ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part23

2377コメント2019/07/07(日) 09:28

  • 501. 匿名 2019/06/11(火) 22:52:32 

    みなさんは子供のごはんは薄味ですか?
    うちは薄過ぎると食べてくれず濃い味が好きなようで塩分が気になります。
    味噌汁とかは汁を少なくしてますが大人用をすこーし薄めるくらいです。本とか見ると2倍3倍に薄めるとか書いてあり心配になってきました。
    もうこれはこの子の味覚なんだと諦めるしかないですかね?子供は1.4です。

    +35

    -0

  • 502. 匿名 2019/06/11(火) 23:02:25 

    夕方ニュース見てたら田口淳之介の土下座映像流れてて、子どもが真似して土下座してた…😂
    踊りとか真似するのは微笑ましくて良いんだけども、土下座はちょっと…💦

    +36

    -0

  • 503. 匿名 2019/06/11(火) 23:09:14 

    >>501
    うちは1.5ですが、濃い味にならないようにくらいしか気をつけてません…
    肉じゃがとかも気持ち薄めに仕上げるけど大人と同じのあげてます
    ただ、うちは味噌汁好きでよくおかわりするので、味噌汁は倍くらいに薄めてます!

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2019/06/11(火) 23:22:28 

    おたふくの予防接種やりましたか?
    やった➕
    やってない➖
    お願いします

    +118

    -6

  • 505. 匿名 2019/06/11(火) 23:30:49 

    >>504
    任意接種の中でもおたふくだけは小児科で強くすすめられました。
    おたふくの合併症で起こることがある難聴には治療法がなく、予防するにはおたふくを予防するしか方法がないというのが理由です。

    +22

    -0

  • 506. 匿名 2019/06/12(水) 00:41:24 

    もうすぐ2歳だけど、お菓子しか食べない。
    必死で止めても両家ジジババが甘いものばっかり与えるから食事で出す物一切食べなくなりました。
    以前は何でも食べていたのですが、私が長期入院のため預けている間にワガママになってしまったようです( ; ; )どうしよ〜

    +49

    -2

  • 507. 匿名 2019/06/12(水) 05:56:57 

    >>496
    私の地域もそこそこ田舎だからか、プレ保育はありません。子育て広場の保育士さんに聞いたら、きちんとしたプレ保育っていうのは無いけど、親子サークル的なものはあるわよー^ ^と。
    幼稚園落ちることはほぼ無い地域なのでプレが無いんですかね。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/12(水) 08:42:56 

    >>506
    普通に食べさせないでくれって言う
    ご飯全く食べないし、ここは嘘ついて病院で叱られたし、虫歯もあるって言われたって言います
    それかお菓子食べさせるなら施設に預けるって言う
    必死って書いてあるけど、本当に必死で止めた?

    +15

    -9

  • 509. 匿名 2019/06/12(水) 08:46:30 

    >>506
    歯科衛生士さんに、じじばばは母親がお菓子やめて!って言っても聞く耳持たないって言われた!だから歯医者でお菓子はダメって言われてる!私も子供も叱られたって言いましょう!歯医者のせいにして良いですから止めさせて!って指導されましたよ!

    +25

    -3

  • 510. 匿名 2019/06/12(水) 08:58:29 

    私ならもうどちらの家にも連れて行かない
    そこまでしないとダメだと思う
    入院しなくちゃいけないならどこか施設を探す
    それくらいしないとこのままだと子供が可哀想だよ
    お菓子しか食べなくてって、この先肥満になるし栄養も偏ってるし、一種の虐待でしょう
    与える両家の親が勿論だめだけど、結局は親の責任だし

    +25

    -6

  • 511. 匿名 2019/06/12(水) 09:18:49 

    ねんねの時期、動いても寝ても可愛い!
    寝返りの時期、一生懸命な姿がたまらなく可愛い!
    ズリバイの時期、出来たときのどや顔がたまらない!
    ハイハイの時期、ニコニコしながら近づいてくるのが可愛すぎる!
    歩く時期、よちよち感がたまらない!

    …いつも今が一番可愛い時期だを更新し続けてます(笑)
    分かってる、親バカだって。

    +58

    -0

  • 512. 匿名 2019/06/12(水) 09:28:25 

    白米食べないー!!うどん、お好み焼きなら食べる。味がないのが嫌なのかと思って、親子丼とかそぼろ丼にしても上だけすくって食べちゃうし、混ぜたら怒り狂って食べない…。いつか食べるようになるのかなぁ。

    +22

    -0

  • 513. 匿名 2019/06/12(水) 09:37:16 

    >>511
    わかります、私も常に今が最高に可愛いと思って日々過ごしてます(笑)

    +26

    -1

  • 514. 匿名 2019/06/12(水) 09:51:46 

    >>512
    そういう時期ありますよねー!!
    私は、米が主食じゃない国だっていくらでもある!と自分に言い聞かせてました。
    たまにミニおにぎりにしたり。食べないんですけどね。
    でもやることやってる、と思うと気が楽でした。

    +14

    -1

  • 515. 匿名 2019/06/12(水) 10:09:44 

    >>510
    横だけどもう退院してて入院している間にそうなって今困ってる、って話じゃないのかな?
    もちろんもっと毅然と臨むべきだったけどさ。

    +24

    -1

  • 516. 匿名 2019/06/12(水) 10:10:31 

    >>511
    そんな気持ちで2歳トピのぞくと、なんか全然違ってて愕然とする。
    イヤイヤ期こわいなー

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2019/06/12(水) 10:35:22 

    既に話題に出てるけど幼稚園入園についてもそろそろ考えていかなきゃいけないんですよね。
    夫とは1番近くの園でいいね~と呑気に話してたけど、最近になってうちのマンションに3つの幼稚園の送迎バスが来ている事に気づきました。
    皆さん何を基準に選んでるんだろう。マンション内に知り合いいないし、そもそもママ友もいないから全く情報が得られない。頑張って支援センターに行かなきゃダメかなぁ。そもそも幼稚園ごとにどの程度違いがあるんだろう。

    +22

    -0

  • 518. 匿名 2019/06/12(水) 10:59:44 

    もうすぐ1.1歳の男の子です。
    うちの子、全くまねっこしないのですがこれは個性なのでしょうか?‪(T_T)‬
    なんとか最近「バイバイ」っぽく手を振り振りするようになりましたが、ずーっと教え続けている「パチパチ」や「いただきます」のポーズや、指差しは1度も真似してくれません。
    根気強く教えていればそのうち出来るのかな?(>_<)

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2019/06/12(水) 12:36:37 

    1・9女児
    何かにつけて、イヤーイヤー!!絵に描いたようなイヤイヤ期(笑)
    褒めちぎって切り替えて、時には心を無にして喚くのを無視。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2019/06/12(水) 12:53:08 

    イヤイヤ期がきたようです。
    服着てくれなくておむつ一丁。

    +20

    -1

  • 521. 匿名 2019/06/12(水) 12:58:34 

    >>517
    私もマンション内に知り合いはいなくて、園バスママたちがお話ししてる時間に外遊びに連れて降りるので顔を合わせることが増え、はじめは挨拶だけでしたが何度目かでその中の1人とお話する機会がありました。

    幼稚園選びのことはこちらから切り出し、聞き出したのですが想像以上に幼稚園ごとの特色が違ってびっくりしました。
    支援センターも行ったことがなかったのですが、このままではいけない!と思い最近通い始めましたよ
    やっぱり情報収集のためママ友(ママの知り合い)は必要だなぁと実感したところです

    +5

    -11

  • 522. 匿名 2019/06/12(水) 13:30:06 

    1.8
    うちもイヤイヤ期が来たようで「服着替えようか」「うあう!!」と毎朝怒られます。笑
    夫は全然着替えさせられなくなりました。
    でもお気に入りのミニーちゃんTシャツを見せて「ミニーちゃん着る?」と聞くと「うんっ!」とニコニコに。
    まだまだちょろい。笑
    「〜する?」と、さも本人に選ばせたような聞き方をすれば騙されてくれます。
    もうちょっと知恵がついてくるとイライラするんだろうな。

    トイトレは、私がトイレの間隔(1時間半)をつかめてきたし、トイレに座るのも嫌じゃない、ズボンは手伝ってもらいながら自分で履く、など準備が整ってきました。
    あとはトイレで出る経験を少しずつ積むぞー

    +11

    -2

  • 523. 匿名 2019/06/12(水) 13:36:44 

    >>517
    うちの市は支援センターが各園の特色や金額などをまとめてくれているのでそれを見たり、近所の幼稚園ママにいろいろ聞いています。
    10〜11月が見学、説明会シーズンなのですが、ちょうどその頃里帰りで第二子出産予定なので早めに動いています。
    いろいろな園に見学に行くとわかりやすいと思いますよ!

    ちなみに我が家が重視しているのは毎日給食か、遊び中心の園か、出来れば食育に力を入れていて、預かりがある、です。
    前半2つが揃っていれば候補になっています。
    あとはプレ優先で入園なのか、とかですかね。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/06/12(水) 13:37:55 

    うちも1.8で先月辺りからたまにトイレに座らせてみています。
    まだ一度も出てないけど、オムツにおしっこやうんちをしたら教えてくれるし間隔も開いてきたみたい。
    私は賛否両論だけどイヤイヤ期に入る前にある程度トイトレ進めておきたい!って春から準備始めていたけど準備だけで満足して結局手をつけず、最近自我がきつくなってきていてもう手遅れっぽい感じです。笑
    子どもの気分次第で座らせて夏になるまではのんびりやります。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2019/06/12(水) 13:38:56 

    >>517

    幼稚園選びのトピとか見ると参考になりますよ〜

    +12

    -0

  • 526. 匿名 2019/06/12(水) 13:40:54 

    今日、支援センターで15センチくらいの台に子供がよじ登っていたら注意されてしまった。

    家ではテレビ台やテーブルなどもっと高い物に登っているから、押さえてるし平気かなぁって感覚が麻痺していたみたいです。

    登っては下ろしてを繰り返していたら坐骨神経痛になってしまって辛い、、、。

    +7

    -20

  • 527. 匿名 2019/06/12(水) 13:58:41 

    1.8です。
    妊娠中でつわりもひどく、持病があるのですが妊娠中のため薬も飲めず、そんな時に旦那の仕事が繁忙期になり休みも取れない状況なので思い切って一時保育を利用する事にしました。
    しかし、申し込みの電話をした時に「1歳8ヶ月?1番預けるのに泣く時期よね?大丈夫?」と保育士さんに言われてしまいました。
    普段は私と2人なのでもしかしたら泣くかもしれません。
    でもそれ以上に自分の身体も辛いので預けたいと思っていたのに、そう言われてしまって泣いてしまうならやっぱり預けるのはかわいそうなのかと不安になってしまいました。

    +37

    -0

  • 528. 匿名 2019/06/12(水) 14:04:21 

    >>527
    どんなに泣く子でも、頑張って時間内見てあげるのも保育士さんの仕事だと思います。
    嫌な人(嫌な言い方する人)にあたりましたね。
    気にせず預けても良いと思いますよ。
    それか違う所にするか。

    お腹の赤ちゃんの為にもお身体大事にしてください☆

    +53

    -0

  • 529. 匿名 2019/06/12(水) 14:19:47 

    >>526
    テレビ台やテーブルに登らないように躾けたほうがいいですよ。
    今後悪いことだとわからずお友達のお家でもやってしまったらお子さんが可哀想。

    +10

    -6

  • 530. 匿名 2019/06/12(水) 14:20:05 

    1.3です
    4月から保育園預けて働いてますが、子供の病気は勿論、産後体力が落ちたのか半分は自分の体調不良で会社を休んでいます。
    流石に2ヶ月こんな調子なので職場の人からも徐々に冷たい目で見られ始め…
    今日は仕事の都合上休みたくない日だったので、旦那に預けたりなんとか工面して出勤したいと言ったつもりが、今日以外は休んでも良い日だと思っていると伝わってしまった様で凹みました。
    (実際月曜日は子供の熱で休みました)

    そんな風に取られる位嫌われてるのかなぁと落ち込んでいます。今日も自分の謎の体調不良で午後から休んでしまい、心とは裏腹に身体がままならないのが辛いです。
    明日からはそんな事気にせず、時間内はお給料に見合った仕事をする為集中したいと思いますが、今日は寝るまで落ち込みたいと思います…
    長文愚痴ごめんなさい

    +11

    -20

  • 531. 匿名 2019/06/12(水) 14:29:02 

    >>529

    526です。ありがとうございます。

    否定の言葉はダメと聞いて降りてと言うと時々降りてくれる感じです。

    でも家事とかしていて面倒な時は降りて~って形だけ声かけしてる感じですね、反省。

    +3

    -4

  • 532. 匿名 2019/06/12(水) 14:50:01 

    自己嫌悪…。支援センターのイベント予約していたのに予定表に入れ忘れていて、前日に自分が熱が出てしまって熱が出たのが何年ぶり?って感じだったから病院行ったり動けなくてツライしでバタバタしてたら、支援センターのイベントのキャンセルの電話するのもなんならその日にイベント予約していた事すらもすっかり忘れてしまった。やっと熱が落ち着いてさっき思い出した。無断でキャンセルなんて人として最低なことをしてしまった。今後もお世話になりたいのにどうしよう。

    +11

    -11

  • 533. 匿名 2019/06/12(水) 15:00:04 

    >>529
    お子さんが可哀想って意地悪な言い方だよね、良く見聞きするけど本当に他人の子供を可哀想なんて思う人いるの?友達の家の人が可哀想だよね笑

    +7

    -6

  • 534. 匿名 2019/06/12(水) 15:00:06 

    >>532
    電話で事情を話して、お詫びしてみたら?
    心配しているのかもしれないし。

    +32

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/12(水) 15:14:06 

    >>532
    今日の今日なら電話して事情を話せば大丈夫だと思いますよ。
    風邪は良くなりましたか?
    お大事に

    +29

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/12(水) 15:28:59 

    幼稚園、うちも候補が3つほどあります。
    預かり保育が充実してたり、夏休みもたくさん預かってくれて料金も安い、さらに絵画や英語の先生が外部から来てくれて充実してるところが人気です。

    1歳児ですでに幼稚園のこと考えるなんて早いなぁと思ったけどあまりのんびりもしてられないみたいです。

    +25

    -0

  • 537. 匿名 2019/06/12(水) 15:32:37 

    日々暮らせてるけど、お金あったら余裕出るし規則正しい生活できるしメリハリもつくしいいなぁと思った矢先、私も通院が必要で服薬中だし、子どもも突然熱出したりすることもあるので、やっぱり働きに行くのはまだ先にします…。

    病児のシッター依頼したら1日で3〜4万円かかった話を聞くので、本当に祖父母のサポートがないととても無理ですね。

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2019/06/12(水) 15:38:31 

    学資保険入られていますか?
    入ってるよプラス
    入ってないよマイナス

    1歳なる前にと思いながら、あまりプラスがないとか、学資より利率いい保険があるとか、、うやむやになって今に至ります。みなさんどうされているか参考にさせてください!

    +42

    -47

  • 539. 匿名 2019/06/12(水) 15:47:31 

    学資保険は一昔前は良かったけど今はあまりメリットないですね。子育て中に旦那さんに万が一のことがあったら入ってて良かったってなると思いますが、確率で言えばかなり低い。お金は他の方法で運用するのが今時のやり方だと思います!NISA、iDeCoなどです。

    +20

    -1

  • 540. 匿名 2019/06/12(水) 16:19:23 

    >>538
    うちは学資の代わりにドル建ての終身保険に加入してますよ
    途中で解約するともちろん損ではありますが、今は円で積み立ててもお得にはならないのでドルにしました
    ただドル建てに抵抗がある方もいるので、自分なりにメリットデメリット調べて加入することをお勧めします

    +19

    -1

  • 541. 匿名 2019/06/12(水) 16:23:19 

    1,6です。料理ベタなだけなのですが、子供に親子丼を作っても卵に完全に火が通ってるか不安です。
    だし巻きみたいな感じの卵焼きも(T_T)
    皆さん卵料理を作る時って完全に火を通してますよね?
    通してる…+
    半熟の時もある…-

    +64

    -4

  • 542. 匿名 2019/06/12(水) 16:34:44 

    >>527
    うちの1歳8ヶ月は初めての園でも全く泣かず笑顔で楽しんできましたよ!
    泣く泣かないなんて個性だし、こっちはつらいから預けたいのに酷い言い方ですね。
    私なら別の園にするかも。

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2019/06/12(水) 16:42:49 

    >>526
    テーブルなどの家具はともかく、15cmの台って親がついててそんなに危険かな?
    登ってほしくない台を出しておく支援センターもどうなの?と読んだだけなら思います。
    うちの近くの支援センターはそれくらいの台を椅子にしたり昇り降りするように置いてあるし昇り降り自体は必要な遊びですしね。
    各センターでルールは違うけど知らなかったなら次回から気をつけたらいいと思います(^^)

    +20

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/12(水) 16:42:59 

    >>541
    私自身は卵は半熟派なので半熟に作って子供の分はチンして完全に火を通してます!

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/12(水) 16:44:04 

    学資保険0歳から入ってるし今更解約して他のを検討したら無駄かなあと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2019/06/12(水) 17:02:11 

    1.7でイヤイヤ期に片足入れた感じになってきました。スーパーなどでもカゴを持ちたい持ちたい!となり、少しでも思い通りにいかないと寝転んで大泣き。周りの冷たい目線も辛いなー。
    これがもっとひどくなるのかと思うと憂鬱です…。

    +17

    -0

  • 547. 匿名 2019/06/12(水) 17:09:26 

    支援センターでグループになっているママさん達が怖い。一人一人は良い人なのに、3~4人の集団になると怖い。
    やたら声大きいし子供見てないし。
    来たら帰ってる。
    娘も人が多くなるとグズグズし出すし。
    こんなんで幼稚園やってけんのかなぁ、、、
    親子揃って人見知り、、

    +23

    -0

  • 548. 匿名 2019/06/12(水) 17:17:24 

    >>526
    登っては下ろしてということは注意のあとも登っていたのですか。
    注意されるような危ない(と周りに判断されるような)ものなら、
    登る前にそこに行かせないよう止めた方がいいんじゃないでしょうか。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2019/06/12(水) 17:39:42 

    15センチの台で怒られるんだー、階段の上り下りもできないね😓

    +6

    -4

  • 550. 匿名 2019/06/12(水) 17:43:01 

    今日の一日、ありえない…😭

    昨夜、私が寝たの0時
    朝、起きたの11時
    子どもは一回起きるも一緒に寝てた
    ご飯食べ、家事して家で遊ばせる
    16時半、公園で少し遊ばせる
    子ども、今昼寝しました…

    旦那が帰ってくるからご飯の支度と部屋の片付けしなきゃ…久しぶりにこんなにグダグダ。

    +10

    -2

  • 551. 匿名 2019/06/12(水) 17:45:07 

    支援センターにハイハイで登れるような山になってるクッション製の遊具あるよ。
    室内すべり台も階段になってて高さ50センチくらいはあるし、謎だね

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2019/06/12(水) 17:45:42 

    15センチだろうと30センチだろうと
    支援センターの人が乗ってはいけないというのならだめでしょう
    1歳の子はよくてもそれを見て0歳のハイハイの子が真似してよじのぼろうしたらいけないからダメとか、そもそも人が乗れるような設計の台ではないとか何か理由があるんでしょ
    低いんだからいいでしょうとかって話じゃないですよね

    +22

    -5

  • 553. 匿名 2019/06/12(水) 17:49:05 

    >>526
    台ってどんなの?
    怒られたあともなんで登ってるの??
    近寄らせなければよくない?

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2019/06/12(水) 18:03:02 

    マンションの敷地内の通路で小学生が、ボールを投げあいしてて、私の自転車(子供を乗せて)に当たった。笑いながら謝りもせず、懲りずにボール投げてる。
    危ないからやめてほしい。子供に当たらなかったのが不幸中の幸い。

    管理会社に連絡しよう。

    +32

    -0

  • 555. 匿名 2019/06/12(水) 18:04:29 

    予防接種の副反応で熱出た子いますか?

    昨日四種混合の追加分受けて来て今朝から熱があって小児科行って解熱剤もらってきた

    さっき測ったら39.2℃

    この熱はいつまで続くものでしょうか??

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2019/06/12(水) 18:05:52 

    疲れて胃がきゅーと痛くなる。。ご飯イヤイヤが酷いから毎日ご飯タイムが地獄。楽しいご飯どうやったらできるの。

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2019/06/12(水) 18:10:41 

    1.8の息子がトトロの映画にはまっています
    私も子供の頃好きでビデオが擦り切れるまで観てました
    最初は感慨深くて、心が洗われるなと思いながら一緒に歌ったりして観てましたが、毎日毎日観ていたらもう気が狂いそう笑
    どんなに素敵なものでも程々が良いですね

    +39

    -0

  • 558. 匿名 2019/06/12(水) 18:12:01 

    >>555
    副反応出る子もいますよね
    うちの子も7度台でしたが出て、次の日には下がってました
    いつまで続くかは誰にも分からないですよ

    +6

    -6

  • 559. 匿名 2019/06/12(水) 18:14:13 

    >>553
    >>548

    木製の椅子のようなテーブルのような見立て遊びに使うのかな?

    登っては下ろしは家での話です、それで坐骨神経痛になって痛くてなるべく抱っこしたくなかったので台を手で押さえてました。

    注意されてからは登ってません。

    言葉足らずですみません。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:38 

    今まで好きだったご飯を、すべて拒否!
    投げて遊び出したので、一度椅子からおろしたら大泣き。
    絶対食べるレトルトの親子丼に野菜も魚も小さく切って全部混ぜてなんとか食べさせた。
    あぁ、疲れた。

    +27

    -0

  • 561. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:22 

    ピーナッツペーストはもうあげてますか?
    1.6までにあげた、あげる予定→プラス 
    1.6より後にあげた、あげる予定→マイナス

    +5

    -29

  • 562. 匿名 2019/06/12(水) 18:29:50 

    >>543

    526です。

    何度か親が見てないでバランス崩して落ちてる子を見たことがありましたが押さえてるし平気だろって感覚麻痺してました。

    怪我なく楽しく遊ぶにはルールは必要ですもんね。

    ありがとうございます。

    +4

    -2

  • 563. 匿名 2019/06/12(水) 18:32:24 

    肉じゃがをストックしてるんだけど、ご飯炊き忘れたので冷蔵庫にあった焼きそば麺を焼いて、肉じゃがにとろみつけて餡にして、あんかけ焼きそば風に。今夜は私だけなので、麺に塩胡椒振って同じメニューに。美味しい!!簡単ズボラ飯としておすすめです。じゃがいも入りだし夫には出しづらいかな。笑

    +6

    -9

  • 564. 匿名 2019/06/12(水) 18:48:13 

    逆さにしてもストローから出てこないストローマグ、教えてください。リッチェル壊してからスキップポップ?のものを使っていますが、洗うの楽だし良いんですが逆さにしてお茶を出す遊びを繰り返されて困っています。教えてください。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:24 

    支援センターでお母さん方と話すと、余計な事言っちゃったんじゃないかとか、なんでもっと話広げられなかったんだとか毎回毎回自己嫌悪になる...

    +55

    -1

  • 566. 匿名 2019/06/12(水) 18:59:49 

    なんか今日の夕方は積み木とか人形とかで一人遊び集中してて、台所でつきまとわられなくて、すごい楽だ!!今日だけかな。どうか成長の兆しでありますように…!

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2019/06/12(水) 19:05:28 

    今日はプレの見学に行ったのですが、
    1人だけウロチョロあちこち動き回って追いかけ回して疲れるやら情けないやら…
    もう疲れた
    ダイエットしてたけどお菓子やけ食いしちゃいます(笑)

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2019/06/12(水) 19:05:38 

    >>565

    ここで、そんなママさんもいるんだって知って、うまくコミュニケーション取れなくても気にしなくなりました。無口な方やそっけない方もいるけど、私は気にしないですよ。もちろん私も上手にコミュニケーション取れるタイプではないですが、一言二言話せればそれで十分です。

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2019/06/12(水) 19:10:50 

    ご飯食べさせるときが一番イライラする
    1.10歳の娘がエプロンするの嫌がるから服や椅子のまわりが汚れるし、固くて飲み込めないとかじゃないのに急にべぇーと出してまた汚したり(その後食べたり出したりを繰り返す)、椅子の上に立つなと何回も何回も言ってるのにするし、、、
    毎日これの繰り返しで、怒りのスイッチが入るのも早くなってきて『立つな言ってんだろ!!』べぇーと吐き出せば『あーーーもうっ!!!なんで出すの!!!もう食べるな!!!』と言い方もキツくなってきました。そんな言い方をしてしまったのに反省する余裕もなく食べ終わった後はイライラしすぎてグッタリ疲れてます
    こんな毎日いつまで続くんだろう···ご飯の時間だけが本当に苦痛です

    +68

    -2

  • 570. 匿名 2019/06/12(水) 19:54:41 

    ご飯苦労してるの我が家だけじゃないと分かるだけでホッとする。
    ご飯が本当に大変で、娘も少しでも嫌な感触とか嫌いなものだとすぐに吐き出したり投げます。
    もう疲れる!

    +50

    -0

  • 571. 匿名 2019/06/12(水) 19:59:44 

    絵本を投げつけられて角が顔に当たってついやめてよ!って大きな声出してしまった…。腹が立って布団にくるまってがるちゃん開く今。自己嫌悪とイライラを早くおさめなくちゃ…

    +39

    -0

  • 572. 匿名 2019/06/12(水) 20:08:35 

    >>561
    便乗させてください。マイナス付けた方はいつからピーナツあげますか?うちはまだなんですが、調べると乳児からあげた方がアレルギーの発症を少なくできると書いてあり、混乱してます。手持ちの離乳食の本には記載がなく、幼児食の本を立ち読みしたらもうすでにあげてる呈で書いてあり…参考にさせてください!!

    +5

    -6

  • 573. 匿名 2019/06/12(水) 20:09:44 

    >>569
    1.9の娘、そんなかんじですよー。ハイチェアで座って食べるのはほんとはじめの1.2分で、その後は脱走してわたしのとなりに来て立って食べる。おりて遊んでまた戻ってきて食べる。立ったまま食べる。。座って!て言うのも疲れてしまって、もういっかーてなってしまってます。だめですよねー。

    +23

    -0

  • 574. 匿名 2019/06/12(水) 20:35:17 

    >>547
    わかりますー。
    引っ越す前はそういったグループが多くて肩身が狭かったのですが、今住んでいるところの支援センターは大体2人組で多くても3人なのであまり威圧感がなくて気にならないです。
    人数が違うだけなんですけど、こちらの気持ちの問題か、人数が増えると気が大きくなる人が多いのかなんなのでしょうね😅

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2019/06/12(水) 21:07:01 

    >>517 です。
    皆さんアドバイスいただきありがとうございました!とても参考になりました!頑張って少しずつ情報集めていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2019/06/12(水) 21:11:45 

    >>555
    四種混合は発熱しやすいみたいですね。
    我が子2人含めて私の周りの子供はほぼ全員、1回目の四種混合で発熱しています。
    小児科では、発熱から24時間以内に下がる、それ以降も続くなら風邪などほかの病気が考えられるので通院してくださいと言われました。
    うちの子たちは接種した日の夜から発熱して翌日中には下がっていました。
    なお、副反応の発熱には解熱剤は使わないようにとの説明もありました。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2019/06/12(水) 21:29:10 

    >>572
    2歳になってからかなーって思ってます。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2019/06/12(水) 21:40:35 

    >>555
    ウチは肺炎球菌で2回とも熱でました、2回とも次の日には下がってました。

    お子さんが辛そうだったら脇の下冷やすとか気休めだけどしてあげてと医者に言われましたが子供が嫌がったのでウチは何もしませんでした。

    水分だけは沢山取らせました。

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2019/06/12(水) 22:13:22 

    娘がご機嫌でふりかけご飯を食べてたのに、味噌汁を飲んで欲しかったからご飯に汁を浸して食べさせようとしたら怒ってそこからご飯食べなくなった。口に近づけたら手で払われて落ち、少し口元についただけなのに手でゴシゴシ拭いてギャンギャン言ってた。
    疲れたと思いつつ、感情を無にして娘を見てたら人間らしい行動に笑けてしまった。

    +26

    -1

  • 580. 匿名 2019/06/12(水) 22:27:41 

    ご飯の時間が終わって床に散らばったご飯つぶが足の裏に付いたりして地味にイラっとなる毎日!!

    +53

    -1

  • 581. 匿名 2019/06/12(水) 22:29:44 

    >>578
    >>576
    >>558

    >>555です!
    皆様体験談ありがとうございます✨
    解熱剤出されたからもぅ2回も飲ませてしまったー笑
    今は薬が効いてるのか熱が下がってきたのか落ち着いて寝ています。
    体温測るのにも脇の下に挟むと泣くんです、、
    予防接種怖かったから思い出すのかな?笑
    保冷剤は難しそうなので冷えピタを半分に切ったやつ貼ってみました!

    明日は元気な姿が見たいです(◍′◡‵◍)

    +2

    -4

  • 582. 匿名 2019/06/12(水) 22:42:07 

    食事で困ってる系(?)な方々…
    本当に全部私の書き込み?ってくらい、同じです。スムーズにいかなくてイライライライラしてます。

    +50

    -0

  • 583. 匿名 2019/06/12(水) 22:51:07 

    食事でイライラするの本当に分かります。
    わたしは大きな声を出したりはしないんだけど、「じゃあもうおしまいね。果物バイバイだね。はい、ごちそうさまでした。」とすごく冷たく言ってしまいます。
    母親がこういう言い方する人でそれがすごく嫌だったのに、そっくりです。嫌になります。

    +79

    -0

  • 584. 匿名 2019/06/12(水) 22:57:06 

    子供の事ではなく自分の話でごめんなさい
    産後1年半経つのですが笑った時やジャンプしただけでも尿もれします
    ジョギングしようと思ってもすぐにもれるので生理ナプキン付けたりする事もあります
    尿もれで悩んでた方や改善した方などいたらお話聞きたいです

    +24

    -0

  • 585. 匿名 2019/06/12(水) 23:01:53 

    みんな食事で苦労してるんだね!
    大変だよね本当に。今までの全部共感です。

    1.11イヤイヤ期に入ってきて、いつも食べてる好きなものも気分でイヤイヤされるのもつらいな…。
    だからといって他のものも違うみたいで食べないし、無理やり食べさせるのは親も子も疲れるからあんまりやりたくない。どうしたらいいんだ!!

    +22

    -0

  • 586. 匿名 2019/06/12(水) 23:07:27 

    母乳だけあげてれば良かった時期が懐かしいな…。
    ご飯あげるの大変!!!

    +60

    -0

  • 587. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:44 

    この前やってたシンデレラを見てから娘との食事タイムはシンデレラになりきって乗りきってます!
    ぐちゃぐちゃにされても『ひどいわ!お姉様!!!シクシク‥』とか言いながら片付けるとあんまりイライラしない!笑
    毎回だとあきるから魔法にかけられてのジゼルになりきって歌いながら米拾ったりぞうきんがけするときもある。

    +36

    -0

  • 588. 匿名 2019/06/12(水) 23:09:48 

    子どもが歯磨き大嫌いで困ってます。
    歯が生えるの早くて上下で12本くらい生えてきてます。歯ブラシ見ただけでこの世の終わりかってくらい泣くし全力で拒否してて大変すぎる。でも虫歯になったら嫌だ。

    +29

    -0

  • 589. 匿名 2019/06/12(水) 23:15:26 

    みなさん引越しの予定はありますか?

    うちはアパートが狭いためあと1年か2年のうちには引越しを検討しているので、もし今、近所でママ友や子どもの友達ができてもどうせ離れちゃうなぁと思ってあまり積極的になれません😖

    +21

    -0

  • 590. 匿名 2019/06/12(水) 23:18:36 

    >>588
    歯ブラシ見ただけで拒否だと使えないかもですがうちは磨きあいっこで克服しました!
    私の歯を磨いてると楽しいみたいで笑ってるのでそのすきにシャカシャカーっと!
    まだ寝転んでは磨けないんですが無理に磨いてまた歯磨き拒否になるよりはいいかなーと‥

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2019/06/13(木) 00:32:42 

    >>584
    骨盤底筋を鍛えるといいですよ!
    おすすめは、仰向けになって膝を90度立てて、お尻を持ち上げる運動です。
    出産直後から毎日寝る前にやっていたおかげか、体型もすぐ戻りましたし尿もれもありません。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/06/13(木) 00:36:06 

    >>564
    うちはヌービー?のストローマグ使ってるよ!
    コンビのは横向けるとダダ漏れだったから。
    ヌービーだときちんとパッキンがハマってると床に転がってても漏れる事はほとんど無かったかな
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2019/06/13(木) 00:37:17 

    >>590
    余計なことだったらごめんなさい
    歯磨きって口開けてするとしぶき飛びますよね
    子どもも口開けてるような時に、至近距離で親の歯磨きさせたらあまり良くないんじゃないかと…

    +3

    -16

  • 594. 匿名 2019/06/13(木) 00:38:18 

    >>571
    分かる、分かるよ!!
    夕方の散歩で玄関に置いてたシャボン玉のボトルらをいきなりシャカシャカ振り出して靴を履かせようとしていた私の顔面にヒット…
    いた、やめてー→やめずにまたヒット→いたいねん!やめな!で自己嫌悪でした。。。
    あの瞬間湯沸かし器の様に一瞬でイラッとするのは抑えられないですよね!

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/13(木) 00:38:43 

    >>592
    横ですが初めて聞きました!
    洗いやすさはどうですか?
    いまはリッチェルを使ってます。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2019/06/13(木) 00:45:34 

    >>587
    シンデレラ作戦!笑
    私この前嫌いなものポイされて「ガーーーン…ひどいよひどいよ…」て言いながら片してたら面白かったのかもっかい投げられて雷落としたところです笑
    心の中で呟くべきでした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +25

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/13(木) 00:50:04 

    もうすぐ1歳半で、なんだか赤ちゃん感がなくなってきたなーちょっと寂しいなーって思ってたんですが、寝顔は生まれた時と変わらないな、とふと思いました

    たまに憎たらしいけどこの寝顔見ると愛しいなって思います

    +38

    -0

  • 598. 匿名 2019/06/13(木) 00:50:54 

    >>595
    うちの場合はストローが下手でむせてしまうので調べてるうちにヌービーが出てきました!
    たくさん吸い込んでむせるから流量がコントロールできるようにバルブがついてます。なので逆さにしても出てきませんが、うちの子はストロー部分をテーブルに打ち付けて水を出して遊んでます。笑
    ちなみにうちの子はヌービーでもむせてます。笑

    洗いやすさはリッチェルを持ってないので分からないけどコンビよりは洗いやすいです、パーツも取りやすいし。ただ熱湯消毒はできないって取説に書いてあったような…
    うちはスプレー式の洗剤で洗うだけですー笑

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/13(木) 00:55:38 

    >>598
    ありがとうございます!
    打ち付けるの困りますね(^^;;でも壊れないのは丈夫ですね!
    店頭で置いてるとこあるのかな?実物見てみたいので探してみます!

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/06/13(木) 01:29:46 

    毎日の歯磨きがつらいです。
    本当に嫌がって泣き叫んで力いっぱい逃げようとするので心折れそう。
    いろいろ調べたり相談したり工夫してるけど、本当に歯磨きが嫌いみたいで。
    毎日のことだから私もさすがにしんどくなってきた。

    +22

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/13(木) 07:58:52 

    >>564
    私もリッチェルの使っていましたが、月齢が上がって量が足りなくなり、今はピジョンのストローボトルトール というのを使っています!
    落とされても逆さにされてもこぼれませんよ!
    分解もできるので、洗いにくさは今のところ感じてません。スプレー洗剤で洗っています。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2019/06/13(木) 08:08:51 

    ご飯の時毎回「じゃあどうするの💢」って言ってしまう
    どれも嫌、何しても嫌でぐずってばかりで叩いてくるし足で蹴ってかるしで平常心保てなくなる
    ご飯は楽しくって分かってるけど、「じゃあどうすれば良いの?!」って机叩きそうになる
    私が大きな声で言ったところで子供は余計ぐずるだけなんだけど、抑えられない…

    +51

    -1

  • 603. 匿名 2019/06/13(木) 08:40:37 

    >>572です。
    無視しないでください。

    +1

    -22

  • 604. 匿名 2019/06/13(木) 08:49:02 

    >>603
    そんなに知りたいならこんな不確かな場所じゃなく病院で聞きなよ

    +34

    -3

  • 605. 匿名 2019/06/13(木) 08:49:46 

    >>584
    わたしは第二子妊娠中から、くしゃみやせきをすると尿もれするようになりました。生理用ナプキンだと耐えきれないので、尿もれシート使ってます。

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2019/06/13(木) 08:52:44 

    1.8歳の娘、最近近くの子育て広場に行くと30分くらいで帰ろうとするようになりました。4カ月のころから週3くらいで頻繁に行ってて、わたしも慣れてるから楽だったんだけど。広くないし、おもちゃも飽きたのかなぁ。今から新しい場所開拓する元気がない...。結構みなさん支援センターとか広場とか、複数行ってますか?

    +18

    -0

  • 607. 匿名 2019/06/13(木) 09:05:04 

    >>604
    みなさんはどうするのかなということを知りたいだけなんですが、病院に聞かないとダメなんですね。

    +4

    -27

  • 608. 匿名 2019/06/13(木) 09:06:07 

    >>604
    横だけど、そんなこといったら予防接種後の副反応のことだって病院に聞けば?って話じゃない?

    +5

    -21

  • 609. 匿名 2019/06/13(木) 09:16:38 

    食事中イライラしてしまうのも、イライラしすぎたら怒鳴ってしまうのも、毎回座ってとか声かけるの疲れてまいっか…ってなってるのも、自分だけじゃないんだと思えて少し気持ちが軽くなった。

    +41

    -0

  • 610. 匿名 2019/06/13(木) 09:21:51 

    >>572さん
    >>577さんが答えてくれてますよ。
    わたしはまだあげてないけど、○歳になったらあげようというのも決まってなくて、答えられませんでした。そういう人が多いのでは?
    1歳まではアプリでチェックしながら次々食べさせていたけど、1歳すぎてクリアしていく物たちって頻繁に食卓にあがるものでも無いから(ピーナッツとか甲殻類とか)、あげるタイミング難しいですよね。

    +26

    -0

  • 611. 匿名 2019/06/13(木) 09:25:45 

    >>609
    家族以外の人に迷惑かけたり、危ないこと以外は、ま、いっかになってます笑
    食事なんてドロドロになっても偏食で野菜食べなくても、テレビばっか見せてても、死ぬわけじゃないし..てなってます。

    +32

    -0

  • 612. 匿名 2019/06/13(木) 09:27:25 

    >>606
    週3通ってあげてて偉いです!
    毎回同じところだと私が飽きちゃうので、地区センターと有料の子育て広場にそれぞれ週一くらいで、交代で顔出してます

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2019/06/13(木) 09:46:47 

    ここは質問に答えるのが強制ってわけじゃないのに無視するな、はどうかと思うよ
    アレルギーとか命に関わる重要なことをここで済ますのもどうかと思う
    確かな答えを知りたいなら専門家に聞くのが一番なんだし
    熱がいつまで続くかなんて分からないのにいつまで続くんですか?も私は答えようがないと思う

    +38

    -3

  • 614. 匿名 2019/06/13(木) 10:15:17 

    ここってうちはこうだよ~レベルでみんな書いてると思ってた!ここに書いてある情報だけで大事なことを判断して育児してる人っているの?
    だいたいはさんざん人に聞いたり、調べたりして大方答えがあって、ちなみに他の人はどうなのかなってことで書いてるものじゃない?
    ここに聞くべきじゃないとか、病院に聞けとか言ってる人はそうじゃないってことなのかな。
    あと、同じくらい命に関わることなのにみんな普通に答える時と、ここに聞くなってコメントがつく時の違いが不明。その時のメンバーによるのかな?

    +32

    -3

  • 615. 匿名 2019/06/13(木) 10:27:08 

    色んな人が出入りしてるだろうから、答えてくれる人もいればスルーする人もいるだろうし。
    コメント流れたりする時もあるしね。
    病院に聞きなよって人ももちろんいるだろうし。
    質問して答えてくれたら良いな〜くらいに思ってないと(・・;)
    知りたい答えが返ってこないからって無視しないでは無いかな〜。あくまでもネットだし…笑

    +36

    -1

  • 616. 匿名 2019/06/13(木) 10:27:48 

    まあ何にせよ喧嘩腰はよくないよ。
    別に無視してないんだし、「どなたかわかる方いませんか?」って普通にもう一度聞けばいいだけなんだから。
    ルールじゃなくてマナーの問題だよ。

    +35

    -1

  • 617. 匿名 2019/06/13(木) 10:42:45 

    ダメだこりゃ。レベルの低い職場って感じ

    +9

    -14

  • 618. 匿名 2019/06/13(木) 11:06:14 

    うちの近くの支援センター、10時から15時までだったり、1歳さんのお部屋が週一で午前中だけだったり、色々スケジュールがあるのでほんとに都合が合って自分が元気で「行くぞー!」と決めた日しか行けないです。市内に20カ所くらいあるので、足を伸ばせば色々あるんだけど…。今日みたいに天気がいい日に行けばいいんだけどね!

    +24

    -0

  • 619. 匿名 2019/06/13(木) 11:09:42 

    ピーナツにそんな重きを置いていませんでした!
    身内に食物アレルギーがひどい人もいないので、あまり神経質になっていないというのもあります。
    3歳くらいになってからかな?

    普段から食事によく登場する卵、小麦、大豆なんかにアレルギーあると大変ですよね。

    +5

    -3

  • 620. 匿名 2019/06/13(木) 11:10:23 

    午前中に宅配便が2件来るから天気いいけど家に居た!!午後はどうしようかな〜

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2019/06/13(木) 11:16:06 

    >>614
    たまに自力では特に調べた様子もなく、ここで聞いたことをすべてだと思って
    こう(アドバイス通りに)します!!みたいなの書いてる人いるよ

    +6

    -4

  • 622. 匿名 2019/06/13(木) 11:22:11 

    >>607
    みなさんがあげていたらあげるのかな?
    食物アレルギー関連でこんな不特定多数の匿名の場の意見に便乗するってどうなんだろう。
    情報の取捨選択しっかりね。

    +9

    -5

  • 623. 匿名 2019/06/13(木) 11:28:51 

    ここは気軽なおしゃべりの場と思ってるよ。
    今リアルに一歳さん育児中のママが集まる場だからこそ分かり合えることもあるよね。

    +39

    -1

  • 624. 匿名 2019/06/13(木) 11:45:51 

    >>614
    私もそう思った
    育児でイライラしてるのかな、ここは親身になってくれる人少ないよね

    確実なのは病院だって事ぐらい分かって質問してると思うよー
    みんなの体験談を聞きたいだけであって

    +8

    -7

  • 625. 匿名 2019/06/13(木) 12:38:51 

    皆さん、お子さんの洗濯物に柔軟剤使ってますか?
    うちは私が柔軟剤好きなので、レノアの赤ちゃんにもokの物使ってます。

    昨日の人工の匂いは肌に蓄積されてよくないから柔軟剤は無香料が良い みたいなトピがあり、それを見て変えた方がいいのかな、と思いました。

    ただ、柔軟剤変えてもシャンプー(Pigeonの1.6からのシャンプー)がすでに匂いついてるし、それこそ肌に直に使うし…なんか色々と考えてしまって(^^;

    お肌が弱い子は皮膚科などで柔軟剤は使わないように とか言われるみたいですが、うちは肌は普通くらいだと思います。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2019/06/13(木) 13:01:33 

    >>622
    ケンカ売ってるわけじゃないんだけど、こういうコメントする人って実生活でもこんな感じでしゃべってるの?それとも匿名掲示板だからキツイ口調でも良いと思ってるの?本気で疑問なんだけど。
    同じ母親同士なんだからそんな嫌み言わずに優しくなりましょうよ。

    +11

    -7

  • 627. 匿名 2019/06/13(木) 13:07:12 

    正直、育児のイライラをここでキツイ言い方して発散させてる人も居ると思う。重箱の隅をつつくようにね。正論言って切り捨てるんじゃなくて共感しあったりすることも大事だと思う😖

    +38

    -1

  • 628. 匿名 2019/06/13(木) 13:09:46 

    普段から柔軟剤は一切使ってません。
    ナノックスオンリーです。柔軟剤や香り付けビーズは試供品もらった時に何回か使ったことあるけど…めんどくさがりやだからかな。

    +1

    -2

  • 629. 匿名 2019/06/13(木) 13:19:57 

    >>627
    私もそう思う。ここの機能ってむしろ共感しあって自分だけじゃないんだな、頑張ろうって思えることだと思ってる。
    なのに、正論言って(実際は正論でもないけど‥)、悩んでる人を切り捨てて、承認されて満足って人も多いよね。その人にとってはここに求めてるのはそういうことなのかもしれないけど。
    流れを見て叩かれてる人をさらに叩いてプラスもらおうとする人もいるし。
    いろんな人がいるなーって思うけど、ただでさえストレス多いんだからここくらいみんな優しく、ほっとできる場になればいいなと思う。

    +13

    -4

  • 630. 匿名 2019/06/13(木) 13:23:08 

    >>572の質問自体は調べたり育児書読んだ上で色んな意見あるけどここの皆さんはどう?って聞いてるだけだしいちいち病院で聞けとか言う必要ないよね。
    いきなり無視とか言い出したのは意味不明だけど、みんながあげてるって言ったらあげるの?とかもズレてるし意地悪だしもうどっちもどっちなレベルだね。

    +7

    -3

  • 631. 匿名 2019/06/13(木) 13:28:14 

    ここでイライラ発散するのもほっこりするのも各人の気分次第でいいと思うよ。
    みんながみんな自分の都合よく動いてくれないのはネットもリアルも一緒。
    その時の雰囲気が気に入らないなら一旦閉じて時が経つのを待つしかないよ。
    半日もすれば大体話題変わってるんだし。

    +20

    -3

  • 632. 匿名 2019/06/13(木) 13:30:41 

    >>631
    いや、イライラ発散するのは各人ご自由にって話じゃないでしょ。当たられてる人が出るわけだし。イライラ発散する場所じゃないっての。

    +4

    -5

  • 633. 匿名 2019/06/13(木) 13:39:05 

    思いを吐き出すのはいいけど、人を攻撃するのは違うよね。

    +32

    -0

  • 634. 匿名 2019/06/13(木) 13:39:49 

    今日めちゃくちゃ天気いいのに家にいる。
    みなさん外行きました?!これから外行きますか?

    +19

    -1

  • 635. 匿名 2019/06/13(木) 13:50:23 

    >>634
    今から外は暑いので、夕方公園行きたいと思ってます。

    +15

    -0

  • 636. 匿名 2019/06/13(木) 13:52:56 

    >>616
    最後かっこよく決めてるところ申し訳ないんだけど、社会のルールがマナーになってるわけだから、マナーとルールはほぼ同じ意味だよね(笑)

    +1

    -21

  • 637. 匿名 2019/06/13(木) 14:07:54 

    >>634
    今時期は晴れが貴重だなと思って午前中公園で遊んできました!暑いかなと思ったけど風が吹くと気持ちよかったですよ(^^)♩ちなみに関東です!

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2019/06/13(木) 14:08:14 

    これから夏の外の水分補給のストローマグは

    みなさんはプラスチックタイプですか?魔法瓶タイプですか?

    プラスチック プラス
    魔法瓶タイプ マイナス

    よろしくお願いします。

    +20

    -32

  • 639. 匿名 2019/06/13(木) 14:09:46 

    ルールとマナーって違うと思う。
    例えば、靴を脱いで遊ぶ支援センターで靴を脱ぐのはルール。
    子供は裸足で遊ぶのが当たり前だけど、夏でも大人は靴下履いて付き添うのがマナーだと思う。
    強制できるものではない。

    +33

    -1

  • 640. 匿名 2019/06/13(木) 14:11:27 

    >>638
    プラマイ反応しないので、うちはサーモスの魔法瓶タイプです。

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2019/06/13(木) 14:11:52 

    いつもは19時半に寝室に行くけど、子供がVS嵐が大好きで木曜日だけちょっと夜更かしさせてます!
    今まではそんなに気に留めてなかったけど影響されて自分まで木曜19時が楽しみになってきてしまいました^_^!!

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/06/13(木) 14:18:15 

    子供が公園などで遊んでるときに他の子が気になって近づくのですが、こういう場合どうしてますか?
    私は、相手の親子の邪魔をしちゃいけないのとコミュ力がないので、遠ざけてしまいます。
    その他に何かいい方法があれば教えていただきたいです。

    そのまま近く プラス
    気をそらして遠ざける マイナス

    +7

    -25

  • 643. 匿名 2019/06/13(木) 14:20:11 

    >>639
    そうですね。あなたが一番正しいよ。

    +0

    -11

  • 644. 匿名 2019/06/13(木) 14:28:48 

    もうめんどくさい絡みの人はスルーでいいじゃん。
    いちいち反応するから荒れるんだって。

    +22

    -2

  • 645. 匿名 2019/06/13(木) 14:28:50 

    砂場は灰皿じゃねえ!!!

    ってくらい、良く行く公園の砂場がタバコのポイ捨て酷くなってきた。
    これって何か悪意があってやっているのかな。
    ベンチではタバコ吸いに来る老人も多いし。
    しばらく公園変えた方が良いのだろうか…

    +33

    -0

  • 646. 匿名 2019/06/13(木) 14:32:31 

    >>632
    たしかに、人に当たってイライラを発散するのは荒らしだしよくないわね。
    私もよく愚痴を書き込んでたからそういう意味で吐き出すのは自由だよねって思ったんだけどそういうことではなかったね。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/06/13(木) 14:34:41 

    >>642
    難しいねー。
    自分の子の絡み具合と、その親子が何して遊んでいるのかと、相手のお母さんが話しかけやすそうか、あとは自分のコミュ力で咄嗟に判断するしか。
    相手の親子がボールやシャボン玉で遊んでて自分の子が近づいて行ったらブン取りそうだから離れさせる、とか。

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2019/06/13(木) 14:39:08 

    荒ぶってるね~

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/06/13(木) 14:40:57 

    >>646=>>631
    絡むんなら他のコメントきちんと読んでからにした方がいいと思いますよ。

    +0

    -4

  • 650. 匿名 2019/06/13(木) 14:56:44 

    うちのとこの公園もタバコの吸い殻多いわー。
    ベンチの下にボロボロと。ひどい時は酒の空き缶がゴロゴロ。日中はあんまり人いないから、夜〜深夜だと思う。

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2019/06/13(木) 14:57:26 

    ぐずってぐずってようやく寝た…
    昼寝の時間遅すぎる😖

    +15

    -0

  • 652. 匿名 2019/06/13(木) 15:30:52 

    >>650

    >>645 です。そうそう、ベンチの下もタバコの吸殻と空き缶。あるある。
    子どもは公園で毎日石と木枝集めてるから、しかもそれを口に持って行くこともあるから秒でも目が離せない。
    この前子どもが背を向けてしゃがんで私から死角になった時には既にタバコの吸殻持っててゾッとした。
    こういうの、どこに言えば改善されるんだろうか。

    +12

    -0

  • 653. 匿名 2019/06/13(木) 15:49:38 

    さっき1歳の息子がぐずるので抱っこしようとしたら息子の頭突きが私の顔に当たりめちゃくちゃ痛くて何か濡れてると思ったら鼻血がでてました。泣
    今は鼻にティッシュつめてます。
    息子は何もなかったようにおもちゃで遊んでる。
    息子には何もなくてよかったけど、鼻がジンジン痛い

    +59

    -0

  • 654. 匿名 2019/06/13(木) 15:52:31 

    みなさん普段は荷物はどのようにして持ってますか?

    私は貴重品とストローマグはショルダー
    その他はリュックにしてるのですがこの状態で抱っこ紐をするともうショルダーとリュックと抱っこ紐に縛られてるみたいな状態になってしまい、荷物を取り出すのも一苦労です。
    簡単な買い物ならスーパーのカートに乗せてしまうのですが、子供のお昼寝の時間にかぶるようなお出かけだとどうしても抱っこ紐が必要です。

    よかったらどのように使い分けているか教えてください

    +3

    -3

  • 655. 匿名 2019/06/13(木) 16:00:33 

    >>653
    大変でしたね、鼻大丈夫ですか?(;_;)
    子どもが元気で遊んでるなら…と思いつつ、自分が痛い思いしたとき一人で悶絶し分かってくれる人がいないと悲しいですよね😭パパがいるときでも、痛いーって言ってもいい大人がって感じでムカつくし。

    +8

    -5

  • 656. 匿名 2019/06/13(木) 16:09:17 

    結構今まで癇癪おこしたり、意味もなく怒って泣いたりとかしなくてわりと楽だったんですけど、1歳9カ月になった最近、気にくわないことやうまくいかないことがあったらギャー!て言ってのけぞるようになりました。今日だったらおままごとの野菜がうまく切れなくて、トマトやらブロッコリーやらをぐちゃぐちゃー!てしました。すぐおさまりますが、これはもしやイヤイヤ期のはじまりですかね?
    イヤイヤ期の入り口はそんなかんじだよ プラス
    イヤイヤ期はなんでもイヤーて言うやつだから違うんじゃない? マイナス

    +23

    -2

  • 657. 匿名 2019/06/13(木) 16:58:35 

    週一回午前中のみ一時保育を利用するようになって3週間。
    グズグズや抱っこ抱っこがひどくなってなんでと思ってたら原因それだなあ。
    自転車でドライブするの好きだったのにカゴに乗せようとしても泣くし「ママ?ママ?」って泣き声で私がどこか行かないか確認してる。
    定期的に一時保育通ってる方いますか?
    どれくらいで慣れましたか?
    私の用事のためにしばらく通わないといけないので早く慣れて楽しんでほしいけど週一だとなかなか慣れませんかね。

    +6

    -4

  • 658. 匿名 2019/06/13(木) 17:36:18 

    一歳半でここ最近頻繁に「ママーママー」って言っていて、やっとママって呼んでくれた!と思ったのですが わたしを通り過ぎながらおもちゃに向かって言ってるときもあってよくわからない(;▽;)
    わたしを見て言うわけではないのでちがうのかな

    みなさんのお子さんがママって言ったときははっきり私のことだ!ってわかりましたか?

    +10

    -2

  • 659. 匿名 2019/06/13(木) 17:52:51 

    ノンアルウメッシュ飲みながら夕飯の準備中してる時が至福。Eテレサンキュー

    +22

    -1

  • 660. 匿名 2019/06/13(木) 17:59:31 

    子どもが西松屋で買ったストローマグを気に入っていてそれでお茶を飲むんですが、他のストローマグでは飲みません。夏なのでサーモスの水筒タイプのストローマグを買い飲ませると、吸い込んで吐き出してしまいました。同じ方、また同じだった方いますか?
    何か対策はありますか?ストローマグいくつかあるのに使えなくて困っています😔

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2019/06/13(木) 18:32:26 

    >>655
    653です。
    ご心配ありがとうございます。
    鼻血は止まったのですが、鼻はまだ痛みます泣
    うちの旦那も私が息子に叩かれたり髪の毛引っ張られて痛いって言うてもふーんって感じですよー
    その代わり旦那が息子に何かされて痛いって言うてきてもあっそって返します笑

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2019/06/13(木) 20:08:17 

    風邪気味のわが子‥
    鼻が詰まって寝苦しそうだったから電動鼻吸い器で吸ってあげたら嫌がって泣きすぎて嘔吐してしまい余計にかわいそうな思いをさせてしまった(T_T)

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2019/06/13(木) 20:15:35 

    西松屋で長袖Tシャツとか長ズボンが値下げになってたよ!299円とかだった!
    今ほしいのは半袖なのについつい買ってしまったー!

    +19

    -1

  • 664. 匿名 2019/06/13(木) 20:24:12 

    >>663
    教えて頂きありがとうございます!週末いきたいなー。大雨っぽいけど(^^;)

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2019/06/13(木) 20:34:11 

    まだ高いけど、とうもろこしが出始めた。
    おやつはレンチンしたとうもろこし率が高いです。

    +10

    -0

  • 666. 匿名 2019/06/13(木) 20:39:56 

    とうもろこしいいな〜
    そのまま齧って食べられるかな?
    焼きとうもろこし好きだし手軽だから出してみようかなあ

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2019/06/13(木) 20:41:40 

    >>666
    1センチ幅位の輪切りにすると、齧りやすいみたいです。

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2019/06/13(木) 21:11:14 

    >>667
    ありがとうございます。
    やってみます。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2019/06/13(木) 21:46:19 

    とうもろこしって、うんちにそのまま出てこない?

    +55

    -1

  • 670. 匿名 2019/06/13(木) 21:50:57 

    とうもろこしって茹でなくてもレンチンでいけるんだ!良いこと聞いた。茹でるの面倒くさくて手がでなかったんだ~

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2019/06/13(木) 21:53:56 

    週末は父の日で義実家だ~…言葉が出てばあばとか言えるようになったから義母の呼び方が今度で確定しそう。お母さんて呼ばせたがってるから、ばあば呼び死守する!!

    +35

    -0

  • 672. 匿名 2019/06/13(木) 22:39:30 

    >>656
    1歳7ヶ月、うちの娘も最近かんしゃくが激しいです!
    気に入らないと私をかじったりするのは少し前からありましたが、物に当たったり投げたりするのは最近始まりました。
    まさに今悩んでいて、性格なのか成長の過程なのか…と毎日考えてました。周りに聞いてもそんなことするの?!とびっくりされることが多くて。
    しかしこれはイヤイヤ期の始まりなのですかね?!( °_° )なんだか腑に落ちてほっとしたような、これからが恐ろしいような…

    +16

    -0

  • 673. 匿名 2019/06/13(木) 22:40:09 

    >>670

    皮むいてざっと濡らして、
    ラップで包んでレンチン(^^)
    下手に茹でるより美味しく仕上がるよ☆

    +15

    -0

  • 674. 匿名 2019/06/13(木) 22:43:03 

    今週から仕事はじまる予定だったのにドンピシャで子どもの熱~
    初日からお休みの連絡って気まずい…。
    しかもなかなか熱下がらず明日も休み。
    子どもも機嫌悪くて夜中に泣き叫んで起きる毎日で疲れた。

    お外が大好きで、なんとか家の中を抱っこ紐でウロウロしたりしてごまかしてたけど、ギャン泣きでどうしようもなくて夕方タオルケットかけて家の周りを抱っこ紐で散歩したんだけど、その話を夫にしたら「そんなんだから熱が下がらないんだよ」って言われた。
    この一週間子どものためにしてきたことを一言で否定されたようで腹が立って無愛想にしてたら、「おれが帰ってきても攻撃的な態度が多くて気が休まるときがない」だって。

    子どもが夜中にめちゃくちゃ泣いても全く気にせず朝まで寝たり、いたわる言葉も一言もなく育児のダメ出ししてきて、それで優しくされない文句ってどんだけだよ。

    仕事も、初日から休みで辛いって話したら、そうだねって言っとけばいいのにメンタル弱すぎとか、相手も分かって雇ってるんだからとかごちゃごちゃ言ってくる。
    あー腹たつ!

    長文吐き出し失礼しました。これで寝れます…

    +89

    -2

  • 675. 匿名 2019/06/13(木) 22:54:03 

    父の日のプレゼントで渡したいものが届いた。
    うちの父は飛行機の距離にいるから宅配で送ったけど、義父のはうちに届けてもらって、夫が直接手渡ししたいとのこと。めっちゃ近いってわけでもないし、送って済ませたかった。子ども連れて雨の中行くのもなぁ…旦那だけで行ってほしいけど、嫁子がこないとブツブツ言いそうでめんどくさい😵

    +19

    -0

  • 676. 匿名 2019/06/13(木) 23:03:34 

    >>657
    同じく週1、午前のみで一時保育を利用しています。うちも初めは泣いてましたが、当日の朝から今日は保育園だからね、いっぱい遊んできてね、ご飯食べたらママ来るねって何回も言ってたら泣かなくなりました。
    もう試していたらすみません。

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2019/06/13(木) 23:20:36 

    >>600
    うちの子もついこの間まで歯磨きが嫌いでした。
    おかあさんといっしょの歯磨きコーナーをいつもじっと見ているので、ある日同じ様に「仕上げはお母さん〜♫」と言ってから仰向けにしたらすんなり口を開いてくれました。その後も同じ様に「上の歯〜下の歯♫」と歌いながら歯磨きをすると、じっとしてくれました!それ以来毎日歌いながらしています。
    ご参考になるか分かりませんが、うちの子の歯磨き克服法はこれでした。

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2019/06/13(木) 23:32:54 

    >>671
    え!?祖母が孫に自分の事をお母さんた呼ばせたいって事ですか?
    子供の母は私1人なんだから、実母でも義母でも絶対に嫌です!!!

    +39

    -1

  • 679. 匿名 2019/06/13(木) 23:33:30 

    今日、1歳半検診行ってきました。今まで上の子と下の子で集団検診4回行きましたがだいたい一時間くらいですべて終わるのに今日は二時間近く待ったので子供がぐずりはじめて検診どころではありませんでした。なので結局ひっかかってしまいました。そんなに待っている子供いないのになぜこんなに待つのかなと思っていたらほとんどがパパママかママババと来ていたのでその分色々と質問などが二人分になっちゃうから遅れたのかなと😰
    そのせいで待ち時間が長くなり泣いちゃったのに泣き声がうるさくてイライラしてるからなのか保健師さんや先生からひどい事たくさん言われちゃったしこんなことなら行かなきゃ良かったなと。
    集団検診なんてしなくてもかかりつけ医で有料でしてもらった方が私は助かるのになって。
    でもまぁ、なんだかんだいっても子供も一時間半くらいはじっと座って頑張っていたのでたくさんほめてあげましたがやっぱり行かなきゃ良かったなと今でも思っている自分もいます…
    なんかグチグチとまとまらない文で失礼しました😢

    +8

    -23

  • 680. 匿名 2019/06/14(金) 00:15:44 

    >>679
    2時間で終わるなんて羨ましい!
    うちの地域はほぼ丸一日かかる。来てる子達みんなグズグズしだしてカオスだよ。

    +23

    -0

  • 681. 匿名 2019/06/14(金) 00:30:16 

    健診自体は1、2時間だよね。
    私が朝イチで行ったからかな?
    待ち時間入れたらうちも半日かかりました。
    1歳半健診、まともな保護者なら行かないって選択肢はないと思うし、行ってよかったですよ。
    嫌な保健師さんはいるって聞くし大変でしたね。
    何が引っかかったのかわからないけど見過ごされるよりよっぽどマシと思ってあまり落ち込まないでくださいね。

    +24

    -3

  • 682. 匿名 2019/06/14(金) 00:41:37 

    >>680 そんなにかかるんですね😓今まで早かったからそれに慣れてしまってて…
    皆さんお疲れ様です。
    >>681 うちの子が泣きじゃくって何もできなかったので全部にひかかったと思います。

    先生からは今だからこんなけ泣いてもいいけど3歳でこれなら関わりたくないとまで言われかなり落ち込んでいましたがここで吐き出させてもらったので少しはすっきりしました。ありがとうございます。

    +33

    -3

  • 683. 匿名 2019/06/14(金) 08:41:35 

    トーストをほとんど残してたので、「サクサクって音もう1回聞きたいな~。」と言ったら、口で「ガチャガチャガチャ」って言って(本人はサクサク言ってるつもり)、これでいいかい?て感じでニッコリ笑われました。
    違うんだ、そういうことじゃないんだよ・・・。

    +40

    -0

  • 684. 匿名 2019/06/14(金) 09:03:39 

    昨日保育園へ大泣きで登園。その15分後に熱が出たので迎えに来てくれと連絡があった。家では36.7度だった。迎えに行って小児科に連れて行ったら36.9度。その後も36度台で過ごした。こんなこと言いたくないけど、大泣きしてるときに熱測っただろ。それなら普通に熱は上がってるよ。時間おいてもう一度測るとかしてくれないと毎回毎回熱出たって呼び出されたらこちらは本当に困る!!6月に入って保育園行きはじめたのですが保育園ってこんなものなのでしょうか?

    +25

    -0

  • 685. 匿名 2019/06/14(金) 09:29:56 

    >>660
    娘もお気に入りのでしか飲みません。

    同じメーカーの容量違いでも飲んでくれません。

    天気のいい日、1時間くらいの外遊びの時は新しいのを持って行き飲ませてます、暑くて喉が渇くので1口2口は飲みます、帰りにお気に入りのマグでグビグビ飲んで帰る感じです。そんな感じで慣らし途中です。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2019/06/14(金) 09:56:45 

    >>683
    食べてくれないのは辛いけど、可愛いですね!

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2019/06/14(金) 10:10:23 

    うちも今日1歳半検診です。
    13時からなので、昼寝どうしようかなと思い、今日は朝7時半から公園に行ってたっぷり遊ばせて、9時半頃寝かせて、起きたら早めの昼ご飯で早めに着くよう出発!とスケジュール組んで今の所順調です。
    でも私はすでに疲れた(^o^;

    +29

    -0

  • 688. 匿名 2019/06/14(金) 10:52:28 

    >>684
    うちのとこは何度か測って経過をみて連絡くれますよ。大泣きで熱高くて呼び出しは酷いですね。

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2019/06/14(金) 10:57:38 

    >>684
    泣いた後は一時的に体温が高くなるときがあるので、少し園で様子を見てもらえませんか?って相談してみてもいいかもしれないです。

    熱が37.5あれば即お迎え要請の園と、吐いたりぐったりしてないか様子をみてくれる園があると思います。

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/14(金) 11:05:48 

    今日は昼から予防接種だから、早めにお昼寝させたくておんぶしてたら寝てくれた!
    午前寝するなんて久しぶりで嬉しい…

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2019/06/14(金) 11:20:23 

    朝にパンを出すときは毎回牛乳に浸さないと食べない。汚れるから嫌なんだよな。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2019/06/14(金) 11:39:42 

    夫が泊まり出張でイヤイヤ期1.7歳児をワンオペ育児中。しんどい。寝ても寝た気がしない。イヤイヤ言いながらおもちゃで遊んでいる。何がそんなにイヤなのか。

    +14

    -1

  • 693. 匿名 2019/06/14(金) 11:58:41 

    >>660
    うちの子もマグを変えたら、吸いこんだ後ダラダラこぼすようになりました。
    でも前のは捨ててしまったし飲ませるしかない…と思ってエプロンを付けて飲ませていたら、1週間ぐらいで以前のように飲んでくれました。
    飲み心地が違って気に入らなかったんですかね…?
    慣れるまで待ったら飲めるようになるかもしれませんよ(^^)

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2019/06/14(金) 13:02:51 

    今日有料のキッズコーナーで遊んで来たんだけど、2、3歳の女の子に意地悪されてる息子が可哀想だった。
    女の子のそばとか女の子が使ってる遊具で一緒に遊ぼうとしたら「ダメ!あっち行きなさい!」って手で制されたりトンネルとか通せんぼして遊ばないようにしたり。
    女の子のお母さんは友達と来てるからおしゃべりして放置。
    でも遠くから「みんなで遊んでねー」って軽く声かけはしてたから意地悪してるのにも気づいてたと思う。
    女の子がトンネルから出てきた時息子がたまたまそこに立ってて、女の子が走って出てきたからぶつかりそうになって二人してびっくりしてた。
    それを見てお母さんが「(息子が)急に立ってたから驚いたねえよしよし」ってトンネルの出口に立って邪魔してたわけじゃないしお互い様なのにずっと放っておいてそこだけそんな言い方する?とイラッとして帰ってきました。
    難しい年頃の子で親もちょっかい出しちゃう子って認識してるならそばで見守るなり注意するなりしてほしいわ。

    +57

    -0

  • 695. 匿名 2019/06/14(金) 13:15:05 

    昨日のとうもろこしの話題でさっそく買ってきてお昼に出したらやっぱり食べなかった。
    一口かじって食感が嫌だったのかべーっと出してた。
    最近割と食べられる物も増えてきていたから油断してたけど元々慣れない食べ物苦手な子だったし仕方ないか。
    代わりに食べたけどおいしいのになあ。
    手軽に出せるから食べてほしかったよー。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2019/06/14(金) 13:24:38 

    うちもトウモロコシをレンジで加熱したのお昼に食べた!子どもはポロポロと粒で遊んでただけで食べなかった😓ペーストになってるのは好きだけど、つぶつぶはあんまり好きじゃないみたい

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/06/14(金) 13:33:24 

    >>694
    意地悪親子がいて気分悪かったですね。

    次は楽しく遊べますように!!

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2019/06/14(金) 14:28:12 

    >>694
    ほんとお喋りに夢中になって子供放置してる人いますよね!
    うちもこの間ありましたよ。
    うちの1歳の息子がおもちゃで遊んでたら、言葉はっきり喋ってたので3歳ぐらいの子がこれは俺のやから触るな!とか息子が行くとこにこっちに来るな!あっち行け!とか言われて4人でお喋りしてるお母さんしか居なくて、ずっと放置してるからイラッときて、思わずお喋りに夢中になり過ぎてません?少しは子供の様子見てください。ずっとうちの子の遊びに文句言われてるんですけど。と言ってしまいました。
    その後はそのお母さん達はすぐに移動してました。

    +51

    -0

  • 699. 匿名 2019/06/14(金) 14:47:50 

    もう少しで1歳半になるのですが、未だに子供と大人のご飯は分けて作ってます(子供のは冷凍ストックの組み合わせメニュー)。

    でももう1歳半になるし、大人の取り分けにしなきゃな…と思ってるんですが、大人のメニューがいつも手抜きでレトルト(クックドゥとかチルドの中華名彩みたいな、一手間だけ自分でやるやつ)に頼りすぎなので、取り分けできず…

    手抜きしまくった結果、取り分けどうしたらいいんだーってなってます(汗)
    今のうちにちゃんと大人のも手作り頑張って練習しておかないとなぁ…💦
    毎日毎日昼夜取り分け考えられないー💦

    +51

    -0

  • 700. 匿名 2019/06/14(金) 15:01:34 

    2、3歳ってそういう年頃なのか意地悪な子多くないですか?自分のオモチャを目の前で見せびらかして娘が触ろうとすると「ダメ!」と言われた事あります。娘には他のオモチャをあげましたが何度も同じ事してくるのでイライラしてしまいました。
    まだ子供だから意地悪のつもりじゃないかもしれないけど触られたくないなら見せなきゃいいのに、、お母さんはニコニコ笑ってるだけだし、、

    +20

    -3

  • 701. 匿名 2019/06/14(金) 15:08:51 

    取っ手がコップに固定されてるストローマグないですかね?
    ピジョンのを使ってますが、固定されてないので、開けてお茶入れる時に毎回コップを落としそうになります。頂き物のミキハウスのは固定されてて使いやすいのですが、あまり売ってるのを見かけなくて

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2019/06/14(金) 15:44:52 

    >>700
    そう思います!2.3歳の子は言葉も達者でびっくりしますよね。1.2の息子は毎回圧倒されてます。今日も支援センターでおままごとのおもちゃで遊んでたら3歳くらいの女の子が「あなたはまだ赤ちゃんだからできないでしょ!」とおもちゃを取り上げられてしまいました。

    +22

    -0

  • 703. 匿名 2019/06/14(金) 15:55:32 

    あと数日で2歳です。
    1歳半検診で言葉の遅れで引っかかり、下の子が生まれたあとの新生児訪問で再度確認すると言われて迎えた昨日の新生児訪問。

    まぁ〜言葉の面の発達は相変わらずでやっと発達関連の先生を紹介してもらえることになった。
    保健師さんが無理言って早めの日程で予約入れてくれることになりそう。それまでになにか単語が出たらいいんだけど。

    +18

    -0

  • 704. 匿名 2019/06/14(金) 16:55:32 

    >>701
    コップ部分を持ってお茶注げばいいのでは?

    +13

    -2

  • 705. 匿名 2019/06/14(金) 17:22:27 

    みなさんどのくらいのペースで支援センターや児童館に行ってますか?

    +週に一回、又はそれ以上
    -それ以下

    私が支援センター苦手だし、うちの子支援センターに行くと「おもちゃで遊ぶ」というより、「おもちゃを舐める」事を一生懸命やって楽しんでいる感じなので、月に一度行くか行かないか⋯
    もっと連れて行って他の子とコミュニケーション取れるような環境作ってあげないと可哀想かな?😣💦
    ちなみに全然通っていないのでママ友もいないので保育園や幼稚園の情報とかイベント情報とか全く分かりません。勝手に孤立感感じていて焦っています😔💦

    +35

    -54

  • 706. 匿名 2019/06/14(金) 17:27:18 

    支援センターとか児童館よく行く人って、子どもを遊ばせたいとかいろんな子と触れあわせたいってのもあるけど、お母さん自体がお出かけするのが好きで家にいるのが苦手って人もいるし、必ず行かせなきゃいけない場所じゃないしあまり気負わなくていいと思う。

    +72

    -0

  • 707. 匿名 2019/06/14(金) 17:30:45 

    支援センターって子どもが何かするたびにすみません、すみませんって謝り続けなきゃいけないし、あちこち動き回って目が回るし疲れる😔

    +60

    -0

  • 708. 匿名 2019/06/14(金) 17:33:01 

    >>705
    1.4の息子ですが、支援センターも児童館にもまだ行った事ありません。
    私もそーゆうとこ苦手なので。
    行くのはたまにショピングモールのキッズコーナーか旦那が休みの日に車でどこかに遊びに行くだけです。
    なので先輩ママは何人か居ますが、同年代のママ友はいません。
    もっと他の子と触れ合った方が刺激になるのかなとは思うのですが中々行動にうつせないです。
    ダメな母親です。

    +30

    -3

  • 709. 匿名 2019/06/14(金) 17:33:47 

    公園で蛇口ひねって水出すのが好きになっちゃって困った。気軽に公園もいけなくなるのかー。

    +26

    -2

  • 710. 匿名 2019/06/14(金) 17:36:14 

    他市の児童館は体育館があって広々してて乗れるおもちゃの車があったり良かったんだけど、うちの近くは狭い室内スペースのところが多いから物足りなさを感じてる。

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2019/06/14(金) 17:50:36 

    >>699
    1歳半ですが、結構前から取り分けしてます。
    煮物や具沢山のお味噌汁、魚なら焼きか煮付け、で薄味にしてあげてます。副菜はオクラや納豆、お浸しとか。
    うちは牛乳と卵にアレルギーがあるので、基本和食にしていて、子供のおかずが足りなさそうならアンパンマンポテトや魚肉ソーセージ、ミニトマトとか足してます。
    私は別々で作ったり作り置きするほうが面倒で…
    料理は慣れです!私も子供産まれるまでまともに料理しなかったし、今も嫌いだけど、1時間半あればおかず4、5品ぐらい準備できるようになりました。

    +21

    -0

  • 712. 匿名 2019/06/14(金) 18:05:39 

    >>711ですが、うちは夫が鍋好きで、季節に関係なく鍋もよくします!献立考えるの面倒な時はおススメ。
    昆布出汁だけで作って、食べるときにポン酢かけたり柚子胡椒つけたり。子供のはポン酢を少しだけかけます。
    野菜たくさん食べられる、ヘルシー、準備と片付けも簡単。いいことしかないです!

    +14

    -0

  • 713. 匿名 2019/06/14(金) 18:55:30 

    >>705
    わたしはほぼ毎日子育て広場か支援センターに行っています。子どものためじゃなくて自分のため..。家にいるとテレビつけろとうるさいし、わたしもスマホばっかり触ってしまうので。家にあるおもちゃで子どもと遊ぶのが10分が限界です。みなさんおうちでどんな風に過ごしてるのか教えて欲しいです。

    +39

    -0

  • 714. 匿名 2019/06/14(金) 19:14:35 

    朝起きる

    洗濯物回す

    ごはん

    洗濯物干したり掃除機かけたり

    子はがちゃがちゃおもちゃ出したりあちこちフラフラしたり

    ごはん

    片付けたり抱っこしたり、昼寝

    天気が良ければ公園

    旦那の夕飯作ったり片付けたり

    ごはん、おふろ

    ほんとにこんな感じで一日過ぎていきます

    +49

    -0

  • 715. 匿名 2019/06/14(金) 19:17:33 

    支援センター、家の近くに何ヶ所かあるけど合わないところは本当に合わない。一ヶ所だけすごく雰囲気のいいところがあって、そこにはほぼ毎日行ってる。幼稚園のプレなんかの情報も入ってくるから、すごく助かる。

    +19

    -1

  • 716. 匿名 2019/06/14(金) 19:47:53 

    旦那が来週末2泊3日でいないので、子供と思い切って一泊でプチ旅行に行こうと思うんですがどこかオススメありますか?時間はかかりますが電車乗り換えなしで都内には出れる距離です。(行先は都内以外でも大丈夫です)

    +7

    -1

  • 717. 匿名 2019/06/14(金) 20:19:28 

    >>711さん

    699です。
    アドバイスありがとうございます!
    参考にさせていただきますね★

    汁物の取り分けはできそうだなと思ってるんですが、メイン(肉や魚)の取り分けがなかなか浮かばなくて💦
    そして料理が苦手で煮魚とかほぼ作ったことなくて(汗)
    今からでも頑張って4~5品作れるようになりたいです!

    +8

    -2

  • 718. 匿名 2019/06/14(金) 20:24:27 

    >>717
    横からすみません!

    メインだとハンバーグや餃子などあとからソースやタレをつける系のおかずだと楽ちんですよー。
    大人のだけソースやたれをつけて子供にはそのままあげるだけなので(^o^)
    煮魚は私も苦手なのでホイル焼きが多いです!
    これも味付けせずに作って子供のはポン酢少々、大人にはさらにポン酢を足してマヨネーズもかけたり!

    +8

    -1

  • 719. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:17 

    近所の公園に行ったら5歳の女の子が娘と追いかけっこして遊んでくれた。女の子がこっちおいで~!と呼びかけると娘が「マッテマッテ~」と後を追ったり、追わなかったりしてすんごく可愛い光景だった。兄弟姉妹がいるとこんな感じなのかな~。
    というか、そんなふうに誰かと遊べるんだと関心もしました。いつも単独プレイなので(笑)

    +28

    -0

  • 720. 匿名 2019/06/14(金) 20:33:54 

    >>718さん

    おぉー!メインのアドバイスありがとうございます!
    本当に煮詰まってたというか、けっこう悩んでいたので、アドバイスいただけて嬉しいです!
    皆さん優しい…✨

    アドバイスいただいたもの、ひとつずつチャレンジしてみますね!

    +11

    -0

  • 721. 匿名 2019/06/14(金) 20:40:14 

    昨日かな?西松屋セールを教えてくださった方ありがとうございます!!
    今日299円で秋用のTシャツやズボンを購入できました。
    皆さん、いつも色々情報助かります。

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2019/06/14(金) 20:50:55 

    >>716
    1泊でプチ旅行!いいないいなあ!
    箱根とか伊豆とか熱海とか、乳幼児連れでもOKの宿プランもありそう、家族風呂があったり、ベビーソープや子供用の浴衣とかアメニティも充実してるようなところ無いかなあ……
    って自分ならと夢想してしまいました(^_^;)
    良い旅行先が見つかりますように!

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2019/06/14(金) 20:53:14 

    1.7でイヤイヤ期入りかけ?です。この間寝る前にいないいないばあが見たいとグズられた時に『もうねんねの時間だからダメ』と言って私が娘に背を向けた瞬間にお尻をガブっと噛まれました(ToT)薄い部屋着のワンピースだったからめちゃめちゃ痛かった。子供にお尻を噛まれるなんて今まで想像もしなかったよ。

    +46

    -1

  • 724. 匿名 2019/06/14(金) 20:53:19 

    支援センター私は週2、3回行ってます。
    起きた瞬間から帽子かぶって外連れてけと騒ぐ子なので家にいられなくて。
    2ヶ所あるので夏は毎日どちらかに通うつもりです。
    私が人見知りなので最初は億劫だったけど先生が良い方だったので通ううちに知り合いのママさんも増えて今は楽しく通っています。
    支援センターってお母さんのための場所でもあるから子どもが他の場所で遊べているなら無理に通わなくていいと思います。

    +24

    -0

  • 725. 匿名 2019/06/14(金) 21:01:55 

    >>699
    もう少しで1.7で、最近までまったく同じでした!料理嫌いだしズボラなので、クックドゥやうちのごはんシリーズに頼りっきりで(^_^;
    保育園に預け始めたのをきっかけに、基本ストック作りを辞めました。要領が悪いので、ご飯は一汁二菜か多くても三菜がやっとです。朝か前の日の晩に下準備(材料を切ったり調味料合わせたり)してます。
    うちはお肉が大好きなのですが、野菜単品や白米をあまり食べないので、大人は炒め物にして子供の分は材料を細かく切って混ぜご飯にしたりしています。あとは、鮭のちゃんちゃん焼は野菜も沢山とれて簡単なのでお勧めです(^^)
    今日は里芋と挽肉の煮物にしましたが、下処理済みの里芋を使ったので手間いらずなのにめっちゃ食いつきよかったです。ちょっと割高ですが、筑前煮用のカット野菜なんかを使うと煮物もすごく時短でできちゃいます!

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2019/06/14(金) 21:28:24 

    支援センターは2週間に1回くらいお弁当持参で行ってます。
    お昼食べて少し遊んで、車で帰るとそのままお昼寝してくれるので楽です。
    その他の日は公園や保育園、子ども園などのイベントや園庭開放に行ってます。
    雨の日はスーパーや薬局で買い物してることが多いかな?
    西松屋も広いし自分で外に出れない(中からはボタンを押さないと開かない自動ドア)し、よく行ってます。

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2019/06/14(金) 21:36:37 

    高熱2日目
    日中は熱のわりには比較的機嫌は悪くなく、就寝時も愚図らず眠ったのでこのまま落ち着いてくれるかなと思ったけど、腕枕を外した途端にギャン泣き。
    それが引き金になったのか41度近くまで熱が上がり、1時間くらい大暴れして、やっとまた寝ました。腕枕で!苦笑
    これまた外すときに振り出しに戻るやつ。
    明日には引いてくれるといいなぁ…そして上の子に感染してないことを祈る。

    +12

    -0

  • 728. 匿名 2019/06/14(金) 21:58:05 

    >>717
    うちの子は大根と鶏肉の煮物や肉じゃがが好きです。大きさも同じに作って、取り分ける時にキッチンバサミで切ってます。
    煮魚、私も作るようになったの1歳過ぎてからです!クックパッドや本(私はアレルギーっ子向けのですが)で色々調味料の配合があるので、試してみて、自分も子供も美味しかったものを採用する感じで。やってみたらそんなに難しくないです!
    魚の下処理もお店で頼めるし、頼み忘れたらエラと腹わたは割り箸で簡単に取れます(YouTubeにも動画あり)。
    私も今以上に料理苦手だったので、煮魚とか敬遠してしまう気持ちはよく分かります。でも我が子にお母さんのご飯美味しい!と思ってほしくて。

    長々とすみません。毎日のことで大変だけど、無理せずちょっとずつがんばりましょう!

    +14

    -1

  • 729. 匿名 2019/06/14(金) 21:58:50 

    今日は夫が休み&夜から親友と飲みで、夫が飲みに行く日は、私はデパ地下のお弁当とワインを楽しむ日にしていました(頻度は3~4か月に1度)。
    でもお昼頃に娘が39度の発熱があり、ちょうどかかりつけ医の午前診療が終わってしまったのと、娘がお昼を食べてすぐ寝てしまったので、「今のうちにさっと買ってきたら?」と促され、私は近所のデパートに行きました。
    帰宅後に娘が起きたのですが、熱が下がっていなかったので二人で病院に連れていきました。もらった薬を飲み、水分もとってくれて、特に夫婦2人で夜いる必要性も感じなかったので(お惣菜も一人分しか買ってないし)、夫には飲みに行っていいよと言ったのですが、妹(既婚・子なし)にLINEしたら、子供が熱でも飲みにいくの?と言われました。普通行かないものなんですか?
    日中、1人で心配したり病院に連れていったのだとしたら、また違うかもしれませんね。

    +2

    -12

  • 730. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:09 

    週1〜2で支援センター行ってる。子どもは家にいるよりものびのび遊べてるし、私自身も気分が楽になる。他のお子さんやお母さん達に気を配るけど、よっぽど酷いことじゃなかったら、何かしてもお互い様だし。自分の子が何かしたらちゃんと謝ればいいよね。

    +24

    -1

  • 731. 匿名 2019/06/14(金) 22:03:55 

    ヒップシートを買おうか悩んでいます。
    1.10で体重12Kg。
    最近後追いがきつくスーパーのカートにも乗らなくなったのでほしいなと思っています。
    来年から保育園に行く予定なのでがっつり使うのは一年もありません。
    7000円くらいするので、短い期間しか使わないならもったいないかな?と悩み続けて今に至ります。
    皆さんならこの状況どうですか?
    購入する プラス
    しない マイナス

    +23

    -6

  • 732. 匿名 2019/06/14(金) 22:06:25 

    >>729
    夫婦で納得してるならいいと思う。
    私は、自分は体調不良で愚図る子どもの相手をして今晩眠れるかも分からない状態で、夫だけ呑気に飲んだくれてるのを許せるほど器は広くないかな。

    +24

    -1

  • 733. 匿名 2019/06/14(金) 22:09:27 

    >>731
    1.6で、1年前からヒップシート使ってます!すぐに抱っこしたり下ろしたりできるので便利ですよ。
    保育園が近いので徒歩で通っていますが、うちの子はまだ歩くよりも抱っこ欲求が多いので送迎時にも使っています。ただ、片手は子を支えるのに使うので、スーパーの買い物は結構大変かもしれません。コンビニでささっと買う程度なら平気ですが…

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2019/06/14(金) 22:41:47 

    ストローマグについて質問した>>660です。
    >>685さん>>693さんお返事ありがとうございます!同じような子がいて安心しました。練習あるのみですね、着替えやすい服とエプロンして毎日練習してみようと思います(*^^*)!

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/06/14(金) 22:52:14 

    >>732
    >>729です。
    うちの子は、普段から寝るのが早く、朝まで起きなくて、体調不良だと更にたくさん寝るのですが、体調不良でぐずるお子さんだとそう思うのかもしれませんね。今日は普段より遅く、8:30になり、少しストレスを感じましたが…。
    夫婦が納得していればいいというのは、その通りですね。

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:50 

    >>705
    うちは子供が繊細で人が多いところ苦手で、行っては泣いてばかり…みたいな感じで足が遠のいていたんですが
    2歳も近くなってもう少し経験値積みたいなといろんな支援センターや児童館に出かけるようになったら
    子供に合うところが見つかりマメに通うようになりました。
    支援センターって一口にいっても、広さやおもちゃの数、イベントの有無などの施設の内容、スタッフの関わり方や利用者同士の付き合いやすさなどの人間関係、ほんと様々ですよね。
    今うちは行くとスタッフの保育士さんが細かに子供の変化に気づいてくれて(前はできなかったことができるようになったとか)、保育園併設で園庭を使わせてもらえるので、のびのび過ごせてます。
    連れて行かないとかわいそうってことは全然ないと思いますが、足を伸ばして違うところに行ってみたら発見あるかもしれません!

    +18

    -0

  • 737. 匿名 2019/06/14(金) 23:07:52 

    髪の毛の量が少ないタイプなので牛乳石鹸で頭も洗っていましたが、きしむようになってきてる?と感じてきたのでシャンプーに変えようと思っています。よかったらみなさんのおすすめや使っている物を教えてください(><)

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2019/06/14(金) 23:11:32 

    >>729
    旦那さんが飲みに行く日は、自分は家で飲むのか…
    一緒に飲みに行ってならわかるけど、急な発熱とか、夜泣きとかあるし、
    別行動してるのにわざわざ同じ日に夫婦ふたりして飲酒する必要ってあるのかなと思う私は堅いのかな。

    +13

    -17

  • 739. 匿名 2019/06/14(金) 23:14:16 

    >>737
    うちはこれ使ってます。
    あまり気にしてなかったけど、そういえば使うようになってから
    後頭部にできる毛の塊みたいのができづらくなった!
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +17

    -0

  • 740. 匿名 2019/06/14(金) 23:20:25 

    >>731
    ヒップシート便利です!
    使用期間が短いならネットでもっと安いやつもありますよ。
    レビュー頼りに博打にはなりますが。

    +8

    -2

  • 741. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:46 

    支援センター私はあまり好きではないんですが最近あまりにも子どもがグズグズで後追いひどいんで家にいるのが無理になってきています。
    明日行ってみるつもりですが仕事か学校に行くくらい憂うつです。
    けど子どもは喜ぶと思うんで行って来ます。

    +41

    -0

  • 742. 匿名 2019/06/14(金) 23:32:03 

    皆さんの料理、本当参加になります!!仕事始まって、中々丁寧にご飯作れなくてつい子供のは離乳食の延長みたいになってしまっていたけど、明日からぼちぼち頑張ろうかな。とりあえずキッチンバサミ買います。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/14(金) 23:33:10 

    1.9でようやく二語文でた!

    でも、言える二語文が「○○、キター!」(テンション高く)のみで、なんか・・・笑

    +16

    -3

  • 744. 匿名 2019/06/14(金) 23:39:42 

    1.4
    最近 ご飯できたよ〜って座ってる子供のところに持っていくと目をキラキラさせて『おいちちょー(おいしそう)』って言ってる
    美味しそうって言ってくれてたら嬉しいな〜

    +26

    -0

  • 745. 匿名 2019/06/15(土) 00:27:48 

    >>743
    電車男思い出しました!(笑)想像するとめちゃくちゃ可愛い!

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2019/06/15(土) 00:37:47 

    1,7歳、まだ寝ません。
    こんな時間まで寝ないのは初めてでどうしたらいいかわからず(T_T)
    風邪ひいているからって日中たっぷりお昼寝させたせいかな?
    鼻が詰まって眠れないのかな?
    抱っこもさせてもらえず泣きながら部屋中転がりまわる娘をただひたすら眺めてる。

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2019/06/15(土) 00:43:56 

    嫉妬心ってありますか?私は嫉妬心が強くて自分が情けなくなる。私だって十分幸せなはずなのに、他の人を羨んで嫉妬して意地悪なこと考えてしまったり…
    そういう人他にもいますか?子どもに悪影響にならないように気持ちのコントロールがうまくなりたい。

    +23

    -1

  • 748. 匿名 2019/06/15(土) 01:12:20 

    >>746です!
    バナナとパン食べたらすんなり寝ました!(T_T)
    お腹がすいてたみたいです!
    こんな時間だし‥と迷ったけど今日だけ特別ってことで!
    とにかく寝てくれて良かった(T_T)(T_T)(T_T)
    寝かしつけ始めてから長かった‥

    +29

    -1

  • 749. 匿名 2019/06/15(土) 01:44:22 

    >>748
    よかった!!お疲れ様でした( T_T)\(^^ ) 小腹が空いてしまったのか、なんとなく不満で食べたら忘れられたとか、なのかな?
    お子様もママも朝までゆっくり、願わくば朝寝坊できるくらい眠れますように!

    +23

    -1

  • 750. 匿名 2019/06/15(土) 01:48:17 

    >>747
    羨ましい気持ちが行き過ぎて嫉妬になることはあります!意地悪なことはちょっと浮かびませんが・・自己嫌悪→うちもこうしたいのに、よそはこうなのに。と夫に愚痴ってしまうことはあります。夫にとっては良い迷惑だし良いことないので、なるべく前向きな気持ちに変えるように努めてます。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2019/06/15(土) 02:28:15 

    一歳半です。
    最近子供の口臭がきつくなってきました。
    歯磨きは寝る前1回、舌磨きは舌を出してくれないのでなかなかできません。
    皆さんはどうされてますか?
    歯磨きを日中にもう1回増やせばマシになるかな…。

    +3

    -1

  • 752. 匿名 2019/06/15(土) 03:22:11 

    >>751
    歯磨きは毎食しています。
    毎食しないと臭いが気になります。

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2019/06/15(土) 07:50:44 

    旦那が朝からウザすぎる。平日は朝6時に終わるように洗濯機タイマー設定してるんだけど、土日はゆっくり寝たいからあえてタイマーはつけない。なのにたまたま早く起きたからって6時から洗濯物回して終わる7時まえには面倒くさくなって動かない。回したなら干してよというと言い方が気にくわないと二度寝始めて私が干すことに。夫婦共働き子供一歳半。今週は旦那が友人の結婚式でハワイに行き、木曜日に帰宅。旦那不在時にはタイミング悪く子供がお熱。やっと乗り切った一週間だったのに、朝からこれかよ。やってらんない。

    +71

    -0

  • 754. 匿名 2019/06/15(土) 09:10:02 

    >>751
    朝は自分が磨く時に、子ども用歯ブラシを渡すだけでほとんど磨けてないですがスルー笑
    寝る前は自分でプラス仕上げ磨きしてます。口臭は気になりません。

    +18

    -0

  • 755. 匿名 2019/06/15(土) 09:14:11 

    子どもがテレビ見る時ってどんな姿勢ですか?うちはテレビの前にリビングテーブル置いて、テレビは触らないようにしてますが、テレビからの距離はかなり近いです。ソファで見ようねーとか離れて見ようねーて言っても通じないし、離してもすぐテレビの前に行くし、諦めてるんですが目が悪くなりそうですよねー。何か対策してる方いたら教えてください。

    +26

    -0

  • 756. 匿名 2019/06/15(土) 09:15:12 

    >>751

    お子さん鼻が詰まって口呼吸してるってことはないですか?
    口臭トピで口呼吸してると口臭がきつくなるというのを見ました
    歯磨きの回数を増やすことで解決したらいいですね!

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2019/06/15(土) 09:24:55 

    子供が自分でする歯磨きと仕上げ磨き、毎食しないという発送がなかった。

    +2

    -22

  • 758. 匿名 2019/06/15(土) 09:25:20 

    発想の間違いです。

    +2

    -9

  • 759. 匿名 2019/06/15(土) 09:47:15 

    イライラ限界
    大声だしそう
    狭いアパートなので逃げる場所もなく、私が押し入れに隠れる
    探してる
    かわいそうだけど、私も限界

    +56

    -0

  • 760. 匿名 2019/06/15(土) 09:53:12 

    支援センターって、行くと親子共に楽しいし、室温快適だしいいことづくめなんだ…けど!
    行くまでにやる気がいるんだよなー。
    特に家から近い所は10分程急な坂を登らなきゃいけないので。

    +38

    -0

  • 761. 匿名 2019/06/15(土) 10:03:04 

    1歳になりました。おっぱいを牛乳に切り替えて間食でとる、と本に書いてあったのですがこの時の牛乳は温めたほうがいいのでしょうか?

    温めてから飲ませる プラス
    冷たいまま飲ませる マイナス

    +50

    -11

  • 762. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:31 

    雨だしなんかやる気でなくて二人で朝からパジャマのままテレビエンドレス。
    いつもは公園行ったり支援センター行ったりしてるけど疲れがたまりまくり。
    1日くらいたまにはいいかな。

    +47

    -1

  • 763. 匿名 2019/06/15(土) 12:08:55 

    1歳7カ月。
    最近育児がしんどいです。
    気分転換をしようと朝は旦那に子供を見てもらい好きな音楽を聞きながら1人で買い物(家の食料品)に行きました。所要時間1時間半、帰ってくると1時間半ずっとトーマスを見せてました。それ子守じゃなくてただただ子供を見てるだけじゃない?!と思いつつイライラしてしまいました。
    子供は可愛いけど家出したい。自分の時間が欲しい。
    けど家出したところで行き先もない、欲しいものもない。もうどうすれば良いんだろ。。

    +64

    -0

  • 764. 匿名 2019/06/15(土) 12:21:12 

    せっかく寝て、しかも布団着地成功したのに3分もしないうちにピンポンで起こされた。
    「お話いいですか~」みたいなやつ。子は覚醒しちゃうし最悪。さよなら自分の時間…

    +56

    -0

  • 765. 匿名 2019/06/15(土) 12:30:09 

    >>764
    寝たあとのピンポンムカつきますよね…

    +58

    -0

  • 766. 匿名 2019/06/15(土) 12:33:50 

    1歳7ヶ月にしていきなり指さし始めました。
    どうしても欲しいものがある時だけですが。
    昨日出来なかったことをいきなりやったりするからビックリさせられます。

    +18

    -0

  • 767. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:33 

    子ども寝たーー!!!
    ゆっくり飲み物でも飲むぞ〜美味しいお菓子がないのが残念

    +25

    -0

  • 768. 匿名 2019/06/15(土) 13:21:35 

    近所のショッピングモールをぶらついてたらたまたまおすわりアートっていう撮影会をやっていたので参加してきました。
    プロにも撮ってもらえるけど別料金だったからケチって自分のスマホで撮りました。
    うちの子ほど大きい子は一人もおらず衣装もパツパツだけどなんとか機嫌よく笑顔も撮れました。
    やっぱり照明はイマイチだけど、これを父の日のプレゼントにすることにしてキーホルダーにする写真を選んでいたら連写しまくったのに大半視線がズレていて大半ピントがズレていてガーン😱
    衣装が横の方にもっと種類あったことにも後から気づいてガーン😱
    ともあれ初めての子どもの写真グッズです。
    父の分と私の分作ったけどよく考えたら旦那の分も作ってあげればよかったのに思いつきもしなかった。笑
    初めて子どもと2人でフードコートでご飯食べて帰り道の自転車で寝てくれたし充実した午前でした。

    +21

    -3

  • 769. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:08 

    息子6時起床。
    私が一緒に起きて朝ごはん。
    8時半、旦那起床、私は少し寝かせてもらう。旦那は息子と公園に行ってくれる。
    ここまではいいんですが、10時、公園から帰る→旦那再び寝る。
    その間、掃除洗濯、昼ごはん作って食べさせて昼寝させる。家事の間、息子は眠くてお腹空いてぐずぐず泣きまくってたのに旦那は起きてこず。
    そして今もまだ寝てます。
    1時間半寝かせてもらっただけで、6時間近く結局一人で世話してる。
    これでも公園行ってくれてありがとうって言わなきゃならんのが、腑に落ちない。。
    長文愚痴失礼しましたm(__)m

    +62

    -2

  • 770. 匿名 2019/06/15(土) 14:40:01 

    今日サイゼリヤに家族でご飯食べに行きました。
    お店の方が大丈夫と言ってくれたので、1,4の娘は和光堂のお弁当を食べさせてたんだけど…。
    大人の食べるものを欲しがって欲しがって大泣き。今までこんなことなかったのにー!
    仕方なく少しだけソースつけてパスタを食べさせたら大満足の顔。
    皆と一緒がいいよね…。
    皆さんはもう大人のものを取り分けてますか?

    ➕1,4なら大人のものとりわけてるよ
    ➖まだ別で持っていってるよ

    +75

    -10

  • 771. 匿名 2019/06/15(土) 14:41:59 

    >>716
    横浜のみなとみらいで何回かお泊まりしました。

    観光と言うよりは遊び疲れるから1泊して帰るか!って感じですけど笑

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2019/06/15(土) 14:45:07 

    カボチャと小松菜のポタージュをたくさん作って冷凍保存しおいた。
    今朝飲ませたら微妙な顔して2、3口飲んでいらないってされた。
    毎朝野菜のスムージー飲ませてるけどそんなに違うかなあ?
    10日分くらいまだストックしてあるのに・・・私はカボチャ嫌いだし誰が飲むのー(T_T)

    +4

    -3

  • 773. 匿名 2019/06/15(土) 15:27:47 

    夫の同僚の奥さんが何処かで私たち親子に何度も会っているらしい。
    私も同じ会社の元社員なので、夫の同僚は知っているけど、奥さんの顔はわからない。
    平日はほぼ毎日出掛けてて、支援センター2箇所と子育てサークルに参加してるけど、どこで見られてるんだろう?
    夫がコンビニで奥さんに偶然会って少し話したらしいけど、普段私たちがどこに遊びに行ってるか名前までわからないから適当に話を合わせたみたいで、場所の名前は忘れたらしい。
    生まれ月が同じ1学年上らしい。名札に誕生日が書いてあるから、生まれ月と私の車で判断したらしい。(他県のナンバープレートと車種と色を何故か奥さんは把握)
    夫に会うよと話すくらいなら、「もしかして○○さんの奥さんですか?」とか話しかけてくれたらいいのにな。何処で会っているのかすごく気になる!!


    +33

    -0

  • 774. 匿名 2019/06/15(土) 15:27:49 

    半年ぶりくらいに子供を夫に預けて予約したマッサージ受けにきたらスタッフが体調不良でキャンセルしてほしいと言われました(T_T)雨の中来たのに…
    カフェでやけ食いしてます(笑)

    1才5ヶ月の息子は歯がまだ3本しかなく、発語もまだなので少し不安です。
    元気に走り回ってるからそれで十分かな。

    +47

    -1

  • 775. 匿名 2019/06/15(土) 15:39:12 

    >>772
    ポタージュ美味しそう!
    かぼちゃも好きだしポタージュ全般好きなので、私がいただきたいくらいです(^^;
    パンに付けてあげたりしてもダメですかね?

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2019/06/15(土) 15:53:23 

    おもちゃの電車のレールを自分で連結しようとしててできなくて、「それ(向きが)反対だよ」って私が適当に言ったら自分でくるっと反対にひっくり返してた。
    「反対」の意味が伝わってて驚きました。
    着々と人間になっていってる。

    +45

    -0

  • 777. 匿名 2019/06/15(土) 15:54:25 

    お好きなタイミングで別室にこもる旦那に今日も嫉妬心が止まらねえぜ

    +59

    -0

  • 778. 匿名 2019/06/15(土) 16:07:49 

    旦那が隔週で土曜仕事、2連休の時は土日どっちかは病院やら美容院や実家の用事とか行ってて結局ほぼ週6子どもと二人っきりの育児。
    今日は仕事、もう疲れた。
    GW後からずっとそんな生活でおかしくなるわ。
    旦那も激務で疲れるから気遣うし、はぁ…。
    愚痴失礼しました。

    +39

    -0

  • 779. 匿名 2019/06/15(土) 16:55:07 

    >>777
    私も別室行かれるとイラッとする!
    でも顔や態度には出さず明るく元気に『家族タイムでーーーっす\(^o^)/』って子供連れて追いかけて行ってる!

    +50

    -0

  • 780. 匿名 2019/06/15(土) 17:42:28 

    炊飯器のとりけし押されたー!!

    あと何分だったのかな?芯が残ってなければいいけど、、、

    +13

    -1

  • 781. 匿名 2019/06/15(土) 18:32:24 

    >>774
    えー事前に電話くらいできそうなものなのに!
    急な体調不良だったのかな。雨の中大変でしたね(><)

    +25

    -0

  • 782. 匿名 2019/06/15(土) 18:59:59 

    1歳前に発語ないって心配してる方結構いますが、うちは1.7で発語ないです(´Д`)

    宇宙語でしゃべりまくってるけど、、いつしゃべるんだろうか…

    +33

    -1

  • 783. 匿名 2019/06/15(土) 19:13:54 

    >>782
    うちなんて1.11でママのみよ…

    +26

    -1

  • 784. 匿名 2019/06/15(土) 19:19:21 

    情けないことに週6仕事の旦那で親にもなかなか今頼れない状況なか体調不良もありそれでもなんとか頑張って毎日過ごしていたのに子供に思いっきり噛みつかれ痛いし号泣してしまった。

    なんか辛いしまだ痛い。

    +50

    -0

  • 785. 匿名 2019/06/15(土) 19:59:52 

    >>777
    奴ら男共は指摘してやらんと分からんよ。
    それがどれだけ自分勝手か。
    うちもそうだった。生理2日目でウンウン唸ってるのに、一応妻を気遣う姿勢は見せるけど、「ほんと、キツかったら変わるから言ってね?」って自室に入って行ったときは殺意がわいた。

    +40

    -0

  • 786. 匿名 2019/06/15(土) 20:19:45 

    もうすぐ1歳になる子がいて、誕生日プレゼントなににするか迷ってます。これ気に入ってくれたよーていうのがあれば教えてください!トピズレだったらすみません。

    +5

    -10

  • 787. 匿名 2019/06/15(土) 20:35:29 

    たまに旦那がとっさの言い訳で「あ、そうなの?知らなかった」って言うの、あれ本当にムカつく。
    例えばお風呂上がりのスキンケア。
    旦那に任せたら拭くだけしてスキンケア無しの上、下着も着せずにパジャマ着せてた。
    TV見ながらで上の空。
    ビックリして、何してんの??クリームは塗った?下着も着てないけど???
    って問い詰めたら
    「あ、そうなの?知らなかった」だと。

    はああ???
    知らないわけないだろおお!!??
    この1年半、あんたは単身赴任でもされていたんですか????

    +68

    -0

  • 788. 匿名 2019/06/15(土) 20:54:02 

    >>787
    うちはその状況でとっさに出る言い訳は「やったよ!」です。
    クリーム忘れてるから忘れてるよって言ったら「塗ったよ!」って食い気味強めに言ってきます。
    この言い方する時は嘘ってわかるし一部始終見てたから言ってるんだけどって呆れます。
    まあ嘘ついてる時にわかりやすいからある意味いいけど子どものことでいちいち嘘つくなよってイラっとします。

    +31

    -0

  • 789. 匿名 2019/06/15(土) 20:54:28 

    >>781
    ありがとうございます(>_<)
    10分前に到着したら今電話しようと思ったと言われました…

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2019/06/15(土) 21:57:21 

    みなさん!雨の日の過ごし方を教えてください
    1日中家だと息がつまります~

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2019/06/15(土) 21:58:20 

    フォーク練習中の子どもが、ほとんど手づかみなのに変なとこでフォーク使いたがるの困る。
    食べやすいようにって一口サイズの焼おにぎり作ったのに、「おにぎりは手で食べていいんだよ」って言っても聞かず、なんとしてもフォークで食べようとしてグチャグチャ。
    となりのトマトは最初から手づかみなのになんでなの。
    フォークで食べようとして偉いねって褒めるべきなのかもしれないけど、ため息が出てしまいます。

    +16

    -1

  • 792. 匿名 2019/06/15(土) 22:00:59 

    旦那に「オムツ替えとかなんで嫁が専業主婦なのに自分がしなあかんねんと正直思ってる」みたいなことを言われました。
    超亭主関白の先輩と話していて、その先輩は実際に子供のオムツ替えをしたことがないらしく、自分も本音はそれに賛同しているみたいです。
    1歳ぐらいからよく娘を散歩に連れて行ったり、お世話を積極的にしてくれるようになってとても嬉しく感じていました。
    だいぶ時間はかかったけどようやく娘がかわいく思えてきたのかな〜良かったなぁと思っていたのに、結局心の底ではそんなこと考えてたのかと思うと、もう旦那のことがなんだか信じられなくなりました。
    呆れて涙も出ません。

    +97

    -0

  • 793. 匿名 2019/06/15(土) 22:23:27 

    土日になるとみなさん旦那さんの愚痴…
    共感の嵐です、反映されないけど➕100回くらい押してます!笑

    +50

    -0

  • 794. 匿名 2019/06/15(土) 22:29:50 

    >>709
    うちもです(^_^;)
    公園の水道見つけると一直線で駆け寄って、蛇口をひねってくれとせがまれる。
    びちょびちょなるし、他の人が使えなくて迷惑なるから退させようとすると大泣き&大暴れ。
    とにかく最近水遊びが好きで、キッチンの水道でも手を洗わせろとよく要求される。

    水遊びに目覚めるの1歳児あるあるなのかな?

    +32

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/15(土) 22:57:02 

    ここに夫の愚痴を何度も書かせてもらってるけど、たけしの離婚して200億の話を本気でいーなーって言ってる人が周りに多くてびっくり。
    そりゃ不仲でそういう人もいるだろうけど、仮にも子の父親だし、家族としての幸せはお金があっても埋まらないのではと個人的に思うのですが…
    ここのみなさんはどうですか?

    + 200億もらっても離婚しない
    - 200億くれるなら離婚する

    +17

    -59

  • 796. 匿名 2019/06/15(土) 23:03:46 

    >>795
    200億どころか、住む家(ボロ屋じゃなくてちゃんとしたマンションや一軒家)くれるなら離婚したい。
    離婚しても父親として面会とか節々では会ってもらって全然いいので。
    あなたはいいご主人をお持ちなんですね。

    +15

    -0

  • 797. 匿名 2019/06/15(土) 23:06:55 

    >>694
    私も似たようなシチュエーション遭遇しました!!
    ほんと親が友達同士でおしゃべりで子供放置腹立つ!
    他の子とぶつかったり、ケンカしたり他の人に迷惑かかるとか、自分の子供も怪我しないかなとか気にならないんでしょうか?

    児童センターでもよく子供放置でおしゃべりママグループいるけど、自分の子くらいちゃんと見てろよって言いたい。言えないけど。

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2019/06/15(土) 23:08:06 

    子どもが音声検索のボタンを押そうとしてたから「ここ押してアンパンマンって言ってごらん」と言ったら「群馬」で検索されてて笑った。

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2019/06/15(土) 23:31:14  ID:PUFYqpSOdn 

    完全同居五年目。
    限界で実家に帰ってきましたが
    旦那はまた帰ってきてほしいと言っている。だめなら子供だけで!と言う。
    絶対離婚はしないと謎の言い張りもあり…

    何年も別居希望してたのに全く動かないから強行突破したんですけど。子どもは私が産んだんですけど。奪われたら生きてる意味なくなっちゃう。
    義親も旦那も相手の気持ち全く理解できない人たちで私がメンタルやられてしまった…けど子どものために強くいなければ(;_;)はやくこの人たちを断捨離したい!
    内容まとまりなくてすみません(T_T)

    +75

    -0

  • 800. 匿名 2019/06/15(土) 23:39:02 

    流石に200億あったら…いいなぁ。
    全ての不安が解消される。

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2019/06/15(土) 23:42:07 

    完全同居って偉い。
    明日ちょろっと義実家に顔出すのも億劫なのに。

    +57

    -0

  • 802. 匿名 2019/06/15(土) 23:45:27 

    >>795
    父親の存在とお金か~。確かに父親は子どもにとって必要とは思うけど、お金があると大概の問題は解決するよなーって子ども生んで尚更思った。

    +34

    -0

  • 803. 匿名 2019/06/15(土) 23:51:26 

    >>795
    まあ究極の二択にするなら、貧乏でも仲良し家族か裕福なシングルマザーかだよねえ。
    仲良し家族で幸せに暮らせるなら貧乏でも必ずしも子どもにとってマイナスではないと思うけど、私が貧乏だと荒んでしまうと思うので(笑)それなら離婚だなあ。
    まあ200億なんてありえないので、妄想ならいくらでも言うよねってことですね。

    +23

    -0

  • 804. 匿名 2019/06/15(土) 23:54:49 

    さすがに2000万円とかリアルな数字なら「え…」ってなるけど、200億なんてぶっ飛んだ数字ならそっち取るよ。

    +45

    -0

  • 805. 匿名 2019/06/15(土) 23:55:26 

    >>799
    だめなら子どもだけでって言葉に>>799さんがこれまでどんな扱いを旦那さんと義家族から受けてきたかがわかります。
    旦那さん、頼りないどころか完全に向こう側の人間て感じですね。
    ご実家には頼れる状況ですか?
    もし頼れるならもうそのまま帰らないって選択肢もあるんじゃないかな。
    何も出来ないけど陰ながら応援しています。

    +53

    -0

  • 806. 匿名 2019/06/16(日) 00:07:43  ID:PUFYqpSOdn 

    >>805さん
    義親に洗脳されたのか元々こんな人だったのかもう分かりませんが、産んだら用無しなのかと 表現のしようがない感情があります。
    実家の親はもう離婚一択でしょ!となっていて私と子を匿ってくれています。
    少しでも離婚しない道を探っていたけれどもう限界ですね…
    どうして別居希望していた私が同居家に帰ってきてくれると思ってるのかも理解不能です(T_T)
    五年我慢してきたんだ、もう解放してくれ…

    +46

    -0

  • 807. 匿名 2019/06/16(日) 00:08:33 

    >>795
    イライラする時もありますが、旦那がいて良かったと思うことの方が多いので、私は何億積まれても離婚しないです。
    子供にとって父親が必要かというより、私にとって旦那が必要なのかも。

    とんでもないクズなら私だって200億もらって離婚しますけどねw

    +41

    -0

  • 808. 匿名 2019/06/16(日) 00:34:39 

    1歳10ヶ月で初めての発熱。
    39℃目前なのに寝る寸前までいつも通り食欲もあって元気だった娘。眠りは浅いながらも何とか寝てくれているけど、明日も食欲あって元気なら熱があっても様子見ていいのかな…

    + 様子見る
    ー 休日診療へ連れて行く

    ネットで調べるとほとんどのサイトで、熱以外の症状がなければ様子見でいいと書かれているのですが不安で…

    +31

    -2

  • 809. 匿名 2019/06/16(日) 01:00:57 

    >>808
    今日39度超えて救急行ってきました
    お医者さん(救急だったので小児科の先生ではないです)から、熱が無くてもぐったりしてたら、もしくは水分が自力で取れなくなったらまた来て下さいと言われました

    全ての子に当てはまる訳ではないと思いますが一つの目安として参考にして下さい

    +21

    -0

  • 810. 匿名 2019/06/16(日) 01:43:17 

    親戚に赤ちゃん産まれて、赤ちゃんの頃のおもちゃと絵本をお下がりで送るために箱に詰め終わってこの時間…(*_*)バイバイ赤ちゃん時代って感じで少ししんみり。もう赤ちゃんじゃないもんなぁ。

    +42

    -0

  • 811. 匿名 2019/06/16(日) 01:47:52 

    >>795
    200億喉から手が出るほど欲しいけど
    旦那がいない人生は考えられないので
    質素でも子供と旦那との暮らしを選択します。

    +29

    -0

  • 812. 匿名 2019/06/16(日) 01:48:28 

    平日できないこまごました雑用を旦那に子供見ててもらって週末にやってるけど、ほんとはかどらない。旦那に手伝ってもらうより、自分が二人いる方が断然良いのに!!っていつも思う。
    仕方ないんだけどね。

    +31

    -0

  • 813. 匿名 2019/06/16(日) 01:50:13 

    200億ってたけし、、、
    すごいよね(゜ロ゜)

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2019/06/16(日) 02:01:35 

    今日駅のとこで、うちの子がグズリ始めて泣き出して、途方に暮れてたら、怪しいセミナーのお誘い受けた。そういう噂聞いてたので知ってたんだけどイライラしてたのもあって、『大丈夫です!!』って嫌悪感ありありで返した。
    あれは何の宗教?
    育児に大変な母親をタ―ゲットにするなんてほんと嫌な感じ。

    +52

    -0

  • 815. 匿名 2019/06/16(日) 02:19:42 

    >>814
    薄気味悪いくらい笑ってるけど目が笑ってないよね。当人ひとりが宗教で幸せなら害はないけどそれを他人に押し付けるのは間違ってると思うわ。
    ま、宗教やってる同級生何人かいたけど、あれだめこれだめ、お布施に勧誘に必死で、結局あまり幸せそうな家庭じゃなかったからまぁそういうことなんでしょう。。。

    子ども連れてると変なの寄ってくるから気をつけようね。

    +16

    -0

  • 816. 匿名 2019/06/16(日) 02:29:10 

    産後、会話をスルーされたりだとか、子が病気のときやらに近くにいてくれない旦那に200億いただいても私は許さない。と思う。

    +12

    -1

  • 817. 匿名 2019/06/16(日) 03:54:28 

    200億貰えるなんて間違いなく離婚選ぶ

    愛のある人凄い

    +39

    -1

  • 818. 匿名 2019/06/16(日) 04:46:50 

    >>756
    751です。
    鼻は詰まっていないようですが、よく口を開けているので口呼吸気味かもしれません…。
    口臭トピ見ていなかったので参考になりました!
    まずは歯磨き回数を増やしてみようと思います。
    他にも返信して下さった方ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2019/06/16(日) 05:07:03 

    友達にギフトカード15000円分いただきました。
    子どものために使おうと思うのですが、皆さんのオススメありますか?
    金額は越えても越えなくても多少は許容範囲です。

    1歳7ヶ月、家の前で走り回ることが多いので、外遊びに使える物か(1歳からのチャレンジバイクは所持)、家の中で遊べる物か…

    チャレンジバイクは家の中ではよく乗ってましたが、外ではすぐ乗り捨てして、歩き始めます(笑)
    三輪車とか皆さん持ってますか?

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2019/06/16(日) 06:08:03 

    >>4
    汗疹気をつけて!
    うちは寝汗が凄いから朝からベビーバス入れてる。
    今はまだいびきかいて寝てる

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2019/06/16(日) 06:59:05 

    義家行ってきた。概ね平和に過ごしたけど、食事&おやつの時にまだ食べさせてないと言ってる食材をあげなくていいの?としつこく言ってきたのが本気で嫌だった。生ハムとか、蜂蜜がかかった黒豆とか。出していただいたのは有難いんだけど、その中から食べられるものをあげるから放っておいてほしい。この子の母親は私だよ!

    +50

    -0

  • 822. 匿名 2019/06/16(日) 09:12:23 

    朝から家事して水遊びして疲れたーっと思って時計見たらまだ9時?!って目玉飛び出た。
    うそでしょ・・・

    +48

    -0

  • 823. 匿名 2019/06/16(日) 09:27:32 

    旦那さんへの愚痴、もう本当共感できるわー!!!
    我が家だけではないのね。
    ➕押しまくったわ。

    +24

    -0

  • 824. 匿名 2019/06/16(日) 10:19:22 

    >>782
    同じく\(^o^)

    うちの唯一の救いはご飯を食べてくれるようになりました。
    これで発語あれば、子育て楽しいな~とちょっとは思えるんだけど…とたまに思います。

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2019/06/16(日) 10:21:44 

    200億もらえたら、喜んで離婚して真っ先にメイドさん雇って自分はのんびりペースで働きに出るわ笑

    +28

    -0

  • 826. 匿名 2019/06/16(日) 10:23:41 

    子ども1.4の完母で卒乳まだです。ついに産後の生理が再開しそうでヒヤヒヤしています…この下半身の重ダルい感じとおなかが緩くなる感じ(汚くてすみません)、今日出掛けなきゃ行けないんだけどちょっと辛いなぁ。前兆でこのダルさだと、ほんとに生理が来たときにはどんだけ体調崩れてしまうのか(T_T)

    +6

    -1

  • 827. 匿名 2019/06/16(日) 10:31:37 

    1.7。おまるに跨るようになったんだけど、ママがトイトレやる気力がないです!やり方もよくわかってない。
    1.7前後のお子さんいる方はもうしてますか?

    してる プラス
    いてない マイナス

    +6

    -40

  • 828. 匿名 2019/06/16(日) 10:33:55 

    朝から旦那にイライラ。
    今日は父の日だから、いつものお礼も兼ねて食事はいつもより豪華にして色々労わろう!と思っていたけど朝から予定があるととっとと出かけて行った。すぐ戻ると言っていたけどどうせすぐ戻ってこない。
    いつもこの時間はみんなでスーパーに買い出しに行くのに旦那の用事が済んだら行く事になって、(しかもチャイルドシート乗せてるいつも私が使ってる軽自動車で出かけた)息子結局眠い眠いとグズっちゃって力尽きて寝てしまった。
    午後出掛ける予定だったけど多分もう予定狂って今日グダグダになって終わりだな~。ほんとイライラする

    +38

    -0

  • 829. 匿名 2019/06/16(日) 11:06:33 

    旦那、LINE送ってもiPhoneの表示される機能で読んだり画像も見てるからいつも未読無視状態。本当に見てないのか、見てるけどシカトしてるのか分からない。
    子どもの事でLINE送ってずっと未読無視状態だと本当に腹立つ。
    今日も、朝出掛けたから子どもの事でお願いしたい事あったからLINEしたのに未読無視で帰ってきて結局今回は本当にLINE見てなくて、日頃の事でもイラついてたからその事で喧嘩。そして家にいてスマホいじってるくせにまだ未読。ほんとウザイ

    +41

    -1

  • 830. 匿名 2019/06/16(日) 11:15:05 

    >>827
    うちも1,7でトイトレ迷ってます。
    娘はトイレに興味があり私が行くと一緒についてきます。
    お風呂前におむつを取るとバケツに入っておしっこしたことも何度もあります。
    補助便座を用意したところ最初は喜んで乗ってたけど最近はすぐ降りてしまいます。
    おまるやトレパンを用意するべき?
    間もなく9ヶ月の妊婦なので今から始めても出産やら新生児育児やらで一旦中断することになりそうなので
    2人目が落ち着いてからが理想ですがやる気が出ているときに始めてあげた方がいいのかなーと‥

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2019/06/16(日) 13:12:24 

    いまだにおっぱいで寝かしつけてるのうちだけだよなぁ。ごめんよ息子

    +28

    -2

  • 832. 匿名 2019/06/16(日) 13:23:33 

    離乳食全然食べなくて涙出てくる
    もう授乳したくない

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2019/06/16(日) 13:30:21 

    >>831
    うちもですよ(;´Д`)
    夜間だけでも卒乳しようと思って、泣いたらお茶入れたストローマグを差し出すのですが一口も飲まずグズり続けるのでもう諦めて寝る前と夜中は授乳してます。。

    +29

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/16(日) 13:34:29 

    カーシェアリングで車借りて出かけようとしたんだけど、子どもが泣いて喚いてチャイルドシートに乗らないから中止😢
    ベビーカーにも乗らないし、もう出かけられる範囲が狭くてストレス溜まってきた。

    行き先はトイザらスと義実家の予定で買うものは子どものものなのに〜。

    +20

    -1

  • 835. 匿名 2019/06/16(日) 13:34:39 

    >>809

    返信ありがとうございます。
    今日も熱はありますが、自力で水分はとれていて元気にしているので様子を見ています。
    809さんのお子さんも早く良くなりますように!

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2019/06/16(日) 13:50:40 

    子どもが風邪をひいたらどのように過ごしますか?
    熱はなく元気、鼻水ダラダラです。
    鼻水治るまで家で遊んだ方がいいのでしょうか?

    家で過ごすよ +
    外へ出かけるよ -

    +59

    -5

  • 837. 匿名 2019/06/16(日) 15:06:55 

    >>832
    断乳はどうですか?
    うちの息子は、暇さえあれば新生児並みに吸ってたけど思い切って断乳したらめちゃくちゃ食べるようになりました。
    1歳5ヶ月のときに断乳しましたが、もっと早く断乳すればよかったと今なら思います。
    もちろん授乳は特別なコミュニケーションですし、卒乳まで待ちたい気持ちもあったし、確かに寂しいです。
    でも、断乳後、ギューッと抱きついてくるようになり、それはそれでめっちゃ可愛いです。

    +14

    -0

  • 838. 匿名 2019/06/16(日) 16:48:47 

    卒乳を考えていますが、お茶はこぼしてしまってなかなか量が増えません。毎食どのくらい飲めていれば良いのでしょうか?
    今は朝と寝る前に授乳してます。おしっこもうんちも出ています。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2019/06/16(日) 17:27:26 

    皆さんに質問です!

    1歳半の娘が最近夜が寒いので風邪を引いたみたいで、鼻水が出ていて、時々咳をしています
    病院に連れて行こうか悩んでるんですが、皆さんならどうしますか?

    悩むぐらいなら連れて行けという意見もあると思いますが、参考にしたいので教えて下さいm(_ _)m

    すぐ連れて行く +
    様子見 -

    +1

    -23

  • 840. 匿名 2019/06/16(日) 18:19:10 

    1歳11ヶ月もう癇癪が本当にひどい。
    耳潰れるくらい鳴き声も大きいし、もうほんとなんなんだろう。
    先週ぐらいからひどくなってきて、もう私も毎日泣いてる。つらい。子どもなんか産まなきゃよかった

    +38

    -1

  • 841. 匿名 2019/06/16(日) 18:21:47 

    父の日製作を支援センターで参加したので、今日ビールと一緒に娘と渡しました。
    一日中ニヤニヤしながら娘が作ったカードを見ていた旦那。
    お礼にと、娘は玩具、私はケーキを買ってもらいました!ラッキー!

    +29

    -0

  • 842. 匿名 2019/06/16(日) 19:00:52 

    >>841
    素敵ですね!
    とっても羨ましいです!

    うちも子供の手形足形アートを額に入れてあげましたが、あまり喜んでもらえませんでした…
    夫は普段からあまり感情を表に出すタイプではないので想定内ですが、せめて子供の手から渡してもらったんだからもう少し大げさにありがと~!って言ってくれたりぎゅーって抱きしめてくれてもいいのにな…

    +29

    -1

  • 843. 匿名 2019/06/16(日) 19:07:01 

    スーパーで息子が大泣きし出して、カートからだっこに切り替えるのにモタモタしてたら、近くにいた幼稚園位の男の子が「泣いてる、大丈夫?」って子どもに声かけてくれて、びっくりしたけど優しい子だなとイライラしてた私の気持ちが落ち着いた。
    ありがとう少年。

    +71

    -0

  • 844. 匿名 2019/06/16(日) 19:27:10 

    みなさんのお子様、眉間の上?おでこの真ん中あたりって出てますか?よく床に頭を打ち付けるので心配になり今日よくよく見たら出ていました。腫れ上がるような?検索すると三角頭蓋というのが出てきて手術の必要がある等不安な情報しかでてきません。
    明日小児科を予約しましたがそれまで不安なので教えてください( ; ; )

    でてるよ プラス
    平らだよ マイナス

    +0

    -20

  • 845. 匿名 2019/06/16(日) 19:28:57 

    三輪車やストライダーなど、外で乗るおもちゃ持ってる方いますか?何かしら乗り物買ってあげたいんだけど迷ってます

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2019/06/16(日) 19:32:33 

    うちは私が強めの薬飲まなきゃならなくなって、有無を言わさず1.3歳で突然の断乳になってしまった。初日はパニックになって泣いてたけど、翌日からは大丈夫だった。もう母乳のことは忘れちゃったみたい。

    正直、私の方が寂しくて心の整理ができてない😔💦

    +13

    -0

  • 847. 匿名 2019/06/16(日) 19:40:27 

    >>834です。結局トイザらスはやめて、電車で義実家行ったけど飽きちゃうのか最後の方は体よじってグズリだす一歩手前になって疲れたー!

    空いてるイスがちらほらあるくらい混んでなかったから良かったけど、大人しくベビーカー乗れてる子がほんとうらやましい。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2019/06/16(日) 19:42:17 

    旦那があれ食べさせるな、これさせるな、こーしろあーしろってうるさーい。文句だけはいっちょまえれ!

    なら自分で料理して自分で全部お世話してみろって思う。1歳児の世話しながらな!

    +36

    -0

  • 849. 匿名 2019/06/16(日) 19:46:14 

    しおり機能が使えないのはなぜ???

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2019/06/16(日) 20:54:12 

    旦那と喧嘩した。
    消えたい。
    もう旦那に愛情なんてない。

    +15

    -1

  • 851. 匿名 2019/06/16(日) 21:37:03 

    >>837
    >>832です。お優しいアドバイスありがとうございます。思いきって断乳してみるのもいいのかもしれませんね。授乳が辛いと思いながらも、ぐずった時などいざとなったら授乳すればとりあえず大人しくなるので頼りすぎていたと思いました。別に授乳がなくてもコミュニケーションは取れますもんね。とても参考になりました。

    +9

    -0

  • 852. 匿名 2019/06/16(日) 22:05:55 

    1時間半ギャン泣きして、やっと寝た。
    最近ずっと寝る前にギャン泣き。前は楽だったのにな。

    +34

    -0

  • 853. 匿名 2019/06/16(日) 23:05:07 

    1.7です
    ここ最近夜泣きが始まった
    寝かしつけるのも1時間以上かかるし本当しんどい
    昼寝も2時間近く寝かしつけて結局寝なかったし

    +20

    -1

  • 854. 匿名 2019/06/16(日) 23:05:59 

    一歳娘のおやつのことで相談です。
    一歳すぎたら栄養のためおやつを与えた方が良いと言いますが、娘はよく昼寝をするのでおやつのタイミングが取れません。午前午後寝ます。
    三食よく食べて、夜もよく寝ます。体重も今のところ問題ないです。
    無理して与えなくていい+
    お昼寝調整して与えた方がいい−

    +73

    -0

  • 855. 匿名 2019/06/16(日) 23:31:45 

    最近娘が少しずつですが、安定して歩けるようになってきたので、今日初めて靴を買って履かせてみました。
    なんだこれは…( ˙-˙ )と固まって立っていたのですが、家の中で履かせて練習させていると、履いていない時でも靴を持って履かせろと催促してきて、自分でも何回も履こうとしていました(笑)
    たどたどしいですが、靴を履いて歩いている娘を見て、本当に成長しているなぁ…としみじみ感動してしまいました。

    +40

    -0

  • 856. 匿名 2019/06/17(月) 02:23:17 

    1.4です。同じくらいの月齢のお子様はもうスプーンやフォークで自分で食べられますか?うちは手づかみメインです!

    手づかみだよ プラス
    自分で食べられるよ マイナス

    +68

    -10

  • 857. 匿名 2019/06/17(月) 03:23:08 

    夜も寝かせてもらえない、みんなが寝静まったこんな時間しかスマホ触れない、ご飯もトイレもお風呂も自由にできない、私以外だとギャン泣きして誰も手伝ってくれない、頑張っても頑張っても泣かれて心が折れそう。
    子供はすごくかわいいけど、精神的にも肉体的にも無理に無理を重ねて疲れ果てた。
    しんどい。

    +83

    -0

  • 858. 匿名 2019/06/17(月) 06:39:21 

    ご飯全然食べません(;o;)
    初期からそんな感じなので食に興味のないタイプなんだろうな。
    お腹空いてて最初は食べるけどすぐ飽きて立ち上がったりするから完食まで30分近くかかります。
    そして残す事も多々…毎度ストレスです。
    少食のお子さんお持ちの方、量は月齢相当であげてますか?
    それとも食べきれる量ですか?

    月齢相当 +
    食べきれる量 −

    +8

    -15

  • 859. 匿名 2019/06/17(月) 06:50:33 

    ここ3日くらい子供の寝付きが悪い。2時間おきくらいにゴソゴソゴソゴソして布団をずっとゴロゴロ。こっちが深い眠りに入ろうとする度にそれで起こされるから全然寝た気がしない。好きなだけゆっくり寝たい!

    +18

    -0

  • 860. 匿名 2019/06/17(月) 07:54:25 

    子供が肺炎で入院。実母が手伝いに来てるんだけど、なんで救急外来に連れて行かなかったんだ、子供が可愛くないのか、だいたいあんたはめんどくさがりやで、、と説教してくる。
    いつもの説教はスルーしてるけど、入院で疲れてるのにいろいろ言われてもうイライラが止まらない。
    うちの親は周りの迷惑とかは考えないから、少しの熱でも私を救急外来に連れていっていて私はいつも恥ずかしかった。
    でも最終的には40度でて呼吸がハアハアしてたから救急につれていくべきだったのかなぁ。そこは悩む

    +42

    -0

  • 861. 匿名 2019/06/17(月) 08:24:40 

    >>860
    子どもを病院へ連れていく(救急か、外来か)のって、悩みますよね。
    お母さんの気持ちもわからなくはないけど(我が子を心配してのことだと思いますが)大したことないのに、救急に連れて行って他に必要な方や病院に迷惑かけてもいけないし…私も40度の熱だとしても、救急までは行かないと思います。夜間なら#8000かけると思いますが

    お子さんも心配だし、入院中は付き添いで疲れますよね。今はお母さんの話は聞き流して、無理しないようにしてくださいね。

    早く退院できますように、お大事にしてください。

    +30

    -0

  • 862. 匿名 2019/06/17(月) 08:42:58 

    もうすぐ1.5
    数日前から食べ物の好き嫌いが急にでできたのか用意した量の半分も食べない
    今までは残さず完食していたけど、手で捏ねるわ、口から出すわ、ポイポイ投げるわ…せっかく作ったご飯を粗末に扱われてイライラが止まりません
    1歳児相手に冷たい態度をとってしまいます、自己嫌悪です

    +48

    -0

  • 863. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:35 

    >>862
    1.6です。うちも少し前そんな状況になりました。まともに食べるのはパンやかぼちゃ、さつまいもくらいでした。元々が食欲旺盛な方だったのでどうした?と思ったら、軽い胃腸炎だったみたいです。
    吐いたのも少量で1度だけ、下痢もなく元気だったのでわかりづらかったですが。
    1週間ほどで元に戻って安心しました(^^)
    見当違いかもしれませんが、また沢山食べてくれるようになるといいですね。

    +12

    -0

  • 864. 匿名 2019/06/17(月) 10:03:54 

    皆さん、ご自身が体調悪い時どのように過ごしますか?

    昨夜、子供が布団から落ちていたので抱っこして戻そうとしたら腰を痛めてしまい、あまりの痛さに子供が起きてしまうくらいの雑な置き方をしてしまいました、湿布貼ってますが子供追いかけまわせる自信なくて今日は引きこもりかな?と思っています。

    週末まで病院は行けないし、良くならなかったら1週間どう過ごすか悩んでます。

    +19

    -0

  • 865. 匿名 2019/06/17(月) 10:10:03 

    >>845
    1.11ですがうちは乗り物ほとんど嫌いで乗りません
    おもちゃ屋などで試乗出来るので乗らせてもすぐ降りちゃう
    唯一バイク型のは好きみたいでキッズスペースであそびます
    ママ友に話したらやっぱり同じようなこと言ってる方もいて、乗り物結構好みあるかなと思ったので、お子さんに実際に乗せて反応見てみた方がいいかなーと思いました

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2019/06/17(月) 10:23:30 

    >>854
    おやつの事、同じように考えてました!
    うちは1.1ですがまだ10時台に午前寝、14時から15時台に午後寝をしていておやつをあげるタイミングがありません。
    3食はしっかり食べてるから大丈夫かな、でも時間を調整してあげたほうがいいのかな、とか迷ってましたがアンケート見て少し安心しました。

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2019/06/17(月) 11:15:47 

    1歳8ヶ月喋らんなぁー。

    +30

    -0

  • 868. 匿名 2019/06/17(月) 11:46:52 

    発語するしないの違いってなんだろう。
    個人差あるとはいってもここまで差があると疑問になってきた。

    +29

    -0

  • 869. 匿名 2019/06/17(月) 12:02:21 

    >>868
    うちの兄は2歳くらいで急にしゃべりだしたみたいで、その分あんまり赤ちゃん言葉(しゃべりはじめのたどたどしい感じ)はなく普通にしゃべってたみたいです。
    私は1歳半すぎてしゃべってたみたいですが…何番目の子か 性別 などもありますが、本当に個人差ありますよね。

    3歳までほとんどしゃべらなかった子がいきなりしゃべりはじめた時は、言語爆発 って専門の先生が例えでいってました。しゃべらないけど、ずーっと大人の言葉を聞いてためているみたいです。

    歩くのも、早いと9ヶ月 遅いと1歳半すぎ とかですし、成長は本当に個人差あるので、ある程度は自分の子のペースだと思って見守るしかないですね(^^;

    +18

    -0

  • 870. 匿名 2019/06/17(月) 12:03:10 

    子どもの物も増えてきて、今のアパートが狭いからゆるく物件見てるんだけど、またまた近所の家が売りに出しててどんなもんか見に行ったんだ。

    資料もらったんだけど、諸経費だけで別途300万以上かかるって知って一気に現実に引き戻された😓
    生きるってお金かかるね。

    でも最後に我が子が良いタイミングで営業マンの人にバイバイ〜!!って手を振ってたのが面白かった!

    +25

    -0

  • 871. 匿名 2019/06/17(月) 12:05:18 

    うちももうすぐ1.7で喋りません。
    ママは?って聞くと、「んまー」って言うけど、私を呼ぶときは「あちゃー!」とか「あー!」
    たまに「パパ」って言ってる?って思うときはありますが毎回じゃないし。
    昨日アンパンマンのエンディング曲が始まるときの「アンパーンマーン!」の呼び込み声を急に真似し始めたんだけど、発語にはいりますか?(アンパンマンみても「アンパンマン」とは言わない)

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2019/06/17(月) 12:27:34 

    公園の水道で手を洗うときって、携帯のハンドソープとか除菌ジェルみたいなのを使ってますか?
    自分が子どものころはそんなの無かったしバイ菌とか気にもしてなかったけど、うちの子はまだ手を舐めてしまうから水洗いだけでは抵抗があります。
    でも旦那には石鹸持ち歩くなんて大げさな、みたいなこと言われます。

    ハンドソープ、除菌ジェルなど持ってる プラス
    水洗いだけ マイナス

    +11

    -39

  • 873. 匿名 2019/06/17(月) 12:48:43 

    公園の水道で手を洗うときにハンドウォッシュ登場したら正直引きます…。

    +2

    -24

  • 874. 匿名 2019/06/17(月) 13:04:43 

    >>872
    公園ではとりあえず砂とか泥を洗うだけで、家に帰ってからしっかり手洗いします。
    うちもよく口に手入れるけど(なんだったら遊んでる最中も^^;)、まぁ免疫つくかーと気楽に考えてる雑な母です(^.^;

    +39

    -1

  • 875. 匿名 2019/06/17(月) 13:06:58 

    >>872
    携帯用紙石鹸持ってます。手の汚れ具合で使うか決めてます。
    除菌シートで仕上げに拭く時もあります。
    公園に限らずキッズスペースなどで遊んだ後も。
    2人目妊娠中で色々神経質になってるからっていうのもありますが。

    +23

    -1

  • 876. 匿名 2019/06/17(月) 13:10:02 

    >>872
    プラス反応しないけど、携帯泡ハンドソープ持ち歩いてます。
    セリアの詰め替え容器に入れたやつ。
    かなり汚れる時もあって、午前中に公園行ってからスーパーに行くので。

    +13

    -0

  • 877. 匿名 2019/06/17(月) 13:15:15 

    公園でウチら親子だけで遊んでいると「今日、誰も居ないね~、隣の公園行く?」って毎回さっていく親子が居ます、お互い挨拶はしてるんですけどね、、、何かモヤモヤする笑

    +50

    -1

  • 878. 匿名 2019/06/17(月) 13:31:33 

    ここでイフミーのサンダルは足が臭くなるという話がありましたが、例に漏れずうちも臭くなったので買い換えました。旦那の足が臭いので、遺伝的な要素も心配です。新しいサンダルでは臭くなりませんように!

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2019/06/17(月) 14:18:45 

    2人目妊娠してかれこれ3週間、つわりなのか慢性的にずーっとダルくって1.4の娘と充分に遊んであげられないどころか些細な事でイライラが止まらなくてもうダメだ。外に出るとグズグズ抱っこ抱っこになるからこんな快晴の日なのにほぼ放置で家で遊ばせてる。叩かれてお腹に乗られてイライラ、ニコニコ絵本見せにきてくれて自己嫌悪 の無限ループ。

    +14

    -6

  • 880. 匿名 2019/06/17(月) 14:21:38 

    1歳4ヶ月の子を育てています
    質問させてください
    皆さまは1歳頃から使えるお好みソースとかケチャップ使ってますか?
    それとも大人と同じやつ使ってますか?
    成分表見てもいまいちわからずで(^^;)

    子供用のソース→プラス
    大人と同じソース→マイナス

    +15

    -44

  • 881. 匿名 2019/06/17(月) 14:55:00 

    皆さんのお子さんの就寝時間は?
    20時以降➕
    20時前➖

    +101

    -25

  • 882. 匿名 2019/06/17(月) 15:12:58 

    ちょっと目を離した隙に、麦茶をブーっと滝のように出していた。。
    もう毎日いい加減にしてほしい。
    寝不足で怒る気力もなく、注意もせずに無言で着替えさせてしまった。

    もう疲れたよー!!

    +46

    -0

  • 883. 匿名 2019/06/17(月) 15:14:48 

    >>872です
    プラマイ押してくださったかた、ありがとうございました。コメントもいろんな考え方があって参考になりました。ありがとうございました。

    +4

    -1

  • 884. 匿名 2019/06/17(月) 15:32:18 

    1.7で9キロくらいの小柄な娘です。
    オムツのサイズが絶妙な時期なので、12キロまで対応のマミーポコをしてるんですが、下痢をすると横漏れしてしまいます。
    マミーポコが合わないのか…
    最初はパンパースだったのですが、こちらでアドバイスいただいてメリーズに変えたんですが、9キロだとギリギリかなと思いマミーポコにしたのですが…うんちの横漏れは凹む(;_;)

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2019/06/17(月) 15:54:02 

    うちも9.5㎏くらいでムーニーのMサイズを使ってます。
    ウンチポケットというのが後ろにあるらしく、ゆるゆるウンチでも隙間もれしなくなりました!
    使ったことがあったらすみません!

    ウンチ漏れは体力も気力も奪われますよね。。

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2019/06/17(月) 15:57:30 

    今朝38.5℃、午前中病院に着いた頃は39.5℃だったのですが熱以外に喉が赤くなっているだけで食欲もあり、アデノ等の検査にも引っかからなかったから薬はなし、、解熱剤も娘を見てこれくらい元気があればいらないよって言われたのですが今40℃近くあり心配です。

    下がらなかったら明日
    再度病院に行きますか?
    +連れて行く
    -様子見る

    +34

    -4

  • 887. 匿名 2019/06/17(月) 15:58:09 

    1.9にしてこの間初めて支援センターに行って、娘がすごく楽しそうで行って良かったんだけど、私自身に落ち込むことが。。地元だから久しぶりな友だちにばったり会ったのですが、話すの無駄に緊張しちゃって…ここの誰かも書き込んでたけど、コミュニケーション能力がどんどん下がってる気がしたよ。でも何より娘が楽しそうだったから私も修行と思って、ちょこちょこは行こうと思います。無理して友だちは作らなくていいけど、緊張せずちょこっと話できるくらいにはなりたい。

    +28

    -1

  • 888. 匿名 2019/06/17(月) 15:58:55 

    >>885

    >>884
    コメントありがとうございます!!
    ムーニーは使ったことないです!あとで買いに行ってみます(^-^)
    ここのオムツアドバイス非常に参考になるので助かっています🙇

    +10

    -1

  • 889. 匿名 2019/06/17(月) 16:18:30 

    義実家に遊び行くと、お菓子やらジュースやらどんどん子供に与える。
    ご飯前で食べなくなるのであげないでってお願いしてるのに、義父が見てないところでコソッとまたあげてた。
    本当イラつく!!孫に好かれたいばかりに!!
    ご飯の時間は自分達はお酒飲んで自由に食べて、必死に子供にご飯あげるの私なんですけど!!
    旦那からも言ってもらったら、後日義母が、息子にこんなこと言われた〜細かいね〜だって。いつでも預かるよって言われてるけど、もう連れて行きたくない。

    +42

    -0

  • 890. 匿名 2019/06/17(月) 16:20:53 

    >>755
    本当に困りますよね。

    我が家もテーブル置いてますがテレビ台にもテーブルにも、もう登れてしまいます💦

    一緒に見ているいるときはテーブルに足を乗せた時点でテレビを消します。

    あとはソファーの上に小さいクッション置いてその上に座らせています、フィットするのか少し長く座っていられます。

    毎日、毎日大変ですよね、、、頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2019/06/17(月) 16:26:44 

    うちも義実家で私たちが見てなきゃ何食べさせられるかわかんない。
    昨日も、1.4の子に「アイスあるよ!!アイス食べる?」だって。

    +21

    -0

  • 892. 匿名 2019/06/17(月) 16:27:03 

    公園行くときは午前中と午後どちらですか?
    午前中➕午後➖

    +56

    -5

  • 893. 匿名 2019/06/17(月) 16:33:41 

    私は義実家行った時はおやつどんだけ食べようがいいやと思ってる。月1で行くか行かないかだし、それが習慣になることはないから。ま、はじめは嫌だったけどね〜イライラしてる自分が嫌になるから諦めた。

    +23

    -1

  • 894. 匿名 2019/06/17(月) 16:41:50 

    支援センターいったら、小学校がなんかの振替で休みで、学童の子たちがいた。トイレに娘連れていったら小学生男子(3.4年くらい?)が2人いて、「こっちだめー」ととおせんぼしてきた。わたしも早くトイレ行きたかったし娘は重いしイラついたので「あ?お前だれや」と言ってしまった。笑 そしたら下むいてバツが悪そうにしてたから通ったら「えらそーに」と言われた。腹立つクソガキー!

    +23

    -11

  • 895. 匿名 2019/06/17(月) 17:19:38 

    >>894

    「あ?お前だれや」って最高ですw
    人を巻き込んで迷惑かけたりふざける小学生だいっきらい!

    +27

    -1

  • 896. 匿名 2019/06/17(月) 17:30:43 

    1.5でもうすぐ一歳半になる子どもがいます。皆さん市販のプリンとか与えていますか?
    もうこれくらいになるとあれこれ気にしなくていいのかなぁ。
    義実家で娘の分も買ってもらったんですが食べたこと無かったしあげませんでした。自分が神経質すぎて時々何にそんなにこだわっているのか分からなくなります。

    +23

    -3

  • 897. 匿名 2019/06/17(月) 17:32:15 

    >>864
    大丈夫ですか??
    うちは私が体調悪いときはIKEAで買ったこのトンネルで遊ばせてます。
    寝転がって穴を覗いて「おいでおいでー!」って言うと大喜びです笑
    そんなに長時間は遊べないかもしれないですが、結構エネルギー消費するみたいで昼寝もしてくれます。笑
    普段は折り畳んでコンパクトにもできるし、値段も確か1500円くらいでした!

    子育て中の病気、ケガは本当に大変ですよね。
    無理せずお大事になさってください!
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +13

    -0

  • 898. 匿名 2019/06/17(月) 17:57:49 

    1歳6ヶ月。 コップが上達しません。
    アンパンマンの練習用のコップを買ったんですが、少し飲んだらひっくり返してお茶を出して遊んだり飽きたら投げ飛ばしたりします。
    ストローマグは全部飲み終わったら投げ飛ばします。
    その都度手を取って投げたらダメだよと声をかけてますが、毎回投げ飛ばされるとイライラしてしまい最近は無言で拾ってしまいます。

    経験のある方、アドバイス頂けませんか。

    +16

    -0

  • 899. 匿名 2019/06/17(月) 18:04:37 

    ショックーーー。買ったばかりの靴、散歩から帰ってきたら履いてなくてなくなってた。来た道もう一回戻ってみたけどなかったし、悲しい…。道端に小さい子の靴よく落ちてるし、あるあるなんだろうか。

    +45

    -0

  • 900. 匿名 2019/06/17(月) 18:20:16 

    >>898
    お風呂で練習するのはどうでしょう?

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2019/06/17(月) 18:46:47 

    >>898
    最初はほんの少しだけ飲み物を入れて飲ませてました!ひっくり返しても大してこぼれない程度に!飲み干したら上手に飲めたねと褒めて、まだ飲みたそうならまた少しだけ入れてあげる。その繰り返し!

    +22

    -0

  • 902. 匿名 2019/06/17(月) 18:57:04 

    1.5、今日のいないいないばぁは全体的にのりものがテーマの構成で息子が大はしゃぎでした
    支援センターでも電車のおもちゃが好きみたいで黙々と線路にそわせて走らせて遊んでます。こんなに小さいのに好みがもう男子ってかんじですごいなぁと思う

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2019/06/17(月) 19:27:56 

    これから皮膚科で私が受診予定

    あと50人待ちだから診察してもらえるのは22時過ぎると思うけど、子どもを旦那にみてもらって一瞬だけど一人の時間がもてるからちょっと嬉しい…。
    でも病気って診察代も薬代もかかるし痛い出費

    +43

    -1

  • 904. 匿名 2019/06/17(月) 19:37:28 

    1.3になる男の子です。
    最近ようやく下の歯が一本生えてきました。
    歯磨きをしないといけないかなっておもいますが、5ミリほどしか顔を出していません。
    今は市販の歯磨きガーゼで拭いている程度ですがしっかり始めた方がよろしいのでしょうか?
    教えてください!

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2019/06/17(月) 19:42:14 

    >>898

    うちの子は喉乾いてない時は遊びのみしたりコップで遊んでしまうので、喉乾いてるな~暑いだろうな~というタイミングを見計らってあげてました!
    そしたらこぼさずぐびぐび飲むので。
    参考にならなかったらすいません><
    ちなみにリッチェルのいきなりコップマグですぐ飲めるようになりました!
    8ヶ月でコップ飲みできたので、個人的にはオススメです。

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2019/06/17(月) 19:50:02 

    >>904
    1日1回はガーゼで拭いてあげてね!
    3〜4本生えてきたら歯磨きかな?
    しかし歯が生えるのゆっくりで羨ましい!
    虫歯の心配や大変な歯磨きをしなくていいんだよね
    うちは1.8で18本生えてる…歯磨きの度に泣く…

    +36

    -1

  • 907. 匿名 2019/06/17(月) 20:00:03 

    >>898
    1.10の我が子もマグを投げます。
    毎回ダメだよ、ちゃんと置いて!って言って見せてるけどやらないので、最近は投げられたら能面のようになっています。笑
    コップ飲みは、私は練習らしいことは一切しませんでした。一度やった時に悲惨なことになったので。
    1.8くらいの時に再び持たせたら普通に飲めたので、もしも今コップ飲み練習がお母さんのストレスになっているなら少し休憩してみるのはどうでしょうか。

    +21

    -0

  • 908. 匿名 2019/06/17(月) 20:46:03 

    >>898
    うちは私がペットボトルで飲んでる姿をみて真似したがったので、コップは一旦やめてペットボトルで練習したらコップもできるようになりました!

    +17

    -1

  • 909. 匿名 2019/06/17(月) 20:48:30 

    ものすごいキーキー声を出すんだけど、周りを気にしてしまってしんどい。スーパーも子供の遊び場でも、集合住宅だから自宅でさえしんどい。
    気持ちを代弁してあげたり体力発散とかなるべくがんばってるんだけど、上手く要求どおりにならなかった時、テンション上がったとき、どうしても出るからつらい。なるべく早くやめさせてるけど周りも不快だろうな。
    外で同じような子を見かけると、おかあさんに心の中で仲間意識を感じてエールを送りたくなる...

    +29

    -0

  • 910. 匿名 2019/06/17(月) 20:49:17 

    >>886
    解熱剤は手元にありますか?ないようなら処方してもらいに行ったほうが安心かと思いました。何日解熱しなければ(24時間以内に高熱が繰り返さない)再受診するようになど言われていませんか?
    うちの場合は3日間高熱続いたら再受診、採血して炎症反応見て抗生剤、という流れでした。
    脱水には気をつけて見てあげてくださいね。
    ママも休まらないですが、どうか落ち着いて眠れますように!

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2019/06/17(月) 20:49:46 

    >>897
    ありがとうございます。

    元々腰痛持ちで気を付けているつもりでしたが寝てる子供が想像以上に重かった!!

    ハイハイの頃にトンネル遊び時々してました!すっかり忘れてました。

    取り合えず三つ折りマットレスでトンネル作って遊ばせます!

    今後の為にIKEAのトンネルも近々買いに行きたいと思います。

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2019/06/17(月) 20:57:55 

    >>900
    ありがとうございます!
    確かに、お風呂だとこぼされても気にならないですよね。
    お風呂のおもちゃでコップがあるんですがそれで飲む素振りはしているそうです。(旦那情報です)

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2019/06/17(月) 21:01:11 

    >>901
    ありがとうございます!
    少しずつ入れるのは目からウロコでした。
    傾けるのが難しいかと思い、多目に入れて渡していたので
    次は減らして渡してみようと思います!

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2019/06/17(月) 21:05:00 

    >>905
    ありがとうございます!
    そんなに早くからコップが出来たんですね!うちはその頃、口に含んだお茶をベーっと出すブームだったのでコップなんて持たせた事なかったです(笑)
    喉カラカラの時に、一度試してみます。
    リッチェルのコップも見てみます!

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2019/06/17(月) 21:08:12 

    >>907
    ありがとうございます!
    共感していただけて少し気が楽になりました。
    時期が来たら飲めるようになりますよね。
    そろそろコップで飲めないと!と焦ってしまっている部分もありました。
    少し休む事も考えたいと思います。

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2019/06/17(月) 21:11:40 

    >>908
    ありがとうございます!
    ペットボトルの直飲みから出来たんですか?
    すごいです。
    うちはペットボトルは完全におもちゃなので少し難しそうです。

    +4

    -2

  • 917. 匿名 2019/06/17(月) 21:29:37 

    支援センターに行っても知り合いはおらず、いつも子供と2人で遊んでる。
    でも今日ほかのママさんと初めてお話できた(*^^*)息子がその方のお子さんに寄っていったのがきっかけ。
    ベッタリした関係は望んでないけど、また会ったらお話できたらいいなぁ

    +49

    -0

  • 918. 匿名 2019/06/17(月) 21:44:24 

    >>910
    解熱剤も貰えなかったので手元にないです(><)ほんと脱水を起こさないように気をつけないとですね!!一晩様子をみて受診を決めます。ありがとうございます!!

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2019/06/17(月) 22:04:56 

    >>913
    そうなんです。量が少ないと結構傾けなきゃならないからはじめは傾けるお手伝いしたらいいかと思います!うちはだんだん量を増やしていったのですが、量が増えても勢いよく傾けちゃうこともあるのでそこは問題ですが、家で飲む分にはコップに半分くらいとか調節できるので大丈夫です。きっとすぐ上手に飲めるようになりますよ!

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2019/06/17(月) 22:06:55 

    >>917
    子どものおかげで話せることありますよね(^^)私も今日そうでした!子どもに感謝!

    +18

    -1

  • 921. 匿名 2019/06/17(月) 22:17:44 

    子どもの熱と咳が続いて気管支炎なりかけてる言われて、薬変えて良くならなかったら血液検査して入院かも…と言われ不安になってた
    薬変えたら、効いたみたいでよくなっててよかった〜
    今日経過見せに小児科行ったら、先生も安心したような感じで話してくれて、よかった!
    子どもも熱下がって楽になったのか、笑顔がまた増えてよかった😊

    一件落着!と思ってたら夫が風邪ひいた…(しかもまあしんどそう)

    +16

    -0

  • 922. 匿名 2019/06/17(月) 22:27:29 

    旦那の生活音がうるさすぎて殺意わく

    ベビーゲートやドアはガシャン!バタン
    くしゃみ頻発(鼻炎なのに薬飲まない)
    鼻すする音もうるさい!!せめて鼻かんでくれ!!!
    ついでに言うと、寝かしつけ頑張ってる最中に帰ってくるな!!!!!

    +32

    -0

  • 923. 匿名 2019/06/17(月) 22:29:18 

    長くてすみませんが父子帰省についての相談です。
    1.7の娘。旦那は普段から出勤前や週末はよく遊んだり、オムツ替えたりご飯食べるのも手伝ったりしてくれるので、娘もかなり懐いてます。ただ眠い時や夜中に目覚めた時は、旦那がいてもイヤイヤで、私じゃないとダメです。0歳の時に1泊2日、不在にしたことがありますが、その時はなんとか夜も寝てくれたみたいですが、その後は私が娘と離れたことはありません。
    私が今二人目妊娠中で、今度飛行機の距離の実家へ里帰りします。旦那の実家は新幹線の距離で、旦那実家と私実家も飛行機。
    旦那は里帰り前に義実家へ父子帰省したいそうで、私も2泊ぐらいなら何とかなるかな?と思ってたんですが、旦那は4泊ぐらいしたいらしく、そんなに長く離れて大丈夫かとても不安です。
    旦那も、色々しているとはいえ、私のサポートありきなので…みなさんならどうしますか?

    帰省はさせない、または2泊程度 +
    夫の希望通り4泊させてみる −

    +46

    -14

  • 924. 匿名 2019/06/17(月) 22:31:55 

    保育園通って約半年
    相変わらず鼻水ずるずるだけど、熱を出すことも減って、中耳炎になっても鼓膜まで破れることが無くなってきた
    心配ばっかりしてたけど、
    ちゃんと身体は強くなってるんだなぁ

    +13

    -1

  • 925. 匿名 2019/06/17(月) 22:51:34 

    >>903です
    今病院、ようやく次呼ばれる…。
    子ども、全然寝なくて寝かしつけ大変だったー。
    旦那じゃ泣きやまないし。私も早く帰りたい。
    結果、ぜんぜんリフレッシュできなかった笑

    +18

    -1

  • 926. 匿名 2019/06/17(月) 22:52:43 

    明日は支援センターで1歳児だけの時間!
    早く支度して行くぞ!!!
    ちゃんと楽しく遊べるといいなぁ

    +17

    -0

  • 927. 匿名 2019/06/17(月) 23:06:17 

    来月2歳。
    ここ最近いろいろ辛い。

    +35

    -1

  • 928. 匿名 2019/06/17(月) 23:15:22 

    >>909
    うちもです!でも、仕方ない事だし周りに何思われてもいーやって思うようにしました。そうじゃないと疲れるし、、。確かに嫌な顔して見てくる人いるけど、どうしようもないんだもーん!って心の中で思ってます。笑

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2019/06/17(月) 23:19:05 

    不快に思われる方いるかもしれないのですみませんが、気になったので聞かせてください。
    旦那さんと致す頻度ってどのくらいですか?
    週一くらい プラス
    月一くらい マイナス

    +9

    -27

  • 930. 匿名 2019/06/17(月) 23:24:47 

    今日は私がひどい風邪をひいて病院に行きたかったので、仕方なく子ども連れて行ってみたら60人超え。
    ワンオペ+車無しの辛さが身に染みた。
    周りではゲホゲホしてる子ばかりで、駐車場の車の中で順番まで待機してるご家庭も多く、うちは車もないし外はカンカン照りなので待合室にいるしかなく、自分の子どもに風邪が移ったらと思うと申し訳なく…

    もっとワンオペの自覚を持って体調に気をつけなきゃいけないなと反省…。

    +5

    -9

  • 931. 匿名 2019/06/17(月) 23:25:32 

    >>923
    義母がどんな人かにもよるかなー。きとんとした人なら思いきって4泊させてみる。

    +22

    -0

  • 932. 匿名 2019/06/17(月) 23:27:51 

    >>923
    里帰りまであとどのくらい日にちがあるかわかりませんが、休日にまずはまるっと1日面倒見て慣らしてもらうのはどうですか?
    お手伝い程度なのと完全にママがいない状態でお世話するのって違うと思うので。
    前回お泊まりしたのもだいぶ前のようですし、心配ですよね。
    私もそろそろ里帰り関係の事考えなくてはいけない中で寝かしつけが1番心配です。

    入院中もママ以外が寝かしつけなくてはいけない
    となると練習だと思ってお泊まりは賛成ですが、4泊は反対したいところですね。

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2019/06/17(月) 23:42:17 

    >>929
    マイナスかもですが妊娠してからしてません
    多分今後もないと思います
    別に旦那を嫌いなわけじゃないですが、その気になりません

    +57

    -0

  • 934. 匿名 2019/06/17(月) 23:53:32 

    >>929
    妊娠中に1回あったきりで、それ以降0ですww
    子ども1.4

    +41

    -0

  • 935. 匿名 2019/06/18(火) 00:43:04 

    なんでこんな最近寝付き悪いの?
    保育園の後も公園行ったのにまだ体力余ってるの?服装と室温の調整もしてるしもうどうしたらいいか分かんないよ。寝かしつけたときはすぐ寝るのに、私が寝ようとしたらゴソゴソしだして2時間おき、ひどいときは1時間おきに起こされる。私が寝るまではぐっすり寝てたのに。これが最近ずっとだからイライラしてしまう。イライラしすぎて別室に来た。もう一緒に寝たくない。一人で朝までぐっすり寝たいよ。

    +19

    -1

  • 936. 匿名 2019/06/18(火) 00:45:43 

    >>920
    >>917です。
    まだまだ人との距離感が掴めてないので、手やおもちゃが相手の方のお子さんに当たったりしないかとヒヤヒヤしました( ;´꒳`;)
    優しいママさんでよかったです。
    ほんと子供に感謝ですね!

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2019/06/18(火) 00:46:31 

    >>929 私も旦那も育児疲れで寝てしまうので、月一がいいとこですかね... したくないわけじゃないんですが夜泣きなどなかなか手がかかる子なので週一はとてもムリです

    +12

    -0

  • 938. 匿名 2019/06/18(火) 08:08:42 

    皆さんは子どもの体調不良って分かりますか?
    よく母親なら分かるって言うけど、私は分からないです…
    すごく元気で食欲があっても、体調悪いことあるんですね…母親失格です

    +21

    -0

  • 939. 匿名 2019/06/18(火) 08:45:37 

    >>938
    私も身体触るまで熱あるの気づかなかったですよw
    いつもどおり朝起きてdバイク猛スピードで乗り回してたので^^;

    +19

    -0

  • 940. 匿名 2019/06/18(火) 10:49:14 

    ずっとダラダラしてるー(・・;)
    午後は公園連れてかないとな〜(>人<;)

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2019/06/18(火) 11:06:17 

    子ども関係ないけど、産んでから体が醜すぎてやばい、、。骨盤広がってお尻垂れてるし胸も垂れてる。それに妊娠線とでべそと帝王切開の傷のケロイド。終わってる、、笑

    +33

    -0

  • 942. 匿名 2019/06/18(火) 11:10:21 

    >>941
    それもまた味ですよ(*´﹀`*)
    母としての勲章だと思いましょう!

    +14

    -8

  • 943. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:47 

    毎日15時頃にしかお菓子あげてないのに、朝食もきちんと食べずにお菓子欲しがってずっと冷蔵庫のところばっかり連れて行かれる。これが嫌だから家にいるの嫌なんだけど、遊んで気を紛らわせてても同じでなんか疲れた。だからって朝にお菓子あげたら、昼ごはんまともに食べてくれなくなるし。
    夫に言っても真剣に聞いてないし、まだ1歳なのにケーキとかあげたら?とかいうし馬鹿じゃないのて言いたくなる。イライラする

    +37

    -0

  • 944. 匿名 2019/06/18(火) 11:43:22 

    質問なんですが、排泄関係で子どもが精神的に不安になったりした方いらっしゃいますか?

    1.7歳なんですが、保育園に通ってるためトイトレしており、オムツでもするけど大も小も教えてくれる時があり補助便座でもしてくれます。(教えてくれても出ないこともある)

    先日、入浴中に「ち!ち!」と教えてくれてたのですが(ちっちもうんちも、ち!と言う)、トイレに連れ出すと寒くてブルブル震えたので長時間座らせる訳もいかず、出ないまま再度浴室に連れ戻し、湯船に浸からせてました。
    気付いた時には湯船内にうんちが出ており、それを桶ですくうとバレたことが恥ずかしいのか『イヤー』と大泣きしました。
    それから、大好きだったお風呂を嫌がり、入る前に泣く・身体を洗って湯船に入ろうとすると泣く・常に「ち!ち!」と言う。
    急遽おまるを手に入れて、浴室内におまるを置くと1回の入浴で3回も座りました。(内1回おしっこ出た)
    浴槽内で排便したのがショックだったのか、それからはお風呂以外でも頻繁にトイレに行きたがり、実際頻尿にもなっており、寝る前にトイレ(出る)→寝室に行き眠そうだけど突然起きてトイレ行きたがる→結果3回も行って寝付くまで1時間かかるようになりました。(以前は10~20分)

    まだ1歳だしお風呂で粗相なんて有り得る話だし、それがトラウマになってる様子が可哀想でどう対応してあげるべきか悩んでます。
    現状は、頻繁のトイレも付き合い、『オムツでもおしっこして大丈夫よ~』と話しかけてますが、家にいる間は駄目そうです。(保育園では普通らしい)

    長くなりましたが、トイレ関係で本人の様子が変わった経験があれば教えてほしいです。

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2019/06/18(火) 12:08:13 

    昨日の夜、私の不注意で息子(1.0歳)の後頭部にドアの角がガツンとぶつかってしまいました。
    すぐに大号泣して、嘔吐や痙攣などはありません。その後はご機嫌も戻り、変わった様子はありませんでした。
    タンコブになってしまいましたが今朝には治っていたのですが⋯なんだかぶつけた所が少し凹んでいるような⋯
    元気だし食欲もあって至って普通なのですが、皆様なら病院に連れて行きますか?
    一応病院に相談の電話をしたら「気になるなら受診して下さい」との事でした⋯

    +連れて行く
    -様子見

    +1

    -32

  • 946. 匿名 2019/06/18(火) 12:17:18 

    >>769

    分かりますー!!プラス連打だーー

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2019/06/18(火) 12:21:10 

    支援センター行ってきた!
    それだけで達成感✨

    +25

    -1

  • 948. 匿名 2019/06/18(火) 12:35:09 

    お子さん1.6未満のママさん
    断乳or卒乳したよ➕
    まだだよ➖

    +57

    -24

  • 949. 匿名 2019/06/18(火) 12:42:02 

    この前3歳児神話のトピ見て、すごく焦ったし凹んだ⋯
    私はめちゃくちゃ短気だから、ごはん食べて貰えなかったりグチャグチャにされたり、あれ嫌これ嫌でギャーギャー泣かれたりするだけでもうイライライライラ!!真顔&無言で対応したり、酷い時には怒ってしまう事もあります。
    可愛いし大切な息子だけど、キャパオーバーになる事ばかりで⋯こんな不安定な短気な母親じゃ愛着形成失敗してしまうのかな、と思うとこの先どうすれば良いのか分かりません。愛着形成ってどうすればいいのでしょうか。。
    3歳までに何をどうすればいいのか全く分かりません。。

    +40

    -0

  • 950. 匿名 2019/06/18(火) 13:26:57 

    一時保育断られた
    嫌がられてるのかな?疲れた
    一緒にいたくない

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2019/06/18(火) 13:30:29 

    今日支援センターで遊んでいたら、鼻水ダラダラ、変な咳を連発してる子が何度も近くに来て本当にやめてほしかった。何で連れてくるのか疑問。苦しそうだったよ。

    +49

    -0

  • 952. 匿名 2019/06/18(火) 13:32:16 

    すみません。愚痴らせてください。
    前から失礼な事を平気で言ってくる苦手なママ友がいるんですが、距離を置きたいのに頻繁にLINEが来ます。
    どこどこ行ってきたとか、子供の写真とか、一番いらないのが旦那の写真。そして今日、芸能人が〇〇にいたという内容と共に盗撮した写真が送られてきました。
    本当にお付き合いやめたい。でもご近所さんで幼稚園や小学校も一緒になるかもと思うと蔑ろにできないので辛いです。
    返信したくないなぁ。
    子供と関係のない話を長々とすみません。

    +49

    -1

  • 953. 匿名 2019/06/18(火) 13:43:37 

    もうすぐ1.3の体格大きめな息子。
    最近少食の大人くらいご飯食べる、けどまだオムツは寝るとき以外ムーニーのMでねばってたんだけど、
    昼食後、床に座ってるとこ見たらオムツのウエスト上に、腹が乗っかってた笑
    さすがにもうLかな、、
    よく話題に出るけど本当いきなり割高になりますよね、、

    +29

    -0

  • 954. 匿名 2019/06/18(火) 13:49:50 

    >>952
    うわあ、心中お察し致します…
    丸1日以上未読無視して、適当なスタンプだけ返信を繰り返してみてはいかがですかね?
    普通の人なら察するけど、すでに普通ではなさそうだから通用しないかな…

    +31

    -0

  • 955. 匿名 2019/06/18(火) 13:52:28 

    子どもの顔が不安定な方いますか?
    うちは一重と二重を行ったり来たりしています。
    一日一重の時もあればお昼頃から二重の時があり、日によって顔が変わるので面白いです。
    いつ頃安定するんですかね??

    +22

    -2

  • 956. 匿名 2019/06/18(火) 13:55:05 

    ついに突発性発疹になった模様…
    本人は機嫌よく過ごしてるけど、体温計の数字見るたびオロオロしてしまう

    +21

    -0

  • 957. 匿名 2019/06/18(火) 14:05:46 

    初めて園庭開放行ってみたけど、まぁ〜子どもたちしゃべるしゃべる笑
    保育士だけどしばらく現場離れてるから、懐かしくなってつい私に話しかけてくれる子たちの相手していたらしゃべり疲れた(^^;
    帰りはみんな「〇〇ちゃんバイバーイ!」って言って見送ってくれて嬉しかった〜♪

    +29

    -0

  • 958. 匿名 2019/06/18(火) 14:22:30 

    >>863

    遅くなりましたが、コメントくださりありがとうございました^^
    急に食べなくなった日のお昼から発熱してグズグズで鼻風邪のような症状が出てきました
    今朝は熱も下がり鼻水以外の症状もおさまり元気に動き回っていまして、ご飯も出されたものをゆっくりではありますが完食しつつあります

    普段 体調不良でも食欲だけは無くならない子だったので単なる好き嫌いかと思ってましたが、どうやら体調不良によるものだったようです。
    アドバイスありがとうございました!

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2019/06/18(火) 14:26:59 

    子ども、元気回復しちゃって寝る気配なし
    少し休ませてくれ

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2019/06/18(火) 14:27:42 

    他の子に手出すからどこも行きたくない
    保健師に他の子と遊ぶ機会を作ってあげてって言われたけど
    謝るの大変なんだよ
    シカトされるし

    +29

    -0

  • 961. 匿名 2019/06/18(火) 14:37:45 

    1.5の次女。3年生のお姉ちゃんがいるので見て育つのか成長が早く感じます。おしゃべり、おしゃれ大好き。お姉ちゃんの時は今の土地に引っ越してきたばかりで公園へもたくさん行き、たくさん同年代のママ、お子さんと仲良くさせてもらいましたが(今も継続中)次女はもうそんな気力なく(^_^;)来年から幼稚園の未満児クラスに入園します。毎日バス乗れるかなー。

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2019/06/18(火) 14:44:33 

    >>956
    うちは何と突発性発疹2回目です!
    1.1で既にかかっているにもかかわらず、明らかに突発の症状が出ていて調べたら、ウイルスの型が2種類あるらしく2回かかる場合があるそうです。
    上の子と1回目の時は終始ご機嫌だったのですが、今回は別名「不機嫌病」とも呼ばれるらしい突発の真の恐ろしさを味わっています。
    昨日から笑顔なんて見たことない…
    タイミング悪く上の子も風邪気味だし、今晩が恐怖です´д` ;

    +13

    -0

  • 963. 匿名 2019/06/18(火) 14:50:47 

    児童館みたいなところって苦手で、子どもが他の子のところへ寄っていくとつい「あっちで遊ぼっか!」と抱っこして別の場所へ誘導してしまいます。皆さんはそういう時はどうされてますか?子どもの興味を大切にしてあげた方がいいのはわかっていますが、他のお子さんが遊んでるのを邪魔してしまったり、相手の親子の反応が恐くてなかなか自由にさせてあげられません…ビビりで社会性のない母親で凹みます💦

    +47

    -0

  • 964. 匿名 2019/06/18(火) 14:51:55 

    お昼寝起床後がめちゃくちゃダルいです。子どもと一緒に寝てしまうと起きたあとダルくてしんどいから寝ないようにしてるけどそれでもダルい。午前中は比較的早起きだしテキパキ動けるんだけど。毎度、あ〜起きちゃったかってガッカリする。子どもよ、ごめん。。
    なんか午後の昼下がり感がまず好きじゃないw
    どうしたらいいのかなぁ。

    +46

    -0

  • 965. 匿名 2019/06/18(火) 15:03:43 

    1.4の息子が最近眠くなると私のおでこかほっぺたに自分のおでこをくっつけてきてぐりぐりしてキャーと笑いながら走り回るのを何回か繰り返したら突然寝るようになりました。
    旦那に言うと俺にもするかなと息子の顔に近付いたら手で払いのけられてました笑
    旦那は落ち込んでました。笑

    +45

    -0

  • 966. 匿名 2019/06/18(火) 15:10:07 

    明日保育園のちょっとした運動会(室内で2時間くらいで終わる)があります。
    しかし、子がここ最近体調を崩していて昨日病院に行って検査してもらったところ、白血球の数が多いみたいで何かしら細菌がいるようです。
    でも…すごく元気で食欲もあって病気があるのが信じられないくらいです💦
    鼻水と咳は少しでますが、熱もありません
    明後日また病院に行く予定です。

    皆さんだったら運動会に参加しますか?

    参加させる→プラス
    今回は止める→マイナス

    +1

    -48

  • 967. 匿名 2019/06/18(火) 15:11:29 

    >>963
    私も同じようにしてしまいますが、逆の立場だと知らない子が寄ってきたり、そのママさんに話し掛けられても嬉しいと思います。

    +20

    -1

  • 968. 匿名 2019/06/18(火) 15:35:59 

    この前久々に友達に会った。4月から職場復帰してるんだけど、会うなり、「すごく疲れてるね。仕事辞めたほうがいいんじゃない?」と言われてしまった。そこまで疲れて見える自覚はなかったのでショック( ;∀;)
    でも実際毎日バタバタで時間がなくて、休日は家事に追われて…。簡単にはやめられないですが、本当は子どもが小さいうちはフルの仕事なんてするもんじゃないよなって身にしみています。

    +31

    -0

  • 969. 匿名 2019/06/18(火) 15:56:57 

    一歳半、熱出しました。
    寝て少し起きてまた寝ての繰り返しでしんどそうです。バナナかりんごしか食べてくれずバナナがなくなりました。買いに行きたいけどどうしたら良いんだろうか。旦那は遅いし私の親は仕事で頼れない

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2019/06/18(火) 16:58:56 

    娘が風邪をひいて、今日はお昼ご飯より前に寝てしまって、まだ起きない。
    抗生剤をもらってて、起こした方がいいのだろうか?
    鼻づまりと咳き込みで一昨日と昨日があまり眠れてなかったから、やっと眠れるようになったのに起こすの可哀想かなって。
    抗生剤のために起こすとなると何か食べないと胃にも悪いし悩む。
    抗生剤って時間あいても大丈夫なんだろうか?

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2019/06/18(火) 17:01:10 

    公園で3歳くらいの子にずっと意地悪のターゲットにされて本当にムカつきました。


    滑り台順番に登っていたら急に振り返って通せんぼしてきて、滑ったらだめー!と言われたり、
    砂場へ移動したら、ついてきて、娘と作っていた山を次々壊してきり、娘が使っていたシャベルを取られて娘ギャン泣きしたり。。。
    やんわり注意しても全然効かないし何がムカつくってその母親はずっと木陰でスマホいじってました。


    大人気ないですが、娘におやつ食べよっか♩とベンチに移動して、案の定ついてきた子に、
    「いや、君のはないから。ママにもらいなさい」と言ってやりました。


    +103

    -1

  • 972. 匿名 2019/06/18(火) 17:02:35 

    >>969
    ネットスーパーはどうですか?
    手数料はかかりますが、確か400円くらい?
    母子手帳と一緒にもらった子育て支援カードで手数料が半額になったりするところもありますし、良かったら調べてみてください。
    私は妊娠中よくお世話になりました。

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2019/06/18(火) 17:03:46 

    >>963
    1人で遊ぶおもちゃに向かっていく感じ(小さめキッチンとか手押し車とか)だと気をそらしますが、そうでなければこんにちはーって行って一緒に(同じ場所で)遊ばせてもらいます。邪魔したり手を出したら他に誘導します。でもそうなってからだとイヤー!ったなるからなやみどころなんですが・・

    +14

    -0

  • 974. 匿名 2019/06/18(火) 18:58:42 

    今朝、あまりにしんどくて(肩こり、頭痛、身体のだるさ…風邪かもしれないけど)
    朝ごはんを用意する気力もなくて、おっきいバナナをむいて渡したら、いつも切って出すバナナはあんまり食べないのにむしゃむしゃ食べてた。3分の2くらい食べてた。

    お腹すいた1歳の子にちゃんと朝ごはんを用意してあげれなかったことがなんだかショックでした。
    お目汚しすみません。

    +26

    -0

  • 975. 匿名 2019/06/18(火) 19:10:54 

    食べない、ってものすごくストレス溜まりませんか( ; ; )?
    離乳食初期からほとんど食べずに一歳3ヶ月まで過ごし、断乳後食べるようになったものの少食です
    最近納豆ごはんとのりしか食べてくれなくなって、食べそうなものをあれこれ作ってるけど全部べーされる。
    今日は前完食してくれたハヤシライスを作ったのにだめだった
    もう本当に何を作ったらいいかわからなくなって
    片付けながら虚しくて。

    小児科でこのままの体重だと一歳半健診引っかかるよって言われてるけど増えない。
    納豆ごはんを食べさせても量が大したことないから増えない。
    栄養面も気になるけど本人が食べないならどうしようもなくないですか..( ; ; )?
    ごはんの最中もじっとせずにずっと動き回るしなんなんだろう
    座らせれば泣いてごはんどころじゃなくなるし動き回ってるのを追いかけて食べさせて1時間かかってる

    はぁ、そんなに私が作るごはんまずいのかなぁ

    +46

    -0

  • 976. 匿名 2019/06/18(火) 19:37:30 

    >>971
    読んでいてスカッとしました笑

    +20

    -0

  • 977. 匿名 2019/06/18(火) 19:52:32 

    >>975
    わかりすぎます( ;​; )
    うちも、一生懸命作ったものは口に合わないのかあまり食べず、パンやバナナやデザート系は喜んで食べます。
    そして1.0歳男児なのに未だに8キロちょっとしかなくて、体重増やそうと焦って必死になればなるほど息子は食べなくなって負のスパイラルです⋯
    今日も焦りや「せっかく作ったのに!」という自分勝手な感情からものすごくイライラして1歳児相手に酷い態度を取ってしまいました⋯大人気なくて嫌になります。。
    お互い頑張りましょう。あなたは1人じゃない!!

    +30

    -1

  • 978. 匿名 2019/06/18(火) 19:55:43 

    子ども2人の体調不良が重なったので旦那に早めに帰宅してもらうように頼みました。
    ちょうど寝かしつけの時間帯に被りそうだったので「いまから寝かしつける」とLINEして寝室に入り、上の子が寝て下の子がウトウトしかけた頃に旦那帰宅、そしてバーン!と寝室のドアを開けて様子を見に来る。
    下の子ケラケラ笑って振り出しに戻る。
    LINEの意味よ⁉︎
    「寝かしつけるから寝室に入るな」とまで言わなきゃ伝わらんのかね…(-_-)
    皆さんのご主人はこんなことありますか⁇

    +40

    -0

  • 979. 匿名 2019/06/18(火) 19:57:34 

    2歳検診引っかかった
    まだ1歳だけど
    言葉3つくらいしか言わない
    次は心理士に見てもらう予定
    療育進められるのかな?
    何言っても通じない 悲しい
    どこ行っても他の子に手出すから一緒にいたくない
    かわいいと思えない
    疲れた休みたい

    +32

    -0

  • 980. 匿名 2019/06/18(火) 20:07:27 

    >>971
    めっちゃムカつくね。その子!!
    最近子供相手にムキになってしまう自分がいます(°_°)
    本当生意気で意地悪な子がいてるからびっくりするよ。
    でもそんだけ付いて回ってくるってことは相手して欲しいんだろね。うざいけどさ

    +26

    -1

  • 981. 匿名 2019/06/18(火) 20:12:42 

    離乳食はお供え物と思いなさいと聞いてから楽になりました(^^)

    +21

    -4

  • 982. 匿名 2019/06/18(火) 20:17:07 

    1歳半健診おわりました!昼寝30分で熟睡のところ起こしてスタート。問診ははじめは指差しも積み木もイヤイヤで、落ち着くまで問診票についての話。その間に落ち着き自ら積み木。指差しは微妙でした。言葉少ないこと(車と牛乳のみ。パパママは混同)を相談して最後に保健師さんとゆっくり話せてよかった!
    こっちの言うことを理解してるので今のところは心配なし。(○○取ってきて、どうぞして、ないないして、など。)もし興味あれば、と子育て学校、みたいな案内をしてもらいました。言葉少ない、イヤイヤ、癇癪、落ち着きない、を月齢ごとに集めて情報交換?らしいです。参考までに行ってみようかと思います。

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2019/06/18(火) 21:18:19 

    現在11ヶ月の母です。来月よりお世話になります。1歳の誕生日プレゼントにオススメのオモチャあれば教えてくださいm(_ _)mできれば、長く使える物がいいな、と思ってます。

    +11

    -4

  • 984. 匿名 2019/06/18(火) 21:43:22 

    1,3の娘、歩きだしが遅くてようやく3,4歩、歩けるようになってきた。
    …と思ったら今日いきなりスタスタ歩きだしてビックリ!しまったー!ヨチヨチ歩きをビデオに撮り損ねた!まさかこんなに早く上達するとは…。
    本人も嬉しいのかひたすら狭い家の中をぶつかりながら歩き続けては自分で拍手。
    可愛すぎるぜ。

    +37

    -0

  • 985. 匿名 2019/06/18(火) 21:44:13 

    作ったもの食べないなら食べないでいいんだけど、お腹すいてないかなと思うとどうしても何かしら食べて欲しい。もう卒乳しちゃったし、ご飯で栄養とるしかないから...

    +15

    -1

  • 986. 匿名 2019/06/18(火) 21:47:30 

    >>983
    一歳の誕生日って特別だから喜ぶものあげたいですよね。
    我が家はブロックをあげました。今1,4だけどだいぶ積めるようになったよ。
    他には積み木、乗って遊べる車、滑り台などあげてる方がまわりにいました。
    素敵な誕生日になりますように。

    +17

    -0

  • 987. 匿名 2019/06/18(火) 22:00:56 

    >>971
    まだ3歳の子に、少し可哀想と思った。
    親が悪いよね。

    +4

    -19

  • 988. 匿名 2019/06/18(火) 22:10:16 

    >>983
    ディーバイクをあげました^ ^
    初めはぎこちなかったけど一歳二ヶ月くらいから乗り回して今じゃバックも方向転換も上手になった一歳7ヶ月です

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2019/06/18(火) 22:15:49 

    >>971さんの読んで思い出したけど、この前意地悪な3歳児の女の子いたなぁ〜
    うちの子はまだ早く階段登れないから付き添って登らしてて後ろにいた女の子に「ごめんね、ちょっと待ってね(^^)」って言ってたら足を地面にドンドンってして早く💢ちっ!みたいな感じで言われた時はびっくりしました。その後睨みつけてきたのでドン引き。その子を観察してたら親は自営業で忙しく昼間はおばあちゃんと2人でいてるって言ってました。

    +22

    -1

  • 990. 匿名 2019/06/18(火) 22:16:40 

    イヤイヤ期がひどかった子のその後、というトピを今たまたま見つけて読みました。最新の書き込みで1歳7ヶ月のお子さんの相談?があり目を通したのですが回答が辛辣な気がしまして、少しショックを受けています。うちは1歳半なのですが似てるなと思いながら相談を読みました(こちらのトピにいるママさんかもしれません、勝手にここに書いてすみません)
    お時間ある方見てみてもらえませんか?一般的な意見なんでしょうか。。

    +0

    -12

  • 991. 匿名 2019/06/18(火) 22:18:38 

    >>983
    アンパンマンの乗って遊ぶ車を買いました
    今ではよく乗って遊んでくれてますし、手押し車にもできるので歩く練習にもなりました(^ν^)
    お誕生日たのしみですね!
    すてきな1日になりますように

    +12

    -0

  • 992. 匿名 2019/06/18(火) 22:23:27 

    社会復帰を目指して勉強しようと思うものの、寝かしつけが終わる頃にはぐったり、、だらだらがるちゃん見てもうこんな時間

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2019/06/18(火) 22:45:19 

    地震の地域の方大丈夫ですか?
    小さい子供がいるとさらに不安も大きいと思います。どうかみなさんもお子さんもご家族も無事でありますように!

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2019/06/18(火) 22:48:45 

    >>990
    せめてトピのリンク貼って何番の書き込みか、くらい教えてください。

    +23

    -0

  • 995. 匿名 2019/06/18(火) 22:50:56 

    久しぶりに緊急地震速報鳴って飛び起きた!日本海側の方、大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2019/06/18(火) 23:00:10 

    >>990
    探して読んでみました。どなたかも言ってる通りリンクがあると良いですねー。
    現時点で最後のページに1.7の記載があったのでこれかな?と思って読みました。確かに辛辣ではありますが、ああいう喧嘩腰な書き方はここのトピでもよく見ますし、ネットの中でイキッてるタイプの人なんだなとしか思いませんでした。
    問題の中身ですが、ケースバイケースとしか言えないと思います。書き方が悪いので中身まで悪く見えがちですけど、言ってること事態は場合によっては間違ってないのかも。最初の相談者が言ってることも場合によっては間違ってないと思いますが。

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2019/06/18(火) 23:02:56 

    990ですすみません。ここの最新あたりです。
    イヤイヤ期がひどかった子のその後
    イヤイヤ期がひどかった子のその後girlschannel.net

    イヤイヤ期がひどかった子のその後2才の息子がいます。 おそらく他のお子さんよりもイヤイヤがすごいです... 支援センター行くともう手に終えないです。 友達のおもちゃ取るのはもう当たり前で押してこかしたり髪の毛引っ張って喧嘩したりともう毎日荒れに荒れ...

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/06/18(火) 23:04:21 

    なんどもごめんなさい!703番の書き込みです。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2019/06/18(火) 23:39:00 

    >>990
    その流れだけ見てきたけど、705みたいな攻撃的な書き方する人多いのがガルちゃんの相談トピだよね。
    こう言ってはなんだけど、他害する子の相談は他害する子の親するのが一番だと思う。
    する側とされる側では子どもの性格から行動から違うし相容れないものだよ。
    他害してた子が○○したら改善したって内容なら参考にできるけど、うちの子が他害されたから親はちゃんと見てろよとか止めろよとかそんなのはもちろん気持ちはわかるし言いたくなるのは当然だろうけど役には立たない。
    その人には他害する子の親の気持ちも苦労もわからない。
    馴れ合いで我が子の問題行動から目を逸らしてはいけないけど個人攻撃みたいな批判に耳を貸す必要もないしその辺は自分でうまいこと取捨選択していくしかないと思う。
    一般的な意見はこのトピで聞いても仕方ないよ。
    ここだって世間一般の辺境みたいなものだし。

    +6

    -4

  • 1000. 匿名 2019/06/19(水) 00:04:19 

    >>989

    意地悪したその子、
    きっと淋しいんだね。
    お母さんと一緒なの見て妬ましくなったのかな。なんだかかわいそうになってしまった。

    +13

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード