-
2001. 匿名 2019/07/03(水) 08:24:17
>>1984です
私の愚痴に返信してくださったみなさんありがとうございます。突然オムツ替えを始めてびっくりしましたが、こんなものかと思い「トイレに捨てるとこあるからオムツ捨てていいよ〜」って言いました。オムツ捨てたので「洗面所使って〜ハンドソープもあるよ」って声かけたら「おしっこだから大丈夫」って言われました。子ども用スプーンはお子さんが残したヨーグルトをママが子ども用スプーンを使って食べてました。私は人付き合いが苦手なのでいろんな人がいるんだなぁと思って頑張りたいのですがもう家では遊びません。家に来たいってずっと言われていたので断れませんでした。長々すみません。+10
-12
-
2002. 匿名 2019/07/03(水) 08:35:05
1.8ヶ月
歩くの大好きでベビーカーも乗らない子だったからベビーカー実家に持って帰ってしまったのに、ここ最近散歩の時に全く歩かなくなってしまった…絶対歩かないマン貫いてて家から出た瞬間抱っこでしんどい。゚(゚´▽`゚)゚。+19
-0
-
2003. 匿名 2019/07/03(水) 08:38:06
子供が昨日から手足口病発症中です。
いちばん辛いのは子供だと分かっているけど、子供が病気のときの機嫌の悪さには毎回精神的に参る。はやく元気になるといいな。+26
-0
-
2004. 匿名 2019/07/03(水) 08:38:08
>>1984
ソファにつかまらせてオムツ替えは駄目なの?
一言ことわりがあってもよかったとは思うけど、乳幼児連れで友達招いたときはお互い様だから、何でも使ってもらうし、どこで何されてもなんとも思わないけどなぁ。
オムツもこちらで処分してあげるけど、あなたは持ち帰ってもらうタイプかな。
スプーン共有も、その人の価値観だから、虫歯菌とかあんまり気にしないんだ、と思うだけでどうでもいいって思う。
子供が使い終わったら残り食べるのに私が使ったりすることあるけどそれもアウトですか?
まぁ色んな価値観の人がいて当然だし、そういう方もいるんだと参考になりました。+39
-8
-
2005. 匿名 2019/07/03(水) 08:48:27
>>2000
確かに私も手くらい洗わせてもらうし、それ嫌がる人の家いかないわー
自分の家招いた時に、逆に手洗わない方が嫌だし。+4
-0
-
2006. 匿名 2019/07/03(水) 08:51:24
>>2001
お子さんが残した物食べただけですよね?そのヨーグルトは持参なのか出した物かわからないけど、残すの悪いと思ったとか
もうお子さんが食べないなら、そのスプーンその後洗うんだし、別によくないかな?
うちは食洗機に入れるから毎回高温除菌してるから気にならないのかもだけど+28
-3
-
2007. 匿名 2019/07/03(水) 08:58:14
1歳8カ月です。フジッコのおまめちゃんって食べさせても大丈夫ですかね?+9
-1
-
2008. 匿名 2019/07/03(水) 09:01:40
>>2006
ヨコからすみません。あなたぐらい適当な方が人づき合いうまくいきそう。参考にさせていただきます。
+1
-25
-
2009. 匿名 2019/07/03(水) 09:17:27
うち埼玉ですけど、オムツ替えしたら大でも小でも手を洗うって産院、小児科、区の健診で言われるから当たり前だと思っていました。そうじゃない親たちが汚れた手でスーパーのカゴ持ったりショッピングモール、コンビニとかで菌をまくんだろうな。本当びっくり。+6
-20
-
2010. 匿名 2019/07/03(水) 09:21:08
指しゃぶりがひどいので、
散歩に行って興味のあるもの(木とか石とか)に触ったあとどうすべきか悩んでます。
次から次へと触るのでいちいち手を拭くのも大変だし、でも気付いたら指しゃぶってるしどうしたら…
やっぱり毎回拭くしかないのか、
ある程度は仕方ないと割りきるべきか…+21
-1
-
2011. 匿名 2019/07/03(水) 09:26:05
>>2010
そうなると買い物に連れてった時に商品触った時はどうしますか?
手(指)ではなく商品の方。
毎回拭きますか?消毒して戻しますか??
放置しますよね、、+2
-13
-
2012. 匿名 2019/07/03(水) 09:39:31
>>2008
うっわ、嫌な言い方しますね。
しかも2006さん、別に適当じゃなくないですか?
まさか食洗機使うのが適当とか??(笑)+27
-1
-
2013. 匿名 2019/07/03(水) 09:40:44
>>2012
書き忘れ
2006さんの発言のどこが適当なのか教えてください+17
-1
-
2014. 匿名 2019/07/03(水) 10:35:38
虫の話が苦手な人はスルーしてください。
4:00ころ足がむずむずしたので飛び起きた…虫が一瞬見えたんだけど動きが速くてティッシュ取りに行ってる間に見失い、子どもと二人で寝てるから大声も出せず、別室の旦那を起こしに行った。私は虫が大嫌い。旦那は平気っぽい。旦那がぶつぶつ文句を言い、こんなことで起こすなよー、これで寝坊したら最悪なんだけどとか言われたけど、退治するまで諦められない。子どもが刺されたりしたら大変だし。別室に戻ろうとする旦那を引き止め、その場で寝てもらい、私は血眼で虫探し。結果、見つかって旦那に退治してもらいました。調べたらゲジゲジという虫のようです。時期的に出てくるんでしょうか、初めて見たのでショック過ぎて心臓バクバクでした。
それからずっと眠れず、今も朦朧とした頭で、窓のサンやら隙間やら大掃除…+11
-1
-
2015. 匿名 2019/07/03(水) 11:05:48
暑くてちょいちょい水遊びしてたら水道代が跳ね上がった!
夏本番になったらやばい!!!
雨の日も行くとこなくて困るけど真夏の暑さの時も困るー!+20
-0
-
2016. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:49
>>2010
外に行くときはおしゃぶりさせるのはどうですか?
汚れた指を舐めるよりはいいかも。
おしゃぶり嫌いな子だったら意味ないですが。
+1
-1
-
2017. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:32
>>2013
わたしも最近、そのような虫が出ます。
調べたらヤケヤスデという名前でした。
梅雨の時期に家の中へ逃げ込んでくる場合があるそうで(^_^;)
最近よく家の中にいて、見るたびに見た目の気持ち悪さにギョッとします。
子どもが好奇心で触るといけないから家の周りに忌避剤でも撒こうか考え中です。+2
-0
-
2018. 匿名 2019/07/03(水) 11:21:00
一人でお風呂入れてる方、自分洗ってる間お子様どうやって待たせていますか?
脱衣所もお風呂場も狭く、今まで使っていたバンボも脱出出来るようになってきたのでこれからの参考にお聞きしたいです
今からベビーサークル買ってリビングで待っててもらうしかないかと探してるところですが、リビングも狭いのでどうしたものかと悩んでいます
旦那は帰りが遅く頼れる人もいない為今後も一人で見る予定です+6
-0
-
2019. 匿名 2019/07/03(水) 11:24:47
たくさんある貰い物の「1歳からのかっぱえびせん」をもう少し月齢上がったら試してみようと思って置いておいたらすべて賞味期限切れ…
今日は雨も降ってないし何かあってもすぐお医者さんいけると思ってたのに_(:3 」∠)_+8
-1
-
2020. 匿名 2019/07/03(水) 11:29:53
ふすまを取っ払って押入れを娘の小部屋みたいに改造中なのですが、長座布団置いて試しに「ゴロンしてみたら?」と言ったらウキウキで転がったのでトントンしたら寝ました笑
程よく暗いし心地良さそう(^^)
ドラえもんだな笑+35
-0
-
2021. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:09
>>2018
うちは最初から一緒に入って洗い場でおもちゃで遊んでます。
洗面器にお湯いれてバシャバシャしたり。
今(1.7歳)は子ども用の手桶を用意して、私のマネをして自分の頭からお湯かぶったり、シャンプーの泡つけてゴシゴシしてます。勿論全然洗えてません(笑)
1歳になる前に住んでた家はお風呂も狭くて脱衣場なし、お風呂開ければリビングまで見通せる感じだったので、危ない物避けて、いないいないばあ流して集中してる5分とか10分で自分を洗ったり。←出来るだけ早くする必要があったので、入浴前に顔は洗ってました。
けど、これは何かの危険を伴う可能性がゼロではないのでオススメではないです。
これからの季節は寒さにさほど気を遣わなくて良いですが、これが冬場だったら大変ですよね。
もう何ヵ月も自分の頭や身体を適当に洗ってるから(スピード重視)、アカスリしたらヤバい気がする( ;∀;)+22
-0
-
2022. 匿名 2019/07/03(水) 11:49:14
>>2018
空のプラスチック容器や洗顔ネットなどで子どもは遊んでます。その間にザーッと洗ってます。
あとは子どもが寝てる時に丁寧に洗顔したり、自分だけシャワー浴びたりする時もあります。土日は旦那と交代で入れるので一人でシャワー浴びれます。+7
-0
-
2023. 匿名 2019/07/03(水) 12:00:01
ずっと風邪を引いて小児科にいっても治らないので、耳鼻科に通ってます。ここ何日か熱が上がったり下がったりしていました。そして、身体には発疹がでて、小児科か耳鼻科か迷い、耳鼻科に電話相談したら、耳鼻科で見せてくださいと言われ行ってみました。突発性か薬疹といわれ、突発性なら薬もないし、とりあえず薬は続けて経過を見るしかないといわれました。まだまだ発疹がひかず、薬疹なら薬をやめてあげたい。そもそも小児科じゃなくてよかったのか、私の判断が間違ってるかもと未だに悩んでます。
+8
-0
-
2024. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:38
>>2001
洗面所使って~ハンドソープあるよ~って言われたら、洗うな。
「ちゃんと手を洗え」って事かな?と察する(笑)+36
-0
-
2025. 匿名 2019/07/03(水) 12:22:02
>>2018
うちは遊んで欲しくないものに手を出すので湯船に隔離してます。笑 もう暑くなってきてからシャワーのみで済ませているので空の湯船にほんの少しだけお湯張っておもちゃと子供を入れておく!+18
-0
-
2026. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:36
子供の寝相が悪すぎて、
蹴られる、殴られる、
上下左右転がりまくりで布団から落ちる
で落ち着いて寝られません(私が)
子供は起きませんが、いつのまにか畳の上で直に寝てることもしょっちゅうで、その度痛いかなと思って布団に戻してますが、
眠いので辛いです。
何か寝相対策でいい方法ありませんか💦
ちなみに、
私、子、夫
の川の字でシングルマットレス×3で寝ています。+8
-0
-
2027. 匿名 2019/07/03(水) 13:23:35
あるあるだと思うのですが、かくれんぼで自分の目だけ隠して(いないいないばぁみたいに)隠れている気になっているのが可愛すぎる。
「あれ~?○○どこかな~」って言うと嬉しそうにクスクス笑うんだけど、普通にわたしの目の前に立ってます。笑
旦那を鬼にして子どもと一緒に隠れても、我慢できなくてすぐに「ばあ!」って言いながら出ていっちゃうところも可愛い。+57
-0
-
2028. 匿名 2019/07/03(水) 14:17:30
>>2027
うちもー。カーテンとかタオルや服で隠れるんだけど、ほぼ隠れてないし、むしろ目が合ってる笑
「あれ?どこ行ったのかな~?」「あ、いたー!」てのを延々繰り返す毎日…+39
-0
-
2029. 匿名 2019/07/03(水) 14:18:23
>>1995さん
ホルモンバランスの崩れかもしれないですね。
暑くなってきて外で遊ぶ時クラクラする時があってさすがに寝ないとまずいかなと思い始めました。どこに行ったら良いかまず出産した病院に聞いてみようかと思います。ありがとうございます。+3
-0
-
2030. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:26
1日中ぐずぐず。頭おかしくなりそう+27
-0
-
2031. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:40
少食だった娘がいきなり米をもりもり食べるようになってきた。
それで体力がついたのか、昼寝1回になったんだけど、散歩行った程度じゃ疲れないのか未だに昼寝してくれない…こんなことなら午前中支援センターいっておけばよかったわ。+5
-0
-
2032. 匿名 2019/07/03(水) 15:13:21
子、もうすぐ1.5歳。
ついに…またあの毎月のものが来てしまいました…。
来ないなら来ないで楽だったなぁ。+22
-0
-
2033. 匿名 2019/07/03(水) 15:24:56
とうとう本格的なイヤイヤ期に入ったみたいです。もう1人で娘連れてスーパーに行くのは嫌だと思ってしまいました。これからどうしよう。出来るだけ週末まとめ買いしてネットスーパーにも頼るしかないかな。+18
-1
-
2034. 匿名 2019/07/03(水) 16:56:26
>>2032
わたしも最近、同じくらいで再開しました。しんどいですよね💦生理がない間、体力もメンタルも経済的にも楽でした(^^;笑+5
-0
-
2035. 匿名 2019/07/03(水) 16:57:24
一日中見るもの見るもの指差してあれはなんだこれはなんだ聞いてきて、適当に答えようものなら癇癪起こす。成長のひとつなんだろうけどすっごい疲れる。はやく寝る時間にならないかな。+20
-0
-
2036. 匿名 2019/07/03(水) 17:11:29
>>2007
うちは一歳半頃から食べさせてます…。笑!+4
-0
-
2037. 匿名 2019/07/03(水) 17:24:56
皆さん、粉薬あげるのにどうやって飲ませてますか?
今まで飲ませてた整腸剤や解熱剤は少量の経口補水液(ないときはお茶)に混ぜてスプーンであげてたら、お薬=ご褒美 みたいに思ってくれてたようで喜んで飲んでました。
しかし、夏風邪(アデノウイルス)が長引いていて熱が下がらないので再受診したら、初めて抗生剤をもらい、抗生剤を混ぜるとすごく嫌がって
ペッペッって必死に吐き出してました。
抗生剤が苦いのかな(-""-;)
何か良い案があれば教えていただきたいです。+2
-1
-
2038. 匿名 2019/07/03(水) 18:26:15
>>2037
うちは普通にスプーンに薬と数滴のお水たらしてあげてます。
下手に経口補水液とかだと味が混ざって不味くなるかもしれないですね。
お薬用のゼリーとか、後は薬剤師さんに言われたのは、ヨーグルトとかに混ぜちゃうと味が混ざって余計食べないので、一口のバニラアイスがいいって言われました。でも1歳だとまだアイスあげてないことがほとんどだろうから微妙ですね(^^;
+4
-0
-
2039. 匿名 2019/07/03(水) 18:28:16
すみません愚痴です。
ママ友?と一緒に支援センターに行ったのですが、
登ってはいけないところ(登らないでねって書いてある)に子どもが登っても
「子どもってあーゆうところ登るの好きだよね~」と言って笑って見てる。
ママ友の子がふざけてうちの子を突き飛ばしても、謝りもせず叱りもせず
「おっ、○○ちゃん泣かないで強いね~」とか言ってくる。
しまいには、うちの子が他の子(ママ友の子じゃない)の持っていたおもちゃを取ったので、
「こら。お友だち使ってるの取ったらダメだよ。」と言ったら、
「そんなんで怒ることないのに。子どものすることなんだから気にしないで大丈夫だよ。」と言ってきて、あー無理だわと思いました。
叱らない育児はその家の考え方なんだろうし自由だけど、わたしは関わりたくないなと思いました。+43
-1
-
2040. 匿名 2019/07/03(水) 18:45:31
>>2037
貼っておきます
+8
-1
-
2041. 匿名 2019/07/03(水) 18:57:09
保育園でプール遊びのため水着の用意を、という連絡がありました。
紐の場合はゴムに付け替えてくださいとのこと、
皆さんはどんなものをどこで買いますか?おすすめのものが
あれば教えていただきたいです。
+2
-3
-
2042. 匿名 2019/07/03(水) 19:57:16
>>2038
>>2040
同じ方かな?親切にありがとうございます。
私が無知すぎて経口補水液に近いであろうポカリがNGということにビックリしました。今まで間違えてて我が子に申し訳ない。
うちはジュースを飲ませてなくて、普段お茶か牛乳なので、経口補水液で喜んで飲んでくれていたのだと思います。整腸剤は苦味がなさそうだし。
確かに普段バニラアイスはあげてません。溶けたのを舐めさせたことがある程度です。
今回、下痢から始まってるので牛乳を止めてるのもあるので、バニラアイスが下痢をひどくしないか心配なので、一度お水で混ぜて飲ませてみます。
それでもダメならバニラアイスを使ってみます。
教えていただきありがとうございました(*^^*)+5
-0
-
2043. 匿名 2019/07/03(水) 20:30:56
後追いが激しすぎて辛い。抱っこしてくれるまで金切り声で叫び続けるから窓を開けてたら虐待だと思われそう。離乳食の片付けだけはやらないと次の離乳食で困るからおんぶして洗い物するけど、「母さん動かないからつまんないし、そもそも抱っこがしてほしいんであっておんぶじゃない!」って暴れ始めるし…成長の証とはいえイライラがとまらない。+20
-0
-
2044. 匿名 2019/07/03(水) 20:51:21
そろそろ旅行にいきたいよ~
行ってよかったところ、ありますか?+18
-0
-
2045. 匿名 2019/07/03(水) 21:03:00
関東近郊でしたら、鴨川シーワールド良かったです♪
旅行はすべて子どもが楽しめるかどうかっていう場所しか行かないので(^^;
隣にホテルあるし、シーワールドと行き来自由なので疲れたらお部屋で休めるし、やっぱり子どもウェルカムのところに行くと気が楽です。
オフィシャルホテルがある施設はだいたいそんな感じなのかもしれないですね。+7
-0
-
2046. 匿名 2019/07/03(水) 21:03:46
今朝本当に焦りました。
ベランダに出たほんの1、2分の間に子どもに窓の鍵を掛けられ、ベランダに締め出されました!
しかも子どもは鍵は掛けれるけど、開けれない…
旦那が出勤前で家にいたので、何事もなかったのですが、もし出勤後だったらどうなっていたんだろう_:(´ཀ`」 ∠):
今後気をつけないと!
皆さんも気をつけてください…
+61
-0
-
2047. 匿名 2019/07/03(水) 21:05:34
子供から手足口病がうつった、、発疹はほぼ出てないんだけど、口のなか全体的に口内炎出来てて本当に辛い。食べたいのに食べれないし、痛みでイライラするし、早く治ってほしい。+27
-0
-
2048. 匿名 2019/07/03(水) 21:17:15
>>2047
うちも子どもが手足口病…
うつらないかビクビクしてる+12
-0
-
2049. 匿名 2019/07/03(水) 21:18:39
>>2045
ありがとうございます!
ホテルが近くて行き来できるということで気持ち的にも安心~
鴨川シーワールド候補にいれます!+1
-0
-
2050. 匿名 2019/07/03(水) 21:24:25
うちも手足口病になりました!
子どもが治ったあとに大人が発症したりもするのかなー?
こまめに手洗いしよう…🤲+8
-0
-
2051. 匿名 2019/07/03(水) 21:30:34
>>2042
2038です!2040は別の方が貼ってくれたみたいです。
忘れてましたが、ジュースにまぜて飲ませるのもやめた方がいい って薬剤師さんに言われました。苦みが出るとか。
お薬しっかり飲めるようになるといいですね。お大事にしてください+4
-0
-
2052. 匿名 2019/07/03(水) 21:39:47
>>1970です。
コメント、アドバイス等ありがとうございます。
フレンチトーストは食べず吐き出してしまい…
ですが卵焼き、ポケットサンド、牛乳に浸す、さつまいものおやき試してみたいと思います!
おせんべいは握りつぶしてポイっとしてしまい、未だに私が食べさせてます…
いつになったら自分で掴んで食べられるのかと悶々としていますが、お気に入りの食べ物が見つかることを願って頑張ります💨
そしてパン食べてくれー!+2
-0
-
2053. 匿名 2019/07/03(水) 21:44:24
子供はかわいいのに、全然うまく育てられない。
それなのに期待はしてて、子供の期待には応えられない。+38
-0
-
2054. 匿名 2019/07/03(水) 21:56:21
>>2040
一応もう1枚貼っておきます
以前検索して保存した画像です
不適切でしたら通報お願いします+2
-5
-
2055. 匿名 2019/07/03(水) 21:58:05
>>2037
家族が薬剤師なので教えてもらったのですが、抗生物質は苦いので、チョコ味のお薬のめたねだと苦味が消えるらしいです。果物味は苦味が残ってしまうそうです。
ほんの少しだけチョコアイスにとかしても大丈夫でした。あと意外にカルピスも大丈夫です。
我が家はお薬飲んでもらうことが先決なので、いつも甘いものはあげてないけど解禁してしまっています。うちの娘はお薬=美味しいと思ってます(^^;+15
-0
-
2056. 匿名 2019/07/03(水) 21:59:14
子供の指が目に入って傷ついたみたいー…
痛いよー大丈夫かなー+6
-0
-
2057. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:14
関西ですが深夜にかなり激しい雨が降るみたいです。該当の地域の方は窓をしっかり閉めて寝たほうが良さそうですねo(・x・)/+8
-2
-
2058. 匿名 2019/07/03(水) 22:32:48
うちの子が今飲んでる抗生剤は甘いみたいで、水に溶かしてスポイトで口に入れると美味しいポーズ(頬に手を当てる)をします。
お医者さんに「薬飲めてますか?」と聞かれ「美味しそうに飲んでます」と答えたら「嫌がらない子は聞きますが、美味しそうに飲む子は珍しいですね」と言われました。
うちの子変なのかも、、、笑+8
-0
-
2059. 匿名 2019/07/03(水) 22:38:52
ただの愚痴です。お目汚し失礼します。
育児サークルで知り合った、うちより2ヶ月上で性別の違うお子さんがいるママさん。
うちの子は育児サークルでは大人しくて、あんまり私から離れないしお喋りもしません。あちらのお子さんは活発で体格も大きいです。
「一緒にいる時にずっとお喋りしてあげるといいよ」
「もう〇〇できる?まだなんだー」
「児童館とか連れ出したがいいよ」
など、ちょいちょいイラッとする発言があります。
お喋りだったり児童館だったり、既にやってることも勿論あります。
成長発達なんて個人差だし、この子もいつかはできるからって、できないことも大して気にしてないし、だからこそうちの子ができてあちらができないことは敢えて話してないんですが…
イライラしたー!+56
-0
-
2060. 匿名 2019/07/03(水) 22:58:03
ママ友の愚痴はやってるの…?
見てるほうも気分よくないんでやめてもらえませんか
表向きニコニコしてるのに、こんなとこで悪口書かれてるって思うと、どっちの方が最悪なんだか
付き合いやめればいいだけの話+10
-46
-
2061. 匿名 2019/07/03(水) 23:06:04
ガルちゃんなんだからそんなものよ〜
ママ友の愚痴だと思ったらサーっとスクロールしてスルーしよう+32
-3
-
2062. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:57
匿名の掲示板なんてそんなもんよ、、、
+25
-0
-
2063. 匿名 2019/07/03(水) 23:58:29
日本脳炎の予防接種をすでに打ってる方いますか?
もう打った→プラス
3歳になったら打つ→マイナス+16
-28
-
2064. 匿名 2019/07/04(木) 00:26:56
近所の保育園に一時保育お願いしたいんだけど、手足口病とか流行ってるのかな?
まだ免疫ないからいきなり病気になったら困るし、慣れないとこに置いてくるのは、なんか胸が痛む…。+2
-6
-
2065. 匿名 2019/07/04(木) 00:48:28
>>2059
頼んでも聞いてもないのにアドバイス的なのしてくる人ってなんなんだろうね
モヤモヤするよね+29
-0
-
2066. 匿名 2019/07/04(木) 00:49:59
仕事終わってから育児しながら必死に作ったご飯を、ないがしろにされ悲しくなりました。
今日は夫用にお皿に盛ってラップしておいた白身魚のフライ(美味しそうに盛ったつもり)を、なんでだか小さい茶碗型の古いタッパーにうつして食べてました。
意味不明だし、せっかく作ったご飯が残飯みたいになってました。
文にするとますます意味不明です…
私も理解できなくて「え、なんで??え??」て聞いたら「細かいなぁ…食えりゃなんでもいいじゃん」とキレられました
変な愚痴失礼しました。+45
-1
-
2067. 匿名 2019/07/04(木) 00:51:13
>>2060
がるちゃんよりインスタとかのほうが貴方は向いてると思うよ+18
-0
-
2068. 匿名 2019/07/04(木) 02:15:10
>>2063
西日本に住んでいた(引っ越しましたが)ので、6ヶ月を過ぎたときに打ちました。+7
-6
-
2069. 匿名 2019/07/04(木) 02:26:07
>>2064
大阪ですが、うちが通ってる保育園は手足口病が治った子達がクラスに数人いる感じです。
ご近所さんに同じクラスの子がいてて、そのお母さんが『手足口病は登園禁止じゃないから休んでない』って言ってた。(真意不明)
うちは流行ってる時期にたまたま微熱続きで休ませてたおかげか移らなかったです。
来週からプール始まるから、手足口病に係わらず病気が蔓延しそう…
と言っても、うちは下痢発熱でお休み中+通えるようになっても便からウイルス撒き散らしそうだからプールは休ませるつもり。
てか本当に手足口病で登園禁止じゃなくても、私なら休ませるけどな。我が子が感染源とか嫌だし。+6
-8
-
2070. 匿名 2019/07/04(木) 07:04:00
今日は夫も休みだし雨で出掛ける予定もないから、寝坊しようと思って目覚ましをかけないで寝たのに、5時に起きました。
なんとかもう1度寝かせようと思って寝たふりしたけど、1人でからだダンダンを踊り始めて(にんにん!とか言ってる)面白くて起きてしまった。眠いです。+34
-0
-
2071. 匿名 2019/07/04(木) 07:55:39
朝から窓際で雨を見て大興奮の娘‥
一人で『雨ー✨だいすきー✨』と言いながら踊り狂ったり、窓際にイスを持ってきて座って眺めたり存分に雨を堪能している。
母は近くの小さい川が氾濫しないか心配でとても楽しむ余裕なんてないわ‥+18
-0
-
2072. 匿名 2019/07/04(木) 08:08:35
6時過ぎに起きてきて、今8時。
まだ2時間程しか経ってないし、これといって何もしてない(進んでない)のだけど、疲労困憊。
そんな中、おかあさんといっしょが始まって、お兄さんやお姉さんたちの姿を見ると、なんとも言えない安心感が。
旦那よりも、精神的支えになってるなぁと改めて思いました!+54
-0
-
2073. 匿名 2019/07/04(木) 08:11:58
炭水化物とお菓子しか食べないー!
食べないのに作るの面倒くさー!+19
-0
-
2074. 匿名 2019/07/04(木) 08:13:07
何があったとかではないけど、くたくた。
ゆっくり休みたい。+17
-0
-
2075. 匿名 2019/07/04(木) 08:22:02
>>2069
手足口病は解熱して、飲食可能であれば登園可能だと思います。
そして1ヶ月位は便から、口からも2週間はウイルスが排出されるみたいです。
登園可能なのにそれだけ休ませることが出来る人は少ないのではないかと・・・。+33
-0
-
2076. 匿名 2019/07/04(木) 08:31:33
>>2075
勿論1ヶ月も休ませるべきとは思ってないのですが、そのお母さん、休ませなかった的な発言だったので、熱などが軽度でずっと登園させてたのかな?と思ってました。
(私が手足口病に対し無知なので可能性がなければすみません)
突っ込んで話を聞けば良かったのですが、その時が初対面(散歩中に相手自転車で出会った)だったので、当たり障りのない会話でさよならしてしまって…+1
-7
-
2077. 匿名 2019/07/04(木) 09:10:00
この間姉の家に行った時に娘用に作ってくれた麻婆豆腐を珍しくバクバクおかわりまでして食べたので昨晩作ってみたのに全く食べなかった。心折れるわ(-_-)+35
-0
-
2078. 匿名 2019/07/04(木) 09:14:30
手足口病は熱がなく食事が取れて元気なら園を休む必要はないって医師が言ってたよ+8
-0
-
2079. 匿名 2019/07/04(木) 09:22:21
>>2076
そんなに気軽に長期にわたって仕事休めて、ウイルスの心配ばかりしてるのなら集団生活である保育園は必要ないのでは…と思ってしまった。+23
-2
-
2080. 匿名 2019/07/04(木) 09:36:27
子供が歩き始めて色々な物に触る様になってから、犬の散歩をしている人が凄く気になる。公園が犬のおしっこスポットになってる。
仕方ないんだけど、嫌です。
+18
-1
-
2081. 匿名 2019/07/04(木) 09:39:46
横だけど、仕事してても保育園を休ませられる環境にあるなら子どもが体調不良の時は休ませるのが理想だよね。ましてや治ったとはいえ、口や便から排菌してるなら、周りとしても休ませてくれる方が有難いわけで。多くの人はそれが難しいから微熱とか登園停止でない限り行かせてるけど。だから、用心して休ませてる人に対して、それだったら保育園は必要ないと非難するのは違うよね。+6
-10
-
2082. 匿名 2019/07/04(木) 10:01:38
>>2081
>>2069さんの書き方が嫌味っぽい感じだからだよ。アタシと可愛い我が子ちゃんに迷惑かけないでちょうだい!!って感じがなんかなぁーって。+4
-3
-
2083. 匿名 2019/07/04(木) 10:05:23
犬の散歩わかる〜アパートの敷地内におしっこさせて、申し訳程度にペットボトルの水をチャーっとかけておけばOKと思ってる人いる。
この間、公園内にゴロッと動物のウンコが落ちててハエたかってたけど、それは野良猫の仕業だと思いたい…。+6
-2
-
2084. 匿名 2019/07/04(木) 10:10:34
>>2076です。
知識がないのにコメントしてすみませんでした。
手足口病って感染力が強いのか保育園で1人出ただけで注意喚起出てました。
なので2~3日は休ませるものだと思ってたんです。
荒れさせてしまってすみませんでした。+3
-1
-
2085. 匿名 2019/07/04(木) 10:12:32
保育園ってそもそも検温して高熱あれば登園できないし、帰されるから来れないでしょ。+2
-0
-
2086. 匿名 2019/07/04(木) 10:16:26
なんでそんなに熱くなって自分の子どもの健康を守ってる人を叩いてるんだか(笑)+14
-0
-
2087. 匿名 2019/07/04(木) 10:23:18
雨で出掛けられず家にいる方…
何してますか?
なんだかもう、
この時間で疲れてしまってる。
気分的なものかな…+35
-0
-
2088. 匿名 2019/07/04(木) 10:32:47
>>2087
私は布団でゴロゴロ、娘は日テレでアンパンマンミュージアム特集してるので1人で食いついて見てますよー!
雨の日って何もやる気起きないですよねえ。
お昼はインスタントラーメンにする予定です。+13
-0
-
2089. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:01
おたふく風邪の予防接種は任意ですが、打ちましたか?
プラス・・・打った、打つ予定
マイナス・・・打たない+105
-1
-
2090. 匿名 2019/07/04(木) 10:35:38
うちも日テレのバゲットみてました
アンパンマンミュージアムの着ぐるみがでてきました。
うちは子ども1.5になりますが、アンパンマンまだそこまで熱い興味がないようで、楽しめるときがきたら行ってみたいな。+1
-0
-
2091. 匿名 2019/07/04(木) 10:48:22
え~日テレ
アンパンマンミュージアム見れなかった~
見たかったな(*_*)+5
-0
-
2092. 匿名 2019/07/04(木) 11:28:30
いま外覗いたら雨降ってなかった~
午後からちょっとお散歩してみようかな。+3
-1
-
2093. 匿名 2019/07/04(木) 12:20:12
寝てる隙にカップ麺と思ってお湯入れた途端毎回起きてくるのなんなの。と思ってそんなに好きじゃないけどカップ焼きそば買ってきてお湯入れてみた。これなら伸びないしー!と思ったら起きてこないのなんなの。+37
-1
-
2094. 匿名 2019/07/04(木) 12:37:29
雨止んだー!支援センターに行かない理由が無くなってしまった…+15
-0
-
2095. 匿名 2019/07/04(木) 13:22:44
今日は1日雨だと思ってて。
ゆっくり家事を終えて子どもと室内遊びして楽しんで、オヤツ食べさせて、さあ1日長いぞどうしよう…なんて考えてたら雨が上がった!ので、急いで支度して外に出て、歩いて2軒スーパーのはしごしてきた。
子どもも田んぼに飛んでるトンボ眺めたり車を眺めたり大興奮。
帰宅してお昼ご飯中にウトウトしだして、食い意地は張ってるから完食して、まもなくそのまま力尽きてテーブルに突っ伏して寝落ちした…
このやり切った感…
今日の午前、なんか充実してたな…
願わくば夕方まで寝ていてくれ…+30
-1
-
2096. 匿名 2019/07/04(木) 13:35:43
>>2084
謝る必要ないと思う。自分の子が熱だしてたら心配だし、できるなら家でゆっくりさせたいと思うのは当たり前だよ。そういう時に保育所を休ませるのだって感染症を広めないための良い選択だし。叩いてる人はきっと仕事休めないから責められてるように感じただけだと思う。自分の感じ方の問題なのにそれを省みることなく他人を叩いて謝らせて自分を正当化したいだけ。同じ土俵に立つ必要なし!+6
-12
-
2097. 匿名 2019/07/04(木) 13:49:14
今昼寝一時間くらいの息子、ぱっと目が開いて泣き出し、うわ、あと一時間は寝て欲しかった(泣)と思ったところ、もそもそと結構な距離を移動してまた寝てくれたー!
私は横で息を潜めて寝ろ〜と念を送りつつ見守ってました。笑+17
-0
-
2098. 匿名 2019/07/04(木) 14:06:57
タイムリーなことに我が子が手足口病です。小児科では、夏風邪の一種で熱がなければ登園してよいとのことだったので、明日は熱がなければ保育園に登園します。保育園側も登園可能とのことで、同じクラスで他にも手足口病の子がいますといわれました。かなり流行ってるので、もらってしまったんでしょうね。
できることなら治るまで家で過ごしたい、見守ってあげたい。
仕事してるので、そういうわけにもいかない、休めない、いかなきゃならない。
この気持ちがぐるぐるまわっていつも病気の時はもやもやします。我が子が一番大事なのは確かです。+29
-0
-
2099. 匿名 2019/07/04(木) 14:12:03
マザウェイズ 閉店セール行ったらレジ1時間待ち、、
イヤイヤも始まってるし私妊婦だし最悪途中で諦めて帰ろうかと思ってたけど、後ろのお兄さんが「代わりに待ってましょうか?」って言ってくれたり(気持ちのみ受け取る)、横に娘と同じ年の子がいて一緒に遊んでくれた!
本当にありがたい、、、+24
-0
-
2100. 匿名 2019/07/04(木) 14:19:01
支援センターの職員さんが常連のお母さんとずっとお喋りしてるのがモヤモヤする〜
職員さん3人とも固まってずっと同じ場所でお喋りしていて、なんか悲しくなってしまった…
大人と会話したくて支援センター通っている訳じゃないし、息子が楽しそうに遊んでるからこれからも通いたいんだけど、少しは世間話くらいしたいなぁって思ってしまった…矛盾してますよね💦
+30
-1
-
2101. 匿名 2019/07/04(木) 14:21:10
>>2099
レジ1時間待ちって一体どれだけ人がいるの?!
私が知ってる店舗はまずそんなに人が入れないので想像つかない!+14
-0
-
2102. 匿名 2019/07/04(木) 14:27:37
雨の日は朝からテレビ三昧
もうやること尽きた
+雨の日はテレビ4時間は見せてるよ
-さすがに4時間以下だよ+71
-25
-
2103. 匿名 2019/07/04(木) 14:27:45
午前中プール行ってきたから午後は寝るぞ~とワクワクしてたのに30分で起きて母白目(゜-゜)+33
-0
-
2104. 匿名 2019/07/04(木) 14:40:08
>>2102
やばい、うち4時間どころじゃないです⋯
録画したいないいないばあ&おかいつエンドレスリピートです⋯+48
-0
-
2105. 匿名 2019/07/04(木) 15:37:05
保育園で合わない先生がいる。子供もその先生には懐いていない。だからこそウチの子の事可愛くないんだろうけども。厳しい先生がいてもいいんだけど、なんというか厳しいとはちょっと違う。ウチの子手がかかってお利口さんなタイプじゃないからイライラした態度取る。親の前でもそんな態度だから、親がいない所だともっと酷いのかな。はぁ…転園できるものならしたいけど、そんな先生どこにでもいるのかな。+32
-0
-
2106. 匿名 2019/07/04(木) 16:38:00
>>2102
マイナス押しちゃったけど
よく考えたら風邪ひいたときに細切れだけど四時間くらい見せてたわ…+7
-1
-
2107. 匿名 2019/07/04(木) 16:39:28
雨が上がったのでお散歩に出たら、
公園の水溜まりでバシャバシャ遊び、一瞬で顔をつけ(T_T)うんちをしたので15分で帰ってきました(>_<)+29
-0
-
2108. 匿名 2019/07/04(木) 16:41:10
今日も夫の帰りは遅いんだろうな。
"今日は早いよ"って自己申告を何度も何度も裏切られて、
期待する方がバカなんですが疲れました。
フルタイム共働きでくたくたになって
保育園のお迎えで他の家庭はパパが迎えに来てくれたりしてるのにな。
子供はかわいいけど疲れて涙がでてくる。
夫のご飯作るのとか馬鹿馬鹿しすぎて用意したくない…+36
-2
-
2109. 匿名 2019/07/04(木) 16:48:46
>>2108
夫はいないものとして考えると楽ですよ🙂+26
-1
-
2110. 匿名 2019/07/04(木) 16:49:39
>>2107
顔つけるの!?うわわわ、私がそれされたら悲鳴ものだわ+21
-0
-
2111. 匿名 2019/07/04(木) 16:51:24
>>2109
それよく言われるけど、現実いるから無理。諦めたらただ単に夫がラッキーなだけだから口うるさく言い続ける。+15
-8
-
2112. 匿名 2019/07/04(木) 16:52:48
専業主婦だけど全然凝った夕飯作ってないな。
魚焼くとか肉焼いて味付けるとか…それで立派な一品。旦那の好物は半額になった刺身。時間帯的に私は買い物行けないから、旦那が適当に買ってきてくれたら楽なんだけどな。+39
-0
-
2113. 匿名 2019/07/04(木) 16:57:19
>>2108
うちの場合は旦那残業=稼げる&夕飯の準備しなくていいので、楽なんですが…。
いたらいたで助かるけどなんか慌ただしくなるしペース崩れるんですよね。+27
-0
-
2114. 匿名 2019/07/04(木) 17:02:31
>>2113
横だけど、残業代つくの羨ましい、、。毎日毎日サービス残業でイライラします。+28
-0
-
2115. 匿名 2019/07/04(木) 17:11:45
>>2110
ほんといきなりやめてほしいです(>_<)+1
-0
-
2116. 匿名 2019/07/04(木) 17:12:04
1.10息子。アラジンにハマり中😂音楽に合わせて踊ったり、キャラクターが笑うタイミングで爆笑したり、何回見ても真剣に見る。笑+8
-0
-
2117. 匿名 2019/07/04(木) 17:17:51
近所にバースデーOPENしたー!!✨
オープンセールでレジ50分待ちだったよ、、
レジ列が店内一周。
今日は朝から病院だったから10時オープンで11時頃行ったけど広告の品はもぅ無かった、、
みんなの行動力見習わなきゃ✨+24
-0
-
2118. 匿名 2019/07/04(木) 17:59:56
>>2102
うちは4時間どころか6時間くらいつけっぱなし
+19
-2
-
2119. 匿名 2019/07/04(木) 18:51:13
>>2113
私も残業代付くなら優しくなれそう!
うちは上司がめっちゃアツくて話長いタイプだから、毎日上司のおしゃべりに捕まって1時間、長ければ3時間くらい無駄に過ごしてるよ。
そんだけ話したいなら2人でファミレスでも行って夕飯も食べてきてくれれば少しは楽なんだけど、帰ってから食べるからずっと片付かないし、いつ帰ってくるかわからないしイライラするわぁ…+7
-0
-
2120. 匿名 2019/07/04(木) 19:28:10
>>2102
雨の日どころか晴れてても付けっ放し…+23
-0
-
2121. 匿名 2019/07/04(木) 19:46:47
>>2119
その上司、迷惑すぎてクレームしたいレベル😓+5
-0
-
2122. 匿名 2019/07/04(木) 20:10:44
>>2119
産前に働いてた自分の上司が全く一緒で、コメント見て思い出して私まで本気で怒れてきました。2119さんと旦那さんお気の毒です。
ちなみに、私の元上司は家庭をもってない人なので、相手の家庭まで考慮出来ないし、たぶん誰か話相手になって欲しくて男女問わず捕まえてました。+7
-0
-
2123. 匿名 2019/07/04(木) 20:25:17
起きてる時も可愛いけど、どうして寝顔はこんなにも愛おしいのだろう。+37
-1
-
2124. 匿名 2019/07/04(木) 20:53:22
15時過ぎにやっと雨が上がったので、息子(1.3)と一緒に歩いて近所のスーパーへ。(大人なら徒歩5分)
いつも外出はベビーカーか自転車なので歩いて行くのは初めてだったけど、
意外とスタスタ歩いて大丈夫だった!
水たまりに興味ありありだったので明日にでも
長靴ゲットしてこよう!
水たまり楽しいもんね。+8
-1
-
2125. 匿名 2019/07/04(木) 21:02:39
発達のすごくゆっくりな1歳2ヶ月の息子がいます。
最近は焦ったり落ち込んだりをあまりせず
前向きに楽しく過ごせていたはずなのに
7ヶ月近く後に産まれた友達の子がつかまり立ちをしたのをSNSで見てガクッと来てしまった。。
ウチの子はまだひとりで座ることも出来ません。。
私も早く、息子が立ったり歩いたりする姿見たいなぁ。。+47
-1
-
2126. 匿名 2019/07/04(木) 21:06:45
「〇〇ちゃん好きー! ぎゅー!」
って言って抱きしめたら
「ママしゅきー! ぎゅー!」
って言って強く抱きしめ返してくれた(><)
夫に抱きしめられるよりも100億倍くらいきゅんとした♡+29
-0
-
2127. 匿名 2019/07/04(木) 21:11:36
19時過ぎに義母が突然襲来してきた
連絡もないし、旦那は仕事で不在
家は19時30分くらいにお風呂入るから、その前に明日のご飯の用意とか夕飯の片付けとかゴミ片付けとか忙しい時間
というか、常識的にどこの家庭もこのくらいの時間に来られると迷惑じゃない?
しかも来た用事が、子どもに服買ってきたから!
サイズはなんと120!サイズ無いなら無理に買ってこなくていいのに
旦那、仕事でいないの分かってるのに来たのも腹立つ💢
愚痴すみません_(..)_+58
-0
-
2128. 匿名 2019/07/04(木) 21:17:37
1歳5ヶ月の娘。卒乳を長期計画で意識しだして、おっぱいを欲しがったら、おもちゃで紛らわしたり抱っこであやしたり、ジュースやおやつを少しだけあげてみたりといろいろ工夫してるんですが、最近、娘も分かってるのか、何かで気を逸らそうとしても怒って跳ね除けられて泣き出します…。
何かで授乳を拒否するとお母さんに拒否されたように感じるから、等書いてあったので、抱きしめたりしてみたのですが、違う!抱っこじゃない!おっぱいだ!!と言わんばかりに押し退けられTシャツを引っ張って怒り続けます。
その癇癪に負けて最後はあげてしまいます。
どうすればいいのか、うちの子に卒乳は無理なのか、地獄絵図だが断乳を決行すべきなのかとても悩んでいます。+19
-0
-
2129. 匿名 2019/07/04(木) 21:23:57
>>2110
娘が生後2ヶ月のとき、便意を怖がって自分でうんちできなくて便秘になり、綿棒浣腸をしたのですが、必死すぎて顔面にもろ浴びたのを思い出した。+4
-2
-
2130. 匿名 2019/07/04(木) 21:38:44
下の子が1歳になりました。よろしくお願いします!
一升餅が上手に背負えたし、選び取りは超手前に置いた愛とお金を避けて横から仕事を選んでいました(笑)+19
-0
-
2131. 匿名 2019/07/04(木) 21:41:24
>>2127
義母さんは買った服を渡しに訪問したんだよね?それなら宅急便が来て対応した程度に思えばいいんじゃない?
でも忙しい時間帯に連絡なしで突然来られてペースが乱されたうえ1歳の子にサイズ120!?って積み重なってイラつく気持ちはすごくわかる。+26
-0
-
2132. 匿名 2019/07/04(木) 21:41:39
>>2128
ママが卒業してほしいタイミングでするのが卒乳じゃなくて、お子さんが心身ともに乳離れできるタイミングでするのが卒乳じゃありませんか?タイミングはそれぞれなんですから、単純に今はまだその時じゃないってだけだと思います。気長にいけばいいですよ~。+21
-0
-
2133. 匿名 2019/07/04(木) 21:52:51
すみません、まだ0歳児なのですが教えて下さい。
こういう足の出ないタイプのスリーパーって役に立ちますか?買うか迷ってまして💦+1
-18
-
2134. 匿名 2019/07/04(木) 22:05:48
>>2133
足元が袋状ではなく画像のような開いているものを使ってました。
つかまり立ちするようになると立ったまま着せられるし、寝返りするようになって寝相がよくなくても脚が自由に動かせて寝やすそうです。
0歳の子ならどちらでもお好きなほうでいいと思います。+17
-1
-
2135. 匿名 2019/07/04(木) 22:09:47
長文失礼いたします。
1歳7ヶ月の男の子です。
最近、支援センターなどに行くと、他のお子さんを押したり叩いたりするようになりました。特に何かされたからというわけでもなく、近くに行って急にやります。
今までも他のお子さんが使ってるおもちゃばかり欲しがり取ったり取られたりということはあったのですが…
よそのお子さんに手を出すことが気になり、どうしたらいいものか悩んでいます。手を出さないようにそのような場では後ろに張り付いているのですが、間に合わなかった時はそのお子さんとお母さんに謝り、本人には痛いから押したら(叩いたら)だめとその都度言っています。
皆さまの中でそういった経験をされた方いましたらアドバイスや経験談をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。+15
-0
-
2136. 匿名 2019/07/04(木) 22:11:43
>>2128
うちの息子もかなりのおっぱい依存症でしたが、ちょうど同じ1歳5ヶ月のときに断乳しました。
乳首に絆創膏作戦が効果抜群で、同じく地獄絵図を予想していたのですが、あっさりと断乳成功しました。
夜は流石に2、3日泣きましたが、日中は泣くことはなかったです。
乳首がないので、拒否されたというよりは、もうなくなっちゃったって理解したのかなぁと思ってます。
ちなみに、よく聞く、あと何日でおっぱいバイバイね〜とカレンダー見せて言い聞かせるとか、夜間断乳とかも一切せず急遽、であっさり成功です。
新生児並みにおっぱい吸ってたうちの子が断乳できたから、絶対誰でも大丈夫です!+15
-0
-
2137. 匿名 2019/07/04(木) 22:14:58
>>2136
追記ですが、私も長期で卒乳まで待とうかと思ってたんですが、ご飯食べないし、授乳回数減るどころかずーーっと吸い付いてたから、(笑)
こりゃ減る気がしないしもうこっちが無理だ、と思ったので思い切って断乳しました^^;+14
-0
-
2138. 匿名 2019/07/04(木) 22:48:36
>>2004
書き方が底意地悪いね
あなたいじめっ子だったでしょ
+1
-19
-
2139. 匿名 2019/07/04(木) 22:51:17
オムツ替えして手を洗わないママ達、他のトピで叩かれてるよ。+4
-6
-
2140. 匿名 2019/07/04(木) 22:53:59
>>2135
私だったらちょっと支援センターに行くの控えるな。
人がいない公園で遊ばせるとか、広々した道でお散歩するとか、家の中のおもちゃを充実させるなどで乗り切ります。直接大人と話したいなと思ったら、うちのとこは支援センターで予約制で相談の時間が設けられていたり、保健師との相談窓口などもあるのでそこで話聞いてもらうのもアリかなと思います。+18
-0
-
2141. 匿名 2019/07/04(木) 22:57:10
>>2139
みたみた!手足口病のトピでしょ+2
-3
-
2142. 匿名 2019/07/04(木) 23:05:12
手足口病流行ってますよね〜。
近々近所の幼稚園で教室があるから参加予定なのですが、不安になってきた。みなさんは何か流行ったりすると、そういうイベントとか控えたりしますか?+6
-0
-
2143. 匿名 2019/07/04(木) 23:07:15
小おむつを替えただけじゃいちいち手洗わないけど、自分がトイレに行った後や調理の前、食事の前、お皿洗い、掃除した後などなど手洗いするので結果的に一日何十回も手は洗ってますよ。でもいちいちハンドソープで洗ってたり、アルコール除菌やってたりすると手荒れして逆によくないよ。+11
-8
-
2144. 匿名 2019/07/04(木) 23:13:45
今は雨だからひきこもりです。
それに手足口病が流行ってるのを理由に支援センターなど子どもの遊び場に連れて行かなくても罪悪感がないのである意味助かる。お家大好きです。(私が)+13
-0
-
2145. 匿名 2019/07/04(木) 23:14:45
>>2128
しばらく先の卒乳を目指すなら今は思う存分おっぱいあげるのがいいと思います。
お子さんが満足いくまで飲んでお子さんのタイミングで辞めるのが卒乳なので。
うちは二歳間近で断乳しましたが、わりと直前までまで結構飲んでましたが、なんとかなりましたよ〜+7
-0
-
2146. 匿名 2019/07/04(木) 23:19:11
私はオムツ換えたついでにその後手を洗わないまま自分もトイレ行って、最後に手を洗います。
ズボラだなw+35
-1
-
2147. 匿名 2019/07/04(木) 23:22:25
過度の洗浄やアルコール消毒は、常在菌を除去し、かえって病原菌を増殖させることにも繋がりかねません。また、手荒れした皮膚は細菌繁殖の温床となってしまうのです。
何事もほどほどに!+9
-3
-
2148. 匿名 2019/07/04(木) 23:22:44
>>2135
ここのトピ主さんの子はもっと激しかったので違うけど、
書いてあるコメントよく読むと、手が出る時期は支援センター行かなかったって書いてるお母さんが多かったですよ。
まだ言って完全に防げる歳じゃないし、避けるのが一番かと。
あまり通い続けるとほかのお母さんからは良い顔されないかも…イヤイヤ期がひどかった子のその後girlschannel.netイヤイヤ期がひどかった子のその後2才の息子がいます。 おそらく他のお子さんよりもイヤイヤがすごいです... 支援センター行くともう手に終えないです。 友達のおもちゃ取るのはもう当たり前で押してこかしたり髪の毛引っ張って喧嘩したりともう毎日荒れに荒れ...
+9
-0
-
2149. 匿名 2019/07/04(木) 23:23:25
>>2140
コメントありがとうございます!
そうですよね。支援センターで後ろに張り付いて、何かしたら謝る…もちろんこちらが悪いのですが、気が気じゃないし、正直しんどいです。
しばらくはお家遊びや家の回りなどで乗り切りたいと思います。
予約制の相談、良いですね。うちの地域にもないか調べてみます。たまには大人と話したいんですよね!わかっていただけて嬉しかったです。ありがとうございました。+15
-0
-
2150. 匿名 2019/07/04(木) 23:31:16
>>2148
コメントありがとうございます!
そうですよね。もし手を出されるのが我が子だと思うと良い気はしませんもんね。しばらく支援センターなど自粛しようとおもいます。
こちらのトピも参考にしますね。ありがとうございました!+8
-0
-
2151. 匿名 2019/07/04(木) 23:39:34
もうすぐ2歳になるのに単語ひとつも出てない息子。
言葉もほとんど通じないし、発達の遅さが気になってたけど
最近、ご飯をタッパーに入れてたらフタを取ってくれたり、洗い物しようとしたらウタマロのボトルを取ってくれたり、洗濯物畳もうとしてくれたり(ぐちゃぐちゃだけど)なんか色々手伝ってくれる。
意思疎通はちょっと遅れてるけど、ちゃんと成長してるのかな・・・+54
-0
-
2152. 匿名 2019/07/04(木) 23:44:13
1.7男の子です。
家に2人でいるとほとんどグズグズ。
後追いグズグズが本当にひどく私も家はしんどい。
基本外が好きな子なんで支援センター、親子リズム、公園、買い物など状況を見てほぼ毎日出かけている。
結婚して旦那の実家近くの知らない土地に住んでいますがなかなか心許せる友達や知り合い出来ず。
毎日新しい環境や場所に行き続けて私が疲れてきています。息子は楽しそう。
前に子育ての悩みや育てにくさ、癇癪など保健師さんに相談したんですが相談した話を今日実母と電話で話していたら「私は大変な時があっても一度も相談しようとか思ったことはない。子供って大変なのが当たり前だと思ってたし」って冷たく言われた。
なんか一気に気を張っていた何かが切れて夜ご飯準備していて息子がグズグズ言ってきた時涙が止まらず泣いてしまった。
私がグズグズを受け止められないだけなのかな。
私がこんなんだからグズグズなんじゃないかとすべてに自信喪失です。
なんでこんなに疲れるんだろう。
どうやったらこんな気持ち解決つくんだろう。
+77
-0
-
2153. 匿名 2019/07/04(木) 23:46:32
>>2143
論点がズレてる
+2
-2
-
2154. 匿名 2019/07/04(木) 23:49:55
>>2142
感染症が流行っている時はやめます。このトピ見たってわかるけどオムツ替えて手を洗わない人達が平然としていますよ?自分の子が保菌者だったらとか考えないんでしょう。排出物や唾液でうつるってさんざん言われているのに!!
+5
-5
-
2155. 匿名 2019/07/04(木) 23:53:00
>>2153
何について論じてるのか教えてくれる+1
-0
-
2156. 匿名 2019/07/04(木) 23:57:09
さすがに大おむつを替えたときは洗うべ😓+19
-0
-
2157. 匿名 2019/07/04(木) 23:59:45
1歳7カ月です。とうとう味噌汁を飲まなくなってしまいました。唯一食べ物での熱中症対策だったのにどうしよう!!+8
-0
-
2158. 匿名 2019/07/05(金) 00:08:16
大人しくベビーカー乗ってくれるならあちこち行きやすいのに、どこ行くにも抱っこ抱っこになってしまうので体がしんどい。元々大きめの子だったけど、11キロを運ぶのは疲れる。動物園や水族館とか連れて行きたいけど、5〜6時間抱っこ紐で移動すること考えると無理だ…となる。+27
-0
-
2159. 匿名 2019/07/05(金) 00:10:42
>>2146
私も同じだよ。オムツ捨てる箱がトイレだから捨てたついでに自分も済ませて手洗い。何の問題もないと思ってる 笑+9
-0
-
2160. 匿名 2019/07/05(金) 02:07:35
7日で2歳になります。
同じ頃出産した方はもうトピを見てないですかね。
妊婦さんトピからずっとお世話になっていまして、本当にありがとうございました。+40
-0
-
2161. 匿名 2019/07/05(金) 02:32:45
>>2160
おめでとう!
2歳はまだ先の話だなと思っていたけど、同学年になる子はもう2歳になり始めているんだなあと、改めて子の成長の早さに驚く…
まだ赤ちゃん赤ちゃんしてる我が子を見ていたい+38
-0
-
2162. 匿名 2019/07/05(金) 02:53:43
ちょっとトピずれだけど、小林よしひさお兄さんが日テレのドラマに出るって聞いて見てたんだけど、出てこない💧間違えた?って色々確認したら、2回目からだった~!!残念💧次回は見れるといいけど。+5
-1
-
2163. 匿名 2019/07/05(金) 06:49:37
そろそろおままごとセットを買おうかと思っています。まずは食べ物(2つに割れるやつ)とまな板、包丁を揃えようかと思いますが、プラスチック、木、マグネット式、バリバリ式(わかります?w)何がいいか悩んでいます。皆さんのおすすめやこれは辞めた方がいいなどあったら教えてください。+12
-0
-
2164. 匿名 2019/07/05(金) 08:16:46
>>2163
わたしも迷ってます!わたしは木でマグネットが清潔感あるし、いいかなと思ってるのですが、娘は支援センターでプラスチックでバリバリ式(マジックテープのやつですね?笑)が切り心地がいいみたいで気に入っているみたいです。でもマジックテープは時間経つと粘着力なくなったりホコリがつきそうで。たくさんの意見聞きたいですー!+9
-0
-
2165. 匿名 2019/07/05(金) 08:33:29
>>2154
排泄物ね+2
-4
-
2166. 匿名 2019/07/05(金) 08:35:53
>>2163
2164さんがおっしゃるように、マジックテープ式は粘着力が弱くなります。それから洗った時に少しの隙間から水が入り込んで出てこなくなることもあります。
安いのでたくさん揃えられる、汚れたり壊れたら気軽に買い換えられる、万が一投げたりしても痛くない、という利点もあります。
長く使うなら、木製のマグネット式。ウッディプッティというメーカーのものをいくつか持ってますが、どれも可愛くてオススメです。ただし、お値段はそれなりなのでたくさん揃えるには覚悟が必要かな。
上の子が一時おままごとにはまっていて、木製で揃えようと思いましたが、短期間でブームは過ぎ去ってしまい、今は触りもしません笑
うちの場合は高いもので揃えなくても良かったです。+12
-0
-
2167. 匿名 2019/07/05(金) 08:41:02
>>2163
口に入れたり舐めたりはどんな感じだろう?
うちは1歳前におばあちゃんが100均のマジックテープを買って勝手に渡してた。
私は知らずに他のことしてたんだけど、娘が膝ついて倒れたから何か変!!と思って手元見たら、おもちゃのサンマ。
口に指入れたらマジックテープが剥がれて呼吸をふさいでたようで、それで倒れてた。
取ったらケロッとしてたけど、勝手におもちゃを与えるおばあちゃんにもすごく怒ったし、おばあちゃんで鈍感になってるから、孫の異変にも気付かないんだよね。
うちは稀なケースだと思うし、100均でも不良品に当たっただけだと思うけどこんな事故もあるので気を付けてね。
1歳の誕生日に木のキッチンセット(お高くて可愛いやつ)を同じくおばあちゃんがくれたよ。マジックテープの。本人気に入ってめっちゃ遊んでくれてるけど、7ヶ月経つ今、かじりついて塗装剥がれたの見ると(親目線だけど)勿体なく感じる…
舐めたりかじったりする時期過ぎてからプレゼントだったら、もっと綺麗な状態だったんだろうなって予想つく。
マグネットのは見たことないんだけど、絶対取れないようになってるのかな?万が一マグネット飲み込んだら内臓に穴開いたりするから、絶対取れない仕組みなら良さげかな(^-^)
まだ舐めたり口に咥えたりする時期なら、ほどよく安価の物が良い気がします。
2歳目前だったら口に咥えたりが減ってきてるだろうし、木のおままごともオススメ!とにかく可愛いよ~(´ω`*)+4
-14
-
2168. 匿名 2019/07/05(金) 09:01:50
今TVで歌舞伎の海老蔵息子のかんげんくんの舞台をやっていて。お母さんの麻央ちゃんの気持ちを思うと朝から涙が止まらなくなった。逞しく大きくなって、立派に演じた姿を直に見たかっただろう、頑張ったねって抱きしめたかっただろうと・・つらくて切なくなりました。+23
-0
-
2169. 匿名 2019/07/05(金) 09:27:31
今日はどう過ごそうかなー。公園は地面がぬかるんでそうだし、支援センター児童館は手足口病が心配だし。どーしよー。+9
-0
-
2170. 匿名 2019/07/05(金) 11:14:56
お外行きたいけどPM2.5飛んでるから控えてる…+0
-0
-
2171. 匿名 2019/07/05(金) 11:40:46
>>2163
うちはセリアのおままごとシリーズで揃えましたよ。バリバリ式ですが、多分そう長くは遊ばず飽きそうだったので100均にしました。結構クオリティ高いです。野菜や果物や魚、パンケーキやホットドッグ、フライパン、ティーポット、まな板に包丁とハンバーガーのセット、お玉やフライ返しなどがありました。
野菜や果物は2個で1セット108円です。
ダイソーは野菜や果物2個と包丁とまな板セットがあったような…しかもセリアのものと同じだったような…でも種類は少ないようです。
ご参考までに。+11
-0
-
2172. 匿名 2019/07/05(金) 12:05:01
>>2166追記です。
ウッディプッティは対象年齢3歳〜なので(1.5もあったと思う)箸などの細長いもの、切ると口に丸々入ってしまうような危険なパーツもありますので、その辺はお子さんの成長度合いで見極めてくださいね。
マグネットですが磁石は完全に隠れており、よほど運悪く不良品に当たらない限りは子供の力で破壊するのはまず無理だと思います。+0
-0
-
2173. 匿名 2019/07/05(金) 12:20:22
あの堂島ロールとミスドのコラボだと…?
た、食べたい。買いにいきたい。
子どもいると身軽に動けないね。
しかも雨ときたもんだ。+27
-0
-
2174. 匿名 2019/07/05(金) 12:38:44
最近保育園でお友達と手と手を合わせてタッチ、の挨拶がブームな息子。息子が手を出すと出してきてくれたり、出してくれた子のところへ近付いてタッチしたり。文字にすると普通なんだけど、母は感慨深いものがあります。
お友達に興味無しだった数ヶ月前、これから自分・自分以外の存在に気付き、少しずつ自分以外との関わりを楽しめるようになる、と聞いていたんだけど、こういうことなんだなぁと。園では泣きまくりだったのに、今朝は朝から大好きな担任の先生がいる日で、見つけた瞬間駆け寄り抱きついていました。
言葉は遅いほうかと思うけど、この子自身の成長を見ると嬉しくて愛おしくなる!!
すみません、いいことだけ書いてしまいましたがもちろん大変なこともたくさん増えてます!!+25
-0
-
2175. 匿名 2019/07/05(金) 12:46:14
今日は娘の保育園で七夕祭りがあるんだけど、他のお母さん達はどんな格好してくるんだろう?
ママ友とかいないから分からない。
うちは1歳児クラスだし、おしゃれとかしなくても髪ボサボサじゃなくて清潔で眉毛があればいいよね。+25
-0
-
2176. 匿名 2019/07/05(金) 12:51:08
>>2163
私はプラスチックがオススメですー!
汚れても洗って拭けばまたすぐ使えるし100均のものだと安いから揃えたり買い替えたりもしやすいです。
軽いので万が一投げられても痛くないし床も傷つきにくいしおままごとセットが入ったおもちゃ箱を子供が持ち上げて足に落としたりしてもケガしにくいかなーと!
あとセリアで買ったんですが電池を入れると切るたびトントントン!サクサクッ!と音が鳴る包丁がオススメです。+10
-0
-
2177. 匿名 2019/07/05(金) 12:58:16
出遅れたけど、オムツ替えで小まめに手洗いする人のコメント見て、そうゆう清潔感守れてて羨ましいと思っちゃった。私もそうしたかったけど、同居の義家族が皆手洗いをあまりしない人達で、私が潔癖症扱いされるのが辛くてだんだんと諦めるようになってきた。家族は皆自分のトイレのあと手を洗わないし、子供にも平気で触るし、汚いものも触らせる。もう嫌で嫌で1年戦ったなけど、1歳なってから諦めた。こちらのルール守ってくれないことや、おかしな目で見られるのに疲れた。
+7
-14
-
2178. 匿名 2019/07/05(金) 13:00:42
すごくくだらないんだけど、、
育児に疲れてるときやイライラしたとき、ボタン1つで同じ状況の他のお母さんと子どもの様子が映るモニターがあったらいいのになあってよく思う。
家の中にいると孤独だからさ。
あー泣き止まないイライラ。
あー遊ぶ余裕ないイライラ。
あー早く寝てくれイライラ。
そんなときピってボタン押すと、画面に9つくらいの他の家庭の映像がリアルタイムで映し出されるの。
ああイライラしてるの私だけじゃないんだな、もう少しだけ頑張ろうかなってすごく救われると思う。
まあこんなのドラえもんの世界の話だから実際はそんなの有り得ないんだけどね。
家で子どもと2人きりだと、まるでこんなことしてるの世界で私だけなんじゃないかっていう孤独が時々押し寄せてくるから。
このトピにはいつも救われてます。ありがとう。+46
-1
-
2179. 匿名 2019/07/05(金) 13:04:35
働いてる保育園でキツイ先生がいる…。
ある一歳児の女の子が食べないことを理由にほとんど一日中怒鳴られ立たされて、泣かされっぱなし。
うちの子も好き嫌い多いし少食だから、みていて心がやられる。
虐待みたいだけど、その先生は「せめて保育園で食べないと大きくなれない!」と言っていて自分なりの思いはあるみたい。
でもその子の怯えた顔や悲しそうな泣き声を聞いていると、私が泣きそうになってしまう。
+26
-0
-
2180. 匿名 2019/07/05(金) 13:10:35
>>2179
それってどうにかならないんですか?我が子がそんなふうにされてると想像するだけでツライんですけど...+42
-0
-
2181. 匿名 2019/07/05(金) 13:14:09
おままごとのフェルトで作りました!
裁縫なんて小学生の家庭科ぶりくらいでしたが楽しく作れました。
子どもが寝てからチマチマ1日ひとつずつとかですが、けっこうその時間が癒しになったりして…
費用もかからないし口に入れても安心です!+24
-0
-
2182. 匿名 2019/07/05(金) 13:17:43
>>2180
私は保育補助でいくつかの園をみてきましたが、必ずどこにもそういう先生はいます。
しつけ重視の園は特にきびしいです。
ただ、そうしてしごかれた子どもは卒園までにはほとんどなんでも食べられるようになるのも事実です…。+9
-4
-
2183. 匿名 2019/07/05(金) 13:35:16
>>2179
私はそれを小さい頃に厳しい両親にやられて、恐らくはそれが原因で食べれなくなった、受け付けなくなった野菜あります。
食べるまでは許さない。怒る、怒鳴る。我が儘は自覚してたけど、人格否定までされてたように記憶してる。
以来、大人になった今でもその野菜見るだけで吐き気がします。
それを他人の厳しい先生にされると…どうなんでしょう。確かに厳しくしなきゃいけないラインはあるけど、度を越してると私みたいにトラウマになりそう。
+22
-0
-
2184. 匿名 2019/07/05(金) 13:50:25
お昼寝してる間に、夕飯の準備とか昨日の小池栄子のドラマ見たりとか色々しなきゃいけないことあるのに、ついつい自分も一緒に横にゴロンとなってガルちゃんしてる。
(さっきまでは一緒に寝てた)
+22
-0
-
2185. 匿名 2019/07/05(金) 14:15:21
最近お昼寝が15時過ぎで起きるのが18時で遅かったので、支援センターに久々にいった。
そしたら知らない人ばっかりになっていてすごい気疲れ!!行って後悔した。
早めに帰ってきて、家の中で激しめのママ怪獣遊びをしてたら疲れたのか早く寝てくれた…。
これで疲れるなら、支援センター行く必要なかった。+11
-2
-
2186. 匿名 2019/07/05(金) 14:23:37
一昨日1歳半検診でした。
長文ですが申し訳ありません。
娘が大人しかったのは着いて10分ぐらいだけ。
持っていった娘の好きな絵本は一切見ず、初めての場所でテンション上がったのか、ハイテンションで走り回るしソファに立つし挙げ句の果てにはジョイントマットの上で前転…。
前転というのはトンネルのポーズからころんと回るやつなのですが、首の骨とか心配だから注意してるし、ソファの上に立つのも「危ないからダメだよ」って家で注意してるのになぁ。
保健師さんとの面談では面談どころじゃないぐらい娘が動き回りたくてゴソゴソして、指差し確認どころじゃなかったです。
問診票に発語3つ以上あるかという質問があって、娘は「どうぞ」は言えるけど、保健師さんに「名詞の方がいい」と言われ「それならゼロです」と答えると指差しできなくて発語もないなら…と別の先生の所へ案内され。
その先生には「こちらの言ってることが通じている感じがするならこの時期そんなものでしょう、その内身に付いてくるかな〜」と言ってもらえたのですが、私としてはこの時期ってそんなに発語ゼロって気にしないといけないことなの⁉と落ち込んでしまいました。
待ち時間も1歳半ならもっと他の子も動き回っているのかと思いきや意外とみんなママのところでおとなしくしてるし、娘はどの子よりも活発でした。
支援センターではそんなことないのになぁ。
最も落ち込むべきなのは上の前歯が初期虫歯だったことです…。
歯磨き大嫌いで、暴れるだけなら羽交い締めでもして歯磨きできるけど、暴れるどころか口を思いっきり閉じて舌出してきたりでロクに磨かせてくれず、それでもこっちは毎日必死にやってたのに…。
でもそんなの言い訳で親の責任ですよね…。
今ならまだ間に合うよ、しっかり磨いてあげてね!と言ってもらえましたが(*_*)
なんだか親としての自信喪失しただけの検診でした。+53
-0
-
2187. 匿名 2019/07/05(金) 14:40:29
幼稚園予定のみなさん、プレには行きますか?
+行く予定
−行かないよ
うちは幼稚園激戦区なのでプレには行かせたいけど日々の育児で疲れ果てていて見学とか全然してない+29
-6
-
2188. 匿名 2019/07/05(金) 14:41:54
みなさん、お子さんのお昼寝中何してますか?
+一緒にゴロゴロ、昼寝
−家事や用事をすます+81
-6
-
2189. 匿名 2019/07/05(金) 14:42:15
>>2179
かわいそう。私も保育所時代に食べられるまで残されて、怒られて、口から吐き出したのまで食べさせられた。どんなにしごかれても食べられない子は食べられないし、怒られれば怒られるほど食べることが嫌いになるよ。私の場合、小学生になっても少食のまま、高学年になってから食欲出てきてなんでも食べられるようになった。そんなに小さい頃の記憶が30半ばの今でもあるんだから、相当苦痛だったんだと思う。無理強いしなくても食べられるタイミングってあるよ。卒園する頃には食べられるようになるのも事実と言ってる人もいるけど、そうとは限らない。+14
-0
-
2190. 匿名 2019/07/05(金) 14:43:45
平日は雨の日以外公園、支援センターなどに毎日出かけていますか?
+出かけてる
−毎日は出かけない+28
-30
-
2191. 匿名 2019/07/05(金) 15:18:44
以前ここのトピでダイニングテーブルと椅子がまとめられるベルトみたいなものが貼られてたかと思うのですが、商品名など覚えてる方いますか?
子供が椅子を引きずるので欲しいのですが、探しても見つからなかったので…(>_<)+5
-0
-
2192. 匿名 2019/07/05(金) 15:20:23
火曜日から発熱があり、39度〜40度台の熱が続いています。
今朝受診した際には38.1度まで下がっており、身体に発疹もあったため突発性発疹だろうと言われたのですが、先程また40度まで上がっていました。
突発性発疹って熱が下がってから発疹が出るのが通常の症状だと思うのですが、高熱のまま発疹が出るということもあるのでしょうか💦+0
-0
-
2193. 匿名 2019/07/05(金) 15:44:49
>>2191
画像は見つけられました!これかな?
画像はフック付きのゴムバンドのフック同士を引っ掛けてるみたいです+7
-0
-
2194. 匿名 2019/07/05(金) 15:50:22
あとはこちらも貼られてました+8
-0
-
2195. 匿名 2019/07/05(金) 16:33:30
みなさんお子さんはテレビ見るとき、どこで見てますか?テレビの真ん前で立って見てるのでどうにか改善させたいんですけど..+19
-0
-
2196. 匿名 2019/07/05(金) 16:33:55
今日公園にヘアメイクがバッチリきまってて、オシャレなママがいた。お子さんはうちより少し大きくて、積極的な子だった。うちの子に遊ぼうって来てくれて一緒に遊んでたから、必然的に親同士でも話したんだけど、良い人だった。
私、イオンで買ったズボン(あえてパンツと言わない笑)と適当なシャツとスニーカーとリュックに、ボサ髪を帽子で隠してスッピンで、産後太りがそのまま板についた肥満体で、自分のおしゃれより子どものことって思ってたけど、なんかハッとしたわ。
子どものためにもキレイなママになりたい。+27
-0
-
2197. 匿名 2019/07/05(金) 16:35:29
今まで何も思ってなかったのに今月の曲の『ワン・ツー・スリー』のサッカーしてる誠お兄さん見てときめいたわ、、
こんな感じで恋するんやったな、思い出したww+27
-1
-
2198. 匿名 2019/07/05(金) 16:51:11
私も出産まで認可保育所から小さい託児まで色々なとこで仕事する機会があったんだけど、そんなに無理強いして食べさせる園はなかったなぁ。
「一口だけ頑張って食べてみようね😊」とかそんな感じ。
保育園って基本朝早いし、お散歩したり外遊びしてお腹空いてる子が多いのか結構お代わりするくらいたくさん食べてる子が多かった気もする。+8
-0
-
2199. 匿名 2019/07/05(金) 16:55:23
>>2197
私もです笑
あの細マッチョ具合やバク転とかの身体能力といい、誠お兄さんにどんどん夢中になっていってます笑+9
-1
-
2200. 匿名 2019/07/05(金) 16:56:41
今日で1.5歳。喋るのは「マーマーマー」とか何か見つけたときに「アパ!!」など。いつ名詞など意味のある言葉が出てくるか楽しみ。+6
-0
-
2201. 匿名 2019/07/05(金) 17:04:51
1.7です
ピカピカブーとかからだダンダン見てて一緒に真似して踊ったりしますか?
うちは体を左右に動かしてノリノリになるくらいで踊ったりしないけど、いつになったら真似して踊ったりできるんだろうと思って
真似して踊るよ プラス
見てるだけで踊らない マイナス+77
-16
-
2202. 匿名 2019/07/05(金) 17:15:17
>>2201
子どもによって楽しみ方が違うのかも。2201のお子さんは左右に体をゆすってリズムをとる楽しみ方なのかな。
ちょっとずれるかもしれかいけど、その昔、弘道おにいさん(よしおにいさんの前の人)が、体操の時間に後ろの壁に寄りかかって見てるだけの子がいて、一見楽しくないのかな?って心配になるけど、その子はそのスタイルで楽しんでるだけなんだって話をしていたことがあったよ。+32
-0
-
2203. 匿名 2019/07/05(金) 17:16:27
1.2の娘がいるんですが、最近歯磨きを嫌がるようになりまともに磨けていません。
おもちゃとか持たせても、いざ磨こうとすると嫌がって顔をプイッと背けます。
体押さえて無理に磨こうとすると顔を左右にブンブン振って大泣き&大暴れするので、諦めてブラシを歯にフワッと当てる程度で終わってます(~_~;)
でも虫歯できるといけないし、強制的に押さえつけて磨いた方がいいんでしょうか?
無理に磨きすぎて歯磨きがトラウマになったらどうしようとか思ってます…
なにかアドバイスあればお願いしますm(_ _)m+14
-0
-
2204. 匿名 2019/07/05(金) 17:17:13
先日このトピ仲間入りしました!
ふにゃふにゃで泣くことしかできなかった小さな小さな我が子が、1年で30センチも背が伸びて何倍にも重たくなったことを考えると不思議だなぁと思います。
今じゃ寝てるとき以外は動き回り続けてます。
低月齢のときとは違った意味での体力勝負ですね!頑張ります。+18
-0
-
2205. 匿名 2019/07/05(金) 17:17:51
1.5です。物が投げられるようになってからずっとお皿や食べ物も飽きてくると投げてしまいます。最近では意思もはっきりしてきたので気にくわないことがあると、机の上のものイヤイヤして落としたり…。皆さんのお子さんはしますか?
する プラス
しない マイナス
これに対しての躾の仕方に悩んでいます。
今はいくら言ってもわからないのだろうけど、いつか理解できる日のために叱ってはいます。
でも怖い声でダメ!って言うと泣きます。やりすぎなのか、足りないのかすらわからなくなってきました。皆さんはどんな躾をしてらっしゃいますか?+49
-9
-
2206. 匿名 2019/07/05(金) 17:19:12
1.5の娘。アンパンマンがそんなに好きじゃなかったんだけど、最近はニコニコしてアンパンマンを見るとアパ!やパパン!って言うのですが、これは発語にいれていいかな?
いいと思う プラス
いれない マイナス+38
-1
-
2207. 匿名 2019/07/05(金) 17:24:24
>>2203
アドバイスになってないと思いますが、うちも相当嫌がって、暴れてのたうちまわって、ごろんと寝かせるのすら格闘してる毎日ですが、虫歯になるよりマシと思って押さえつけて磨いてます。
口も開かないので、歯ブラシでこじ開けて、開いたら私の中指を歯と頬の間に突っ込んで人差し指で上唇小帯を押さえて磨いてます。
文字にすると凄まじいですね…^^;+33
-0
-
2208. 匿名 2019/07/05(金) 17:27:28
仕上げ磨きは1日何回してますか?
1回(寝る前)→プラス
2回以上→マイナス+87
-24
-
2209. 匿名 2019/07/05(金) 17:39:53
食事に飽きた様子になってきたら「ごちそう様しよか〜?」って切り上げたり、機嫌悪くてイヤイヤしてきたら気分変えてあげるようにしてます。手遊びしてみたりとか。
怖い顔してダメ!!と叱るとギャン泣き大暴れになるのでこちらの身ももたないし近所迷惑になるので、穏やかになるべく笑顔で過ごせるようにしています。
言葉が喋れるようになったり、子かもう少し成長したら関わり方や伝え方も変えていこうと思います。+3
-2
-
2210. 匿名 2019/07/05(金) 18:03:35
なんか毎日本当に疲れる。
娘は本当にかわいいんだけどしんどくて仕方ない。
土日の旦那に見てもらえる数時間とかじゃなくて、丸1日ゆっくり自分のペースで過ごしたい。
休みたい。+44
-0
-
2211. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:59
出産してから祖母が苦手になりました。
私は娘を出産する時、陣痛30時間からの子宮口がなかなか開かなくて帝王切開でした。
この前会いに行った時、芸能人が帝王切開だという話題になった時「帝王切開みたいなもの…」と帝王切開を明らかに下げるトーンでした。
出産した時は「よく頑張ったねぇ」と言ってくれたのですが、本音は「普通分娩で産めなかった子」として見られてるんだなと悲しくなりました。
私は母乳の出が悪くて結構早い段階で完ミだったのですが人見知りがひどくて泣いてる娘に「お母さんがいいねんなぁ、おっぱいもらってる訳じゃないのに」と。
母乳あげてなくても毎日必死でお世話してお母さんしてます。
昔の人だから偏見とか色々あるの分かってるけど、そういうこと言われてすごく傷つく。
+49
-1
-
2212. 匿名 2019/07/05(金) 18:31:58
専業主婦の方、今まで身内以外にお金を払って子供を預けたことありますか?ベビーシッターやファミサポ、一時保育など
+あるよ
−まだないよ
そろそろ預けてみたいけど人見知り激しくて悩み中+22
-48
-
2213. 匿名 2019/07/05(金) 18:50:49
私も自分の自由な時間が欲しい!買い物も試着してゆっくりじっくり選びたい!化粧品もきちんと選びたい!子ども連れてショッピングセンターに行ってみたけど、泣き出したりはしないけどずっと不満そうな声でイヤイヤ言われ、やかましくしてしまい他のお客さんにも申し訳なく感じて、どのお店に入ってもそそくさと出てくるしかありませんでした。子ども可愛いのにな~。どうにもイライラしてしまって、ぶつけどころもなくて自己嫌悪です。+24
-0
-
2214. 匿名 2019/07/05(金) 19:09:28
暗い内容ですみません。不快な方はスルーしてください。
自我が芽生えてきた1.7の娘。イヤイヤ言ったり、注意しても反抗的な目で見てきたりする。
まだ産まれてきて1年ちょっとで、親の言うことなんて聞けるわけないって頭ではよく分かってる。でも、自分の精神状態によっては、イライラして大声出してしまうことがある…
働けない事情があるからなんだけど、専業主婦させてもらってて、それなのにこんなこと言ったらいけないのかもしれない。でも朝から晩まで子供とべったりは、幸せだけどストレスでもある。
大声出してしまったあとは後悔して涙が出てきてしまう。こんな母親でごめんね、とか私は親になる器じゃなかったのかな、とか答えも出ないことばかり考えてしまい、今日は気分が落ち込んでる。+51
-1
-
2215. 匿名 2019/07/05(金) 19:10:40
息子に毛孔性苔癬が出てきたかも。一週間前くらいから二の腕にプツプツが…。確実に私からの遺伝だよな(T_T)男の子でも気になるのかなぁ。ごめんね。+5
-2
-
2216. 匿名 2019/07/05(金) 19:23:44
>>2212
私の趣味もあり、週3で1時間半預けてます。
最初は悩んだけど、毎日私なんかといても何も刺激ないし(私が子供と遊ぶのが苦手)24時間一緒がしんどくなってきたので…お互いのためと思って託児所利用してます+12
-0
-
2217. 匿名 2019/07/05(金) 19:34:12
>>2212
1.2から月に数回預けてます。地元から遠方に引っ越したタイミングで二人目ができたので、妊婦健診やら他の病院や用事など…
人見知りしない我が子ですが、最初は泣きました。でも数回で場所に慣れたり、私が戻ってくることが分かったのか、泣かなくなりました。今はおもちゃに夢中で、片手間にバイバイされます。
最初は泣くから親もつらいけど、子供の順応性は高いから大丈夫だと思います!+15
-0
-
2218. 匿名 2019/07/05(金) 19:39:07
今日は旦那が飲み会なので1.3ヶ月の息子と私はお留守番。
時短使いながらもほぼ毎日2時間ほどの残業。
子供は保育園行ってるけど歩きだしてから体力ついてきたし、自我が出てきて顔殴られるし蹴られるし眠いとまとわりついてきて服は鼻水やら離乳食でべたべた。
さっきなんて浴槽とプレイマットでうんちしたし…
毎日成長は感じるんだけどどうしてもイライラしてしまう。
きっと二人目なんて作らない方がいいよなー、母親向いてないわ…+17
-1
-
2219. 匿名 2019/07/05(金) 19:53:27
1.1。ここ2週間くらい毎日夜中ににうんちする。朝一でオムツ替えるけど、夜中何時間もうんちついままとか可哀想だし肌荒れかけてるから、寝る前に綿棒浣腸してみたけど、それでも朝オムツ見るとうんち出てる。てか、寝ながらうんちってこの歳では珍しいのかな?
寝ながらうんち普通だと思う→プラス
普通じゃないよ改善が必要→マイナス
よろしくお願いします。+17
-8
-
2220. 匿名 2019/07/05(金) 19:56:14
>>2207
アドバイスありがとうございます。
口の中に指入れるのは想像つきませんでした!
でもそうでもしないと磨けないし、虫歯になって痛い思いしてほしくないですもんね(>_<)
アドバイスを参考に、今日からしっかり磨けるように頑張ります!+3
-1
-
2221. 匿名 2019/07/05(金) 19:57:52
フラフラ歩いて私に甘えてもたれかかってくるから不意に横から顎スカーン!って殴られたみたいな痛み。正面からも顔からなだれ込んでくる。
甘えて私のあぐらにスルッと一瞬で入ってくるのは本当に可愛いんだけどふくらはぎに乗られたり顔まじ痛い。+17
-0
-
2222. 匿名 2019/07/05(金) 20:00:35
大声で怒ることなんてしょっちゅうだよ…。みんな怒鳴ったりしてないのかな?+36
-2
-
2223. 匿名 2019/07/05(金) 20:18:00
秋に娘が1歳半になるし沖縄旅行行く予定。夫婦二人共旅行大好きなんだけど娘が産まれて行く余裕なかったからウエルカムベビーのホテル調べたりファミリー向けのビーチ調べたりベビー向けラッシュガード見たり子連れ飛行機の極意とか色々調べるのが楽しすぎる
しんどいことも多いけど、秋の旅行を楽しみに乗り切れそう+31
-1
-
2224. 匿名 2019/07/05(金) 20:34:57
熱が40度出た…(私が)
明日休みの夫に「ごめん、テーブルの上にベビーフードあるから食べさせてやってもらえないかな?」ってお願いしたら「えっ、嫌だ。俺もしんどい。だいたい好きで子ども作って専業主婦で養ってやってんだから育児ぐらい熱が出ようと槍が降ろうとやれよ」と突っぱねられてしまいました。
身体は重いし頭は痛いし、泣きながらロキソニン飲んで寝かしつけまで終えました…+105
-0
-
2225. 匿名 2019/07/05(金) 20:35:33
珍しくもう寝た!旦那も飲み行ってるから早めの1人の時間〜!でもケータイいじるくらいしかやる事がない笑+4
-0
-
2226. 匿名 2019/07/05(金) 20:39:43
>>2224
実話!?
釣りだよね!?
これマジやったら、、+61
-0
-
2227. 匿名 2019/07/05(金) 20:45:10
マイナスだと思うんですけど、
専業だからって絶対自分でみなきゃ
とか
一時保育なんてきっと泣くだろうな、可哀想かな
とか
個人的には思う必要無いと思うんです。
口が聞けないからもちろん子供がどう思ってるかはわからないんですが
どうしても母親一人だと行ける場所ややれることが限られるので、保育園で先生や同年代の子と知らない遊びをするのがとても刺激があって楽しいと思うかもしれないし、
ずっと一緒で少し息苦しかった気持ちが無くなって優しくできるようになるなら、子供も嬉しいだろうし。
お母さんが一番なのは間違いないと思うので手元でずっと見ていたい人はもちろん見てていいと思うんですけど、
少し息抜きしたい、とか私と遊んでるだけじゃこの子の刺激にならないかな?とか思ってる方は、一時保育とか利用したって全然いいと思います。
保育園通わせてから色々な遊びや対応の仕方をを教えてもらったりして、親の私も学ぶことがたくさんあって、私はとてもいいところだと思いますよ。
可哀想、より楽しんでらっしゃい!って気持ちで送り出して、たまにはお母さんも休憩しましょ。+27
-2
-
2228. 匿名 2019/07/05(金) 20:46:17
ガラピコのドラムすごくない?
今日のおかあさんといっしょ良かったなぁ。+14
-1
-
2229. 匿名 2019/07/05(金) 20:54:04
>>2224
お願い、釣りであって欲しい。
じゃないとその旦那やばいよ。+62
-0
-
2230. 匿名 2019/07/05(金) 20:57:18
最近の息子の寝かしつけ、暗い部屋で仰向けになっている私の上にうつ伏せにくっついるスタイル。かわいいけど、寝入るまでこれだからほんとに重い…。+10
-0
-
2231. 匿名 2019/07/05(金) 20:59:06
卒乳派だったみなさん、その日は突然来ましたか?
徐々に飲まなくなって、気がついたら卒乳って感じでしたか?
+ 突然
- 徐々に+12
-15
-
2232. 匿名 2019/07/05(金) 21:10:59
外出先で見る他の優しそうなお母さん達も家では怒鳴ることもあるんだよね?想像出来ないなぁ+7
-0
-
2233. 匿名 2019/07/05(金) 21:14:40
>>2195
1.7です。できるだけ決まった時間しかテレビをつけないようにしている反動か、テレビ大好きっ子になってしまいました(^_^;
うちの子もテレビの前に張り付いてみていたのですが、1歳過ぎてから豆椅子を買って、「テレビをみるときはここに座るよ」と教え続けていたら、ちゃんと座るようになりました。からだダンダンとかを踊った後は立っていたりしますが笑
今は「テレビの時間だよ~」なんて言うと張り切って椅子に座り、ニコニコしながらリモコンを渡してきます笑+7
-0
-
2234. 匿名 2019/07/05(金) 21:14:52
>>2224
私ならキレて即実家に帰る・・
帰る実家が無かったらこの間夫を刺した妻みたいになると思う。+44
-0
-
2235. 匿名 2019/07/05(金) 21:16:59
>>2214
同じ月齢です。この間、私も怒鳴ってしまい後から自己嫌悪に陥りました。イヤイヤ期しんどいですよね。
初めて?結構な声で怒鳴ってしまい子供のびっくりした顔が忘れられずもう自分の感情だけで怒鳴らないと決めました。うまくいくかわからないけどイライラしたら落ち着く、シャワー浴びる、違う部屋に行くと自分に言い聞かせてます。+9
-2
-
2236. 匿名 2019/07/05(金) 21:19:00
手足口病になりました・・
ここ2日寝不足です。
口内炎で飲んだり食べたりが辛くて可哀想です。
ゼリーなんかをあげたりしていますが口内炎の時に食べられるもののオススメあったら教えてください。+5
-0
-
2237. 匿名 2019/07/05(金) 21:19:19
1日何時間くらい子供にテレビ見せてますか?
我が家は
お母さんといっしょ
いないいないばあ
トーマス (録画)
なので1時間ほどは見てます。
見せすぎかなぁ。。。でも見せないとご飯作れない+7
-10
-
2238. 匿名 2019/07/05(金) 21:20:06
>>2201
同じ月齢です。
以前は2201さんのお子さんのようにゆれて楽しんでいましたが、春から通い始めた保育園で覚えてきたようで、今は色々真似っ子して踊っています。間違ってるところがほとんどだけど、それもまた可愛いですw+4
-0
-
2239. 匿名 2019/07/05(金) 21:23:00
久々に自分の欲しい服が2着ある!
セールして合計1万2千円くらい。
専業主婦なので買うの旦那に気を使う。
買ってもいいかなー。
でも1つはフレアスカート・・着て行くとこないよね。。。最近ジーパンばっかだ。。+29
-0
-
2240. 匿名 2019/07/05(金) 21:33:38
>>2239
是非買って欲しい!
きっとそれでまた頑張れる✨
旦那に嫌な顔されそうなら安かったと嘘つこう!+31
-0
-
2241. 匿名 2019/07/05(金) 21:33:51
>>2227
横ですが私もそう思います。
うちは1.4から保育園に預けていますが、始めはなかなか馴染めず、お昼寝はできないし1番泣いていると言われていました。
私も子供に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、1.8の今では子供も楽しそうに通っています。お友達やお兄さんお姉さんから沢山刺激をもらっているようで、本当に成長著しいです。
私も一日ベッタリだったときよりも、娘に優しく接することができるようになって、娘の笑顔も増えた気がします。もちろんバタバタすることも多いですが…
いくら子供が可愛くても、少しの間離れることで更に育児が楽しくなったり愛情注げたりすることもありますよね😊
+9
-0
-
2242. 匿名 2019/07/05(金) 21:34:01
>>2177
うちの義実家集団は産後最初に面会に来た時から誰も手を洗わず、甥っ子は鼻水垂らしてました。
親がどんなに頑張っても周りが壊していくから、守れるとこは守って、ある程度は見ないふりです。+4
-0
-
2243. 匿名 2019/07/05(金) 21:35:07
>>2220
歯科医師ですが、指思いっきり噛まれたら血が出るコもありますよ!
気をつけてくださいね💦+2
-1
-
2244. 匿名 2019/07/05(金) 21:39:27
>>2224
ガルちゃんの広告でなぜかよく出てくる「夫の扶養から抜け出したい」って漫画が浮かびました…+10
-0
-
2245. 匿名 2019/07/05(金) 21:41:01
>>2239
セールor中古と言ってしまおう!
旦那さんは女性の今の流行りなんて分かんないだろうし!+3
-0
-
2246. 匿名 2019/07/05(金) 21:45:23
>>2243
そうなんですね💦
わざわざ忠告していただきありがとうございます。
気をつけて磨きたいと思います🙇♂️💦+0
-0
-
2247. 匿名 2019/07/05(金) 21:46:09
>>2240
>>2245
ナイスアイデアありがとうございます!
もし買ったことに気付いたら購入した価格より安く言っておきます(^^)そう思ったら早く買いに行きたくなってきました。楽しみ増えたー♬+2
-0
-
2248. 匿名 2019/07/05(金) 21:58:33
>>2236
うちも先週なりましたよ。2日くらいでご飯はたべれるようになりました。
キューピーの一つ128円くらいのお高めのゼリーはたべれました。12カ月から食べれるベビーフードのゼリーです。高いから頑張って食べさせたかもですが(^^;)
数種類あたえましたが、全部たべていました。
私がゼラチンでりんごジュースとか固めましたが、そちらは全然たべず、、。
看病お疲れさまです。はやく良くなりますように。+4
-0
-
2249. 匿名 2019/07/05(金) 22:28:36
>>2237
1日1時間で見せすぎだったらうちはかなりヤバイです笑
朝は1から2時間だけど、夕方は16時前から晩御飯の18時半までずーっと見せてます。みいつけたが終わったらワンダーランドとかピタゴラスイッチとかの録画を延々。晩御飯作り終わってからも、なんか夕方って疲れてしまって...+30
-0
-
2250. 匿名 2019/07/05(金) 22:30:16
子どもを怒鳴りつけて叱ったことはまだないです。
ため息ついたり旦那に対して怒りをぶつけたことはあるけど…。+1
-3
-
2251. 匿名 2019/07/05(金) 22:31:13
>>2233
お返事ありがとうございます。プラスはついてるけどアドバイスがないのでみんなテレビの真ん前で見てるけど諦めてるのかなぁ...。豆椅子持ってないんですよねーほしいと思ってたので買おうかな。+1
-0
-
2252. 匿名 2019/07/05(金) 22:34:38
すみません、主観ばかりで嫌に思う方いるかもなんですが、書きたくて。。
今日子供が寝たのでカフェに入ったんですが、小学校低学年ママの集まり(5人くらい)がいて、誠お兄さんの話していて。なんかチャラいよねェェ〜!という声が飛び交っていた。細かくは覚えてないけどとにかく色めき立ってた。話したい気持ちはわからなくもない!爽やかでお姉さんと2人コンビに毎朝元気もらう。けどなんていうか、あぁいい年して10歳ほど若い男の人の話を大声でわーわーキャーキャーするのって見苦しいなと思ってしまった。いやいいんだけどね、勝手なんだけど・・どうしてもここで聞いて欲しかった。+7
-23
-
2253. 匿名 2019/07/05(金) 22:40:40
1歳になってすぐミュージカル観に行くために一時保育利用したけど、罪悪感なんてなかったなあ。
その後も何回か預けてるけど、子どもは本当に楽しそうにしてるし私もリフレッシュできるし良いことしかない。
体力無尽蔵タイプの男の子ママは一時保育様々だと言っていたよ。
むしろ利用しない人が案外多くて驚き。
みんないつリフレッシュしてるの?+13
-0
-
2254. 匿名 2019/07/05(金) 22:42:09
今日、おしりを強めに叩いてしまった。初めてのことで子どももビックリした顔して、その後抱きしめながらこれからやめてねって言ったら泣きべそ作ってた。可哀想なことしたな。+17
-1
-
2255. 匿名 2019/07/05(金) 22:45:59
うちは子どもにちょっとテレビ見てて欲しいなーと思うのに全然見てくれず…最近ようやくおかあさんといっしょや踊りの曲が流れてるときはちょっと興味が出てきたのか見たりノッたりしてるけど5分も持たず。
家事する時も抱っこ、おんぶ。重いです。+17
-0
-
2256. 匿名 2019/07/05(金) 23:15:02
上にもありましたが、子供がわざとご飯とかお皿落とす時ってどうやって叱ってますか?1.4の娘。強く叱っても諭してもまたやります。今は仕方ないのかな?最近ではどうしたらいいのかわからなくなってしまい、つい怒鳴ってしまいます。+13
-0
-
2257. 匿名 2019/07/05(金) 23:22:57
野菜食べない…(´д`|||)
キャベツとかほうれんそうとか、
騙してでも食べさせられるメニューあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。+3
-0
-
2258. 匿名 2019/07/05(金) 23:28:24
イライラしても、感情的に怒鳴るのは良くないよ。
それはやめたほうがいい。+5
-12
-
2259. 匿名 2019/07/05(金) 23:32:35
>>2257
小さく切ってカレーやハンバーグは?+3
-0
-
2260. 匿名 2019/07/05(金) 23:36:38
歯磨きの話題があったので最近ちょっとうまくいった話を…
子供が歯磨きを嫌がる理由を調べたら「痛いから」というのがあったので、仕上げ用の歯ブラシを毛先が細くて柔らかい、安い大人用の歯ブラシに変えてみたら、嫌がりながらも口を開けるようになってくれました。
それまでの仕上げ用歯ブラシだと毛が硬くて痛かったのか口すら開けてもらえなかったので、感激しました。
磨くときは寝転がせて片手で両腕抑えながらですが、嫌がって「うわーん」とか言ってる隙になんとか磨いてます。
大人用のでちゃんと磨けてるか不安なので、何回かに一度は元の仕上げ用歯ブラシを使います。今のところごまかせてます。
参考になれば嬉しいです。虫歯予防お互いがんばりましょう。+11
-1
-
2261. 匿名 2019/07/05(金) 23:40:52
>>2256
いらない、食べたくないってことでしょ。
無理に食べさせるのやめて、お皿下げて、次の食事の時に違う味付けにしてみるとか切り方変えるとか工夫してみたり、おやつの時間に違うものあげて栄養を補うでいいと思う。怒鳴っても子どもに恐怖を与えるだけだよ。+1
-12
-
2262. 匿名 2019/07/05(金) 23:47:44
>>2257
うちも野菜、なかなか食べてくれません…
お味噌汁の葉物野菜はなぜか食べるのでそれでしのいでます。+5
-0
-
2263. 匿名 2019/07/05(金) 23:49:56
>>2258
分かってるからみんな後悔して悩んで自己嫌悪に陥ってるのに、そんな正論振りかざさなくても…+26
-1
-
2264. 匿名 2019/07/05(金) 23:58:20
>>2263
そうですね、その通りでした。
私のコメントで不快にさせてしまって申し訳ないです。+5
-13
-
2265. 匿名 2019/07/06(土) 00:01:07
怒鳴って後悔する、など書き込み見て思ったんですが、怒鳴るとはどこからですか?叩かれたり物落とされたりしてコラ!は怒鳴るとは言わない??+1
-5
-
2266. 匿名 2019/07/06(土) 00:02:12
>>2257
お好み焼きはどうですか?
息子もなかなか食べないですがお好み焼きやシチューに入れたら食べます。+5
-0
-
2267. 匿名 2019/07/06(土) 00:02:33
なんか変な人いる?+7
-3
-
2268. 匿名 2019/07/06(土) 00:08:55
>>2265
基準っていうのは難しいけど、コラ!は怒鳴るに入らないと思うよ😓+6
-0
-
2269. 匿名 2019/07/06(土) 00:10:04
いい加減にしなさい!とかダメって言ってるでしょ!とか、あー!もう!とか感情的に最近はなってしまってました。これは怒鳴ってるだと思います。
理由も一応付け加えて怒ってはいたけど、大声だったし子供は恐怖でしかないと思う。まず子供の気持ちを探ってあげるってことをしていなかった。
すごく後悔。+12
-0
-
2270. 匿名 2019/07/06(土) 00:18:15
一時保育、うちの行けそうな範囲では、1時間500円で最大4時間まで預けられるところと、登録料2000円、1時間1000円で預けられるところがあるけど、それに使うお金がもったいなく感じてしまい、まだ利用したことない。3歳になれば幼稚園通うことになるし、なんとか乗り切ろうと思ってる、+9
-0
-
2271. 匿名 2019/07/06(土) 00:29:39
>>2252
私も誠お兄さんの話リアルでしたい...
ママ友なんていないけどそのママ達が羨ましく思ったよ。+21
-0
-
2272. 匿名 2019/07/06(土) 01:02:42
1.7です。ご飯の時お皿を落とされるのが嫌で、子供のまえに置かず、私が食べさせてます。
そろそろスプーンの練習したいと思い、一皿だけ子供の前に置いて、それも倒さないように私が押さえながらスプーンを使わせてます。
幼稚園に入るまでにひとりで食べられるようになればいいかと思ってこんなゆっくりペースなのですが、ヤバイですかね?
ヤバイよ +
大丈夫 -+11
-19
-
2273. 匿名 2019/07/06(土) 01:18:30
>>2252
まことお兄さんにそこまでハマってないんだけど(それならゆういちろうお兄さんが可愛いと思う)、30半ばの母として、若いママさんにババア扱いされててショック!笑
いや、実際おばちゃんなんだけどね。
というか、子どもが小学生になった頃に私はそのママ友集団の人達よりババアだし。
女性はいつまで経っても恋バナみたいなのでキャッキャッするの楽しいんだと思うよ~
それで盛り上がりすぎて周りにウルサイと思わすのはダメだけどね~+23
-1
-
2274. 匿名 2019/07/06(土) 01:24:17
旦那が飲みに行った後って必ず面倒なことで絡んできて、最終的にキレるから本当やだ。
今日は私の友達の旦那がうちの旦那と友達で、私の友達、旦那、旦那の友達の3人で飲んでたんだけど私の友達が私が普段話してる旦那の話を旦那にいろいろして、帰ってきた旦那が俺のあの話とかなんで話してるのって絡んできてウザかった。友達もなんで言うかな
1歳あまり関係ない愚痴になってごめんなさい+11
-2
-
2275. 匿名 2019/07/06(土) 01:30:38
>>2272
文章読んだだけだけど、結構厳しめに育ててます?
手づかみ食べとかさせました?
周りが汚れたり、せっかく作ったものをひっくり返されたりするのが嫌なのは分かるけど、お子さんにとって食事のルールがガチガチに見える。
食事って美味しい・楽しいって感じてくれた方が良いと思うんだけどな。
うちは1歳前からお皿は目の前に置いて手づかみもしてたし、ひっくり返されて、ムカついたことも多々あったけど、1.7歳の今、スプーンもフォークも使って手づかみでも食べて、ひっくり返した時は、自分でウェットティッシュ出して拭いてるよ~
拭ききれないから、結局私が片付けるんだけど、成長見れて楽しいよ。+8
-21
-
2276. 匿名 2019/07/06(土) 01:31:47
>>2274
いや、友達にモヤモヤ案件だわ!+17
-0
-
2277. 匿名 2019/07/06(土) 03:56:22
>>2205
>>2256
ウチもお腹いっぱいになったり飽きたりするとお皿や食べ物を下に落とします。
イライラするのでテーブルにくっつく食器を使っていますが、そうすると中身を放り投げるようになりました😅
何回言っても言い方かえてもやりますよねー。
キツめに怒ったりしていたのですが、子供にも自分の精神衛生上も良くないなと思い、ポイはダメだよと目を見て低い声で言った後、どこに置くんだった?と毎回聞いています。
するとここ!とテーブルの上を指すのですがまたやります…。
結局何したってやるのかなと諦め気味ですが、言い続けるしかないかなと思っています。+6
-0
-
2278. 匿名 2019/07/06(土) 03:59:18
>>2254
イライラしても手を出すことはしたことがありません。
手が出したくなるほどイライラする気持ちはわかりますが(; ̄ェ ̄)+2
-7
-
2279. 匿名 2019/07/06(土) 04:26:15
>>2275
アドバイスにもなってない
+10
-3
-
2280. 匿名 2019/07/06(土) 05:17:28
>>2273
それならゆういちろうお兄さんが可愛いと思うって()にするのが本当に気持ち悪かった、ごめん。+1
-25
-
2281. 匿名 2019/07/06(土) 06:29:14
>>2227
>>2241
うちも保育園通いだしてから、私に心の余裕ができたから優しくできて、
娘が家で泣くことがほとんどなくなってました!
そういえば最近あんまり泣いた顔見てないなぁ…とふとコメントみて気付きました。
まだ小さいのに保育園なんてかわいそうって風潮ありますけど、優しいお母さんお父さんがいて、親なり保育園の人たちなり楽しく遊べる時間があれば、子供にとっては良い一日だと思います。
だから罪悪感持つことないんじゃないかなーと思います。
この前お迎えのとき、保育園の年上のお兄ちゃんお姉ちゃんにお世話してもらってる姿がとってもほほえましかったです。
うちはまだ一人目なので、一人目にこういう体験させてあげられるのも良かったって思ってます。
もちろん、親がそばにいるの、すごくいいと思うので、3歳まで自分で見たい人・見れる人はぜひそうしてあげてほしいですけどね。+11
-2
-
2282. 匿名 2019/07/06(土) 07:13:18
やっと土日が来たーー!!今日は晴れてるし隣の市の大きな公園いって近くのカフェでパンケーキランチ食べようと旦那が提案してくれて嬉しかった!カフェで娘がぐずらないかは心配だけど、楽しみ!+24
-0
-
2283. 匿名 2019/07/06(土) 07:25:22
>>2282
旦那さんからの提案って嬉しいですよね!!いーなー♥︎楽しんできてください!+23
-0
-
2284. 匿名 2019/07/06(土) 07:37:47
一時保育、うちの地域は1日3000円
最大8時間預けられるよ。
9〜17時とか8時半〜16時半の人が多いかな?
子どもは多くても10人、保育士さんはいつも3人いるから手厚いし週2で通ってオムツ取れた話も聞いたことあるよ。
うちは下の子が生まれたら週2くらいで通わせようかと思ってる。
その頃には2歳過ぎてるし、家の中でじっとしていられなくなると思うから。+3
-1
-
2285. 匿名 2019/07/06(土) 07:42:48
昨日ゴールデンウィーク以来に義両親の元へ行きました。
お店待ち合わせで外食したのですが、帰りに薬局へ寄ろうという話になった時に義母に「私は孫とパパの車に乗るから、ママはじいじの車に…」と言われました。
それも夫、義父のいないところで。
「え!?」と言って何事もなく自分の家の車に乗りましたが。
娘が人見知りであまり懐いていないのが嫌らしくて、義実家で過ごす時も少しでも私と娘を離したい気持ちがあらゆる場面で見え隠れして嫌だなあ。
+40
-0
-
2286. 匿名 2019/07/06(土) 08:00:50
0歳の頃から義理母に会うと毎度毎度七五三の話をされて、義兄のところの中学生の女の子が着た着物があるからそれを着るように言われます。初めての子だしお下がり嫌だなって思う私は性格悪いのかな…
ありがたく着せてもらうべきなんでしょうか。
夫は気にしなくていいって言ってくれるとは思うけど…+10
-1
-
2287. 匿名 2019/07/06(土) 08:07:02
少し前に自分の服装の話が出ていましたが、支援センターなどでフレアスカートやワンピを着ている人を見て浮いてると思いますか?
私は、もともとほとんどそういった服しか持っていなくてスカートばかりです。砂場遊びとかになったら1.2本持ってるパンツも履きますが普段ベビーカー移動で自転車とかも乗らないし室内に遊びに行く時はスカートばかりです…。
新しい服はそんなに変えないけど好きな服着るのが楽しみだったりもするからそういう感じになってます。+17
-5
-
2288. 匿名 2019/07/06(土) 08:22:08
そりゃー日中保育園に丸投げしてたら気持ちに余裕も出るでしょうよ。
言い方悪くてすみませんね。嫉妬です。
保育園入れられて羨ましい。+32
-7
-
2289. 匿名 2019/07/06(土) 08:27:25
>>2272
私の知人は手づかみ食べやスプーンフォークの練習で食事中汚れるのが嫌という理由で一切自分で食べさせなかった人がいましたが、お子さんは問題なく成長していますよ〜
この方は結構 極端なタイプかもしれませんが、成長と共に言葉も理解するだろうし 道具を器用に使えるようになったらスプーンフォークを使ってみようかって渡してみたらスムーズにいくかもしれないですしね。
あとは、お友達と一緒にご飯食べたりする機会があれば、私もスプーンフォーク使ってみたい!とか食べさせてもらうのは赤ちゃんみたいとか思うかもしれないし。
まだ一歳、私はのんびりでもいい気がしてます
+8
-0
-
2290. 匿名 2019/07/06(土) 08:47:38
>>2287
浮いてるというか、パンツ見えそうとか思って勝手に心配しちゃうかもしれない。笑
ワンピースとレギンスの重ね着とかなら、
何目線ですかって感じだけど安心して見られる。笑+18
-1
-
2291. 匿名 2019/07/06(土) 08:51:42
>>2286
うちも似たような感じです。
産まれてすぐに着物をみせられて最初は へぇ綺麗ですね と反応してたけど、今は話の途中でボソッと言うだけだし聞き流しています。
お宮参りにお食い初めと良かれと思って事前に言ったらすべて予定ひっくり返って仕切られてしまったので、七五三はサラッと前撮りしてきましたーって報告するつもりです。
まだ先のことなんですけどね(^^;+6
-0
-
2292. 匿名 2019/07/06(土) 08:52:26
すみません、質問です😣
1歳になったばかりですが、水分補給がうまく出来ず
麦茶を寒天で固めたり、とろみをつけてスプーンで飲ませるなどしています。
(コップやマグも使いますが量が飲めないので…)
家ではこれでいいですが、外出先で困っています。
お茶はとろみをつけると、持ち歩いた際悪くなり易いなどあるでしょうか?
また、麦茶寒天は保冷バッグで持ち歩きに耐えられるでしょうか…?
うまく調べられず、また大丈夫か自信もなくて💦+1
-0
-
2293. 匿名 2019/07/06(土) 09:00:58
>>2287
カジュアルなワンピースだったらありだけど、キレイめなのは違和感あるかも。フレアスカートもどうかな~…
子ども連れてランチとか買い物だったらなに着てても全然ありだけど、支援センターって子どもを追いかけたり、親も結構動くことあるからいざという時に動きやすい方が安心だよね。
好きな服着るとリフレッシュになるからおしゃれしたいけど、TPOは大事だと思う。+8
-9
-
2294. 匿名 2019/07/06(土) 09:06:31
支援センターでスカートはナイなぁ。
しゃがんだり、座ったりの動作も多いから。
ロングのスカートに、リブレギンスとかあわせるならアリかなぁとも思う。自分の好きな服は友人の結婚式とか子ども託してひさびさに友達に会うときだけにしてる。+4
-12
-
2295. 匿名 2019/07/06(土) 09:06:51
>>2292
寒天はゼラチンと違って一度固まると 溶けないので保冷剤で持ち歩きできますよ〜
あとはアガーも凝固後 常温OKですよ
寒天とゼラチンの間くらいのプルプル感です^^+5
-1
-
2296. 匿名 2019/07/06(土) 09:09:28
>>2292
スパウトとかストローも難しいですか?哺乳瓶からミルク飲んだりできるなら、使ってる乳首をマグにつけて中身をお茶にするのも良いかもしれないですよ。
もうお持ちかもしれないですけど、リッチェルから乳首→スパウト→ストローと飲み口だけ変えて使えるマグが出てますよ。+2
-0
-
2297. 匿名 2019/07/06(土) 09:16:25
>>2287
正直にいうと支援センターにひらひらスカートやワンピは浮くし場所にそぐわないよ。+2
-12
-
2298. 匿名 2019/07/06(土) 09:17:28
>>2296です。
よく読んだら寒天やとろみつけて持ち歩いても大丈夫かって質問なのに、質問に合ったコメントじゃなくてごめんなさい。
自分が面倒くさがりなので、寒天作るよりそのままお茶を持ち歩けた方が楽だよなーってつい自分に当てはめてしまった…+9
-0
-
2299. 匿名 2019/07/06(土) 09:27:19
実家に頼れない、旦那の帰りは毎日22時、ワンオペの方たちはどうやってリフレッシュしていますか?
今まで土日はなるべく旦那に子守りしてもらったり(言わなきゃやらない)どうにか週末でリフレッシュして乗り切っていましたが、最近旦那も残業続きで疲れ果てていて子守りを頼むのも気がひけてしまい、自分で抱えこんだ結果爆発しそうになってます。子どもは可愛い。旦那にも感謝してる。でも自分の心は常にすさんでいてイライラしてて疲れてる。でも平日は毎日支援センターや公園にいき、ごはんをあげ、寝かしつけ。。
なるべくお金を使わないリフレッシュ方法教えてください(ToT)+12
-0
-
2300. 匿名 2019/07/06(土) 09:37:35
>>2278
叩いてしまって自己嫌悪感じている人にアンカーまでつけて、私は手をあげたことありませんって意地悪じゃない?意図はなに?+6
-1
-
2301. 匿名 2019/07/06(土) 09:42:15
>>2289
保育士です。
食事で汚さないようにしてって育てられた子は、汚れに敏感で泥んこや絵の具遊びねんどを嫌がる子が多いですね。
手が汚れただけで泣くとか(^^;
ただ、保育園に入ってみんなで泥んこ遊びしていると、そのうちに平気になっていきます♪
泥んこやらない幼稚園とか(あるのかな?)だとどうなるかわかりませんが…
そしてなぜか泥んこ苦手なのは男の子に多かったです(自分が今まで見ていた子たち)女の子は全身泥だらけが楽しいみたいです。不思議です(^ー^)
ただ、手づかみ食べや泥んこは感触を十分に感じることができる大切な経験なので、できればやらせてあげた方がいいかなーと思ってます。
ちなみにうちは1.8でスプーン2割 手づかみ8割 で毎回すごいです(^^;
泥んこもガンガン遊ばせてます。+13
-0
-
2302. 匿名 2019/07/06(土) 09:50:31
共感できないコメントはスルー!+11
-1
-
2303. 匿名 2019/07/06(土) 09:56:33
旦那多忙、実家遠方で頼れず。
息抜きはスマホいじって求人サイトやら不動産サイトを見ることかな。最近はゾゾタウンで可愛い洋服や良いコーディネート見るのとか息抜きになる。
まだ引っ越さないし、バイトしないし服も買わないんだけど、見てるだけ〜でもハマる。あとは夏だし綺麗なネイルの画像みてる。ネイルしないけど。
+16
-0
-
2304. 匿名 2019/07/06(土) 10:17:10
1.8歳息子
叱っても全く聞いてません
例えば、食事中にコップをわざとテーブルから落とした時に「ダメだよ」と言って、新しく入れ直してきたらすぐに笑いながら落とそうとしました
落ちる寸前で止められたので大丈夫でしたが、真顔で「ダメ、やめて」と言って食事に戻ると隙を見てまた落とされて「いい加減にしなさい!何でそんな事するの!」と怒鳴ってしまいました
子供はムッとするだけで、反省する感じもありません
多分またコップを新しくしても落とされ、叱って、を無限に繰り返すだろうと思う程聞いてません
苛々し過ぎた時は「もういい、好きにしなさい」と言って寝室に閉じこもってしまいます
5分も入っていないと思いますが、その間子供はドアの外で号泣してます
まだこんな小さな子供、と頭では理解しているつもりなのに、注意されている事は理解しているでしょう?何でやるの?と腹が立ってしまいます
皆さんのお子さんは叱られている事を理解して聞いていますか?
注意したらやめますか?
注意してもやめない時はどうしていますか?
今からこんなに苛々してて、イヤイヤ期はどうするんだと自分に失望してます+28
-1
-
2305. 匿名 2019/07/06(土) 10:28:34
>>2214です。
>>2235さん、冷静になるの大事ですよね。相手は1歳なのに、ついつい感情的になってしまう自分がいやです。
プラスつけてくださった皆さんもありがとうございました。絶対マイナスだと思ってましたが、外では穏やかに見えるママさんたちも同じようなことで悩んでるのかなと思うと、少し気持ちが楽になりました。
これからイヤイヤもひどくなると思いますが、なるべく感情的にならないように努めたいと思います。+6
-0
-
2306. 匿名 2019/07/06(土) 10:34:47
>>2191です。
>>2193
>>2194さん、そうです!
そういったゴムバンドがホームセンターとかで売ってるのかな?
探してみますね。ありがとうございました^ ^+1
-0
-
2307. 匿名 2019/07/06(土) 10:42:53
>>2304
もうすぐ1.8の子ですが、うちも聞いてないでーす。叱ったその時は神妙な顔を一応しますが、すぐにけろっとしてまたジャーっと。口からテーブルに吐き出したり、コップを逆さまにしたり、もうやりたい放題。叱り方を変えて声も顔も怖くきつめに言ったり、手やお尻を叩いたこともありますが、私が後味悪くなるだけで、子どもには効果なしでした。
水への興味からそういう行動をとっていて、成長の証だそうなので、もう諦めるしかないんですかねー。一緒に拭いたり片付けたりすると良いとも聞きました。自分に余裕がある時に試してみようかなって思ってます。お互い頑張りましょー!+10
-1
-
2308. 匿名 2019/07/06(土) 11:16:00
ミスドが朝食で口の回りに生クリームたっぷりつけて季節外れのサンタさんとか…
ズボラとか頑張らない育児とか言ってるけど、普通にひくわ。+1
-14
-
2309. 匿名 2019/07/06(土) 11:36:57
>>2308
だ、誰のこと、、?+27
-0
-
2310. 匿名 2019/07/06(土) 11:37:15
>>2287
人に迷惑をかけなきゃなんでもOKと思います。
今年はロングスカートが多いですよね。
私もTシャツにカジュアルな長めスカートの組みあわせよくします。
マキシは危険なのであまり履きませんが+7
-2
-
2311. 匿名 2019/07/06(土) 12:26:34
>>2287
私もフレアスカート好きで履きたいけど何となく支援センターには履いて行ったことがないなぁ。
履いてきてるお母さん見たことあるけど。+2
-3
-
2312. 匿名 2019/07/06(土) 12:32:28
意見やアドバイス求める割に、共感してもらえなかったり自分の気にいるコメントじゃなかったら反撃するんだね笑+2
-3
-
2313. 匿名 2019/07/06(土) 12:35:56
もう旦那無理。
昨日飲んで帰ってきて、帰ってくるなり話聞いてほしそうに絡んできてちょっと面倒そうにしてたら機嫌悪くなって別の話題出してきて八つ当たりして、何でそんな態度取るのと冷静に返したらいつもお前にはムカついてる俺は不幸だと言い出し。
娘が体調良くなくて明日病院連れていきたいから車出してと飲みに行く前から言ってたのに、それを考慮せず飲みすぎて何度起こしても頭痛いってまだ寝てるし。予約時間もうすぐだけどタクシーで行くしかないかな。
友達と飲むのが久しぶりだったから、楽しかったのもストレス発散したいのもわかるけど家族に当たったりその時関係ないことで怒ったらひどいこと言うのやめてほしい。すごいひどいこと言ってるよ、いい加減にしてって言うと俺はいつも言われてるとか話ずれてくし限界。子供の体調とか全く考えてない。+23
-0
-
2314. 匿名 2019/07/06(土) 12:39:17
実母にイライラする。
下の子が産まれて3週間なので、実母が時々手伝いに来てくれています。上の子(1歳10ヶ月)がちょっとでもグズるたびに食べ物やジュースをあげろとうるさいです。
たとえオヤツをあげたばかりでも、お昼まで時間があっても、とにかくグズるたびにお腹がすいてるんだから何かたべさせなさいと言ってきます。それでも私があげないでいると、お腹が空いてるのに可哀想に〜と小さな声で独り言を言っています。
本当にイライラする。うちの子が愚図るのはお腹が空いた時だけじゃないんだよ!!!+38
-1
-
2315. 匿名 2019/07/06(土) 12:46:34
1歳9ヶ月
食事中本当に落ち着きがないです。食べ物、フォーク、スプーンをとにかく投げます。お茶やスープも、少し目を話すとお食事エプロンのポケットに流し込みます。
さらに最近は食べ物を持って椅子から降りて寝っ転がりながら食べたりします。ダメだよと言って無理やり起こしても、ケラケラ笑いながら体を後ろに倒してきます。
子育ては本当に忍耐ですね…+18
-0
-
2316. 匿名 2019/07/06(土) 13:21:53
>>2304
まだ注意してもわからないので、して欲しくないことは遠ざければいいと思います。
コップは手の届かないところに置いて、飲みたいと主張したら渡す。
中身をこぼすとママが遊んでくれる(怒る)と思っているのだと思いますよ。
「〜はダメ」「〜しないで」などの否定語より「お茶を飲もうね」など肯定的な言葉の方がすんなりいくことも多いです。
私はちょっとでも目を離す時に水分は必ず遠ざけます。+7
-0
-
2317. 匿名 2019/07/06(土) 13:24:21
>>2312
誰のこと?+1
-1
-
2318. 匿名 2019/07/06(土) 13:27:52
>>2316
飲みたそうにしてるから渡すと一度口に含んでべーって吐き出したりもするから+11
-2
-
2319. 匿名 2019/07/06(土) 13:32:39
>>2304
うちももうすぐ1.8歳になります。
お茶こぼす時は、本人がいらない時なんだなって思ってお茶をつぎません。
お皿をひっくり返すなら
『お腹いっぱいだったら残していいからひっくり返さないで。』と伝えてお皿を片付けたりします。
片付けるのを嫌がる時に
『ひっくり返したらご飯ないよ?ちゃんと食べるなら渡すけど、どうする?食べる?』と話して、本人が(理解してるか不明だけど)うん!ってしたら再度渡します。
それでも食べずにひっくり返すときは、泣いてもとりあげますね。+10
-1
-
2320. 匿名 2019/07/06(土) 13:32:59
うちの義母は孫が可愛くて服でも靴でもつい買っちゃうというより、孫を自分の趣味に染めたい感じ。
なんか圧がすごい。
0歳の頃、私が席外した時に娘に着せていた服に文句を言っていたこと今でも根に持ってる。
その文句を言っていた服と似たような服買ってくるし。
夫の兄夫婦のように孫を預けない、頼らないってのが気に入らないんだろうな。
義母の機嫌取りのために子ども預けるとかしたくない。+15
-0
-
2321. 匿名 2019/07/06(土) 13:35:37
>>2319ですが、
コップをひっくり返して、こっちのストレスがヤバそうな時はコップやめてストローマグを渡すようにしてます。
それで叱らなくてよいなら、今はそれでいいかな。+7
-3
-
2322. 匿名 2019/07/06(土) 13:47:37
>>2317
服装のこと聞いたり食事のことについて聞いてる人とか。+0
-0
-
2323. 匿名 2019/07/06(土) 14:11:38
>>2304
うちは上の子が3歳になりましたが、言うこときくようになってくれたのは2歳8ヶ月か9ヶ月頃からでした。それもやっと少しずつ。言ってる事なら1歳も後半になればだいたい分かってきますが、イタズラ欲を抑えられるのとは全くの別問題ですよ。3歳の今でもダメって言ってることばかりします。
今はそういう時期だと割り切って耐えて、1年後、2年後を信じて言い聞かせを頑張りましょう。+2
-0
-
2324. 匿名 2019/07/06(土) 14:24:45
ひき肉25%引きだったので餃子作りの材料買いに、抱っこ紐でスーパー行ったんだけど、同じく抱っこ紐してさらに上の子ベビーカー乗せてお買い物きてるママや、0歳と3歳くらいの子連れて回転寿司に入ってくパパさんなどなど子育て頑張ってる人がたくさんいて励みになった。
子がグイグイ暴れてしんどかったし、徒歩20分のスーパーに行ったのでちょいキツかったけど、気分転換になった。+18
-0
-
2325. 匿名 2019/07/06(土) 14:37:58
>>2175です。
とてもくだらない注意。
昨日の七夕祭りの者です。
髪一つまとめ、ジーンズ、ダサいTシャツ、デカいリュック、CCクリーム、眉毛、メンソレータム色付きリップのみで行きました。
そしたら、他のママさん達みんなオシャレママでした…。
普段は知りませんが、ギリ育児もできるけどオシャレな服、ヘアアレンジとか、とにかくなんかもう素敵でキラキラしてて、なんだか自分だけ場違いで恥ずかしかったです( ;∀;)
次は娘も分かってくるだろうし、もう少しだけ頑張ろうと思いました。
+24
-0
-
2326. 匿名 2019/07/06(土) 14:47:40
子供の手足口病が移ってしまった。こんなときに限って旦那は休日出勤だし、子供はなぜかちょっとしたことですぐグズグズするしつらい。+8
-0
-
2327. 匿名 2019/07/06(土) 15:04:23
すみません、質問をさせてください。
今月の中旬に2歳になる女の子を育てています。
トイトレはいつからすればいいのか
迷っています。
私はそんなに急いでいないし
5月末に2人目を出産したばっかで
トイトレをする余裕などありません。
なので、まだいっかと思っているのですが
もう、トイトレをした方がいいのでしょうか?
まだ、もう少しゆっくりしてもいいのでしょうか?+6
-1
-
2328. 匿名 2019/07/06(土) 15:32:09
>>2325
お疲れさまでした!
うちは今夜七夕祭りです。
妊娠してるから、とにかく楽な格好!マタニティーでもジーンズとかズボン系は苦しくてはけないから、普段送り迎えしてるワンピースです。
私は妊娠を言い訳に出来るので楽しますが、周りのママさん見てきますね(*´∀`)ノ
6月に参観あったけど、普段の送り迎えの服装のママさんもいれば、夫婦揃って南国旅行ですか?って感じの人もいた(笑)
私は勿論、普段着!
てか2325さんがオシャレな地域というか都会に住んでるとかじゃないのかな?(都会のママさんはオシャレそう)+6
-0
-
2329. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:08
>>2327
2歳の夏に始める人が多いようだけど、ママが下の子の育児で大変なら無理しないでいいと思います。+12
-0
-
2330. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:44
>>2327
保育園通っててトイトレしてるけど、周りの保育園じゃないお友達はしてない人多いよ~
支援センターでは、うちが便器でトイレしてたりするから
『ついでに座ってみるー?』って座らせてるママさんいるけど、子ども嫌がってる。
特に産後なら今(ママ的に)無理にしなくても良いと思うよ。
私は妊娠中でもう臨月だから家でトイトレにつきあうのがしんどい( ´-ω-)+4
-1
-
2331. 匿名 2019/07/06(土) 16:03:19
髪の毛、結べない長さに切っちゃったんだけどやっぱり辞めとけばよかった。高嶋ちさ子みたいな感じ。凡人がやってはいけな髪型だった😂+3
-0
-
2332. 匿名 2019/07/06(土) 16:26:40
>>2329
そうなんですね!
やっぱり2歳ぐらいから
始めた方がいいんですね。
私の親からもはやく始めたら?って
言うわれてて、そんなはやく始めないと
あかんの?って感じだったので。
夏の方が洗濯物も乾くしいいのですが
産後でなかなかそんな余裕もなく
もう少し後にしようと思います。+1
-2
-
2333. 匿名 2019/07/06(土) 16:27:53
>>2329
まだそんな余裕もなく
まだ下の子が寝る時間もバラバラだし
寝ない時もあるのでまだゆっくりしたいなって
いうのもあるのですが
もう少し後にしようと思います!+3
-1
-
2334. 匿名 2019/07/06(土) 16:29:30
>>2330
まだ保育園にも行ってないので
始めるきっかけがなかなかで。
やっぱり、産後だったりお腹が
大きかったりするとしんどいですよね。
もう少し後にしようと思います!+3
-2
-
2335. 匿名 2019/07/06(土) 16:42:27
今日、娘とお散歩がてら歩いて買い物に行こうと思ったんですが信号のない横断歩道で待っても待っても車が止まってくれなくてずーっと渡れなかった…
娘もまだ早くは歩けないし私も2人目妊娠中で間もなく臨月なので抱っこして車が途切れた合間ににササッと渡るのも難しくて買い物は諦めてグルッとお散歩だけして帰りました。
+2
-3
-
2336. 匿名 2019/07/06(土) 17:14:31
二人目妊娠とか産後とか多いね。+24
-0
-
2337. 匿名 2019/07/06(土) 17:54:31
この間未就学児教室に初めて参加!
楽しかったのですが、他のママさんは上のお子さんも一緒だったとかでおしゃべりしたり、保育士さんとおしゃべりしたり。私は知ってる人もいないし保育士さんにも少しだけ人見知り(いい大人が恥ずかしいです)してしまい、特におしゃべりせずに子どもとだけ関わって帰宅。子どもが楽しそうだったのが一番なので問題ないですが、今後私はママ友関係とか大丈夫かなと不安にもなりました。月1で参加予定なのでこれからだよね!と自分を励ましてますが。無駄にドキドキしちゃいます。+6
-0
-
2338. 匿名 2019/07/06(土) 18:06:26
前に、二人目欲しくてもできない人もいるからって妊娠の話題がマイナスになってましたが…
実際ここで、妊娠中などの話は皆さんどう思いますか?
妊婦トピもありますが
+ してもいい
- しない方がいい
+70
-5
-
2339. 匿名 2019/07/06(土) 18:28:56
>>2338
してもいいと思います。
私2人目希望でまだ妊娠してないですが、どんな感じになるのか知りたいので悩みとかいい事とか教えて欲しいです!+15
-2
-
2340. 匿名 2019/07/06(土) 18:44:28
マイナスを恐れず本音を書けば、一人目もできづらく、二人目もなかなかできない私からしたら、ここに書かれてる妊娠してるがゆえの悩みは贅沢な悩みだな~って思うし、妊娠してる人のコメントが続いたりそういう人同士でコメ返して盛り上がってるの見ると冷ややかな目にはなってしまうよね。
それでも自分が妊娠したら辛いです~大変です~って書き込むだろうし(笑)、立場変われば見方も変わるってもんで。
書いてあってもスルーするだけだから書いちゃダメとは思わない。+21
-3
-
2341. 匿名 2019/07/06(土) 18:55:59
一歳の子がいて妊娠中もしくは二人目育児中の方って、自然に任せていましたか?妊活して授かりましたか?気になります。+9
-0
-
2342. 匿名 2019/07/06(土) 19:36:50
>>2341
一人目を不妊治療して授かったので、断乳してまた不妊外来通いはじめて授かりましたー+6
-0
-
2343. 匿名 2019/07/06(土) 19:38:37
私の近所の支援センターや公園でも同じ月齢くらいの子のお母さんでお腹大きい方が結構多いです!!
自分が産むまでつわりが酷かったのもありますが、妊娠中に立派に育児もしていてみんな偉いなーって思います!+22
-0
-
2344. 匿名 2019/07/06(土) 19:47:02
やっぱり断乳しないと二人目の妊娠ってできないものですか?+7
-0
-
2345. 匿名 2019/07/06(土) 19:53:21
>>2344
妊娠中の授乳は子宮が伸縮だかしてよくないって言いますよね
不妊治療して授かった と書いた者ですが、通ってる不妊外来は、断乳してから治療 となってます。
恐らく、排卵誘発などで薬を使ったりするからだと思いますが…
1.1で断乳して今1.8ですが、この前何の気なしに試しにしぼってみたらまだ少し母乳でました(^^;
年子で上の子が1歳前に授かる人もいますし、(完ミかもですが)どうなんでしょうね?+5
-1
-
2346. 匿名 2019/07/06(土) 20:00:51
6月にやむをえず断乳したら7月に生理がきたから人間の体ってよくできてるなと思った。でももし来月妊娠したとしても、うちは3学年差になるので、年子や2学年差で希望するなら授乳や断乳のことも計画しないとダメなんだな〜。+1
-1
-
2347. 匿名 2019/07/06(土) 20:08:02
二人目妊娠出産など、コメント内容に違いがでなければ敢えて書かなくてもいいような気がします。
それぞれ皆さん環境や事情もあるかも知れないですしね。1歳児の子育てに関する事、その母の息抜きの場としてコメントし合えた方が私は気持ちが楽です。+14
-1
-
2348. 匿名 2019/07/06(土) 20:17:01
>>2342
私も1人目不妊治療して妊娠して、2人目も確実に治療が必要なのでいろいろ聞きたーい!1.11の今もたまに授乳してるから治療はまだまだ先だけど、子どもがいての治療とかってなにかと大変だろうからその辺も聞きたいです。
でも!トピずれだろうからここでは諦めます。だからと言って2人目妊娠中の話を聞くのは嫌じゃないから書きたいことがあったらこのトピで書いても良いと思うけどね〜+7
-1
-
2349. 匿名 2019/07/06(土) 20:25:39
>>2348
トピズレになってしまうので、1回だけお返事を
(不快な方はスルーしてください)
私は排卵誘発して人工授精で二人授かりましたが、産科もやってる病院で子連れokなので助かりました。
予約も朝にアプリで行うので、ギリギリまで家にいられるし、キッズスペースもあるので待ち時間などは大丈夫でした。
診察は子どもお腹に乗っけてます。
ただ、人工授精の処置だけは連れていけないので、一時預りを使用するつもりでしたが、たまたま旦那や母の休みにかぶってくれて行くことができました。
体外受精とかになると、どうなるかわかりませんが参考までに!
+5
-0
-
2350. 匿名 2019/07/06(土) 20:28:39
>>2347
イマイチ意味がわからないんだけど、コメント内容に違いがなければって…どういうことでしょうか??
私はまだ二人目授かってないけど、1歳児の母が語るトピであって、1歳児の子育てについて語るトピじゃないから色んな話があっていいと思うけどね
妊娠中の子育ては大変だから、愚痴りたくもなるだろうし+4
-8
-
2351. 匿名 2019/07/06(土) 20:32:51
肉魚ほとんど食べなくて、ウインナーは食べてくれたので加工肉だけど食べるなら...とあげてたんだけど頻度が多かったのかついに食べなくなった。もうあげる肉がない。。。+1
-0
-
2352. 匿名 2019/07/06(土) 20:35:14
>>2341
育休の関係で年子じゃない2学年差が良くて、狙いました。
排卵日が知りたかったのですが産後の生理は27〜40日と結構バラバラ…
基礎体温は付けられる気がしなかったので排卵検査薬を使いました。
無事2歳1ヶ月差になる予定です。+5
-1
-
2353. 匿名 2019/07/06(土) 20:38:41
今日コンビニで抱っこ紐つけたままで車運転しているお母さんがいたわ。
あんな人がいるから、チャイルドシートを使わなくても少しくらい大丈夫よ!みたいな事を言われるんだろうな。本当に迷惑している。
その後入ったファミレスで、乳幼児向けの椅子が全部出払っていたので、膝の上で食事をさせていたら、2歳くらいのお子さんが食事中なのに良かったらどうぞ~とお隣りに座っていたお母さんに譲って頂きました(>_<)
嫌な気持ちを癒やしてくださりありがたかった~+19
-0
-
2354. 匿名 2019/07/06(土) 20:51:46
>>2353
子どもがエアバッグってこと?怖い怖い+4
-1
-
2355. 匿名 2019/07/06(土) 20:53:54
西松屋でマミーポコが699円(税込)だー!!買わねば!!+16
-0
-
2356. 匿名 2019/07/06(土) 20:55:43
>>2355
素敵な情報ありがとうございます!
明日買いに行きます!!!+3
-0
-
2357. 匿名 2019/07/06(土) 21:01:02
>>2350
横だけど、二人目の妊娠出産を書かなくてもコメントとして意味が通じるならあえて書く必要ないんじゃないかということだと思いますよ。+12
-0
-
2358. 匿名 2019/07/06(土) 21:16:04
今日も旦那が仕事だったので平日と変わらず育児。
手足口病だから外出控えて家に引きこもってるけど、子どもは普段と変わらず元気に動き回ってる。
支援センターとか行けたら私も少しは気が紛れるけれど、今は行けない。
ずっと家にいるのがもうしんどい…疲れた…
明日は旦那に数時間だけど子どもを預けて買い物に行く!
買い物といってもスーパーだけどw
コンビニでタピオカジュース買って少しドライブしてゆっくり買い物しよー!!
たった数時間でも、1人になれる時間が久々すぎて待ち遠しい(;_;)+13
-0
-
2359. 匿名 2019/07/06(土) 21:43:27
支援センターにスッピンで来てるお母さんがいたので私も化粧するの面倒だしスッピンで良いかなぁと思い2、3日化粧せずに過ごしてたら同じマンションに住む一歳のお母さんはいつも化粧して綺麗にしてることに気付いた。マイナスくらうかもだけどやっぱり化粧して自分なりに綺麗にしてる方がモチベーションも上がる。化粧している自分の方が社交的になれるような気がする+23
-0
-
2360. 匿名 2019/07/06(土) 22:06:16
今日、抱っこ紐しながら電動自転車乗って後ろにも子ども乗せて走ってたお父さんいた。あと、スマホにイヤホンさして片手でベビーカー押してるお父さんとか。チャイルドシートしない人もそうだけど色々危機感ない人多くて怖い。+7
-0
-
2361. 匿名 2019/07/06(土) 22:12:40
私もしっかり化粧したい。今は眉毛書いてスプレーの日焼け止め塗るくらいしかできない。帽子深めにかぶっちゃえばいいかーと思うけどやっぱりテンション上がらず。冬と春はずっとマスクしてたからあまり気にならなかったけど、ちゃんと化粧すると気分変わるよね。+13
-0
-
2362. 匿名 2019/07/06(土) 22:14:28
>>2354
何かあれば、残念ながらそうなるでしょうね。
まさか抱っこ紐で運転してるなんて!しかも普通のお母さん😰+0
-0
-
2363. 匿名 2019/07/06(土) 22:19:05
私も子どもも公園行くと蚊に刺される😭
サラテクトの虫除けスプレーはかけてるんだけど。
+1
-0
-
2364. 匿名 2019/07/06(土) 22:25:11
私も化粧ちゃんとしてる方が自信?持てて、社交的になれる気がします。(化粧したところで全く大した顔じゃないのですが)
化粧するのめんどくさー!!だるいー!ってなるけど、しないとテンションあがらないしシャンとしないので、頑張ってしよう!と思います。+9
-0
-
2365. 匿名 2019/07/06(土) 22:53:40
私も、化粧に関しては面倒だけど最低限はする。
そうしないと支援センターとか行っても自分に自信持てなくて人の顔見られないから。笑
年齢的にも若くないし、服装とか適当だからせめて化粧は!と思って塗ってます。
同じくらいの子供居て、服装、化粧、アクセサリーまでオシャレしてる人は本当に尊敬します。+8
-0
-
2366. 匿名 2019/07/06(土) 23:03:29
最近暑くなったから支援センターで裸足のママが多くて、皆ペディキュアもされてて素敵だったので、久しぶりにペディキュアしました。
足汗きになるから支援センターでは靴下脱げませんが、家で自分の足眺めたり、サンダルで散歩してみたり楽しいです。+7
-2
-
2367. 匿名 2019/07/06(土) 23:19:23
>>2366
分かります!
ペディキュアなんだか嬉しいですよね(*^O^*)+4
-0
-
2368. 匿名 2019/07/06(土) 23:23:38
旦那は今日は遅くまで仕事の打ち上げ。
明日は朝早くからゴルフです。
そうなると私は今週の土日は休めずまた月曜日を迎え疲れがピークになる模様。
子供は可愛いけどさ・・ずっと一緒はしんどいよ。
その事で旦那と喧嘩した。
今週は2回も喧嘩した。
もう疲れて感情抑えれない。
もっと誰かと話したいよ。+10
-0
-
2369. 匿名 2019/07/06(土) 23:25:02
日曜の公園って人多いから行くの悩む。
でも明日は雨じゃないみたいだし連れて行ってあげたいなぁ。+5
-0
-
2370. 匿名 2019/07/06(土) 23:27:50
>>2358
スーパーだけど1人で自由になれるの良いですよね。スーパーの後1人でどこか寄ろうかなと考えるけど結局子供の事か心配で家に帰ってしまう自分がいます。+8
-0
-
2371. 匿名 2019/07/06(土) 23:32:40
化粧でモチベーション変わりますよね。
私の場合はしてない顔が悲惨だから(-_-)
たまに見かけるお洒落なママさんを見習うっと♬+8
-0
-
2372. 匿名 2019/07/07(日) 00:10:17
ライブ観戦してその後仲間と飲みに行くけど、そんなに遅くならないよ。
ハハッ子どもじゃないんだし、みたいな顔で言ってのけた旦那のヤロウ…
今何時だと思ってやがる…+9
-0
-
2373. 匿名 2019/07/07(日) 02:20:47
ハムやウィンナーやベーコンなど
みなさんあげてますか?
あげてるよ +
まだだよ -+21
-6
-
2374. 匿名 2019/07/07(日) 04:02:01
>>2328です。
保育園の七夕祭り参加してみて、結構普段着の方もいらっしゃいましたよ~
中にはピンヒールはいてるママさんもいて、園庭で砂地なのになぁ。子ども多くて踏んじゃわないかなぁ?とか思ってしまいました。
私は靴下+スニーカーでしたが、同じクラスの子に団扇で砂かけられて(しかも別々の子に左右1つずつ)靴の中まで砂だらけでした(笑)
勿論、オシャレなママさんもいましたが、普段の送り迎えでもオシャレで髪の毛も編み込んだりしてるママさんだったりしたので、気合い入れてるのかは不明です。
5歳児さんの編み込み・ヘアアクセ・浴衣の方が気合い入っててビックリしました。
こんなに地域性があるもんなんですね。私はオシャレな街は苦手だなぁ。+0
-0
-
2375. 匿名 2019/07/07(日) 07:19:33
イヤイヤ期なのか子どもに私の存在を嫌がられる。
シングル2つくっつけて2人で寝てるのですが、深夜に起きて泣いて怒ってると思ったら、私が子の方を向いて寝てたこと(50cm位離れてたのに)が気に入らなかったようで、腕を伸ばしたら叩かれる。
寝たふりをしたら『あっち向け!』と言わんばかりに顔と体を叩かれて、反対方向にゴロンと向いたら泣くの止まって子も離れて寝た。
食事も隣に座ってるんだけど、突如『めんめ!めんめ!(怒ってる口調)』と叩かれ、離れたら落ち着く。
旦那は単身赴任で不在のため実家に同居(両親共働き)。
トイレもオムツ交換も私じゃ嫌がり、おばあちゃん(時々同じように嫌がられる)が頑張ってくれてます。(平日は保育園)
嫌がられても近付いていいのか、このままの流れで嫌がられた時は離れるべきか悩んでます。
最近離れることが多くて、母親という自信がないです。
リビングで同じ空間にいるだけで嫌がられたり、つらい。+6
-0
-
2376. 匿名 2019/07/07(日) 08:34:34
>>2370
そうなんです😭たかがスーパーでも、いつも子どもの機嫌見ながらそそくさと最低限の買い物を済ませるだけなので、たまには1人でゆっくりしたくて…
もう家にいるだけで胃がキリキリして朝食も受け付けなかったので、予定より早く家を出てきました。
車に乗って家からどんどん離れるほど、胃の痛みが和らいでいくのが分かりました。
今は予定通りコンビニでタピオカジュース飲んでます。
いつもならコンビニスイーツとかなんか後ろめたくて自分のポケットマネーで買うけど、今日はもういいや!と生活費から出しました。
せっかくの機会だから時間ギリギリまでリフレッシュしてきます!
長々と自分語りすみません🙇♂️+0
-0
-
2377. 匿名 2019/07/07(日) 09:28:05
ハムやウインナーやベーコンあげてみたいんですけど、何をあげていいのかわからなくてあげられてません…
皆さんどんなの食べさせてるんでしょうか?
ポークビッツとか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する