-
501. 匿名 2019/06/05(水) 10:15:27
この旦那、何しにカネカに入ったんだろう?+58
-1
-
502. 匿名 2019/06/05(水) 10:15:48
ヒートアップしてカネカ攻撃してる人は嫁の意見を鵜呑みにしてるけど
双方の意見を聞いていいんじゃないかな
この状況だともうカネカは辞めた社員との間に何かがあったのだとしても言えないだろうけど+40
-0
-
503. 匿名 2019/06/05(水) 10:16:10
40代で転職して2年半で育休、転勤拒否で辞めるときは有給全日消化でボーナス貰って辞める
法律上問題ないかもしれないけどちょっとなぁって思う
40代で転職だと即戦力の幹部候補だろうし、その人がこれだと
うちの会社だったら社員全員が発狂する+74
-4
-
504. 匿名 2019/06/05(水) 10:16:53
会社辞めたことのある人だと分かると思うけれども退社時って結構な量の書類や保険が何日まで使えて〜とか、人事と綿密に連絡取るよね。退社日決めるのもきっちり理由づけくぉ説明されたはず。
だから話し合おうと思えば事が進む前に話し合えたと思う。
嫁が怖くて旦那があれよあれよと話が進んでしまった事を言い出せないんじゃ無い?今時の大手で人事がしっかりしていないって信じ難いからこの夫婦、何か隠していると思うよ。+60
-1
-
505. 匿名 2019/06/05(水) 10:17:13
>>487
必要な理由はいくつかあるけど。
例えば、ずーっと担当者が変わらないと不正が起きやすい。不正経理による横領、特定顧客への便宜、損失補填隠しとか。それを避けるために配置転換は必要。
前向きな理由としては、会社の幹部は会社全体を見渡して経営判断をしなきゃならないから、幹部候補は転勤で様々な部署を見ておく必要がある。+10
-0
-
506. 匿名 2019/06/05(水) 10:19:04
>>499
これをきくと
自己都合退職のような?
会社の名誉を棄損してまで
ツイッターで晒す必要ある?
株価も下がったし、
経営陣、管理職には腹が立つことがあったとしても
他の社員もいるんだよ
独りよがりの自分勝手な人だと思う+57
-0
-
507. 匿名 2019/06/05(水) 10:19:08
なんで起業する前に家建てたのかな。ローン組めるから?+52
-0
-
508. 匿名 2019/06/05(水) 10:19:44
>>507
自営はローン通りにくいから…+36
-1
-
509. 匿名 2019/06/05(水) 10:20:37
最初読んだときは、ひでぇなカネカと思ったし
ここで賛同するとなんで叩かれるのかと思ったけど
いろいろ読んでやっと納得した+47
-0
-
510. 匿名 2019/06/05(水) 10:21:02
>>499
結局夫婦の我儘じゃん。
こんなの許してたら、他の文句言わず転勤に行く社員から文句出るでしょ。
+30
-0
-
511. 匿名 2019/06/05(水) 10:21:51
>>507
ローン審査そういえば通らなかったってツイも見たぞ。
結局どこかで通ったのかな。+33
-0
-
512. 匿名 2019/06/05(水) 10:23:01
自分の職場(零細)で若い女性の正社員2人が3人産んで育休もとっていた。
零細で2人が交互に、もしくは重なって産休育休は結構きついときもあったし無理だと思ったこともあった。
何とか乗り切って、また次の若い女性が妊娠してつわりが酷くて休みがちになった時に
産休育休取りまくった2人が、「妊娠は病気じゃないから甘やかすな」「子供は生まれてからの方が
ずっと大変だから今から休む習慣をつけるな」「うちの子は入院してるんだから(面会は午後だけなのに当然のように全休とって)つわりぐらいで休んで迷惑かけないで」といじめまくってもめにもめて
結局3人とも退職した。それ以来若い女性の採用はストップして子供が大きい女性だけになった。
何が言いたいかっていうと、産休育休はもらった人が次の人の産休育休に協力しないと回らない。
最初から退職して次の人に回さないつもりでとった人こそ育休制度の敵だと思う・+103
-1
-
513. 匿名 2019/06/05(水) 10:23:29
>>511
みずほだけ通らなかったみたい。
みずほの審査は厳しめなのね。+21
-0
-
514. 匿名 2019/06/05(水) 10:23:43
前に育休取ってたワーママさんが
Instagramで、旅行いったり、ランチ三昧、会社の愚痴ホントに、このツイ主があげたみたいなの
そんなのを鍵も掛けずあげてたら、社内の人が発見して(子供の写真でわかったらしい)
こればどうなのか?周りの気持ちを考えてほしいと
社内のメーリングリストにあげたからね。
育休事態はなんとも思わないけど、会社の実名を匂わせて愚痴を書くのはアウトだろと思った
ママさんは何も知らず、復帰の話し合いの時にメーリングリストの内容を咎められて、クビにはならなかったけど、配置替えさせられた。
フォロワー(同期)が頑張ってるのに、独身で可哀想❤️
あれは結婚できない的な事を書かれたら、やる気なくすわな。
逆マタハラも浸透してほしいなと思う。
因みに、当事者ではなく、フォロワーの同期です。
私もいつか子持ちになったときとか、びょうきのときとかは、助けてもらうからお互いさまよー
文句を言わずお仕事をこなしてました。
まあ、やめていきましたが。
+32
-3
-
515. 匿名 2019/06/05(水) 10:26:06
これだけ嫁が騒いだのは雇用保険(失業手当)の関係でかな?
自己都合ではなく会社都合を認めてもらって有利に手当がおりるよう進めたいとか。+51
-2
-
516. 匿名 2019/06/05(水) 10:26:18
年内企業で退職するつもりなのに育休取ったらダメでしょ
育休はその後会社に在籍することを前提にしてるものだし
こういうことをする人がいるから産休も育休も取りにくくなるわけで+49
-0
-
517. 匿名 2019/06/05(水) 10:27:14
私も起業してるけど、Twitterでぶっちゃけるような人とは仕事したくないな。一番避けたい人達+62
-0
-
518. 匿名 2019/06/05(水) 10:27:21
家を購入したとたんに転勤になってた友人はわりとたくさんいた。
なんなんやろこのタイミングは…っていう絶妙なタイミングばかりだった。
子供が病気がちで奥さんが鬱気味になって、単身赴任の友人も死にたいと口に出し始めた。
だれもが知る大企業に勤めながらも全然幸せじゃない状態だった。
ステークホルダーとかいいつつも、社員や個人の幸せとか全然考えてない。
というか考える必要はないとしているのだろうな。
+6
-14
-
519. 匿名 2019/06/05(水) 10:27:54
>>515
うわぁ有り得るー!
会社都合にしたら失業保険すぐおりるし、次に転職するとしても(まあ起業するらしいけど)自己都合より圧倒的に有利だもんね!+29
-1
-
520. 匿名 2019/06/05(水) 10:29:15
私の知り合いも家建ててすぐ、ものすごく遠くに転勤になった。実際その家に住むことができたのは定年になってからだよ。悲しいよね+10
-5
-
521. 匿名 2019/06/05(水) 10:31:55
前の会社にもいたけど
産休育休取って「権利だから」と言う態度で戻ってきて
「迷惑かけました。おかげで無事出産できました」的な挨拶も無い人いるよね
制度があるから権利があるからじゃなくて
ちょっとした気遣いなんだと思うのだけどね
この夫妻にはその気遣いが感じられない+42
-2
-
522. 匿名 2019/06/05(水) 10:33:36
>>504
私もね、夫がいろいろわかってなかっただけじゃないかと思ってる。
ツイ見てると嫁なかなかめんどくさそうだし、全ては話してないんじゃないかな…
インタビューだって最初の経緯以外全部嫁が話してるし。
夫、言うに言えないんじゃないかな…
育休も嫁が取れといったから上司に何度もお願いしたんじゃないかな…
+37
-2
-
523. 匿名 2019/06/05(水) 10:35:08
なんとなくだけど、奥さんのTwitter、元々会社にばれてたと思うんだよね。だから急に転勤になったのかも。起業予定で年内にやめるのだったら重要なプロジェクトまかせられないでしょ。会社の内情とかどんどん書いてたら気づく人は気づくよ。+45
-2
-
524. 匿名 2019/06/05(水) 10:37:06
夫は元々10年勤めていた会社やめたり、転職したり、奥さんに出会ってから振り回されてるイメージがしたよ。+37
-1
-
525. 匿名 2019/06/05(水) 10:37:31
>>507
注文住宅で1階に起業時の事務所区画+8
-0
-
526. 匿名 2019/06/05(水) 10:44:48
>>436
えっこんなこと書いてたんだ…
勝手に他人の人生にレッテル貼って人として最低
支持してる人たちって人間性が最低なこと知ってるのかな?+29
-0
-
527. 匿名 2019/06/05(水) 10:46:08
2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。
こんな事ツイッターで言うのほんとにひどいと思うの+82
-2
-
528. 匿名 2019/06/05(水) 10:46:45
なんか急に各コメントにマイナスが一つずつ付きだして草
奥さんかな?+35
-2
-
529. 匿名 2019/06/05(水) 10:51:02
初めは酷い会社もあるもんだなぁと思ってたけど、あれこれ情報が出てきて総合的に見るとツイ主側が一方的な被害者っていうのはまたちょっと違うのかなと思うようになってきた
こういうのはもう一方の言い分を聞かず背景も見ない段階で安易に批判すべきことではないなと痛感+37
-0
-
530. 匿名 2019/06/05(水) 10:56:25
>>527
マジか!くさってんなぁーーーーーー!!!
義母って死の病で5年闘病してたんでしょ???亡くなったらしいけど・・
たぶん、最期の旅行をしたかったんだろうよ
弱ってる姿を見てそんな事よく言うなぁ、浮かばれないなぁ+49
-0
-
531. 匿名 2019/06/05(水) 10:56:59
カネカは日本最大級の食品公害である「カネミ油症事件」を引き起こした会社だよ。+4
-14
-
532. 匿名 2019/06/05(水) 10:58:44
会社側叩いてるやつは、
ちょっと左側の頭の弱い人が多い印象。
2年で起業考えてるのに育休もらって、
転勤あるのも分かってて、今は嫌だ、
ボーナスまで居座りたい!ってどんな働き方よ。
+50
-2
-
533. 匿名 2019/06/05(水) 11:03:33
>>527
なんでわざわざ悪意ある書き方するんだろうね。
本当に催促なの?
義母が「お祝い何がほしい?」って聞いたのと同じように、旦那が「内祝い何がいい?」って聞いただけじゃないの。
実の親子なんだから、内祝いの金額とか内容とかそりゃ具体的に話すよ。
世間知らなそうな旦那だから、義母も関東の内祝いの相場を教えてあげただじゃないの。
だいたいこの時点で義母は闘病中だよね。ひどいわ。。+54
-0
-
534. 匿名 2019/06/05(水) 11:05:11
転勤が嫌なのはみんな一緒なのに、そこに家を買ったとか関係ないよ。悲しいけど会社はそこまで考えていられないよ。
心情としては理解できるけど、会社員としては仕方のないことだよね。
ましてや自分が産んだわけではなく男性側の育休だからさ…自分が産んですぐ転勤命じられたならまだ言いたくなるのも分かるんだけどね…。
過去ツイに、
育休入るから昇級?昇給?の対象にならない、育休明けたらその交渉できるのかって愚痴ってたけど、元々ちょっとモンスターなのかしらと思うよ。+39
-0
-
535. 匿名 2019/06/05(水) 11:07:29
起業して、取引したい企業、経営者、いるのかな?
自己中な夫婦と+20
-0
-
536. 匿名 2019/06/05(水) 11:09:08
>>535
少なくともうちは絶対お断りですわ。
すぐ奥さん乗り込んできそうだし。+30
-0
-
537. 匿名 2019/06/05(水) 11:09:11
何をしても、何をしてもらっても愚痴…
転勤延期してもらっても、有休取ってボーナス貰って辞めてても愚痴ってたことでしょうね+23
-0
-
538. 匿名 2019/06/05(水) 11:10:23
日経のインタビューで嫁が「得意げに分析してみせた」って、ネットは上手く使うものみたいな感じで嫌だ。。+26
-0
-
539. 匿名 2019/06/05(水) 11:13:24
ローン通らなかったって結構恥ずかしい事なので私だったらバズらない。この嫁ってこうやっていつも人のせいにして生きてきたんだろうな〜。こう言う人をまともに相手にしてしまうと際限なく要求して来るんだよね。+27
-1
-
540. 匿名 2019/06/05(水) 11:14:25
>>530
>>533
そうですよね。内祝いの半返しは関東では常識だし、知らなくてもそれを言われたからって別にこんな風に思いませんよね。
非常識に返さなくていいと思っていて、高いものをお願いしたのかな
つぶやき自体は消してるけど、掘ると色んな所に残っています。
本当にひどい事ばかり書いてありました。
息子または弟が取られて悔しいんだろみたいな事も。
近くに住んでるのに1年近く会ってない、甥っ子がかわいくないのかとか。
近くってどの程度か知らないけど、1年やそこらでそんな風に思うもんなのか。。。
絶対関わりたくない…
+30
-1
-
541. 匿名 2019/06/05(水) 11:16:08
でもこの被害者?がすごく優秀な社員なら育休も転勤もなかったんだろうなー
つまりは元々給料泥棒のような人だったんじゃ?
とも思ってしまう。
もちろん退職日を勝手に決めるのはあってはいけないけど。+27
-1
-
542. 匿名 2019/06/05(水) 11:17:27
>>527
実母じゃないのに10万近いベビーカーなんておねだり出来んわ。
この奥さん、強欲過ぎ。+65
-0
-
543. 匿名 2019/06/05(水) 11:17:55
とくダネが奥をインタビューした日経記者を取材する話、その時は全ての材料を公正に伝えて欲しいものだ。
カネカ糾弾だけの内容で視聴者を煽動する報道にならないよう祈る。+32
-0
-
544. 匿名 2019/06/05(水) 11:24:19
>>531
それは事実、でもこのトピには全く関係ないよね?+13
-1
-
545. 匿名 2019/06/05(水) 11:25:51
>>540
えーーー!!?激ヤバじゃん!!!ってか、ほんと、気分が悪いね
息子取られて悔しがってるって・・
そりゃ出会って5日で結婚した女がこの嫁じゃ・・ね、母は本性を見抜いてたんだよ。。
+42
-0
-
546. 匿名 2019/06/05(水) 11:26:42
2018年10月28日
朝6時前に出張に出た夫。
起きたら、洗いものが洗われ、お風呂も洗われ、洗濯ものが畳まれ、ゴミが捨ててある。
さー、妊婦ワンオペだががんばろう!
出張前にここまでしてくれる旦那さまはがんばってるね。。。
+82
-0
-
547. 匿名 2019/06/05(水) 11:27:56
なんか転勤かわいそうが多いので言わせてください。
父が全国転勤だったけど、転勤族そんなに悪くないよ!
転校は、どこも転勤族の多い学区を選んでくれたからか、朝会の転校生紹介でも10人とか20人いた。まわりも転勤族が多くすぐに馴染めた。大学生になり都内で再会したり、年賀状やり取りしたりし楽しいよ。
両親が最初に買った都内マンション、ずっと貸していてローン払わずにローン完済。今も年200万ほどの家賃収入になってる。かなり安く見積もっても売ったら2500万にはなるって。
兄の中学受験合格を機に地方都市に家を建てて、今も両親住んでる。母は介護などで実家いったり来たりの時は大変だったろうけど、今はふたり旅行楽しんだり幸せそうだよ。
それは個人差とかあるだろうけど、転勤悪ではないと思う。+36
-0
-
548. 匿名 2019/06/05(水) 11:28:06
>>546
旦那、ルンバかよ+33
-0
-
549. 匿名 2019/06/05(水) 11:28:27
育休を男に取らせる会社が有給休暇消化を認めないというのも不自然な感じがする
友達は上司と揉めて上司が有給消化認めず退社することになったので
上司の判断でそうされた可能性もあると思うけど
+5
-0
-
550. 匿名 2019/06/05(水) 11:34:20
カネカに電話してみた結果
+0
-8
-
551. 匿名 2019/06/05(水) 11:36:57
>>546
西太后か+6
-0
-
552. 匿名 2019/06/05(水) 11:38:22
>>546
素直にうらやましい旦那さんだ。
うちなんて…+16
-0
-
553. 匿名 2019/06/05(水) 11:41:32
>>423
育休が取り易いイメージがあるのって学校の先生
昔からそういう仕組みがあると思うけれど、その裏には教員採用試験に合格できなくて
仕方なく臨時教員をせざるをえなかったりとか正規の教員じゃないのに担任を持たされたり
のブラックな面もあるようだからそこは何とも言えないよね+10
-0
-
554. 匿名 2019/06/05(水) 11:41:46
>>546
汚い話なんだけど、、夜は旦那にものすごい場所まで舐めさせてそうだよね・・
いや、ゴメンなさいwwマイナスでいいですwwww+8
-27
-
555. 匿名 2019/06/05(水) 11:43:34
>>547
私も国際転勤族で育ったし、なんか今もそう。子供達はこの11年間で日本と海外2往復、海外で1往復やっているけれども、いく先々で新しい友達ができたり、新たな発見があって引っ越しを楽しむ、と言う技を良いか悪いかはわからないけれどもマスターしてしまった。
転勤って向き不向きがあるから企業側も心理査定とかして転勤組を決めれば良いと思う。後、外資だと転勤家族へのケアも厚いのは事実かも。ペットまで面倒見てくれる!
外資の幹部候補生は嫁の反乱が一番恐い、自分のキャリアもダメになる、下手すりゃ今回見たいに会社にも影響出るからCEO自ら幹部候補生を集めて定期的に嫁嫁、嫁はハッピーかって言っている。部下の嫁、家族がハッピーなのは上司の責任でもある。家にいる時間は本当に少ない、家事育児をする時間は会社が買い取っている認識だからその他での嫁、家族マネジメントは多分手厚いと思う。
+33
-3
-
556. 匿名 2019/06/05(水) 11:44:40
退職日カネカが決めたっていうのも、どこまで本当?
旦那、有給使う気満々で5/31を退職日として記入した退職届を提出
↓
いやいや引き継ぎだけはやってくれと上司がお願いする
↓
じゃあ有給余っちゃうんで6月に退職しますと旦那が言う
↓
いやもう退職届受理して上に回しちゃったから、撤回はできないよ…と、上司困惑
↓
もうええわ!と旦那ブチギレ、ツイッターでの暴露へ
という流れかな?と想像してる+35
-9
-
557. 匿名 2019/06/05(水) 11:44:46
>>546
嫁畜すぎる+21
-0
-
558. 匿名 2019/06/05(水) 11:48:11
何で転勤させる人がこの人だったの?いくら仕事の事情とはいえ、配慮できたんじゃない?ほかに転勤できる奴いただろ。+2
-18
-
559. 匿名 2019/06/05(水) 11:49:14
>>554
いや、かなりゲスいけどめっちゃわかるwww
性欲強そうww
over60キロだけどwww+25
-7
-
560. 匿名 2019/06/05(水) 11:51:36
何かもはやこの妻がネタすぎて面白くなってきた(笑)
そういえば小学校とかで、声がでかくて自信満々なんだけど、実はそんなに頭よくないデブっていたよね(笑)+57
-3
-
561. 匿名 2019/06/05(水) 11:51:42
>>559
40才オーバーのデブの性欲…こえー+20
-1
-
562. 匿名 2019/06/05(水) 11:52:08
>>558
妥当な人事移動だと思うけど?
カネカのこの部署は1年ごとに転勤ある部署、それを承知で中途入社してるんだし。
育休でプロジェクトからも外れ他の仕事もストップしてるから、一番移動させ安かったんだと思うよ。
私が上司でもそうしたかもしれないわ。+32
-4
-
563. 匿名 2019/06/05(水) 11:52:34
投資家の判断
1日だけ下がったけど、その後アゲ
+42
-0
-
564. 匿名 2019/06/05(水) 11:53:42
>>549
育休の欠席日数の数え方に論点があるよ。有給も合わせて育休を伸ばすケースも多い。社内規定をよく読まなかったかまさかの想像外の自体で社内規定に穴があったか。まさかを逆手にとって訴えるケースは珍しくないからね、奥さんが外資を渡り歩いているんだったらそれくらいは心得ているだろうし。
言いたくはないくせに言っちゃうけれども旦那さん、ちゃんと社内規定をしっかり読みましたか?
何れにしてもこのご夫婦は自分で自分の首を絞めた感じ。業界内の横の連携と調査力は甘く見てはいけないんだよ。+19
-1
-
565. 匿名 2019/06/05(水) 11:53:51
>>556
前トピではこういうまとめ?
旦那、有給使う気満々で5/31を退職日として記入した退職届を提出
↓
それじゃボーナス貰えないから6月に変更してこいと嫁が旦那を叱責
↓
6月に退職しますと旦那が言う
↓
いやもう退職届受理して上に回しちゃったから、撤回はできないよ…と、上司困惑
↓
嫁ブチギレ、ツイッターでの暴露へ+38
-4
-
566. 匿名 2019/06/05(水) 11:55:28
>>546
ここまでやってもらっててワンオペ??+93
-0
-
567. 匿名 2019/06/05(水) 11:56:21
>>549
しかるべきところの判断は、問題なしってことだったようだから
その夫婦が騒いでいるだけなんじゃって思うけど
さすがに素人が考えても 何の落ち度もない人 が、有休消化を
断られたりしたらおかしいと思うし、会社だって人事労務担当者は
玄人寄りなんだから明らかなミスをするのは考えにくい
特にパワハラ・セクハラなどハラスメント関係は社内でも講習をしたり
注意しているところって増えてきていない?
会社側が敢えて何も言わないというのは、むしろ夫婦側の今後を
考慮してのことだと思う
本当のことが分かったとして余計に叩かれるのは気の毒って案件
なんじゃないかな+18
-0
-
568. 匿名 2019/06/05(水) 11:58:00
>>559
まーあれだけ欲の塊なら性欲もそりゃあねぇ
食欲もありそうな体だし+9
-0
-
569. 匿名 2019/06/05(水) 12:01:54
子会社で働いてます。
今回の告発で会社の悪い部分が炙り出され、改善されればとてもいい事だと思います。
しかし、会社潰れちまえ等の書き込みはキツイですね。我々としては必死に働いてますし、家族もいるので潰れては困ります。+61
-4
-
570. 匿名 2019/06/05(水) 12:03:05
>>188
多分企業側の工作員認定がそのうち始まるよ。当事者間でしか分からない事はたくさんあると思うけれども、嫁のツイ見て嫁側も中々の香ばしいやつって読めないのはちょっとお花畑すぎると思う。+24
-2
-
571. 匿名 2019/06/05(水) 12:05:26
Twitterでは一度はボーナスをもらえないタイミングでの退職を決めたような書き方してるんだよね
ボーナスもらえないけど一人じゃ子育て無理だから正しい選択だったはずだって
でそのしばらくあとに6月までいたいと交渉したとの記載
このあたり曖昧にして企業責める報道になるのは違う気がする
きちんと取材した上での報道を望むわ
告発と呼ぶにはあまりにも情報が足りない+48
-0
-
572. 匿名 2019/06/05(水) 12:07:25
>>569
ほんと、残ってる従業員とご家族が一番可哀想なんだよ
勤務先の名前で変に気を使われたり、小学生ならからかいの対象になったり
1人の欲張り女のせいで何万人に迷惑掛かってるんだか+48
-3
-
573. 匿名 2019/06/05(水) 12:11:08
>>571
そうそう!
ボイスレコーダーの音声があるわけでもないし、どこまで本当かわからないよね。
カネカ側も大きい企業だから内部で色々なしがらみや手続があるのかなかなか意見を出さないし…。+19
-0
-
574. 匿名 2019/06/05(水) 12:17:52
この社長から社員に配信されたというメール、ツイッターとかで最悪の対応と言ってる人いるけど、そんなに叩かれること書いてるかな?
すごく淡々と事実を述べてるような感じしない?
本当に、単純に転勤を命じたら、思いがけず騒がれたんだろうなと思うのだが…+51
-0
-
575. 匿名 2019/06/05(水) 12:21:18
パタハラ、男性の育休、転勤、ワンオペ育児。
この奥様、世間の関心が高いキーワード盛り込むのは得意なのね。
さすがバズっただけあるわ。+44
-0
-
576. 匿名 2019/06/05(水) 12:21:22
産休育休が終わってまだ慣らし保育というのがわからない
おまけに慣らし保育があるから転勤を一か月延ばせというのもわからない
内示から転勤まで3週間以上、さらに一か月だと二カ月弱
慣らし保育って1週間程度でしょ
その保育園が合うかどうかチェックするだけなんだから+22
-1
-
577. 匿名 2019/06/05(水) 12:24:43
ほんと、音声記録があればだけど、夫婦側は音声記録持ってても不利な内容だろうし出さないよね。
重要事項のサインは書面で残ってるんだろうけど、ハラスメントの判断はそこに至るまでのやり取りが焦点だよね。+9
-0
-
578. 匿名 2019/06/05(水) 12:30:29
>>574
これ私も見たけど、多分会社が出してる文書のまんまじゃない気がする。
内容だけをコピペしたとかそんな感じかなと。
社長とか書くのは変だし、頭にスペース空けないのはありえない。+31
-4
-
579. 匿名 2019/06/05(水) 12:51:23
>>574
最低なのは流出させた奴+15
-0
-
580. 匿名 2019/06/05(水) 12:52:33
6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝えると「その方向で進めよう」といわれる
その後「5月末で辞めてくれ。時間は短いけど引き継ぎはやってほしい」とのメールが届く
有給休暇の取得はほとんどできなくて納得いかないけど議論する気にもなくなって受け入れる
↑この会社からのメール内容は公開しないのかな
わざわざ記録の残るメールで回答してるということは会社としての主張が書かれてそう
あとこの言い方だと6月中下旬まで待ってもらえませんかの前に一度は退職時期が決まってたのかなというのも気になった
そしてあとからこんなことになるなら議論したらよかったね…+18
-0
-
581. 匿名 2019/06/05(水) 12:53:01
嫁は性格も悪いクレクレ乞食のデブだよね
本人でもない嫁から全世界に、文句を一方的に垂れ流された義実家と、嫁の会社とカネカこそ被害者+48
-0
-
582. 匿名 2019/06/05(水) 12:57:57
性欲強いってウケるんだけど+4
-1
-
583. 匿名 2019/06/05(水) 13:05:12
でもカネカさんて一流企業でしょう?
どうであれそんな企業の社員をご主人に持てた奥さんもきっと優良企業に勤めるキャリアウーマンママなんだろうな。。
蛾が強くてクレーマーかもしれないけど一流企業相手にマスコミ利用して喧嘩売れるんだもん。
私なんかでは太刀打ちできないくらいスペック高いんだろうな。
だからそんな人の勝手がどうしても許せない私。+5
-17
-
584. 匿名 2019/06/05(水) 13:06:37
自分達は匿名で SNSで一方的に企業名晒して批判して卑怯だよね
なにが
小さな小さな一石を投じられた?
だよ……+59
-3
-
585. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:51
>>583
でも、ツメが甘いからこうやって今叩かれだしてる。+32
-2
-
586. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:29
>>574
てっきり引きこもりやバイトくらいしか働いた事ない人間が会社叩いてるのかと思った。
ツイッターなんてバカッターの巣窟なんだから一方の言うことだけ鵜呑みにするなんて普通の人間ならしないと思うんだけど。+7
-0
-
587. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:33
育休明けに長期有休って急に取れるものなの?
+28
-0
-
588. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:52
前トピで嫁がガル民説出てて笑った+18
-0
-
589. 匿名 2019/06/05(水) 13:16:34
建設コンサルタント業の夫は転勤が当たり前の会社だけれど、一昨年は子供が産まれるのが考慮されて転勤なくなった。泊まりの出張も極力日帰りにと考慮してくれるし、他の社員に付いているアシスタントさんも子供が産まれた人の仕事を優先的に助けてくれる。
次は後輩に子供が産まれるから、同じように部署内で協力し合う。
子供が虐めにあって自分の地元に引っ越して子育てしてあげたいと相談した人は、無事に地元に転勤。
私は業界最大手の不動産管理会社。女性が悪阻で休憩室で横になっていると悪口。早退しても悪口。
子供三人いる男性社員が学校行事で休むを取ると悪口。
上司の奥さんの出産予定日二週間前に事前打診のない転勤辞令。断ればレール外されると言われる。
就職の時に福利厚生に産休・育休制度が充実しているの確認したんだけどな。
私は妊活前に退職しました。
会社によってここまで違うものかと実感する。+6
-6
-
590. 匿名 2019/06/05(水) 13:16:45
>>580
何故6月下旬まで待ってもらうの?
退職の希望を聞いたら早めにやめて欲しいのは何処の会社もそうじゃないの?
だからギリギリの1ヶ月前とか会社の規定によっては2ヶ月前とかギリギリまで退職希望なんて言わないものだと思ってた。
+16
-0
-
591. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:21
>>580
会社と徹底的に争うならともかく、不満に思いつつも受け入れたんだったらキチンと受け入れれば良いのに。
後になって匿名で会社名指ししてツイッターでゴチャゴチャ言ってる時点で受け入れてなくない?+31
-0
-
592. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:45
ツイッターみたら擁護ばかりでモヤモヤしてたからここ見てスッキリした
この奥さんのいうことだけを信じて、よく知りもしない他人達が正義?を振りかざして、企業批判して制裁を加えようとする
なんなんだろうね 怖い世の中…+58
-1
-
593. 匿名 2019/06/05(水) 13:21:39
嫁が労基にいったけど違法性なし、って言われたんでしょ
+20
-0
-
594. 匿名 2019/06/05(水) 13:23:28
この奥さん、そのうち色々暴かれて会社に同情票集まり、ツイッターアカウント消して逃亡しそうwww
もう日経ビジネスにまで取材されてるし、さすがにそれはできないかあ。+21
-0
-
595. 匿名 2019/06/05(水) 13:25:58
カネカ、BtoBの会社で良かったよね。
もしこれが食品とか日用品のメーカーだったら、不買運動に発展してるよね。
ツイッターの内容が本当かもわからないのに、カネカを必要以上にたたく人ってこわい。+35
-2
-
596. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:12
>>595
カネカのように突然炎上するリスクはどの会社もあるから、取引先とかからは同情されてるかもね。
「災難でしたね〜変な社員がいて…」みたいな感じで。+37
-1
-
597. 匿名 2019/06/05(水) 13:28:59
>>556
ん?それが本当ならやっぱり会社が悪いじゃん。
そもそも引き継ぎは退職者のボランティアみたいなものだよ。それを強制した挙げ句例えば1週間かかりますと言われたのを会社はいや、もう手続きしたし3日でやって?って言ってるようなもんじゃん。
おそらく出来ないまま退職したら家まで電話かけるパターン。これ当たり前だと思ってる人、社畜根性もいいけど他人にまで押し付けたらいけないよ。
上司困惑って社員の方が困惑するわ。+0
-27
-
598. 匿名 2019/06/05(水) 13:32:22
>>593
だからカネカは正しいわけでもない。
労災と認定されなかったものが裁判では認定されたりしてるから。+2
-0
-
599. 匿名 2019/06/05(水) 13:34:04
>>588
ここも降臨してない?ちらほらのマイナス1が付いているレス見てなんとなく推測。降臨してたら是非ともどうして鼻息荒いのか本当の不満は何なのか教えてほしいな。今回の事件に限らずなんか奥の歴代マウントぶり見て何かしら根本的な捻れがありそう。
ガルちゃんは言いたい放題だけれども最終的には情が厚い。
+8
-0
-
600. 匿名 2019/06/05(水) 13:34:46
この奥さんも、過去に自分の職場の悪口言ったりとか微妙らしいけどね。
ワンオペ無理、とか言ってるけど、実家は近いらしいし、旦那は企業するから、そのうち会社辞めるって言ってたらしいし。+12
-0
-
601. 匿名 2019/06/05(水) 13:34:53
ツイッターには、ただ一流企業を叩きたいだけのニートも大勢いるからね。
そういう人たちにとっては、奥さんがどのような人格の持ち主だろうと関係ない。+41
-1
-
602. 匿名 2019/06/05(水) 13:35:59
このおばちゃんの一番の目的は大衆を味方につけてカネカに謝罪させ自己顕示欲を満たすことと、あわよくば金ももらえれば〜ってとこかな。
今までのツイートを大急ぎで削除しても意味がないし、この人大企業の法務部舐めてるよね。多分尻すぼみ的に痛み分けで終わり、顔真っ赤にして悔しがるおばちゃんはプライドズタズタにされて事後報告しないまま終わりそう。+65
-5
-
603. 匿名 2019/06/05(水) 13:38:37
育休明けしばらくして転勤の内示かと思ったら
育休取得直後かよ
しかも転勤時期の話し合いも応じず?
こういう理由で時期は変えられないよって
説明してもよかったんじゃ?
嫌がらせ見せしめじゃないなら余程人の心わからない会社なんだね+5
-31
-
604. 匿名 2019/06/05(水) 13:40:38
>>602
ずっと外資系でやってきたみたいだから、日系大企業をなめてるんだろうねー。
日系企業は、しっかり準備が整ってからじゃないと声明出さないよね。
今カネカサイドはだんまりだけど、準備を進めてるところだからまだ何も言えないだけじゃないかな?
カネカが口を開いたとき、この人は負ける。そんな気がする。+65
-3
-
605. 匿名 2019/06/05(水) 13:40:56
>>575
プロ市民でしょ、この60kgオーバーの豚嫁
ツイッターの文章力を見る限り偏差値40以下のおバカというイメージだけど
パタハラとかワンオペとかを好んで使うあたりが臭すぎるわ+51
-0
-
606. 匿名 2019/06/05(水) 13:43:50
カネカが有給取らせなかった一点でもブラック確定だから
相手の奥さんを下げて何とか痛み分けにしようとしてるのが何とも・・・+10
-28
-
607. 匿名 2019/06/05(水) 13:44:50
火消しが増えたなー。+12
-8
-
608. 匿名 2019/06/05(水) 13:49:08
>>606
そこはカネカが悪い。
ただ、会社が悪いというより、上司の判断が悪かっただけかも。
表向きは
上司「申し訳ないんだけど、退職日は最初に申し出があった通り5月末のまま進めてもいいかな。あと、引き継ぎもお願いしたいんだけど…」
旦那「はい、わかりました。」
上司「ありがとう」
旦那「いえいえ(ムカつくけどしゃーないか)」
という和やかな感じだったのかもしれないし…
それなら、まあ割とよくある話というか。+24
-0
-
609. 匿名 2019/06/05(水) 13:53:48
思いがけず大事になってしまって、今一番怯えてるのは夫かもね(笑)
夫は意外と会社に恨みとかなかったりして(笑)+76
-2
-
610. 匿名 2019/06/05(水) 13:55:24
>>609
夫、嫁に対して「いやそれは事実と違うから!でも怖くて言えないから黙っとこう」って思ってることありそうだよね。+23
-0
-
611. 匿名 2019/06/05(水) 14:03:40
旦那側の家族かわいそう
人間性とこの件は関係ないといえど酷いな+16
-2
-
612. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:38
>>604
ずっと外資系金融してきた者だから言わせて。外資系だろうとインターだろうと大使館だろうと、例えそれが自国のビジネスからしてみて歯がゆくとも、日本企業、日本の風習文化を尊重しないと生き残れない事を知っている。
だから両国の仕来たりやビジネスマナーに精通し、尚且つそれを外国側が分かるように説明してくれる人材がものすごく重宝され、現地採用でも幹部候補生として本社に報告が上がる。バイリンガル有力説は取り合えず日々の業務が英語で行われるのでそこで突っかかっていたらお話にならないだけの話。英語が不得意でもこいつは出来る、と面接の時に思われたら企業が英語研修に出してくれる。
ただ、仰る通りに外資や大手に入ってそれだけで物凄く自信過剰になってブイブイ言わせているスタッフが一定数いるのも否めない。奥さんがハッチャケてしまうケースは本当に多い。そう言う人は会社側が良くみているので前もってフラグが立てられる。経過要観察は幹部候補生のチャレンジとして配属される。
クビになる事がわかっていて大人しくその時期を待っているのは良い方。社内規定の穴を探して戦ってくるのも結構いるの。企業に勝ってもめんどくさい社員のレッテルを貼られるので勝ったお金で生活を何とかしなくてはいけないと言う事実はある。そう言う輩対策のために外資系金融で今一番ホットで高級ドリは法務部(弁護士資格あり)、とコンプライアンス。
外資、日本企業大手中堅、諸々問わず、優秀な人って本当にたくさんいる。勿体無いけれどもそれに気づいてなんとかするのも力。だから人と会う時は社会的ステータスで判断してはいけない。
このご夫婦は奥さんを制せないご主人、ご主人の事なのに口を挟む奥さん、そしてツイッターに載せてしまう行為、それを許したご主人の行動から判断して多分今後も幹部候補にはなれなかったと思う。
+30
-6
-
613. 匿名 2019/06/05(水) 14:20:51
>>394
旦那がまだ転送使ってメール受信できる設定にしてるの有り得る
退職したのに堂々とカネカの名刺使ってツイートの疑義を証明するモラルの人だから、メール転載も有り得る
そういう人、実際いるんだよね
辞めた後に社内でどんなやり取りしてるか見るために自分のプラベの携帯に向けて転載設定してる人とか
+33
-0
-
614. 匿名 2019/06/05(水) 14:35:57
>>560
私は良く吠える犬を想像した。小さいくせに大型犬に一生懸命に吠えているチワワとか。ワンコだったら物凄く可愛いし小学生とかだったらあらあら、で済むけれどもね。
2児の母、バリキャリを装っている割にはやる事甘すぎ、挙句の果ては働きやすい様に配慮してくれた会社同僚をボロクソに言うって笑い事では済まないよね。それこそ自己紹介乙って感じ。+19
-0
-
615. 匿名 2019/06/05(水) 14:38:10
これは私だったらだけど
「6月までプロジェクトに携わりたいからそこまでいさせてほしい!」
会社「退職時期は5月でよろしく。気にかけてくれてた引き継ぎ頼んだよ」
「…プロジェクトどうでもいいから有休だけはちょうだい」
とは恥ずかしくて言い出せないかも知れない…+25
-0
-
616. 匿名 2019/06/05(水) 14:38:34
これ、夫が大変だろーなぁ、、、+20
-1
-
617. 匿名 2019/06/05(水) 14:45:32
>>574
いや、このまま全社員にメールが来てました。
一言一句合ってます。+6
-3
-
618. 匿名 2019/06/05(水) 14:48:23
>>618
すみません、>>578へのコメントでした+0
-1
-
619. 匿名 2019/06/05(水) 14:54:02
>>573 このご時世で、嫁がプロ市民臭がするところをみると、面接時にICレコーダーは録ってるんじゃないかな。ただ、内容は会社側の話に不備がないのでは。+18
-0
-
620. 匿名 2019/06/05(水) 14:59:16
>>608
そうだったら奥さんがここまで不満持ってないと思う。
又聞きだとか言われてるけど、会社の現状を今までずっと夫から直接聞いてるわけで少なくともここにいる人達よりはわかってるんじゃないかな。
それに、退職日に間に合わなさそうな無理な引き継ぎを提案ってところはアウトだし、それを上司が勝手にやったと仮に会社が断じたとしたら会社もアウト。+2
-10
-
621. 匿名 2019/06/05(水) 14:59:49
>>394
この旦那、まだカネカの名刺持ってるんだよね
インタビューの際にカネカの名刺出してた
辞めたら名刺は返さないといけないのにインタビューで使ったりしてるし、メールも受信してるんじゃないの?って思ってしまう+31
-0
-
622. 匿名 2019/06/05(水) 15:03:11
退職日は社員が自由に決められるとはいえ、5月16日付の転勤を断って退職するんだから6月まで在籍したいは言えないわ。5月末で双方妥当だと思った。
有給も今年度ほぼ働いてないのに全部使う気にはなれない。退職までに引継ぎの余裕があれば数日は入れようと思うけど。+20
-0
-
623. 匿名 2019/06/05(水) 15:12:00
>>622
6月の提案は引き継ぎが間に合わないってことでしょ?
会社は引き継ぎを諦めて5月退職認めるか引き継ぎを頼んで6月退職にするかすればよかったんだよ
有給だって今年度どうだろうがあるなら使っていいんだから
気が引けるって放棄するのは勝手だけど
放棄しない人の肩身を狭くするのはいけないよ
あと引き継ぎは義務じゃなく会社からのお願いだから
会社が引き継ぎに協力する気がないなら断っていいんだよ
+1
-11
-
624. 匿名 2019/06/05(水) 15:12:35
この文書が本物で晒す意味が唯一あったとしたなら、企業が社内回覧を社外秘に徹底しないといけない、とわかった事。申し訳ないけれどもこの会社の代表取締役社長のプロフィールや理念をググると“転勤が嫌だ?じゃ、やめてください”って当たり前だと思う。就職するか否かは自分に決定権があり、嫌だったらやめれば良い。だから就活って大切なんだよ。
世の中には色々な考え方があり、これをブラックだ、と言う人も数多くいると思う。が、これがサラリーマンとして当たり前、と思っている人だってたくさんいる。こう言う議論になると良く外資は〜外国では〜って話になると思うけれども、外国だって外資だって社畜文化が立派にあり、昇進狙えばなおさら。それが報道されていないだけ。
+10
-0
-
625. 匿名 2019/06/05(水) 15:18:05
退職する人にここまで我を通されると同僚としては困る。30日有給とか勘弁して。カネカはどうか知らないけどうちの会社は休職とか有給だと1人としてカウントされるからその間新しい人補充されないし。
そりゃあ嫁として不満あるのは分かるけどさ、サラリーマンなんだから全部自分の意見通らないよ。
こうやってぎゃあぎゃあ権利を主張する人とはできれば一緒に働きなくない。+18
-6
-
626. 匿名 2019/06/05(水) 15:23:34
男の嫌がらせは本当に陰湿でしつこい+3
-4
-
627. 匿名 2019/06/05(水) 15:25:03
詳しくないから聞きたいんだけど、そもそも育児休暇って続けること前提なんじゃないの?
とって辞めるのってマナーやモラル的にどうなの?
病気の休暇はそうだよね…+21
-0
-
628. 匿名 2019/06/05(水) 15:32:08
辞めた会社の名刺返却せずに出したり、社外秘の文書を漏らしたり
これはモラルではなくてルール破ってるよね
そういう人たちが仕事してることが本当に信じられない+23
-0
-
629. 匿名 2019/06/05(水) 15:33:32
>>606
カネカほどの企業で「有給とらせなかった」ってちょっと考えられないんだよね。
同レベルの企業で働いてきたけど、労基や組合が入る中であれほどの大企業でそれは考え難い。
奥さんは「却下された」と書いてたと思うんだけど、有給取得の何を却下されたのかについては、日程だよね。
有給希望は2週間だったと。
それを受けてカネカの提案は、
東京所属が終わる5/15迄に引き継ぎを終え、転勤予定だった5/16からの2週間で有給を使い、5/31付で退職。
提案を受けての夫婦の再度の希望は、
5/31まで有給を使った後?に、プロジェクトの進行具合を確かめ引き継ぎをする為に6月に少し出勤したいとの事だったよね。
だが、カネカからは、6月までズレ込ませずに5/15までに引き継ぎを終えてください、との回答だったと。
その後、一応いわば被害者の立場となる旦那さんと奥さん側から関係各所に問い合わせた際に有給消化させてもらえなかった旨も話してるはずなのに、
それを踏まえても「違法性はない」と各所回って全て同じ回答をされてるのよね。
有給与えずで違法性がない訳ない。
それなのに違法ではないと回答が出たという事は、奥さんが、カネカへのネット攻撃上は自分たちの不利となることは書いてないということなんじゃないかな。
+35
-0
-
630. 匿名 2019/06/05(水) 15:34:42
これってさ…分かってる人は分かってるだろうし、旦那の起業、頓挫するんじゃね?
口は災いの元、沈黙は金とはこのこと。+31
-0
-
631. 匿名 2019/06/05(水) 15:37:01
まだ身バレしてないんだね+11
-0
-
632. 匿名 2019/06/05(水) 15:37:41
インタビューで夫婦で答えてたよ
会社から育児休暇取ってほしいと言われたと、ちゃんと会社の名刺も載せてた
ここの黒い所は産休制度で国が税金減額するっていう補助制度に入ってたこと。減額つまりは国民の税金の一部をこの会社に使われてたってことだね
いきなりの転勤だったから一ヶ月時間を下さいと言ったみたいだけど拒否されたから、何月に辞めて有給使いますと言えば有給も使えない、仕事を引き継ぎこの日に辞めてくれと退職日の月も指定されたみたいね
引き継ぎせずにすぐに転勤しろと一ヶ月見てほしいという要望を拒否したのに後半は会社の引き継ぎで会社に出ろ、引き継ぎで有給は使えないと言って矛盾してるんだよね
産休の実績だけとってポイってわかる、そして揉めたから産休制度のページを削除してるんだよね
今は嫁さんが仕事に出て0歳と2歳の子供の面倒を見てるのは旦那とのことよ
ここまで人の人生狂わせるのはホワイトに見せかけた黒ですよ+3
-23
-
633. 匿名 2019/06/05(水) 15:39:35
>>625
退職するからこその我でしょうよ
そこで我を通さないでいつ通す
攻撃しやすいところ攻撃しないで
耐えられないなら職場の上司に直談判しないと
辞める人員をカウントしてる職場がおかしいんだから
うちの職場も大概だったけどそこはちゃんとしてたよ
+1
-16
-
634. 匿名 2019/06/05(水) 15:40:23
ブラック企業だわ。
子供産まれたばっかなんだし、転勤の打診や相談くらいさせろよ。+4
-22
-
635. 匿名 2019/06/05(水) 15:40:24
>>617←カネカの社員のこういうモラルが嫌
この変な夫婦もカネカにピッタリだったと思うわ
社内メールを流出させるのはダメ、零細企業で働いてる新卒の22歳の姪ですら理解してる事だよ
高校の息子ですらバイト先内での業務に関する事は口外しないよ
「一語一句合ってる」と書ける頭、理解できないわ
辞めても名刺使ったり、ネットに社内メール流出させるわ、間違ってないとさらに被せるわ、、、バカばっかりだな
+17
-3
-
636. 匿名 2019/06/05(水) 15:40:48
火の粉は双方に
カネカ育休転勤のパタハラ問題は起業準備で逆炎上!モラハラ妻特定か | パラレルニュースwww.036izu.netカネカの社員が育休取得後に関西への転勤を命じられ、やむなく退職したという一連のツイートからカネカがパタハラだと炎上している問題。このカネカの元社員は起業準備をしていた事実が妻の過去のツイートから判明。カネカからすれば、いわゆる会社の利益にならない...
+17
-0
-
637. 匿名 2019/06/05(水) 15:41:12
有給消化させなかったなんてブラックじゃん。+2
-9
-
638. 匿名 2019/06/05(水) 15:42:18
>>617
この人やばいw
ガルちゃんってIP開示すぐしてくれるのに。
カネカが書き込んだ社員探しし出したらどうすんだ。
ちょっと思慮なさすぎじゃね?
+9
-3
-
639. 匿名 2019/06/05(水) 15:43:51
>>629
そうなの?私が見たのは転勤は違法性はない、証明が難しいってことだけど、有給については見てないな+7
-0
-
640. 匿名 2019/06/05(水) 15:45:03
>>632
育休を取ってほしいと言われたとはどこにも書いてないよ。+10
-0
-
641. 匿名 2019/06/05(水) 15:45:52
>>623
間に合わないわけない
プロジェクトに参加してる途中で1カ月休んでるんだから引き継ぎはその前にしてるはずだし、復職してすぐだからまだ何もしてないんだから引き継ぎに時間かかるわけない
しかもその後は社に残らない人なんだから、業務に関係ない人になるんだから、詳細を話す必要ない
1時間あれば済む話
+20
-0
-
642. 匿名 2019/06/05(水) 15:50:06
>>634
良く時系列読んで。会社側が非情と言われていても人事事に則った対応はしているよ。ビジネスってそう言うもの。
良く言うでしょ、アットホームと謳われる企業程ブラックだって。少なくともこの会社はアットホームだなんて一言も言わずにむしろビジネスマインドだってホームページを読んだだけでわかる。だからこちらの事情わかって下さい、にも限度はあるよ。少なくとも育休取らせて貰えたよね、大手でプロジェクトマネージャーだったらそれすら出来ない、させないのではなくて、自己認識で出来ない会社たくさんあるんだから。
自分が社員8000人の会社の天辺だったら人事采配をするときにある程度のラインは引くよね?+7
-0
-
643. 匿名 2019/06/05(水) 15:50:11
>>632
>会社から育児休暇取ってほしいと言われた
はインタビューにはなかったと思うけど…どのへん?+8
-0
-
644. 匿名 2019/06/05(水) 15:50:47
>>632
えっ
私は日経のインタビューしかみてないけどそこでは元社員側から育休取得について上司や人事に難度か相談
その中で会社としても事例になるからと了承したようなニュアンスだったよ
会社側主導には受け取りにくかったけどな+14
-0
-
645. 匿名 2019/06/05(水) 15:52:03
>>629
私もそう思います。
中之島のカネカが入ってるビルに入居してる企業で働いてましたが、有給消化は必須でした。
年間で数週間ほど比較的閑散期があるのですが、普段有給取りにくい人は今こそ取ってと連絡が来てました。どこでもそうかもしれませんが。
ご本人の希望の有給2週間消化と、転属予定だった日から退職までの日数が辻褄が合うんですよね。
きちんと2週間の有給消化してから辞められたのではと思います。+11
-0
-
646. 匿名 2019/06/05(水) 15:52:21
うちの会社の転勤は、育児や介護や病気や家庭の事情も考慮してくれるよ。
全国で社員数も多いから融通がきくのかもしれないけど、カネカさんだって大企業だよね。
私は社会ができるだけ個人の事情を尊重できる仕組みづくりをしていく方がいいと思う。+1
-8
-
647. 匿名 2019/06/05(水) 15:53:04
今は怒りで熱くなってるからいいけど、
やっぱり転職活動するってなったら、前の勤務先を燃やしたのは響いてくるんじゃないかな
まあ、ツイッターで派手にアピールすれば
高須クリニックが拾ってくれるかも知れないけどwww
+13
-1
-
648. 匿名 2019/06/05(水) 15:53:30
なんか、有無を言わさず転勤って、軍隊か奴隷って思う。
海外じゃ、こんなのありえないし、日本もそろそろ変わったら?と思う。+1
-16
-
649. 匿名 2019/06/05(水) 15:53:33
>>641
それならじゃあ引き継ぎしなくていいよってなると思うよ
一時間で済むようなことなら困らない+0
-0
-
650. 匿名 2019/06/05(水) 15:54:27
>>647
高須が拾ってくれるのは、本当に被害者に非がないか圧倒的にかわいそうな場合だよ+15
-0
-
651. 匿名 2019/06/05(水) 15:55:48
>>639
横入り悪いけど、
有給もらえなかったら違法で訴えられるのに、この勝気な奥さんが材料として労基に言わないとか無いような気がする。
ツイートに書くくらいなのに。
奥さんは、有給取らせない=違法、くらい調べてると思うな。
+21
-0
-
652. 匿名 2019/06/05(水) 16:00:00
>>651
夫、気弱そうだから、あんま強く有給取りたいと主張してなかった可能性もあるよね。
「あの、辞めるんですけど有給は…あ、はは、無理ですよね、やっぱ。わかりました引き継ぎします」
くらいのことしか言ってなさそー。笑+10
-1
-
653. 匿名 2019/06/05(水) 16:00:11
>>649
うん、だから引き継ぎなんかしなくて良いから有給入ってサッサと辞めてね、って事だったんじゃない?
会社は引き継ぎしてくれなんて言ってない様子だし
旦那さんが、引き継ぎしたいから6月まで居たいと会社に掛け合ったんでしょ?それで、無用ですと断られたんだから
他の人の書き込みの流れ読んでね
+17
-1
-
654. 匿名 2019/06/05(水) 16:02:23
>>22
家買ってすぐ転勤になった人何人もいる
ホントなんで??その人嫌いなの??+2
-6
-
655. 匿名 2019/06/05(水) 16:03:47
休んでて現場にいなくて、その後すぐまた休んで、休み明けたら今度は辞める人に引き継ぐ内容なんかないし、その休んでた人から引き継げることもないし、社外の人間になる人に進捗教える意味ないし何より社外秘だろうし。この夫は一体何を言ってるのだろう。
+34
-0
-
656. 匿名 2019/06/05(水) 16:04:05
旦那、空気すぎない?笑
自分の口で意見言えないの?+36
-0
-
657. 匿名 2019/06/05(水) 16:05:25
ダイエット宣言ぐらいならともかく、
何でもTwitterに書き過ぎじゃんwww+26
-0
-
658. 匿名 2019/06/05(水) 16:06:05
>>636
起業準備の何が悪いのかわからない
会社は業績悪くなればリストラ出来るのに
社員は一途に会社に尽くせと?
トヨタも終身雇用に否定的なのにこれからは
そういう身の軽さも必要なんじゃ?
株価もこの騒動と繋げることは出来ないでしょ
報復人事だと証明することが厳しいのと同じで+4
-21
-
659. 匿名 2019/06/05(水) 16:06:07
>>655
もしかして、そのプロジェクトをやったという実績がほしかっただけでは?
それか、起業後も役立つ情報が手に入るプロジェクトだったから最後まで把握しときたかったとか。+22
-0
-
660. 匿名 2019/06/05(水) 16:08:53
昔 パン屋のレジのバイトしてて、しょっちゅう体調不良で休んでた先輩が辞めるときに「後輩に仕事の話をさ、しとかないとと思ってね。引き継ぎしとかないと。」って電話してきたけど用無しだった。
その人もバイトだったし。
でも一応聞いてあげたら、内容はお釣り十分あるように換金しとくこととか、クソどうでも良いことだったのを思い出した。
特に件の旦那はずーっと休んでた上にもう辞めるのに引き継ぎがあるからと申し出る神経が意味不明。
嫁に言わされたのかも知れないけど。+36
-0
-
661. 匿名 2019/06/05(水) 16:09:53
>>659
ボーナス欲しいから6月まで居座りたいと言うのはさすがに気が引けたから、プロジェクトを理由にしただけちゃう?+38
-0
-
662. 匿名 2019/06/05(水) 16:12:53
カネカの有給に関しては労基から勧告してもらうことになってると本人がツイートしてるよ
(ツイートしたのは、21:32 - 2019年5月12日 )
本当にそういうことになってるのかは分からないけどね
さらにそれを受けて他の人が
労基署からの通知はこの場合だと「助言」「指導」「勧告」の順番で重くなっていくとも発言してたのを見た
転勤に違法性はなくても有給使わせなかったのが本当の本当に事実なら労基から怒られるね
+7
-1
-
663. 匿名 2019/06/05(水) 16:13:10
>>559
当たってるよデブは理性ないからあらゆる欲が強い+3
-0
-
664. 匿名 2019/06/05(水) 16:13:16
起業するなら資金はあった方がいい
新居のせいで、手元にあんまり現金無いはずだよ
起業する直前に新居購入するなんてって、おばちゃんは思うけど+14
-0
-
665. 匿名 2019/06/05(水) 16:14:15
>>659
そうだと思うよ
カネカとしては現場で頑張ってる社員にその実績は与えてやりたいだろうし
プロジェクト立ち上げて名ばかりリーダーで成果横取りはナシよね
辞めると言い出した人には内部の重要な話から外すのは当然だし常識
+23
-0
-
666. 匿名 2019/06/05(水) 16:14:53
>>663
自己顕示欲もね+3
-0
-
667. 匿名 2019/06/05(水) 16:14:55
>>653
プロジェクトの様子見で6月までいたいと言ったけど断られたからじゃあ有給取って辞めますねと言ったら会社に在籍してるなら引き継げと言われたらしいですよ+1
-6
-
668. 匿名 2019/06/05(水) 16:15:46
>>658
自分も起業だけなら悪くないと思う
だからツイート消さなきゃよかったんだよ
擁護してくれてる人がいるのに当人が逃げたってのが一番印象悪い
+29
-0
-
669. 匿名 2019/06/05(水) 16:16:11
引継ぎも育休前にほぼやってるだろうしね。
会社から見れば5月末までで引継ぎと有給消化できるスケジュールだと判断したんじゃない?
有給取得できなかった実績作りで無理やり出社したのでは?と勘ぐってしまうよ。+9
-0
-
670. 匿名 2019/06/05(水) 16:18:28
嫁のTwitterだけ見ると、会社側から無理矢理退職日指定に有給不可でさっさと辞めろと追い出されたように取れるけど、ハフポスの記事では労組交えて退職日については話し合ったって書かれてるし、どうも様子が違うっぽい。
なにせ労基が問題なしとしてるからね。
嫁の6月復職に合わせて5月末退職で合意してたのに、ボーナス欲しさにやっぱり6月末で!って無理言ったのが拒否された腹いせなんじゃないの?+43
-1
-
671. 匿名 2019/06/05(水) 16:18:45
>>668
どっちもどっちだよね
カネカはカネカで育休ページ削除したり裏工作して
当人は当人でツイッター削除して
どちらも後ろめたさを感じたってことかな+8
-14
-
672. 匿名 2019/06/05(水) 16:18:47
>>662
5/12ってまだ辞めてないのにそんなにペラペラと夫の会社のこと書いてたの…?
勧告入るのは致し方ないとしても、それって社内のことであって、当事者じゃない奥さんが公で逐一実況することじゃないでしょうに
こちらの奥さん、ツイカスもしくはツイ廃なのかな?+27
-0
-
673. 匿名 2019/06/05(水) 16:19:50
>>667
えーそんな話だったかなぁ?ニヤニヤ
ずいぶん旦那の良いように読解してるね+8
-1
-
674. 匿名 2019/06/05(水) 16:20:45
dハウスは家を建築中に転勤あるよ。しかも自社の家を建ててるのに、転勤辞令。新築の家に一度も住まず、転勤。+16
-2
-
675. 匿名 2019/06/05(水) 16:21:09
>>667
だから、5月の出勤までに引き継ぎ終えとけ…って何回同じ話すんねん
読解力ゼロかお前は+8
-3
-
676. 匿名 2019/06/05(水) 16:21:32
>>527
その義父母が所有の土地に新居建てたのに
図々しいわ
+18
-0
-
677. 匿名 2019/06/05(水) 16:22:28
>>668
あれさ、減量と同じ並びに書いてるから、多分ただの夢だよねw
予定じゃなくてさ
+14
-0
-
678. 匿名 2019/06/05(水) 16:23:26
>>671
育休ページ削除は2月だよ
この人たちの件は関係ないでしょ
+25
-0
-
679. 匿名 2019/06/05(水) 16:23:50
>>658
>起業準備の何が悪いのかわからない
起業準備が悪いのではなく、辞める予定ならば育児休暇1カ月なんか取らなきゃいいのでは?
この社員のせいでカネカでは今後、男性の育児休暇は取りづらくなると思う。+27
-0
-
680. 匿名 2019/06/05(水) 16:24:14
>>677
どうでもいいけどこのツイ主、なんか毎月自分の願い事書いてるよね。笑
私も引き寄せの法則って信じてるけど、自分の日記帳に書いとけばいいのにと思う笑+12
-0
-
681. 匿名 2019/06/05(水) 16:25:39
昨日もテレビつけてたらカネカのCMやってたけど、テレビでは大スポンサー様の醜聞を放送する訳ないよな。小さいは小さいで守られるらしいけど。日本は企業様天国だね。+2
-17
-
682. 匿名 2019/06/05(水) 16:25:56
>>671
その削除だけど、育休欄がなくなったのは2月だったらしいよ。
元ページ保存して今のHPと比較して「削除してる!」と印象操作したのは誰だったんだろうね?ニヤニヤ
誰がわざわざ削除前のページをスクショしてたんだろうね?ニヤニヤ+45
-0
-
683. 匿名 2019/06/05(水) 16:27:59
>>565
結局ボーナスもらえないのが悔しくてtwitterに爆弾落とした感じをぬぐえないな+17
-2
-
684. 匿名 2019/06/05(水) 16:28:14
ホームページの改変はデータで残るからカネカは立証できるし、強気に「リニューアルに伴っただけで関係ない!と語気を強めた」みたいなの書いてたけど、関係ないのは事実なんだろね
こちらの旦那さんが育休とる前にすでに今のページだったんでしょ
+21
-0
-
685. 匿名 2019/06/05(水) 16:28:20
いやいや。育休がすぐに0歳.2歳、産まれたての考慮もせず転勤させたのが悪いんだって
見せしめどうのじゃないから
+1
-25
-
686. 匿名 2019/06/05(水) 16:29:04
なんで報道しないんだろうね?
社会問題なのにね+7
-10
-
687. 匿名 2019/06/05(水) 16:29:06
細かい話をチェックすると、
炎上というよりむしろ放火に見えてくるんだけど+30
-1
-
688. 匿名 2019/06/05(水) 16:29:10
>>668
バッシングする人達怖いじゃん。身の危険を感じるでしょ+0
-5
-
689. 匿名 2019/06/05(水) 16:29:18
奥様、どっかのメディアにのせられて顔出しとかしてほしいな。
「私が世間の悪しき風習を変える!」的なノリで。
顔みたいわあ〜+21
-0
-
690. 匿名 2019/06/05(水) 16:29:59
>>677
やめて
外で一人なのに笑っちゃったw+1
-0
-
691. 匿名 2019/06/05(水) 16:30:03
家買ったら転勤
産まれたら転勤
なんなら子供受験でも転勤
どうしても動けない時は配慮してほしい+5
-9
-
692. 匿名 2019/06/05(水) 16:30:15
>>686
本来ならマスコミの大好物っぽい話なのに報道しないですね+6
-2
-
693. 匿名 2019/06/05(水) 16:30:23
>>670
有休は労基が問題ない
転勤は労組が問題ない
これカネカ何が悪いの?
誰か説明してー+13
-2
-
694. 匿名 2019/06/05(水) 16:30:46
この旦那さんには本当に申し訳ないけれども大手でも本当に会社側に必要な人材だったら色々と「彼だから」と関係各位が納得して特例でやりくりされる例を何件か知っているので言いにくいのだが。。。
か、この件以前の嫁の数々の傲慢ツイートがバレ、危険人物認定されたかが真相だと探偵ごっこしてみた。+13
-1
-
695. 匿名 2019/06/05(水) 16:30:51
転勤族の家族の闇だねこれは+1
-2
-
696. 匿名 2019/06/05(水) 16:31:21
>>694
全く同じこと思ってた+0
-0
-
697. 匿名 2019/06/05(水) 16:31:39
>>682
ニヤニヤっていうの気持ち悪いよ+3
-4
-
698. 匿名 2019/06/05(水) 16:33:06
ミツカンといい腐りきってる。+0
-11
-
699. 匿名 2019/06/05(水) 16:33:12
0歳と2歳児がいてさ
お母さん産んだばかりで旦那に転勤を言い渡す
社員はコマじゃないっつーの!!
さすがに来年にしようとかなるだろ?
他に動けそうな人いるだろ?
育休の時点で大変なのはわかってたはず
カネカのそこが嫌い+1
-52
-
700. 匿名 2019/06/05(水) 16:33:42
法律的に問題なくても人として
社員を抱える企業のイメージとしては最悪+2
-8
-
701. 匿名 2019/06/05(水) 16:34:19
>>674
強制の飲み会も存在してて、欠席しても給与天引きで飲み会代引かれるよね
事前に欠席なんて伝えようものなら、それこそパワハラフルパワーで転勤+0
-8
-
702. 匿名 2019/06/05(水) 16:34:32
転勤システムの見直しをそろそろお願いしたい+9
-1
-
703. 匿名 2019/06/05(水) 16:34:39
>>675
会社が引き継ぎしなくていいと言ったんじゃないかってことに対しての返答です
横入りの人?じゃないならついさっきの自分のレスも覚えてないってヤバいよ?+0
-0
-
704. 匿名 2019/06/05(水) 16:34:48
これめっちゃサクラいませんか?
プラマイも操作されていませんか?
みんな手のひら返して奥さんを叩きすぎじゃない?なんか自然じゃない。こわいと思っちゃった。
このコメントもたくさんマイナス付きそうだな~
コメント消されてしまったりして。
そしたら私の中では不安が確信になるが…
親しい人がカネカさんにいるから、確信になるのは嫌だな…+12
-34
-
705. 匿名 2019/06/05(水) 16:35:39
>>687
嫁の狙いはまさかツイ新ジャンル開拓!🧯置いとくね。火の用心。+7
-0
-
706. 匿名 2019/06/05(水) 16:36:13
>>692
奥さんが別垢でめちゃくちゃ左の活動してるから
賛同してるのも朝日の記者とか左の人ばかりじゃん
+49
-2
-
707. 匿名 2019/06/05(水) 16:37:33
急な転勤続きだと奥さん正社員では働けないし
単身赴任とか
ワンオペで働きながら育児とかキツすぎる
その割に他企業と給料変わらない会社も多々
共働きのの時代どうやって生活したら良いんだろ??
子供なんて産みたくても一人で育てると考えたら諦めるしかないじゃん。
子育ての大事な時期だけでも
家族離散しなくて良いように
転勤なしが選べるようにしてほしい
子供巣立って夫婦2人ならどこでもいくからさ!+4
-25
-
708. 匿名 2019/06/05(水) 16:37:54
>>679
その時点ではまだ辞めないなら取ってもいいじゃん
馬鹿正直にいつか辞めるから育休取りませんって
言う人いないと思うよ
みんなある程度要領よくやってるよ+1
-2
-
709. 匿名 2019/06/05(水) 16:37:59
>>699
一行開けるの癖なんだね、あなた昨日から何回も似たような内容の書き込みしてるけど+14
-1
-
710. 匿名 2019/06/05(水) 16:38:16
会社の人いるよね。
私も奥さんは何も悪くないと思う
被害者だよね+8
-35
-
711. 匿名 2019/06/05(水) 16:38:18
>>704
奥さんの削除したツイートの魚拓見てきて。そして自分が嫁ツイートの対象の立場だったらどう思うか考えてそれでも嫁が可哀想と思うのだったらその理由教えて。+26
-1
-
712. 匿名 2019/06/05(水) 16:38:49
>>711
どうやってみるの?+1
-0
-
713. 匿名 2019/06/05(水) 16:40:02
前トピにもこのトピにも削除済みツイ乗ってる。+11
-1
-
714. 匿名 2019/06/05(水) 16:40:10
転勤システム変えたら出生率上がると思う+6
-7
-
715. 匿名 2019/06/05(水) 16:40:34
>>703
その人じゃないけど、
会社は6月に入ってからの引き継ぎはしなくて良いと言った、でしょ
あなたが読解力に乏しいと思いますよ
その方の書き込みだけでなく他の方の書き込みも総合的に読んだら何を前提として話してるかくらい分かるでしょう
+3
-1
-
716. 匿名 2019/06/05(水) 16:41:40
#無理な転勤
キャンペーンしようよ!
秋か、来年の春+5
-16
-
717. 匿名 2019/06/05(水) 16:41:59
企業名も書いてね
ブラック企業がわかる+2
-6
-
718. 匿名 2019/06/05(水) 16:42:34
カネカ擁護コメント続々出てくるねw
雇ったなー
もう転勤イジメがまかり通る時代は終わったんだよ
この社員をいくらつついたところで、この会社に擁護できる要素はない+15
-32
-
719. 匿名 2019/06/05(水) 16:43:40
>>706
あ〜…
だから日本死ねの人と絡んでると言われてたんだ…
その垢見たいわw
+23
-0
-
720. 匿名 2019/06/05(水) 16:44:32
旦那が訴える分にはいいけどね
その場の雰囲気とか実情とかあまり知らない
奥さんが口出さない方がいい
私もよく旦那から会社の愚痴聞くけど
よくよく聞いたら旦那にも非があったりするしね
明らかにおかしいこと以外はあまり口出さないようにしないと
+31
-1
-
721. 匿名 2019/06/05(水) 16:44:34
>>706
なるほど!
インタビューも日経だよね
左って実は朝日じゃなくて日経読む人が圧倒的に多いって聞く
+9
-2
-
722. 匿名 2019/06/05(水) 16:44:53
#転勤イジメの方がいい+2
-9
-
723. 匿名 2019/06/05(水) 16:45:30
>>629
要は6月ボーナス問題がすべて
辞める会社に未練などない
やっぱり
金かの当事者たち+25
-2
-
724. 匿名 2019/06/05(水) 16:45:50
旦那が訴えるならわかって、
奥さんはダメだって??何言ってんの!!!
転勤で一番割りを食うのは
奥さんなんだから!!!!!+1
-24
-
725. 匿名 2019/06/05(水) 16:46:03
そもそもこれ議論できるほどの情報がないよね+11
-1
-
726. 匿名 2019/06/05(水) 16:46:43
マスコミに取り上げてもらいたい+3
-2
-
727. 匿名 2019/06/05(水) 16:47:20
>>718
カネカ擁護じゃなくて、
奥さん批判とカネカ批判どっちも起こってるだけだよ
カネカも悪いけど、奥さんも変な人だったねって驚かれてるだけ
+26
-2
-
728. 匿名 2019/06/05(水) 16:47:47
育休当該ページ削除とか
擁護コメント要員雇うとか
こういうとこだけ迅速に対応するよね
流石ブラック企業...
自分から企業イメージどれだけ暴落させるのこの会社w
株主のこと考えてないんか+4
-25
-
729. 匿名 2019/06/05(水) 16:48:54
転勤族の妻は辛いわ
子供も可哀想
お父さんがいなくなるのか
友達と別れるのか
ある日突然選べって言われるんだから+4
-10
-
730. 匿名 2019/06/05(水) 16:49:16
>>726端折られてる経緯をちゃんと取材した上でね+0
-0
-
731. 匿名 2019/06/05(水) 16:49:25
>>724
いや、ダメでしょ
訴えるのは分かるけど、雇われてた本人がやるべき
+9
-0
-
732. 匿名 2019/06/05(水) 16:50:52
転勤は時代遅れな制度になりつつある。
+3
-2
-
733. 匿名 2019/06/05(水) 16:51:40
育休ページ削除したのは旦那と関係ないのを証明されたらどうするんだろ
奥さんが明らかに別垢で削除しただの奥さん擁護のツイートしてるよね+8
-0
-
734. 匿名 2019/06/05(水) 16:52:28
>>715
653見ればわかるよ
本人じゃないけど一言言いたいなら
ちゃんと見よう
大体6月の引き継ぎしなくていいって結局それは5月中の引き継ぎ強制してることになるんじゃ?+0
-0
-
735. 匿名 2019/06/05(水) 16:53:48
マイナスのつき方がおかしい
企業の人がいるね+3
-20
-
736. 匿名 2019/06/05(水) 16:54:59
>>718
ネット時代、企業は色々な細工するんだね
小さな会社や病院も悪い口コミや自社への悪評は専門の会社に頼んでバンバン削除させてたりするけど+1
-9
-
737. 匿名 2019/06/05(水) 16:56:05
奥さん凄いなぁ
家計を支えるくらいの収入があるんだね
わたしにはないからなぁ
でも子育て旦那に任せたら
0歳の産まれたばかりの子のおっぱいどうするんだろ?
+4
-1
-
738. 匿名 2019/06/05(水) 16:56:54
なんか気持ち悪いコメントがつきだしたね。
逆に奥様サイドの誰かが雇ったのかしら?+37
-2
-
739. 匿名 2019/06/05(水) 16:57:31
マイナスつける人雇ったりとか、、、
どこまで真っ黒なんだろ
明らかに民意とズレてるじゃん+3
-11
-
740. 匿名 2019/06/05(水) 16:58:10
奥さん擁護が多いと思うわ+4
-16
-
741. 匿名 2019/06/05(水) 16:58:16
>>689
このハゲーみたいなかんじなのかな+0
-0
-
742. 匿名 2019/06/05(水) 16:59:54
>>674
dハウスって転勤なしの地域社員あるんだけど、自宅から通えない場所に転勤させられた人知ってる。北海道の旭川から札幌支店みたいな感じで、給料安くても転勤ありませんよ、とか言っておきながら、異動とか詐欺だよね。かわいそう。+3
-1
-
743. 匿名 2019/06/05(水) 17:00:35
出た〜、意思疎通不足〜+0
-4
-
744. 匿名 2019/06/05(水) 17:02:30
>>737
ツイート見てると在宅も認められてるから、毎日フルで出勤ではないみたいよ。
でも子供たちは保育園だから…ミルク?
あれ、旦那さん専業主夫になったから退園したのかな?+16
-0
-
745. 匿名 2019/06/05(水) 17:02:39
>>734
お前が理解できてないだけだよ
アスペかよ+1
-1
-
746. 匿名 2019/06/05(水) 17:04:07
埼玉で夫専業なのに保育園に通ってる子がいるって通報しないといけないね+24
-1
-
747. 匿名 2019/06/05(水) 17:05:38
旦那さん自身の希望とか意思がよくわからないね。
そもそも育休取りたかったのかなあ?+14
-0
-
748. 匿名 2019/06/05(水) 17:06:31
>>745
自分の間違いくらい認めようよ
アスペの人侮辱するような発言して
恥ずかしくないの?
本性見えたわ
+1
-0
-
749. 匿名 2019/06/05(水) 17:08:39
きちんと取材しろよマスゴミ
なんかいろいろ細かい事情がありそうな案件だぞ
嫁は二次情報だし、当事者である旦那にあたらないと話になりませんわ+10
-1
-
750. 匿名 2019/06/05(水) 17:09:00
良いなぁ奥さん
私もちゃんと仕事しておけば良かったって
無理だったなぁ
旦那転勤転勤で10年で6回引っ越したし、
その度に土地になれるので精一杯。
子供を馴染ませるのに精一杯。
疲れたなぁ。
でも働けって国が言うんだけど、どうしたら良かったんだろう?+3
-16
-
751. 匿名 2019/06/05(水) 17:11:07
またある日突然転勤とか言われるんだろうな
家探し大変
でも
子供巣立ったら逆に色んなところに行ってみたい
あぁやっぱり私は働けないか
家族離散は嫌だし
節約して家計どうにかしないと
+11
-0
-
752. 匿名 2019/06/05(水) 17:11:39
マスコミって不確かなことでもバンバン垂れ流しで報道するの大得意なのに、スポンサー様にはすごく気を使うんだね+27
-0
-
753. 匿名 2019/06/05(水) 17:16:54
>>707
子供巣立つまで転勤ナシとか…巣立つ頃にはもう定年が見えてくるでしょ。+38
-1
-
754. 匿名 2019/06/05(水) 17:18:25
>>738
奥が出入りしてるNPOなんじゃ無い?+11
-0
-
755. 匿名 2019/06/05(水) 17:20:26
>>706
別垢発見されたの?+10
-0
-
756. 匿名 2019/06/05(水) 17:23:58
>>746
うちが通わせてもらってる園では、親が失業して専業になったら、親が申告する前にすでに保育園側ですぐ把握してるようなんだけど、あれはどういう仕組みなのかな?
当該の保護者からは黙ってる人多いよね+6
-0
-
757. 匿名 2019/06/05(水) 17:25:29
>>747
ツイッターに、育休最終日に夫から結局何もできなくてごめんね、って言われたと書いてた
居てくれてただけで良いと返したと書いてたけど
+9
-0
-
758. 匿名 2019/06/05(水) 17:27:42
ツイート読み返してると、周りの人を悉く馬鹿にして下に見て悦に入ってた奥さんが、
夫の育休明けの日に優雅にコーヒー飲んで気取ったツイートした次のツイで転勤言い渡されて爆切れしてるのなんかジワる
+66
-2
-
759. 匿名 2019/06/05(水) 17:27:56
育休取る旦那さんなんてすごく珍しいだろうし、この奥さんは色々と妬まれる要素も多いのかな?+5
-16
-
760. 匿名 2019/06/05(水) 17:29:05
>>748
私が>>653だけど、私も748さんがお一人だけ理解できてないと思います。+1
-1
-
761. 匿名 2019/06/05(水) 17:29:10
>>716
うちは転勤族で逆に心もリフレッシュできたり面倒なママ友派閥にも巻き込まれずに済むし、少なからず費用のかかる引越しを会社負担ででき、常時ワンオペはきついけれども子供達にも良い方向に向かっているし、家族でパパの転勤を支えているし、割り切っている。だってこのおかげで生活出来ているから。
だからこう言うので会社側が遠慮し始めると旦那もせっかくイキイキと仕事に打ち込んでいるのに可愛すぎるから嫌だ。
皆が皆、ワンオペ大変、転勤大変だから嫌と思っているとは思えない。+44
-2
-
762. 匿名 2019/06/05(水) 17:30:34
マスゴミはスルーだったのかな?+1
-1
-
763. 匿名 2019/06/05(水) 17:37:31
>>699
冗談じゃない。
何故生まれたての子持ちだけそんな優遇する?
反抗期受験期の子供がいる社員、持病持ちで大学病院に通院してる社員、要介護の老親がいる社員。
どの社員にもそれぞれ大事なプライベートはあるんだよ。家族離れたくないなら家族が帯同すればいいよ。小学校以降と違い、子供が小さいうちは引っ越しても影響ないんだから。+72
-3
-
764. 匿名 2019/06/05(水) 17:38:44
旦那さん本人が告発してたら大ごとになってただろうけど、
奥さんがツイッターで文句言う程度だったら、ネット民に知られる程度だと思う
ネットの力が云々言う人いるけど、やっぱり限定的なんだよね
ワイドショーでやったところで、ワイドショーなんか見てる世代は転勤族で生き抜いた世代なんだから、何を甘いことを抜かすと同意得られないと思う
30〜40代のネットですら特に男性は『なんだこの嫁』という反応が多いんだから+23
-2
-
765. 匿名 2019/06/05(水) 17:40:20
>>704
前のトピを読んできたら?
どちらかといえば、事情を知らない人がトピの最初に嫁擁護してカネカを叩いてたんだけ。
手のひら返したんじゃなく、ツイ検証が終わって嫁が怪しいってみんなわかったからよ。
+40
-2
-
766. 匿名 2019/06/05(水) 17:41:54
本人が共同通信等で記者会見開いてたらニュースに載るくらいはできたかもね
海外にもニュースになったかも
英語話せるだろうに勿体無いね
家で怒りに任せてスマホから呟くのと、人と対面して顔出しするのとでは訴求力が違う
+9
-0
-
767. 匿名 2019/06/05(水) 17:43:44
>>707
だったら、夫婦ともに転勤ない職に転職すればいいじゃん。+29
-1
-
768. 匿名 2019/06/05(水) 17:44:39
この旦那さんは奥さんに代わりにこんなに文句言ってもらってるくらいだから、お母さん存命の頃はマザコンだったんじゃない。
嫁が姑嫌うパターンにマザコン多いし。
日経のインタビューも、ツイ主が嫁であったとしても旦那さんが主導で話すべきでしょー。会社の現場のことなんか何も知らないのに。
+14
-0
-
769. 匿名 2019/06/05(水) 17:44:46
>>763
本当にそれ。
なんで子持ち様だけ優遇しないといけないの?
不妊治療中の夫婦で、近くの病院で卵子凍結とかしてすぐに転勤ってこともあるだろうけど、そういうので騒いでる人見たことない。+44
-2
-
770. 匿名 2019/06/05(水) 17:46:21
いつも思うのだけど、こうしたSNSで晒す行為で後々自分達が不利にならないのかな。例えばこのカネかの人、身バレ確定だし会社側から名誉毀損で訴えられるとかないのかな。旦那さん後々転職し難くない?私なら先の考えると出来ないなー。その行動力がある意味羨ましい。+29
-1
-
771. 匿名 2019/06/05(水) 17:47:28
>>758
ジワるなんて、、、優しいね
私は、ざまぁって思った
+10
-2
-
772. 匿名 2019/06/05(水) 17:49:37
>>718
私は雇われてません。
逆にあなたがツイ主なんじゃないの?
転勤には意味がある部分もある。
癒着や横領を防いだり、様々な現場を体験して視野を広げたり、将来幹部候補ならば経営判断するのに転勤は必要。
転勤しなくていい一般職や専門職のスペシャリストになる道があるじゃん。転勤が嫌なのに高い給料目当てにゼネラリストになるって、ずるくないですか?+41
-1
-
773. 匿名 2019/06/05(水) 17:50:14
この奥さん、子持ち様方と被害者ビジネスに熱心な方々、そして無知な学生さんやニートをうまく味方につけた感あるよね。+8
-2
-
774. 匿名 2019/06/05(水) 17:54:19
>>728
育児休暇のHPは2月に削除されていたものだし、わざわざガルちゃんに火消しなんて雇わないでしょ。
あなた情弱なんだね。
このツイ主がおかしいし嘘ついてるのがばれてるから
ガルちゃんでも5ちゃんでも叩かれてるのに。
せめて前トピを読んできたら?+41
-0
-
775. 匿名 2019/06/05(水) 17:54:20
>>760
会社は引き継ぎを頼んでないとあなたが言うから私はツイ主は引き継げと言われたと書いてるよと返しただけ
ツイ主のイメージが悪いからどんどん悪い方に読解してるだけでしょ?
私は初めからツイ主を良いとも悪いとも思ってない
ただ、カネカは有給取らせなかったことについては否定してないし、企業に訴えられるかもしれないのに旦那が起業するのに、奥さんがそんな嘘つくメリットもない
昔ほど減ったけど有給取らせないのは企業ではまだある
その観点から企業を有給や引き継ぎのことで真っ白だと庇うのは無理があると思っただけ
+2
-5
-
776. 匿名 2019/06/05(水) 18:00:59
>>648
海外でも外資系でも大手だったら大いにあるよ。外人でも転勤断ったら幹部候補生外れるって認識はあるよ。
見た中で一番凄かったのが本社の中堅、8年間の間にニューヨークロンドンシンガポール香港韓国オーストラリア日本そして再び香港経由でロンドン。本社からアジアに来ると駐在中も常時アジア周遊出張の特典付き。5日間で5カ国、パイロットでもしない飛行時間してた。奥さん家族は会社のイベントとかで顔出し必須なので帯同当然。
8年経ってさすがに子供達(3人)も中受にさしかかったので奥さんはロンドンに拠点を移し、旦那さんは固定拠点のなしで相変わらずの世界中飛び回っている。でも対価として全世界で社員数七万人の本社の幹部になっている。+6
-0
-
777. 匿名 2019/06/05(水) 18:04:12
>>756
税金が変わるからでしょ+0
-0
-
778. 匿名 2019/06/05(水) 18:05:12
育休取得後、転勤内示って…
普通に、育休とったらこうなるからな!
以外の何物でもないよね?
だから、育休取得はするな!
との見せしめじゃん。
子供生まれた後は父も忙しいんだよ。
単身赴任だと奥さんも困る。+3
-24
-
779. 匿名 2019/06/05(水) 18:06:14
>>763
子どもが小さい頃、転居が多いと子どもが荒れるよ
+2
-14
-
780. 匿名 2019/06/05(水) 18:07:00
>>778
育休とっても取らなくても転勤はあるでしょ。+28
-2
-
781. 匿名 2019/06/05(水) 18:09:28
>>778
4月転勤の予定が、本人が育休でいないから、育休明けにずれただけじゃないの?
転勤って誰にでもある話でしょ。何騒いでんの?+12
-1
-
782. 匿名 2019/06/05(水) 18:09:46
モテないし推しの弱い理系夫にドカドカ迫っていったんだろーなこの人+16
-1
-
783. 匿名 2019/06/05(水) 18:09:54
奥さんの消したツイートまとめてほしい。どなたかお願いしますm(_ _)m+7
-0
-
784. 匿名 2019/06/05(水) 18:10:07
>>670
想像!(某サイトのパクコメ)
1.4月の育休明けに転勤の辞令がでたけど、もともと起業で退職予定。家も建てたし転勤なんて奥が恐ろしくてできないから5月末日で退職届けをだす
2.奥がボーナス貰ってこいと怒りまくる
3.怖くて旦那、6月に退職日を変えたいとお願い
4.人事が受理後は変更できない、予定通り5末でやめてね、上司は引継ぎよろしく
5.旦那、正義感で引継ぎやるから有給丸々は取れないよーと奥に報告
6.ボーナスなし、有給での育児サポートもなし→奥発狂ツイート
これなら労基も問題なしでしょ。+41
-0
-
785. 匿名 2019/06/05(水) 18:10:23
>>779
ならば転勤ない職に転職すればいいんじゃない?
職業選択の自由があるんだから。+9
-0
-
786. 匿名 2019/06/05(水) 18:15:05
嫁のイメージ私の中で木嶋佳苗になってる+33
-2
-
787. 匿名 2019/06/05(水) 18:15:17
>>768
前のトピで5日くらいしか合ってないのに結婚で親の反対押しきってるから嫁にコントロールされてる旦那だと思う。+7
-0
-
788. 匿名 2019/06/05(水) 18:16:20
>>779
私も転勤族子供、子供達も転勤族子供で育った。子供達問題無く育って今大学で何学びたいか大学選定中。。。各地で出来た友達と会ったり今の友達に各地でできた友達を紹介してまたそこから輪が広がってってやっていて楽しそうだよ。たまに友達が観光がてら泊まりに来てくれた時は子供も大人も物凄く嬉しい。
今は昔と違ってスカイプがあるから繋がってい易い。私もFBで各地の友達と再会した。FBはそう言った意味では大活躍だよ!+5
-1
-
789. 匿名 2019/06/05(水) 18:17:22
全国区に支社ある会社の人だったらあるあるだよね
うちの父は、わたしが生まれてから転勤4回だったけど、同じ社宅の同級生なんて下手したら一年いなかったよ
そういうのわかってて会社入ってるんじゃないのかな、奥さんもそういう人だとわかって結婚するものなんじゃないのかな
大手企業、給料高い、ってそういうことだと思ってた+12
-2
-
790. 匿名 2019/06/05(水) 18:17:34
>>786
わっかる+4
-0
-
791. 匿名 2019/06/05(水) 18:20:01
>>699
奥さんを100%擁護してる人ってこういう人たちなのかなって+21
-1
-
792. 匿名 2019/06/05(水) 18:21:40
>>527
夫の親に12万出させておいて図々しい
海外製のどでかいベビーカーとエルゴでも買ったんでしょw
6万あればエルゴとコンパクトに畳めて持ち運びしやすい
軽量ベビーカーが買えたのに
+25
-0
-
793. 匿名 2019/06/05(水) 18:22:47
転居を伴う異動があるのは仕方ない。それがどんなタイミングであっても。入社するときに労働契約書、もしくは社内規則等の説明もあるはずだし、転居を伴う異動もあると書かれているはず。
問題は前出のように話し合いに応じない。有給消化をさせない、退職日を会社が決める。だよね。
そんなことをするから、育休後の~故々と言いたくなるよね。そりゃ。まぁ、社内規定がどこまで決まってるかによってだけど普通に考えたら有給消化も認めないような退職の仕方はない+6
-0
-
794. 匿名 2019/06/05(水) 18:23:30
>>774
最初のトピで、誰かがカネカやっちまったなーって該当記事削除のスクショ乗せてたけどその人こうなるの分かってて準備してたの?
あのスクショでカネカ叩きの流れで、明日の株価見てなって言う人まで出てきてたよ。
色々こわっ。+35
-0
-
795. 匿名 2019/06/05(水) 18:28:11
>>758
あれま…結構見下す系の人だったのかな?
誰か魚拓とってないのかな+2
-0
-
796. 匿名 2019/06/05(水) 18:29:34
旦那今頃大ごとになっちまった〜、縮み上がっているだろうね、何かこの旦那さんの人生が哀れに思えてきた。+9
-0
-
797. 匿名 2019/06/05(水) 18:33:20
>>790
デブス(失礼)なのに男は言う事を一から十まで聴いて反抗しないよね、うわああと思いつつ、その技を伝授して欲しい。+4
-0
-
798. 匿名 2019/06/05(水) 18:42:38
奥さん自ら(義理の姉は)「大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい」ってツイートしてたから旦那さんはきっと奥さんの言いなりなんだろうね…+30
-0
-
799. 匿名 2019/06/05(水) 18:48:26
今までは終身雇用とか手当てとか、それに見合うリターンがあると思う人がほとんどだったから皆我慢してただけ、
それが無くなったらそらそうなるわな。
予想出来なかったんだろうか。それとも社員の愛社精神()でも信じてたんだろうか。+3
-3
-
800. 匿名 2019/06/05(水) 18:48:38
>>798
義理の姉も義理の母もこの奥の本性すぐ見抜いてたんだよ
出会って5日で結婚して連れてきた女がこんな奥だったらね・・+35
-1
-
801. 匿名 2019/06/05(水) 18:50:59
>>794
それ私も怖いなって思った。
2月に削除されたHPの、育児休暇のページをスクショして保存していて、それをガルちゃん始め色々なサイトに載せて「カネカがHP削除したよ」と火をつけた人がいたんだよね。
ツイ主、本人なんじゃないの?ヤバイわ、この人。+68
-0
-
802. 匿名 2019/06/05(水) 18:52:24
>>800
義姉あたり、この騒動に気づいてそうじゃない?
で、義実家みんなで家族会議になってたりして笑+12
-0
-
803. 匿名 2019/06/05(水) 18:52:58
カネカHP削除も2月の事で旦那との関連なし
労基もカネカ問題なしの判定
結局何だったの??今カネカは大人の対応してるだけ??誰か教えてーーー+51
-0
-
804. 匿名 2019/06/05(水) 18:54:00
>>802
カネカに勤めてて4月に育休に入り転居
その後5月に退職
当てはまる人世界に一人だもんね
+29
-1
-
805. 匿名 2019/06/05(水) 18:56:39
クソ企業って事でok?+8
-31
-
806. 匿名 2019/06/05(水) 18:57:05
ニュース読んでひどいなと思ったけど、企業の話とかツイートを消してるのを知ったら何かきな臭くなってきた+54
-0
-
807. 匿名 2019/06/05(水) 18:57:06
2016年にアフリカから帰国して8月に夫がカネカに中途採用されたんだけど、入社して間もない10月にこのツイート↓。育児休暇取る気、満々。
長男の時は入社間もないから取れなくて、2年目になったから長女が生まれて育児休暇取った。
人事から「男性社員育休取得の白羽の矢が立った」んじゃなくて、本人の希望で無理矢理申請したのが真実だと思う。
「8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。
午後7:02 · 2016年10月17日 ·」+37
-0
-
808. 匿名 2019/06/05(水) 18:57:26
>>801
育休取得前から準備してるとか怖すぎ笑笑
実は育休を取るときにもひと悶着あって、何が何でも育休を取るために規定をスクショしていたとか、、?
で、それが今回、よい攻撃材料になったということかしら。+39
-0
-
809. 匿名 2019/06/05(水) 18:58:04
>>805
違うよ。トピ読んできたら?+14
-0
-
810. 匿名 2019/06/05(水) 18:58:14
>>807
>>808
ビンゴかも?+12
-0
-
811. 匿名 2019/06/05(水) 18:59:11
日経の記事読んだけど、旦那がキャリアプランの面談で余計なこと言ったりしてない?って思っちゃった
旦那曰くキャリアプランの面談を一時間ほどしてその後、東西のプロジェクトなどを取りまとめする人が欲しいから転勤を打診されたみたいな流れだったんだけど
+32
-0
-
812. 匿名 2019/06/05(水) 19:01:01
この話あんまり知らないんだけど、自分のじゃなく旦那さんの会社の悪口をツイッターで言ってるの?
男の仕事に口出す奥さんって個人的には地雷かな、スゴイ気が強そうでw
旦那さんもどう思ってるんだろ、わたしだったら「余計なことしないでよ面子丸つぶれなんですけど!」って怒るかも+63
-0
-
813. 匿名 2019/06/05(水) 19:03:27
>>808
>>807
>>801
ええ……
+5
-0
-
814. 匿名 2019/06/05(水) 19:04:44
>>807
ツイッターで「俺が取った時は転勤無い部署だったから良かった〜」って言ってるカネカ社員見たから別にこの旦那が取らなくても取る人、取れる人はいくらでもいそうなんだよね、カネカ+35
-0
-
815. 匿名 2019/06/05(水) 19:05:23
>>252
ほんとそれ
Twitterでぐちゃぐちゃ書いてないで、せっかく労基にも相談してたわけだしきちんと筋通して話し合いなり調停なりやりゃ良かったのに
言うだけならいくらでも話盛れちゃうし
具体的な証拠もない書き込みを無闇に鵜呑みにして炎上させるTwitter民もどうかしてる+35
-0
-
816. 匿名 2019/06/05(水) 19:05:50
ネットの力で恨みのある企業を追い込んだものの、今度は自身の都合の悪いことをこれまたネットの力で拡散される、、、
怖いね、、、+55
-0
-
817. 匿名 2019/06/05(水) 19:06:49
>>812
自分の会社の悪口ももちろん言ってるよ~+19
-0
-
818. 匿名 2019/06/05(水) 19:09:26
>>815
労基行って、労基から仲裁することはできるけどどうする?って言われても「まあいいや」ってなるくらいに、旦那は完全に次の起業に頭が向いてたのに
嫁が余計な火を付けた印象はある
日経の記事のみの印象だから切り取られてたりはするんだろうけど、旦那はあったことのみを語ってたけど嫁が喧嘩する気満々だった
旦那が起業するならその会社に嫁は関わらせない方が良さそうw+3
-1
-
819. 匿名 2019/06/05(水) 19:09:30
もし、2月に削除されてたHPをスクショして、今回の騒動でカネカ側がHPを削除したかのように吹聴して貼り付けて、さらに「株価が下がってる」と煽ったのがもしもツイ主本人ならば、偽計業務妨害?かなんかで訴えらないのかしらね。
マジでヤバイわ。+39
-3
-
820. 匿名 2019/06/05(水) 19:11:33
起業するにしてもこれだけでっかい会社を敵にまわしたらキツイだろうね+25
-1
-
821. 匿名 2019/06/05(水) 19:12:14
>>563
その下げた日は確か市場ほとんど下がってたよね?帝人とかその他超大手なんかカネカより下げてたはず
全然この奥さんのツイート響いてないし絶対関係ないよね+12
-1
-
822. 匿名 2019/06/05(水) 19:13:23
途中から工作員が必死すぎて怖い+3
-0
-
823. 匿名 2019/06/05(水) 19:14:28
>>822
どの部分?+3
-1
-
824. 匿名 2019/06/05(水) 19:16:04
>>802
義姉は相当警戒してたんだと思う。
亡くなった義母は死を覚悟する病で長年闘病してたんでしょ?
そんな義母に12マンのベビーカーよこせだの、土地を貰った挙げ句に新居の援助金で文句言うだの、
自分の母が突然現れた中年女にこんな扱いされたら誰でも警戒すると思うし、
出会いから数日で結婚した嫁がこれだけ冷徹な守銭奴だったら…財産目当てで弟は洗脳されてるんじゃないかって思う。
他所では怪しげな自称占い師かもしれないし、嫁の経歴もどこまで本当なのか気になってずっと警戒してたんだと思う。+58
-0
-
825. 匿名 2019/06/05(水) 19:16:44
>>674
でもdハウスって新卒就活中から拒否権なしの情報ダダ漏れだよね?それでも入社するってきっと何かがあるんだと思うよ。お花畑的に言えば夢があるって良いじゃない?+3
-1
-
826. 匿名 2019/06/05(水) 19:18:33
正式な手順を踏んで告発すれば粗も見えにくいし特定もされにくかったのに、ネットで中途半端に告発するから探られたくない腹まで探られるんだよ+18
-0
-
827. 匿名 2019/06/05(水) 19:19:08
今は転勤自体古い考え。
地元であるいは親の近くで地に足をつけて仕事したい就活生が男女共70%以上とのこと。
転勤なしを売りにしている企業も増えてきたよ。
マイホーム建てた途端転勤とかあるしねー
もっと広まればいいな。離職率も下げれる気がする。+3
-23
-
828. 匿名 2019/06/05(水) 19:20:05
>>826
ついでに嫁がどこ勤めてるかも知りたかった
ネットでかわいそかわいそってチヤホヤされてそれじゃあ暴露しちゃいまーす!でやらかすような社員のいる会社は避けたい+42
-0
-
829. 匿名 2019/06/05(水) 19:21:59
嫁のイメージ私の中で木嶋佳苗になってる+21
-0
-
830. 匿名 2019/06/05(水) 19:25:41
どっちもどっちな気がしてきた+4
-1
-
831. 匿名 2019/06/05(水) 19:30:48
>>827
古いも何も、全国展開の大企業なら無理でしょ。
今は海外転勤もザラだし。
地方で稼げないから、みんな全国転勤しても大企業に就職したがるんだよ。海外勤務したい若者だって多いしね。+21
-2
-
832. 匿名 2019/06/05(水) 19:38:38
まだ嫁は特定されてないの??+18
-0
-
833. 匿名 2019/06/05(水) 19:39:06
これ。
トピたってすぐだったからやけに仕事早い人だなって思ってた。
この後の流れよW
最初と最後の空気が違いすぎてWW+25
-0
-
834. 匿名 2019/06/05(水) 19:39:32
海外転勤のある会社を希望する新卒は急増してるよね。
結婚を機に嫁側が会社の文句を言い出すってのは世代あるあるだよね。
それまでは満足して勤務してたはずなのにね。+7
-1
-
835. 匿名 2019/06/05(水) 19:42:27
>>795
育休とってる間に私より絶対仕事できない同僚(男)が今より良い企業に転職したのをFBで知って悔しくて腹立つ!私の方が仕事できるのに!とか色々あったよ
+33
-0
-
836. 匿名 2019/06/05(水) 19:46:45
8月に入社して、翌年1月に育休を取得するつもりだった。
あまりにも図々しい。
パピ_育休5月復帰
@papico2016
·
2016年10月17日
8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。+27
-1
-
837. 匿名 2019/06/05(水) 19:47:16
>>807
育休での無給期間分を、有給とボーナスで取り戻したかったんだろうね。
有給で休みながら且つ6月は数日しか出勤せずに最小の労働力で。
勤めて2年目で恐らく会社にまだ何も利益をもたらしてないであろう立場だろうに。+19
-0
-
838. 匿名 2019/06/05(水) 19:49:17
>>811
今年の目標に企業準備ってなってたけど、この面談で話したのかな〜?+5
-0
-
839. 匿名 2019/06/05(水) 19:50:39
>>835
自己評価の高そうなお方だから怪しいけどね。
優劣がわかりやすい作業的な仕事は早そうだけど、リーダー性を求められる上級職には向いてなさそうだけどね。+7
-0
-
840. 匿名 2019/06/05(水) 19:51:27
>>814
最初のトピから
同じカネカ勤務の旦那様がいる奥様のツイート
パタハラで炎上してる会社、どこや思ったらうちの旦那の会社…旦那はパタハラじゃなくてキャリアアップのために転職を決めたけど、育休2ヶ月、復帰後基本定時帰り(早朝出勤と多少の残業はあり)、社宅2万(綺麗な3LDK70平米以上)、転職前の有給消化2週間弱はもらえる予定で、ほんと上司によると思う…
関西本社だし、研究の拠点は兵庫だから転勤は珍しくないし…むしろ東京が珍しいし…
娘が生まれたとき救急搬送手術NICUってなったときも予定日はまだ先だったけど、急遽育休早めてもらえたし、会社と同僚のみなさんには感謝してる…
だから私はいい会社だったなとおもう…私の前職も働きやすい会社ランキング入ってたけど、男性育休2ヶ月とらしてもらえる感じじゃなかったし…待遇はほんと上司によると思う…新居買ったら飛ばされるのはクソシステムだけど結構あるらしいし私の前職もそうだった…+32
-0
-
841. 匿名 2019/06/05(水) 19:52:20
夫、今年初めに起業計画中
なのに、育休明けのボーナス支給される6月末までの会社のプロジェクトに責任持ちたい?
パピ_育休5月復帰 @papico2016
1月24日
2019年にやること
1. 週1ヨガ🧘�♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備
やりとげる
パピ_育休5月復帰 @papico2016
仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、辞めるなら5月末だから、
と切られ、ボーナス無し。。、
+4
-0
-
842. 匿名 2019/06/05(水) 19:58:33
>>837
よほどの能力者じゃない限りは中途とはいえ会社としてはまだ赤字期間ですよね
中間管理職なら採用コストをペイして利益を生み出すタイミングくらいご自身でもわかっていらっしゃるでしょうに+6
-0
-
843. 匿名 2019/06/05(水) 19:59:01
>>706
共産党にリツイートしてたよ。
+10
-1
-
844. 匿名 2019/06/05(水) 19:59:39
hp削除を悪意的に拡散してたとかマジか
カネカ逆に訴えて良いよ
昨日の5chも変な流れで、奥さんが業者雇ってるんじゃってレベルだった
NGTと違ってスレ数少ないから報酬も大したことないだろうし+26
-1
-
845. 匿名 2019/06/05(水) 20:01:19
>>841
その2つ目のツイート初めて読んだけど、
>・軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
>・次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだ
↓
>辞めるなら5月末だから、 と切られ、ボーナス無し。
6月までの勤務を拒否られただけで有給は取らせてくれて消化したのかもね
この旦那さん もしかして有給使って5月丸々休んでたんじゃない?
最後の行で「5月で切られてボーナスなし」と、6月のプロジェクト軌道なんか本当はどうでも良い内心が出ちゃってるし
+31
-0
-
846. 匿名 2019/06/05(水) 20:04:17
トピずれになるけど育休制度自体相当微妙な制度と思う
今だって尻拭いした人にメリットないし、育休制度のせいで女性の採用が不利になってる
子供産んだ人にお祝い金とか給付金じゃダメなの?
出来れば子供が小さいうちは片働にしたい家庭の方が多いと思うんだけど
+8
-1
-
847. 匿名 2019/06/05(水) 20:05:40
>>512
>何が言いたいかっていうと、産休育休はもらった人が次の人の産休育休に協力しないと回らない。
これ、ホント同意。
うちの職場の病院も育休明けの未満児がいる人は夜勤残業なし、土日祝休みの部署に回してもらえる。
今までは子供が大きくなったら次の世代のためにその席を空けることが決まりだった。
なのに、わがままな1人がそのポストに居座って子供が中学生になっても交代しない。
おかげでその下の世代もズルズルと残り、次に育休を取った人が夜勤残業できないので泣く泣く辞めることになってる。
本当、組織のために人生捧げろとは思わないけど、みんなの為にならない人はいなくなってほしい。
マレフィセントみたいな意地悪顔のババア、腹立つわホントに。+50
-0
-
848. 匿名 2019/06/05(水) 20:13:55
>>824
こんなドラマみたいな嫁連れて来たら私は用心するでしょうね・・・
ましてや結婚当初から親族と距離を置くなんて女のカンが働くまでもないでしょう
木嶋佳苗と重なるものを感じてたら・・財産どころか命の心配までするでしょう+7
-1
-
849. 匿名 2019/06/05(水) 20:20:23
>>840
このツイートと奥まとめは定期的に投げとかないと
奥言い分の一方的な煽動に惑わされる人がまだまだ多いと思う+19
-0
-
850. 匿名 2019/06/05(水) 20:22:44
退職願を5/7に出してから何日も経ってから上司と面談したり、退職日の交渉したり、手順が何か変なような…
+10
-0
-
851. 匿名 2019/06/05(水) 20:23:29
53 名無しさん@1周年 2019/06/05(水) 19:02:07.73 ID:gzRjS9AE0
やっぱりこの夫、内示翌日から出社してないんじゃないかな。4/24から出社拒否、転勤については着任延期を希望。
本人事情の着任延期希望なんて、発令日を守れないから、会社としては拒否とみなすと。
会社は転勤拒否を理由に懲戒解雇をチラつかせつつ、依願退職するなら、いくばくか退職金も出すと。
んで5/7に退職願を提出。
夫は「できれば6月中旬退職にしてほしい」と言ったけど、
会社としては「転勤拒否しといて虫のいいこと言うな、本来解雇相当なんだから5月末退職だ」と。
そのかわり会社来なくても有給扱いに。
そうすれば4/24から5/31が有給になって、22日有給とったことになるでしょ。
会社はできれば引き継ぎ資料くらいは作ってほしいくらいは言ったかもね。
んで、嫁としては出社しなくても引き継ぎ資料作って仕事していた(ということにしたい)から在宅勤務にあたるとか言ってるんじゃない?だから有給取得してないとか言ってるとか。+53
-1
-
852. 匿名 2019/06/05(水) 20:24:25
法的な問題とは関係なく、会社を良い様に利用しているかは
一緒に働いてるメンバーが一番分かるよ。自分勝手な人の
ために真面目な人が損をする社会。+36
-1
-
853. 匿名 2019/06/05(水) 20:26:15
>>546
>>824
実際、これは洗脳中と言っていいのでは…???!+8
-0
-
854. 匿名 2019/06/05(水) 20:32:46
まあ、よくいる40代外資系勤務女性の思考だなって思う
悪いわけじゃない。間違っているわけでもない。
でも、みんなが自分「だけ」にとって正当な権利ばかり主張してたら世の中回らんよ。+46
-1
-
855. 匿名 2019/06/05(水) 20:35:35
>>512
自分の利益しか考えずに発言する下品な女は増えた。+37
-0
-
856. 匿名 2019/06/05(水) 20:35:58
>>682
ああああ、これもう嫁の入れ知恵&社内規定逆手に取ってるの確定だから。
今年、関係者ならどの話かわかると思うけれども、他国で某大手外資系が転職した職員に色々とやられてその元従業員が裁判で勝ったんだよ。転職先の無能ぶり、数々の焼け太りエピソード証言があるにも関わらず。なぜかと言うとウェブのページに免責事項が書かれてなかったから。
普通の神経だと人としてやらないけれども守銭奴にとっては目先の銭が大切だからね。勿論全世界的にその元従業員はアンタッチャブルだし訴訟でゲットした金額マイナス弁護士費用を考えるとまあまあの額だけれども社会的な評判を考えるとこの先同じ業界では仕事出来ないし、結構仕事的にはつんだ。+25
-1
-
857. 匿名 2019/06/05(水) 20:36:44
この夫婦を取材したのも日経ビジネス
社長のメールを最初に入手したのも日経ビジネス
日経ビジネスはこの夫婦とタッグでも組んでるの?+39
-1
-
858. 匿名 2019/06/05(水) 20:37:00
労働者が権利の主張だけする世の中になってきたね。
会社に大した貢献もせずによくもまぁ言えたものだなと。
ブラック企業の問題もあるのはあるけども、
最近は国や会社に求めすぎてる面があると思う。
+52
-0
-
859. 匿名 2019/06/05(水) 20:39:25
ねぇ皆さん。
有休についてなんだけど、中途入社して2年?3年?程度で30日も貯められる?
勤続年数によって、入った月によっても取得日数が決まってると思うけど、入って2年目に年間20日貰えるんだろうか。
1回も有休取得しなかった?にしても、30日もあるものなのか疑問に思った。+34
-1
-
860. 匿名 2019/06/05(水) 20:47:51
>>499
じゃあ最初の転勤はいいけど時期は折り合って、ってのもウソ?+2
-0
-
861. 匿名 2019/06/05(水) 21:01:05
普段の子供の保育園のお迎えに
子供月に熱を出してお迎え要請があれば旦那がお迎え。
嫁がワンオペ育児に文句を言えば2泊3日で有給取って小豆島へご旅行。
普段からこんな感じで仕事をしていたんでしょ。
有給だってどれほど残っていたのかね。+62
-0
-
862. 匿名 2019/06/05(水) 21:02:50
カネカ側にしたら有休の件や退職時の会話は訴えでもしてくれないと公にできないのでは?
退職時の交渉内容や会話・やり取りは通常社内であっても個人情報として守るでしょ
内容にも矛盾を感じるし、本来説明すべきポイントが明らかに省略されてるツイート
その上本人以外による一方的な言い分だから懐疑的に見たり、フェアじゃないと感じる人が増えてきてるんだよね+27
-0
-
863. 匿名 2019/06/05(水) 21:03:29
旦那は嫁が風邪引いて嫁に不満言われたら早退してたしね
保育園お迎えのためにほぼ定時上がりだろうし、周囲は快く思ってなかったも+46
-0
-
864. 匿名 2019/06/05(水) 21:04:22
>>152
遠からず起業のために辞める算段があったからでしょ+17
-0
-
865. 匿名 2019/06/05(水) 21:06:19
>>646
うちの会社も結構考慮してくれてたけど結局ゴネ得になっちゃって、全然支障の無い人達が嘘ついて転勤拒否したのがバレて流れが変わったよ。
会社も従業員もお互いの事情を尊重できたらいいけどね…+19
-0
-
866. 匿名 2019/06/05(水) 21:07:33
育休3週間?とって、1週間だけ出社してゴールデンウィーク(10連休)に入ろうとするような総合職…
旦那さん、ずっと会社で浮いてたんじゃないかなあ…
権利とかじゃなくて、もっと「配慮」すべきだったと思う
+68
-0
-
867. 匿名 2019/06/05(水) 21:17:44
>>825
奥様が癌で余命いくばくもないのに、転勤させられてたような話も聞いたことある。あくまで聞いたことあるだけで、本当かはわからないけど、その話を聞いたときは信じられなかった。その後は知らないけど、闘病のためには働かないといけないからことわれなかったんだね。+2
-0
-
868. 匿名 2019/06/05(水) 21:19:00
917 名無しさん@1周年 sage 2019/06/04(火) 17:21:58.71 ID:lUZwoFMN0
嫁ツイ時系列でまとめた追加訂正適宜ヨロ
2014年04月15日 出会う
2014年08月04日 結婚
2016年08月 夫カネカ転職、関西勤務
2016年11月26日 長男誕生(名前は◯二郎)
2017年09年07日 妻40歳の誕生日
2017年10月 夫関東へ異動、神奈川の4階建てエレベーター無しの社宅へ引っ越し
2017年11月 妻関東で就職
2018年12月17日 妻産休
2019年01年10日 長女誕生
2019年01年24日 「夫起業の具体的な準備」をやりとげると呟く
2019年03月25日 夫育休
2019年04月13日 埼玉田舎の新居へ引っ越し(田舎表現は原文ママ)
2019年04月19日 夫育休終了
2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示
2019年04年23日~25日 組合・労働局に電話相談→違法ではない
2019年05年07日 長女慣らし保育スタート
2019年05月10日 妻育休終了、仕事復帰
嫁の実家は岐阜、ここまで揃えば知り合いなら余裕で特定できてるんじゃね+55
-1
-
869. 匿名 2019/06/05(水) 21:24:23
弱者の革を被ったインテリヤクザ+8
-0
-
870. 匿名 2019/06/05(水) 21:29:29
太った年上に尽くすとか、この夫はドMの奴隷気質なの?
454 名無しさん@1周年 2019/06/05(水) 21:27:31.28 ID:JCsgoU120
パピ_育休5月復帰 @papico2016
2016年11月13日
里帰り中、週末は金曜夜から月曜朝まで夫が大阪からうちの実家に来てくれて至れり尽くせり。
数時間毎のマッサージ含め足の爪切ってくれたり、なーんでもやってくれるから有難い。
明日朝帰るから寂しいー。+35
-0
-
871. 匿名 2019/06/05(水) 21:30:03
>>860
だからそう言って転勤時期を伸ばし伸ばしにして、ボーナス支給日まで在籍してから、辞める算段だったんじゃないの?
妻は埼玉県から銀座のオフィスまで片道1時間40分かかるらしいから、単身赴任でワンオペ育児なんかするはず無かったと思う。時期伸ばしても少なくとも単身赴任する気は無かったし、妻が仕事辞めて帯同する気なんてさらさら無かったと思うわ。+23
-0
-
872. 匿名 2019/06/05(水) 21:30:34
一度この奥さんと旦那さんを別々の部屋に呼び出してそれぞれ経緯を聞きたいよね
全く話が違いそうw+47
-0
-
873. 匿名 2019/06/05(水) 21:34:00
>>868
さらに
5月7日 夫 カネカに5月末付けの退職届を提出
妻の職場復帰目前だったから、関西転勤なんて猛反対だったんだろうな。+8
-0
-
874. 匿名 2019/06/05(水) 21:35:24
>>870
えっ!!??前戯だけで数時間やらせてそう!!!!!
+19
-0
-
875. 匿名 2019/06/05(水) 21:37:29
夫起業って
こんなに女房の尻に敷かれてる人がどんな仕事ができるんだろうって普通思うよね+37
-0
-
876. 匿名 2019/06/05(水) 21:38:51
イメージだけど旦那さん華奢なボディしてそうだね+8
-0
-
877. 匿名 2019/06/05(水) 21:42:37
義姉と同い年
年下旦那+5
-0
-
878. 匿名 2019/06/05(水) 21:52:36
>>875
思う!デブで性格悪くて文句ばかり言ってる乞食嫁に、普通以上にペコペコしてご機嫌とってるようなやつに起業なんて無理だろ。
この嫁はさげまん+32
-0
-
879. 匿名 2019/06/05(水) 21:54:25
>>807
てめーの旦那の会社の悪口、てめーの旦那の親の悪口
正真正銘のクズ。+18
-0
-
880. 匿名 2019/06/05(水) 22:04:09
>>379
主人の職場(定期的な転勤が前提)は事情があれば1年先送りはしてくれる
ただ、そのターンの転勤先はあまり条件よいところではなくなる(東京とか)
まあ東京は希望だしている人いっぱいいるからね
+0
-0
-
881. 匿名 2019/06/05(水) 22:14:11
今は奥さんが旦那の会社の愚痴を言うのが流行りなの?+19
-0
-
882. 匿名 2019/06/05(水) 22:21:45
>>512わかる!!うちも散々産休育休とって周りにフォローさせたママさん勢何人もおるけど、子供も大きくなってるのに、盆正月は率先して休みとるし(シフト制のため盆正月などは争奪戦)フルで働けるようになっても何の貢献もしない。
そのせいで散々フォローしてくれてた子供生まれたての人達がやっぱり盆正月出勤しないといけないし、働かないといけない。
育休産休制度が悪いとは言わないけど、制度を利用するだけして何の貢献もできない人は本当辞めてくれと思う。卑怯。+59
-0
-
883. 匿名 2019/06/05(水) 22:42:02
>>881
この嫁もバカだね。フレックスは総労働時間が決まってる。四時に帰ってるから労働時間が満たない分は減ってるだけ
何も早く帰ってるから見せしめで四万晴らしてやる!じゃないから。
会社の社則もわからんバカ嫁は黙って家で床でも磨いてろ+62
-1
-
884. 匿名 2019/06/05(水) 22:43:40
>>881
これが本当ならさっさと労基に連絡すればいいのにね。+9
-0
-
885. 匿名 2019/06/05(水) 22:52:53
>>881
これも奥さんの言い分ばっかりで…なんとも判断しようがないね
でも40代早期退職募集という名のリストラは各企業すすめてるから、こういうツイート増えそう+22
-1
-
886. 匿名 2019/06/05(水) 22:56:21
すみません。ガールズちゃんねる初心者なんですが、質問させて下さいm(_ _)m
このカネカ事件の発端となったトピを見ようと検索しても、それらしいトピが消えているんですけど、そういうものなのでしょうか?
あと、このトピは今日の朝たしかランキング15位くらいだったと思うのですが、日中にランキングから突然消えてしまったのですが、そういうものなのでしょうか?+3
-0
-
887. 匿名 2019/06/05(水) 22:57:36
>>881
正直激務の部署で週5日の内2日も4時に退社する従業員がいたら他の社員に負担がかかってすごい迷惑だよね…
それならまともに働ける他の人を入れたいのが普通じゃないの
しかも理由が子供の習い事って何年送り迎えするの?
月謝にもなる給料より習い事優先したの?
なんとも言えんわ…+34
-0
-
888. 匿名 2019/06/05(水) 22:58:56
>>874
やめなさいww想像してしまったじゃないwwww
でも性奴隷なんてうらやましいかも・・><+2
-0
-
889. 匿名 2019/06/05(水) 23:25:11
「育休取得パパ 復職したら仕事と居場所がなくなった(日経DUAL) - Yahoo!ニュース」
こういう見出しで裏取りもせずに民意をかき乱すなっっつーの!広告売上本位なんだろーけど+27
-2
-
890. 匿名 2019/06/05(水) 23:32:15
この奥、旗色良かった頃はジャンヌダルク気取りで連日ツイートしてたのに、旗色変わって過去ツイ消し出してから一切ツイートしなくなったんだね…+47
-0
-
891. 匿名 2019/06/05(水) 23:39:49
この嫁、はあちゅうと同じ臭いがする+31
-0
-
892. 匿名 2019/06/05(水) 23:45:35
これからは従業員から企業への権利主張による逆ハラスメントも増えそう+19
-0
-
893. 匿名 2019/06/05(水) 23:45:42
>>886
トピ立てして24時間経つとトピ落ちする。
「前日」ってのが右上にあるからクリックすると、前日のランキングに移動するよ。+3
-0
-
894. 匿名 2019/06/05(水) 23:52:01
>>886
カネカ ではなく パタハラ で検索したら出てきたよ。
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話girlschannel.net会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話 ツイート主さんの夫は、育休取得前に「社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけない」と言われていたとのこと。 にもかかわらず...
+5
-0
-
895. 匿名 2019/06/05(水) 23:54:12
>>870
60キロオーバーでも60ちょい超えなら目標体重多分55キロとかにするよね?
もしかして体重70キロ近いんかな?+24
-0
-
896. 匿名 2019/06/05(水) 23:58:43
>>891
被害者ジャックってやつね
被害者の地位にしがみつき、被害者の代表みたいな顔して騒ぎ立てるやつ
転勤族の妻だけど、こんなのに転勤族の妻を代表して欲しくないわ
恐らく産休育休を取得した人も同じように思っているんじゃない+22
-0
-
897. 匿名 2019/06/06(木) 00:00:43
>>894
この、会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ の部分どこから出てきたの
日経のデジタル記事でみた内容と違うんだけど
日経では夫側から何度か相談持ちかけてるような記述だし
妻のツイートでは以前から夫の育休狙ってたけど第一子の時は就職一年未満で諦めたって記載なったっけ+24
-1
-
898. 匿名 2019/06/06(木) 00:08:26
>>897
ツイートにかいてあるよ。
「ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。
2019-04-26」+5
-1
-
899. 匿名 2019/06/06(木) 00:09:15
よくあるパターン。
わかりやすい悪者(この場合はカネカ)がおって最初は叩かれまくるけど、途中で被害者側の自演疑惑とか過去ツイやフェイスブック、インスタが暴露されて一気に流れが変わるパターン+38
-0
-
900. 匿名 2019/06/06(木) 00:09:34
>取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
これ、ツイ主の思い込みじゃない?笑笑+21
-0
-
901. 匿名 2019/06/06(木) 00:20:47
>>898
ありがとう
じゃあ当初のツイートと日経ではニュアンス変えてきてるのか…
正確な説明が必要な重要箇所だと思うんだけどおかしいね+20
-0
-
902. 匿名 2019/06/06(木) 00:24:03
>>900
インタビューでは妻の発言として
人事にも上長にも育休の取得を相談していました。東京本社での男性育休取得はほとんど例がなかったようで、人事は「こういう事例をつくりたい」と前向きでしたが、
と書かれてる+21
-0
-
903. 匿名 2019/06/06(木) 00:30:21
>>800
えっ
出会って5日で結婚なの?
ヤバイわー
旦那よっぽどモテなかったのかな+29
-0
-
904. 匿名 2019/06/06(木) 01:20:14
このツイートを見るに、子持ちは何よりも子供優先で当然であるとの考えは一貫してるんだろうね+35
-4
-
905. 匿名 2019/06/06(木) 06:17:48
2017年11月 妻関東で就職
2018年12月17日 妻産休
嫁も転職してすぐ産休なんだね
+51
-0
-
906. 匿名 2019/06/06(木) 07:12:37
>>825
子供に進めれる?私なら子供が就職を決めたら、全力で反対する。それか2.3年で転職を進めます。+7
-0
-
907. 匿名 2019/06/06(木) 07:13:04
こんなに承認欲求の強いデブ嫁だから、自分が正しいなら連日連続ツィートだろよ。
過去ツイ消して、沈黙になったってことは、色々脚色があってやばいんでしょうよ。
バカのやることは分かりやすいw+68
-2
-
908. 匿名 2019/06/06(木) 07:15:48
>>904
ひぇー入社して1週間で社員の文句!
まだわかんないでしょー
先取り被害妄想がすぎるよ
ま、、さすがですね+49
-1
-
909. 匿名 2019/06/06(木) 07:16:27
>>894
ありがとうございます^^
コメントは投稿順の表示ですけど、情報が出揃った後ろから見ないと、
最初の方は記事を鵜呑みしたコメントばかりで、危うく騙されるとこでした。危険ですね。。+12
-2
-
910. 匿名 2019/06/06(木) 07:22:33
+8
-0
-
911. 匿名 2019/06/06(木) 07:25:01
>>904
メンターってなに?+13
-2
-
912. 匿名 2019/06/06(木) 07:52:05
>>911
教育係のことじゃないかな?+8
-1
-
913. 匿名 2019/06/06(木) 08:38:53
続報がでないかソワソワしてる+12
-1
-
914. 匿名 2019/06/06(木) 08:47:42
義実家の悪口削除してないか?+34
-0
-
915. 匿名 2019/06/06(木) 09:22:29
>>914
削除してるよ
でも、結構たくさんの人がすでにスクリーンショット取ってると思う+38
-0
-
916. 匿名 2019/06/06(木) 09:36:47
有休30日だっけ?
2016年8月入社で、そもそもそんなに有休はつかないし、
2年経過すると、無効になるから
もしまるまる使わずにいたとしても、法定有休日数はそれより少ない
もっと多いとしたら、さすが大企業、待遇良いねとしか
嫁は、自分の頭の中の計画どおりにいかないと許せないわけで
事実をどこまで把握しているのか、相当怪しいと思う+41
-0
-
917. 匿名 2019/06/06(木) 09:52:22
>>912
ありがと!+3
-0
-
918. 匿名 2019/06/06(木) 10:10:42
この人、友達いないのかな?笑
会社は子持ちを優先してほしいよね〜とか、
義実家ひどいよね〜とか
同じ境遇のママ友達とのランチ会でやる話じゃん。笑
ツイッターに垂れ流す必要なし!+42
-0
-
919. 匿名 2019/06/06(木) 11:07:15
>>915
これ↓とか?
「実家と義実家、経済的支援の差にかなりもやる。実家はうちの2人含めて孫4人、みんな平等に、と生活切り詰めてでも誕生日や学資保険、私たちの新居にもお金は大事だから、と結構出資してくれた。それに比べ義実家は、うちの2人しか孫いないのに今までくれたお金お年玉数年の計2?3万のみ。長男なのに。」+34
-0
-
920. 匿名 2019/06/06(木) 11:44:13
義実家に悪口ばれたのかな?+11
-0
-
921. 匿名 2019/06/06(木) 11:46:48
>>919
注文住宅建てられるだけの土地を義実家に提供されていて、よくもそんな悪口言えるよね。
本当は1000キロ離れた場所に住みたかったとか。
だったら、注文住宅なんて諦めれば良かったのに。
でも、この夫婦上物だけなのに住宅ローンの審査に落ちているんだよね。
みずほ銀行のローン。
起業予定らしいけど、それも大嫌いな義実家にたかるのかな?+52
-0
-
922. 匿名 2019/06/06(木) 11:56:36
育休取る前から転勤は決まっていたらしいよ。
休んでいたから辞令が出せなかったんだって。
カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」:日経ビジネス電子版business.nikkei.com育児休暇からの復帰直後に転勤を内示したことや、有給休暇の取得を認めなかったことなどがツイッターで指摘されているカネカ。「当社の社員であるとはっきりするまでコメントは差し控える」としてきたが、日経ビジネスの質問に対して初めて同社IR・広報部がコメント...
+38
-1
-
923. 匿名 2019/06/06(木) 12:07:11
>>922
弁護士入ったんだ!
嫁、息してる?
一方的にたきつけて、都合悪いツイ削除してだんまりで、いつまでやっていけるのかね+51
-2
-
924. 匿名 2019/06/06(木) 12:09:55
>>919
学資保険を実家に出してもらうのかい+33
-0
-
925. 匿名 2019/06/06(木) 12:12:07
>>922
あー、やっぱり皆が予想してた通りだったね。
全然報復人事でもなんでもないじゃん、+50
-0
-
926. 匿名 2019/06/06(木) 12:13:25
転勤にもめるといっても、本人に起業計画があるなら
何言っても、すんなりいくわけないよ+7
-0
-
927. 匿名 2019/06/06(木) 12:18:02
電車で15分のところに義姉のマンションがあってそこが都内一等地らしいんだよね
ということは埼玉でもそこそこいい土地なんでしょ?
それを70万だかで義実家から譲り受けて義実家の援助に文句言うってすごい話だと思うわ+46
-1
-
928. 匿名 2019/06/06(木) 12:22:17
カネカさんの反撃開始か!わくわく!+27
-0
-
929. 匿名 2019/06/06(木) 12:22:46
>>901
日経記事は旦那本人が同席してインタビューに答えてるからね
旦那が時系列追って語ってるのが淡々としてて嫁のツイートと旦那の退職までの経緯、ちょっと違いがありそうって思わせる記事だった+30
-0
-
930. 匿名 2019/06/06(木) 12:30:34
>>922
あー、やっぱりね
別の掲示板でもそういわれていたわ
転勤決まっていたけれど育休はいられたとか、もともと転勤の時期だったけれど育休で送らせてもらっていたとか
旦那、その辺ちゃんと嫁に話してなかったんじゃないの?
+41
-0
-
931. 匿名 2019/06/06(木) 12:36:06
やっぱ退職願には5/31が退職希望日って書いてたんだね
これならなんも問題ないじゃん+42
-1
-
932. 匿名 2019/06/06(木) 12:39:52
>>930
嫁にゴネられるのが嫌で会社のせいにする旦那はあるあるだね
同じ会社に知り合いいたりしない限りバレないから嫁に叱られたくない旦那がやるんだろうね
前勤めてた会社でも「ポジションが空いた支店に転勤すれば昇進もするし給料も上がる。受けなければそのポジションは今の支店でも他でもいつ空くかわからないから現状のまま」ってのを嫁に適当に伝えたせいか「昇給しないのはおかしい!」ってキレた嫁が会社に突撃してきた社員いたわ+27
-0
-
933. 匿名 2019/06/06(木) 12:48:42
>大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
>受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
日経の記事はおかしかったよね
退職願を出した数日後に「受理される前の話し合い」は無理でしょ
取材した記者もわかってたと思う+26
-1
-
934. 匿名 2019/06/06(木) 12:49:53
>また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
って、だんなの勤務態度相当悪かったんじゃない。
嫁のいいなりで、業務状況考えず早く帰ったり有給取ったりしてたんだろうね。
+46
-0
-
935. 匿名 2019/06/06(木) 12:55:41
旦那はわかってたはずなんだから、奥さんが労基署とか労働組合に相談する前に止めればよかったのに。。バカだな。
よく日経のインタビューなんて受けれたな。+36
-1
-
936. 匿名 2019/06/06(木) 13:00:09
5月7日に出した退職願に自分が5月末って書いて提出してたんじゃん
で、後だしで6月まで在籍したいってごねはじめた?
まともな会社ほどそんなわがまま通らないと思うし、身の回りで同じことが起きても「まあそりゃあとから延期は無理だわな」って思う+35
-0
-
937. 匿名 2019/06/06(木) 13:03:56
>>934
勤務状況ってなんか色々意味が含まれてそうな感じだよね+24
-0
-
938. 匿名 2019/06/06(木) 13:11:20
私が働いていた会社は、男性社員が家族が具合悪いとかで早退しても誰も文句言わないよ。
むしろ残務を引き受けてあげて、早く帰ってあげて と皆んな言ってとよ。
ちなみに業界2位の大手で各都道府県に支店あるし、地場のアットホームな会社とは違うよ。家建てても転勤させないよ。
仕事ができなくて出向はよくあったけど、むしろ家建てたら、考慮してくれてた。
弁護士とか報復とかそんな怖い会社は嫌だ。+1
-21
-
939. 匿名 2019/06/06(木) 13:14:37
まさかの日経、夫妻をいったん持ち上げてから落としていくスタイル?笑+42
-0
-
940. 匿名 2019/06/06(木) 13:19:59
別の掲示板に弁護士のアドバイス受けたことに文句つけてる人がいてびっくりした
そりゃ顧問弁護士がいて当然だし「法律の専門家ではありませんが一生懸命社内で検討した結果問題はなかったように思いました」とは会社の公式コメントとして発表できないだろう笑+57
-1
-
941. 匿名 2019/06/06(木) 13:21:56
>>940
そういう趣旨の意見、私も見た。
弁護士つけるとかずるい、とかアホかい。笑+42
-0
-
942. 匿名 2019/06/06(木) 13:24:59
あれ?
社長が育休直後に転勤内示認めたんだよね?
話ずれてきてない?
+1
-20
-
943. 匿名 2019/06/06(木) 13:26:54
>>942
転勤すること自体はなんとなく育休前から決まってたけど、育休入られて内示出せなくて、
実際に内示が出たのは育休あけってことでしょ
+26
-0
-
944. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:28
>>919
出産祝いで12万円分買ってもらってるんだから良いじゃん!現金じゃないけど十分なことしてもらってる!
この人ってお金ないよね
ガメついとか強欲とかじゃなくて、単にお金がない
+39
-0
-
945. 匿名 2019/06/06(木) 13:30:43
>>940
ツイ主がTwitterにあることないこと書き散らかして会社を炎上させるのはオッケーだけど、会社が法的対処をして身を守るのが許せないとか何なんだろうね笑+39
-0
-
946. 匿名 2019/06/06(木) 13:33:00
火を着けた以上は夫婦も弁護士を入れて決着をつけるしかないね+4
-0
-
947. 匿名 2019/06/06(木) 13:36:04
違法性はないとカネカが言ったのに対し、
「違法性の問題じゃない!モラルの問題だ!」
と騒いでいるツイッター民。
モラルがないのは、おそらく夫婦のほうだ。+60
-0
-
948. 匿名 2019/06/06(木) 13:36:08
これは特大なバカッターですね+19
-0
-
949. 匿名 2019/06/06(木) 13:39:43
正直、他の大手企業はカネカを同情の目で見てると思う。
カネカ頑張れって思ってると思うよ。+56
-1
-
950. 匿名 2019/06/06(木) 13:39:57
この期に及んで擁護してるTwitter民全員子持ち様だよね
コドモガコドモガコドモガー!!って言い張ればどんなワガママ身勝手も通って当然、独身や子どもいない人がどれだけ犠牲になろうが知ったことではない!って感じで不愉快だわー
ツイ主も会社名まで晒して大衆に叩かせたのはやりすぎだったね~でも自業自得!笑+51
-0
-
951. 匿名 2019/06/06(木) 13:41:18
>また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
こんな書かれ方されるって、どんだけ勤務態度悪かったんだ…笑+88
-2
-
952. 匿名 2019/06/06(木) 13:42:10
>>942
なんであのカネカの最新読んでその解釈になるの?
国語ずっと1だったでしょ+20
-1
-
953. 匿名 2019/06/06(木) 13:42:12
>>950
あと大企業にコンプレックスのある暇な人が騒いでる!+16
-1
-
954. 匿名 2019/06/06(木) 13:44:04
>>398
まあ流れは同じだよね
あの時の発端となったサイトでも批判一色だし、記事になるのも早いし、自民党だけど議員が反応するくらいの影響も出てる
あとツイート主が胡散臭いのがばれてく過程も同じだね+30
-0
-
955. 匿名 2019/06/06(木) 13:44:40
子供がいるから転勤は嫌、だけど給料減るのも嫌、どちらも許されないから少子化が進むだのなんだの、子持様が何よりも偉いって意見多すぎる。
それ裏返せば独身や子供のいない夫婦は子持ち社員の犠牲になれって事だもんね。+88
-0
-
956. 匿名 2019/06/06(木) 13:45:34
>>951
今までも権利ばっかり主張して屁理屈こねて周りを困らせてきたんだろうね…
+36
-0
-
957. 匿名 2019/06/06(木) 13:48:08
こんなことも起きてるし、企業を舐めたらいけない日亜化学がYouTube提訴 「中傷」動画削除求め|徳島の話題,経済|徳島ニュース|徳島新聞www.topics.or.jp動画配信サイト「ユーチューブ」に投稿された動画で誹謗中傷され社会的信用を損なう恐れがあるとして、日亜化学工業(阿南市)が運営元の米ユーチューブ社を相手取り、動画の削除を求める訴訟を徳島地裁に起こした。
+25
-0
-
958. 匿名 2019/06/06(木) 13:48:58
>>953
そこに何万人もの生活が掛かっている事を想像せず大企業ならいくら叩いても炎上させても、なんなら炎上ついでに倒産させたっていいと思い込んでるのが一定数いるよね…+37
-0
-
959. 匿名 2019/06/06(木) 13:50:26
カネカの役員、広報、旦那が元いた部署の人たち、
今ごろ頭抱えてるんだろうなあ……
何を言っても叩かれるし、かといって会社として個人を攻撃することもできないし。
かわいそう…+50
-1
-
960. 匿名 2019/06/06(木) 13:52:30
>>904
このツイートも削除してるね+20
-0
-
961. 匿名 2019/06/06(木) 13:52:30
>>949
この件で取引やめる会社は皆無だよね多分。
ああ、変な社員ってどこにでもいるよなあ…ぐらいの認識だと思う。+72
-0
-
962. 匿名 2019/06/06(木) 13:53:17
嫁やったね!社会に一石を投じたよ!企業側も弁護士を入れてしっかりと対処する、なあなあにしてはいけない、ってね。ちょっとその一石が想像と違ってた?
証券業の営業になると証券外務員資格を取らされるけれどもその中で風説の流布禁止を何回も言われるんだよね。違反者は罰金か懲役。外務員では無い方にも当てはまるかは分からないけれどもSNSで会社の人事規約がアップされたり、諸々の有る無しを社会を巻き込む-流布した、がどう扱われるのか興味津々。+42
-2
-
963. 匿名 2019/06/06(木) 13:59:59
>元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております
やっぱり5月末で退職する届けを出して、その後翻意したけどもう認められなかったってだけなんだね
6月まで在籍すれば夏ボもらえるから、そのことに後から本人が気づいたのか嫁の指図があったのか
まあ、どっちにしても5月半ばに本社赴任なんだから6月まで東京にいさせてくれって言っても無理でしょ
企業側も認めるところは認めて、違うところは違うってはっきり言って行かないとね
悪い噂だけが一人歩きしてしまうことになる
弁護士入れたのは正解だと思う
嫁は義家族たちの悪口言うような感じで気軽に呟いたらバズっちゃって大ごとに、おまけに会社が弁護士まで入れちゃって今頃青くなってるのでは+50
-1
-
964. 匿名 2019/06/06(木) 14:00:16
嫁、いま何してるんだろ?
エゴサして嫁擁護派の意見ばっかり見てるのかしら?+34
-0
-
965. 匿名 2019/06/06(木) 14:05:40
こういう案件、普通ならすぐに弁護士に相談すると思うけどね。
事実関係の確認も必要だし。
ツイートする暇なんかない。
40代?でこれはちょっと恥ずかしい戦い方。+39
-0
-
966. 匿名 2019/06/06(木) 14:11:09
>>964
裏垢で自演してるか、ガルちゃんや5ちゃんに文章段落ごとに一行開けながら書き込んでるんじゃない?ここにもいたし
ツイッターでも一行開けるの癖だよね+36
-0
-
967. 匿名 2019/06/06(木) 14:11:33
今の時点でカネカが批判されるとしたら社内メールが流出したこと、辞めた社員が名刺を持っていたことかな。
情報管理とかの意識が甘すぎる。
そこは絶対に見直さないとね。+30
-0
-
968. 匿名 2019/06/06(木) 14:11:55
これ、もし夫婦側に圧倒的に非があって、今後カネカが夫婦に対して訴訟とか起こした場合でも
「お金と権力を使って個人をいじめるのか」
と叩かれてしまうよね。
ほんっっと迷惑な社員!!+41
-0
-
969. 匿名 2019/06/06(木) 14:13:54
奥さん側の言い分だけ聞くと最初は酷い会社だなと思うけど、よくよく読んだらいろいろ辻褄の合わないことがポロポロ出てきてたもんね
引き継ぎさせられたから満足に有給使わせてもらえなかったとか、育休明け直後の人にそんな時間がかかるような引き継ぎがあるとも思えないし、転勤してたとしても5月16日には大阪に着任なんだからそれまでに引き継ぎ終了してなきゃいけないんだよね
だとしたら5月後半はまるまる有給取れてたでしょ+58
-0
-
970. 匿名 2019/06/06(木) 14:17:40
これで起業すんの?
やってけんのかね?
誰がこんなとこに仕事頼むんだよ。+58
-0
-
971. 匿名 2019/06/06(木) 14:29:08
>>970
仕事依頼したらツイッターで悪口書かれちゃう!笑+66
-0
-
972. 匿名 2019/06/06(木) 14:40:10
>>947
退職後も取材時にカネカの名刺出したりしてるしね
いくら在籍してたことを証明するためとはいえ、退職時においてこなかったんかい
モラルが〜って言うんだったら名刺問題も相当モラル違反では+73
-0
-
973. 匿名 2019/06/06(木) 14:41:40
バイトテロならぬ社員テロと名付けよう+24
-0
-
974. 匿名 2019/06/06(木) 14:42:47
>>971
パッとしない客(たぶんシングル)+46
-0
-
975. 匿名 2019/06/06(木) 14:45:14
>>974
結婚してるかどうか重要なポイントっぽいもんねw+25
-0
-
976. 匿名 2019/06/06(木) 14:46:25
>>974
受注してた仕事が間に合わず、「子供が熱出したので納期遅れます」と伝えたら、先方激怒。
子供いるんだから配慮してよ。+53
-1
-
977. 匿名 2019/06/06(木) 14:47:24
旦那さん、どの分野で起業するつもりなのか気になる+31
-1
-
978. 匿名 2019/06/06(木) 14:57:58
>>966
このトピで擁護してたくさんマイナスつけられてるのほとんど一行空けの人で笑うw+19
-2
-
979. 匿名 2019/06/06(木) 15:06:36
ツイッターでもカネカ批判が目立つけど、よくよく見れば最初は批判的だったのに詳細を知るごとに勢いを無くしていく人もいたよ。
まあ、退職届を出したのがいつだったかが重視されそうだね。+26
-1
-
980. 匿名 2019/06/06(木) 15:10:12
何だか欲張りな人達だな。
大企業で良い給料が欲しい、子供も欲しい、持ち家が欲しい、自分達は我慢や工夫はしないで全部欲しい!って考えなのかな。
子持ちに転勤させないために、既婚子供なしや独身の人を転勤させればいいって思ってるなら嫌なかんじ。うちも去年子供産まれたけどさすがにそんな事は思わないよ。
転勤が嫌なら給料減っても転勤の無い一般職や地域限定総合職にすればいいのに。我が儘過ぎる。
+62
-0
-
981. 匿名 2019/06/06(木) 15:16:06
この人子供を保育園に入れてるみたいだけど、旦那さんが退職したなら保育園も退園だよね?
何ヵ月以内に再就職しなければ退園とかあった気がする。起業するって言っとけば大丈夫なのかな。+36
-2
-
982. 匿名 2019/06/06(木) 15:17:20
>>902
これじゃあ最初のツイートと全然ニュアンスが違うじゃん。
会社から話をもちかけられたのに、みたいなこと言ってたよね。+40
-0
-
983. 匿名 2019/06/06(木) 15:21:47
>>950
子持ちを勝手に代表するなって思っているよ
子持ち転勤族の間でも相手にされてない
子どもいるくらい連れ添っている転勤族妻なら「あ、これなにか事情ある」って想像できるから+26
-0
-
984. 匿名 2019/06/06(木) 15:22:25
>>916
この嫁なら何かあるたびに有休つかって休ませてそう。+39
-0
-
985. 匿名 2019/06/06(木) 15:25:16
>>921
住宅ローンは夫婦揃って勤務年数が短いからかな。
確か夫も2016年入社ってどっかのコメにあったよね。+12
-0
-
986. 匿名 2019/06/06(木) 15:32:46
何時代のおっさんって言われそうだけれども、弁護士出す何てひどい!って思っている方へ一言言わずには居られないわ。
ビジネスとして当たり前だと思う。これは今までの終身雇用制でダラダラと馴れ合いでやって来たからまだ浸透していない文化だと思うけれども、実力主義、権利を主張されたら当たり前の行為。今回の企業の“弁護士を挟む”は英断だと思う。昨今の理不尽な企業側の土下座文化から逸脱したからね。そして、社内の他の本当に優秀な人間に対して会社の姿勢を見せて安心させたから。
もうとっくにトップに立つ人間、その家族は実力主義の世界を理解し、うまい立ち回りを心得始めている。実力主義2世が社会人になる日も近い。はっきり言って強烈なんだよ。生活を保ちたければ人のせいにしている暇はないし、場合ではない、人のせいにすればそれだけで出来ない人間と思われるから。極端な言い方をすれば弱肉強食。
ここの意見を見ているとそれをご理解なさっている奥様方がホットトピ落ちした後で来ている。今変革期だから、やっぱらいダラダラの終身雇用でそつなくっていうんだったら引き戻せると思う。ただ本当に有能な人間がますます外国に流失するだろうけれどもね。+32
-0
-
987. 匿名 2019/06/06(木) 15:34:43
>>974
きゃー!シングルって決められた(爆笑)+22
-0
-
988. 匿名 2019/06/06(木) 15:35:33
最新トピ申請してみた!
カネカが自社サイトで公式コメントを発表
日経ビジネスが前ページの記事を公開した後、カネカは自社ウェブサイトのトップページでコメントを発表した。コメントは以下の通り。
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて
2019年6月6日
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みに関し、当社の考えを申し上げます。
1. 6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。
2. 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。
3. 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。 育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。
4. 社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮しますが、最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。 手続きとしては、ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です。発令から着任までの期間は、一般的には1~2週間程度です。転勤休暇や単身赴任の場合の帰宅旅費の支給といった制度に加え、社員の家庭的事情等に応じて、着任の前後は、出張を柔軟に認めて転勤前の自宅に帰って対応することを容易にするなどの配慮をしております。
5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。 なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。 また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。 着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、連休明けの5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出されたため、この後は、転勤についてはやり取りがなされませんでした。このため元社員は転勤に関しての種々の配慮について誤解したままとなってしまったものと思います。
元社員の転勤及び退職に関して、当社の対応は適切であったと考えます。当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります。
カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」:日経ビジネス電子版business.nikkei.com育児休暇からの復帰直後に転勤を内示したことや、有給休暇の取得を認めなかったことなどがツイッターで指摘されているカネカ。「当社の社員であるとはっきりするまでコメントは差し控える」としてきたが、日経ビジネスの質問に対して初めて同社IR・広報部がコメント...
▼関連トピ
最新コメント(最後のページ)から読むことをお勧めします
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話girlschannel.net会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話 ツイート主さんの夫は、育休取得前に「社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけない」と言われていたとのこと。 にもかかわらず...
カネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明girlschannel.netカネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明 担当者は、 「ツイートの内容を受けて故意に削除したわけではない。旧サイトのページが見られるようになっていたことで誤解を招いた。弊社の不手...
カネカ、批判殺到の「育休直後に転勤内示」を社長が認めるメールgirlschannel.netカネカ、批判殺到の「育休直後に転勤内示」を社長が認めるメール ハフポストの取材に対して同社の広報担当者は「Twitter上に書き込んだ人物が本当に社員の妻だとする証拠がない」ことを理由に、「現状ではコメントを差し控えたい」と回答していた。 しかし、メール...
+26
-0
-
989. 匿名 2019/06/06(木) 15:40:40
トピが立つと最初はなぜか嫁擁護の情弱が大量発生するから、阻止のために頑張って早く書き込むわ。+27
-0
-
990. 匿名 2019/06/06(木) 15:41:51
退職届出した後、有休残っていることに気が付いたのかな?引継ぎでもう少しいればボーナスも貰えたし、休みも少しは消化できたのでは。これから起業するんだったらリーマンよりもっと苦労するのでは?+14
-0
-
991. 匿名 2019/06/06(木) 15:42:58
嫁の反論ツイートまだー?+19
-0
-
992. 匿名 2019/06/06(木) 15:43:19
旦那さん話ベタなのかね?
奥さんにも育休や転勤のことちゃんと伝わってなかった感じだし、間違って伝わってても訂正もできてないし
会社との交渉も話しようによってはうまく希望が通ったのでは?と思ってしまう
そんなだから東京本社より研究所の方が合うと判断されての異動だったのかも
こんなんで起業して大丈夫かしら…まあ知らんけど+29
-0
-
993. 匿名 2019/06/06(木) 15:45:38
カネカの発表見ると、全く落ち度なし。3週間も着任まで猶予与えてるし。ご本人の勤務態度に疑問も残る。
カネカは訴えたら勝てると思うわ。訴えないだろうけど。ほんと迷惑なデブ嫁。+45
-0
-
994. 匿名 2019/06/06(木) 15:46:19
今、産休や育休を与える勤務先が当たり前で進んでいることになっているが、その陰で周りの人に少なからず迷惑が掛かっていることも忘れないでほしい。この問題はむつかしいね。+25
-0
-
995. 匿名 2019/06/06(木) 15:56:57
カネカの発表みて「火に油」とか「ありえない対応」とか言ってる人って、企業で、働いたことないのかな?
それとも、この被害者ぶってる夫婦が胡散臭いということを知らなければ、ありえない対応に見えるのか?
…どっちにしても、この夫婦の考え方が色々おかしすぎるから、私はカネカに同情するわ。+46
-0
-
996. 匿名 2019/06/06(木) 15:58:06
義理の親への半返しの件とか新築の援助の件とか、嫁の強欲感ハンパないわ
退職日の件も、一度はボーナス諦めたけどやっぱボーナス大きいわってことで嫁の気が変わってのことなんじゃないかとうがった見方しちゃう+40
-0
-
997. 匿名 2019/06/06(木) 16:01:17
>>996
帰ってきた旦那に対して
「は?5月末退職にしたの?それじゃボーナスもらえねーだろ!」
ってヒスってるところが容易に想像できるwww
顔知らんけどw+50
-0
-
998. 匿名 2019/06/06(木) 16:05:07
>>995
世の中には全体の流れを見ずに、とにかく大きい方を叩きたいだけの人もいるからね
未だに全面的にツイ主夫婦を擁護してる人はちょっと頭弱いんじゃないかと思う+24
-0
-
999. 匿名 2019/06/06(木) 16:05:19
>>997
「4月26日にボーナスもらえないけどワンオペ絶対無理だからこの選択は正しかったはず」の嫁ツイートからの5月7日に末日退職の辞表提出だから8日以降に気が変わった可能性が高いかと+31
-0
-
1000. 匿名 2019/06/06(木) 16:07:08
>>994
産休や育休の件が難しいっていうのは同意するけど
今回のカネカ の件はこの嫁が悪いよ
ただでさえ難しい産休育休の話を自分のわがままのために利用してる
こういう人がいると本当に困っている人にしわ寄せがくるから
カネカが本気で育休に取り組んでいるならこの夫婦を訴えて欲しいな+19
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カネカに 電話してみた チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6