ガールズちゃんねる

妊娠中の歯医者事情

99コメント2019/06/05(水) 22:51

  • 1. 匿名 2019/06/05(水) 08:24:01 

    昨日、妊婦無料歯科検診に行ってきました。
    その時に表面は白いけど中に隠れ虫歯がありそうだね〜と言われたので早目に治しておこう!と思ったら、気が向いたらきてね、とのこと。
    治さなくていいのかなんなのかモヤモヤ。

    妊娠中の歯医者事情教えてー

    +6

    -37

  • 2. 匿名 2019/06/05(水) 08:26:39 

    妊娠出産はカルシウム使うから歯はいたみやすいし、唾液が減るから虫歯はなりやすいよ。
    麻酔とか妊娠中はだめ!!とか老人はいうかもしれないけど
    メリットの方が大きいのに治療しないのは論理的じゃない。

    +137

    -9

  • 3. 匿名 2019/06/05(水) 08:26:58 

    私妊娠中の歯科健診行かなかったよ

    +32

    -35

  • 4. 匿名 2019/06/05(水) 08:27:15 

    隠れ虫歯の程度にもよる。調べるだけでも診てもらったら?

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2019/06/05(水) 08:27:24 

    妊娠中虫歯があるのに歯医者にすら行かない人もいるくらいだから絶対にしないといけないってことはないんじゃない?
    でも、歯医者に通う時間があるなら通って治療して損はないよ。
    歯医者さんの言う通り主が治療したいなら行けば?

    +102

    -1

  • 6. 匿名 2019/06/05(水) 08:27:26 

    私は治したよ。
    何年も前に治療して被せものした奥歯が、被せものの下で虫歯になってて激痛がしたから。

    妊娠中に口内トラブル起こす人が多いよね。
    私が治療で通ってたときも、つわりから満足に歯磨き出来なくて、歯肉炎になっちゃった妊婦さんが来てた。

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/05(水) 08:28:11 

    出来れば妊娠前に治療は済ませておいた方が良かったと思う

    +91

    -6

  • 8. 匿名 2019/06/05(水) 08:28:25 

    これは仕方ない
    もしもの時に責任が発生するから歯医者サイドは是が非でも来なさいとはそりゃ言わないよ

    +41

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/05(水) 08:28:36 

    >>1
    モヤモヤしたならその場で聞きなよ

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/05(水) 08:28:49 

    妊婦の歯科検診で見つかった虫歯を治してます、もうすぐ妊娠6ヶ月です。悪阻で歯ブラシで奥歯磨くのまだおえってなります( .. )

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2019/06/05(水) 08:28:52 

    妊娠中の歯医者事情

    +1

    -5

  • 12. 匿名 2019/06/05(水) 08:29:14 

    今はむやみに歯を削らないからね。普段より気をつけて歯ブラシと歯間ブラシ、フロスとかを使ってケアすればいいんじゃないかな。

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/05(水) 08:29:32 

    早いうちに検診行って、同じく小さい虫歯があるから産んだらおいでと言われたよ!
    後期に別の歯が根幹治療になってしまって結局通ったんだけど、モヤモヤするなら治療したいって一応聞いてみればいいのでは

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2019/06/05(水) 08:29:34 

    わたしも小さい虫歯見つかったけど、産んだら治療しなと言われたので産んでしばらくしてから歯医者行った!
    でも思った。産んだら通う時間が全然ない!笑
    妊婦中でも治せるなら治しちゃった方が楽だけど〜やっぱ出来ないのかな?

    +86

    -1

  • 15. 匿名 2019/06/05(水) 08:30:13 

    自己責任になるよね
    妊娠中、歯の痛みはなかったので治療一旦中断して、産んでから再開したよ

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/05(水) 08:31:04 

    タイムリーなトピ!
    私も今週の金曜日に妊婦歯科検診いってきます。
    虫歯になりかけの歯があることは知っていたけど放置してたから何言われるかドキドキする。

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/05(水) 08:32:10 

    若干虫歯になりそうかなってのが2箇所あったけど直ぐに治さなくていいって言われたから治療してない
    産後も変わりないから行ってない
    妊娠希望している人は妊活始める前に行っとくべき

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/05(水) 08:32:15 

    矯正中だから月一で歯を見てもらえる環境だけど、虫歯よりも歯茎が腫れてるから歯磨きしっかりねって言われてる
    虫歯も治せるなら産まれる前に治療しちゃったほうがいいと思うよ

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/05(水) 08:33:00 

    安定期に治しておく!
    産まれたらなかなか行けないよ。

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/05(水) 08:33:24 

    昨年末に出産し、虫歯が痛くなり今年から歯医者に通っています。
    産後は虫歯になりやすいとはいえ、妊娠中に歯医者に行っておいたらもう少し防げたのになぁと反省しています。(-_-)
    産んだら、歯医者に行くことはとても難しい!!
    わざわざ子供を親に預けてから、じゃないといけないのでほんとに妊娠中に行けばよかったと後悔しています!

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/05(水) 08:33:38 

    無料検診だけのつもりだったけど
    虫歯ないしクリーニングしよっか〜って言われて結局3000円かかった。
    きれいになったからよかったけど。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/05(水) 08:34:14 

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/05(水) 08:34:45 

    大阪のとある歯科は、簡単に歯を抜いたよ。
    妊娠中は治療も出来ずで、産後も出来るわけなく…

    本当、歯医者選びは慎重に!

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/05(水) 08:35:31 

    まだお腹があまり大きくなく、つわりもあまりないなら治しておいた方がいい。虫歯の大きさにもよるけど、放置して痛みでたら困るし、子供産まれてから通うとなると子供預けなきゃいけない。歯医者で預かってくれる場合もあるけど責任はとれないよ。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/05(水) 08:35:46 

    治療するのであれば妊娠中期の間でしましょう。
    出産したら痛くなってもそう簡単に歯医者になんていけませんよ。
    虫歯は小さいうちに治療するのが一番です。

    ちなみに妊娠中はカルシウムが取られてなんてのは真っ赤な嘘。
    つわりで歯磨きが満足にできず、口腔内が酸性に傾くから虫歯になりやすい。虫歯だけじゃなく、妊娠によるホルモンの影響で歯周病にもなりやすいです。

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2019/06/05(水) 08:36:44 

    妊娠中めっちゃ歯茎から血出たり
    トラブルが多かった!
    虫歯もあったみたいで
    『出産して落ち着いてからでいいので
    来て下さい』って言われて

    結構経ってから治療したよ!

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2019/06/05(水) 08:37:31 

    妊娠中つわりが酷くて歯医者に通えなかったし歯磨きすら満足にできなくて案の定虫歯になったけど、
    産後は新生児の世話でとても自分の歯医者行く余裕がないし
    あとあと大変だったよ
    産んだ後は歯医者どころじゃないだろうし、行けるときに行っちゃった方がいいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/05(水) 08:38:04 

    初期なんて赤ちゃんの歯(永久歯も)が出来る大事な時期だから産婦人科の先生に確認して明日、行く!
    元々、定期検診を三ヶ月毎に行ってたから虫歯は無いはずだけど心配。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/05(水) 08:38:11 

    そんなの妊娠前にやっとくでしょ?

    +0

    -16

  • 30. 匿名 2019/06/05(水) 08:38:40 

    先生に言われ初期に行ってきたけど悪阻もない時だったし、お腹大きくなってからは皮膚トラブルやら座骨神経痛やら色々出てきたから早い段階で行って安心できたよ
    歯医者さんにも妊娠中の口腔トラブルについて教えて貰ったし

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/05(水) 08:38:58 

    妊娠中に治しておくべき。仕事してたから、ずるずるしてしまい、9ヶ月の頃にようやく検診にいったら、もう9ヶ月だと治療できないと言われました。

    産後4ヶ月頃に歯が折れてしまい(もともと虫歯だったところ)、ベビーカーが入れない歯科医院だったから、赤ちゃんの居場所がなく、治療中は衛生士さんに抱っこでしてもらうしかなかった。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/05(水) 08:40:49 

    妊娠前に歯医者さんに「妊娠中は麻酔とかってできませんか?」って聞いたら、「歯科麻酔くらいなら大丈夫。気になるなら初期だけ避けて安定期入ってから治療すればまず胎児に問題が出ることは無いよ」って言われたよ。
    歯医者によって意見も違うかもしれないし、主治医の先生に確認してみたら?

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/05(水) 08:41:10 

    治した方がいいと思う!
    周りから産後の口腔トラブルよく聞くから、私は妊娠中こそ歯医者通って産むまでに全部治したよ。
    麻酔もレントゲンもしたけど私も子どもも元気だよ。

    産後は歯医者なんて当分行けないし、時間あるうちに行った方がいい!

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/05(水) 08:42:28 

    いいなー、うちの地区では
    歯医者の無料クーポンは
    なかったよー、、
    ケチな地区だ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/05(水) 08:44:21 

    1人目出産後ぼろぼろになりました。
    まず親知らずの横の歯茎腫れる病気?になり
    (産後多いらしい)
    授乳中断しロキソニンで耐えて
    親知らずも抜いて、横の歯は虫歯が神経までいってたから根管治療。
    半年かかり、赤子抱えて大変すぎてトラウマに。

    それまで1年に1回しか行ってなかった定期検診も3ヶ月に1度PMTC(クリーニング)にしました。
    すると前行くとまた虫歯が。。
    しかし妊娠していたので安定期入ってから治療。
    今その治療も完全に終わりましたが、もう1回出産までにPMTC行く予定です!
    万全の状態で出産に挑みたくて。
    歯周ポケット4ミリの場所もあるし、家でやる掃除には限界があります。

    絶対出産3ヶ月前ぐらいに1回クリーニングしといた方が良いです!
    妊娠中口内環境すごく悪くなります。
    託児所付き歯医者に通ってますが、流石に上の子は預けれても新生児は預かってくれないし
    2人抱えて歯医者通いは無理すぎる。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/05(水) 08:45:06 

    私は小さい虫歯が数ヶ所みつかって、臨月まで歯医者に通った
    レントゲンと麻酔はやめてもらって、予約がなかなかとれず時間かかったけど治して良かった〜
    産んだからじゃなかなか行けないよ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/05(水) 08:45:11 

    私は産むまでつわりがあって行けなかった

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/05(水) 08:45:19 

    妊娠前に調べない?

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2019/06/05(水) 08:47:59 

    私 妊娠中パン食べたら奥歯がガリってかけたよ。
    牛乳飲みながら煮干し食べてたのに。
    本当に妊娠すると身体って大変なんだよね。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/05(水) 08:49:28 

    妊娠前に…とか言ってる人はすんなり妊娠できた人なんだろーねー

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/05(水) 08:50:28 

    妊娠中2ヶ所歯がかけた

    やっぱり胎児に栄養取られるんだなーと思った
    だから歯医者は絶対早いうちに行くべき

    私は行こうと思ってたら切迫早産で長い間入院
    歯医者行けず出産して1年くらい行けなかった
    小さな子供預け先もなく旦那に頼んでも預かってくれなかった

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/05(水) 08:51:52 

    虫歯あったけど、産後に治療してねって言われた
    診てくれる医者で意見が違うのかも

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/05(水) 08:52:22 

    私はつわりが酷くていけなくて、産後退院してすぐに旦那に赤ちゃん預けて行ったよ
    奇跡的に虫歯はなかった

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/05(水) 08:52:23 

    私も妊娠中の健診で虫歯かな?と言われたものがありましたが、行かずにいたら、産後急激に虫歯が進み治療が大変でした。

    安定期で体調がいいなら1度かかりつけに行った方がのちのちいいのでは?と思います。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/05(水) 08:52:37 

    隠れ虫歯って何?怖いんですけど。
    普通に定期検診に行ってれば大丈夫なのかな?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/05(水) 08:52:41 

    妊娠後期に妊婦歯科検診しました。
    そこで人生初の失神をしました…
    寝てる体制が辛かったので
    起きて休憩させてもらうため
    起き上がった瞬間失神しました。
    仰臥位低血圧症候群には注意。
    大きなお腹を上にして寝ることで
    血流が悪くなるかららしい。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/05(水) 08:53:10 

    >>23
    (無意識に)大阪下げしてるから気をつけて
    ダメな歯科医はどの地域にもあるんだし、特定の地域を書く必要ないよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/05(水) 08:54:18 

    妊娠前に虫歯治したのに、妊娠してから歯が痛くて歯医者行ったら歯肉炎だった
    血が出ても磨いてって言われて念入りに磨いてたら傷になって今めちゃくちゃ痛い
    虫歯でも中期なら治せるみたいだし、私だったら治すよ!臨月になってから痛くなっても困るし、産んでから忙しすぎるし母乳なら麻酔使えるのかな?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/05(水) 08:55:55 

    来週歯石とりにいきます~
    麻酔とかレントゲンは余程のことがかければ避けたいけど、綺麗にしてもらうのは大事じゃないかな

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/05(水) 08:55:57 

    妊娠前にって言ってる人いるけど、妊娠中って虫歯できやすいよ
    いくら予定してるからってその前に全部治療してても、新しく出来たりする
    私は妊娠中期の2ヶ月ほとんど唾液が出なくて口がカラカラだったんだけど、歯医者行ってもそんなこと聞いたことないで対処してもらえず、心配で口腔ケア念入りにしてたけど虫歯になった

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/05(水) 08:56:07 

    悪阻とかなくて元気なら、お腹が大きくなって横になるの辛くなる前に治療行った方が良いよ〜。産まれてからしばらくは行きたくても、なかなか行けなくなっちゃうから。最後にクリーニングもしといてもらうの本気おススメ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/05(水) 08:59:19 

    妊娠後期に親知らずが痛くて歯医者駆け込み
    レントゲンは無害とマタニティクラスでも日本産婦人科学会もアナウンスしていたから撮って、結果親知らずじゃなかったけど奥歯の一部を削ったよ
    子ども生まれたら歯医者どころか内科ですら行けないから妊娠中に治す方がいい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/05(水) 09:01:33 

    妊婦さんは虫歯になりやすいんだよね。安定期に入ってから定期的に行くのがいいと思うよ。お母さんが虫歯だと赤ちゃんも虫歯になる可能性が高いらしい。(スキンシップにより) トピズレだけど虫歯のままパートナーとキスしても虫歯菌移ると聞いてゾッとしました。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/05(水) 09:10:06 

    歯肉炎が早産の原因になる
    歯周病がアルツハイマーの原因になる

    原因がわかってきてるから治療できるならするにこしたことないよ
    妊娠中でも使える薬品、薬を使ってもらうこと 

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/05(水) 09:11:32 

    疑問に思ったなら行った歯医者の先生に直接尋ねれば良かったのに何故かネットで質問する不思議な主

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/05(水) 09:12:37 

    今回の妊娠で歯が痛んだので歯医者に行くと歯磨きのしすぎで知覚過敏になってました。
    その時に虫歯も見つかり今治療してます。
    安定期に入っていたのでエプロンを付けてレントゲンを撮ってもらいました。

    医者には産後2〜3ヶ月くらいは来れないだろうし、授乳もあって痛み止めも飲めないまま酷い虫歯放置するより安定期の今治したほうが良いという判断でした。小さい虫歯も2個ありましたがそれは通えるようになったら治療しましょうと言われました

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/05(水) 09:14:50 

    私今妊娠7ヶ月だけど毎週歯医者さん行ってるよ🦷
    放置していた虫歯が痛み出して(;o;)
    ロキソニン飲めないしもっと早く治しておけばと後悔しているけど出産したらもっと時間ないと思って頑張って通っています。
    レントゲンも麻酔も大丈夫です!

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/05(水) 09:17:13 

    安定期に入って、産婦人科で確認してから歯科でレントゲン撮ったし麻酔もして虫歯の治療しました!
    妊娠中に痛くなって大変な思いするよりはと思って治療しちゃいました。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/05(水) 09:21:40 

    ネットで検索すると、安定期に入って体調が良ければ虫歯治療して良いみたいだよね。
    気が向いたら来てって言うくらいだから、そんな大がかりな虫歯じゃないんじゃないだろうと、思って私ならすぐ行く。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/05(水) 09:22:55 

    自分は仕事が忙しくて産休入るまで妊婦歯科検診行かなかったら、歯周病&虫歯&歯石まみれで口の中がヤバい環境になってた。妊婦8ヵ月後半から、出産予定日ギリギリまで予約詰め込んでもらって、週2で通って出産前に全て治療しました

    先生には「赤ちゃんに至近距離で話し掛けたりだけでも気付かぬうちに唾液が飛んでいたりして、赤ちゃんは親と似たような口環境になる。出来るだけ出産前に虫歯は直しておいた方がいいよ」と言われました

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/05(水) 09:24:36 

    >>55
    主の気持ちはわからないけど。
    私は上がり症で、そのときは舞い上がってしまってて、帰り道に「あれ?そういえば」って思うことがある。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/05(水) 09:26:59 

    まさに昨日で歯医者の治療が無事終わった、妊娠5ヶ月です。
    一ヶ月程かけて、虫歯治療と親知らずを二本抜歯しました。
    私は先生から細かく説明受けましたが、主さんは無かったのかな?
    基本的に虫歯治療や抜歯の麻酔も大丈夫だけど、治療するまでもない状態の歯や、妊婦の身体の状態で治療出来ない時もあります。
    もし進行してる虫歯があれば即治療です。
    親知らずだと治療より抜歯。
    抜歯の際のレントゲン撮影は胎児に影響あるので、基本は歯医者で防護服を用意しています。
    ほとんどの治療を妊婦さん自身がどうしたいか委ねられます。
    実際お金も時間もかかるし、治療中仰向けになると気分が悪くなる妊婦さんもいるから、出産後に治療する人もたくさんいます。
    あと、歯周病があるとお腹の子供に影響もあるので細かく検査するのも大切です。

    そしてこれからが大事な話ですが、抜歯もしくは麻酔するほどの虫歯治療をした後、痛み止めの薬を飲まずに耐えられるかどうかです。
    先生も一番弱い痛み止めを処方してくれますが、基本的に飲まないでやっていただきたいと言われます。中には効きが弱いので用法用量守らない妊婦さんもいるらしく…出来たら耐えてくださいと詳しく説明されました。
    私は人より痛みに強い方なので、抜歯後の痛み止めは一切飲まないで大丈夫でした。

    これからは定期的に歯医者での歯のクリーニングをしながら、毎日の自宅でのケアも気をつけて生活するよう言われました。

    長々とすみません、お互い妊娠生活頑張りましょうね。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/05(水) 09:27:15 

    妊娠中私は麻酔が合わなかったのか迷走神経反射になり倒れました。
    今は麻酔は大丈夫って言われてるけど、私みたいなケースもあるので慎重に!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/05(水) 09:27:26 

    >>53
    おとなになってからも移るの?
    もう、防ぎようがないね(>_<)

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2019/06/05(水) 09:29:44 

    私は妊娠前に行けば良かったと後悔してる。
    初期は悪阻で行けなくてよくなってきた頃に行ったら小さい虫歯3つ発見。
    治療にとりかかったのはいいけど仰向けで寝ると意識が朦朧とするようになり産まれてからってことになったけど預ける人がいなくて未だ行けず。
    早く治したいし気がかり過ぎて歯が全部抜け落ちる夢を見る。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/05(水) 09:35:11 

    >>2

    歯のカルシウム使う、唾液減るっていうニセ情報は婦人科で学ぶの?母親教室のような所で学ぶの?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/05(水) 09:36:29 

    安定期に…なんて思って安定期入ってからも来週でいいかなと思ってたら切迫で入院になってしまいました。
    チェックだけでも行けるタイミングで思い立ったら即行った方が良いですよ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/05(水) 09:40:05 

    カルシウムを生成する主な器官は歯で、赤ちゃんにカルシウムを優先的に使って、歯に必要なカルシウムが不足するって、産婦人科の医者も歯医者からも習ったけど

    ニセ情報って言ってる人はお医者さんなの?

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/05(水) 09:46:23 

    後期まで悪阻がおさまらなく、歯磨きをサボってたら歯が欠けました…詰め物が取れたと思ったら、虫歯で歯が弱くなって欠けたらしい。
    臨月になっても通って、長時間仰向けになるのが本当に辛かった。
    辛くても歯磨き頑張って!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/05(水) 09:46:48 

    私は妊娠中に治療しました!出産したらなかなか時間とれないのはわかっていたし悪いところはなおしたかったので。
    親知らずも三本抜いてもらったけど全然大丈夫でした。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/05(水) 10:02:47 

    >>54
    本当にこれだよね。
    切迫早産で緊急入院したけど最近最も有力とされているのが妊娠中の歯肉炎や歯周病が原因なんだって。
    真っ先に聞かれたよ、歯や歯ぐきが痛くないですか?って。思い当たる箇所があったので治療して抗生物質も飲んだ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/05(水) 10:09:42 

    つわりひどい人もいるから、体調みながらってことじゃないかな。
    私は子供が産まれたらなかなか自分に構えなくて、産前に治療しておいて良かったです。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/05(水) 10:11:54 

    安定期に入ってすぐに放置してた虫歯の治療に行ったけど、痛みや緊急性がないのなら出産と授乳期が終わってからでいいって言われた。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/05(水) 10:17:31 

    妊娠8ヶ月まで通ってましたよ。
    麻酔もレントゲンも平気です。

    産まれてからはしばらく行けないから今のうちにと思って。

    治療中ボッコボコ動いてました。

    産まれてしばらくしてから赤ちゃん連れて治療しに行ったら
    あのときお腹で動いてた子だー!親戚のおばさんみたいな気持ちだわーって喜ばれました。

    娘もフッ素で同じところに通ってるので行く度に成長を喜んでくれます。

    可愛がってくれるので私も娘も歯医者好きです。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/05(水) 10:19:37 

    歯列矯正のリテーナーを裏側に入れてるので、妊娠前から定期的に点検に行ってました。

    妊娠発覚後、つわりが終わったらちょうど安定期。
    結婚して引っ越していたので引っ越し先の歯医者に行ったら、虫歯発覚。
    ちなみに、自覚症状は全くありませんでした。

    妊娠中でも大丈夫という麻酔を使って治療してもらいました。
    母子手帳も持って行き、歯科健診?のところに記入してもらいましたよ!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/05(水) 10:38:34 

    >>68
    妊娠中は赤ちゃんにカルシウムを取られるからむし歯にかかりやすい
     これは、いわゆる都市伝説の類で、一見科学的に聞こえ、ありそうな話ですが、全くの俗説にすぎません。一度作られたカルシウムや、その他の成分が、母親の歯から溶け出ていくことはありません。
     つわりの影響で歯磨きがおろそかになったり、嗜好が変化することでむし歯が急に悪化することはあるようです。そのことがこの俗説を生むきっかけになったのでしょう。
     また、妊娠中はホルモンバランスの変化などにより、“妊娠性歯肉炎”という歯茎の炎症や、“妊娠性エプーリス”という歯茎のできものができることがあります。
     ただ、赤ちゃんの骨はもちろん、歯の芽とも言うべきものが作られる時期なので、妊娠中もバランスのとれた食事を心がけ、良質なタンパク質やカルシウムを十分とらなければいけません。食べたカルシウムは、胎盤経由で赤ちゃんに届けられます。
     いずれにせよ、むし歯を赤ちゃんのせいにするのは、赤ちゃんに気の毒な話ですね。
    日本歯科医師会 広報委員会

    だと思った。
    既にある歯からどうやって胎内に何かの成分を運ぶのか?って疑問だったわ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/05(水) 10:41:25 

    妊娠前から定期的に検診に通ってたのに、妊娠中に歯に激痛が。
    虫歯を見逃されていたらしく、中期〜後期に根管治療をした。
    何のための検診だよ!でも妊娠してからツワリで吐きまくっていたから歯にも悪かったのかも。

    産んだら行く時間無くなるから、産む前に治療しといた方が楽。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/05(水) 10:53:25 

    現在1歳児の母です。

    妊娠6ヵ月の時、左下の親不知を抜きました。
    激痛になって慌てて歯医者さんに駆け込み、虫歯でボロボロになってしまっていたので紹介状出してもらって大きな病院で麻酔して手術してもらいました。
    痛み止めはカロナール(ラッキーな事に術後全然痛くなくて服用せず)なら、妊婦さんでも大丈夫だそうですし、部分的ですがレントゲンも撮りました。

    素人判断ではなく、今のお医者様はきちんと最新の医学を学ばれているはずですので、お医者様の判断に従うのがいいのかな?と思いました。

    余談ですが、妊娠8ヵ月の頃、腱鞘炎になって整形外科にいったのですが、ご年配(70歳は超えているかなと思われる)の先生が、湿布は薬が血液を流れるので、胎児に影響が全くないとは言い切れないから、湿布はやめておいてテーピングで処置しておくねと仰いました。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/05(水) 11:00:00 

    歯医者嫌いで何年も行ってなかったけど、妊娠後期になって虫歯がうずき出して通い始めたよ。恥ずかしながら、7本くらい虫歯があった。産後に歯医者行く暇なんて全然無かったから治しておいて本当よかったと思う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/05(水) 11:24:13 

    私、悪阻やらなんやらホンットに酷くて出かけられない運転出来ない(車じゃないとどこへも行けない、旦那は浮気で別れていなかった)まま中期も終わりがけになり、歯がやばいと思って死に物狂いで歯医者行ったんだけど、
    は?普通、初期で来ますよね?ちゃんと案内されたでしょ?何やってたの?はぁ…やりにくいんだよね、初期じゃない妊婦ってさ(苦笑とため息)
    って対応されたよ。近隣一人気の歯医者だから強めに出たんだろうけど。
    結構ショックだったけど何度か通って、でもあれができないこれができないとか言われ、よくわからんままだった。
    産んだら産んだで、授乳中だろ?無理だから…話聞いてた?って呆れ気味に言われ、授乳期終わってからにしましょう、それまでは応急処置ね。
    って言われた。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/05(水) 11:24:22 


    隠れ虫歯ってどういうの?
    虫歯になりそうって意味ですか?
    虫歯=黒、という訳じゃないらしいけど


    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/05(水) 11:30:00 

    妊婦じゃないけど虫歯たくさんありそうで歯医者行けない…
    あと真っ白な歯じゃないから汚いし…自業自得だけど恥ずかしい

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2019/06/05(水) 11:38:18 

    今歯医者通ってます。麻酔とレントゲンはできないからやれる範囲で治療しましょうってことで歯肉炎の治療してます。虫歯系は産後落ち着いたらでいいって言われた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/05(水) 11:41:28 

    >>81
    中の方が虫歯になってて、外からでは気付きにくいやつかな?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/05(水) 11:44:32 

    歯が欠けてしまい歯医者行ったら虫歯も見つかり、中期のうちに治療しましょう、って言われました。麻酔もする予定です。

    歯医者の麻酔は赤ちゃんに影響無いと言われたものの凄く不安です。

    皆さんのコメント参考にさせて頂きます。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/05(水) 11:51:22 

    >>82大丈夫!恥ずかしくないよ。それを治すのが歯医者だからね!
    過去の歯医者が怖いってトピとか参考になるよ。
    私はこのトピで行く決心をした。

    歯医者が怖いです
    歯医者が怖いですgirlschannel.net

    歯医者が怖いです歯医者が大嫌いで、お恥ずかしながら もう10年近く歯医者に行っていません。 汚いのは承知です。 前から虫歯あるなーとは思ってたけど 不思議と痛みはなく。 でも最近少し痛むので いつかは必ず行かなければいけないと思い 意を決して歯医者...

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/05(水) 12:08:16 

    無料の歯科検診で虫歯ない。と言われて、ここ色かわってるんですが…と言っても虫歯じゃないし、妊娠中だからなにもできないと言われて、納得できくて、実費で違う歯医者さんに見てもらったら虫歯が何個かあって治療してもらった!!7.8ヶ月?くらいまでしか治療できないからと残りの1つは様子見になったけど、歯医者によっては妊婦の治療を嫌うところがあるらしい。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/05(水) 12:12:37 

    >>82
    私も自分でわかるだけで奥歯4本虫歯があって、色も綺麗じゃないから歯医者に行きにくかったけど、痛み出してから行く治療は時間かかるし痛い時もあるから、歯科検診を兼ねて行ってみて軽いうちに治療したほうが痛みも無くていいと思います!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/05(水) 13:04:21 

    妊婦歯科健診の受診票使った?
    使ったならその日はチェック以外はなんもしてもらえないよ。

    妊婦はただでさえ歯周病になりやすいし、歯周病が早産を招くから市町村が妊婦を歯医者に行かせたいだけなんだよね。
    つまり酷い歯周病じゃなければいい、産めれば関係なし、ママが治療しようが虫歯になろうが関係ないみたいだよ。

    だから気になるならお腹が張らないうちに治療してもらった方がいいと思うよ。それにしても曖昧な先生だなぁ…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/05(水) 13:26:07 

    >>89
    行かせたいだけって。じゅうぶん理由になってると思うけど。
    歯医者や役所にとって、他人が治療しようが虫歯になろうが関係ないのは、正直当たりまえだよね。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/05(水) 14:00:05 

    今まさに治療中です!行ってみたら自分が思ってるよりかなり重症で、予定日から計算してもらい、先生を悩ませながら治療してもらってます、
    赤ちゃんに少しでも悪い影響が出る歯石歯周病、出産後に被せてた歯の虫歯が悪化して、痛いことのないようにとか、

    なんかもういろいろ迷惑かけてすいませんって感じです

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/05(水) 14:45:39 

    妊娠初期の歯科検診でも
    特に虫歯・歯肉炎なかったけど
    つわりが終わったら月1でクリーニング行ってました
    妊娠中は虫歯になりやすいというし、産まれたらこまめに通えなくなると思って

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/05(水) 16:01:05 

    ネットでレントゲン大丈夫って見たのに、エプロンみたいのしても体の中で分散するからNGって言われた。どっちなんだ?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/05(水) 16:55:44 

    >>93

    >>87さんみたいに、妊婦さんの治療しないとこだったとか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/05(水) 17:28:26 

    妊娠後期に入ったとこですが、歯が痛んで数年振りに歯医者へ行きました。
    虫歯だと思ってたけど、診てもらったらまさかの歯茎の腫れによる痛みとのことでした。
    妊娠中はホルモンの影響で歯茎が弱るらしい…。
    とはいえ小さくて浅い虫歯もあるから、産んで落ち着いたら治療しましょうと言われました。
    しばらくは歯茎ケアを意識して歯みがき頑張ります!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/05(水) 20:01:45 

    現役歯科助手だよー

    単純に虫歯といっても現状維持でいい軽いレベルのものから、すぐ歯髄まで治療すべきものとかいろいろあるんだよ

    うちは妊婦さんは赤ちゃんに何があるかわからないから麻酔とか薬品NG


    がんばってお腹の赤ちゃん育ててるお母さんには申し訳ないんだけど、我慢できるなら我慢してもらって、出産してから来てほしいかな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/05(水) 20:10:25 

    歯医者の治療方針にもよるけど、虫歯の場合削ってしまうことで虫歯菌をよけいに奥に追いやってしまって悪化するっていう説も最近はある。だから極力削らないとかね
    とにかく妊婦さんは、本人よりもお腹の赤ちゃん優先になってしまって、治療を我慢してもらうことか多かったりもする
    何かあってからでは遅いから

    妊娠、出産したら、お母さんは大抵口腔内ボロボロになるってことをもっと周知してほしい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/05(水) 21:29:21 

    寝転がるのがしんどくないなら今のうちに行っておくと良いかも。
    私は妊娠後期に歯が痛くなり歯医者に行ったけど治療の姿勢で貧血になり治療できずに帰りました。
    申し訳ないし、歯は痛いままだったし、もっとしんどくない時に行けば良かった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/05(水) 22:51:19 

    私は7ヶ月で歯科に行ったけど、元々衛生士さんに定期ケアしてもらってて、その日も口腔ケアしてもらいたかったから、受診票は未使用です。
    あれは歯科定期検診してない(痛くなるまで行かない)人のためでしかないのでね。

    虫歯や歯周病の有無は母子手帳に書き入れてもらいました。
    私は毎日フロスとフッ素歯磨きしてるけど、それでも今回は奥歯付近だけ歯肉炎だったから、プロケアに通ってない人で虫歯の既往歴がある人は、寝転べるうちに色々しておいてもいいと思う。

    簡単に出産後といっても、みんながみんな歯医者だからとホイホイ預けられるわけじゃないしね。
    今は託児付きもあったりするけど、あまりに小さい子は預からなかったり…こちらも怖いから。

    歯がボロボロでも普通に生む大家族のお母さんとかいるけど、じゃあ自分も大丈夫!なんて一緒にしちゃいけないと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード