-
1. 匿名 2019/06/12(水) 23:05:57
先月、20年来の友人を亡くしました。
ずっと闘病をしていたのは知っていて、もうそろそろだろうなと覚悟も少しはありました。
けど、結局覚悟不足だったのか、訃報を聞いた時に取り乱してしまい、通夜葬儀共に涙がボロボロ流れて止まりませんでした。
ご遺族は気丈に振る舞っているのに、大の大人がみっともないからやめなさい。と、周りに散々言われてしまったのですが、どうしても止められませんでした。
今となってはすこし冷静になり、確かにみっともなかったかなぁと反省しております。。。
皆さんは大切な人の葬儀で大泣きする事に対して、どう思いますか?+668
-7
-
2. 匿名 2019/06/12(水) 23:06:45
ご遺族以上に騒がしくしてはやはりだめだと思う。+69
-241
-
3. 匿名 2019/06/12(水) 23:06:46
どんな人でも亡くなるのは悲しいので、私は泣いてしまいますよ。+1365
-3
-
4. 匿名 2019/06/12(水) 23:06:54
遺族としては泣いて悲しんでくれた方がいたら嬉しいです。実際に嬉しかった。+1505
-4
-
5. 匿名 2019/06/12(水) 23:06:58
すてきだよ主さま、天国で喜んでいるよ。+1246
-3
-
6. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:01
号泣してる人見てみっともないとか考えたこと無い+1726
-5
-
7. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:05
泣くよ!泣きなよ!
みっともなくないよ。+1259
-2
-
8. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:16
みっともなくないよ+947
-3
-
9. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:18
そんなに悲しんでくれている友人がいて幸せだと思うな+1193
-1
-
10. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:27
声出さなきゃありじゃない?
涙は抑えられるものではないと思う+729
-9
-
11. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:30
世界的に見て、人間らしい正常な反応。+775
-0
-
12. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:31
感情のコントロールきかなくなるよ。
こんな時くらい泣いたっていいじゃん+791
-1
-
13. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:31
それほど仲よかったんだなって私は思うけどな でも、よく思わない人がいるのも事実かも+432
-26
-
14. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:33
ぜんぜん良いと思う。
親友が亡くなった時、私はトイレでこっそり泣いた
本当はみんなの前で
素直に泣きたかったよ。+518
-1
-
15. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:36
自然と出てしまうから止めようがない。+430
-0
-
16. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:49
注意されるレベルだったのならみっともなかったのでは?+26
-72
-
17. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:53
別にいいと思うけど…
余程取り乱して騒いだの?+228
-1
-
18. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:57
+8
-148
-
19. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:58
+12
-67
-
20. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:07
誰かを亡くして泣くことに
みっともないとか恥ずかしいってあるの?
それが大切に思ってるひとなら
泣いてしまう事なのでは?
+601
-1
-
21. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:17
葬儀の前に思いっきり泣きまくったらそこまで号泣することはなかったけど勝手に涙出ちゃうよね+184
-0
-
22. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:21
泣くなって言われても無理だよ
解ってても涙って出てくるんだもん+309
-4
-
23. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:21
お気持ち分かります。私も大学の時に友達を亡くしました。昨日あったばかりだったのに、次の知らせは、事故で亡くなったと。頭や感情全てが追いつかなかったんです。+339
-0
-
24. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:40
声は出てなかったけど、ずっと涙ボロボロで鼻たらしちゃってたよ
悲しいものは悲しい+275
-0
-
25. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:55
>>2
大泣きを騒ぐと一緒にしたらダメじゃない?+223
-1
-
26. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:59
辛いですね、友人の死は本当に辛いですね
人が亡くなったときくらい素直でいいと思います
人の意見無視せず悩むという真面目さがあるので
多分普段は主さんが真面目に気遣いしながら生きてるような気がします
でも、こんなときくらいいいと思う!
御冥福お祈りします+222
-2
-
27. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:04
中国や韓国は派手に泣き叫ぶのが美徳だそうですね
日本人は声を抑えて泣きますね+103
-24
-
28. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:09
遺族としては、そこまで悲しんで頂ける方がいた事をありがたく思う。自分がそうだったので。+263
-2
-
29. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:10
泣き顔見られたくないから隠れて大号泣してた+6
-0
-
30. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:26
ギャーギャー騒がないならいいんじゃない?葬儀ぶち壊すほど泣き喚いて暴れたわけじゃないんでしょう?
ご遺族だって「仲よかったんだなー」と有り難く思ったんじゃないかな。+242
-1
-
31. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:30
全然そんなことない
おじいちゃんが亡くなった時
看護師さんがお通夜に来てくれてボロボロ
号泣してた。そんなに仲良くしてくれてたんだ
と嬉しい気持ちになったよ+381
-1
-
32. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:39
考えてそうするじゃなく
その時そういう感情になったなら
それでいいんじゃない+71
-0
-
33. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:41
我慢しようと思って、我慢できるものでもなくない?泣いてしまうなぁ…+138
-0
-
34. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:49
悲しいんだよ。勝手に涙出てくるし抑えるのは無理がある。淡々としてる方が、、悲しい+112
-0
-
35. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:53
遺族の方は泣きたくても気丈に振る舞わなければならないんだから、主さんがその分泣いてくれると嬉しいと思う。
私も嬉しかったし、故人がこんなに泣かれる程愛されていたのかと感謝で一杯でしたよ。+269
-0
-
36. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:58
パフォーマンスのようにわんわん声出して泣くのは無し。ポロポロ涙が出てしまうのは仕方ない。+149
-8
-
37. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:59
ちょうど情緒不安定な時、夫の会社の社長さんが亡くなって葬式であんまり面識ないけど号泣してしまいました。親族に『思ってくれてありがとう』って言われたわ。+180
-4
-
38. 匿名 2019/06/12(水) 23:10:12
そんな周りの声は気にしなくていいと思います。
故人と自分の最後の別れをできればいいんです。
私が友達だったらそんなに思ってくれる友がいてとても嬉しいと思います。+92
-1
-
39. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:02
>>1
そのとき泣かなくて、いつ泣くの。
私が実際に葬儀屋のお姉さんに言われた言葉です。+235
-0
-
40. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:03
90代とかの高齢の人の葬儀は割と静かというか粛々としてるけど、まだ若い人の葬儀は号泣してる参列者は少なくない+209
-0
-
41. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:27
遺族は気丈に振る舞っているというより、まだ実感がわかないんだよ。
+182
-1
-
42. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:31
近所の息子さん車庫で自殺したんだけど残された奥さんが凄かったと。私は見てないけど。+0
-25
-
43. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:32
主さん、全く恥ずかしくないです。
主さんの心の優しさ、お友達への気持ちがご遺族の方々にも伝わっているはずです。
私も母親を亡くしました。
ワンワン泣いている方を見て、不謹慎かも知れませんが嬉しかったです。こんなにも愛されていたんだなと。
私も大泣きしました。+274
-1
-
44. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:34
大切な人が亡くなるってそういうことだと思う+154
-0
-
45. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:39
遺族はその場では中々泣けないから
泣いてもらえる方がうれしいよ
どこかの国の演技みたいな泣きかたじゃなければ全然問題ないよ
代わりに泣いてくれてありがとう
心から悲しんでくれてありがとう
御葬式やってよかったって思う+175
-3
-
46. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:42
旦那方のおじさんが亡くなった時、
私も大泣きしたけど後に言われたよ、
あんなに泣いてくれていい子だね、嬉しいよって。
みっともないとか言われたことないよ
親族からしたらそんなに泣いてくれる友がいた事、とても嬉しいと思う。
主さん辛いと思うけど元気だしてね+148
-2
-
47. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:45
私もお別れは苦手で泣き崩れます
みっともないと言う人のほうが
みっともないです
+151
-3
-
48. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:59
びっくりするかもしれないけど、遺族って気が張ってるから葬儀のときは泣けなかったりする。
私も両親の葬儀のとき、喪主だったから余計に気が張っていて火葬場で遺骨を拾うとき初めて実感して涙が止まらなくなりました。
主さんが最後のお別れに来てくれて嬉しかったと思いますよ。+183
-1
-
49. 匿名 2019/06/12(水) 23:12:16
大泣きするのはしょうがない。
つらいよね。
でもすがりつくように泣きわめくと中韓の人と間違えられる。
あっちの人ってそういう職業?習慣?があるんだよね。+59
-6
-
50. 匿名 2019/06/12(水) 23:12:18
遺族はまだ現実味がないのとわけのわからない葬儀の手配で泣く余裕がないから参列者が泣いているのを見ても感謝の気持ちしかないよ。+75
-0
-
51. 匿名 2019/06/12(水) 23:12:34
うちの母は劇場型になって、金正日が亡くなった時の国民が泣き叫ぶ光景にそっくりになる。
正直そこまでされるとキツイ。+13
-15
-
52. 匿名 2019/06/12(水) 23:12:36
泣くのは良いと思う
遺族のためにも、故人のためにも
ただ大声で泣く、取り乱す、はなしかな
そこまで言われるなら、主かなり大声で騒いでたんでは?
+8
-15
-
53. 匿名 2019/06/12(水) 23:12:45
笑って送り出すべきではないかな?+0
-45
-
54. 匿名 2019/06/12(水) 23:13:12
それが素直な気持ちなんだから
それで良いと思いますよ。
私も親しくしていた人が亡くなったら
静かに大泣きです。
+27
-0
-
55. 匿名 2019/06/12(水) 23:13:22
遺族は葬儀に来てくれた人を迎える側だから
頑張って気丈に振る舞ってるだけでしょ。
ほんとは誰より泣いてるよ+39
-0
-
56. 匿名 2019/06/12(水) 23:13:52
アイゴー!アイゴー!+2
-15
-
57. 匿名 2019/06/12(水) 23:13:55
>>36
パフォーマンスとかじゃないよ、
本当に大切な人がなくなってどうしようもない気持ちのときってわんわん泣いちゃうよ。
声も出るし止められない。
そんな静かに泣ける人ばかりじゃないわ。+21
-4
-
58. 匿名 2019/06/12(水) 23:14:09
大泣きする程、大切な人なんだから仕方ない。
憔悴しきって涙が出なくなる事はあるけど、泣いていいんだよ。+47
-0
-
59. 匿名 2019/06/12(水) 23:14:23
止めようと思って止められるものじゃないと思う+9
-0
-
60. 匿名 2019/06/12(水) 23:14:50
>>53
それは綺麗事だと思う…
悲しい時は泣いてもいいでしょ、我慢できるものじゃないし+59
-1
-
61. 匿名 2019/06/12(水) 23:15:19
結局、大好きな人が亡くなることに覚悟は出来ないし、涙も抑えられないものだよ。
故人との思い出が過るし、ああしてあげたかったとか後悔は残る、だって好きだったから。+56
-1
-
62. 匿名 2019/06/12(水) 23:15:21
全然みっともなくない、寧ろその為の場だと思ってる
大人になったら泣きたくても泣けないことは沢山あるんだから葬式の時くらい
貴方が大好きだった故人の為に腹いっぱい泣けばいいさ+18
-0
-
63. 匿名 2019/06/12(水) 23:15:22
母を亡くしたとき、通夜でも葬儀でも大泣きしましたよ。+64
-0
-
64. 匿名 2019/06/12(水) 23:15:29
注意した周りがおかしい。
私も大好きな祖父と大伯母の葬儀の日は、寝るまで泣き続けたよ。+46
-1
-
65. 匿名 2019/06/12(水) 23:15:34
親族のお葬式行った時号泣してる人多かったよ。
その人がいかに愛されていたかわかるよね+19
-0
-
66. 匿名 2019/06/12(水) 23:15:38
身内(祖母)が初めて亡くなった時号泣して立ってられなくて初対面のおば様(おそらく祖母の友人)に介抱して貰ったよ
葬儀の日くらい泣いたって良いんじゃないかな+23
-2
-
67. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:01
蛭子能収+0
-4
-
68. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:19
遺族は泣く暇が無いんだよ。
死亡宣告て言うのかな?それから葬儀社の手配やら、葬儀内容のグレード決めたり、生花や花環の手配といろいろと忙しいんだよ。
+51
-1
-
69. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:20
そこでぐっと堪えるのが美しいのかな?
主が号泣するほど、大切な友人だったなら、みっともないなんて思えない。
家族から見たら、これだけ泣いてくれる友人(主)がいて、幸せ者だなと思う。+66
-0
-
70. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:26
悲しむことを先送りにすると後々ずっと引きずって辛くなる
最期のお別れなんだから悲しんでいいんだよ+9
-0
-
71. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:31
「大の大人がみっともない」ってきれいごとだよ。
家族だろうが友人だろうが大切な人のために涙流して何が悪いの?
泣かない人が悪いとかじゃなくて感情の表し方は人それぞれだと思う。
私も大切な人を亡くしてるから言うけど、その時の感情ってとても精一杯だと思うし大切にしてほしい。+67
-1
-
72. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:42
遺族ってお葬式の時意外と忙しいから、気張ってて泣けなかったりするよね。あとでドワっと来る。+24
-0
-
73. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:51
泣いたらいいと思う。そんな風に思える人と出会えた主さんとお友達はとても幸せだと思います。私も今年頭に大事な人を亡くしました。泣き崩れてしまったし未だに涙がでるけど、そのくらい大切に思える人と生きることができたことに感謝しながら、その人との思い出を大切にしながら生きていきたいです。+11
-0
-
74. 匿名 2019/06/12(水) 23:18:00
20年も友達は友達じゃなくて家族同然・・・
悲しいのにみっともないとかないよ。
普段思い出しても泣けない場面多いからお葬式ぐらいその人の事を想って泣いてくれるんだもん。+26
-1
-
75. 匿名 2019/06/12(水) 23:18:07
悲しいなら泣いてください 故人もうかばれると思います
私事ですが先月祖父の葬儀がありました 誰一人泣いてませんでした ぞっとしました
+3
-4
-
76. 匿名 2019/06/12(水) 23:18:41
みっともないという人が信じられない
大泣きしてもいいよ
大切な友人を亡くしたんだか回りなんか気にしなくていい
遺族側からしたら、大泣きするほど大切に思ってくれていてありがとうという気持ち
あと、気丈に振る舞うというより参列してくれている人の対応でそれどころじゃない
他の時間にしっかりとお別れをしているから大丈夫だよ+39
-1
-
77. 匿名 2019/06/12(水) 23:19:35
私の祖父は生前、落語とか演芸が大好きな人でガンで闘病中も自分の病気を自虐ネタにして笑ってる人で家族や親戚に「俺が死んだら盛大にドンチャン騒ぎして楽しんでくれよな」って言って死んでいった。
だから、葬儀屋さんが段取り決める相談に来た時も、参加者の人数分の升酒を用意してもらって、最後、霊柩車で火葬場に行く時間になった時にみんなで献杯して拍手の中を見送るという、しんみりした感じが全然ないカッコいい葬式だったよ。+8
-4
-
78. 匿名 2019/06/12(水) 23:19:36
身近で看病や看取りしてる人って泣けないんだよね。+6
-0
-
79. 匿名 2019/06/12(水) 23:20:09
>ご遺族は気丈に振る舞っているのに、大の大人がみっともないからやめなさい。
余計なひとことだよ。
身近な人の前では耐え忍ぶ事だけが美徳と思ってるんだろうね。
ぽっと出の友達ならともかく長く付き合ってるんだから
遺族の人もわかってるだろうし気にしなくて良いよ。
悲しいって事を何故隠さないとダメなのかわからない。+57
-1
-
80. 匿名 2019/06/12(水) 23:20:14
感情のままでいいと思うよ。
わたしは高校の時に大好きな父が亡くなり、ショックが大きすぎたのか感情がなくなって、ずっと無表情のままだったらしい。
涙も流さない薄情な子だとずっと兄弟に責められてきた。
人それぞれいろんな感情があるのよ。+26
-2
-
81. 匿名 2019/06/12(水) 23:20:41
特養で働いていて、ご入所様の葬儀に行くと、参列した特養の職員だけが大泣きしてます。でも御家族様からは大変ありがたいと仰っていただいてます。やはり最後まで看取りをさせていただくことが多くなりますので、亡くなられると悲しいです。+38
-1
-
82. 匿名 2019/06/12(水) 23:21:24
>>53
それは元気な状態で大往生とかの場合のみだね+5
-0
-
83. 匿名 2019/06/12(水) 23:21:37
私人前で大泣き出来ないから羨ましい。
大好きだった姉のお葬式でも泣けなかったよ。一人でいるときならすぐにでも涙出るのに。
姉のお葬式で、姉の友達や私の友達まで大泣きしてくれたこと、今思い出しても感謝してるよ。
主さんのお亡くなりになったご友人もきっと嬉しいと思う。あんまり悲しみすぎると心配させちゃうかもだけどね。
お葬式なんだから、全然みっともなくなんてないよ。+35
-0
-
84. 匿名 2019/06/12(水) 23:21:39
私も先日祖母を見送りましたが、対面したら今までの様々な思い出が蘇って、人前でもボロボロ涙が出てしまいました。
もうこれでお別れなのに、泣かないように、泣かないようにって考えて終わってしまって良いものでしょうか。故人の方は、自分のことを思ってもらえて嬉しいと思いますよ。+4
-0
-
85. 匿名 2019/06/12(水) 23:21:52
人間らしくていいと思います。
亡くなった方も、そのような人の友人で幸せだったと思います。+13
-0
-
86. 匿名 2019/06/12(水) 23:22:00
私もおじいちゃんの骨上げで泣いてたらよく知らない婆さんに似たような事言われた!
隣に居た叔父さんが何言ってるんだって叱ってくれたけど。大事な人を亡くして悲しい気持ちになるのは人として当たり前の事なのにね。そういう事平気で言い放つ人の方がみっともないし非常識だよ。+51
-1
-
87. 匿名 2019/06/12(水) 23:22:23
泣けるのが羨ましい、悲しいのに全然泣けない…家で落ち着いた時に少し泣けるんだけど。+4
-1
-
88. 匿名 2019/06/12(水) 23:22:34
「ぎゃー!!」とか「うわーん!!」とか大騒ぎして迷惑かけるほど泣いたわけじゃないんでしょ?
だったら大泣きしてもいいじゃない。
我慢できるもんでもないもん。+26
-0
-
89. 匿名 2019/06/12(水) 23:22:39
遺族は憔悴してるなか、やらなきゃいけないこと沢山あってなんか現実じゃなく思ってたり、お通夜、葬儀前に泣きはらしてたりするんだよ。
泣いてくれる人がいるって嬉しいよ。
身内以外でこんなに思ってくれる人に出逢えてたんだって。みっともなくないよ。+22
-1
-
90. 匿名 2019/06/12(水) 23:22:58
数年前祖父が亡くなった時大泣きしたけど、後で伯父さんに「ありがとう」と言われました。
悪いことではないと思います!+14
-0
-
91. 匿名 2019/06/12(水) 23:23:52
人目なんか気にしない。大事な人が亡くなったんでしょう。酷な言い方だけど、焼かれてしまったらもう二度と会えないんだよ。+4
-0
-
92. 匿名 2019/06/12(水) 23:24:05
みなさん、優しいお言葉ありがとうございます。
主です。
声を上げてワーワー泣いてたわけではないのですが、涙がボロボロこぼれて体の震えも止まらず、隅っこでずっと泣いてしまいました。
お経すらまともに聞いていません。
友人とは家族ぐるみでのお付き合いで、配偶者、子供はもちろん双方のご両親とも仲が良く、来てくれてありがとう、泣かせちゃってごめんねと言われたのに対し、私は首を振ってごめんねなんて言わないでください・・・としか言えず、ご遺族への気遣いは出来ていなかったと反省しています。
後日お会いした時に、ちゃんとお話はさせて頂いたのですが・・・マナーも何もなかったなと、本当に情け無い話です。
近々またお線香でもあげに行きたいと思います。+66
-2
-
93. 匿名 2019/06/12(水) 23:24:18
遺族側の意見として言わせてもらえれば、
悲しんで泣いてくれるのはすごく嬉しい。
本当は遺族が泣きたいけれど堪えてるのよね。
だから素直に泣いていいと思う。+27
-0
-
94. 匿名 2019/06/12(水) 23:24:28
みっともないなんて、全く思いません。
大切な人が亡くなったんですから。
+39
-0
-
95. 匿名 2019/06/12(水) 23:24:36
わたしは葬儀中に泣いてる人を見てもらい泣きしてしまいました。
愛されていたのがご家族にも伝わるも思うのでちっともみっともないとは思いませんよ。+36
-0
-
96. 匿名 2019/06/12(水) 23:26:25
同級生が亡くなった時、そんなに仲良くなかった女子が大泣きしていて、ん?と疑問に思った。おおげさに泣きたいだけ?みたいな。その子は卒アルを作る時に亡くなった生徒の名前も間違ってるし、あんなに泣いたのに名前も知らないの?と。+6
-2
-
97. 匿名 2019/06/12(水) 23:26:49
祖母の葬儀で火葬場へ向かった時に、同じタイミングで、火葬される他の家族も隣に居たんだけれど、いざ火葬場のドアが閉まった瞬間、隣の家族の1人が「うわあああああああん」と、大声あげて泣きだして、それにビックリして泣くのも泣けなかった...
+4
-9
-
98. 匿名 2019/06/12(水) 23:26:50
みっともない事?!大好きな人と最後のお別れなんだからそりゃ大号泣するよ。
親のお葬式で泣かないのはヘンか。というトピが前あったけど、正直参列者が泣いても泣かなくてもどっちでも良くない?!そんな事をガル民に聞かないと分からないの?
失礼な振る舞いでヒンシュク買わなければそれでいいでしょ。+19
-0
-
99. 匿名 2019/06/12(水) 23:28:20
ちょっと話変わるけど
葬儀の時、写真撮るのってどうなの??ご遺体も撮ったり、、
義理父が撮ってて引いたんだけど。。
普通なのかな?+1
-14
-
100. 匿名 2019/06/12(水) 23:28:41
ぜーんぜんみっともなくない。
想像つかないだろうけど、
中には取り乱して棺の中に入っちゃう人とか居るんだよね
大泣きくらい何ともない+9
-1
-
101. 匿名 2019/06/12(水) 23:28:46
誰も見てないかのように気にせず泣いたほうがいいよ
職場で辛くて泣きまくるのとは訳が違う
御葬儀は偲ぶ気持ち持ってたら、泣こうと泣かなくともどちらでもいいと思う。
友達が亡くなるって辛い…
ご冥福お祈り申し上げます+25
-2
-
102. 匿名 2019/06/12(水) 23:29:42
>>99
なしだと思う。
祖父の葬儀の時に、従姉妹がずっと携帯で写真撮ってた。それこそみっともないから辞めてって言いたかった。+12
-1
-
103. 匿名 2019/06/12(水) 23:29:56
>>99
遺族ならアリです。
遺体を取ってSNSアップするとかでないなら、一つの区切りの仕方なのでしょうし
業者さんがカメラ入る事も多いです+4
-13
-
104. 匿名 2019/06/12(水) 23:31:27
大切な人が亡くなって悲しくて泣く事がみっともないの?
親族が亡くなった経験がある身から言わせてもらうと義理で参列されるより一緒に悲しんでくれる人が参列してくれる方が百倍嬉しいよ+33
-0
-
105. 匿名 2019/06/12(水) 23:31:41
>>97
遺族で物凄く泣く人は、火葬炉の前で泣くパターンが多い
それが火葬後に故人の見た目が変わって諦めがつくのか、ケロリとする+28
-0
-
106. 匿名 2019/06/12(水) 23:32:13
乳児のギャン泣きぐらいやかましいのは無しだよw+4
-11
-
107. 匿名 2019/06/12(水) 23:33:05
全然みっともなくないです
私は父を亡くしてますが…
葬儀で涙を流してくれる人がいると言うのは有難いと言うか嬉しいものです
故人の為に泣いてくれるって貴重な事だと思いますよ+37
-0
-
108. 匿名 2019/06/12(水) 23:33:19
そんな事ないと思うよ。私でも大泣きする。
主さん、辛かったですね。+27
-0
-
109. 匿名 2019/06/12(水) 23:33:53
>>99
身内ならありでしょ
止める権利ないわ+9
-2
-
110. 匿名 2019/06/12(水) 23:34:09
この人遺族側になったことないのかな?
なったことがあったらその言葉出ないと思うんだけど+14
-0
-
111. 匿名 2019/06/12(水) 23:34:40
>>102
どこの地区ですか?今は普通に取って置く場合が多いですよ
遺体は撮りませんが、祭壇の記録として(次の参考に)残しておくためと
親族の集まる機会があまりない場合、その写真がまた遺影になる場合も稀にあったりして
実は貴重な写真になるのですよ+3
-6
-
112. 匿名 2019/06/12(水) 23:36:53
>>105
老人相手だとそうだね・・・
若い方の葬儀だとそうもいかないね。
子供を亡くした親族の葬儀、火葬に参列したことがあるけど、お母さん見てられなかったよ。気の毒で気の毒で・・・
火葬のボタン押すんだけど、取り乱して叫んでた。骨になってからも、声上げて泣いて、もう誰も何も言えなかったよ。あんな悲しいお葬式は2度とないことを願いたいよ。+59
-0
-
113. 匿名 2019/06/12(水) 23:38:03
>>99
亡くなった姿ですら見れなくなる本当に最後のお別れだから、最後に一緒に撮ろうねという感じの人もいる。
その人なりの悲しみの表現というか+11
-0
-
114. 匿名 2019/06/12(水) 23:38:44
先日身内を亡くしました。目にするまで受入れられませんでしたが、面前にした瞬間、名前を叫んで号泣してました。大人になってからはこんなに泣いたの初めて。
堪えられないものもあると思います。+33
-0
-
115. 匿名 2019/06/12(水) 23:38:45
>>99
最近はそういうの増えてるよね。
私の祖母の時は祖母の遺影と棺を真ん中に、親戚一同で集合写真を撮ったよ。式場の意向で。
叔父の葬儀の時はビデオ撮影もしてたらしい。+5
-0
-
116. 匿名 2019/06/12(水) 23:40:02
おばあちゃん子だった私は祖母の葬儀の時に声が出るほど大泣きしてしまったよ。
走馬灯のように祖母と過ごした日々を思い出して、止められなかった
身内しかいなかったからよかったけど
+15
-0
-
117. 匿名 2019/06/12(水) 23:42:14
そんなに悲しんでくれる主さんみたいな友達がいてその亡くなった友達の方、素晴らしい人だったんですね。
そして友達の死をそんなに悲しむことができる主さんも優しい人なんだと思います。+23
-0
-
118. 匿名 2019/06/12(水) 23:42:28
泣いていいんだよ。
泣いて泣いて泣いて、自分の気持ちを伝えて送り出してあげよう。
その人の顔を見て伝えられる最後のチャンスなんだよ。+4
-2
-
119. 匿名 2019/06/12(水) 23:44:33
みっともなくなんか無い。悲しくて泣くのは自然なこと。
でも一頻り泣いたら、あとは前を向こうね。ずうっとメソメソしてると、亡くなったお友達に「も〜まだ泣いてる。笑」って笑われちゃうよ。
主さんの気持ちが早く落ち着きますように(^^)+9
-3
-
120. 匿名 2019/06/12(水) 23:46:26
どっかの国の人達みたいに座って暴れてワーワー泣きわめくんでければ、大丈夫だと思うよ。仕方ないことだよ。+3
-2
-
121. 匿名 2019/06/12(水) 23:46:49
5年前に娘を突然亡くしました。
泣かずになんていられませんでした、認めるのが嫌で葬儀に出るのさえ嫌でした。+55
-0
-
122. 匿名 2019/06/12(水) 23:47:42
>>112
どの層でもそうですよ
でも、そうですね
愛する子を亡くした母親の涙は、まさに生き地獄そのものです
見るに堪えませんね
+9
-0
-
123. 匿名 2019/06/12(水) 23:49:26
号泣していたらその人の事がすごく好きだったんだなぁって思うよ+10
-0
-
124. 匿名 2019/06/12(水) 23:49:30
泣くことも供養だと思うよ+9
-0
-
125. 匿名 2019/06/12(水) 23:50:23
みっともないと思っても、大切な人の死は悲しくて泣きたくなるので大人だろうがいいと思う。そこできちんとお別れできるならね。
先におじいちゃんが亡くなった時、おばあちゃんにお願いされたのと、両親の仕事関係者の方々が立派なお花を送ってくださって、その方に報告したいからと両親にお願いされたので、葬儀社の方に尋ねてからスマホで数枚撮影はしたけど…
これ価値観の問題よね。+3
-0
-
126. 匿名 2019/06/12(水) 23:52:43
そういうのが美徳って考え、昔の人に多そうだよね。気にしなくてよろしい。+5
-0
-
127. 匿名 2019/06/12(水) 23:54:30
祖父は元市会議員で、大叔母の葬儀で「人前で話すの慣れてるでしょ」と出棺前の挨拶を押し付けられたんだけど、大叔母の孫にあたる小学生の女の子(大叔母と同居だった)が号泣していて父が貰い泣きをし、挨拶で言葉を詰まらせていた。
色々と挨拶する祖父は見てきたけど、言葉に詰まる祖父を見たのは初めてだった。+8
-0
-
128. 匿名 2019/06/12(水) 23:55:07
親戚のおじさんが亡くなった時、30代後半位の女性が葬儀で1番号泣してた。
葬儀中「どちら様?」状態で周りは「え?もしかして愛人なのか?」と気になって仕方無かった。
結果、生前とても良く可愛がっていた人だった(おじさんの嫁とも仲良かった)らしく変に安心したw+15
-0
-
129. 匿名 2019/06/12(水) 23:55:46
普段は涙とは無縁の私ですが、人の死だけはどうしても悲しくて涙が止まらなくなるほど泣きます。
その人の笑顔も話すことも、そして姿も見られなくなると思うと辛くてしかたありません。+7
-0
-
130. 匿名 2019/06/12(水) 23:57:16
韓国みたいなのはみっともないとは思うけど、故人を偲び涙が出てしまうのは仕方がないと思うよ。20年来の友人なら、号泣もするよ。
前にご近所の高校生の男の子が他界された時、同じ高校の生徒がケラケラふざけていて腹が立った。
すぐに一緒にいた女の子が注意してたけどね。+5
-0
-
131. 匿名 2019/06/12(水) 23:57:34
>>48
そうそう。やる事も多いし、なんだか慌ただしくて実感が湧かないんだよね。近しい親族は全て滞りなく終わった後ゆっくり考える時間ができたときにやっと実感が湧いてきて大泣きする人も少なくないと思う。
お友達が泣いてくれたら、生前仲良くしてくれてありがとうねって感謝の気持ちでいっぱいだよ。+8
-0
-
132. 匿名 2019/06/12(水) 23:57:35
父が昨年、亡くなった時に哀しすぎて泣けなかった。
癌で闘病してたとは言え発覚から3か月で
亡くなったので本当にショックだった。
母は泣いてましたが私はボーッと立ち尽くしてたら担当してくれてた看護師さんが「〇〇さん(父の名前)本当に頑張りましたね。お疲れ様でした」と父の頭を撫でてくれて涙をポロポロ溢してくれた姿を見て、やっと感情を取り戻せて泣けました。有難かったです。+30
-0
-
133. 匿名 2019/06/13(木) 00:02:10
高齢の祖母が何年も重い病気を患い、何年も私の家族だけで面倒を見ていた中、亡くなった時、祖母が闘病していた姿や元気だった頃の姿を思い出して涙と嗚咽が止まらなくなった時、祖母の世話を我々に丸投げしてしてきた親戚から「そんなに泣いたらおばあちゃんが悲しむ。大往生だったんだから泣かなくていいんだ」と言われて「悲しんだらいけないとか、中年過ぎて嫌ごとから逃げ続けたお前に決められる筋合いねぇわ!」とめちゃくちゃ腹が立った。
大泣きするほど、その故人とのつながりが深かったってことなんだから気にすることないよ。別れの瞬間に、私にとってその人がどれだけ大きな存在で、失ってどれだけ寂しいか故人に伝わって悪いことなんてないはずだよ。+14
-0
-
134. 匿名 2019/06/13(木) 00:03:28
主さんと故人との関係性が分からない人だったのかな?
親しい友人なら泣き崩れてしまっても何もおかしくないし、恥ずかしいことじゃないと思う
でも、実際親戚とかに何あの子?みたいに言われていた話も聞いたことはある
それでも誰か知ってる人があの人は故人とこういう関係の人だよって教えてももらえれば、あぁそうかともなるんだけど、関係性がわかっても⁇っとなる(全然親しい間柄じゃなく多分故人とちゃんと面識あったのかなぐらいの人)場合もある+8
-0
-
135. 匿名 2019/06/13(木) 00:11:47
>>99
祖母の葬儀をお寺でやった時は
こういう昔ながらのお葬式は廃れていくだろうから
記録として一通り写真を撮ってくれ、と
喪主の叔父に頼まれたから
お通夜から納骨まで撮りまくってフォトブックにした。
でも、流石に遺体を撮ろうとは思わなかった。+4
-0
-
136. 匿名 2019/06/13(木) 00:11:52
その辺ってコントロールしようがないよね。私も友人の葬儀の時は堪え切れなかったし、半年くらいは情緒不安で突然泣き出したりしていたよ。仕方ない。+7
-0
-
137. 匿名 2019/06/13(木) 00:14:07
故人との関係性にもよりますが
式典では進行を遅らさない程度で
あればいいと思います。
そこまでの人はなかなかいません
+6
-1
-
138. 匿名 2019/06/13(木) 00:17:15
>>48
わかるよー。
私も母が亡くなって葬儀中も全然泣けなかった。
気も張ってるし現実味は無いし、義母に「気丈に振る舞ってて偉いね」って言われたけど、全然そんなこと無くてよくわからないもぬけの殻だったんだと思う。
母の体が荼毘に付される時にいっきに涙がわーって出てきて子供みたいに大声で泣いた。
そこで初めて泣いたよ。
いとこたちもみんなボロボロ涙流してたけど、母の為に泣いてくれて嬉しかった。
お母さんはみんなに愛されてたんだなって思ったよ。
主さんも恥ずかしがることないよ。
もし、自分が死んだときに友達が泣いてくれたら嬉しいって思うよ。+24
-0
-
139. 匿名 2019/06/13(木) 00:29:04
葬儀で泣いたこと無いわ。
自分の親が死んでも泣かないと思う。てか行かないかも知れない。
私もその辺で野垂れ死にたい、誰にも知られる事なく。
+0
-10
-
140. 匿名 2019/06/13(木) 00:29:18
遺族としては嬉しかったです。
身内は葬儀ではは気を張ってるからこれからガクンとくるよ。。主さん辛かったね。そんな友人がいて羨ましいよ。+6
-0
-
141. 匿名 2019/06/13(木) 00:29:38
大好きな祖父母が亡くなったらきっと棺にすがりついて狂ったように泣くと思う。
その時を想像するだけで今から涙が出るよ。
主さんみたいに心から悲しんでくれる人がいてご友人も幸せだったと思う。+9
-0
-
142. 匿名 2019/06/13(木) 00:30:07
母の葬儀の時、そんなに近年交流もなかった母をネチネチ苛めてた父方の祖母が「かわいそうに〜!」って泣き叫んでたの見たらとてもモヤモヤした
親族側は色んな想いがあって人前では泣けないから、本当に故人の事を愛していて泣いてくれたのならこんなに嬉しいことはない+9
-0
-
143. 匿名 2019/06/13(木) 00:30:21
うちの母親が
自分の父親が死んだ時にものすごい嗚咽で泣いてて子供心にどん引いた。
あとから自分の親だし、母も当時は若かったんだろうと思ったけど
親戚が亡くなった時ももっと近しい人を差し置いて誰よりも泣いてるの声をあげて泣いてるのを見て
正直恥ずかしかった…
生きてる時そんな熱心に見舞いに行ってたわけでもないのに 結局悲劇のヒロインぶるのが好きなんだなって気付いた…
+1
-5
-
144. 匿名 2019/06/13(木) 00:38:48
知り合いのおばちゃんの葬儀に出た時、おばちゃんの友達たちが棺に釘打ちする前、(お花を入れて最後のお別れの時)沢山話しかけて泣きながら、○○さん何寝てるのよ、起きないと焼かれちゃうのよ~
イヤだよ、起きてよ、寂しいよって泣き崩れてたけど、それ見てもらい泣きしたよ。本当に仲が良かったんだなぁってわかったもん。
その故人の、娘さんも今まで母と仲良くしてくれて本当にありがとうって、そのおばちゃん達に御礼してたし、私は人間臭くて良いと思うよ。+25
-1
-
145. 匿名 2019/06/13(木) 00:40:58
遺族にとっても有り難かったのではないかな…。
父の通夜で、祖母(母の方)やおじさんたちの悲しむ様子を見て迷惑だと思うことはなかったよ。+4
-1
-
146. 匿名 2019/06/13(木) 00:41:15
全然みっともなくない。
みっともないって言う理由が分からない。
私も20歳の時に高校時代からの友人亡くしたけど友人のお母さんや弟、他に来ていた参列者は泣いてた。
私も辛くて泣きそうになったけど我慢して、帰りに立ち寄ったドライブウェイで元カレと待ち合わせしてそこで大泣きした。
大事な人を亡くすって言うのは本当何年経っても辛いから気持ち分かる。+8
-0
-
147. 匿名 2019/06/13(木) 00:41:18
人が亡くなって悲しんでるのに、、あちらの国では…とか変だよ。中韓の人が葬儀で泣いてたって別に いいじゃない。+8
-1
-
148. 匿名 2019/06/13(木) 00:43:06
はっきり言って・・闘病の末とか先は長くないとわかってた祖父母のような高齢者のお葬式でギャン泣きするのはバカじゃねえかと思ってる。
わかってた事なんだから心の準備しとけよ。
突然って訳じゃないでしょう。静かに泣いてくださいよ。
私はみっともないと思います、ただし上記の場合に限ります。
+1
-17
-
149. 匿名 2019/06/13(木) 00:45:06
雄たけびあげて泣いてたわけじゃないよね…?
嗚咽して号泣くらいなら、想ってくれる友人がいてくれたんだよかったって思うよ、自分が故人の親族ならね+6
-0
-
150. 匿名 2019/06/13(木) 00:46:29
みっともないって言う人の方がありえないと思う。+17
-1
-
151. 匿名 2019/06/13(木) 00:46:48
感情を殺して儀礼的にあげる葬式なんか故人にとってなんの意味もないと思うけどなー+18
-0
-
152. 匿名 2019/06/13(木) 00:49:31
泣いちゃうよ・・。
私も涙が出るよ。+12
-0
-
153. 匿名 2019/06/13(木) 00:50:36
悲しいから泣いて何が悪いんだよ
何がみっともないんだよ
大事な人が死んで悲しくないわけないでしょ
泣きたい時は泣いたっていいと思う
みっともないって言ってる人は心がないんだよ
主は悪くない
悪いのはみっともないって言ってた奴ら
+17
-1
-
154. 匿名 2019/06/13(木) 00:55:32
数年前に30代の姉を亡くしました。
葬儀に来てくれた姉の友人たちは皆号泣してましたけど、みっともないなんて思うわけないです。
むしろ、そんなにも姉の事を想ってくれていたんだと思うと、とても嬉しかったですよ。
主さんはお友達思いの素敵な方です。お友達のご家族も嬉しく思っていると思いますよ。+25
-0
-
155. 匿名 2019/06/13(木) 00:58:19
私はこの前友達が自殺で亡くなり葬式の時誰よりも大声で泣きました。
とてもうるさかったと思いますし子供に赤ちゃんみたいだの言われたり周りの人に早く泣き止んでよ、うるさいよ、大人なのにだの言われましたし白い目で見られましたが周りの目なんか気にせず大声で泣き続けました。
涙が枯れ目が腫れ化粧が崩れようが気にしませんでした。
大切な人を失ったのです。最後の別れだったのです。
そんな悲しい時に泣くななんて無理な話です。
葬儀が終わるまで泣き止むことは出来ませんでした。
周りの方にご迷惑をかけて申し訳なかったと今では思っています。+19
-4
-
156. 匿名 2019/06/13(木) 01:01:14
昔若くして他界した父の葬儀で、こっちが心配になるくらい号泣してた人が2人いた。父をこんなに思ってくれるなんてありがたくて、今でもよく覚えてる。親族としてはみっともない、なんてとんでもないよ。+28
-0
-
157. 匿名 2019/06/13(木) 01:20:06
みっともないなんてことない。
大切な人がいなくなるなんて、この世で一番辛く悲しいことだもの。人間として正しい感情なのに、おかしいなんてことあるもんか。+9
-0
-
158. 匿名 2019/06/13(木) 01:27:02
私は絶対に泣けないのですが、泣いた方がいいのかと思ってた。+2
-0
-
159. 匿名 2019/06/13(木) 01:27:05
文字通りの号泣はちょっと
思い切り泣き叫んでいいのは近親だけ+3
-1
-
160. 匿名 2019/06/13(木) 01:36:19
子供の頃、祖母が亡くなって火葬場でわめき泣いた
今でも何回忌になるとお寺の方にあんなに泣いた子は今までいないって言われるからちょっとだけ恥ずかしい
でもほんと悲しかったから+13
-0
-
161. 匿名 2019/06/13(木) 01:36:21
>>1
義理で参列したのではないんだなぁとありがたく思う。(もちろん義理で参加してくださった方もありがたいけど)
あーでも、大声出して泣くのはNGかな。
+2
-3
-
162. 匿名 2019/06/13(木) 01:45:03
みっともないくらい泣いてもらえる故人は幸せに、良く生きた方なんだと思います。みっともなくていいじゃない。私も叔母が突発的に自殺してしまった時は取り乱しましたが、私が失ったのは叔母で、母が失ったのは妹なんだと思って母を支えるために何とか我に帰りました。
訃報の翌日仕事だったんですが、親しい仲間の前では取り乱して泣いてしまいました。人間そんなに強くないです。+20
-0
-
163. 匿名 2019/06/13(木) 01:57:18
私だって大好きだったおじさんの通夜、葬儀で号泣したよ。悲しい時は泣いていい。+8
-0
-
164. 匿名 2019/06/13(木) 02:05:06
素直でいい
貴女の心は美しいよ
+6
-0
-
165. 匿名 2019/06/13(木) 02:15:26
主のお気持ちは分かります。
大切な親友を亡くすと私も泣かない自信なんてない。
呼吸が出来なくなるくらいに泣いてしまうと思う。
+9
-0
-
166. 匿名 2019/06/13(木) 02:21:26
数年前、大親友が事故死しました。
会場に入り大親友の遺影を見た途端涙が止まらなくなり会場に私の泣き声が響き渡りました。
葬儀中もずっと泣き続け子供のように泣きました。
周りから冷ややかな視線も感じましたが気にする余裕もなく鼻水が垂れ顔は涙でぐちゃぐちゃになり喉が枯れ声も出なくなりハンカチがびちょびちょになり使えなくなりましたが構わず泣き続けました。
業者の方にはここまでうるさい葬式は初だと言われてしまい遺族の方にも大変申し訳なく後日謝りに行きました。(業者の方は子供の泣き声だと思ったそうです)
一言も責められずそれどころかお礼まで言われ何だか申し訳なかったのを今も覚えています。+8
-6
-
167. 匿名 2019/06/13(木) 02:41:04
ずっと闘病してたのは知っていた?!
当然、お見舞いとかにも行ってたんだよね?
もし、お見舞いとか行って無くて連絡を貰って
葬儀に駆けつけて雰囲気で感情的になって
注意される程、取り乱したんだとしたら
御遺族や、ちゃんと何度も、お見舞いに行ったり御自宅に会いに行ったりしてた他の友人達からは
ドン引かれて当然だよね+2
-17
-
168. 匿名 2019/06/13(木) 02:42:51
葬儀等の進行に迷惑かけないなら沢山泣いていいと思う。
+3
-0
-
169. 匿名 2019/06/13(木) 02:56:29
昔の人はそう言ってたみたいね。
先日叔母の葬儀に出たら従兄弟が泣いてて母が私に「昔はみっともないから大人は葬式で泣くもんじゃないと言ったものよ」とボソッと言った。
昔は昔、今は今だよ。+8
-0
-
170. 匿名 2019/06/13(木) 03:00:45
覚悟があっても急なものでも、もう会えない相手の最後の旅立ちなのだから、ショックや辛さや悲しさで号泣してしまうのは当然だと思う+9
-0
-
171. 匿名 2019/06/13(木) 03:23:58
身内が若くして亡くなったけど、声上げて号泣してた人いたよ。そこまで思ってくれてるんだって感謝したし、素敵な人達に囲まれて幸せな人生を歩んで来たんだなって思った。+9
-0
-
172. 匿名 2019/06/13(木) 03:33:51
悲しみでいっぱいだから人のことなんて気にする余裕はない。+2
-1
-
173. 匿名 2019/06/13(木) 04:37:03
喪主の人が挨拶もできないくらいに
号泣してるのはみっともないとは
思わないけどあんまりかな
回りの人はちょっと白けてくるし
しっかり挨拶とかできた方がいい
+3
-10
-
174. 匿名 2019/06/13(木) 04:38:05
日本ではあまり大泣きする人そこまでいないよね
国民性もあると思います+2
-9
-
175. 匿名 2019/06/13(木) 04:43:33
泣きたい時は泣いて良い
まして葬儀なら尚更いいよ
故人は主に思われて幸せだね+6
-1
-
176. 匿名 2019/06/13(木) 06:03:33
父親を亡くしたとき葬儀で何故か涙が出なくてボーッとしてた
納骨にも立ち会うことできなくて1人外にいた
今思えば父の死に逃げてたんだな
それ以来気持ち的にボーッとしてるのが続いてる
思いっきり感情出して悲しめばよかったのかもと思う+3
-0
-
177. 匿名 2019/06/13(木) 06:15:19
子どもの友だち、一桁の年齢が亡くなった時は泣いたよ。
私だけじゃなく、みんなが泣いていたと思う。
周りを気にする余裕がなかった。+4
-0
-
178. 匿名 2019/06/13(木) 06:18:31
とんでもないです+0
-0
-
179. 匿名 2019/06/13(木) 06:34:12
小さい頃から男手一つで育ててくれた父親が23で亡くなった時、喪主やりしたが通夜で泣いて過呼吸を起こしてしまったんですが、親戚に「喪主なんだからしっかりしなさい!」って叱られました。なんだかな…+22
-0
-
180. 匿名 2019/06/13(木) 06:45:58
遺族側からしたらそんだけ泣いてくれる人がいるってだけでそれだけで嬉しい。大声笑って喋くりながら寿司食い散らかして帰ってく人もかなり居るからね…+1
-0
-
181. 匿名 2019/06/13(木) 06:59:46
みんな言ってるけど遺族としては嬉しいです。
母が急死した時に大泣きしてくださった皆さんに有り難いなあと思うと同時に、母が惜しまれる人間だったという事を誇りに思いました。
逆に私の方が気が張ってたのと葬儀の段取りで頭がいっぱいで、ぽろ…くらいしか泣けなかったので、薄情な娘だと思われてないか後で心配になりました。+4
-1
-
182. 匿名 2019/06/13(木) 07:02:48
遠方に住んでて10年以上会ってなかった祖父のお葬式で号泣してしまった
でも多分周り(特に祖父と一緒に住んで介護してた親族)は
「ろくに会いにも来なかったくせに…」と鼻白んでたかもしれない+6
-0
-
183. 匿名 2019/06/13(木) 07:20:55
最後花を入れてあげる時に号泣しちゃう+1
-0
-
184. 匿名 2019/06/13(木) 07:30:14
同居の母方の祖父は昔気質な人で、父は長い間マスオさん状態ですごく気を使いながら生活してたと思う
私は厳しい祖父が苦手で関わらないようにしてた
ガンになってしばらくして亡くなって歳だったしね、病気だったしねでなんとなくゆるい葬儀が進んで
火葬場から骨になった祖父が出てきた時、父が大泣きし出した
みっともないとは全く思わなかった+10
-0
-
185. 匿名 2019/06/13(木) 07:31:30
皆さんのコメント拝読して涙が滲みました。そこまで感情を解放してくれる主さんの様な方に見送られれば、仏様も御自分の現状を理解して次のステージへ行けると思います+2
-0
-
186. 匿名 2019/06/13(木) 07:38:08
>>112
そうだね。
葬儀はみんな悲しいけれど、特にお子さんの葬儀は辛い。
教え子の葬儀に参列したことがあるけど、喪主であるお父さんが最後の挨拶を全く出来ないくらいに号泣してて、人によってはみっともないと言う人がいたかもしれない。
でも、我が子突然亡くし冷静に送れる人なんか、いないはず。
そんな時まで人目を気にしなければいけないのかな。+26
-0
-
187. 匿名 2019/06/13(木) 08:46:08
うちの旦那葬式でターザンみたいに
あ~ぁあ~~~~!!!!!!!!!!!!って叫んで大泣きしてて
眼球が飛び出るくらい笑い堪えた。
いや笑っちゃいけないんだけどね
あまりにもターザンにそっくりで。
+2
-8
-
188. 匿名 2019/06/13(木) 09:11:45
素直な感情だと思います。自然体でいればいいのでは。私が遺族なら嬉しいです。主さん、ただでさえ辛い時に余計な事で気を遣って大変でしたね。元気出して下さいね。+5
-0
-
189. 匿名 2019/06/13(木) 09:28:12
友人、知り合い程度なら泣くまではいかないけど
親類の葬儀で泣かなかったことは一度もない
ウチの家系は皆アツイ奴ばかりなので、大泣きしてる 男も女も
それが普通 別に恥ずかしくない
みっともないなんて思わない
それを批判する人のほうがどうかと思う+5
-0
-
190. 匿名 2019/06/13(木) 09:31:18
泣けるような友達がいるって羨ましい。20年来の友達とはいえ主も若いのかな?+2
-0
-
191. 匿名 2019/06/13(木) 09:33:03
>>166
それ、業者が変だわ。
大変やったね・・・+4
-0
-
192. 匿名 2019/06/13(木) 09:34:14
>>190
きっと幼なじみだったんだな。+0
-0
-
193. 匿名 2019/06/13(木) 09:42:54
>>190
主です。今年30になりました。
小学5年生の時に同じクラスになり、そこからずっと友達です。中高も同じで、大学は別でしたが、お互い同じ頃に結婚し親になり、子供の事でも沢山励まし合った仲でした。結婚した今でも家は車で30分の距離で、よく遊んだものです。
今でも1人でいるとふと思い出し、LINEを見返しては、ついLINEを送ってしまいそうになります。
入院中はお見舞いには行きませんでした。小さい子供もいたし、何より弱ってる姿を見せたくないと思っているのはわかっていました。毎日くだらないLINEを交わし、亡くなった当日も明日退院だよ、お祝いして!(笑)と連絡が来たばかりでした。+9
-1
-
194. 匿名 2019/06/13(木) 09:43:38
葬儀は残された側のためにやるものだと思ってるから、泣くだけ泣いていいと思いますよ。
故人を偲ぶってそういうことでしょう。
お別れの儀式だもの。
+2
-0
-
195. 匿名 2019/06/13(木) 09:48:12
泣いてもいいんじゃない?大切な人なんだし。
私は母を亡くした時号泣したよ。
気丈に振る舞うのは来てくれる人達がいるからと喪主が泣きじゃくっていたら、葬儀が出来ないから。
悲しい気持ちを堪えてその場に立つんだよ。
大切な人を失って辛くないわけないし、泣くのは仕方ないよ。もう写真でしか会えないんだから。
+0
-0
-
196. 匿名 2019/06/13(木) 09:52:15
涙もろいからこのトピ読みながら泣いてます・・・。+19
-0
-
197. 匿名 2019/06/13(木) 09:55:39
泣くのは仕方ないよ。
でも、自分の悲しさを優先しちゃって家族にいろいろ聞いたりするのはいけないと思う。
絶対に家族の方が辛い思いしてるんだから。+6
-0
-
198. 匿名 2019/06/13(木) 10:14:49
自然に涙が出て止まらなかったんですよね。泣き喚いて親族に迷惑をかけなければ自然でいいと思いますよ。+1
-0
-
199. 匿名 2019/06/13(木) 10:56:24
10年以上前の話
20代の従兄弟が事故で亡くなって、葬儀で従兄弟のお母さんが泣いているのを見て、
親戚のオバサマ連中が「あんなに泣いてみっともない」ってヒソヒソしてた。
アタマきて「子ども死んだら悲しいじゃん。誰だって泣くじゃん。みっともないって何なん?」ってオバサマ達にくってかかった。
喪主だからってオバサマ達は言っていたけど、アラフォーになった今でもあのオバサマ達が言ったことはおかしいと思っている。
+17
-0
-
200. 匿名 2019/06/13(木) 10:57:53
大好きな祖母か亡くなったと聞いた時に、1人で一晩中泣きました。その後お葬式に出ましたが泣きすぎたのか涙は溢れませんでした。+2
-0
-
201. 匿名 2019/06/13(木) 11:10:05
みっともないという考え方の発想がなかったから、このトピにびっくりした。
人が死んで悲しんで泣いて何が悪い?+7
-0
-
202. 匿名 2019/06/13(木) 11:13:36
>>167
友人だからこそ ご家族みたいに毎日お見舞い行けないし 話聞いて 悪くなってく友達お見舞いに行くのも
前より痩せたなあ 顔色悪いなぁと分かっても
それを悟られないようにふるまうのも大変なんだよ+6
-1
-
203. 匿名 2019/06/13(木) 11:16:55
泣くのは止められないけど、葬儀は故人をお見送りする大切な儀式だし、その厳かな空気を壊したり儀式を台無しにするような泣き方や振る舞いはナシだと思う。
悲しむのは仕方ないけど、あんまり取り乱されると、儀式として厳かに送ってやりたかったのに…と思う親族もいたかもしれないよ。+6
-1
-
204. 匿名 2019/06/13(木) 11:29:23
そんな事ないよ。
兄弟の子供が亡くなって、その子のお姉ちゃんが大泣きしてて、それでまたこっちも大泣きしたわ。
火葬されちゃうと今度は形が無くなって、また泣いてて、これも同じく。
若くて、これからなのにって。最後はいっぱい泣いて、残された人は前を向いて行くしかない。+8
-0
-
205. 匿名 2019/06/13(木) 11:40:57
祖父の葬儀で、遺族以上に号泣してる年配の女性がいて、祖母が言うにはその女性の初恋の相手が祖父だったらしい。
祖母とも祖父とも幼なじみだったから昔から何人かで遊んだりしてたみたいだけど、祖母も号泣してくれた女性にありがとう。とお礼を言ってたし、私も祖父の為に泣いてくれる方がいる。って言うのは嬉しかった。
因みにその号泣女性は、結婚して子どもや孫もいてるみたいです。+2
-1
-
206. 匿名 2019/06/13(木) 11:49:04
その状況でみっともないとか言う人が意味分からない。
主さん、そんな言葉は気にせずに。
お友達は天国で嬉しく思ってくれているはずです。+8
-1
-
207. 匿名 2019/06/13(木) 11:57:19
>>166
その業者どこ?晒してもいいくらいな言動だよ
私も仕事が葬儀関係だけどそんな事思ったことない
むしろ辛さが伝わってきてもらい泣きを堪えるのに必死だよ+1
-1
-
208. 匿名 2019/06/13(木) 12:56:58
>>204
それは子供の話じゃん…+1
-1
-
209. 匿名 2019/06/13(木) 12:58:47
泣き女みたいに大声で嘆いたり激しく嗚咽しなければ構わないんじゃないかな。
+3
-0
-
210. 匿名 2019/06/13(木) 13:07:18
>>1がどんな泣き方したのか気になる
普通にハンカチで涙吹きながら泣いてるくらいなら
みっともない何て言われないよね
葬儀中延々とみんなに聞こえるくらいの音量で嗚咽してたり
御遺体にすがり付いてえーんとか
床に倒れこんで号泣とかそこまで激しかったら
ちょっと向こういこうかってなだめるかも
+8
-0
-
211. 匿名 2019/06/13(木) 13:29:10
悲しいときにそんな事気にしてられるか❗て意見もあるだろうけど…
葬儀の間も皆が気にして見ちゃうくらいの泣き方は🆖だと思う。
参列してる側からすると気が散る。
号泣でもいいけど、声と嗚咽は殺すのが最低限のマナーかと。+7
-0
-
212. 匿名 2019/06/13(木) 13:39:10
葬儀は泣くもの
+2
-1
-
213. 匿名 2019/06/13(木) 14:00:48
どこかの国では大泣きする人がいるほどいいお葬式なんだっけ?
泣きのプロを呼ぶんだよね。
+1
-0
-
214. 匿名 2019/06/13(木) 15:02:05
私は母親のガン再発から余命宣告、ホスピスがついている病院への転院…自分の中で「母はいつかは亡くなるんだ」と毎日毎日覚悟を決めていました
でもやっぱり亡くなって、いざ出棺で最期のお別れですと司会の方に言われた時「母親の顔をもう見る事が出来ないんだ」と棺の中の母親の頬を両手でずっとなでて泣いて離れる事ができませんでした
誰も止める事もせず、ずっと泣いて母親にくっついていました。
小学6年の娘に「お母さん」と泣きながら離されました
悲しんで泣く事は恥ずかしい事とは思いません+17
-0
-
215. 匿名 2019/06/13(木) 15:10:42
私は父の葬儀の時号泣しました。よくテレビとかで親族の人が気丈に振る舞ってとかいいますが親族だろうが、友人だろうが、恋人だろうが悲しかったらおもいっきり泣いて良いと思います。人を想う気持ちにみっともないことなんかありません。+5
-0
-
216. 匿名 2019/06/13(木) 15:13:45
私、32歳だけど自分の家族とかのお葬式は絶対泣くと思う。号泣しそう。親族だからって気丈に振る舞えなさそう。どうしよう。+5
-0
-
217. 匿名 2019/06/13(木) 15:16:28
悲しいときに泣いちゃいけないなんて言う方がおかしい。
泣きたい時は泣けばいいよ。+4
-0
-
218. 匿名 2019/06/13(木) 15:19:56
私なんてこのトピ見ながらリアルタイムで泣いてるよ(笑+7
-0
-
219. 匿名 2019/06/13(木) 15:39:36
泣くよりうるさいBBAが親戚にいました
しゃべりはうるさいわりには葬儀の服装アクセサリーにこだわるBBAよくいるよねー
お亡くなりになったひとが可哀想+2
-0
-
220. 匿名 2019/06/13(木) 15:53:10
泣き方によるんじゃない?身内でもない人が棺に縋り付くように泣き出したらドン引きする。+2
-1
-
221. 匿名 2019/06/13(木) 17:10:54
悲しむことにみっともないなんてない。
自然に出る涙なんだから。+3
-0
-
222. 匿名 2019/06/13(木) 17:56:30
みっともないなんて思った事ありません。大切な人を亡くしたら悲しいのは当然だし、涙も出てくる。遺族の方もそこまで悲しんでくれてありがたいと思ったんじゃないかな。
2年前に父が亡くなった時に私と夫だけが号泣してしまって、「あんまり泣き過ぎるのはちょっと…」と言われた事があったのですが、逆にびっくりしました。なんで泣き過ぎたらいけないんだろうって。
普段はクールな夫が何回も泣くなんて驚いたけど、父を思ってこんなに泣いてくれて嬉しかったです。
なので主さんも気にされない方がいいですよ。+14
-0
-
223. 匿名 2019/06/13(木) 18:51:40
みっともなくないよ
この人にとってそれほど大切な人だったんだろうなって思います+4
-0
-
224. 匿名 2019/06/13(木) 19:17:59
みっともないとか悲しい人だね
人のために泣けるって悪いことじゃないでしょ
まあ確かに家族を差し置いて悲劇のヒロインみたいな人はみっともないけど、関係性とか考えたら大泣きしても仕方ないよね+7
-0
-
225. 匿名 2019/06/13(木) 19:18:14
祖母が亡くなったとき、
上司に「大丈夫?」と言われるほどの
大泣きで会社に休みますと電話してた💦
今から思うと恥ずかしい😅
+6
-0
-
226. 匿名 2019/06/13(木) 19:26:56
私の父も自分の母が亡くなった時に少し泣いてた。
何十年も生きてるけど父が泣いてるところ初めて見た。
大事な人が亡くなるのは誰しも辛い。
みっともないって言う方が可笑しい。+3
-0
-
227. 匿名 2019/06/13(木) 19:37:18
大泣きはみっともないとは思わないけど
粛々とお別れしたいっていう人もいるだろうから
悪目立ちしそうなくらい号泣しそうなら別室にいくとか配慮があってもいいかと思います
トピ主さんの周りの人もみっともないとか言うんじゃなくてそっと向こうで落ち着こうかって誘導してあげれば良かったかな+6
-0
-
228. 匿名 2019/06/13(木) 20:29:40
うちの姉は、子供の時から芝居がかった女だったけど、数回しか会ったことない大伯母(ばあちゃんの妹)の葬式で派手に大泣きした。
94歳、ピンピンコロリの大往生で実子ですらほとんど泣いてないのに、棺にすがり付いたり、出棺する時も派手な泣き方をして周りはドン引き。泣き女と呼ばれてた+3
-0
-
229. 匿名 2019/06/13(木) 20:34:18
最愛の母を亡くした葬儀で、母の同僚が泣き崩れるほど泣いてくれてるのを見て有難く思った。
自分の大事な人の死を悲しんでくれる人を見て、何も思うわけないですよ。
逆に、笑ってる人がいたら苛立ちを覚えると思います。
泣き叫ぶのは違うかと思いますが、泣き崩れるのは決してみっともなくないです。遺族にしたら有難いです。+5
-0
-
230. 匿名 2019/06/13(木) 20:53:12
涙は自然と出るものだから仕方ない。普通のこと。
大声は出さないようにだけ少し気を使えばいいよ。+1
-0
-
231. 匿名 2019/06/13(木) 21:07:38
いいと思います。祖父が昨年亡くなりましたが、祖父の弟にあたる方が、玄関に入ってくるなり遺体に抱きついてわんわん泣いているのを見て、わたしもまた泣けてしまいました。親族なので、主さんの話とは違ってくるかもしれませんが、知人がそんな風に泣いていたら、そんなに思ってくれている人がいたんだなとありがたくなります。+4
-0
-
232. 匿名 2019/06/13(木) 21:49:48
兄が亡くなった時に大声で泣いている人がいた。
まだ葬儀の途中だったから少し迷惑でした?+0
-0
-
233. 匿名 2019/06/13(木) 21:54:38
最期のお別れをする時、親族押しのけてすがりついて号泣している方がいました。
泣くことは決して恥ずかしいことではないですが、やはり立場と場を弁えるとこは大切だと思います。
+0
-0
-
234. 匿名 2019/06/13(木) 22:26:22
みなさんのコメント読んでて、亡くなった父のことを思い出して涙が出ました。
最後のお別れでお花を棺に入れるときに、泣きすぎて取り乱し立っていられず姉に抱きかかえられていました。
それまでは気が張っていたからか冷静でいられたのに、あの時ばかりは我慢できませんでした。
自分があんなに取り乱してしまったことにはビックリですが、今までの人生で味わったことのない悲しみでした。
なので私は葬儀のときに大泣きしてる方がいてもみっともないとは思いません。
故人を思って泣いてくれて、そこまで思ってくれる人がいてくれて幸せな人生だったなと思います。
+3
-0
-
235. 匿名 2019/06/13(木) 22:41:36
親友を亡くした時には、本当に、大泣きしてしまい、
遺族の方々に「大丈夫ですか?」と、心配されてしまった。+0
-0
-
236. 匿名 2019/06/13(木) 22:43:30
私の父の葬儀で、息子が号泣していてお焼香の時、参列者にお辞儀した際にも泣き続けていたんだけど後日地元駅で知らない人に「○○(私の父)さんの親お孫さん?」と声を掛けられ「そうです」と答えたら「先日の葬儀で号泣してて、とても良く覚えています。○○さんは孫をとても可愛がっていたんだねって参列者みんなで話していたんですよ。○○さんが天国から見守ってくれているから元気に勉強頑張って下さいね」言われ再び泣いてしまったそうです。+5
-1
-
237. 匿名 2019/06/18(火) 18:05:13
当方葬儀屋ですが、「みっともない」なんてとんでもない。
悔いのないようにお別れして頂きたい、、、。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する