチンコ利権の収益はかつての半分ほどに減っていますので、今では+2
-20
-
76. 匿名 2019/06/14(金) 07:50:29
派遣切られてもすぐ他の案件見つかるから気になんないなー
だいたい自分から更新辞めてほか移ってるし
みんなもすぐほかの案件見つかるでしょ??+8
-7
-
77. 匿名 2019/06/14(金) 07:54:36
>>10
時給安い代わりに家賃も安くない?
購入するにしても安いし
+0
-0
-
78. 匿名 2019/06/14(金) 07:55:44
1450円で8時間労働
残業次第で月20万届くか届かないかのお給料で1人暮らしキツイかなぁ…
私も皆さんの意見参加にさせていただきます+5
-0
-
79. 匿名 2019/06/14(金) 07:56:29
福岡:1200円くらいだったと思う。残業はしたくないのでまったくせず
家賃は35000円くらい
ボロアパートでした。日当たりのいい最上階の角部屋ではありましたがね
貯金も2,3万くらいしかできなかったので日々将来が不安でした
でも諦めなければ逆転ありますよ♪+4
-2
-
80. 匿名 2019/06/14(金) 07:56:42
派遣の低収入じゃ東京に居ても遊べないから意味ないでしょ?
住んでるだけで楽しいの?街に並んでるブランドショップに入れないでしょ?見てるだけで楽しいの?+0
-15
-
81. 匿名 2019/06/14(金) 08:03:09
派遣会社で社会保険入ってる人にびっくりする。
たしかに社会保険に入らないと派遣法で週3くらいしか働けなくなるけど、いつ仕事なくなるかも分からないし体調崩すか分からないしボーナスも出ないのに。+1
-24
-
82. 匿名 2019/06/14(金) 08:12:15
>>81
だから入るんじゃないの?+36
-1
-
83. 匿名 2019/06/14(金) 08:17:05
このボーナス時期になるとホクホクやんね〜とか言って社員にヤクルト集ってるww
正社員になるのも考えるけど自分には自由にやれる派遣雇用が合ってるから、とりあえずの3年はこびりつきます。+5
-1
-
84. 匿名 2019/06/14(金) 08:23:13
>>51
私は830円だよ😭+8
-0
-
85. 匿名 2019/06/14(金) 08:36:39
もうやめたけど
神奈川住み都内勤務
時給1800円 + 交通費1万まで補助の派遣やって
家賃が5.6万円 の狭くて駅から25分かかるところに住んでた。
今は社員だけど給料が前より若干下がって
共益費込み6.8万のシェアハウスに住んでるよ。
引きこもってたら一人暮らしと変わらないのに、広い部屋、綺麗なお風呂トイレキッチンが使えて、さらに駅が近くなったからシェアハウスにして良かったと思ってる+5
-0
-
86. 匿名 2019/06/14(金) 08:39:22
時給1300円で賃貸52000円です。貯金は毎月2万ほどしてます。+7
-1
-
87. 匿名 2019/06/14(金) 08:56:02
沖縄、派遣で一人暮らし。
時給900円で家賃33000円!
何とか生きています(^^)/+16
-0
-
88. 匿名 2019/06/14(金) 09:03:48
都会の時給の高さに驚く+13
-0
-
89. 匿名 2019/06/14(金) 09:05:48
田舎。契約だけど派遣と変わらない。
時給1050円で家賃4万だよ。+4
-0
-
90. 匿名 2019/06/14(金) 09:38:10
>>81
月収88,000円以上で1年以上働く見込みのある人は派遣でも社会保険に加入しなければならないっていうルールができたんだよ。加入させないと派遣会社が罰せられる。+4
-2
-
91. 匿名 2019/06/14(金) 09:45:12
派遣社員の時は時給1600円。
中野区1R6万2000円に住んでいました。
+2
-0
-
92. 匿名 2019/06/14(金) 09:46:23
都内の時給すごいね。こっちは1,200円でもかなりいいほうだよ。+10
-0
-
93. 匿名 2019/06/14(金) 10:13:06
時給1900円
家賃管理費込みで96000円 都内
前職から今の所住んでるから高めです。でもオートロック、宅配ボックス、独立洗面台などは譲れない、、+8
-2
-
94. 匿名 2019/06/14(金) 10:20:52
福岡データ入力 時給1350円
家賃6万 貯金は10万以下…
+1
-0
-
95. 匿名 2019/06/14(金) 10:56:17
>>19
ロンドンやニューヨークなんてもっと地価高くて若者のホームレス深刻だけど、なんとか住めてる彼らは若い人数人で狭い部屋でルームシェアするのが当たり前だよ
自分らだけが苦しいと思いがちだよね、ここの人+1
-2
-
96. 匿名 2019/06/14(金) 10:58:48
28歳時給2100円で家賃92000円、東京都内在住です。+7
-0
-
97. 匿名 2019/06/14(金) 11:04:39
会社は港区で1660円。住まいは川崎市。
家賃6万5千円。
来月から正社員に切り替わる。
紹介予定派遣、いいよ。+12
-0
-
98. 匿名 2019/06/14(金) 11:51:28
3月末までで3年派遣保育士してたけど。
一園目→1200円、二園目→1250円、三園目→1300円で都内約5万の家賃(シェアハウス)で生活してた。
主、高いよww羨ましいよ。同じ派遣でも保育士って資格あっても資格手当出ないし。一人暮らし出来なくはないし何とかなるけどキツイよ。+1
-1
-
99. 匿名 2019/06/14(金) 11:51:56
時給1450円で62000円のマンショに住んでました。多くても月収の1/3までに抑えた方がいいって言いますよね。+2
-0
-
100. 匿名 2019/06/14(金) 12:11:47
福岡市内
時給1100円
ボーナスなし
交通費全支給
家賃44000円
なんとかやっていけてます
大型連休とかは他のバイトいれて働きます!+2
-0
-
101. 匿名 2019/06/14(金) 12:19:33
地方政令指定都市
家賃(管理費込)66,000円
事務派遣時給1,310円残業なし
余裕は一切ないけど暮らせる
大手の子会社の派遣会社だから大手の建保に入れて少しだけ保険料安いプラス交通費支給だから細かい支出が抑えられる
でも年休多いから大型連休時は手取り15万前後になるのが辛い+2
-0
-
102. 匿名 2019/06/14(金) 13:36:05
都内勤務、在住。営業事務の派遣1700円、家賃78000円。仕事が暇すぎで残業できない。+3
-1
-
103. 匿名 2019/06/14(金) 14:09:39
大田区
時給1750円、家賃60000円(管理費込)+2
-0
-
104. 匿名 2019/06/14(金) 14:14:23
家賃補助がデフォになったら、就職率はアップするだろうね
そしてフリーターは、居なくなる。+3
-0
-
105. 匿名 2019/06/14(金) 14:25:12
時給1650円
埼玉県 駅徒歩5分以内で55,000円で独り暮らししてた!
貯金も月10万できたよ!+3
-0
-
106. 匿名 2019/06/14(金) 16:12:47
時給1450
1日7時間勤務
手取り16
家賃79000
杉並区
この前住民税77000円来て死にそう+4
-0
-
107. 匿名 2019/06/14(金) 16:48:27
いつまでも派遣じゃあねぇなんて自分が一番よくわかってる。社員になれるならとっくになってる。
生きてれば毎日おかねはかかる。
貯金なんて夢の話、今派遣やめるわけにもいかない。+16
-0
-
108. 匿名 2019/06/14(金) 21:03:37
>>37
私は時給が100円upするし夏に寸志が出ます😍😁
事務員だよ~
仕事楽しいし遣り甲斐があるわ
あとは大学生や腰掛けパート主婦はダメだけど
私は契約でも仕事の内容が前は正社員の事務員がしてた仕事をそのまま引き継いだから
正社員と同じ内容をしてる
だからちょいちょい寸志が入る
それでごまかさず正社員になりたかったけど
その代わり残業が一切ないから本当にいい!+0
-4
-
109. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:32
俺の嫁になりたい奴は先着10名様までね
+0
-12
-
110. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:59
結婚する前の話ですが
正社員で手取り20万円ほどでした。
今の主さんと、毎月の手取りは同じくらいですね。
都内に通勤し、埼玉県南で家賃は6万5000円(築30年、駅から15分)でした。
食費は自炊して1万5000円くらい。
私は正社員だったのでボーナスも交通費も出ましたが
主さんの場合は派遣なので、出ないですよね?
貯金しっかりした方が良いですよ。+0
-20
-
111. 匿名 2019/06/14(金) 23:51:58
もう辞めたけど時給1600円で井の頭線沿い
1Kの71000円でした+0
-0
-
112. 匿名 2019/06/15(土) 00:30:14
>>110
結婚&正社員自慢?
派遣でも何でもないのでトピズレですお帰りください+20
-0
-
113. 匿名 2019/06/15(土) 01:26:40
3年前だけどいわゆる総合職社員のピンチヒッターで時給1900円、残業もあり更に週末にバイトし手取り32~33万円くらいだった。都内の築20年越えワンルームは家賃58,000円で貯金もしてた。
年収1000万円の正社員時代も、実は同じマンションに住んでた。毎晩0時過ぎに帰宅し寝るだけのマンションに大金払いたくなかったから。+5
-0
-
114. 匿名 2019/06/16(日) 18:16:19
大阪市
43歳
時給1200円プラス月の残業30時間で手取り約20万(交通費は自腹)
大阪市内の1dk、家賃は管理費水道代込みで55000円です。
こんな生活10年位してます。
貯金は100万無い位です(T-T)+2
-0
-
115. 匿名 2019/06/22(土) 23:11:36
大阪 家賃4万1LDK
時給1400
そこそこ貯金できてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する