ガールズちゃんねる

ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

840コメント2019/07/02(火) 06:36

  • 501. 匿名 2019/06/10(月) 08:50:06 

    朝ごはん準備すらめんどくさいから
    毎日バターロール食べてる。

    +55

    -1

  • 502. 匿名 2019/06/10(月) 08:50:29 

    トースター処分した。グリルで焼ける。
    電気ポットも処分した。ポットの掃除が面倒になって、コーヒーを淹れる時に使う細めのヤカンで代用。直ぐお湯が沸く。
    まな板、包丁を使うのが面倒な時の為に、キッチンバサミや手でちぎって出来る料理を常に考えてる。
    自分用の傘は、晴雨兼用・軽量・コンパクト3段畳み・仏事用にも対応できる黒色で一択。日傘としても使ってて、お洒落でもないわ…長い傘は夫と合わせて家には2本のみ。

    +26

    -6

  • 503. 匿名 2019/06/10(月) 08:56:18 

    早起きして、朝食と弁当をつくりながら晩御飯の仕込みまでする
    料理が嫌いだから台所に何度も立って何度も片づけるのが本当に無理

    +55

    -2

  • 504. 匿名 2019/06/10(月) 08:57:25 

    フライパンで食パンをやく
    バターを熱してからパンを焼けば、バターをぬりぬりする手間もなし
    先に卵を焼いてから上にパンを載せたりしてアレンジもきく

    +32

    -4

  • 505. 匿名 2019/06/10(月) 08:57:56 

    キュウリはまな板の上で切らず皿の上で
    ざく切りにして出す。ワイルドに…
    旦那からは危ないと言われるが…

    +10

    -2

  • 506. 匿名 2019/06/10(月) 08:58:54 

    服は畳まずそのまま投げ込み収納してる
    収納ケースにゆとりがあるので思ってたよりシワにならない

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2019/06/10(月) 09:00:17 

    >>451
    私もこの方法だけど、一番これが衛生的にも古い米と混ざらなかったり一番良いんだよね

    +37

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/10(月) 09:01:51 

    >>457
    ワロタww
    優勝!!!!

    +79

    -1

  • 509. 匿名 2019/06/10(月) 09:03:14 

    アイロンをかけたくないので、シャツ類は洗濯上がりにそれだけ取り出して
    水でびちゃびちゃに濡らしてから干してる
    最初はシャツだけ分けて洗濯して、脱水を短くしてたけどそれすら面倒でこうなった

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2019/06/10(月) 09:04:48 

    冷蔵庫に製氷機付いてるけど使わない
    本来なら週1で掃除しないとなのにそんなに出来ないし掃除しないとピンクカビ付くから
    ごく普通の水入れて凍らす容器で作った方に落ち着いた

    +69

    -1

  • 511. 匿名 2019/06/10(月) 09:05:51 

    食器ふきんを廃止してキッチンペーパーで拭いてる
    気持ちが楽になった

    +33

    -1

  • 512. 匿名 2019/06/10(月) 09:09:12 

    ルンバ
    ブラーバ
    食洗器
    ドラム式洗濯乾燥機

    これでかなり楽になった

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2019/06/10(月) 09:13:16 

    赤ちゃん用のおしりふきをなんにでも使ってる
    こどもはもう赤ちゃんじゃないけど、便利すぎてまだ使ってる

    +90

    -0

  • 514. 匿名 2019/06/10(月) 09:14:51 

    皆さまのレス大変参考になります。
    ツーか、自分もやっていてこれってズボラだったのかと再確認しました🤪

    管理人様
    ぜひ定期的とびにお願い申し上げます😀

    +55

    -1

  • 515. 匿名 2019/06/10(月) 09:15:02 

    ワイシャツや白衣は選択後の濡れた状態でアイロンかける。綺麗に仕上がるし水かけてアイロンなんてらやってらんない。

    +21

    -0

  • 516. 匿名 2019/06/10(月) 09:19:09 

    みんなトイレ掃除ちゃんとしてるんだ…えらい…

    うちは2週間に1回くらいトイレハイター回しかけて流して、トイレのスタンプ押して終わり…
    トイレの床掃除機も他の部屋でクイックルワイパーかけ終わった最後にそれで拭くだけ
    旦那が座ション派だからそんなに床汚れてないと思ってるw
    そして便座シートは200円くらいのものを使い捨てで汚れたら捨ててる
    ズボラだと使い捨て多くなってエコではなくなるよねw

    +61

    -1

  • 517. 匿名 2019/06/10(月) 09:24:30 

    洗濯は個人別に溜めて一人分ずつ洗う。
    洗濯機が小さいし、私が分類苦手なので、まとめ洗いだと人別に分けられない。

    そのうえ息子が中2ぐらいから「各自自分で」やるようにしてもらった。
    ちょっと手伝いもしたし溜めすぎてる時は勧告したけど。

    夫は料理も片付けもやらないけど、自分の洗濯はする。

    息子?いまは成人してるけど、洗濯は自分でするものと思ってるはず。

    +21

    -0

  • 518. 匿名 2019/06/10(月) 09:26:34 

    >>28
    そういうの可愛いしいいなぁと思うんだけど、実際底がめっちゃ埃で汚くならない?それを毎回どうにかしなきゃないのがめんどくさくてハードル高い。

    +30

    -0

  • 519. 匿名 2019/06/10(月) 09:27:07 

    >>510
    え、冷蔵庫買って8年だけど一回も洗ったことないよ笑
    冷蔵庫の中だし大丈夫かなと…
    やっぱダメなの?

    +43

    -1

  • 520. 匿名 2019/06/10(月) 09:28:44 

    ゴミ箱を廃止した

    +57

    -0

  • 521. 匿名 2019/06/10(月) 09:30:21 

    このトピ最高

    +53

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/10(月) 09:30:24 

    >>501
    うちも毎朝パンにシュガーなんとか塗ってチンしたやつ。それに牛乳か野菜ジュース。だって色々出しても子供食べないし時間がないとか怒るのも疲れた。その代わり夜はちゃんと野菜摂れるように頑張って作ります。
    ご飯を頑張るのは夜だけと決めている。

    +47

    -0

  • 523. 匿名 2019/06/10(月) 09:33:24 

    義母に、ワイシャツにアイロン毎日かけてる?あれ、大変だよね〜と話しふられたけど、すいません、アイロンかけてません…子供が小さいから大変なんだと思われてるけどめんどくさいだけ。

    +28

    -0

  • 524. 匿名 2019/06/10(月) 09:33:45 

    皆持ってると思うけど
    ひっぱるだけで洗濯物がとれるピンチハンガーを導入したときの衝撃たるや…
    もっと早くに買えば良かった!
    こういうの

    +37

    -0

  • 525. 匿名 2019/06/10(月) 09:33:53 

    家事じゃないけどごめんなさい。
    昼寝するとき自分の髪の毛をアイマスクがわりにしています。

    +78

    -6

  • 526. 匿名 2019/06/10(月) 09:35:04 

    台拭きを捨てて使い捨てのキッチンダスターに変えた

    +20

    -0

  • 527. 匿名 2019/06/10(月) 09:38:45 

    >>410
    昔職場で、家族全員でお風呂に入り一枚のバスタオルて体を拭き、そのバスタオルで床掃除をするところまでしてから洗濯機に入れる人がいたことを思い出した。

    うちはバスタオル家族一人一人だけど、大物洗うのが面倒で3、4日は同じの使ってる…

    +15

    -10

  • 528. 匿名 2019/06/10(月) 09:41:32 

    なんかここ見てたら家事したくなってきたよ。笑
    なんでだろう。

    +64

    -0

  • 529. 匿名 2019/06/10(月) 09:45:06 

    私の下着は2セットでまわしています。
    夜お風呂の後に洗濯をして、次の日のお風呂の時に物干しからそのまま取っています。
    旦那と子供の分はまるめて棚にポイ。
    他の服はハンガーで干してそのままクローゼットへ。

    全員分、量は少なめ(コーデは1シーズン3パターンくらい)でまわしてます。

    特に下着の消耗が激しいですが、いつも同じお店で同じ物を買うので、買い替えの手間もかかりません。

    +25

    -1

  • 530. 匿名 2019/06/10(月) 09:52:46 

    >>509
    くさそう

    +3

    -12

  • 531. 匿名 2019/06/10(月) 09:54:14 

    子供のお弁当のゆで卵茹でる時は3日分くらい一気に作る。
    コーヒー飲むときとかお湯沸かしすぎたらそのお湯でまな板とか熱湯消毒。
    でもここ見てたら、生肉はまな板使わないように肉切る用のキッチンバサミ買ってこようと思った。

    +42

    -0

  • 532. 匿名 2019/06/10(月) 09:56:59 

    自分が食パン食べる時は紙皿でもなく、キッチンペーパー敷いて食べる。

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2019/06/10(月) 09:57:23 

    家具や物干しは壁付け&折りたためる物限定
    キッチンやバス収納も床に置くものは絶対買わない
    食器はキャンプ用ギアにラップ敷いて使う
    ズボラもあるけど、普段から災害のときみたいな生活してると気分的に楽

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2019/06/10(月) 10:03:14 

    電気代が多少嵩んでもお風呂場の換気扇は付けっ放しにしてる。
    カビが生えて落とす方が面倒だしカビが生えない手間賃だと思って割り切ってる。

    +66

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/10(月) 10:04:06 

    包丁とまな板洗うのがめんどくさいからキッチンバサミ使う。
    お肉も野菜もハサミで切るだけだからすごく楽♪

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/10(月) 10:04:34 

    夕飯が別時間の旦那の食器はランチタイムのファミレスのごとく食べ終わったら直ぐに下げて洗っちゃう
    朝に食器洗いなんてしたくないから

    +13

    -1

  • 537. 匿名 2019/06/10(月) 10:06:28 

    まじでこれ買おうか悩んでる

    +61

    -0

  • 538. 匿名 2019/06/10(月) 10:12:37 

    立ってる内に用事する。
    一度座ったらもうやりたくなくなる。

    +43

    -1

  • 539. 匿名 2019/06/10(月) 10:23:16 

    モノを増やさない。
    使わないものを増やさない
    使うものしか買わない。

    +44

    -1

  • 540. 匿名 2019/06/10(月) 10:24:57 

    便座カバーは使わない。いちいち洗うのが面倒。プラスチックのまま拭いた方が楽だしキレイ。

    +55

    -0

  • 541. 匿名 2019/06/10(月) 10:26:41 

    子供のお弁当のゆで卵茹でる時は3日分くらい一気に作る。
    コーヒー飲むときとかお湯沸かしすぎたらそのお湯でまな板とか熱湯消毒。
    でもここ見てたら、生肉はまな板使わないように肉切る用のキッチンバサミ買ってこようと思った。

    +3

    -4

  • 542. 匿名 2019/06/10(月) 10:28:07 

    キッチンバサミ最高だよ!肉切るのにもう包丁は使えないよ~。

    +22

    -0

  • 543. 匿名 2019/06/10(月) 10:31:21 

    夫が出張でいない日は片付けない!料理しない!洗濯も畳まない~。カップラーメン&冷食で過ごす(^^)

    +39

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/10(月) 10:33:32 

    洗い物がとにかく嫌なんで、野菜は、カットしてあるのを買う。
    包丁使わないので、手で折ったり千切れる野菜を選ぶので、根菜類を買わないようになった。
    買った時は、まとめてカットして冷凍し、次回使うときは。すぐ使えるようにしとく。
    調理は、もっぱらレンジでプチ圧力調理バッグを使ってる。
    結果、パスタ、煮物のローテーション。究極の手抜きは、ラーメンどんぶりを、ビニール袋で二重につつんでサッポロ一番をレンジで作る。
    二重にしないと熱で漏れる、卵は、つまようじで一ヵ所続けば破裂しない。

    +9

    -4

  • 545. 匿名 2019/06/10(月) 10:37:17 

    >>537
    ほしーーーーーい❕

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2019/06/10(月) 10:41:15 

    牛乳パックを開いてまな板?

    そんなんいちいち切る方がめんどくさいわー❗️

    +51

    -1

  • 547. 匿名 2019/06/10(月) 10:47:03 

    ずぼらな母に育てられた旦那と結婚すると楽なのはまじだねw
    ごはんも弁当も適当でも何も言わない
    頑張れる日にちゃんと作るとうれしそう😂

    さすがに紙皿とかにはできないから
    うちはよく何品かワンプレートに乗せて出す

    +40

    -1

  • 548. 匿名 2019/06/10(月) 10:49:49 

    >>15
    意外と綺麗好きな夫と結婚してもうまくいくよ。
    綺麗好きな人ってマイルールがあったりするから、とりあえずやってくれれば嬉しいズボラの懐の広さ(笑)と相性が良かったりする。

    +27

    -1

  • 549. 匿名 2019/06/10(月) 10:55:46 

    料理にかなり手を抜いてる
    彼氏が料理できないからバレない
    例えばカレーだと玉ねぎと肉だけ炒めて入れて、インスタントの野菜入ってるやつ入れてる
    自分だけならインスタントラーメンも器に入れて浸すくらい水入れて、500Wのレンジで6分くらいチンしてスープの素入れると鍋いらないよ貧乏ズボラ女子にオススメ

    +15

    -1

  • 550. 匿名 2019/06/10(月) 10:56:10 

    千切りキャベツのヘビーユーザー。
    薬品がとか栄養素がとか抜かす人居るが、両方とも自分には問題ないから利便性を優先してる。
    サラダにサンドイッチに便利だし、自分で切るより機械切りのが美味しいんだ。

    +31

    -2

  • 551. 匿名 2019/06/10(月) 11:00:03 

    豆腐を切るのが面倒くさいときは
    スプーンで一口大にすくって
    味噌汁や麻婆豆腐を作る
    味噌汁は豆腐がくずれやすいので味噌を溶かしてから投入
    すくったスプーンはそのまま食べるときに使う

    +28

    -0

  • 552. 匿名 2019/06/10(月) 11:01:57 

    >>520
    同じく
    ちな百均
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +23

    -5

  • 553. 匿名 2019/06/10(月) 11:06:05 

    料理も皮むきも面倒な私が最近、じゃがいもをレンジで蒸すことを覚えた。
    ゴシゴシ洗ってラップでくるんでチンで、
    皮むきもサッとできて感動した。
    じゃがいも、火が通るの時間かかるから敬遠してたけどこれは楽だった。

    +31

    -0

  • 554. 匿名 2019/06/10(月) 11:11:01 

    >>380
    どこがずぼらなのかよくわからない。。
    全部、普通のことだと思うのだけど(困惑

    あ、でも最後のポテサラつくるとき、ご飯と炊くっていうのだけは、したことなかったよ。
    ポテサラなんてめんどくさい料理はつくらないから。

    +27

    -8

  • 555. 匿名 2019/06/10(月) 11:13:32 

    主婦はズボラかもしれないけど工夫したりして頑張ってるね
    独身一人暮らし彼氏なしの私はかなりヤバイ
    衛生面なんて無視、毒みたいに耐性つくって信じてる
    臭わなければ部屋着は余裕
    ファブリーズ吹って掃除したつもりになる
    布団や机の手の届くところに何でも置く
    明日から本気出すの典型
    女らしい綺麗好きになりたい

    +41

    -0

  • 556. 匿名 2019/06/10(月) 11:16:04 

    >>525
    すごい!頭いい!!

    +21

    -5

  • 557. 匿名 2019/06/10(月) 11:22:17 

    洗濯の洗剤を、はからないのがずぼらだとは思わなかった。見りゃわかるし。

    ラーメン作るときもはからないよ?
    あれはメーカーの社員が決めたおいしいであろうおすすめの分量だから。

    +46

    -2

  • 558. 匿名 2019/06/10(月) 11:26:06 

    多少の細かいところは気にせず、おおらかに生きた方がいいと思うよ。
    ただ臭い消しに市販の化学物質撒くのは怖い。菌だって蒸発するわけじゃないし。

    +11

    -1

  • 559. 匿名 2019/06/10(月) 11:28:25 

    隣の国の方々みたいにラーメン鍋のまま食べる

    +9

    -3

  • 560. 匿名 2019/06/10(月) 11:30:31 

    >>508
    >>457です

    シートは片方だけにして片足は推進力用にすると、スピードが出せてスピンも楽しめます

    また部屋のすみっちょでは、片足を伸ばして爪先を小刻みに動かしコーナーを攻めるのですが、そのときはなぜか腰に手を当てたくなります

    みなさんお試しを!w

    +88

    -1

  • 561. 匿名 2019/06/10(月) 11:44:11 

    100均の50個入り紙コップを1日1個で使い捨てする
    洗うイライラを考えたらお得

    +26

    -1

  • 562. 匿名 2019/06/10(月) 11:46:49 

    お肉は生で切ると、雑菌とか怖いから、火を通してからキッチンバサミで切ってる。
    包丁で切るのは唐揚げ作る時だけ。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2019/06/10(月) 11:48:14 

    >>76
    うちも牛乳大好きで牛乳パックいっぱいあります!
    参考になるかどうかですが、わたしはお湯沸かしてる間とかに手でビリビリ破ってます
    展開図どおりに底まで開いていくと、いい感じに長四角になるんです
    慣れれば10秒くらいでできますよ
    あとはテキトーにためて置いといて、休みの日に近くのスーパーにごそっと持っていきます

    +14

    -1

  • 564. 匿名 2019/06/10(月) 11:48:41 

    炒めものかったるくて、野菜に油とスープの素かけてチンして、フライパンであんかけだけ作ってかけたら、楽だし、普通に食べられた。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2019/06/10(月) 11:52:59 

    牛乳パック手で開けられるんだね。
    うちは油捨てる時、おしっこしてない使用済みのオムツを入れて(トイトレ済で、夜だけオムツ)、そこに使用済の食用油を入れて、ゴミに捨ててる。
    あと滅多に紙パック飲まない。
    リサイクルも買って運ぶのもめんどくさい。

    +16

    -5

  • 566. 匿名 2019/06/10(月) 11:54:08 

    タオル類は全部マイクロファイバー。
    乾くのがとても早いので枚数が要らない。オシャレぶってホテル仕様のタオルとか使ってた時より収納スペース半分で済むようにになった。
    吸水性もあるのでバスタオルも大判ではなくハーフサイズ位のでロングヘアでもきっちり拭ける。
    洗面所に置いているタオルは傷んできたらそのままバスマットと化す。キッチンも同様。
    勿論全てのタオル達は最終的には雑巾がわりのウェスとなり、窓や床掃除後に役目を終える。

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2019/06/10(月) 11:54:54 

    まな板を洗うのと消毒が面倒で捨ててしまいました。
    今は適当な大きさに破いたリビング新聞にラップを二枚重ねて食材を切っています。それか洗って乾かした牛乳パックがまな板代わり。
    独身で自分の分だけだからいいけど、料理してる所は人に見せられないけどね、

    +17

    -1

  • 568. 匿名 2019/06/10(月) 11:55:08 

    うち車無いし、水ものは宅配か、コンビニで買ってる。
    自転車だと卵も割れちゃうから、コンビニで買う。割高だけど車の維持費よりは安いから。

    +23

    -0

  • 569. 匿名 2019/06/10(月) 12:00:26 

    紙コップ、買って持って帰るのがめんどくさいし、かさばって邪魔に思う。フニャフニャして使いにくいし。
    一人暮らしなら分かるけど。

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2019/06/10(月) 12:01:28 

    >>534お風呂場の換気扇はつけっぱなしにしても数百円
    その値段でカビが生えなくなら安いものだと思う

    +45

    -0

  • 571. 匿名 2019/06/10(月) 12:01:56 

    >>457
    わたしも髪乾かした後の脱衣所でティッシュに足乗せて髪の毛集めてるw

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2019/06/10(月) 12:03:19 

    お肉は細切れ肉やしゃぶしゃぶ用の薄いお肉、野菜はカット野菜
    焼きそばや炒め物、お鍋なら、包丁まな板出さないで袋から鍋にバッバッて出して完了w

    +18

    -1

  • 573. 匿名 2019/06/10(月) 12:06:57 

    >>297
    私なので、、きゅうりなら左手に持って(握って)、空中で切ってますよ笑
    厚切りになったり薄切りになったりするけど、自分でサラダにして食べる分だから気にしない!
    だれか共感してくれる人いないかな〜笑

    +39

    -1

  • 574. 匿名 2019/06/10(月) 12:15:08 

    家事じゃないのもあるけど…
    服はワンピースかセットアップでシワにならず洗濯できる素材、夫のワイシャツも形状記憶?のやつ(コーデ考えるのめんどくさいしアイロンもクリーニングもやる気ない)
    下着は全部黒で、ショーツはユニクロの黒いやつ(めんどくさいけど上下の色はなんとしてでもお揃いにしてたいw)
    靴下はまとめて同じの買う(片方いなくなっても平気)
    調理器具は使い終わったら即洗い、食器も食事終わったらCM中にさっさと洗う(こびりつかなくて楽)
    使い古しのバスタオルは使い捨ての雑巾になって終了
    トイレはスクラビングバブルセットを愛用
    風呂フタはジャバラの溝がカビるので2枚に分かれるやつにしました

    +15

    -2

  • 575. 匿名 2019/06/10(月) 12:16:02 

    >>570
    逆に、カビ取りハイターでいとも簡単にカビが取れることを覚えてから、ちょっとやそっとのカビじゃ掃除しなくなった…
    お風呂入る前に全体的に掃除はするけど、細かいところはたまにしかやらなくなった。

    +11

    -1

  • 576. 匿名 2019/06/10(月) 12:24:43 

    ほうれん草のアク抜きめんどくないですか?
    うちはもっぱらコープの冷凍ほうれん草。味噌汁やスープにそのままドバッと入れれるし、すぐ火が通るから今日野菜食べてないやって時にすぐスープにして食べれる。

    同じ冷凍でもカボチャは不味かった。

    +44

    -0

  • 577. 匿名 2019/06/10(月) 12:25:08 

    ガスレンジの空いてるスぺースにラップを敷いて野菜を切る
    一人暮らしで量が少ないからできる

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2019/06/10(月) 12:29:12 

    洗濯は2日に1回
    布巾はキッチンペーパー
    床掃除はクイックルワイパー
    掃除はトイペ、ティッシュ、ウエットティッシュ
    料理はワンプレート

    罪悪感感じてる自分が未熟に思えてきました

    +26

    -0

  • 579. 匿名 2019/06/10(月) 12:30:33 

    トイレブラシは使い捨て
    ガルちゃんでそんなのがあると聞いて100均で同じようなのが
    4本入りであったので買った

    +15

    -0

  • 580. 匿名 2019/06/10(月) 12:31:04 

    家事やりたくないのでフルタイム勤務してる。夫も会社員だけど料理も家事も何でもできるので、仕事で疲れて動けないって言って洗濯も料理も全部やってもらってる。私は一人暮らししてるときは掃除も料理もせず、カーテンもない部屋でダンボール箱をテーブルにしてました。ゴミはベランダに積んでいた。

    +30

    -1

  • 581. 匿名 2019/06/10(月) 12:31:41 

    最後のお風呂に入った時に湯船に浸かりながら髪を洗い流し栓を抜く
    体を洗う前にマジックリンを満遍なくかけ体を流す時に一緒に湯船の洗剤を流す
    きっと旦那は綺麗好きだからその洗い方を知ったら嫌がるだろうな

    +21

    -2

  • 582. 匿名 2019/06/10(月) 12:31:45 

    シャンプーの詰め替えあるんだけど 詰め替えるまでが面倒くさくて!
    シャンプーの中に少量のお湯入れてシャカシャカして使ってる笑
    いよいよ泡立たなくなったら 渋々詰め替えます

    +15

    -2

  • 583. 匿名 2019/06/10(月) 12:35:52 

    新築越して半年程だけど風呂掃除した事ない。

    毎日の風呂終わりに熱湯シャワーを壁やら小物やら全てにぶちまけて流して換気扇付けっ放しで月2で防カビ燻煙するだけ。蓋も邪魔だから押入れしまった!!笑
    部屋も物はホコリが溜まって汚くなるし掃除したくないから引き出しやら収納に全部閉まってます。ダイニングテーブルやキッチンや鏡台や洗面所など…上に何もない(笑)オシャレ感とか生活感なくなるけどシンプルで綺麗に見えるよ。

    +38

    -1

  • 584. 匿名 2019/06/10(月) 12:36:22 

    皆のコメント見てるとズボラは私だけじゃないんだと安心する。

    +43

    -0

  • 585. 匿名 2019/06/10(月) 12:37:13 

    ゴミの日や時間が決まってても出せそうにないから
    24時間いつでも出せる、住民専用のゴミ置場があるマンションにしか住まない。

    +23

    -1

  • 586. 匿名 2019/06/10(月) 12:43:22 

    >>579
    うちも汚いブラシずっと置くの無理で百均のブラシ使い捨ててたけどコスパ悪いと思って百均で200本くらい入った割り箸買ってトイレットペーパーやらお掃除シートを割り箸で摘んで洗ってますw

    +18

    -1

  • 587. 匿名 2019/06/10(月) 12:43:26 

    ケーキ食べる時は皿もフォークも使わず周りのフィルム剥がして直食べする。流石にお客さん来た時は皿とフォーク出すけど。
    娘が友達の家でケーキ出してもらったときにいいですいいです‼︎お皿とフォークもったいないから‼︎と直食べを披露し引かれたと言ってた。
    ごめんね‼︎外ではやらないで‼︎

    +63

    -4

  • 588. 匿名 2019/06/10(月) 12:43:38 

    >>486使い捨ての方がエコの場合もあるよ

    まな板やコップや雑巾を使うたびに洗うと、洗剤代、漂白剤代、水道代、ハンドクリーム代、パイプクリーナー代がかかる
    ラップ、紙コップ、キッチンペーパーにした方が下水も川も汚れずエコだよ
    排水菅も長持ちする

    +13

    -3

  • 589. 匿名 2019/06/10(月) 12:44:04 

    煮物系はめんつゆのみ。砂糖、醤油、みりん...等で作らない。本当にめんつゆだけ。家に砂糖無いし。でも美味しいよ~

    +23

    -4

  • 590. 匿名 2019/06/10(月) 12:47:50 

    ゴミ箱は実家が無かったから最初からゴミ箱廃止がずぼら技とは思わなかったや‥戸建ての2階建てだったけど無かったよ‥

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2019/06/10(月) 12:49:12 

    >>583
    お風呂のみ私と一緒だ‥

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2019/06/10(月) 12:50:30 

    >>76
    牛乳パックは手で開けますよー。私は洗いながら紙の繋ぎ目をビリビリ割いていきます❗

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2019/06/10(月) 12:50:37 

    >>35

    それはズボラじゃなくて
    向こう側の方だよ(尊敬)

    +32

    -0

  • 594. 匿名 2019/06/10(月) 12:51:44 

    >>573
    私なので、、ではなく、私なんかです!
    すみませんm(_ _)m

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/10(月) 12:52:09 

    >>562
    わかるー。フライパンや鍋にキッチンバサミ突っ込んで切る。多少の大きさの不揃いは気にしない。
    唐揚げするときは高くても切ってある肉を買う。生肉をまな板で切るなんて、ほとんどない!

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2019/06/10(月) 12:56:05 

    シャンプーとかの詰めかえが面倒だから、思い切って「詰め替えそのまま」買った
    便利すぎてこれ発明した人は国民栄誉賞ものだと思うわ
    4セットで5千円ぐらいしたけど買ってよかった
    洗面所のクレンジングやハンドソープもこれにする予定

    +9

    -2

  • 597. 匿名 2019/06/10(月) 12:58:01 

    私は布巾やめて、エリエールの除菌できるウェットタオル食卓テーブル用にしたよ。
    すごく楽~
    スーパーのポイントでもらってる(^-^)

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2019/06/10(月) 12:59:18 

    トピズレだけど旦那のシャツ、アイロンかけないで良いシャツだったのに‥洗濯機のドライコースでお洒落着洗剤で洗ったら本当に乾かすだけでOKだった。

    何をしたのか単身赴任で本人が自分でも洗濯するようになったら皺がつくよつになったよ。いつもの洗い方して。ありゃりゃ?と思ってバケツに水入れて干す前にずぶ濡れにしてポタポタの状態で干してみた(浴衣はこらするとアイロンかけなくて良い)それでも皺が‥

    ノーアイロンがノーアイロンじゃ無くなった。何したんだろう。

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/10(月) 12:59:55 

    ズボらなのは自覚があるので部屋はシンプルにしてます。ゴチャゴチャ物がないシンプルな部屋だと毎日あくせく掃除してなくてもぱっと見キレイに見えるので。

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2019/06/10(月) 13:00:04 

    >>582シャンプーの詰め替えは不衛生と聞いて止めた
    きれいに洗って乾かしても雑菌は残る
    いつもどこかの新製品のシャンプーリンスセットが安く売っているからそれにした
    お気に入りのメーカーがある人は無理だけど、私はどこでも平気だし

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/10(月) 13:00:18 

    フライパンに水菜ザクザク切って敷き詰めてもやし乗せてその上に豚しゃぶのお肉バサッと乗せてお酒かけて蓋して蒸してポン酢で食べるのが気に入ってる。もしかしたらレンジでやればもっと簡単かもしれない。エノキとかネギとかニンジンの千切りとか色々足してもきっと美味しい気はしてるけどめんどくさいのでいつも水菜とモヤシとお肉だけそれでもいい感じだよ。

    +42

    -0

  • 602. 匿名 2019/06/10(月) 13:00:57 

    ズボラな自分に負い目を感じていたけど、このトピには師匠が沢山いる!!
    嬉しい!!
    色々学んでやってみたい!
    皆さんありがとうございます\(^o^)/

    +53

    -2

  • 603. 匿名 2019/06/10(月) 13:01:26 

    実家は洗面所やトイレのサニタリーボックスやら流しの三角コーナーやら寝室やらリビングやら色んなとこにゴミ箱が置いてあったけどうちは全部ない!笑
    キッチンの収納扉にクリップで口閉じた45リットルの袋ボーンって置いてあるだけ。ゴミの日に家中のゴミ箱のゴミ集めるの面倒いもん。

    +49

    -0

  • 604. 匿名 2019/06/10(月) 13:01:39 

    結婚して、私がやりたくない家事は夫にやってもらっています
    洗い物と掃除機
    洗濯は干すのはいいけど畳むのが苦手で山になってます
    気が向いたらテレビ見ながら畳む
    何も言わない夫でよかった

    +24

    -0

  • 605. 匿名 2019/06/10(月) 13:02:04 

    ズボラな人ほどおしゃれ感を出そうとして物を散乱させて部屋が悲惨なことになってる

    +29

    -3

  • 606. 匿名 2019/06/10(月) 13:03:49 

    シャンプーはいつも使ってるやつが詰め替えを買うよりボトルに入ったままのシャンプーとトリートメントセットの方が遥かに安いと途中で気づいた。セットが売ってる限り詰め替えは買わない。

    最初気づいたときはショックだった。詰め替えの方が安いと思ってたのに。✳エコ意識は高くない

    +68

    -0

  • 607. 匿名 2019/06/10(月) 13:05:22 

    ゴミ捨てが面倒→夫が分別から袋購入ゴミ出しまでやってくれるように。
    風呂掃除面倒→夫が毎日の浴槽洗い洗剤ブラシ購入、風呂出しまでやってくれるように。
    ガチで動かなければ、気になる人がやるようになるよ(笑)

    +15

    -2

  • 608. 匿名 2019/06/10(月) 13:06:04 

    お皿洗いしません
    毎日外食

    掃除も月に一回
    ゴミ捨ても月に一回
    コンビニで買い物するときに一緒に捨ててる。

    家は寝るところだと思ってる。

    +40

    -5

  • 609. 匿名 2019/06/10(月) 13:07:22 

    水のペットボトルに直接麦茶のパックをねじ込んで水出し麦茶作ってる。どのメーカーのペットボトルの口が大きいとか(小さい口もあってそれだとねじ込めないので)麦茶パックの大きさとか色々試行錯誤してベストな組み合わせを見つけた。麦茶を入れる容器を清潔に保つの大変だよね。

    +52

    -1

  • 610. 匿名 2019/06/10(月) 13:07:47 

    夕飯が1人の日は煮込みうどんとかにして洗い物減らす
    夫のワイシャツは形状記憶のやつ
    片付けできないから週に1回ぐらいゴミ袋持って部屋を歩いていらないものボンボンぶち込む

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2019/06/10(月) 13:09:05 

    >>607
    うちも私がやらないからやってくれる
    多少雑でも文句は言わない
    やりたくないから

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2019/06/10(月) 13:10:22 

    >>605
    ズボラを極めると拭き掃除が面倒だからインテリアの類いは置かない。
    台所の便利グッズも保管場所を作るのが面倒だから買わない(笑)
    捨てる時が面倒だ‥と可燃ゴミで捨てれるようなものを買うようになる。

    別にミニマリストでもないのに少し似てくる。

    +56

    -1

  • 613. 匿名 2019/06/10(月) 13:12:00 

    ここ読んでたら、家事をやる気がぐんぐん減ってきました!!!

    +34

    -0

  • 614. 匿名 2019/06/10(月) 13:14:11 

    みんな面白いなー。最高!

    私は洗濯物はハンガーで干してそのまま収納、靴下や下着は同じ種類を買い、洗濯後は畳まないでそれぞれのカゴに投げ込んでる
    そこから出して着るだけ
    楽になりました

    +32

    -1

  • 615. 匿名 2019/06/10(月) 13:16:58 

    >>32
    500じゃないペットボトルとか牛乳パックを空中で飲むの超高度テクじゃん。
    常人にはできないよ。
    私がやったら服や床にこぼして拭き掃除面倒だから素直にコップで飲む

    +39

    -0

  • 616. 匿名 2019/06/10(月) 13:17:30 

    こんなの待ってた!
    高く付くけど本当に楽!
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +50

    -3

  • 617. 匿名 2019/06/10(月) 13:17:41 

    お風呂が汚れてきたなーと思ったら、ダスキンなどの浴室清掃をお願いして一気に綺麗にしてもらう。何4回ぐらいかな。
    お金はかかるけど、隅々までピカピカになるので!
    ヘルニア持ちなので、屈んで掃除とか無理。

    +42

    -0

  • 618. 匿名 2019/06/10(月) 13:19:57 

    牛乳パックの処理に困ってる方が多いですが私はシンクの隅に置いてゴミ箱代わりにしてます。
    リビングにもキッチンにもゴミ箱なし。(1歳児が荒らすため)
    牛乳パックかビニール袋にゴミはどんどん溜めてこまめに縛って150円の小サイズの市のゴミ袋にどんどん詰めて縛っちゃいます。

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2019/06/10(月) 13:20:33 

    旦那のワイシャツはクリーニング。
    洗濯物は基本浴室に除湿機を置き一気にハンガー干し。
    乾燥機よりカラッと乾くのほんと気持ちいい!
    で、そのままクロゼットに。

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2019/06/10(月) 13:23:23 

    バスマットは安いバスマットか古いタオルを敷いて毎日洗濯機で洗ってしまえば衛生的だし個別に洗う面倒さがなくなります。
    週末疲れてるときはバスマット、靴下、作業着、上履きで洗濯機回してしまいます。

    残り湯にハイター垂らして椅子などを綺麗にするやつ今夜やってみようと思います!

    +16

    -1

  • 621. 匿名 2019/06/10(月) 13:25:03 

    >>510
    うちも掃除ができる気しないから冷蔵庫の製氷機は風邪で熱出した時専用。食用に適してません扱い。
    お客さんとか来て氷浮かべてお茶とか出す時用に夏場はロックアイス買い置きしてる。

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2019/06/10(月) 13:26:20 

    洗濯機毎日回してる人すごい

    +33

    -0

  • 623. 匿名 2019/06/10(月) 13:32:12 

    やかんはありません。
    洗いにくいし、片手鍋で十分。

    +26

    -0

  • 624. 匿名 2019/06/10(月) 13:35:35 

    >>553
    メークイーンがピーラーで皮むきしやすいから、どんなじゃがいも料理でも、メークイーン!

    +30

    -2

  • 625. 匿名 2019/06/10(月) 13:42:29 

    >>616
    私も持ってる。
    詰め替えも常備

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2019/06/10(月) 13:46:06 

    洗濯は毎日。何故なら大量に干すのが嫌いだから。とにかく干すのが嫌い。毎日なら干すものが少ない。
    夜部屋干し。天気関係ない。梅雨だけ困ってる。何故なら服、全部乾燥機OKじゃないから。乾燥機能は一応ある洗濯機。今後、服は乾燥機に耐えうるものだけに厳選しようと思ってる。

    +25

    -0

  • 627. 匿名 2019/06/10(月) 13:52:28 

    学校で使う雑巾洗うの面倒だから100均です。月に100円なら洗わない方を選びたい

    +28

    -0

  • 628. 匿名 2019/06/10(月) 13:52:51 

    牛乳パックは広げて肉切るときのまな板にしてる。貯まって余裕があるときはトンカツ等の揚げ物切る時にも使う。
    まな板を漂白したりしなくてよくなるよ

    +18

    -1

  • 629. 匿名 2019/06/10(月) 13:53:19 

    このトピ見てたら自分だけじゃないんだとなんか安心する 笑

    私は家電はいいものを惜しみなく使うようにしています。
    ①洗濯
    Panasonicの最新上位機種であるドラム式洗濯機。洗剤柔軟剤も自動投入。乾燥まで全部してくれてめっちゃ楽。私はボタン押すだけ。しかもスマホで遠隔操作できる。ふかふかの暖かい洗濯物は、気持ちが良いので畳むのはそこまで苦じゃない。アイロンかけはめんどくさいのしない。ハンカチ類はリネンやタオル地だし、アイロンが必要なものは全てクリーニング。
    ②お風呂
    お風呂上がりの浴室が湿っている状態で、バスタブクレンジングをシュッ。数分待って流すだけ。こすりもしない。髪の毛やゴミはティッシュでくるんで捨てます。放置してカビるより衛生的。
    ③トイレ
    基本的にブルーレット置くだけを置いてるだけ 笑
    時々ジェル状のトイレ洗剤をドバドバ入れて数分待って流す。うちにトイレブラシありません。
    ④部屋の掃除
    ルンバやダイソンコードレスやダスキンモップがありますが、私は触りもしないので、夫がしてる
    ⑤料理
    料理は嫌いじゃないのでする時はします。食器洗いが大嫌いなので、もちろん食洗機つかう。
    最近かなりの頻度でウーバーイーツを使うようになってしまい、ズボラが加速しています。ひどい時は昼夜2回使う。

    ちなみに、バルコニーが汚れてドロドロになるのが嫌なので、バルコニーシンクのついてるマンションに住んでいます。水栓にホースをつけて窓も網戸もベランダごと丸洗いできる。

    +15

    -7

  • 630. 匿名 2019/06/10(月) 13:55:51 

    洗濯して干したまま、畳んだりしないでそこからとって着てる。

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2019/06/10(月) 13:58:42 

    >>609
    麦茶は粉のがありますよ

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2019/06/10(月) 14:00:02 

    ハンバーグつくる時、フライパンの上に直接材料入れてこねて分けて丸めてそのまま焼く

    +69

    -0

  • 633. 匿名 2019/06/10(月) 14:01:13 

    >>624
    私もだよ!!メークインしか買わない。しかも大きいとすぐむける、料理ごとに適した種類があるとかあるらしいけど、知らん。

    +25

    -2

  • 634. 匿名 2019/06/10(月) 14:04:50 

    フライパンの蓋を洗うのが面倒だから、アルミホイルをふわっとかぶせて様子を見てます
    危ないかな‥

    +23

    -0

  • 635. 匿名 2019/06/10(月) 14:05:36 

    豆苗最強伝説。安いし栄養あるしすぐ火が通るし。子供にそればっか食べさせちゃってるよー。

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2019/06/10(月) 14:08:22 

    >>624
    うちもメークイン一択。新じゃがが安くて激推しされてても、かたくなにメークインを買い続ける。

    +23

    -2

  • 637. 匿名 2019/06/10(月) 14:08:55 

    まな板漂白をした事がない…

    +18

    -1

  • 638. 匿名 2019/06/10(月) 14:11:03 

    >>25
    コキちゃん!?

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/06/10(月) 14:18:27 

    魚は魚焼き用のアルミホイル使ってフライパンで焼く。油もいらないし、直接フライパンにもつかないから、洗うのも楽ちん。

    +25

    -0

  • 640. 匿名 2019/06/10(月) 14:21:00 

    お風呂の足ふきマットを石?のやつにしたら洗う必要ないし常に乾いてるし
    ストレス減りました!
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +37

    -1

  • 641. 匿名 2019/06/10(月) 14:22:32 

    薄いまな板しか使わない。少ししなっても大丈夫な素材だから、うちの小さい食洗機でも洗えて楽。収納は壁のフックにかけてる

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2019/06/10(月) 14:23:37 

    リタッチ面倒だからずっと黒髮アレンジできないし巻くのも面倒だから黒髮ストレート
    年2.3回近所の1180円カット
    コーデ考えるの面倒だから年中動きやすいワンピース
    清楚に見られる
    マスカラしないまゆげ描かない
    下地パウダーコンシーラーチークアイラインリップ5分で終わり

    +21

    -3

  • 643. 匿名 2019/06/10(月) 14:27:04 

    家事の工夫、ではないかもしれませんが・・・
    お風呂掃除が嫌い過ぎて引っ越しをしました。
    洗面台とトイレはそれぞれ独立していないと絶対嫌なので、シャワーブースの賃貸物件にしました。
    シャワーブース自体は1畳強くらいの広さで小さいお風呂用の椅子も置いてますが狭くは感じません。ちょっと深めの洗面器で足湯もできます。
    掃除めっちゃ楽です。

    +19

    -0

  • 644. 匿名 2019/06/10(月) 14:27:15 

    >>609
    分別どーやってるの?
    捨てるときに大変じゃないの?

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2019/06/10(月) 14:28:00 

    ズボラを極めると、物を買うときに捨て方まで考えるようになるよね
    これは可燃ごみで出せる…これは粗大ごみカテゴリになって面倒だから買わない…とか

    +68

    -0

  • 646. 匿名 2019/06/10(月) 14:28:38 

    >>636
    煮くずれもしにくいし、いいよね!

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2019/06/10(月) 14:29:31 

    朝ごはんは子供が先に食べるので、子供が使った食器で自分も食べる。食洗機があるので、食洗機が不可な食器はできるだけ使わない。最終的に食洗機にうまく入るように、皿の形や数を使うときに考えて使う。なんせ、食器洗いが一番嫌い。

    +23

    -0

  • 648. 匿名 2019/06/10(月) 14:35:23 

    昨日コメントした私のズボラテクににたくさんのプラス!!!
    うれしいやら真のズボラ認定されたようで複雑やらですが‥
    今後もズボラテク磨いていきたいと思います✨

    +31

    -1

  • 649. 匿名 2019/06/10(月) 14:35:23 

    三角コーナーや排水口の受け皿を捨てちゃった。
    すぐカビるのが嫌で。

    +15

    -0

  • 650. 匿名 2019/06/10(月) 14:38:52 

    ここで見た、今の時期野菜は浅漬けで取るっていうのを見て早速スーパーで浅漬けの素を買ってきた!お昼ご飯作ってる時に(レトルトパスタ)仕込んどいた〜!

    浅漬け楽だね!切ってつけるだけで野菜不足の心配が減るなんて。

    +21

    -0

  • 651. 匿名 2019/06/10(月) 14:40:07 

    三角コーナーの代わりにこれ使ってます。
    ポリ袋セットしてゴミ入れて縛ってから捨てれば臭わないし掃除も不要!
    お肉の下味冷凍するときとかにジップロックをかけて広げておくとお肉や調味料入れるときにも便利です。
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +18

    -5

  • 652. 匿名 2019/06/10(月) 14:42:51 

    赤ちゃんのおしりふきは本当に使える。
    ご飯食べた後に口ふくときや(子供)
    棚とかの埃拭き取ったり、ガスレンジの油汚れもこびりつきじゃなければ綺麗になる。全然乾かないし何でも使えるから箱買い。

    +52

    -1

  • 653. 匿名 2019/06/10(月) 14:43:33 

    空中手まな板、お仲間発見してうれしいww

    手まな板する私は、あえて切れの良くないまま、包丁使ってる。

    うっかり切り損ねても、手紙切れないからw

    +20

    -0

  • 654. 匿名 2019/06/10(月) 14:44:41 

    >>616
    それ、ピカピカになるよね
    愛用してる
    発明した人ありがとう

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2019/06/10(月) 14:44:46 

    >>632
    天才!どうして今まで気がつかなかったんだろう。こんどからやってみるわ!

    +49

    -0

  • 656. 匿名 2019/06/10(月) 14:46:17 

    >>636
    >>624
    >>633
    メークイーン最強説。

    流されやすい私は早速買ってこようと思った。

    +24

    -1

  • 657. 匿名 2019/06/10(月) 14:48:53 

    紙コップや割りばし使ってたけど、それを100均に買いに行くのがめんどうになった。とうとう末期かもしれない。なにもしたくない。

    +77

    -1

  • 658. 匿名 2019/06/10(月) 14:50:29 

    お風呂のぬめり、カビ防止には、オスバン(塩化ベンザルコニウム)がいいよ。じょうろにキャップ二杯入れて薄めて。浴室内に撒くだけ。匂いもカビキラーみたいな刺激ない。これをやり初めてからは、カビが生えなくなった。

    +33

    -1

  • 659. 匿名 2019/06/10(月) 14:52:32 

    食洗機あるけど食洗機に食器を入れることすら苦痛なので大きいフライパンは極力使わない。
    卵焼き器とかで代用できないか常に考えてる。
    食洗機に入らない洗い物は、夫が洗うまで放置。
    朝食を出す時は大きい皿にパンを並べて、小さな皿を各自に配る。
    ビュッフェと称しているが、各自に平皿を配るより表面積を節約できるため。
    肉や魚を漬け込んでグリルで焼くレシピを自分の中にストックしている。

    トイレ掃除はトイレットペーパーのところにアルコールを設置し、ペーパーにアルコールをつけて
    「使うたびに便器を拭け」と夫と子に教育している。自分は拭かない。
    お風呂は泡で出る洗剤をシュッシュ。こすらない。

    +25

    -0

  • 660. 匿名 2019/06/10(月) 14:53:00 

    片付けが嫌いだからものを増やさない

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2019/06/10(月) 15:01:21 

    お風呂の防カビくんえん剤、あれを数か月おきにやると
    全然風呂掃除しなくてもいい
    但し、梅雨時はやっぱカビ出るね

    +18

    -0

  • 662. 匿名 2019/06/10(月) 15:04:31 

    義理の母がズボラって羨ましい

    旦那がママと私をよく比較してきて、いつもママのご飯は美味しいって言ってくるし、加工食品を買わせてくれない。(消費は私が払ってるのに)一度パンツを畳んでしまったためにパンツ畳まない収納ができなくなった。そんな私はパンツブラキャミは畳まないポイポイ収納

    あぁーズボラしたい

    +40

    -0

  • 663. 匿名 2019/06/10(月) 15:08:29 

    >>70
    +連打したい!

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2019/06/10(月) 15:13:31 

    >>623
    お湯しか沸かさないし、やかん洗ったことない…

    +26

    -0

  • 665. 匿名 2019/06/10(月) 15:17:39 

    前にここで、子供の上履き洗いは洗濯機。というコメントにたくさん➕がついてて試しに一度やってみた。メチャ楽だしすごいキレイになって、それからずっと洗濯機。ウチは家の中の洗濯機と、農作業用(こっちで洗う)の洗濯機を使い分けてるから出来るのかな。ガルちゃんに感謝‼︎

    +27

    -1

  • 666. 匿名 2019/06/10(月) 15:18:14 

    みんな食洗機あって羨ましくなってきた、、、今月誕生日だし、買おうかな

    +42

    -0

  • 667. 匿名 2019/06/10(月) 15:18:36 

    お風呂場の汚れにブリーチをぶちまけ除湿機にたまった水で流して簡易風呂掃除終了

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2019/06/10(月) 15:18:42 

    もう出てるけどお尻拭きは万能アイテムだよね。
    ただのウェットティッシュより丈夫だし使いやすい。

    +30

    -0

  • 669. 匿名 2019/06/10(月) 15:18:47 

    このトピ好きだ〜
    ズボラって言ったら聞こえは悪いけれど、良い意味で要領がいい &「これはこうじゃなきゃいけない!」ではなくて、柔軟な発想なんだと思う。

    +47

    -0

  • 670. 匿名 2019/06/10(月) 15:24:18 

    >>40
    炒め物や煮物は分かるけど、シチューは鍋ごとは無理じゃない?
    一人暮らし?

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2019/06/10(月) 15:30:29 

    お風呂は湯船に浸かりながらシャンプーをして、そのまますすぎます。
    湯船が泡だらけになるのでかき混ぜてお湯をぬいている間に洗い場で体を洗い、最後にシャワーで風呂場をすすぎます。

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2019/06/10(月) 15:32:00 

    >>664
    やかんとか鍋とかえらいよ。私ティファールだよ。

    +21

    -0

  • 673. 匿名 2019/06/10(月) 15:32:04 

    >>517
    素晴らしいです!男の子のお母さんが何でもやっちゃうと全く何もしないモンスターができあがる。母はズボラであって、子供に家事を分担させるように日本は教育してほしい

    旦那が半分手伝ってくれる
    それが究極のズボラ

    +41

    -1

  • 674. 匿名 2019/06/10(月) 15:33:37 

    >>32

    良いと思う。
    直飲みは飲み口や中に雑菌が繁殖するからサバイバルでは口を付けずに(空中で飲む)のが基本!と藤岡弘、が言ってたよ!

    +39

    -0

  • 675. 匿名 2019/06/10(月) 15:34:34 

    掃除機前に風力強いダイソンのドライヤーをブロワーがわりにゴミ集めしてる。
    多少舞うから潔癖の人には向かない(笑)

    +11

    -1

  • 676. 匿名 2019/06/10(月) 15:36:03 

    コップ洗うの面倒で、水しか飲まないようにしてる。水なら同じコップを2日間は使えるかなぁと思ってる。

    +35

    -0

  • 677. 匿名 2019/06/10(月) 15:39:14 

    食器洗いがめんどくさくて、クリスマスに食洗機買ってもらいました。

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2019/06/10(月) 15:40:26 

    >>99
    それもやってるけど、マイナス➖来るかな⁉️

    オシッコは3回に1回しか流さない💦

    +1

    -27

  • 679. 匿名 2019/06/10(月) 15:40:41 

    このとぴさいこー!

    +22

    -0

  • 680. 匿名 2019/06/10(月) 15:41:08 

    自分で洗濯機回しても干さないから夫に干させる

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2019/06/10(月) 15:42:14 

    雨の日は帰ってきたらマンションの廊下で傘を広げて乾かします。
    自分の部屋にに持ち込まなくていいから玄関が濡れないし、そのまま乾かせるし、一石二鳥。
    私は賢く手抜きする主婦です。

    +0

    -19

  • 682. 匿名 2019/06/10(月) 15:44:20 

    息子達にパジャマを着せない。普通の服で就寝。
    本人たちも気に入ってるし登校前の着替えストレスない、運動会前の体操服登校以外。
    パジャマ代か浮く。洗濯が楽。
    女の子は無理かな。

    +25

    -19

  • 683. 匿名 2019/06/10(月) 15:45:12 

    >>63
    赤ちゃん用お尻拭き安くていいよ

    +13

    -0

  • 684. 匿名 2019/06/10(月) 15:47:07 

    キッチンペーパーで手拭くw
    手拭き用のタオルなんて、出してたらずっと洗わないからw台拭きも同じく
    節約は考えたことない

    +18

    -0

  • 685. 匿名 2019/06/10(月) 15:49:05 

    ブラジャーは同じやつつけっぱで1週間に1度しか洗わない上下で下着買うが揃わない

    +6

    -17

  • 686. 匿名 2019/06/10(月) 15:49:38 

    トイレにサボったリングいれて終わり

    +13

    -0

  • 687. 匿名 2019/06/10(月) 15:50:49 

    >>1主、独身時代の私かと思ったw
    結婚した今でも使い捨ての食器類常備して、洗い物出したく無い昼間とかに使ってる。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2019/06/10(月) 15:51:04 

    >>678
    これはありえない!!ズボラじゃなくてドケチ!

    +36

    -2

  • 689. 匿名 2019/06/10(月) 15:53:16 

    新婚で一人暮らし長かったため色々拗らせてて、旦那が求めてくるレベルまで追いついてないズボラ干物女です。このトピは達観されてる凄技の先輩が多いのでとても参考になります。定期的にあげてほしいです。

    +16

    -2

  • 690. 匿名 2019/06/10(月) 15:59:18 

    家族の食事それぞれトレーで出すようにしたら、夫も子供も台所まで運んでくれるようになった。トレーふくけど食卓汚れが減って楽ちんでよかったよ。

    業務用スーパーの特大アルコールスプレー1L 500円くらいで、キッチン、トレー、冷蔵庫、家電、食卓と全部拭いてる。
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +19

    -1

  • 691. 匿名 2019/06/10(月) 16:02:07 

    炒め物なら、肉を手でちぎってる。
    まな板、包丁の除菌したくない。
    あとは炒めながら菜箸でちぎったり。

    +15

    -1

  • 692. 匿名 2019/06/10(月) 16:03:56 

    みんな凄いな。
    まず切るような肉も魚も買わん。
    切ってあるものを買う。

    +52

    -0

  • 693. 匿名 2019/06/10(月) 16:06:41 

    元々じゃがいもがそんなに好きじゃないから、新じゃがしか買わない。皮むきしなくていいの最高。

    +15

    -1

  • 694. 匿名 2019/06/10(月) 16:09:56 

    将来来てくれるであろう嫁さんの為に家事スキル低めの母です。 夫の母は完璧なので夫は口うるさくてたまりません。我が息子は嫁さんに寛容でいてほしいのです!

    +32

    -0

  • 695. 匿名 2019/06/10(月) 16:10:24 

    >>427 286です。私も仲間がいて嬉しいです。究極のヅボラは汚さなければいいんだという考えに行き着きますよね😃

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2019/06/10(月) 16:13:36 

    >>675素晴らしい!掃除機で吸う範囲が減らせますね!

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:42 

    旦那の洗う前のTシャツで階段ふいて洗濯機まで持って行ってる。

    +18

    -2

  • 698. 匿名 2019/06/10(月) 16:27:35 

    私も、娘の使った食器でご飯食べる!
    旦那の食器は、なんか嫌なので、、、笑笑
    でも、旦那の使ったバスタオルは使える。

    +9

    -4

  • 699. 匿名 2019/06/10(月) 16:36:00 

    お尻拭き使い勝手の良さは最強だと思ってる。食後にテーブル拭いたらそのまま床の食べこぼしからのダイニングとリビングの床まで。キッチンや洗面台の水栓の水垢も綺麗に取れるし、気が向いたら壁拭いたり窓拭いたり。
    赤ちゃんのお尻を傷付けずにでも汚れをしっかり拭き取る機能は汎用性が高い!洗剤なしでもかなり綺麗になるよ。用途別に洗剤買ったり、ウエットシート使い分けたり雑巾とか洗ったり絞ったり干したりが面倒なので。これに落ち着いた。

    +22

    -0

  • 700. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:52 

    >>353
    めっちゃ天才!!!

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2019/06/10(月) 16:40:51 

    バスタオルは処分した。
    フェイスタオル二枚も有れば十分。
    その方がしまう時も干すときも場所取らない。
    バスタオルは干すのが面倒なもので、、

    +11

    -0

  • 702. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:12 

    稼ぎのいいご主人でもズボラな家事許してくれますか?
    うちの夫は稼ぎがよく、仕事できる人だから家事も手を抜くなと…ここの人達のような事してたら離婚原因になる。

    +7

    -20

  • 703. 匿名 2019/06/10(月) 16:47:37 

    >>671家はそれを欧米入りって言うよ。私もいつも欧米入り。

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:41 

    最近お肉を切るときはハサミ。
    まな板を洗ったり除菌するのが面倒くさいから。
    今は百均のキッチンハサミだけど、もうちょっといいの買おうかな〜

    +23

    -0

  • 705. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:06 

    水洗い出来ない服、アイロン掛けが必要な服は買わない。

    冬場は洗えるカットソー&厚手カーディガンが定番。

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:19 

    クイックルワイパーにキツく絞った雑巾挟んで拭き掃除してる
    ウェットのやつより綺麗になるよ

    +22

    -0

  • 707. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:22 

    リンスつけない
    冬場は乾燥するから冬場のみ
    シャンプーも一番安いの!
    顔体は石けん

    +10

    -4

  • 708. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:41 

    フライパンのまま出して、結婚当初旦那にびっくりされたけど、私としてはこれと同じ扱いのつもり、、笑
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +56

    -0

  • 709. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:05 

    >>50
    マイナス多いけど、うちもこれやってます。逆に旦那が食べ終わった食器を私が使うこともあります。
    小さい子どもがいて、どちらかが子どもを見て順番に食べる感じなので。それに食器を洗う時間も短くて済むのでやってしまいます。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:40 

    >>702
    稼ぎのいいご主人でもズボラな家事許してくれますか?
    うちの夫は稼ぎがよく、仕事できる人だから家事も手を抜くなと…ここの人達のような事してたら離婚原因になる。


    それは結婚相手とそれぞれの家庭環境だよ。
    夫は高給取りと呼ばれる職業だけど、手抜きでごめん→手を抜いて十分な仕事してるから効率的でむしろいいじゃん(笑)だし、ここのような人達〜のくだりはこのトピの人に失礼だしバカにしてるように聞こえるよ。
    たしかに紙皿紙コップダメな人もいるけど、最後の文は余計だと思う。

    +50

    -0

  • 711. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:10 

    >>126

    私は2つに分解出来るハサミを使ってるよ。
    肉を切るのはほとんどキッチンバサミ。
    使い終わったら2本にして食洗機の箸立てに入れればok

    +15

    -0

  • 712. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:26 

    玄関、キッチン、トイレのマット撤去。
    クイックルワイパーかけやすいし、洗濯しなくていい!

    +14

    -0

  • 713. 匿名 2019/06/10(月) 17:01:44 

    >>702

    ご主人、モラハラと経済的DVを併発してると思う…

    +42

    -0

  • 714. 匿名 2019/06/10(月) 17:01:58 

    >>704
    貝印のカーブキッチンハサミいいよ!
    もっぱらこれで、肉魚介。ネギのみじん切り、トースト、ピザとか下ごしらえから料理まで切ってる。
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:00 

    同志がこんなにいると知って感激してます〜

    ・洗濯物は色柄も種類も分けた事なんてない!全部一緒にぶちこむ。干す時のシワも、軽く2回くらい払うだけでほぼ伸ばさない。おかげで旦那は自分のワイシャツを私にまかせたくなくて自分で洗う笑
    ・おしりふき重宝!普通にテーブルとか拭いてる。布巾もなし。食器も自然乾燥。
    ・袋ラーメン、1人の時の炒め物のフライパン、普通に鍋やフライパンをお皿代わり。
    ・まとまったトイレ掃除は殆どしない。介護施設で使ってる消毒(水500にキッチンハイターキャップ半分)が便利なので、それ置いといてトイレする度便座の裏とか床とかささっとふいて終わり。
    ・気が向かない時はおかずは一種類が多い。あって汁物、サラダくらい。3品も4品も作れない。
    ・弁当に揚げ物をよく使うから、フライパンの油はそのまま3日くらい入れっぱなしで使い回す。

    しかし細かい事が面倒くさいんですよね〜。
    洗濯機の糸くずフィルター洗うのとか、コードレス掃除機のゴミいちいちこまめに捨てるのとかも全てがめんどくさい。
    お手伝いロボットが欲しい〜


    +30

    -1

  • 716. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:49 

    そうそう洗濯は毎日しないと大量だと干すの面倒だし乾きにくいし畳むの大変
    だから毎日する
    面倒なことはちゃちゃっと終わらせたい

    +40

    -0

  • 717. 匿名 2019/06/10(月) 17:13:54 

    >>32
    数年前、私も飲みきれない500mlとか口を付けずに飲む方法を編み出した!
    さすがに家の中だけしかやらないけど、
    どうやらこれインド飲み(他の国でもある模様)と言うらしい。
    この為だけにコップ出して洗うのすら嫌、だけど雑菌は極力減らしたいズボラです笑

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2019/06/10(月) 17:16:07 

    お肉用のキッチンバサミ、さっそく検討してみます!
    ちなみに、お肉やお魚触る時は食品OKのポリ手袋使ってます

    +16

    -0

  • 719. 匿名 2019/06/10(月) 17:22:11 

    ウォシュレットつけてないです、あれを洗うのすごく苦痛で苦痛で。
    日本生まれなのは重々承知で、日本以外の国での普及率の低さからみて非効率な家事の一つだと思う。
    高温多湿な日本じゃ雑菌繁殖早そうで、掃除しても掃除しても使う気になれなくて、新しい家では付けませんでした。

    +24

    -0

  • 720. 匿名 2019/06/10(月) 17:33:22 

    かなりズボラで先延ばし癖もあるけど、貯めると後から面倒になるというのは分からないでもない
    私の場合はダイレクトメールなどの郵便物は受け取ったその日のうちに仕分けして処分するようにしているけど、貯めると後が大変になる

    郵便物2、3枚ずつならその日のうちに片付けた方が楽というのは実感してる

    +20

    -0

  • 721. 匿名 2019/06/10(月) 17:34:34 

    >>702

    うちも稼ぎ悪くはないけど未だに会社かりあげの
    使いにくい水回りのキッチンの家に入っている。
    でもできるだけ手作りのおかず
    弁当つくっているよ。

    そちらはどれくらいの
    かせぎかしらないけど
    すごく便利な設備の住まいとかに住んでいたら
    ちゃんとやろうとして当たり前のような
    気がするんですけど。




    +5

    -4

  • 722. 匿名 2019/06/10(月) 17:44:40 

    >>720そうですね。家もいらない紙は手でちぎって生ゴミのゴミ箱へ捨てます。この方法はガルちゃんで教えて頂いたので感謝しています。

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2019/06/10(月) 17:49:04 

    私は持病持ちで専業だけど、このトピにいる人の中には子供が幼稚園に行く前で自分の時間がなかったり、パートやフルタイム共働きの人もいるんじゃないかな

    それぞれの家庭で事情が違うから外野が騒ぐのは違うと思う
    合理的な手抜きが許される状況ならどんどん取り入れた方が、空いた時間をもっと有意義な事(例えばパートの時間を伸ばす、資格試験の勉強をするなど)に使うこともできるよ

    +33

    -1

  • 724. 匿名 2019/06/10(月) 17:59:50 

    トイレ掃除は汚れをみつけたら 
    ペーパーを割りばし持ってこする
    トイレブラシは衛生的じゃないから置かない

    +19

    -0

  • 725. 匿名 2019/06/10(月) 18:04:16 

    >>92
    私もそれやってるー
    除湿機下に置いて湿度設定50%くらいに設定しとくといいよー
    乾くのすごい早いし、部屋のドア閉めとけば部屋全体もカラッと乾燥して気持ちいい
    梅雨時だと水貯まるの早くて2日に一回くらい水捨てしなくちゃならないけね、それを差し引いてもラク

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2019/06/10(月) 18:12:27 

    >>702
    稼ぎが良いがどれくらいかわからないけど‥
    うちは夫はたぶん忙しいからズボラしてるって気づいてない。
    お風呂もスプレーして流すだけの洗剤とカビ防止の煙でるやつしてたら綺麗だもん。トイレもハイター毎日まわしかけて縁をお風呂前にトイレクイックルで拭いてたら綺麗だもん。

    汚かったら気づくかもしれないが汚くないので手抜きしてるって知らないと思う。

    +12

    -0

  • 727. 匿名 2019/06/10(月) 18:12:44 

    >>603
    サニタリーボックスは.昔入れてて忘れてくっさーいってなって、どうしようかと思ってたら、友達の家に行った時友達は、ボックスおかずにショップの紙袋に入れてたからそれをずーっと真似させてもらってる。
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +19

    -0

  • 728. 匿名 2019/06/10(月) 18:17:13 

    >>203
    これ結構普通にやってて、うっかり同僚に話したら「ええっ!それはお皿使おうよ!」ってめっちゃドン引きされたから二度と外では喋らない。

    +13

    -2

  • 729. 匿名 2019/06/10(月) 18:17:36 

    >>722
    うちはDMは100均にある宛名隠しのスタンプ押して資源ゴミに。
    時々、スタンプじゃ隠れないやつがあるのでそれは仕方なくハサミでチョキチョキ。スタンプは子どもが喜んでしてくれるのでスタンプ押してもらったあと太陽光の下で住所が見えないか?チェックするのが私の仕事。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2019/06/10(月) 18:21:36 

    >>673
    旦那が半分手伝うのが究極のズボラ???

    手伝うっていうのもおかしいし、それは当たり前であって、ズボラとは言えないと思うよ。
    うちは料理も洗濯も掃除も時間がある方がやるけど、、少し旦那の方が多い気もするけど、同じ家に生きてるんだから当たり前。

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2019/06/10(月) 18:24:40 

    洗濯は毎日する。干すのが面倒だから。とうとう家族に直接、洗濯ネットに入れて貰うようになった。靴下は靴下の洗濯ネットへ。パンツはパンツへ。トップスとボトムは各自の判断に任せる。自分で考えてネットに入れろ!ネットはたくさんある。お洒落着洗いしてほしい人はネットに入れず直接、脱衣かごへ。
    私がお風呂に入るときに自分の洗濯入れて洗濯機回す。干すときもネットで分類されてるから楽。私のあとにお風呂は居る人の分は諦めてまた明日に持ち越し。

    +21

    -0

  • 732. 匿名 2019/06/10(月) 18:27:00 

    もうアイディアトピ!感謝!!

    +30

    -0

  • 733. 匿名 2019/06/10(月) 18:27:03 

    >>702
    本当に稼ぎがいいなら、細かい家事はプロの外注にしてくれるから、離婚原因にはならないよ。
    無料のメイドじゃないんだから。

    +33

    -0

  • 734. 匿名 2019/06/10(月) 18:27:41 

    >>702
    夫弁護士ですけど、部屋の掃除は夫がいつもしてくれます。家電好きなので新しいものを買って使うのが楽しいみたい。私がやるより丁寧で綺麗になる。
    また、外注できることは自分でやらないで、お任せしてます。

    +15

    -0

  • 735. 匿名 2019/06/10(月) 18:32:12 

    >>255
    私も10年以上、洗顔後ティッシュで顔拭く!その後違う面で飛び散った洗面台を拭く。ティッシュは色んな面が使える笑

    +21

    -0

  • 736. 匿名 2019/06/10(月) 18:36:37 

    揚げ物はしない!笑

    +46

    -0

  • 737. 匿名 2019/06/10(月) 19:11:19 

    掃除機出すのが面倒なので、掃除機かけは基本、週1回にしている。

    それ以外の日は、ほうきで掃いて、ダ○キンモップで床を拭く。
    モップについたホコリは、モップと一緒に借りてるミニ掃除機みたいなクリーナーで取れる。

    前使ってた不織布のシートを取り替える方式のモップよりも楽できれいになる。
    ゴミも出ないし。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2019/06/10(月) 19:15:16 

    >>717
    私は野球部飲みって聞いたw

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2019/06/10(月) 19:33:58 

    >>658ですが、追加。

    洗濯物の生乾きにも効果あります。
    すすぎの時にキャップ2~3杯入れるだけ。
    色物にも使えます。お試しあれ。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2019/06/10(月) 19:40:53 

    パック類の飲み物はストローで飲む。
    牛乳も笑
    洗い物減りました。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2019/06/10(月) 19:42:08 

    >>126
    キッチンハサミで生肉切ったりした時は(買ったときのトレーの中で切ったりしてる)
    みそ汁作っている時の鍋やパスタ茹でてる時の鍋なんかにつっこんで煮沸したつもりにしてから洗ってる
    洗うのもスポンジじゃなくて、テーブル拭いたアルコールティッシュ、不織布のタイプ

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2019/06/10(月) 19:49:11 

    防災用の保存食として、レトルトのご飯、味噌汁、缶詰、カレー、スープの種類が豊富ストックしてあって、消費期限が切れないうちに消費しようとすると、結構頻繁に食卓に並ぶ。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/10(月) 19:50:53 

    >>76 牛乳パックは包丁で切るように開けるらしいですよ!潰さない状態でサクサクと。

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2019/06/10(月) 19:57:12 

    >>226
    モップスリッパ洗ったよ。ふろ場で手洗いするの苦にならないのなんでだろ。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/06/10(月) 20:00:17 

    >>706
    その雑巾洗う時はどうしてんの?

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2019/06/10(月) 20:01:20 

    >>32
    海外の人って、結構この飲み方がメジャーだよね

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2019/06/10(月) 20:04:01 

    >>715
    うちの実家も天ぷら油フライパンに入れっぱなしでいつでも揚げ物できるようにしてたなー。チラシか新聞紙をフタ代わりにしてた。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2019/06/10(月) 20:05:15 

    帰宅後
    マグカップで
    水→酒→コーヒー
    の順でのんでる。
    ビールもワインも日本酒もマグカップさ!

    +12

    -0

  • 749. 匿名 2019/06/10(月) 20:23:58 

    >>393アルミホイルを一旦くしゃくしゃにしてから広げてから焼くと脂が溝にたまるから脂が出るものでも大丈夫ですよ!

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2019/06/10(月) 21:00:39 

    子どもの幼稚園の為に毎朝煮出したり、湯を沸かして冷ましたり面倒なので最近はこれを買っている。
    ベタベタになったパックを捨てる手間もないし、浄水器の水をジャーっと入れておしまい。
    100円程度で2リットルのペットボトルよりも安いし、コーヒー缶ぐらいなのでゴミも邪魔にならず、味も美味しいのでおすすめです!
    考えた人、ステキだわ!
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +27

    -1

  • 751. 匿名 2019/06/10(月) 21:13:00 

    子どもの保育園は上履きなしのところ
    床暖房で裸足だから靴下もあまり消耗しない
    洗濯物は乾燥機にかけないものはネットにひとまとめにして、脱水終わりに一回で出せるように
    子どもに毎日白ごはんを持たせるので、お米は週末に一回分を計ってポリ袋に入れて冷蔵庫にいれる

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2019/06/10(月) 21:31:46 

    トーストは立ったまま流しの上で食べてる。落ちたパンくずは水で流して終わり。チラシ、ティッシュを広げるのもめんどくさい。

    +32

    -1

  • 753. 匿名 2019/06/10(月) 21:55:29 

    あーー
    絶対マイナスだろうなぁ…
    台風が来るってわかってるときは網戸に洗剤かけておく
    すごい雨風の中窓を見てよーしよし…
    と1人ほくそ笑む

    +103

    -0

  • 754. 匿名 2019/06/10(月) 22:10:09 

    >>753
    洗剤の流れ先が気にはなるが‥
    凄い天才だと思う!
    やってみたい。
    けどうちはマンションで隣とベランダ繋がってるからなぁ‥

    +45

    -0

  • 755. 匿名 2019/06/10(月) 22:23:38 

    >>286
    私もズボラだから少しずつついでにやった方が結局楽だと気づいた。
    溜めると結局大変だもんね。
    大きな労力減らす為に、小さい労力でこまめにやった方が私は楽。

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2019/06/10(月) 22:24:56 

    >>753
    やるやる。
    ついでに台風の目に入った時に溜まった水でベランダ掃除までして再度流してもらってる。

    +31

    -0

  • 757. 匿名 2019/06/10(月) 22:42:59 

    みんなのまな板事情すごい!
    固いものも手まな板って手切っちゃいそうだけど大丈夫なものなの??

    私は肉切る時は100均のちっちゃいペラペラまな板で切って、サッと洗って食洗機に入れてるんだけど、これでは菌死んでないのかな?不安になってきた。

    食洗機で熱湯消毒されてるとか勝手に考えてたけどどうなんだろ…

    100均だからすぐダメになるけど、100円なので何枚かストック置いてて月1とかで捨ててる。

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2019/06/10(月) 22:45:58 

    >>753
    いいアイデア!
    私もほくそ笑みたい!

    と思ったけどうち田舎だから台風の時は雨戸閉めるからダメだわ…木とか飛んでくるのよ…。

    +32

    -0

  • 759. 匿名 2019/06/10(月) 23:07:03 

    茹でる行為が嫌いだから基本全部レンチン!パスタもほうれん草もブロッコリーもじゃがいもも!
    ほんと楽!

    +18

    -0

  • 760. 匿名 2019/06/10(月) 23:20:02 

    ここ読んで…同じ事をしている事ばかりで
    私はズボラな人間なんだと気付いた👀
    普通と思ってしてたから…
    よく言えば要領よくというスタンス。。

    +20

    -0

  • 761. 匿名 2019/06/10(月) 23:22:27 

    >>757
    菌なんて気にしないのが
    ズボラなのであーる。

    +7

    -4

  • 762. 匿名 2019/06/10(月) 23:25:20 

    >>525
    想像して思わず吹き出したw

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2019/06/10(月) 23:25:30 

    >>513
    あ…うちも( *´艸`)
    もう二人とも小学生なのに…
    何気におしりふき安く売っていて
    買ってしまう。何でも拭く

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2019/06/10(月) 23:31:43 

    肉は切るのめんどくさいから、食べる時に歯で噛みちぎるシステムを採用してます

    +39

    -0

  • 765. 匿名 2019/06/10(月) 23:36:44 

    ズボラじゃない。合理的。

    時間と労力のエコ。

    +30

    -1

  • 766. 匿名 2019/06/10(月) 23:38:46 

    >>617
    ちなみに1回いくらですか?

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2019/06/10(月) 23:41:15 

    ここのトピの人のおうち、平均よりキレイで清潔な気がする

    +45

    -0

  • 768. 匿名 2019/06/10(月) 23:47:15 

    憧れの食洗機思い切って買って数ヶ月後に熊本地震。派手に倒れて、動くんだけどモーター音が異常にでかくなってしかも焦げ臭い臭いがするので泣く泣く手放した。
    でも地震で色々処分せざるを得なかったので、食器も減ってなんだかんだ手洗いで不便なし。

    +21

    -2

  • 769. 匿名 2019/06/11(火) 00:26:08 

    >>702
    うちは多分世間で言う高所得者扱いだけど、料理なら手を抜いても何も言わない?
    掃除?帰ってくるのが遅めだから寝たふりしてるからどう思ってるか知らない(笑)

    次の日にもし汚い言われたら前の日朝掃除機かけてなくても「この食べかすは夜のだから掃除機なんてかけられないでしょ」と言う(笑)

    +5

    -4

  • 770. 匿名 2019/06/11(火) 00:34:22 

    絞ったタオルとシャツを一緒に乾燥機にかけるとシワが取れて綺麗になる。この方法知ってからアイロンがけやってない。

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2019/06/11(火) 00:34:53 

    >>750
    えーっ!?毎日ごみが出増えるし、なにより高くない!?
    普通の、水だし麦茶だって、夜に水ジャーっていれるだけだよ?
    3日分の値段で一ヶ月以上つくれるのに。
    でも、おいしいならいいか。。

    +17

    -4

  • 772. 匿名 2019/06/11(火) 00:35:03 

    >>766
    ダスキンは2万しないぐらいだった。
    この間はイオン系列?のカジタクでやったら15000円しないぐらいだったよ。

    カビも水アカもピッカピカ。
    変にお掃除グッズ買わずだし、ほんとプロはちがうから気持ちよいのでおススメ。
    もう自分で風呂掃除なんかしたくなくなる。

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2019/06/11(火) 00:37:25 

    東南アジアのどこかの国では袋ラーメンの袋にそのままお湯を入れて食べるっていうのをテレビでやってて
    私まだまだだなって思った

    +35

    -0

  • 774. 匿名 2019/06/11(火) 00:43:05 

    >>744
    しぶきが飛んでも気にならないからじゃない?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2019/06/11(火) 00:43:05 

    掃除しても掃除しても埃がテレビやらドアや壁の凹凸部分に乗っかる
    どうしたら良いんでしょう
    出来れば掃除は週一しかしたくないのです(T . T)

    +16

    -0

  • 776. 匿名 2019/06/11(火) 00:54:40 

    唐揚げ用の鶏肉はすでに一口大にカット済みの肉に下味して揚げるだけ。
    お味噌汁の具は乾燥わかめとナメコとスプーンですくった豆腐、ネギはパック売りのカットネギ。
    袋売りの千切りキャベツはサラダに常備。ヘタを取っただけのミニトマト、コーン缶orシーチキンorハムをプラスするだけで立派なサラダの出来上がり。
    まな板と包丁いらずのうちの定番メニューです。

    +25

    -0

  • 777. 匿名 2019/06/11(火) 01:05:55 

    >>772
    ありがとう!
    どうしても水アカ取れなくてイライラするから頼んでみたい!
    イオンが安いんだね

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2019/06/11(火) 01:11:10 

    >>775
    布かけて→ベランダでブンブンか、
    柔軟剤➕水で拭くと少し楽になるよ。
    一週間全くなしだと流石にたまるけどね。
    柔軟剤の方は部屋がいい香りなるよ
    【ほこりを寄せ付けない掃除法】汚れの予防には「柔軟剤」が効果的だった!|LIMIA (リミア)
    【ほこりを寄せ付けない掃除法】汚れの予防には「柔軟剤」が効果的だった!|LIMIA (リミア)limia.jp

    どれだけ掃除をしても次の日には溜まっている「ほこり」。これがあるから、毎日掃除をしているという方も多いのではないでしょうか。でも、とあるアイテムを使うだけで、ほこりを寄せ付けない部屋に大変身させることができるのです!今回はその方法を検証してみまし...

    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +12

    -0

  • 779. 匿名 2019/06/11(火) 02:23:33 

    >>775
    部屋でティッシュは使わない。トイレットペーパーなんてもってのほか。
    常に換気をして空気を流す。
    できるだけ家具は黒系を買わない。

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2019/06/11(火) 02:37:36 

    >>757今までお腹を壊したことがないなら平気じゃない?w

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2019/06/11(火) 07:30:03 

    ニトリのワンタッチハンガー 1000円
    洗濯物の時短にコレ便利
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2019/06/11(火) 07:44:15 

    今朝、ズボラしてみた
    朝ごはんの味噌汁を作るときに鍋で作らず、お椀に水と市販の出汁と戻したカットワカメを入れてレンジでチン
    温まったら味噌を溶かして入れそのままテーブルに出したよ
    そんな感じで2人分作った(自分の分は作ってない)
    鍋で作るより早かったよ

    +13

    -0

  • 783. 匿名 2019/06/11(火) 07:58:08 

    旦那がミネラルウォーター飲むから買いに行くの面倒くさい
    みなさん飲み物は何飲んでるんだろう‥

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2019/06/11(火) 07:58:44 

    >>729 スタンプもいいですね!お子様も遊び感覚で家事のお手伝いが出来て一石二鳥😊

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2019/06/11(火) 07:59:36 

    麦茶やコーヒーだよ

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2019/06/11(火) 08:03:06 

    >>778
    埃除けにはリンスもいいらしいよ
    あと、柔軟剤代わりにも使えるって
    でも少し高いから、合わなかったリンスやコンディショナーを使うといいかも

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2019/06/11(火) 08:45:04 

    >>782
    電子レンジで使えるお椀てあるんだね

    +14

    -0

  • 788. 匿名 2019/06/11(火) 08:46:59 

    >>783
    箱買いはしてるだろうけど、配達してもらいなよ。

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2019/06/11(火) 09:34:10 

    >>690
    ファーストフードのセルフサービス方式だね!
    うちも取り入れよう。

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2019/06/11(火) 09:36:57 

    >>702
    結果が同じなら課程は楽な方がいい。
    旦那は課程は見てないから文句なんて言われたことはない。

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2019/06/11(火) 09:40:36 

    ここ読んで空中飲みを是非とも体得したい、と思った。

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2019/06/11(火) 10:00:33 

    家族が朝家出たあと、冷めた鍋からオタマで味噌汁直飲み。

    +8

    -5

  • 793. 匿名 2019/06/11(火) 10:05:24 

    >>755
    私もあちこちに除菌ウェットティッシュ隠しておいて、トイレしながら、テレビ見ながら、階段登りながら、玄関入ったら、拭いてる。出来るだけ1つの動作で済ませたいから。

    +12

    -0

  • 794. 匿名 2019/06/11(火) 10:07:41 

    >>753
    ごめん。笑った頭いいね。私もやってみよ。

    +21

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/11(火) 10:16:17 

    >>783
    ウォーターサーバー

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2019/06/11(火) 10:41:12 

    お尻拭きでどこでも拭く
    机拭いて床拭いて
    最後は窓のサッシにたまった土埃を拭いて捨てる

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2019/06/11(火) 10:44:02 

    ズボラだからこそ小まめに掃除するのあるあるだよね
    溜まるともうめんどくさくてやらないから
    部屋がとんでもなく汚くなることが少ないから割といつでも人呼べる
    めちゃくちゃ部屋が綺麗ってわけでもないけど最低限見られても恥ずかしくないレベルには保てる

    +15

    -0

  • 798. 匿名 2019/06/11(火) 10:45:04 

    目薬さして目元を拭いたティッシュでお風呂場のドアのサッシをサッと拭いて掃除

    +21

    -0

  • 799. 匿名 2019/06/11(火) 10:48:05 

    >>702
    うちの夫は家の事は全部私任せだから何も言われた事ないや。週末はシアタールームで家族揃って映画を見る。その時はポップコーンと大きなボウルにサラダ用意して紙皿紙コップ割り箸に決めてる。

    +18

    -0

  • 800. 匿名 2019/06/11(火) 10:59:18 

    >>783

    水出し麦茶中心だよ。
    1Lの瓶にパック入れて浄水器の水入れてる。
    煮出しは面倒くさくて…
    でも瓶洗うのがかなり面倒くさい。

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2019/06/11(火) 12:09:00 

    >>783

    うちはウォーターサーバー
    玄関まで水運んでくれるし
    実父が昔給水タンクの清掃の
    アルバイトしてた時に
    給水タンクの中に鳩の死骸が…とか
    話もあったからウォーターサーバー
    実際、子供産まれてミルク育児
    だったから調乳楽だったし
    夏場は手軽に冷たい水飲める
    冬場は暖かいお湯飲める
    カップラーメンもお湯沸かさず
    作れるから買ってよかった
    旦那さんが飲むなら提案しても
    オッケー出そうですね!

    +19

    -0

  • 802. 匿名 2019/06/11(火) 12:12:43 

    >>775
    毎日サーと拭いてても埃って次の日にうっすらつくからな‥
    週1掃除しかしないなら昔みたいにテレビに布をかけとくしか無いじゃないかな。

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2019/06/11(火) 12:20:22 

    味噌汁↓で味噌とかしてる。
    豆腐や具が煮えたら↓に味噌入れて蓋をして火をとめる。その間、茶碗洗ったり他のものを作る。他の料理が出来たら蓋あけたらたいていとけてる。とけてなかったらお玉でちょっと触るだけで良い。

    味噌用より楽。
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +17

    -0

  • 804. 匿名 2019/06/11(火) 12:59:54 

    >>753
    それやってます!会社で得意げに「ワザ」を披露したら思い切り引かれた...

    +7

    -3

  • 805. 匿名 2019/06/11(火) 13:00:37 

    味噌汁、そのまま
    お味噌投入してる

    具材煮えたら味噌(袋入りのやつ)
    目分量で投入して
    おたまでぐるぐるーっと
    掻き混ぜておしまい

    +15

    -0

  • 806. 匿名 2019/06/11(火) 16:35:34 

    家事っていうか・・・
    同じブラを二日続けて着てるけど汚い?
    夏場や汗かいた時は洗うけど・・・

    +30

    -5

  • 807. 匿名 2019/06/11(火) 18:53:56 

    >>778さん
    >>779さん
    >>786さん
    埃対策のアドバイスをありがとうございます!
    感激するレベルで参考になりました!
    換気と柔軟剤又はリンスで拭き拭きを試してみます!
    あとリンク先の記事に空気清浄機が埃対策になるとあったのですが、確かに私並みにズボラな彼の部屋は不思議なくらい埃が溜まってないんです。まさか空気清浄機のおかげ!?とびっくりしました。私も買おうかな…掃除をサボりたいです(`・ω・´)

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2019/06/11(火) 20:03:05 

    >>752

    お友達になれそう

    +19

    -0

  • 809. 匿名 2019/06/11(火) 20:15:54 

    飲み物何飲んでるか聞いた者です。麦茶を作ろうかと思いましたが容器をマメに洗うのが面倒になりそうなので、ウォーターサーバーを旦那に提案してみます。色々教えて頂きありがとうございます。

    +22

    -0

  • 810. 匿名 2019/06/11(火) 21:01:04 

    前までボール型の茶こし使ってたんだけど
    いちいち開けて閉めて中洗ってが面倒でダイソーの茶こしに変えた
    コップに乗せてそのままお湯注いでる
    急須欲しいなと思いつつ自分だけだし当分これでいいや

    DAISO「深型取っ手付き茶こし」でおひとり様ティータイムが超充実! - レタス100均部
    DAISO「深型取っ手付き茶こし」でおひとり様ティータイムが超充実! - レタス100均部www.lettuceclub.net

    この冬は暖冬だと聞いていたのに、やっぱり寒い今年の1月。忙しくても1日に一度はほっこりと温まるティータイムを楽しみたい!…とは思っているんですが。わたしがほっと一息つける時間は、仕事と買い物が終わったあとに息子が学校帰ってくるまでの夕方の数...

    +17

    -0

  • 811. 匿名 2019/06/11(火) 21:53:38 

    質問なんですが皆さん枕洗ったときどうやって干してますか?

    横にして乾かしたくて百均でニットの平干し用のネット買おうか悩んだんですが
    物を増やしたくなくて
    とりあえず洗濯物干しのタオルかけるとこにおきましたが思ったより幅がなくてちょっとはみ出ました
    いい案ありましたら教えてください🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/06/11(火) 22:08:50 

    >>811ダイソーで買ったこれを使ってます
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +15

    -3

  • 813. 匿名 2019/06/11(火) 22:49:16 

    >>812
    中身が綿じゃなかったらこれもいいなと思ったんですが
    中の綿が寄ってしまいそうなので平らに干したいんですよね

    家族の分まとめて干したい方なんかには縦に2つ干せるのでいい商品だと思います😃

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2019/06/12(水) 00:31:45 

    >>813
    ワイヤーネットで干してる
    セーターとかも平らに干せて便利
    ガチでズボラな人がやってる家事の工夫 

    +30

    -0

  • 815. 匿名 2019/06/12(水) 03:16:35 

    >>348
    似たやつ今ポチりました

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2019/06/12(水) 07:07:15 

    >>42
    面倒臭いから子供は作らない。

    +4

    -5

  • 817. 匿名 2019/06/12(水) 08:07:33 

    冬季限定なのですが、

    洗濯した、靴下、下着は、まとめてネットに入れて、そのままこたつの中に入れるだけ。

    チマチマ、洗濯バサミにつけたり外したりが無くなる&すぐ乾くので良い。

    +4

    -10

  • 818. 匿名 2019/06/12(水) 09:21:06 

    最初の方しか読んでませんが、私も超ズボラです。
    まな板なんてほとんど使わない、葉物やネギはキッチンバサミ、ジャガイモや人参の硬いのは包丁で空中切りw。 キッチンの排水口にはストッキングネットをして替える時に、キッチンハイターをシュッシュ!先にお皿や食器を拭いておけば、排水口がヌルヌルになりにくい。 フェイスタオルは置かず顔を洗ったらティッシュやキッチンタオルで拭いて、その濡れた物で床を拭き捨てる。バスタオルも小さいタオルに変えてから楽! 和え物、衣付けなどはもちろんビニール袋、胡麻和えなんてビニール袋に胡麻と砂糖と醤油と茹でて水気切った野菜を入れてシャカシャカ混ぜ、器にビニールをひっくり返してもれば、手も汚れない。洗濯は溜めた方が面倒くさい

    +13

    -1

  • 819. 匿名 2019/06/12(水) 13:42:33 

    >>818
    トマト、いちごなどの柔らかいものは私も空中切りしてるけど、ジャガイモってどうやって空中切りするのですか??
    真似したいので教えてください。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2019/06/12(水) 13:53:08 

    >>803
    素敵な品だけど、、味噌なんか汁のなかにドボンといれて10分も放置すれば溶けるよ。

    +17

    -1

  • 821. 匿名 2019/06/12(水) 13:55:17 

    >>806
    昔のトピにも書いたら共感してくれる人がいたんだけど、同じブラつけてると、乳首が痒くなるよ。たまに変えよう。

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2019/06/12(水) 14:32:13 

    >>819 ジャガイモは乱切りです。キュウリは左手で握って端からシュッシュと切っていきます。ニラは左手で端(束の所)を握って、長いので下に垂らして、キッチンバサミでチョキチョキ切っていきます。超ズボラですよね(^^;

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2019/06/12(水) 15:30:40 

    >>820
    私このタイプ。
    ズボラ過ぎるけどこれで何とかなってるからいいかな。

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2019/06/12(水) 15:50:50 

    揚げ物を作った後の油ってどう処理してますか?
    油の処理がとてつもなく面倒くさいです
    お知恵をお貸しください

    +4

    -1

  • 825. 匿名 2019/06/12(水) 15:52:48 

    >>824
    揚げ焼きにしてできるだけ油を残しません!

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2019/06/12(水) 16:34:43 

    >>824
    私は固めるテンプルを使う!
    捨てるの苦じゃなくなるよ!

    +11

    -0

  • 827. 匿名 2019/06/12(水) 18:39:35 

    >>824
    私はキッチンにかわいいホウロウのオイルポット置いてる。使い回すのはしてないけど、捨てるまでの保存場所。熱くてもガーッと入れられて、おしゃれ。
    たまーに捨てるときは市の推奨の方法でしてる。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2019/06/12(水) 19:37:02 

    子供は成人してるし、孫の予定もないけど、明日お尻拭きを帰って来ようと決意した。

    +11

    -0

  • 829. 匿名 2019/06/12(水) 22:39:48 

    >>808
    ありがとう。私もあなたと友達になりたいです。

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2019/06/12(水) 23:53:56  ID:DkBGVPulHZ 

    捨てる布は最後のお仕事を。

    スボラ&貧乏性です。


    いらなくなった服は
    絶対綺麗なままでは捨てず、

    Tシャツは
    水が出て新聞紙を引きたいゴミ箱の底やチルドに引いて汚れ防止、

    Tシャツは両面必ず使い、

    カビの生えやすい洗濯機周りや風呂周り、冷蔵庫の中のお掃除、ホコリや水垢こすりにしています。
    使いやすい大きさに切っていたときもありましたが、面倒でそのまま使います。ストレスがたまっていたらハサミで切り込みを入れて、手で破いたり!

    フローリングもサッシも網戸の汚れもある程度はTシャツでやります。

    子供が風呂上がりにおしっこを床にしてしまったり、飲み物をこぼしたときの為にもオムツと一緒に置いておいてTシャツに染み込ませてこのままポイします。

    うちは主人が仕事でTシャツを着るので消費が多いので雑巾がわりになっています❗

    どちらかと言えば貧乏性の方ですかね

    みなさんの生活、共感です!

    +13

    -1

  • 831. 匿名 2019/06/13(木) 18:01:06 

    私も捨てる布、ゴミとしてそのまま捨てられないです‥!
    名の知れたメーカーの服はZARAの回収ボックス、ユニクロならユニクロのボックス。
    あと地域の工業用布にリサイクルするので、回収してもらったり。もう一仕事してもらう感じです。
    それ以外の着倒した服は小さくカットして
    フライパン拭いたり、ちょっと拭きに使ったり。
    タイツやババシャツの柔らかい生地は革靴に。
    って感じです。
    メリヤス工場が実家近くに沢山あったので、母は原反拾って何やら作ったりカットして掃除とかに使ってました。
    ズボラだけど、布だけはそのまま捨てられない。

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2019/06/13(木) 23:58:05 

    ここ見てワンピース気になりだしたのでモールでチラッと見てみたけど、どんなのを選べばいいかわからず何も買えず帰ってきました。
    自分の好きなのを買えばいいんだけど、なんか何が好きかわかんなくて…リゾート系?ナチュラル系?何系?とか考えれば考えるほどドツボにはまる。
    私服ワンピース派の方はどんなのを着てますか?

    +11

    -1

  • 833. 匿名 2019/06/14(金) 16:07:28 

    >>463です
    さっそく水切りトレイをお店に見に行ったんだけど、水切りトレイが5つなんて掃除とか手間がかかるだけだと気付いた…
    それでニトリの35cm~120cmのミニバスタオルをカウンターの手前奥に敷いてみることにしたよ
    2枚買ったから順番に洗濯するだけだし、もしイマイチでもバスタオルとして使える

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/14(金) 20:33:25 

    ご飯食べた後の汚れた皿は
    口を拭いたティッシュをお皿に
    お茶少しかけて拭き取ってから洗う。

    +13

    -1

  • 835. 匿名 2019/06/16(日) 10:11:04 

    >>15
    うちは逆…
    義母がしっかり者で実母がズボラ
    もちろん私もズボラ(というかちゃんとした家事を知らない)
    結婚10年もしたら旦那も慣れたみたいだけど笑

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2019/06/16(日) 10:15:13 

    皆さん、ズボラってより頭使って時短にしてる出来る主婦って感じ。
    本当のズボラはなんだか清潔感にかける気が…(うちね)

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:45 

    液体みそ簡単ですよ!
    入れて混ぜる。ある意味即席みそ汁。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2019/06/20(木) 04:06:30 

    お皿にサランラップひいて使うの思いつかなかった!
    やります。感謝です!!

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/06/25(火) 02:29:13 

    全部、ダイソーの紙コップと紙皿。しかも、紙皿はラップ引いて何度も使うw

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2019/07/02(火) 06:36:06 

    家事じゃないけど、宅飲みの時はめちゃトイレに行くので、3回に一度しか流さない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード