ガールズちゃんねる

徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

94コメント2019/06/11(火) 15:39

  • 1. 匿名 2019/06/09(日) 15:41:21 

    あるのか無いのか。
    テレビ番組で捜索しても出てこなかった埋蔵金。
    日本のような小さな島国なら、あるなら出てきて欲しい。掘っても出ないなら無いのかも。どっちなの〜とモヤモヤする。

    大きな大陸なら埋めるにも広大な土地があるから出てこなくても不思議では無いが、日本の土地、埋めれる場所は限られてるような気がします。
    皆さんは徳川の埋蔵金あると思いますか?

    +44

    -0

  • 2. 匿名 2019/06/09(日) 15:41:57 

    ない

    +79

    -4

  • 3. 匿名 2019/06/09(日) 15:42:10 

    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +51

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/09(日) 15:42:43 

    見つからないからロマンを感じる

    +93

    -2

  • 5. 匿名 2019/06/09(日) 15:42:46 

    見つからないこと、掘り続けることに意味がある。

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2019/06/09(日) 15:43:19 

    うちにあるよ(笑)

    +24

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/09(日) 15:43:20 

    バブルのころ使っちゃった

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/09(日) 15:43:40 

    うちにあるよ。

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/09(日) 15:44:03 

    M資金も気になる。
    村上水軍財宝も。

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/09(日) 15:44:06 

    山じゃなくて違う建物の下にありそう
    お城の下があやしい

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/09(日) 15:44:36 

    赤城でいつも掘ってたあの建設屋潰れたって聞いた。

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/09(日) 15:44:41 

    日光東照宮に埋まってるよ

    本当のいわずきかざるみざるは財宝のことだよ

    +102

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:00 

    子どもの頃よく特番してた。
    ある意味、出てきたら番組終わるし、コンテンツとしては埋蔵金な感じ。

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:12 

    STAP細胞と同じ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:14 

    もうこっそり掘り出してあるんじゃない?

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:15 

    しばらく前に話題になった、省庁の埋蔵金すら見つからない。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:21 

    徳川埋蔵金持ってる人多いなw

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:23 

    明治政府が没収して国庫に入れたよ

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:27 

    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:54 

    あなたの心の中に・・・

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:30 

    あるわけ無いじゃん。
    幕末は財政難だったから使い切ったでしょ

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:40 

    明治時代にもう掘り出されてるよ笑

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/09(日) 15:47:12 

    >>14
    埋蔵金はありまぁす!

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/09(日) 15:47:16 

    >>6やっぱり

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/09(日) 15:47:30 

    糸井重里さんを思い出す。
    むかしよく特番で掘ってたよね‪w。
    いつも同じ重機などの会社の人達と。
    糸井さん、もう探してないのかな?

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/09(日) 15:48:21 

    こういう話好き!ワクワクする。出てきて欲しいような、実は最初っからなかったよ。色々考えてしまう。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/09(日) 15:48:33 

    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/09(日) 15:49:06 

    有るとしたら元江戸城ね皇室の地下。皇室の下は地下鉄も通ってないからね。

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/09(日) 15:49:31 

    懐かしい
    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +59

    -2

  • 30. 匿名 2019/06/09(日) 15:49:37 

    ギミアブレイク!!

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/09(日) 15:49:42 

    >>25
    糸井重里『ミッケ』っていう絵本の翻訳をしているからミッケたんじゃない?

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/09(日) 15:50:08 

    あれだよ、つちのこと同じで、幻でしょ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/09(日) 15:51:03 

    いろはにほへと~の歌詞に鍵があるとか言われてたよね

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/09(日) 15:51:12 

    最後の将軍の出身、水戸藩の領地にあります

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/09(日) 15:51:54 

    山で道に迷った人が偶然にも小判みたいなものを見つけた。崖の裂け目のようなところにはまだたくさんある。小判のことは言わず黙って救助された。
    後日探すと崖の裂け目も何処だかわからない。

    あれはなんだったんだろうという話も思い出すよ。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:31 

    ・幕末、幕府は金欠で喘いでいたので埋蔵金はないと思う。

    ・昔、糸井重里が番組で群馬県かどこかの山中に重機を持ち込んで、凄い穴を掘って埋蔵金を探していたけど。江戸時代、あんな穴は掘れないと思う。仮に掘ったとしても、凄い数の人夫が必要、ってことは目撃者や噂が広まって後世に伝わるはず。

    +53

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:02 

    あるとしたら、徳川の縁の城か、徳川が懇意にしていた寺や神社の下
    上の建物壊さないと出せないとかかな~と思う
    地下道通って取り出せる系だと、どこかで話も漏れるし、財宝も持って行く人いると思うんだよね
    徳川にもいろいろいたでしょうしさ
    なので、残っているとしたら!取り壊さないと取り出せない系だと思う!

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:18 

    >>29
    放送してた頃はワクワクしてたわ。もうそろそろ出てくるのかも!山一つ消えた気がする。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:20 

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:26 

    かごめかごめ

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:03 

    >>19
    そうそう当時この番組も流行ってたね。あっ萩原流行は流行ってない。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:11 

    >>33
    いろは歌自体は平安時代だっけか
    徳川は江戸時代だから、いろは歌をなぞる形で隠したって話?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:35 

    あっても無くても国民には関係ない
    もし国が管理してたらバレてると思う
    だから
    あるのだったら明治天皇が極秘にしたと思う
    宮内庁も知らず天皇だけの極秘だと思う

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:02 

    山の中に埋めるわけないからな笑
    人目の無い山の中なんてあり得ない。
    そういう噂をわざと流して、実は徳川家のおうちの見つからないどこかに隠してあったのさ。
    戦後の厳しい時期にそれを少しずつ売ったりしてだじゃないの?

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/09(日) 15:56:00 

    >>39
    こっこれは!人工的な穴??

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:08 

    あっては欲しい!ロマンだよ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:10 

    たとえあったとしても微々たるもんだと思うよ

    数十トン、数百トンの金塊があったとしても何十億、何百億くらいで、現在の日本の一年の一般会計100兆だから

    つまらんこと言ってすまんそん

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:14 

    かごめかごめ説を私は信じてる!w

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:19 

    あるけど誰かがネコババしたと思う 見つけました!!!!!って大騒ぎしたら面倒くさいし

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:46 

    山にないなら海底なんじゃない?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/09(日) 15:58:41 

    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/09(日) 15:58:46 

    だいたい探すのに相当な人と重機と時間が費やして無かったのに隠すなら100倍の年数が掛かるよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/09(日) 15:58:55 

    ピラミッドのような空間に埋まっておらず、普通に埋まってるのかもね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/09(日) 16:00:38 

    お城の下。ちょっと掘れば出てくるとかだとウケる!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/09(日) 16:02:28 

    >>49
    問題は形態なんだよね

    埋蔵金(というか徳川のヘソクリっていう莫大な金額?)が大判小判なら、他人が見つけたところで売る際に出どころをかなりしっかり聞かれるはず
    結構ネコババしにくいよ、下手したら歴史上の発見だし(大判小判のデザによっては、発行数が少なかったり現存数が少なくて貴重なのある)

    個人的には高価な日本刀とか美術品に変えているんじゃないの?と思うけど、そっちはそっちですでに徳川美術館にすべて入っているよね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/09(日) 16:03:07 

    摩耶の滝の底では?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/09(日) 16:03:31 

    >>45
    えっ!?
    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/09(日) 16:08:28 

    とっくにアメリカが探しだして持ち出してるよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/09(日) 16:12:13 

    >>6
    すぐ行く(笑)

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/09(日) 16:20:21 

    日光東照宮の鶴と亀の銅像が朝日に照らされて 影が差している方向に徳川家のお墓があり、お墓の後ろに「ほこら」がある。

    そして、ほこらにはかごのめのマークがあるが、上の三角の部分がなく、 下を指している。埋蔵金はそのほこらの下に埋まっている。と本で読んで実際日光東照宮に行って徳川家康のお墓周りのほこらを探したがなかった。

    ほこらはどこにあるんだろう。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/09(日) 16:27:11 

    >>55
    大判小判じゃなく、小さめの金塊で印がないタイプじゃないかなー
    10gとか20gぐらいの金塊
    それだと出どころが分からんでしょ
    ただそっちだと盗難の恐れ(そして売りさばかれた所で「徳川から盗難された」って言えない)もあるから、徳川がそんなことするかねー?ってなるんだよね

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/09(日) 16:28:33 

    >>58
    どっちかっていうと、日清日露~第二次世界大戦あたりで当時の日本政府が使ったんでは?
    昭和の敗戦まで一切使わないってのは、当時の戦況を考えても無理がある

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/09(日) 16:34:06 

    NHKで最近放映してたね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:00 

    デヴィが持ってそう

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:14 

    >>29
    バブリーーー!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/09(日) 16:36:33 

    埋蔵金とか結界とかの話、大好きw

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/09(日) 16:40:22 

    >>66
    義経も追加して欲しい笑
    モンゴル渡ったのかねぇ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/09(日) 16:43:04 

    大判小判と考えないなら、城の壁に練り込まれてる。
    掘っても出ない。B.B弾みたいな形してるとしてね。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/09(日) 16:43:59 

    発見したとして、見つけた人が周りに言うかね?w
    100年以上前にとっくに発見されて自分のものにしてそう。
    財閥とか、ベースが埋蔵金だったりして。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/09(日) 16:44:22 

    大奥が使い込んでた!とかは?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/09(日) 16:47:39 

    >>2
    ちゃんと画像も貼れよ!
    早けりゃいいってもんじゃないんだよ!!
    ちゃんと仕事しろよ!!
    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2019/06/09(日) 16:47:49 

    海底のレアアースまでわかる時代に出てこないんだから無いよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/09(日) 16:54:59 

    >>72
    徳川の嘘に騙されてるのか!でも騙され続けたい!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/09(日) 17:14:35 

    お寺のお坊さんが話してた
    「金銀財宝の事では無い。語り継がれた知恵、書物、そして人だ」と

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2019/06/09(日) 17:16:00 

    >>74
    すると、もうこの世の人ではないね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/09(日) 17:18:11 

    かごめかごめ説で日光東照宮にあるのでは?
    文字通りの金ではなくて秘密にされていた歴史ミステリーの謎が隠されているのかも

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/09(日) 17:30:14 

    >>35
    話が矛盾してる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/09(日) 17:42:30 

    あるとしたら皇居内のどこかなんじゃない?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/09(日) 17:48:19 

    子供の頃「あーあ、うちのじいちゃんの畑に埋まってたらなぁ〜」って何度考えたことか。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/09(日) 17:52:48 

    >>3
    徳川myぞうきんwww

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/09(日) 17:57:26 

    >>74
    「この国の資源は人と知恵だ」
    っていう日本らしい考えではあるよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/09(日) 17:58:21 

    >>70
    大奥が財政難で全部使った説はわりと有名っぽい
    本当かどうかは知らんけどさ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/09(日) 17:59:43 

    >>80
    ああ!なるほど。お孫さんの雑巾かなとか思ってた…

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/09(日) 18:02:55 

    >>17
    既に発見されていて裏で分配されたんでしょう笑

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/09(日) 18:08:27 

    徳川の埋蔵金伝説【結局何処?】

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/09(日) 19:44:47 

    もしあったら国のお金として運用して欲しい
    そして税金下げて欲しい
    せめて5%

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/09(日) 20:06:59 

    おそらく、江戸城無血開城する前に、幕閣?関係者で山分けしてしまったのではないでしょうか。
    よく、再起を期するため、江戸城から運び出したとかいう説がありますが、トラックや重機、電気のない時代に、それも、群馬や栃木の山奥まで小判を運び出し、山になんか埋める訳ないと思います。
    しかも、何十mもの深さなんかに。目印があったとしても山崩れとかおきたら、場所さえわからなくなってしまうじゃないですか。そんな大事なものを遠方の山に埋めるなんてあり得ないと思います。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/09(日) 20:07:07 

    徳川の末裔の人がテレビで話してたけど、お金に相当困っていたらしく、残っているのは一振りの刀だけなんだって。
    だからもう、使ってしまって無いと思うって言ってた。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/09(日) 21:10:45 

    フフ
    私がもう持ってるよ

    なんちゃって

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/09(日) 21:32:38 

    徳川慶喜は謹慎とはいえ早い段階で上野に移動してるし、四月に駿府に移動するときは開陽含む輸送船で慶喜含む家臣団その家族、家財道具を運んでるから普通に持って行ったと思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/10(月) 00:05:02 

    昔はゴールデン番組だったど、結局出ないからすっかりやらなくなって久しいね。
    私は、川口浩探検隊と同じと思っているw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/10(月) 06:53:04 

    徳川慶喜はうちの実家の庭に埋めてくれてないかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/10(月) 11:27:31 

    徳川幕府の財政は薩長のせいで逼迫してたから360万両もなかったかもな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/11(火) 15:39:18 

    ギミアブレイク!!糸井重里を思い出しちゃう壮大なロマンのあるミステリー。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード