ガールズちゃんねる

政府、高齢者向けに安全機能車の限定免許案を検討

183コメント2019/06/14(金) 20:45

  • 1. 匿名 2019/06/11(火) 17:09:17 

    政府、高齢者向けに安全機能車の限定免許案を検討(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    政府、高齢者向けに安全機能車の限定免許案を検討(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    高齢者の自動車事故多発を受け、政府が、安全機能が付いた車種のみ運転できるようにする高齢ドライバー専用の新しい運転免許制度の創設を検討していることが10日、分かった。ただ、新免許制度を75歳以上の免許更新の際に義務化させるのではなく、選択制とする方向で、実際に事故の削減につながるかは不透明だ。


    限定免許で運転できる車の条件は関係省庁で詳細を詰めるが、ブレーキとアクセルの踏み間違いが原因とされる事故が問題視される中、踏み間違い時の加速抑制機能や衝突などの危険を察知した際に自動的にブレーキをかける機能を備えた車種などを想定している。

    +78

    -8

  • 2. 匿名 2019/06/11(火) 17:10:00 

    ファー

    +3

    -10

  • 3. 匿名 2019/06/11(火) 17:10:27 

    子供が免許取れないんだから
    耄碌から取り上げろよ
    不公平だよ

    +359

    -17

  • 4. 匿名 2019/06/11(火) 17:10:34 

    選択制?は?

    +207

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/11(火) 17:10:39 

    政府、高齢者向けに安全機能車の限定免許案を検討

    +54

    -4

  • 6. 匿名 2019/06/11(火) 17:11:04 

    正直その安全性能がまだ追いついてない
    人やモノにぶつかりそうになったら強制的に止まる機構はまだまだ改善の余地があるからメーカーは頑張ってほしい

    +265

    -0

  • 7. 匿名 2019/06/11(火) 17:11:05 

    選択制じゃ誰も使わない

    +319

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/11(火) 17:11:09 

    年金暮らしにそういう車を買えというのは現実的なの?
    かと言って税金で補助金を出すのも問題だし、、、

    +283

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/11(火) 17:11:37 

    いやいや…、年寄りはセニアカーでも乗ってろよ

    +156

    -11

  • 10. 匿名 2019/06/11(火) 17:12:01 

    3年に一度の更新時じゃダメ!
    今、すぐに有無を言わせず、全員に義務づけ!

    +261

    -11

  • 11. 匿名 2019/06/11(火) 17:12:04 

    いいから、強制的に65歳になったら免許返納しろ!

    +9

    -36

  • 12. 匿名 2019/06/11(火) 17:12:09 

    >>7
    だよね
    そんな分別のある人なら返納しそうだし
    やるなら強制にしなきゃね

    +151

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/11(火) 17:12:12 

    免許を持ってる人の選択制なら、悪くは無いと思うが、もっと良いやり方あるでしょう。

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/11(火) 17:12:19 

    そういう事じゃなく、返納後の移動手段になる公的交通サービスの補助などを充実させてほしい。

    +328

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/11(火) 17:12:30 

    出来れば強制がいいな…
    うちの義母はBSばっかりであんな事故あったことすら知らないからどんな言っても他人事…

    +146

    -4

  • 16. 匿名 2019/06/11(火) 17:12:56 

    けど、難しいだろうな。
    池袋の上級国民は別として割りと自営業で軽トラックを運転せざるを得ない人いるよね。
    後継者不足もある産業もあるし。
    そんな車が実現するのはしばらく先になるんだろうな。

    +146

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/11(火) 17:13:22 

    日本は自動運転も世界と比べてすごい遅れそう

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/11(火) 17:13:27 

    機械は万能ではないから危険だよ
    その内、ハッキングされて乗っ取られて事故るってパターンもあらそうで怖い

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/11(火) 17:13:35 

    今のまま何もしないよりいいと思う!

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2019/06/11(火) 17:13:37 

    高齢者の免許更新の基準をもっと厳しくして欲しい

    事故を起こした老人に更新を許可したセンターの人も罰せられる、とかだったら簡単に発行しなくなるんじゃない?

    +155

    -7

  • 21. 匿名 2019/06/11(火) 17:13:48 

    MT車一択でいいでしょ。
    それが運転できないくらいならもう諦めて。

    +108

    -6

  • 22. 匿名 2019/06/11(火) 17:14:06 

    は?そうじゃないだろうよ
    もう75歳以上は強制的に免許返納させなきゃ。
    どうしても食べたい人は半年に一回厳しい試験受けさせるとかしないと駄目でしょ。

    +36

    -11

  • 23. 匿名 2019/06/11(火) 17:14:19 

    なぜ義務化でないのか。
    買い換えられない程の生活苦だったらむしろ乗らないで欲しいけどそうやってストレートに物事が進まないの現状なんだろうな。

    +40

    -4

  • 24. 匿名 2019/06/11(火) 17:14:25 

    それだけじゃ足りない。
    今日も新しいBMWに乗った70歳くらいの女性が、ショッピングモールのエレベーター前の歩行者用に仕切ってあるカートなどを置く場所に何故か入ってきた。バックも下手でなかなか下がらないし、もしスピード上げて突っ込んでたとしたら…と思ったら怖かった。
    踏み間違いだけじゃなく、周りも見えてないし、どうしたら防げるのだろう。

    +64

    -4

  • 25. 匿名 2019/06/11(火) 17:15:12 

    高齢者免許自体はいいと思う
    ただ、それを個人の采配に任せるのでは意味がない
    安全機能車限定はもちろん
    半年に1回技能検査、1年に1回は健康診断書の提出とかかなり厳しくした方がいいよね

    +89

    -5

  • 26. 匿名 2019/06/11(火) 17:15:12 

    選択制なんかにしたら、裕福なお年寄りだけ新制度適用の車に乗ることになるからあまり意味ない

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/11(火) 17:15:18 

    高齢者への忖度でしかない。

    あぁ、やだやだ。

    +77

    -9

  • 28. 匿名 2019/06/11(火) 17:15:32 

    75歳ってどう思う?

    + 妥当
    - もっと若いうちに制限すべき

    +10

    -57

  • 29. 匿名 2019/06/11(火) 17:15:41 

    >>17
    どういった理由で?
    もうバスの試運転とかしてるよね
    そのために高機能の日本の衛星を飛ばしてGPSの精度を上げたし

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/11(火) 17:15:44 

    安全機能を装備する費用を国が補助して強制的に装備させろ。大学無償化より、そっちのが先!

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/11(火) 17:15:50 

    70歳以上はこれで良いよ
    政府、高齢者向けに安全機能車の限定免許案を検討

    +121

    -17

  • 32. 匿名 2019/06/11(火) 17:16:17 

    また天下り先が増えるんだな。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/11(火) 17:16:46 

    強制にしてよ

    何の意味があるの?

    +57

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/11(火) 17:16:53 

    政府は老人を働かせたいと考えてるから思い切った規制が出来ないんだろうね

    +49

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/11(火) 17:16:57 

    高齢者より地方民が騒ぐからほんと面倒な問題

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2019/06/11(火) 17:16:59 

    田舎で農業に従事している高齢者が軽トラ使えなくなるのは酷だと思う

    +106

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/11(火) 17:18:22 

    それがプリウスだったら笑えるw

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/11(火) 17:18:40 

    専門家の力を総動員した反射能力とかもろもろの試験内容作ってそれに通った人しか運転できないようにすればいいと思う

    あとは冬季は禁止とか、長距離禁止とか、●●機能付いてない車じゃなきゃダメとか、少しずつ規制していくしかないと思う

    やっぱり北海道とか車ないと生きていけないよスーパまで2時間とかの場所普通にあるし農家とかだって自分の畑から納屋入れまで100メートルだけ道路走らなきゃだし

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/11(火) 17:18:50 

    どーしても車の運転をしたいっていう老人は
    子供達も居ない様な田舎に移住したら?
    公共交通機関の充実した都市部に住む必要性が無いでしょ?何しろ自らそう言ってるんだし

    +9

    -8

  • 40. 匿名 2019/06/11(火) 17:18:51 

    子供のが信号守るよ
    今2歳だけど赤信号で渡ってる人みると赤止まれだよって言うもん

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2019/06/11(火) 17:19:05 

    いや、運転できないようにしてよ

    +12

    -6

  • 42. 匿名 2019/06/11(火) 17:19:13 

    金あればそういう車買う人もいるかも知れないけど、今乗れる車があって、あと何年生きるか分からない、罰せられる事もないなら自ら買わないんじゃない?
    だったら何の意味もない

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/11(火) 17:19:17 

    選択とか与えるとか、そんなことを望んでるんじゃないの。
    私たちは免許を「取り上げる」ことを願ってるの。

    +19

    -10

  • 44. 匿名 2019/06/11(火) 17:19:18 

    政府に意見メール出すといいね。

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/11(火) 17:19:33 

    >>14
    その通り
    田舎は車を運転しない生きていけないんだよ、食べるもの買えないから

    +76

    -3

  • 46. 匿名 2019/06/11(火) 17:19:44 

    75っていう年齢も60とかに引き下げるべき
    選択制じゃなくて義務にして
    もしくは選択しないなら年1回、終日かかる講習と実技
    田舎は車ないとどこにも行けないんだから公共交通機関の充実も

    +1

    -19

  • 47. 匿名 2019/06/11(火) 17:20:10 

    どっかの車がないと困る地域では、高齢者の方はゴルフのカートを公道走れるようにしたのを乗ってるって見た。スピードそこまで出ないし、普通車よりは安全だと思う。

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2019/06/11(火) 17:20:17 

    この前テレビでオーストラリアの高齢ドライバー事情を特集してたけど、更新するのに医師の診断書の提出と実技講習のクリアが必須だった。自宅から半径3キロしか運転しちゃダメとか、昼間しか運転しちゃダメとか条件付き免許を交付してるんだとか。日本もそうなって欲しい。。

    +107

    -2

  • 49. 匿名 2019/06/11(火) 17:21:10 

    >>35
    都市部限定で年齢規制あって良いと思うよ
    事故起きるの基本街中だし

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2019/06/11(火) 17:21:26 

    いいから、強制的に65歳になったら免許返納しろ!
    若い命犠牲にしたら、飼い主にも責任が及ぶように法改正しないとダメだ!

    +4

    -20

  • 51. 匿名 2019/06/11(火) 17:21:36 

    そもそも老人の「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
    なんて言い分信じるの?
    私は認知症老人が粗相して「知らない誰かが部屋に入ってウ○コしていった」
    って言い訳と同等レベルで聞いてるけど

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/11(火) 17:22:10 

    いつまでも現役、若い奴らより運転技術がある、
    今まで大丈夫だから運転に自信ある、

    とかなんで自意識過剰なんだろ?
    どうであれ、老いてるに決まってんのに。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/11(火) 17:22:47 

    免許所持は18歳~78歳まで。
    それ以降は実技の再試験して
    新たに限定免許発行でいいんじゃない?
    メーカー特別仕様で最高速度も60キロ以下にして
    ボンネット周りに柔らかい緩衝材付ける。

    +0

    -13

  • 54. 匿名 2019/06/11(火) 17:22:54 

    無駄に自信もってるからやめないよね( ・ε・)

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/11(火) 17:23:55 

    限定免許も結局は自分の意志の問題でしょ?
    だったら対して成果があるとは思えない
    それに、限定免許の人が、普通の車を運転してたって傍目には分からない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/11(火) 17:24:27 

    >>37
    それもう無敵の老人増やすだけで解決にならん笑

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/11(火) 17:25:45 

    運転しなくて済むものなら今からでもしたくないのに、なんで高齢になっても運転に意固地になるのか。。ハンドル握ったら、責任を負うんだよ。もっと認識してほしい。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/11(火) 17:25:53 

    いいから、強制的に65歳になったら免許返納しろ!

    +8

    -9

  • 59. 匿名 2019/06/11(火) 17:25:58 

    70歳以上はMTでいいじゃないか。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/11(火) 17:26:28 

    >>36
    それで一律高齢者は運転できなくなったら
    農業従事者がガクッと減って国産野菜高騰しそう

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/11(火) 17:27:38 

    田舎の農家の老人に忖度しすぎ。

    +1

    -16

  • 62. 匿名 2019/06/11(火) 17:28:20 

    こういうのってなかなか法律で決まらないんだね
    高齢者免許返納が義務化される頃にはガル民みんな高齢者になってそう

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/11(火) 17:29:14 

    >>60
    どうしても運転したいのであればそれなりに安全機能を設けた車を買って頂かないと
    軽トラとら農作業車はMTならOKとかやりようもあると思うよ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/11(火) 17:29:23 

    >>61
    でも農業どうすんの?

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/11(火) 17:29:25 

    政治家はみんな運転手付きだろうから自分は関係ないとでも思ってるのかな
    近しい人が被害に合わなきゃわかんない?
    そうなってからでは遅いんだよ。早急に対応して!

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/11(火) 17:29:34 

    田舎の人が騒ぐとか言ってる人がいるけどニュースに出るような大事故おこしてるのは自家用車の必要がない都市部の小金持ちじいさんがほとんどじゃん。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/11(火) 17:29:51 

    イヤ安楽死法案可決が先だろ。

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2019/06/11(火) 17:31:06 

    義務化しないとダメ。
    安全機能車に買い替えるお金がもったいなからと
    普通免許を選択するに決まってるよ。
    都市部なら返納でもいいけど、車必須の田舎もるので
    無理やり返納はさせられないから、安全機能付きの車に
    することを義務化しないと事故は減らないと思う。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/11(火) 17:31:11 

    強制返納一択!!
    上級国民のタイーホまだー??(怒)

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2019/06/11(火) 17:31:22 

    選択じゃ意味ないんだっての
    無駄に自信だけあるヘタクソ老人が事故起こしてんだからよ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/11(火) 17:31:58 

    今日もスーパーの駐車場で周囲の車にぶつかりそうな感じで危ない駐車している人がいた。怖かったからその人が店に入るまで車の中で待ってたんだけど、運転席から出てきたのは老人で足引きずりながら歩いていた。おっちゃん、足悪いなら運転しないでよー!怖かったよー!

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/11(火) 17:32:02 

    安全機能車を 買うのにいくらかかるのかな?
    なんだか 免許返納が嫌なら この車を買いなさいと言わんばかりだね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/11(火) 17:32:08 

    >>66
    まあ、一部首都圏で自営業の車が歩行中の子供を跳ねる事故が数年前にあったけど殆どは高級車に乗ってる自分は大丈夫と思ってる老人だよ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/11(火) 17:32:13 

    いやいや、免許とりあげなきゃほんとに若い命が奪われていくよ。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2019/06/11(火) 17:32:29 

    せめて強制で。
    75歳以上はアシスト機能付いてないと運転できないならいいと思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/11(火) 17:33:02 

    うちの父(69歳)自動車整備士で自営業だけど、お客さんの車を整備して車検受けに行ったりしてるから、自分の車に安全装置ついててもお客さんの車についてないってことになりそう。
    年金じゃ暮らせないし、仕事も出来なくなりそうだしちょっと先行き不安…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/11(火) 17:33:30 

    田舎でも結構事故は起こってるんだよね
    自損事故だったり、田んぼに落ちたり、車通りが少なくて周りが避けてくれるから大事故にならないだけ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/11(火) 17:33:37 

    田舎で車が必要な地域だけど、将来いくつまで運転するのか想像すると、70まではするかもしれません。運転もそこまで自身があるタイプでもないから自分の視力、体力で更新しないかも。
    マニュアル車とか厳しい試験は絶対必要。
    なんかのテレビで講習を試験に変えると9割落ちるとかやってましたよー。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/11(火) 17:33:51 

    政府って形だけ議論してアピールしてるだけじゃん。
    選択って誰が高いお金出して安全装置着いた車を買うか?

    選択で安全を選ぶなら今の段階でも返納とか進んでるわ。
    強制力もない事を言っても無駄だわ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/11(火) 17:35:26 

    自分も安全機能付いてる車だけどさ、
    警告音とか、ピピピピピーって、耳が悪い
    老人に聞こえんのかな?と思う。
    しかも、雪が積もると?自動的に安全機能無効
    になるし。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/11(火) 17:35:43 

    うちの父親、農業やってるんだけど、免許返納したらもう廃業だから、どうすんだろうなと思ってる。
    まだ60代前半だから心配してないけど、あと10年後には問題になってくる。

    うちの親なんかまだ農家仲間では若手もいいとこ。
    強制で75才以上免許返納になったら、日本の第一次産業は終わるよね…。
    乗っていいとは思わないんだけど、簡単にはい、禁止って訳にもいかない部分も多いにあるよね

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/11(火) 17:36:22 

    地方は車ないとかなり不便だから少しでも安全に乗れるよう行政もバックアップしてくれるのはいいと思う。

    私は若くても人をはねたら嫌だから乗らず、電動自転車で頑張ってるけど、電動自転車も年寄りには無理だろうしなぁ。難しいね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/11(火) 17:36:24 

    免許返納の年齢を法律で決めるべき

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2019/06/11(火) 17:37:06 

    田舎の年寄りは自損だから自業自得でほっとけ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/11(火) 17:37:13 

    選択制?じゃあその免許を選択して
    安全機能のついた車に買い替えましょうってなるわけないじゃん。
    国から補助が出るとか言うならまだしも。
    現状じゃ高齢者免許更新のテストを厳しくするしかないと思う。


    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/11(火) 17:40:45 

    選択制って、安全装置付きの車に乗るか免許更新しないかを選択するの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/11(火) 17:40:47 

    しかし高齢化で運転できる年齢が減るのは深刻だよね

    あと10年20年後は、高齢者が国民の大半を占めるようになってしまうから自動化して運転できるようにするか外国人を運転させないとバスの本数も減ったりして深刻なことになりそう

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/11(火) 17:42:57 

    >>86
    65歳で強制的に免許返納に法改正すべき。

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2019/06/11(火) 17:45:06 

    知ってる?老人って最後は子供に戻るの
    もう体力的にも限界なんだよ
    潔く諦めないと人殺しになるよ

    免許の更新毎年してしまえ
    衰えは一気にくる

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/11(火) 17:46:58 

    田舎のシニアだと 買い物に行ったり
    病院に行ったりする 足がないから
    自分で運転するしかないんだよね
    だけど 安全機能の車に買い換えるには
    お金がかかるし
    自治体や国が 一部負担して欲しいね


    +5

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/11(火) 17:48:04 

    もうすぐマイナンバーカードが保険証代わりになるから、政府はマイナンバーカードから75歳以上の方の通院履歴を参照して何度も病気になっている人は完治したという医師の証明が出るまで運転禁止、完治の見込みがない人は運転免許証返納にしてほしい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/11(火) 17:49:12 

    おっそいよ!
    もうずっと前から高齢者の運転問題になってたじゃん。何人も殺されなくちゃ政府動かないとかいい加減にしなよ。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2019/06/11(火) 17:50:32 

    >>25
    基本的に賛成、マメなチェック必要です。 
    面倒くさいからイヤだ?そういう高齢者は免許証を返納して車に乗らないでください。
    あとは限定車と運転年齢制限、地方自治体の交通網の充実。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/11(火) 17:51:05 

    政府は数百万出して車買う年金暮らしの老人が多数いると思ってるの?いないよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/11(火) 17:52:57 

    地方の老人が困るのはわかるけど、そこまでして運転したいのであれば厳しい試験でもやってもらわなきゃ心配だよね
    講習じゃなくて試験にすればいいのに

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/11(火) 17:53:30 

    どこの国か忘れたけど、高齢者は実技試験に合格しないと更新出来ない制度なんだって
    とても良い制度よね

    あと、条件付きの免許制度もあって自宅から半径◯キロまでっていうのもあった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/11(火) 17:54:33 

    84の義父の免許を返納させたい。。。。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/11(火) 17:55:04 

    ああなんだか何でも老人のために動いてる気がして未来がない国だと感じてきた
    もういやだ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/11(火) 17:55:30 

    年寄りでなくとも若者も事故起こす奴わんさか居る

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/11(火) 17:56:09 

    もうさあ免許証の表記だけでどうこうしようとする事自体無理なんだよ
    ただの表記にしか過ぎないんだよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/11(火) 17:58:49 

    本格的にボケてくると免許があろうがなかろうが運転するような老人が多いからなんともね…
    何かしらの対策として規制が必要なのはわかるけど、これはそうじゃない感がすごいな

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/11(火) 18:00:01 

    若い人の運転でも死亡事故がおきている。全ての車に安全装置義務化でいいよ。車のCMとか減らして安くで供給できないの?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/11(火) 18:01:08 

    >>101
    とりあえず国だってその件につては考えてますよってポーズよね
    ちっとも現実的じゃないわ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/11(火) 18:01:21 

    >>99
    その通りなんだけどさ、事故率ってグラフ見るとさ、30代40代が一番少ないんだよね?
    って事は若い世代は運転技術が向上していくって事を示してると思うんだよね。

    でも高齢者はどんどん運転技術が劣っていく一方だよね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/11(火) 18:06:14 

    >>101
    暗証番号入力しないとエンジンかからない安全装置付けたら良いかも。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/11(火) 18:06:53 

    なんで車の性能で決めるの?
    その人の能力で決めるべきでしょ。
    高齢者講習でボケや反射神経、視力(動体視力)などなど基準を設けて更新の可否を決めて欲しい。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/11(火) 18:10:56 

    安全機能もさ、後付けで付けられるようにしてほしいよね。そこまで高くなくて。日本の技術なら出来そうな気がするんだけどなー。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/11(火) 18:20:41 

    小金持ちの義父、義母の後押しもあって、安全機能の車買って乗りそう。。84歳。。
    もう辞めてくれよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/11(火) 18:20:45 

    いや駅が歩いて近いとこにある人のみ免許取り上げで
    こうなると東京の議員の爺さんが運転できなくなるから嫌なんだろ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/11(火) 18:21:56 

    事故起こした老害と飼い主に連帯責任負わせれば?
    飼い主が強制的に取り上げないから悪いね

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/11(火) 18:22:02 

    >>48
    同意。前に、従兄弟嫁(他県住まい)が急病で運ばれたときに、伯父夫婦(80過ぎ)が深夜に運転して(それも高速で行ってる)病院まで行ったという話を聞いてゾッとした。

    普段は近場しか運転しないし、夜の運転も自信がなくなって来てる状態で、緊急事態とはいえ、深夜に高速を使って他県まで行く神経が全く理解出来なかった。

    遠方までのタクシー代を考えると、自分が無理して運転して、高速代+ガソリン代だけで済む方が良いという考えらしい。

    規制が無いと、自分の年齢や運転技術の低下を無視して、考え無しにホイホイ運転して出かけて行くから、この規制は絶対に必要だと思う。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/11(火) 18:30:27 

    本当に危ない人は免許なくなっても忘れて運転しそう

    今、知っている中では、アクセルを右に押して踏むのはブレーキだけの玉名の工場の車の改造が良さそうなので、お金がかかっても老齢になったらやりたい
    70歳まで働けって年金制度になっていくんだから

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/11(火) 18:31:17 

    ダンボール車にして
    政府、高齢者向けに安全機能車の限定免許案を検討

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/11(火) 18:32:36 

    そうじゃない感。
    本当にイライラさせる法案ばかり。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/11(火) 18:35:10 

    80くらいになったら強制返納でいいと思うんだけど。
    年寄りに甘い世の中だから調子に乗った老害が出てくるんだよ。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/11(火) 18:48:27 

    今までなにもなかったのがすごいね

    報道も多くなってるし
    そういう方向に持って行ってる感じもある
    いいことだけどね。被害者が出たり加害者になったりなる前に。

    でも、去年だったかな?
    報道は多いけど事故は減ってると記事を見たから、不自然には思う

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/11(火) 18:49:03 

    安全装置だのアシストだのと言っても過信は出来ない
    横浜の電車然り自動制御で事故してるし
    60位からMT講習して乗れなきゃ免許は取れませんでいいと思う
    「まだ大丈夫」と変な自信があっても
    クラッチ操作できなきゃ車は動かないし動かせない
    そうなりゃ本人も納得できるよ
    8割近くが返納になると思う

    そもそも都市部や交通インフラの整ってる場所に住んでて
    なんで車に乗るかな~田舎住のじゃないのに
    事故しちゃいけないけど田舎と都会を
    十把一絡げもどうかと思う

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/11(火) 18:55:05 

    近所のおばあさん、高齢でバイク乗れなくなったけど、最新の三輪の自動自転車乗って、他人に迷惑かからないよう、身の丈にあった乗り物で、買い物したり、畑仕事してるよ

    やはり、人間何だから誰もが身体能力衰える
    それを認めない大部分の人間を限定し、免許停止にして欲しい

    どうして、若者が犠牲にならなきゃいけないの?

    人間、65歳から高齢者なんだよ?
    おじいちゃん、おばあちゃんはゆっくり老後を過ごしましょうよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/11(火) 18:57:35 

    いいたかないけどおそらく、人口の多い高齢者の免許返納は税収が減るからなかなかやらないんでしょ?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/11(火) 18:57:52 

    飲酒運転は、厳しく取り締まれるけど❓

    それに近い人たくさんいるのに、放置かーい

    クルマは、凶器でしょうよ

    子供、若い人ひき殺して、高齢者は長生きしてる


    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/11(火) 18:59:41 

    >>59
    この世代皆乗れるんじゃない?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:21 

    70才で没収にしろ。強制的に。

    自動車産業との関係でそれは待ってくれと板挟みなんだろうけど殺人マシーンになるよかましだ。

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2019/06/11(火) 19:06:11 

    強制にしろ!意味ねーよ!

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/11(火) 19:07:47 

    自転車みたいにブレーキは手、アクセルは足ってなってたら間違えないと思う。

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2019/06/11(火) 19:13:30 

    今すぐ65歳以上全員に毎年きっちり試験して更新難しくして。

    18歳にならないと免許とれないんだよ、18歳程度の学科技能能力がなければ免許更新させないで。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/11(火) 19:15:56 

    >>20
    私が数年前に免許の更新に行ったとき、視力検査待ちの列ですぐ前が70代くらいの爺さんだったけど、どれを聞かれても「見えない」「分からない」って答えてて、職員もこれが分からないと更新できないので、一旦あちらに移動してください~なんて言うやり取りしてたよ。
    どこに移動させられてその後どうなったのか知らないけど、まさか更新してないよね…?と思ってた。

    私も次同じ検査受けたけど、確かにあれが1つも分からないんじゃ相当ヤバい運転なんてもっての外レベル、でも何だかんだで結局更新することもあるんじゃないかとゾッとしたよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/11(火) 19:17:02 

    ちがうだろーちがうだろー

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/11(火) 19:24:17 

    こんな面倒なことしないで65歳以上はMTのみにすればいいんだよ、エンストすりゃ突っ込まないし、逆に後ろが突っ込んでくるだろうけど対人よりはましでしょ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/11(火) 19:29:46 

    >>125
    同感。
    65歳になったら、運転技能試験を義務化してほしい。
    更新も毎年にするとか、毎年医師の診断書を提出しないとダメとかしてほしい。
    こどもが止めたくらいじゃ運転やめてくれないよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/11(火) 19:33:40 

    池袋の人殺し足悪ジジイも逮捕されてないけど、そもそもあんな機能不全野郎を野放しにしてるのがおかしい。
    18歳程度の身体・知能がないなら免許は剥奪。

    じゃないと、人巻き込んで殺す殺人マシーンよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/11(火) 19:41:33 

    踏み間違え以外にも事故はいっぱいある
    歩道とか線路に間違えて入っちゃって
    うっかりしてましたでは済まされないような事故も起こるよ
    なぜあらかじめ事故の防止策を取らないんだろう
    何人も死者が出てから見当違いなルール作るのやめてほしい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/11(火) 19:43:22 

    70~75歳の間の初めの更新時に医者の診断書、認知症検査、教習所で実地試験を課せ問題有れば免許停止し問題無ければ1年後に再度行い2年後に更新これくらいしないと事故は減らないでしょ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/11(火) 19:44:31 

    60代で1年に1回更新
    70代で半年に1回更新
    80代は実施試験でお願いします

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/11(火) 20:03:34 

    80以上は安全機能付車以外は免許強制返納。90以外は全ての免許強制返納

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/11(火) 20:04:15 

    いやいや問答無用で取り上げろよ
    やっぱりなんかズレてんだよなー選挙のことが金巻き上げることにばっか思考を働かせているような

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2019/06/11(火) 20:04:22 

    >>59
    これわりと良いんじゃないかって思ってる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/11(火) 20:09:12 

    あと車自体が出せる速度を80キロまでとかにしちゃえばよくない?130キロまでとか出せる必要性がない。 出してるときは運転ミスか気を失ってるかとかだよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/11(火) 20:20:09 

    >>46
    さすがに、これから70歳まで働けみたいな時代なんだからそれは酷
    せめて70歳かな
    このところ酷い事故を起こしているのは80代だから
    もし80代以上でも運転したいということであれば、業務(農業関連とか)限定にするとか
    それも厳しい実技と画像試験に合格した人のみ可ってことに

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/11(火) 20:21:21 

    補助金=利権。お金の出所は国民の血税
    エコカーも安全カーも他人の財布に手を突っ込みすぎ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/11(火) 20:36:54 

    違うだろ〜!!
    って感じ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/11(火) 20:45:41 

    本当にもっと厳しくやってほしい。
    今日スーパーで老夫婦がいたけど
    飯塚みたいに杖ついた爺さんが運転してて
    怖かった
    田舎だったりして交通が不便とかあるかもしれないけど
    あんなに大きな事故あったのに
    まだ杖つく老人が運転しようとしてるんだよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/11(火) 20:48:38 

    強制にしなよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/11(火) 20:50:41 

    高齢者はMT限定にしちゃうと家族で乗れないよね
    MTの免許持ってないし

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2019/06/11(火) 20:59:15 

    この前100キロ以上出して交差点に突っ込んで亡くなったおじいちゃんいたよね。
    公共の乗り物が充実してない地域の人はどうしても乗っちゃうだろうから、せめてお年寄りが乗る車は40キロ以上出せないように設定できないかな?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/11(火) 21:02:55 

    マニュアル車っていっても坂道発進 半クラが年寄りに出来るか。それこそ坂道発進で追突事故増えそうだが

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2019/06/11(火) 21:03:10 

    >>47
    ゴルフカートだと乗ってる高齢者が事故をおこす危険は減るけど、逆にぶつけられた時の被害がエグそう💧

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/11(火) 21:17:40 

    AT限定の免許しか持ってないから分からないけど、MTは踏み間違いで進んだりしないからATよりは安心って事だよね?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/11(火) 21:18:54 

    こういう強制力ないけど、とりあえず対策してますよアピールはもういいよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/11(火) 21:21:59 

    MTはクラッチ操作が必要だから杖ついて歩くような年寄りには坂道発進どころか最初のスタートすら出来ないよ。だから高齢者はMTに限定したら事故はある程度防げるはず。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/11(火) 21:24:28 

    そんなことより、バスやタクシー無料にしたら?

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2019/06/11(火) 21:30:41 

    >>150
    そこまでの財源の確保は難しいのでは。
    他県の人を呼び込んでまで過疎地を維持するのはやめてコンパクトシティ化を目指すのがいいと思う。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/11(火) 21:37:18 

    老後。
    日本人は60歳になったら充分暮らせる年金が貰えるのだと思ってた。
    餓死する人、今もいるけど増えるんじゃないかな。
    私の老後はどうなってるんだ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/11(火) 21:38:09 

    70過ぎたら半年更新位にしてくれないかな?
    70じゃ元気な人の方が多いだろうけど、元気で脳みそがしっかりしてるうちから半年更新を習慣付けて、ちょっとでも衰えた時にすぐ免許取り上げてほしいわ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/11(火) 21:42:45 

    免許取り上げて欲しいけど、それが無理ならせめて地域限定にしてくれないかな?

    さすがにバスも通ってない、タクシー呼んでも来ないってど田舎なら可哀想だし、そんなど田舎だと他者を巻き込む事故も少ない気がするんだよね。

    でも、交通機関が整ってる地域に住んでる奴はさっさと免許返納しろ。困るとか言うやついるけど、バスとタクシー使え。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/11(火) 21:53:01 

    この前、左手の手首から指にかけて
    ぎっちりと包帯しているおじいさんが
    運転しているのを見かけた。
    本人は大丈夫のつもりなんだろうけど
    怖いよ!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/11(火) 21:53:51 

    自動車免許が取れる年齢が決まってるんだから返納する年齢も法律で決めてしまえばいいのに。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/11(火) 22:18:25 

    なんか論点ズレてる感

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/11(火) 23:08:53 

    65歳と75歳で一時強制返納で
    運転したい人だけ再度免許取得
    70歳以上は1年ごとに医師の診断と実技試験等でパスした人だけ更新可
    それと年齢問わず大ケガや特定の病気は完治するまで運転禁止(←マイナンバーと保険証と免許証紐ずけしてら容易にできると思う)

    安全機能付きの車は年齢問わずに
    5年後ぐらいには安全機能付きしかダメにして欲しいわ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/11(火) 23:22:53 

    「免許を返納したらこんないいことがあるよ」っていうことをもっと実施して報道でアピールしていかないと返さないでしょ。特に田舎暮らしは車ないと暮らしていけない。交通網が発達した場所住んでる高齢者は、強請返納でよろしい。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/12(水) 00:47:34 

    うちの義父、運転ヘッタクソでよく擦ってる。目も悪いし、今回の更新で駄目かも…なんて本人は言ってたけど更新出来ちゃうんだろうな。本当はやめさせたいよ運転。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/12(水) 01:41:22 

    政府が70歳まで働けと言っている時代に、65歳は酷。
    運転免許取り上げたら、生活出来ない人が出て来る。タクシーでというけれど、高齢者は貧困の人も多いんだよ。
    子供世帯が同居して車が必要な部分を担うなら「免許取り上げろ」の言い分も分かるけど、皆、同居はイヤなんでしょう。
    高齢者はのたれ死ねというの?自分達だってそのうち高齢者になるんだよ。分かっている?

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2019/06/12(水) 01:49:33 

    医療が発達して長生きできるようになってるけど、それはそれで考えものだよ。
    能力衰えてきてるのに、本人はまだまだ出来ると思い込んで周りに迷惑をかけることになる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/12(水) 02:24:48 

    車運転しなくても生活できるところに住んでる人で若い人が年齢もっと引き下げろとか、年寄りはこうしてろみたいなこと言ってんだろうな

    自分は歳とるのはもっと先
    歳とっても交通機関が発達してるとこに住んでれば自分には関係ない話だもんね

    地方民の意見がうざいみたいなコメントもあったし
    老人で地方民で送り迎えもしてもらえない家族がない人はどうやって生きるんだ?
    自分ならそうなる前に安楽死させてほしくなる

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/12(水) 02:30:29 

    高齢者医療の有識者とかを集めて、身体機能の低下が運転に支障を来たす可能性が高い年齢を裏付けて、その年齢でもう全員返納させてくれ。
    免許センターは甘々で、基本更新させるスタイルに見えるから、全く抑止を期待できなさそう。センターで更新不可とか言うと暴れる老人大量発生しそうだし。国で法律化希望。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/12(水) 03:17:54 

    自動ブレーキ搭載車に変えない人は実質状の免許取り上げなんだから悪くない案じゃないの?
    自動車メーカーは喜びそうな感じだね。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/12(水) 03:29:29 

    危険運転に該当しそうだと思われる方を通報して、された場合は医師の診断書や試験場にて実技試験の実施をしたり、厳しくして欲しい。

    高齢者の更新前に自動車学校による講習は、儲かるから口コミが重要だと、甘い判断しかしないらしい…。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/12(水) 03:29:37 

    保険屋は選択制の限定免許だも保険料下がって
    通常免許だと免許取り立ての若い人と同じくらいの料金にしていくだろうね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/12(水) 03:32:40 

    TOYOTAとかメーカーと癒着して儲かるようにするんだろうなぁと予想する

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2019/06/12(水) 03:37:22 

    >>163
    ほんとそれ
    一番近くのバス停に若い男性の足で40分くらいかかるような地方に住んでる人の気持ちを理解できないんだろうね。
    それちバスの本数も1時間に一本もないし

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/12(水) 06:17:35 

    選択制www
    選択するような年寄りは返納しとるわ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/12(水) 06:18:51 

    出た、自分の都合>他人の命なキチガイ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/12(水) 09:06:40 

    「金持ちの高齢者向け」「上級国民の高齢者向け」じゃん。
    あくまで安全装置ってまだ補助程度
    返納制度の方を強めて確実返納見据えて公共機関の充実させた方がまだまだ良いのに。

    それか、屋根付きのバイク?ピザの配達みたいなスピード出ない電動カート。


    あとそろそろ
    税金の使い道を逆にした方がいい。

    年寄りから取って若者に還元する。
    (現60後半70代あたりから。)

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/12(水) 11:24:22 

    強い制限は線引きが難しいし反発凄いからここまでしかやらないだろうね
    車売れなくなったらやばいからな
    特定の場所限定でいいから自動運転はよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/12(水) 11:34:01 

    出た。地方での報道や報道さえしなかった高齢者の事故をわざとらしく全国放送して高齢者がやたら事故を起こしてる印象操作してた理由はこれ。国が日本の産業として次に発達させたいのが車の安全ブレーキだから、それが社会に浸透するようマスコミが印象操作してたんだよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/12(水) 13:12:55 

    その前に老人も働けって受給開始の引き上げしてるのを何とかしないとね。

    働くのに車いるでしょ。特に田舎。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/12(水) 16:18:55 

    80過ぎても車に乗りたければ安全機能付きの車に乗り換えないと免許剥奪でいいよ。補助金は出せばいい。田舎だと車ないと暮らせない人もいるからね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/12(水) 17:11:33 

    安全機能があればいいのだとばかりに何歳でも運転可能になるなんて怖い!本当に勘弁して! 本当の田舎の問題は難しいけど。。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/12(水) 17:11:50 

    うちの父親は71歳。
    仕事でワゴン車乗ってるけど、買い換え時には小さいワゴン車にして、安全機能付を買うって言ってた。

    無理矢理にでも年寄りには安全機能付限定にしてしまえばいいのに。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/12(水) 17:24:55 

    >>178

    私の父は87泣

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/13(木) 12:18:35 

    これからの車は全部安全装置付けて欲しい。若い人でも事故起こしてるんだし。買い替えは補助金出して、安全装置無しの古い車は破棄して欲しい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/14(金) 20:27:12 

    加速抑制機能なんてつけても無駄だと思うんだよね。逆に左折で事故が増加すると思う。

    直進車が来るまでにまだ間に合うと考える。
    (普通の車と何が違うか忘れている、もしくは知らない、もしくは感覚が鈍っている)

    アクセルをぐっと踏み込んでも、加速抑制機能があるために急加速しない。

    速度が足りず、直進車と正面衝突。

    もうね、ボケる前の65歳で免許剥奪するしかない。
    若い命や、正しく真面目に行きてきた人間が巻き込まれて殺されない世の中になって欲しい。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/14(金) 20:35:33 

    >>154
    近所に意地でも運転する危ない老害がいるけど、もし地域限定ルールになったら田舎に移住することを勧めとくね。
    田舎なら運転できるよ、ルールなんだから誰も文句言えないよ、物価も安いよ。ってね。
    こっちからしたら厄介払いできて万々歳だわ!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/14(金) 20:45:53 

    >>169
    てかなんでそんな不便なとこに好き好んで住んでるん?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。