-
1. 匿名 2019/06/11(火) 10:17:29
マンションやアパートから戸建てに引っ越しした方、増えた家事や生活で変わったことなどあれば教えてください(^_^)
例えばタオル…
今まで洗面所がお風呂にあったので、洗面所にタオルはありませんでた。トイレも一つ。一日に何箇所も変えるのは大変だなぁと思っています(^_^;)
まだ引っ越ししていないので参考にしたいです!
悪い点だけではなく、なんとなく感じたことや思ったことなども聞きたいです(^_^)+112
-4
-
2. 匿名 2019/06/11(火) 10:18:33
階段の掃除
階段って直ぐホコリ溜まるw+480
-3
-
3. 匿名 2019/06/11(火) 10:19:15
新築なら、洗濯するタオルを洗濯機に入れる前に洗面台やそこらへんをサーっと拭く。
新築じゃないとやる気しない。+188
-25
-
4. 匿名 2019/06/11(火) 10:19:30
草抜きがめんどくさい…
家の中よりも家の周りの方が手がかかる+355
-3
-
5. 匿名 2019/06/11(火) 10:19:46
持ち家だから、掃除も賃貸の時より丁寧にしちゃう笑
+203
-11
-
6. 匿名 2019/06/11(火) 10:19:51
よっっぽど掃除好き片付け好きインテリアセンスありじゃないとすぐ汚家になるよね+244
-11
-
7. 匿名 2019/06/11(火) 10:20:19
アパートの時にはなかった、「近所の子供達が部屋のすぐ外で、奇声を上げて遊ぶ」こと。
ちなみに平屋です。+215
-9
-
8. 匿名 2019/06/11(火) 10:20:30
家の前を掃き掃除しなきゃならない。
草もぴょろろっと生えてくるから抜かなきゃならない。+177
-1
-
9. 匿名 2019/06/11(火) 10:20:30
戸建て寒すぎ。底冷えする。草むしりが面倒すぎ。
音は気にならなくなったけど、防音じゃないからやっぱり気は使う。+215
-16
-
10. 匿名 2019/06/11(火) 10:20:44
各部屋のゴミ箱のゴミ集めもなかなか面倒+118
-0
-
11. 匿名 2019/06/11(火) 10:20:45
>>1
洗面所にお風呂があった??
ユニットバスだったってこと??+13
-15
-
12. 匿名 2019/06/11(火) 10:20:57
庭の雑草の生命力としぶとさには毎回驚かされる笑
雨が続いた後はすっごいよ笑+209
-3
-
13. 匿名 2019/06/11(火) 10:21:10
庭の草取りがすごいストレスだった!
ガーデニング興味ない人は家周りはコンクリートを敷き詰めるしか無い。+191
-3
-
14. 匿名 2019/06/11(火) 10:21:32
ドクダミに侵食されてる……+120
-4
-
15. 匿名 2019/06/11(火) 10:22:09
戸締り!
前は1LDKのマンションに住んでたけど、窓の数も少ないからそんなに大変とは思わなかったんだけど、
戸建ては部屋も多いし窓の数も多くて、出かける時の戸締りが地味に時間かかってめんどくさい。+179
-0
-
16. 匿名 2019/06/11(火) 10:23:01
気の迷いでガーデニングとかしない方がいいよ
特につるが伸びる系はご法度❗
本当に好きならいいけど、途中で飽きると植木鉢とか処分面倒だし、ジャングルみたいになってあっという間に汚ならしくなる+178
-5
-
17. 匿名 2019/06/11(火) 10:23:08
階段ってほんとすぐホコリ溜まるよね
階段掃除はハンディタイプの掃除機が便利+165
-0
-
18. 匿名 2019/06/11(火) 10:23:23
近隣住民で変な人いたらと思うと戸建てに住めない+119
-2
-
19. 匿名 2019/06/11(火) 10:23:49
>>14
我が家まさに今、ドクダミに侵食されてるw
根深いし、めっちゃ伸びるし曲者過ぎる
隣の庭から侵食してきた
隣、めちゃくちゃドクダミ+159
-0
-
20. 匿名 2019/06/11(火) 10:24:28
マンションの時は子供のおもちゃ部屋も目の届くところでしたが
戸建てになってから、2階におもちゃを置くと
一緒に遊びについていき上がったり下がったり・・・
子供が小さいうちは地味にしんどいなぁ+119
-0
-
21. 匿名 2019/06/11(火) 10:24:49
みんな書いてるのと同じこと思ってる!!
あと思うのは、トイレ掃除、1階と2階で使用頻度が違うので、いつするか迷う!
同時にすると、あまり使わない2階はまだ綺麗だし、かと言ってずらすと、いつしたか分からなくなる。
毎日する綺麗好きさんには関係ない話かもしれないけど…笑+163
-0
-
22. 匿名 2019/06/11(火) 10:25:19
年取ったら雪かきが困難。+40
-0
-
23. 匿名 2019/06/11(火) 10:25:23
広いだけあって冬が寒い
トイレや風呂に行くのが億劫+98
-7
-
24. 匿名 2019/06/11(火) 10:25:28
分譲マンションに住んでた頃の方が気楽だった
センス皆無、片付け、掃除苦手で嫌いな私にとっては宝の持ち腐れ
部屋のインテリアもだけど庭も手入れだるくて
毎月のローンが虚しく引き落とされていく
劣化と主に…+164
-6
-
25. 匿名 2019/06/11(火) 10:25:44
仕方ないけど戸建ては光熱費がぐんと上がる
アパートの時は皆でリビング集合だったけど、各自部屋を持つようになるといろいろかかるね+104
-4
-
26. 匿名 2019/06/11(火) 10:25:53
掃除嫌いの人はなるべく段差の無い家にしないとね
段差のあるリビングとかおしゃれだけど
自分がやるにしてもお掃除ロボットに任せるにしても段差があるとそこにたまったホコリや細かいゴミは掃除しづらくてストレス+72
-0
-
27. 匿名 2019/06/11(火) 10:26:09
花壇と家庭菜園用に残した場所以外芝生を敷き詰めたけど、夏場は10日もすると伸びるし暑いし芝刈りが命がけだったりする。人工芝にすればよかった+39
-1
-
28. 匿名 2019/06/11(火) 10:26:25
来客があると気配で分かる。宅配とかならいいんだけど、勧誘とか居留守使う時物音立てないようにするとかw
マンションならインターホン無視で気楽だった。+145
-0
-
29. 匿名 2019/06/11(火) 10:26:28
シャッター、手動だと地味に面倒!!
シャッターつけるなら、お金はかかるけど、ぜひ自動をオススメする!!+106
-2
-
30. 匿名 2019/06/11(火) 10:26:41
みんなも書いてるけど草むしりが地味に大変
この季節は抜いても抜いても生えてくる
壁とコンクリの隙間やタイルの隙間からも生えてくる
ちょっとサボるとジャングル化してきてみっともないから、雑草と戦う日々
それにゴミを捨ててく人の多さにうんざり
お菓子の袋やタバコの吸い殻などが落ちてると家まで持って帰れよとイラっとする
+134
-1
-
31. 匿名 2019/06/11(火) 10:27:04
戸建ては寒い!!
掃除(草むしり含む)が大変!!
草木の手入れもあるから夏は苦痛!!
良いこともあるけど悪いこともあるからどっちもどっちかな!?+61
-5
-
32. 匿名 2019/06/11(火) 10:27:11
お庭にミントは植えちゃダメだよ+85
-2
-
33. 匿名 2019/06/11(火) 10:27:51
この時期の草の成長は本当に勘弁して欲しいよ。
こないだ草むしりしたのに、もう元気に顔を出してきてるのとかみると、結構へこむ。+60
-0
-
34. 匿名 2019/06/11(火) 10:28:10
実家戸建で自分たちは分譲マンションが一番良いと思った
どっちも楽しめるし
私は片付け掃除苦手センス皆無だから庭付き戸建はすぐ劣化してローン代が勿体なく感じる+36
-10
-
35. 匿名 2019/06/11(火) 10:28:23
冬は寒い。
とにかく寒い。
広いから、廊下とかトイレ行くと寒ってなる。+35
-4
-
36. 匿名 2019/06/11(火) 10:28:57
質問です!
固定資産税10万越えの人→+
以下の人→−+256
-62
-
37. 匿名 2019/06/11(火) 10:29:13
戸建はゴミ捨て場の掃除が順番で嫌だった。
マンションは清掃員がお掃除してくれる。+69
-2
-
38. 匿名 2019/06/11(火) 10:29:18
冬がめちゃくちゃ寒い。冬だけでもマンションに引っ越したい。+20
-2
-
39. 匿名 2019/06/11(火) 10:30:55
車までの距離が近くなるのが便利。+147
-1
-
40. 匿名 2019/06/11(火) 10:30:57
父が毎日2時間草取りしてるよ。
隣は草ボーボー。たぶん花粉症なんじゃないかな。花粉症の方にはきついかも。+41
-1
-
41. 匿名 2019/06/11(火) 10:31:08
犬走りを砂利にしたばっかりに、隣家の落ち葉が大量に庭に入ってきても取れないしみすぼらしい
昨日からの6月とは思えない強風で落ち葉だらけ
+37
-1
-
42. 匿名 2019/06/11(火) 10:31:47
町内会がめんどくさい
アパートの時はなかったから良かった
+92
-1
-
43. 匿名 2019/06/11(火) 10:32:11
私も階段にすぐ髪の毛たまるわ。トイレも。だから掃除ばかりしてる。+87
-1
-
44. 匿名 2019/06/11(火) 10:32:41
お庭、一回花壇やレンガや芝生エリアなど、作ってしまうとなかなか変更できないので、よくよく考えてー!
私はもっと土いじりをしたかったので、レンガや石を敷き詰めたところを、もう少し花壇にすればよかったと少しだけ後悔ー!
今の感じもおしゃれだけどね。
それと、フェンスがあるので目隠しになっていいんだけど…外側から見て、もっと緑豊富なお庭にしたかったなぁ、とも思ってる…+13
-11
-
45. 匿名 2019/06/11(火) 10:34:19
10-15年ごとに外壁塗り替え💴手入れにもお金かかるよね。+69
-1
-
46. 匿名 2019/06/11(火) 10:34:58
マンション→戸建です。
みなさんの言うように草むしりや階段やトイレの掃除の負担は増えたけど、それでも私は戸建になって心のストレスは軽減されたなぁ。
子供の騒ぐ声や音が上下左右にいかないかずっとヒヤヒヤしてたもん。
戸建は左右は勿論気にしないとだけど、上下を気にしなくてなったのは助かった。+147
-3
-
47. 匿名 2019/06/11(火) 10:35:19
>>41
砂利は防犯になるから良いと思ったけど葉っぱがとれないんだ。うーむ、だね。+61
-0
-
48. 匿名 2019/06/11(火) 10:36:07
草むしりかな
うちは隣と隣接して家が建ってるから
自分の敷地に草が生えるなら我慢できるけれど
隣に迷惑かけれないから草むしりは気にかけなきゃです
スレ主さんはこれから引っ越すなら
下手に砂利を敷くよりコンクリートにするか
草が生えないようにした方がいいよ
+31
-0
-
49. 匿名 2019/06/11(火) 10:37:58
2階に洗濯物持っていくのがめんどくさい
お風呂に入るときに下着やパジャマを二階の寝室から持ってくるのが面倒で、洗面所に下着置き場を作りました+89
-1
-
50. 匿名 2019/06/11(火) 10:39:35
>>36
賃貸の戸建てだからナシ。+11
-3
-
51. 匿名 2019/06/11(火) 10:40:34
今新築予定です。
引っ越しでどんな手順ですればいいんですかね?
ネットで調べて予約?
見積もりしてもらうって???
ハテナばかりです。+1
-15
-
52. 匿名 2019/06/11(火) 10:40:53
雑草はお湯かけたら枯れるよー+34
-2
-
53. 匿名 2019/06/11(火) 10:41:04
ご近所付き合いで思い出した
母から聞いた話だけど、母の知り合いが戸建てで庭を丹精込めて作ってたんだけどお隣の人から「その花は嫌いだから植えないでくれ」と言われたらしい
ゴーヤなどの干し野菜を作ってたら「みっともないからやめろ」とも言われたんだって
知らんがな、だけど戸建てだと引っ越しできないしお互いにストレスだろうなあ…+86
-3
-
54. 匿名 2019/06/11(火) 10:41:04
>>46
それはあるねー
アパートの時は音を立てないようになるべく静かに…と子供や夫に常に怒っててストレスだった。
一戸建てに越してからはあまり気にしなくていいようになって気持ちも穏やかになれた気がする+65
-3
-
55. 匿名 2019/06/11(火) 10:43:35
>>9
うち注文で半年前に建てたけど、全然真冬も寒くなかったよ。
真冬の夜中にトイレ行っても室温19度くらいある。
マンションと同じ、寧ろマンションより暖かいくらいだった、めっちゃ快適。
今の戸建ての性能凄いなと実感してたんだけど、メーカーによるのかしら?+92
-1
-
56. 匿名 2019/06/11(火) 10:44:35
音を気にしなくていいのは本当にラク!
アパートのときはうっかり物を落としたりドアを強く閉めたりするたびにヒヤヒヤしてた。
掃除や洗濯は何時までオッケーか悩んだ。そういうところを一戸建ては気にしなくていい。+83
-0
-
57. 匿名 2019/06/11(火) 10:44:57
マンションの時はマナー守らなかったり無愛想だったりで気にくわない人もいるし、共用部で遊ぶうるさいガキの声とかストレスが溜まったけど静かな土地に引っ越して完全にストレスフリーになりました
寝る前とかリビングのソファーに寝転んで「やっぱり我が家はいいなー」とたそがれてます
賃貸は結局自分の家じゃないしわけのわからない他人と暮らしてるみたいで精神にもよくない気がします+58
-7
-
58. 匿名 2019/06/11(火) 10:45:31
>>36
建物だけで30万です。
二世帯住宅だからしょうがないけど。+8
-0
-
59. 匿名 2019/06/11(火) 10:47:13
アパートの時はコード付きの掃除機でしたが、
コードレスにして大正解でした。+54
-0
-
60. 匿名 2019/06/11(火) 10:48:01
車出しがめっちゃ楽。
大量に買い物しても車から玄関まですぐ。
大型マンションに住んでた時はぐるぐる上まで駐車場上がって、ベビーカー引いて荷物持ってめっちゃしんどかった。+105
-0
-
61. 匿名 2019/06/11(火) 10:48:49
台所の換気扇、ガス台回りは新築の最初が勝負。調理が終わったら油はねや油煙など小まめに掃除しておくと、数年後の綺麗さが違う。
換気扇は1日終わったら、フードの回りを軽く拭いておく。
ガスの五徳は外して(お皿洗いのついでのつもりで)洗う。
ついで、のつもりでいいんだよ。+72
-1
-
62. 匿名 2019/06/11(火) 10:50:24
やっぱり防犯関係ですかね
引っ越し当初はちょっとの物音でも何事だ!?と心配になったよ
セキュリティ会社もすぐには来られないしね
気休めかもしれないけど、寄せ植えのお花をたくさん置いてます
何となく明るい雰囲気を醸し出したほうが良いかなと
+26
-1
-
63. 匿名 2019/06/11(火) 10:54:33
旦那と喧嘩した時とか、1階と2階で別のフロアにいるだけで精神的に癒される
+66
-0
-
64. 匿名 2019/06/11(火) 10:56:08
生ゴミ処理とゴミ出しがストレス。
マンションのときはディスポーザーがあったのとゴミは玄関前に出しておいたら回収してくれるので楽だった。+30
-2
-
65. 匿名 2019/06/11(火) 10:56:30
アパートの時は梅雨時期最悪でリビングに洗濯物干して過ごす場所が無くて、そういうのを課題にしてマイホーム建てたから快適!+24
-1
-
66. 匿名 2019/06/11(火) 10:58:19
>>11
洗面所にタオルが無かったって
やっぱりそういう意味かな+9
-0
-
67. 匿名 2019/06/11(火) 10:58:25
>>32
ミントなんでダメなんですか?+19
-4
-
68. 匿名 2019/06/11(火) 10:58:28
これは意図せず偶然だったのですが
リビング掃き出し窓のすぐ外が駐車場。
旅行時や、家電・お米など重いものを買ったとき、玄関まで行かなくてもリビングの窓から簡単に荷物の出し入れができてとっても便利です!+56
-0
-
69. 匿名 2019/06/11(火) 11:08:03
電動シャッターはお金かかるけど本当に便利。
ボタン一つで子供でも老人でも閉められる。
実家は25年位たつけど壊れたことない。
微妙に暑い時期は夜半分下ろして目隠しにして窓開けて涼しい風を入れることもできる。
2階LDKで全部繋がってて、リビングが屋根裏まで吹き抜けで広く感じるのはいい。
だけど冷暖房費すごくかかるし、効きも悪い。
エアコンは2つつけるか業務用になるのが難点。+11
-0
-
70. 匿名 2019/06/11(火) 11:09:54
マンションはいつもエントランス周りとかお掃除の人が綺麗に掃除してくれてたけど、家は全部自分でしなきゃいけないから無駄に疲れる。今さらお掃除のおじさんに感謝。
風の強い日は葉っぱが飛んでくるしね。
+43
-1
-
71. 匿名 2019/06/11(火) 11:12:01
>>9
新築で寒いって建売かな?
友達が建売買ったんだけど、寒い寒い言ってた。
+9
-11
-
72. 匿名 2019/06/11(火) 11:13:44
ミントはすんごい勢いで繁殖するんだよ。
増えたら最後ってくらい。
抜いても抜いてもキリがない。+78
-0
-
73. 匿名 2019/06/11(火) 11:15:43
戸締りや火やスイッチ消したかはずっとか気を遣うようになるよね。
マンションにいたときより管理者っていう意識が芽生えた。
+6
-1
-
74. 匿名 2019/06/11(火) 11:16:35
うちは狭い土地で小さなうちなんだけど、それでもやっぱり家まわりの雑草抜きが地味に大変。
この春はつくしんぼまで生えててちょっと笑った。
除草剤もなんか全然効かなくて困ってたところ、熱湯かけるといいと聞いてやってみたら、こっちのほうが全然効果あったよ。
+53
-0
-
75. 匿名 2019/06/11(火) 11:16:47
ゴミ出しが面倒。
マンションの時はすぐ下だった。+17
-2
-
76. 匿名 2019/06/11(火) 11:18:13
1Kから4LDKに引っ越した時、
最初の数日間だけだけど、家の中で携帯どこへ置いたか忘れて探し回った。+15
-1
-
77. 匿名 2019/06/11(火) 11:19:28
お風呂やトイレに窓があるのはいいよー。朝風呂とか最高。トイレもつい長居しちゃう。+41
-2
-
78. 匿名 2019/06/11(火) 11:20:41
窓が全部で22個あるから締めるのが大変
暖かくなってきたら全部の窓開けるから+27
-0
-
79. 匿名 2019/06/11(火) 11:22:12
風呂、洗面所、洗濯機1階
寝室、ベランダ3階
育児中しんどくてしんどくて後悔した。+23
-0
-
80. 匿名 2019/06/11(火) 11:23:40
>>61
なるほど!
五徳を洗うという発想がなかったけど今日から洗う!+14
-1
-
81. 匿名 2019/06/11(火) 11:26:52
今年に入って建売に引っ越しました。
寒さはあまり感じませんでした。
関東なので、廊下や階段はそこまで…
お風呂あがりの脱衣場は寒く感じましたが、簡単な暖房器具いれればいいのかなと。
光熱費はあまり変わってません。
夫婦二人なので、まだ使用する部屋がリビングと寝室だけだからですかね(・・;)+32
-1
-
82. 匿名 2019/06/11(火) 11:32:19
>>80
えええ!五徳洗ったことないの?
いや、毎日高熱殺菌してるからいいのかなw+18
-3
-
83. 匿名 2019/06/11(火) 11:34:12
>>67
ミントは横にぐんぐん広がってほかの植物を凌駕し、地下30センチくらい根をはるから撤去したくなった時に大変。+25
-1
-
84. 匿名 2019/06/11(火) 11:36:11
広くなって駐車場近くなって食洗機やガス乾燥機とか設備つけたから子育てはかなりしやすくなった。掃除はたいしてしてないけど気にもならないw+9
-0
-
85. 匿名 2019/06/11(火) 11:38:54
ミントやばい。
見た目が好きでプランターで育ててるけど、子供が誤って乗っかり潰しちゃったのを放っておいたら、潰れて土に面した茎からたくさん根っこ出てきてさらに増えだして、なんか怖かった。+55
-1
-
86. 匿名 2019/06/11(火) 11:39:04
庭にお金がかかる。前庭だけ造園業者に剪定してもらってるんだけど、毎回7万円くらいかかってる。
あと電気代が高くなったかな。屋根にソーラーパネル載せて蓄電器つけてかなり解決したけど。+8
-0
-
87. 匿名 2019/06/11(火) 11:39:29
>>32
どうして?+0
-0
-
88. 匿名 2019/06/11(火) 11:41:06
ミントテロ?というのを知らずに、オシャレーと思って庭にミント植えました。
最初オシャレにケーキに飾ったりしてたのですが、いつのまにか大繁殖してしまいました…
慌てて全部引っこ抜きました。
主さん、植えるものは吟味してください!+67
-0
-
89. 匿名 2019/06/11(火) 11:41:33
>>86
7万!そんなに…。ちなみに、作業面積どれくらいで??+9
-0
-
90. 匿名 2019/06/11(火) 11:46:49
通行人の声や視線がすごく近くなった気がする。
道沿いじゃなくて玄関ドア脇にインターフォン付けちゃったものだから、来客と話すとき、リビングの窓が開いているとインターファン使ってるのに、同時に生声も聞こえる…+26
-1
-
91. 匿名 2019/06/11(火) 11:47:38
オリーブの木も剪定しないとすっごい広がってる。+13
-0
-
92. 匿名 2019/06/11(火) 11:48:19
>>88
ミントのおしゃれイメージ、わかるwww+28
-0
-
93. 匿名 2019/06/11(火) 11:51:28
>>89
40㎡くらいだと思います。シルバー人材派遣を使うと半額くらいで済むそうなので検討中です。+13
-0
-
94. 匿名 2019/06/11(火) 11:56:24
>>93
そうなんだ!ちょうど気になってて、ありがとうございます。私もシルバー人材検討中。でも、シルバーさんも当たり外れがあるみたいで悩みます。+7
-0
-
95. 匿名 2019/06/11(火) 11:57:06
草むしり、これに尽きる!
晴れてる日は毎日家周りの点検、蜂の巣があったりする。+28
-1
-
96. 匿名 2019/06/11(火) 11:58:17
>>88
“お庭から取ってきたミントです”
なんて日常に憧れてたよ(笑)
気をつけます。ありがとう。+43
-0
-
97. 匿名 2019/06/11(火) 11:59:38
マンションだとゴミ捨て場所が直ぐ下にあって楽だったけど戸建てにしてから遠くなったのでちょっと面倒+14
-1
-
98. 匿名 2019/06/11(火) 11:59:38
>>94
>>93
うちの地域は草むしりなどの庭木の手入れは需要と供給のバランスが悪いようで、新規の案件は受けていないようです。高齢化が進んで依頼に追い付いていないそうです。+10
-0
-
99. 匿名 2019/06/11(火) 12:02:06
>>97
うちは敷地の角隅がゴミ捨て場に設定されていた新興住宅地。すごく近くて捨てやすいが、嫌だあ…(悲)+12
-0
-
100. 匿名 2019/06/11(火) 12:09:59
台風の前後が大変。物が飛ばないようにしたり、雨戸閉めたり、日よけを外したり。
去った後は、吹き飛んで来た葉っぱなどを片付ける。
マンションだったら特にやることなかった。+28
-0
-
101. 匿名 2019/06/11(火) 12:26:24
隣の葉っぱが飛んできて掃除
一応気にしてくれてるみたいだけど
うちも木の生命力
なるべく大きくならいうちにカットしてるけど
お互い様だね+22
-0
-
102. 匿名 2019/06/11(火) 12:26:45
庭で家庭菜園と花壇で花を育ててる。
マンションの時はプランターでやってたから、管理が大変だったけど、地植えはめっちゃ楽。
水をやらなくても野菜がどんどん大きくなる。
元々家が建ってた土地だったからか、雑草はほとんど生えない。
庭いじりがたくさんできて幸せ。+12
-1
-
103. 匿名 2019/06/11(火) 12:34:11
トイレ掃除がふえた。
1階と2階+27
-0
-
104. 匿名 2019/06/11(火) 12:38:27
こどもに「庭で遊んでなさい」って言える
アパートだと家を出ることになるから(または他の車があるから)ついていくか、家にこもるかしかなかった。
けどひとつひとつの家事がやっぱり多いよね
掃除機、コンセント一回差せば終わってた頃は楽だったなぁ+41
-0
-
105. 匿名 2019/06/11(火) 12:44:21
オートロックのマンションから戸建てになったら
セキュリティ面がめっちゃ不安になった
近所で空き巣が多発してるから怯えてます+44
-1
-
106. 匿名 2019/06/11(火) 12:45:18
ミントと大葉はマジヤバイ+7
-2
-
107. 匿名 2019/06/11(火) 12:53:07
ドクダミに支配された庭をどうにかしたい。
地下茎まで抜ききれなくて、ドクダミの花畑になってる。
ミント投入してミントの庭になるならそうしたいけど
共存してカオスになるのが怖い。+43
-0
-
108. 匿名 2019/06/11(火) 12:53:53
やっぱり音の面で変わったな。今2歳の子がいるけど足音ドスドスされるんだけど集合住宅なら速攻で苦情きてるねって夫婦でわらったわ。一番近い建物でも10メートル近く離れてるしそこまで音に関して気にしなくていいからよかったと心底思う。外来用駐車スペースとかもないし駐車場問題もあったけど戸建てでは複数台止められるスペースあるしトラブルもないんだよね。あと庭で遊ばせられるのも助かる。集合住宅の頃は一階に住んでた時以外最上階とかでベランダバルコニーはあっても庭はなかったし狭かったし。土いじり泥や砂触れるのもいい。でも掃除が大変なのは確か。人数以上に部屋があって無駄に部屋多いってのもあるんだけどもね。+9
-8
-
109. 匿名 2019/06/11(火) 12:57:24
>>106
88です。
大葉もやばいんですね⁈
旦那が今度は大葉植えるかーと言ってたので、全力で止めます!+11
-0
-
110. 匿名 2019/06/11(火) 13:00:45
マンションから二階戸建に引っ越したよ。
まずデメリットから
一番に感じたのは、動線がつかめない。→二階に洗濯物があるので、二階に来た時に、あ、ついで洗濯物持って来れば良かった。とか。
あとは今までオートロックで安心感があったし居留守も使えたけど、今はそれが通用しにくい。特に夜。引っ越した直後は毎日のようにNHKの人がきてちょっと病んだ。
メリットは騒音気にしなくなった。前は子供の足音とかうるさいと苦情が来たことがあったので、踊ったりジャンプは禁止してたのが、今は必要なくなったことかな。+31
-0
-
111. 匿名 2019/06/11(火) 13:02:25
防犯面では凄く気を使うようになった。あと、うちは大型分譲マンションから戸建に買い替えたので、子供が遊ぶ場所は無くなった。マンションの時は敷地内に大きなセキュリティーエリア内公園があって安心して遊ばせてたけど、今はそういう場所が無い。階下への音は気にしなくて良いけど、隣家との距離は近いからその辺はやはり気を付けてる。+8
-0
-
112. 匿名 2019/06/11(火) 13:04:15
>>110
戸建は新聞屋とNHKは本当面倒だよね。うちなんて玄関横がリビングだから居留守使えない。+15
-2
-
113. 匿名 2019/06/11(火) 13:09:10
庭へ野良猫が糞をするので、
片付けるのが
すごいストレス!
あとはオレンジの口ばしの鳥が
最初1〜2羽鳥が庭に来てて。
何だかほのぼの…
と余裕かましてたら
アレヨアレヨと20羽位に!
調べたら何とムクドリ!
やばいと思って、
毎日追っ払いました!
蜂も巣を毎年マメに作ってます。
こちらも、
大きくなる前に壊してます。
もー、人の庭に来るなー!
+36
-0
-
114. 匿名 2019/06/11(火) 13:12:18
>>82
ごめん、なかった笑笑
除菌シート?で毎日拭いてはいるんだけど大掃除の時しか洗った事なかった\(^o^)/+5
-0
-
115. 匿名 2019/06/11(火) 13:16:57
お庭の手入れについて書いてる方いたのでコメントします
夫が造園会社に勤めています。
仕事で公園やお店などの剪定をしていると時々、近所の方に「今度うちの庭もやって」と声をかけられるそうです。
そのときは会社を通さず個人の仕事として休みの日にやりにいっています。会社を通さないため儲け分を上乗せせずに済むため、比較的安くできるようです。
働きぶりを見て丁寧な人、上手そうな人に声をかければ間違いないかも。
「個人の仕事はやりたくない」「会社に個人の清水駅を禁止されてる」という人には断られちゃうかもですが、、参考までに。+16
-0
-
116. 匿名 2019/06/11(火) 13:19:22
>>106
バジルもやばい+9
-0
-
117. 匿名 2019/06/11(火) 13:20:07
体質的にマンション時代は、一日中家にいるとなんか頭がボーとして息苦しくなってたけど、戸建では一日中家にいてもそこまで身体にダメージがない感じがする。
二階と一階行き来するし、窓からは庭が見えるからかな。
まぁ外には出た方がいいんだろうけどさ。+24
-0
-
118. 匿名 2019/06/11(火) 13:20:13
主です。
トピ立ってビックリしています。ありがとうございます!
庭問題は大変そうですね…
うちは庭らしい庭はなく、砂利とコンクリートなのですが、砂利からも草が生えてくるのかと思うと恐怖です。
そしてミントは扱わないと決めました。
ミント水は虫除けにいいらしいと聞いて、ちょっとだけ考えていたので、聞けてよかったです。
音や掃除に関しても勉強になりました。
換気扇などの掃除も新築にしっかりとやっておこうと思います。
光熱費は、プロパンガスから東京ガスになるので少し安くなるのかな?と期待していますが、お風呂そのものが広くなるので変わらないか高くなるのかもしれないですね。
音に関しても、防音がしっかりとしていれば外にも迷惑がかからないかなと安心しています。
たくさんの幅広いコメントありがとうございます。
このまま読ませていただきます!+26
-0
-
119. 匿名 2019/06/11(火) 13:21:02
>>50
戸建て賃貸いいよねー。
うちも賃貸で探したんだけど、子供の学区が変わらないエリアで丁度いい物件がなくて、もう下の子が小学生になっちゃうから思いきって買ったよ。
今でも賃貸が良かったなと思うことはちらほら。
主に税金とローンと修繕だけど。+23
-0
-
120. 匿名 2019/06/11(火) 13:21:26
こぼれ種から生えた大葉って姿はちゃんと大葉なのに、香りが全然しなくないですか?
大葉の姿をした雑草でしかないんです・・・。
うちだけかな??+8
-0
-
121. 匿名 2019/06/11(火) 13:21:26
掃除機担いで登り降りはキツイし面倒なので、掃除機2台になりました。
寝室用にルンバも買おうとしています。+14
-0
-
122. 匿名 2019/06/11(火) 13:22:07
>>16
蜂やら虫が飛んでて隣に迷惑してる。
庭に入ってくる枝とか葉にも迷惑
やるならちゃんとやればいいのに
本当ジャングル+5
-0
-
123. 匿名 2019/06/11(火) 13:27:47
雨の降る前の日とか見たことない虫が出てきてびっくりした+9
-0
-
124. 匿名 2019/06/11(火) 13:51:55
結婚して、新築マンションから築年数の古い戸建てに住んだけど、シュロ、椿、竹が植えられてて最悪だった。前の住人が年老いた旦那の親戚で、手入れされてなかったから、ジャングル状態。
庭師にも頼んだら!お金が大変なんだよね。
だから、除草剤使って、枯らしたよ。
家庭菜園も園芸も興味ないし。
戸建ては、庭木の手入れにお金と時間がある人がいないと、維持大変。次に住むなら、マンションと決めてる。+11
-3
-
125. 匿名 2019/06/11(火) 14:03:50
掃除や雑務は劇的に増える。それは確実。
階段ってただ移動で一瞬使用するだけなのになんであんなに埃が溜まるのか。
水場が設置箇所の分だけ掃除は倍増。大して使ってないのに赤カビは繁殖するし、トイレは臭う。
庭いじり嫌いな人は木は一本も飢えずに砂利敷いちゃった方がいいね。
私は好きなので、門から塀伝いに蔓薔薇を茂らせて、レモン、柚子、梅を植えて無農薬の実を味わってます。
+15
-0
-
126. 匿名 2019/06/11(火) 14:07:36
>>124
庭の手入れだけが大変だったなら、アスファルトと砂利で潰したり、人工芝被せるとか方法はあるよ。
マンションは自分で庭の世話をしない代わりに、管理費としてお金を払って共有部分の樹木や景観の手入れをしてるわけだから、何もしなくても良いとは少し違う。
金で手間を省いてるだけ。+29
-0
-
127. 匿名 2019/06/11(火) 14:09:05
私はずぼら中のずぼらプラス大の虫嫌いなので、ガーデニングにも興味が無く外構は全てコンクリートを打ってしまいました
駐車場3台分と玄関へ続くポーチ?の部分が一応遊び場になっています
お花は寄せ植えを愛でています
うちに土の庭が有ったら絶対に草ぼうぼうです(汗)+16
-0
-
128. 匿名 2019/06/11(火) 14:13:34
庭は防草シートしいて上に砂利。ウッドデッキorタイルデッキでなるべく土のスペースを減らす。
花壇は少しつくってシンボルツリーや季節の花を植えてる。
今の時期はジューンベリーに小鳥がきて実を食べてくのを猫が家の中から大騒ぎして見てるのが面白い。+14
-0
-
129. 匿名 2019/06/11(火) 14:18:27
トイレが上下階にあるからトイレ掃除も倍に、部屋数も倍になったし、庭ができた分庭の手入れも。+9
-0
-
130. 匿名 2019/06/11(火) 14:21:20
マンションの綺麗で楽な部分は、住民全員でお金出し合って清掃員を雇ってるようなもの。
プラス自分の家は自分で掃除。+19
-0
-
131. 匿名 2019/06/11(火) 14:22:51
庭の手入れ。子供が高校生にもなると庭いらない!
雑草とるのに除草剤まいたり
ガーデニングもしなくなってしまった。+14
-1
-
132. 匿名 2019/06/11(火) 14:22:51
私は戸建てになって良いことばかりです!
賃貸の時は掃除のやる気がでませんでしたが
自分家になると綺麗に保ちたくて
掃除が楽しくなりました!
1階はコードレス掃除機2階をお掃除ロボットなど
使い分けると掃除も楽ですよ〜!
あと引っ越すときに断捨離オススメです!
2年使ってない物は処分して
身軽に引っ越しました(^_^)+33
-0
-
133. 匿名 2019/06/11(火) 15:17:33
マンションに住んでいた時は
全然気付きませんでしたが、
玄関扉の外側が
すぐ汚くなります。
雨の次の日なんて特に。
管理人がやっててくれたんだと
今更ながら感謝です。
自分で拭くのは、
地味に面倒です。
+15
-0
-
134. 匿名 2019/06/11(火) 15:29:53
小窓が多くて、引っ越してきたときは落ち着かなかったです。
玄関さえ閉めておけば安心(8階)だったので。+8
-0
-
135. 匿名 2019/06/11(火) 15:32:09
>>115
清水駅って?
+7
-0
-
136. 匿名 2019/06/11(火) 15:32:52
戸建て要らないと思ってきたところ+6
-12
-
137. 匿名 2019/06/11(火) 16:16:33
家の前が土手と道路・・・ペットボトルとかコンビニの袋とか落ちてる時があり、拾ってます。小さい物ならいいのですが、最近自転車が放置されて、交番に連絡しました。マンションに住んでいたらそんなことは管理員さんに言えば良いわけで。+6
-0
-
138. 匿名 2019/06/11(火) 16:20:23
庭と外構はほんとに後悔。
家の周りをぐるりと防草シートの上に防犯砂利を敷いてあるけど、安物シートと砂利が少ないから2年もしないで雑草がはびこっている。
庭を水平にならしていないので、地面は傾斜してガタガタ。大雨だと水たまりができる。芝生を植えたけど雑草だらけ。
とにかく雑草だらけ。
道に面して三面コンクリの駐車場にしてあるけど、5月から10月まで日差しがキツくて目が眩む。昼までずっと日当たりがいいけど、午前中は南東側の草むしりなど作業は出来ない。本当に眩しい。
家も色々不満がある。
全てやり直したい。+10
-2
-
139. 匿名 2019/06/11(火) 16:22:06
マンションから戸建てへ引っ越しました。一階がLDKのみで、子供の部屋を一階に作れば後悔してます。プリントだ~宿題見てとかとにかく行き来が疲れる。
あとは、気密性の高い家にしたら音がかなり響く。吹き抜けにしたら気が狂ってたと思う。
あとはカーテンが面倒。マンションなの方が楽だった。+14
-2
-
140. 匿名 2019/06/11(火) 16:26:14
>>135
しごと の変換ミスです!ごめんなさい。さくらももこファンでこの前清水へ行ったのです(笑)(笑)
+16
-0
-
141. 匿名 2019/06/11(火) 16:33:20
>>139
子供の部屋じゃなくてもリビングで勉強とかよく聞くからそういうのでもいいのでは?
でも将来的にも階段の上り下り問題があるから一階に一部屋はあった方がいいだろうね
うちは子供部屋じゃないけど和室が一階のリビング横にある
+14
-0
-
142. 匿名 2019/06/11(火) 16:47:05
アパートから平屋だけど、虫が入ってくる。草むしりは定期的に業者に依頼してる。あとはNHKや宗教等の訪問系は自宅前に車停めてあって在宅してるのバレバレだけど居留守使う。たまに窓から覗いてくる人いるけど外からじゃ見えないしスルー。+11
-1
-
143. 匿名 2019/06/11(火) 16:47:23
単純に、広くなったから掃除の場所が増えたし
トイレも1階と2階、2ヶ所あるから
掃除がめんどくさい。
換気のために窓を開けてたら
出掛けるとき、窓を閉めるのが大変。
突然雨が降ってきたりしたら
ダッシュで家中走り回って閉めてる。
エアコンも、アパートの時より多いから
掃除が大変。
庭の手入れも大変。
草むしりや花木の剪定?とか。
親や友だちが遊びに来たとき
泊められる広さがあるのは、良かったと思う。
子どもが走り回っても、
気にしないでいられるのも気が楽。+18
-0
-
144. 匿名 2019/06/11(火) 17:38:45
>>141
139です。リビングの横の和室いいですね。
うちは、リビング学習をさせると気が散ってダメです。
がさつだからランドセルをガバーって空けて一気に散らかるから辛い。
+3
-0
-
145. 匿名 2019/06/11(火) 18:48:47
新築でお風呂や洗面所に掃除用コーティングしたりしましたか?+2
-0
-
146. 匿名 2019/06/11(火) 19:39:35
階段のない家に住んできたこともあり、家の中での移動距離が増えた
二階から降りてきたあとに忘れ物に気づくとウワーーとなるw
広くなったことで逆に掃除は楽になったかも
前は狭くて乱雑としていたから+14
-1
-
147. 匿名 2019/06/11(火) 20:59:22
すでにでてるけど
階段の掃除 コードレス掃除機じゃないといちいち差し替えが面倒!
外はコークリートと砂利で、砂利には全面防草シートしてるけど隙間から生える。事前に生えてこない液かけとくと楽かも。(効果あるかしらないけど)
うちだけかもだけど二階のトイレは今は子供小さいからほとんど使わない。でも汚れる。掃除が面倒だから汚れないようにしとくべき。+6
-0
-
148. 匿名 2019/06/11(火) 22:14:39
下手に家具を増やさない
物がないとやっぱ掃除もしやすい
水回りはよく掃除するようになった
やっぱ自分の家って感覚が賃貸の時より強い+12
-1
-
149. 匿名 2019/06/11(火) 22:19:22
マンションに住んでいた時には部屋の中で虫に出くわしたことがほぼなかったけど、一戸建てに引っ越してからはしょっちゅう出会ってしまう。+10
-0
-
150. 匿名 2019/06/11(火) 22:53:20
>>16
そうそう!うちの子が小1の時に夏休み前に朝顔の鉢を持って帰ってきて、それに触発された旦那が朝顔のタネを蒔いた…しかも大量に((((;゚Д゚)))))))
言うまでもない!私から、ツルツタ系の植物植えるの禁止令がでたことは。+6
-0
-
151. 匿名 2019/06/11(火) 23:03:34
>>118
プロパンから都市ガスならいくらお風呂が広くなっても、劇的に安くなるよ。
うちなんて、プロパンだった時冬場3万いったけど、都市ガスになって1万ぐらい。
夏なんて5000円ぐらいだった。今はオール電化になって、丸々ガス代が減った感じで、光熱費関係は相当安くなりました。
浴槽の中にステップみたいなのがついてるのがおススメです。節水効果があるらしく、水道代も1か月あたり3000円ほど安くなりました。+7
-2
-
152. 匿名 2019/06/11(火) 23:14:03
>>51
引っ越しの一括見積もりのサイトはヤバイからやめたほうがいい。
タウンページがあったらタウンページで見るほうが、電話しやすいと思う。
ネットだと、開いたり閉じたりが手間。
電話して見積もり依頼して見積もりに来てもらって、自分の希望の値段を言う。大抵、即決してくれといわれるけど、相見積とっているからと即決はしない。
荷造り面倒なら荷造りは頼んだ方が楽。しかし荷ほどきはどこに仕舞われるかわからないから、荷ほどきは自分でした方がいい+6
-0
-
153. 匿名 2019/06/11(火) 23:16:24
>>29
電動は壊れたらコストがすごいよ。
電気系はいつか壊れる+5
-1
-
154. 匿名 2019/06/12(水) 00:44:14
>>27
でも人工芝はダンゴムシとナメクジの巣窟なんだって!
うちも芝か砂利かコンクリな土か…ぐるぐる悩んでる+6
-2
-
155. 匿名 2019/06/12(水) 01:01:32
>>62
庭が荒れてると泥棒に目を付けられ易いっていうよね!ちょっとお花があるだけでも違うと思います!+4
-0
-
156. 匿名 2019/06/12(水) 01:06:58
ミントやばいのは知ってるんですが、逆にミントで埋め尽くして他の雑草生やさないって使い方は出来ますか?!色んな雑草よりミントの方が虫がつか無さそうだし+5
-1
-
157. 匿名 2019/06/12(水) 01:11:10
>>112
今度戸建て引っ越し予定で、玄関横がリビングだけど余裕で居留守使おうと思ってたんだけど!やっぱり病みそうですね。。。+3
-0
-
158. 匿名 2019/06/12(水) 04:31:30
ゴミ出しが地味に面倒で後悔してる
マンションは24時間出せていた時と比べると、不便で仕方ない
あとは草取りと庭木の手入れ
誰かが書いてくれたように、外回りの方が気を使うね+10
-0
-
159. 匿名 2019/06/12(水) 08:32:51
>>1
町内会に無理矢理入らされて、ごみ収集場所の掃除当番がある。
庭の掃除もある。+7
-0
-
160. 匿名 2019/06/12(水) 10:25:29
いままで払ってた管理費がうくわけだから、それで時間制のお手伝いさんを
利用すればよいよ。+0
-0
-
161. 匿名 2019/06/16(日) 20:39:57
どっちでも当たり外れだよね。
欠陥住宅、瑕疵あり物件(瑕疵有り土地とか)
騒音問題(近所問題)
非常識な人、怖い人なんか...近所の人柄も。
運ですね...。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する