ガールズちゃんねる

性格の悪さを直す方法はありますか?

351コメント2019/06/08(土) 11:00

  • 1. 匿名 2019/06/03(月) 09:04:24 

    自分自身がかなり捻くれていて性格が悪いと自覚しており、とにかく沸点が低いです。
    ただ、自覚していても中々改善できず、周りの人達がいつの間にか離れていきます。
    このままだとずっと独り身でいるしかないのかなと危機感を抱いています。
    せいぜい負の感情を表に出さないように抑えることくらいしかできないのでしょうか?
    根本から性格をの悪さを直す方法はありますか?
    直せたという方はきっかけや方法を教えてください。

    +379

    -13

  • 2. 匿名 2019/06/03(月) 09:04:41 

    ない

    +184

    -12

  • 3. 匿名 2019/06/03(月) 09:05:04 

    私も知りたい

    +411

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/03(月) 09:05:17 

    主は自覚してるからとことん悪いわけではないよ

    +637

    -18

  • 5. 匿名 2019/06/03(月) 09:05:19 

    >>1
    自覚あるのに直せないなら無理では…?

    +260

    -32

  • 6. 匿名 2019/06/03(月) 09:05:43 

    タイトル名
    誤字脱字
    投稿前に見直そう!

    +18

    -85

  • 7. 匿名 2019/06/03(月) 09:05:50 

    性格悪くても沸点高ければまだ人はよってくるんだが

    沸点低いコンボは最悪よな
    人がすぐ離れる

    +437

    -3

  • 8. 匿名 2019/06/03(月) 09:06:14 

    >>1
    自覚出来ているだけ良いよ
    私の周りは出来ていない人がいる

    +233

    -9

  • 9. 匿名 2019/06/03(月) 09:06:23 

    性格の悪さを直す方法はありますか?

    +155

    -6

  • 10. 匿名 2019/06/03(月) 09:06:38 

    変わりたいと願うだけまし

    まあ比較は自覚ない本物の糞だけど

    +258

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/03(月) 09:06:40 

    自覚してるなら他人と関わるのは必要最低限にしてあまり無駄話はしない

    +192

    -4

  • 12. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:02 

    カウンセリングを受ける

    +119

    -4

  • 13. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:04 

    感謝の気持ちをもつ

    +119

    -5

  • 14. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:05 

    性格の悪さを直す方法はありますか?

    +112

    -98

  • 15. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:22 

    無理でしょ。
    私はもう諦めてる。
    過去にいじめてた奴をどんな手使ってでも仕返ししたり嫌がらせするのが楽しくて仕方ない。

    高井◯美子還暦在日独身ブサイクババア。
    さっさと死ね。

    +48

    -64

  • 16. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:31 

    性格はなかなか直せるものではないから、何か一芸に秀でるような人間になるといいと思う
    その分野で尊敬されるような人になればいい

    +95

    -7

  • 17. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:38 

    性格は持って生まれたものもあるから…無理して変える必要もない。

    +18

    -20

  • 18. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:44 

    俯瞰力を身につける
    頭に浮かんだことをすぐ口に出さない

    +216

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/03(月) 09:07:52 

    ガルちゃんをやめる

    ガルちゃんに毒されてる人
    絶対多いと思う

    +213

    -17

  • 20. 匿名 2019/06/03(月) 09:08:12 

    >>1
    正直で良い!
    でも難しい部分もあるな
    大人になってからだと矯正するのは大変だと思うわ

    +29

    -5

  • 21. 匿名 2019/06/03(月) 09:08:29 

    喋らなければ周りに悪いのバレないよ

    +121

    -4

  • 22. 匿名 2019/06/03(月) 09:08:46 

    ガルちゃんは私含めて性格悪い女が大半なんだから聞いても無駄だよ。笑

    +34

    -13

  • 23. 匿名 2019/06/03(月) 09:10:26 

    自分で自分の悪いところを直そうとしてる人が性格悪いとは思えない
    歳を取ると自然に他人に寛容になれるものだよ
    大丈夫

    +106

    -20

  • 24. 匿名 2019/06/03(月) 09:10:46 

    どういう角度から性格悪いの?
    妬み嫉みが凄くて他人の方が幸せに見えてムカつくやつとか、自己肯定感が凄くて他人が皆馬鹿に見えるとかあるじゃん。

    +140

    -5

  • 25. 匿名 2019/06/03(月) 09:11:04 

    世の中は理不尽なことばかり、他人と自分は別人、負の感情は多かれ少なかれ皆持ってる感情。他人はそれを表に出さないだけ。そう考えれば少し楽になる。自分ばかり…不満…コレだと自分と周りが不幸になる。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2019/06/03(月) 09:11:44 

    でもさ~、とすぐに否定するのをやめたり、悪口をできるだけ言わないようにしたり、口をひらく前に一瞬考えるようにした。
    あと、悪口ばっかり言う人と離れた。
    穏やかになったと言われるようになったよ。

    +216

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/03(月) 09:11:51 

    なんでも発達障害にこじつけるなって言われるかもしれないけど、
    アスペとか自己愛着障害の可能性はない?
    本とかネットで調べてそういう症状とか傾向を知っておく事で客観的にみれたりするよ。
    今時珍しくないよ。

    友達にアスペの人いるんだけど
    離れていく友達に怒りや、そういったことで自分に自信なくしたり色んな思いで辛そう。

    +84

    -13

  • 28. 匿名 2019/06/03(月) 09:12:08 

    今立っているサイコパスのトピだとサイコパスは生まれつきみたいだけど性格が悪いのは環境かな?
    環境とか後からの理由なら無理ってことはないんじゃない?

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/03(月) 09:12:32 

    >>1
    自分のコンプレックスと向き合ってください。コンプがある人はいつもイライラしているように思う。また男性関係が充実していない人も(結婚してる、してないは関係ない)愛されてるか愛されてないのかが重要

    +97

    -3

  • 30. 匿名 2019/06/03(月) 09:12:58 

    自分が何に不快感や怒りを感じるか理性的に分析する
    日記に書くとかどうしたらその怒りや苛立ちを表に出さずに別の方法で解消できるか考える

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/03(月) 09:13:32 

    >>1主さん、全然幸せじゃないでしょ?

    独身なら彼氏を探すとか、
    趣味や楽しみ等でプライベートを充実させる事。

    プライベートがそこそこ幸せであれば自然と笑顔が増え他人にも優しくなれる。

    既婚者であれば夫婦仲や家族仲の改善に努める。

    +71

    -7

  • 32. 匿名 2019/06/03(月) 09:13:33 

    私は新しい世界に飛び込んだとき、自分の無力さに気付いた。
    自分て得意気に人に意見言える立場じゃないんだなって。


    +55

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/03(月) 09:14:06 

    >>22
    じゃ、このトピに来なければいいのに
    悪口言うためにわざわざ覗くなんて…

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/03(月) 09:15:08 

    本当に性格悪い奴は
    私は捻くれてるとか性格悪いなんて考えもしない

    +143

    -4

  • 35. 匿名 2019/06/03(月) 09:15:51 

    出家するしかない。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2019/06/03(月) 09:15:52 

    自覚しているどけマシ!自覚してない性格悪い人のほうがよっぽど救いようがない。あとはもう意識してヤバイと思ったらその場をちょっと離れるなりしていけばいいと思う

    +72

    -2

  • 37. 匿名 2019/06/03(月) 09:15:54 

    >>1
    野蛮で幼稚で自己中心的な本能を理性で抑えられるのが大人
    みんな多かれ少なかれ性格悪い自分を持ってるんだよ
    無理して根本的に直そうとしなくていい
    謙虚であろうと努め、感じよく振舞いましょう
    欠点を人前で出さなければそれが大人

    +108

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/03(月) 09:16:24 

    お。なんかここみんな真剣にアドバイスしてくれてる
    主じゃないけど考えさせられる

    +133

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/03(月) 09:16:59 

    誰かを傷つけてストレス発散するタイプなら治らない。
    性格悪くても相性の合う人はどっかにいる。
    人が離れる理由は、性格がめんどくせー、攻撃してくる、自分が一番大事で自己中くらいかな。
    容姿や匂いは好き嫌いの個人差激しいからわからない。

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/03(月) 09:18:33 

    ガルちゃんは見ないこと。
    見たとしても事件や荒れそうなトピックは見ない。
    SNSで悪愚痴ばかり毒吐きばかりな人はフォローしない。
    リアルで性格の悪い人からは離れる。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/03(月) 09:18:43 

    >>31
    決め付けが凄い笑

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/03(月) 09:20:05 

    >>23
    寛容っていうか、興味がなくなるよ。相手を知ろうとも思わないし、知って欲しいとも思わない。

    何に沸点低いか知らないけど、こちとら怒りを感じる事すら感動だわ。若い時は怒ってばっかりの人が鬱陶しいけど、今はそれを聞いて楽しんでる。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2019/06/03(月) 09:20:06 

    >>34
    そうだよね〜。
    ダメな事は全部誰かのせい!って思ってる。

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/03(月) 09:21:29 

    愛想よく挨拶する、人に意地悪しない、困っている人には手をさしのべる。
    性格が悪くても人を不快にさせないように心がければ、人として合格だと思う。

    +68

    -3

  • 45. 匿名 2019/06/03(月) 09:21:53 

    自覚してるだけいいと思う
    意識して丁寧に生きていけば

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/03(月) 09:22:54 

    >>27
    >友達のアスペ
    離れてく友達に怒り、自信喪失、辛そう

    素朴な疑問なんだが健常者はこれ、ないの?
    こうなる人ってアスペなのか?

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2019/06/03(月) 09:23:48 

    心に余裕がある時なら自分のここがダメだからなおさなきゃとか良い人であろうとする自分でいられるけど。余裕ない時は根っこにいる普段蓋をして隠してるものすごく醜い自分が顔を出す時あるよ。それに気付く度になおせないんだなと思ってしまう。隠して生きる道しかない

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/03(月) 09:24:14 

    環境じゃないかな
    キツイ人が多かったり嫌な人が多い会社って
    最初からそういう人が集まるんじゃなく染まっていく部分もあるような気がする
    私の今の会社優しい人が多いんだけど
    会社自体も責めたり怒ったりするよりもフォローし合う方が大事って方針で
    怒ったり声を荒げる人がいない

    +82

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/03(月) 09:24:30 

    匿名のコメントが集まる場所で性格の良し悪しの話があると
    どの段階の話なのかなと考えてしまう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/03(月) 09:26:42 

    ほんとに性格悪かったら自覚してないよ。
    主さんそんな冷静に分析できるなんてすごいです。
    沸点低いのはアンガーマネジメントの本読んだらいいかな?

    +28

    -4

  • 51. 匿名 2019/06/03(月) 09:26:58 

    >>14
    ほんとにそう思う

    ここに来てる時点で無理

    +6

    -14

  • 52. 匿名 2019/06/03(月) 09:27:00 

    相手の利益を盗らない
    それが相手を想う事になっている
    相手を想う人を性格悪いとは言わない

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/03(月) 09:28:10 

    性格の悪さで悩むんだとしたら、一番の被害者はさ自分だよね

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2019/06/03(月) 09:28:59 

    主は無職無収入?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/03(月) 09:30:37 

    工藤静香トピ見たけどと酷いもんだよ
    工藤静香に親でも殺されたんかって感じで叩いてる
    あそこの人達は自覚もないんだろうな

    主は自覚しても直らないというけど、何故性格悪いかを自己分析したの?

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/03(月) 09:31:33 

    >>14
    こいつを褒める人なんて居ないからな いいとこ無いもん

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2019/06/03(月) 09:31:33 

    自覚していればいいっていうけどさ、開き直ってる人も多いよね
    しょうがないじゃんとか、私だけじゃないとか、極悪人よりマシとかさ

    でも主は生まれつきだしと諦めてないし、変わろうって思っているなら変われると思うよ
    あと環境を変えるのも大事。
    主が変わろうとしても、人間は昔のことを引きずるから
    不気味とか何か企んでるのでは疑われたり
    主の性格悪い時代を知らない人に対して、今はいい人ぶってるけど昔は~とか下げるとか、足を引っ張られる。
    もちろんそれは事実だから身から出た錆びでもあるけど、新天地で変わろうとした方が成果出るよ。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/03(月) 09:31:35 

    >>46補足しますね
    そのアスペの友達は
    自分の振る舞いや言葉が原因で周りが離れていっても自分に原因があったと自覚してないから
    なんで?どこが悪かったの?なんでみんな連絡くれないし避けるの?って感じ。
    そこから孤独感や、それが捻れて怒りに変わったり悪循環で鬱になる人もいます。

    アスペルガーとひとくくりにしても個人差があるので一概には言えませんが。

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2019/06/03(月) 09:32:50 

    境界性パーソナリティ障害の可能性はないですか?
    私自身そうなんだけど
    ふとしたきっかけで友達も親も自分の敵って思っちゃうから
    いろんな人を振り回しました。
    今は適度な距離で接してくれる人とだけ付き合ってます。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/03(月) 09:33:17 

    >>51
    私は叩きトピには参加しないし大喜利とか雑談トピにしか参加しないよ
    自分がされて嫌なことはしないようにしているし、ガルちゃんにいる人達が皆そうではないよ

    +40

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/03(月) 09:34:00 

    自覚があってもなくても性格悪い奴は悪い。
    あと自覚があっても「私こんな人だから」とか開き直ってる奴いて付き合いきれんわ。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/03(月) 09:34:47 

    無職無収入無色無臭

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/03(月) 09:35:39 

    がるちゃんのトピがすべて叩きトピじゃないし
    がるちゃんユーザーが全員性格悪いって決めつけている人は何気に重症だと思う。
    みんな性格悪いんだからって正当化したいんだろうな。

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/03(月) 09:36:53 

    >>61
    うん。開き直りこそ手に負えない
    分かってても直す気ないんだから

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/03(月) 09:37:10 

    ガルちゃんをやめること。
    ガルちゃんにハマってから性格悪くなった気がする。
    本で読んだけど、攻撃的な口調の多いサイトばかり見ていると性格が歪むらしい。
    今までそんなに気にしてなかったことまでネットの影響で気になりだしたりする。

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/03(月) 09:38:41 

    労働をすることだね。農作業とかもいい
    動物と触れあうのもいい。犬や猫にイライラするようでは厳しい

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/03(月) 09:38:57 

    やっぱり自己分析しないとどうにもならないよ。
    子供の頃からずっとなら障害を疑ってみるのもひとつの方法だよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/03(月) 09:40:57 

    私も超性格悪い
    ただ夫がとりわけ性格が良いわけではないけど、妬み僻みがなく全然怒らない穏やかな性格で、一緒に暮らしてる内に私の短気も緩和された。

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/03(月) 09:43:46 

    座禅をしてみるとか?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/03(月) 09:44:46 

    ここでこうしたら嫌われると学習してやらないようにするしかないんじゃないかな
    それができなくて相手が嫌な事を繰り返してしまうならどうしようもない

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/03(月) 09:47:24 

    ないと思う。
    低身長コンプレックスと学歴コンプレックスの上司がいるけど、年々ひねくれてる。
    自分より少しでも上なら粗を見つけけちょんけちょんに罵る。自分がガリガリで身体的な事で悩んでいるのに、堂々とブスはげデブなんて言うし。
    後輩が評価されたら嫁がババアとか子どもが不細工とか。
    直らない。上から注意受けたけど余計ひねくれたし、後輩たちも聞き流してる。

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2019/06/03(月) 09:47:37 

    他人を下にみないで感謝するように心がけてる

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/03(月) 09:48:18 

    糖質を控えるとイライラが減るらしい

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/03(月) 09:50:16 

    一言余計な人、失言グセある人は本人は気づいてないの?
    腹立つわ~
    性格悪って思う

    +38

    -2

  • 75. 匿名 2019/06/03(月) 09:54:41 

    マイナスな感情を抑え込む訓練をしていれば、少なくとも周りから反感買うような事は少なくなっていくと思うよ。
    ただそこで溜まったストレスは、カラオケなり何なりでしっかり解消していかないとね。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/03(月) 09:54:58 

    ガルちゃん含め、ネットをやめる
    ずっとじゃなくても3日くらいでもいいからやめる
    ネットしてた時間になにか別のことをする

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/03(月) 09:57:00 

    【主は自覚してるからとことん悪いわけではないよ】

    という人がいるが
    逆で、自覚してるのに治せないのはマズイと思う。

    自覚してない人は気付いてないだけで、気付かせてあげたら治る可能性もある。治った人を知っている。

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/03(月) 09:57:07 

    >>1
    ん〰対立煽り魔女の愉快犯の釣りではないこと前提で、生まれもっての性悪女だと矯正は無理かも、だけど、ここで、反省している時点で、もともと性格悪いわけではない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/03(月) 10:01:00 

    悪さを自覚してて治したいと思う時点ですごいと思うよ。
    主には主の正義があって怒りとなるんだと思う。わからなくもない。私は表には出せないけど沸点は低い方だからw
    まわりと付き合いやすくなるには受け流す練習とかしたほうがいいかも。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/03(月) 10:02:11 

    自分のメリットのことだけ考えてイラッときたら深呼吸しよう。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/03(月) 10:06:30 

    本当に性格悪い人は、反省をしないよ。
    あくまで、自分最高‼️なので。人のいけんも聞かないし。勝手です。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/03(月) 10:07:57 

    周囲にいる似た人を観察してみては?
    その人には悪いけど
    自分と重ねてみて、どう見られてるかっていう客観的要素は
    自覚とはまた違うものに気付けるよ。

    私の場合は、常にそうして
    セルフチェックしてる。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/03(月) 10:08:15 

    自分の大事な人には優しく出来てるなら大丈夫。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/03(月) 10:11:34 

    >>4
    主さんに対して追い討ちをかける訳でも責める訳でもないんだけど
    性格が悪い人が悪いって自覚するのは他の誰かが被害か犠牲になった時だよ
    調子がいい時や周りの止め方がやんわり程度ならどこまでも言い張る

    人が離れていくって事実もだけど自分の立場が悪くなった不利になったから
    厳しめに言うと自分の都合がないと言い出さないんだよ


    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/03(月) 10:12:45 

    >>41私も不幸のドン底だった時、
    いつも無表情で他人になかなか優しくなれなかった事を思い出したのよ。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/03(月) 10:14:17 

    皆も言ってるけど本当に性格悪かったら自分に改良点があったとしても、デモダッテって自分を正当化して必死に周りのせいにしたがると思う。
    それあんたも微妙だよ?って内容でも自分だけはすごくまともで良い人かのように話すんだよね。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/03(月) 10:16:08 

    沸点低いっていうのはおそらく神経が過敏なのでは?食べてる物が添加物だらけだったり、ネットやゲームに依存してたりすると自律神経が乱れて過敏になりネガティブ思考になって性格歪むよ。腸内環境と性格の関わりとか研究してる人の本も出てるから、興味あったら調べてみて。本当に性格曲がっちゃうと直したいって思わないから主はまだ救いがあるよ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/03(月) 10:16:53 

    >>1
    動物飼ってみたらどうかな?
    私も主みたいだったけど、猫を飼ってから180度と言って良いくらい性格が変わったよ
    猫の純粋さに心が洗われて不思議と猫だけじゃなくて周りの人達に対しても優しく接するようになったよ

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/03(月) 10:17:29 

    >>71
    プライド高いと周りが許せないんだろうね
    自分基準で人を貶す人がいるけど、根本的なところを改善しない限り直ることはなさそう

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/03(月) 10:18:53 

    ひねくれてて性格が悪いのは本心を見せる場所を選べばいいと思う
    内面的にも自分磨きしたいと思う人なら叩きトピも見ない書き込まないが吉だけど
    世間にはちょっとの毒気もない人の方が信用できないし面白くないと思うタイプの人もいるから多少ならそういう人同士でやっていけるのでは?

    沸点低いのは本読んだり気をつけて改めた方が絶対いい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/03(月) 10:20:04 

    褒めたり褒められてるのを認めたりすると
    負けた気にでもなるのかなって人によっては思う
    落ち着きがないんだよね万事

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/03(月) 10:22:09 

    >>90
    見せられるもの同士だとまた盛り上がって圧力団体みたいになるからね
    酒の肴に盛り上がった悪口の対象に集団で表から裏から絡んだり
    男からもご機嫌取られて陰で苦虫噛まれるようなテンプレ集団

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/03(月) 10:23:23 

    >>1
    治せないことはないとは思うけど強い信念が入ります。
    あと、周りの人たちも過去の過ちに触れたり蒸し返さないでいてくれる人たちに囲まれないといつまでたってもそのまま。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/03(月) 10:24:10 

    主さん。お幾つですか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/03(月) 10:25:18 

    主さん
    プライドが無駄に高くありませんか?
    低いと八方美人みたいになります。ピエロっていうのかな。それはそれで辛いですけどね。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/03(月) 10:26:17 

    自覚してるなら、しなければいいだけです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/03(月) 10:27:13 

    >>1
    どういう風に悪いの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/03(月) 10:28:13 

    まだ、治りきれてないけど結婚したら落ち着いた

    でも、旦那にたいしてはかなりの性格ブスの自覚あり(*´∀`)♪

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/03(月) 10:28:49 

    自覚してても治せないなら、カウンセリングを受けに行ったりとか専門家に頼った方がいいんじゃないかな?
    自分も楽になると思う

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/03(月) 10:28:56 

    人が離れていくから直したいの?
    性格の悪さに触れて「主さんと仲良くしても…」となったのかな?
    人に対して攻撃的なの?それともただのわがままさん?
    なんだろう?性格の悪さって。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/03(月) 10:29:22 

    まずは
    ガルちゃんやSNSを控える
    笑顔の練習
    話し方を穏やかに
    不平不満や悪口を人前で言わない

    性格を変えるのは難しいけど、人当たりを良くすれば他人は離れていかないよ

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/03(月) 10:30:12 

    >>53
    え?一番の被害者は主さん相手した人たちでしょう。
    性格が悪い人の相手をして精魂尽きただろうな。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/03(月) 10:32:09 

    >>101
    そうそう。ネットは良くないよね。人と接してると確かに不平不満は出るし聞く。でも言わないようにして告げ口や言いふらしになるようなことは控える。

    離れていかれた人たちは戻ってはこないので、新しい対人関係を頑張って欲しいですね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/03(月) 10:32:16 

    >>60
    私もです

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/03(月) 10:32:37 

    >>93
    自分は人に笑いながら蒸し返しやれても
    他人にやられたら泣くかキレるか根に持つかだしね

    肩を持つ仲間がいたら正当化に拍車がかかって
    「やり返す(元は自分(たち)が悪かったのに)」
    骨まで沁みこんでるしさそのあたり

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/03(月) 10:40:14 

    家族に対して私性格が悪かった。
    でも「感謝」という題で作文書かされて家族への感謝を書こうと
    家族について感謝することを真剣に考えて向き合ったら
    そのあたりから家族から変わったよね変わったよねと言われるようになった

    あと、親元離れて一人暮らしはじめてからは祖父母や親や兄弟の体調など心配になりだしたり
    離れて電話で連絡とってるともっと、家族の大切さがわかるようになった

    別に性格悪いと言われたことないけど、自分では性格良いかと言われたらわからない

    でも誰かに対してしてもらったことや感謝すべきことなどをよく考えるようになれたことは
    自分にとってプラスだったと思う

    なのであの題で作文書いたことは自分の中ではターニングポイントだと思う(大袈裟だけど)

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/03(月) 10:40:43 

    愛情は受けたことがある人しか他人に与えられない。
    主さんは小さい頃からご両親や周りに辛辣な態度を受けて育ったとかないですか?
    うちは母親がすごく性格が悪く私は小さい頃から一度も褒められたことがないしいまだに母の日や誕生日に贈り物をしても「こんなのいらない」と突き返されたりしますが、母は小さい頃に親が亡くなり親戚の意地悪な叔母さんに育てられたからそうなったのではと思ってます。
    私もまたそんな母に育てられたので性格が悪く他人に感謝したり褒めたりができない性格でした。
    夫はちょっとしたことにも「美味しい料理作ってくれてありがとう」「洗濯してくれてありがとう」と毎日私に感謝やねぎらいの言葉をかけてくれる人なので私も結婚してからそういうことができるようになってきました。
    周りの環境は大きいです。主さんが愛情深い友達や配偶者に恵まれたら少しづつ変わってくるのではないでしょうか?

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2019/06/03(月) 10:41:12 

    性格の悪さより、沸点の低さの改善に努めた方がいいと思う。

    カッとなったら3秒口をつぐむとか、目をつむるとかして気をそらしたり。
    ジムに通って運動(キツイものではなく、気軽にできる程度の)をして発散したり。

    私も自分の性格の悪さにウンザリすることあるよ。
    頑張ってね。

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/03(月) 10:41:34 

    性格の悪いひとと付き合って性格変わってしまった人もいるからな。悪くね。
    それくらい嫌な性格の人とは距離置いて自分守ったほうがいいわ。自分の性格が相手みたいに悪くなるんだよ。根に持ってさ。お互い悪かったにならない人の相手して。お前が悪いと言う人

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/03(月) 10:45:04 

    >>11
    それ言えてる。なんで性格悪いなら人と関わろうと思うんだろう?不思議。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/03(月) 10:47:54 

    >>109
    自分には被害がないからって人だと
    性格悪い人に対してどこまでも「悪い人じゃない」って
    結果的には自分をごまかす形になるか

    その性格の悪さゆえの言動に「清濁併せ呑む」
    世渡りや利口に振舞うためと思いながら同調していく
    そのあたりで道義的な客観性や自覚がないと見事に染まるね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/03(月) 10:47:55 


    病気は治るけど
    障害は直せないとか言う

    性格、性悪、人格、人間性
    それらが、病気や二次被害、三次被害を作り出す、生み出す

    被害者や犠牲者を大なり小なり
    形は様々要しなければ生きられない欠陥な人

    犠牲者のせいにまで巧妙にすることもセット


    それは単純なところから
    緻密なところまで全てにいます。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/03(月) 10:49:09 

    性格悪くない人なんていない

    +12

    -4

  • 114. 匿名 2019/06/03(月) 10:49:14 

    私はとりあえず形から入ってる
    ○○ちゃんならこう言うだろう、○○ちゃんならこうするだろうと思った言動を心がける。無理な時もあるけど
    (上記は高校の友達で人生で出会った人の中で一番優しい菩薩のような子)
    内面は叩きトピもつい覗いちゃうこともあるし、性格悪いままだけど、なにもしないで顔つきもどんどんきつくなっていくのは悲しいから

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/03(月) 10:49:38 

    トピ主です。

    昨晩トピを申請したので気が付くのが遅くなり、お礼が遅くなりましたが、沢山のアドバイスありがとうございます。

    ここで私などの為に、時間を割いてアドバイスをして下さるように、私も誰かを心から思いやれる優しい人間になりたいです。
    書いて下さる方もいますが、もっと細かく自己分析をしていこうと思います。

    繰り返しになりますが本当にありがとうございます。


    +25

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/03(月) 10:50:22 

    >>58
    そっか 私の職場の人は、それだったんだ! 性格の問題かと思ってたけど
    でも、こっちに被害がくると同情できない!そんなのを採用しないでほしい
    その前に親は他人に被害を与えることを知ってほしい!社会に出すなよ!
    と思ってしまう

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/03(月) 10:50:50 

    >>110
    性格が悪いとは思うけど皆そうでしょ自分はそれほどじゃない
    他人に許されていいレベルだと思ってるからよ

    他人が離れていく嫌われたって場面がくるまでそう思ってるから
    むしろ皆の中にいて自分が許されてる認められてるって確信が必要なの
    本人的には、むしろ人中に混ざるのは達者な部類ばっかだよ(初動的に)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/03(月) 10:51:18 

    私も性格悪い。
    いつも母親に「生まれてきたくなかった」とか、「お金無いのに子ども産んだクソ親」とか言ってしまいます(;-;)
    死にたいけど死ぬ勇気もなくて、自殺未遂2回だし、自分と向き合うのも疲れた。
    もうどうしたらいいかわかりません。

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2019/06/03(月) 10:51:23 

    性格悪くて嫌いだなってって思わせてくる人の共通点って
    自己肯定感低すぎのくせにプライドは激高!!
    だからちょっとでも相手より自分が恵まれてて頑張ってて凄いのよ!って
    人の話に自分絡めて話したがって超絶うざい。
    見てて哀れだよ。

    人は人って分けて考えて
    そういう自分の弱いところ認めれたら強くなれるのに。

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2019/06/03(月) 10:51:42 

    >>1
    悪いと思う性格を書き出してみる。
    どんな風に治せば良いか考える。
    人との接し方が間違ってるなど。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/03(月) 10:54:06 


    例えば下衆な勘繰り、卑しい浅ましい醜い邪推、詮索

    例えば◯◯ぶってる
    とか
    ◁◁気取り
    とか
    □□のつもり

    とか、そもそもが下等で低脳な下品なさもしい人達しか辿り着かないような思考回路や発想、価値観、嗜好

    これは習性の極一部

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/06/03(月) 10:54:31 

    クチで言われて直る程度を性格悪いって言わないんだよね
    正直言って
    他人に意図して害するようなのね

    本人が物知らずや抜けてて
    陰で不愉快だって言われてるようなのはまた別の話

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/03(月) 10:55:59 



    もうこれに尽きる


    汚い者には汚い物しか口に合わない
    根性の曲っている者には賢いことも善いこともみな曲がって映る


    永遠に交われないと思う。狭量な方に合わせてあげる我慢してあげるしか。


    +11

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/03(月) 10:56:19 

    >>59
    私も境界性パーソナリティ障害です。
    人に迷惑かけないように引きこもり。
    でも自分の人生これでよかったんだろうかと思うよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/03(月) 11:00:02 

    ホントに性格悪い人は自分が悪いと思ってないから、なんで私に合わせないの?バカじゃないの?とか思ってるよ。たぶん。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/03(月) 11:00:43 

    >>9
    ネコかわいい(*≧з≦)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/03(月) 11:02:43 

    トピ主ですが度々すみません。

    >>27さん
    >>59さん
    >>67さん
    >>112さん

    まだ判定はされていないので書きませんでしたが、うつ病で通っている心療内科で今ADHDの疑いがあると言われました。
    障害のせいにするのは良くないと思いますが、しっかりとしたカウンセリングも受けてみようと思います。

    >>54さん
    今はまだ貯金がありますが無職です。


    仕事でも周りに迷惑かけてばかりで、性格も悪いだけでなく何をやっても全然駄目で、ずっと自分自身に失望の繰り返しで生きている価値があるのかなと思っていました。
    でも自分を変えるように頑張ってみます。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/03(月) 11:03:22 

    >>118
    それは性格が悪いんじゃなくて心が疲れてるんじゃない?親への暴言は甘えの一種。あなただけじゃないよ!多かれ少なかれ、そういうこともある。

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2019/06/03(月) 11:03:41 

    目先の課題は沸点だよね
    性格悪くてもお腹にしまって人の迷惑にならないように取り繕うのはなんとかできるだろうけど
    ヒステリーは職場の同僚等に迷惑かけまくるから…
    主さんの程度がわからないけどあまりにもひどいなら漢方飲むとか。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/03(月) 11:04:58 

    根本的に直すのは難しいだろうけど、とにかく無駄なことは喋らない。自分の心の中だけで毒を吐く。
    SNSもダメだよ。自分の中だけに留めておけば大丈夫。
    あとは考え方を変えるしかないかも

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/03(月) 11:07:30 

    大丈夫だよ。アメリカ人はもっと性格悪いから。
    元々アメリカに住んでたけど、アメリカ人の性格の悪さに気付いた時が「人生で一番びっくりした事」と言ってもいい。『こんな最低な人間がこの惑星に存在するんだ...!!』と、心が女神レベルの人でさえ、そう感じる悪魔のような人間がゴロゴロ存在してる。
    めちゃくちゃ自分勝手。人を傷つけても1%も気にしてないし、偽善者多数だし、地球上の概念を全て自分の思い通りにしないと発狂するし、白人以外どうでもいいと"内心"思ってるし。
    主さんは自覚があるだけマシだと思う。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2019/06/03(月) 11:10:52 

    私も性格悪い
    直す気すらない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/03(月) 11:11:14 

    >>127
    性格が悪いだけじゃなくて障害があるのか
    無理だな
    とにかく人に迷惑をかけないように生きてくれ

    +2

    -10

  • 134. 匿名 2019/06/03(月) 11:13:44 

    めっちゃ心の中が醜いけど
    思ったことを口に出さないようにするだけで
    私が周りからは菩薩のような扱いになっててワロタ

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2019/06/03(月) 11:13:54 

    性格は 変わらない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/03(月) 11:14:10 

    >>115
    トピ主さん、
    性格が悪いとは文面から思えないけどな。
    鬱病で受診されてるようですが、薬は処方されてますか?中には衝動的・攻撃的になる副作用のある薬があるので医師と相談してみてくださいね。



    +20

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/03(月) 11:18:04 

    性格悪い人間にも自分も同じ所があるって認める仲間が
    お互いの小さい捌け口とか拠り所として周りに固まるから
    需要がお互いにあるっちゃあるんだよね

    ああいうグループは、なかなか仲間内で収まっててくれない
    何かしらグループの外に叩き台とかサンドバッグとか
    感情のゴミ捨て場作らないとそれはそれで維持できない人らだから

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/03(月) 11:20:04 

    性格が悪くない人なんて世の中にはいないと思うよ。例としてガル民を見ればわかるけど直接接してないだけでわんさかいるよ。私もね~

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2019/06/03(月) 11:20:14 


    神経質と繊細が異なるように
    愚鈍で鈍重な神経の狂ってるいかれてる人はかなり多いが

    直るか?直せるか?
    となると矯正には非常に柔軟性や融通性、頭の良さこそ要される、そんな器用さが果たしてあるのか?

    しかし、本来頭の良さや性格の良さ
    品性の良さ、質まで関連してるから比例してるから

    だからこそ直らないし、こんなにも犠牲者は色んな形で様々な仕組みで絶えないんだ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/03(月) 11:20:42 

    >>15
    イジメはイジメを産むよな〜

    性格悪くない人を嫌がらせを散々して、やり返されたらホラ!性格悪い!と人は言うものだよ。

    ここにも沢山いるけど自分は性格良いとアピールする為に、性格悪い人は自覚無いと自己紹介してる人が多い。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/03(月) 11:21:15 

    >>27
    それを考えたら、がるちゃんの中でも、あちこちのトピで、それとな~く対立を煽って喜ぶ愉快犯がそうなのね。同一人物と、その愉快な仲間逹に気がついている人も多いと思うけど、そのことをズバリ指摘されると、今度は自分の事は棚にあげておいて、あの手この手で攻撃してくる女の人!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/03(月) 11:21:23 

    >>139
    貴方の犠牲者も沢山いるね。

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2019/06/03(月) 11:22:29 

    ひねくれている→うつむく体勢はマイナス思考になりやすいらしい。真っ直ぐ前を向いて歩いたり、ちょっと上を向くよう心掛ける。

    沸点が低い→アンガーマネージメントする

    自分が「この人は穏やかだし、仕事も出来るし、みんなに好かれていて完璧だな」って思っている人でも、自分の性格は多少なりとも矯正してると思うよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/03(月) 11:26:08 


    品と美
    全てはこれ。だから頭だけ表面的にカタチ上は『いい』となってもうまくいかないのはここ

    正しい正しくないだけだと色々と不具合いが生じる
    なんでもルールは決められるしこじつけられるし。
    品と美がなく取り違え、履き違えられているからさもしく下卑た人が蔓延る。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2019/06/03(月) 11:26:15 

    >>55
    確かに。誰も工藤静香さんから嫌なことをこれでもかとされたわけでもないのだが、叩きが半端ないね。
    ガル民は性格は悪い。もちろん参加してない人もいるのであるからして!どうだろうと思う人もいる。
    自己分析してどうしても治りそうもないところを相談するとか?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/03(月) 11:27:14 

    自覚があって変わりたいと思うだけで
    1歩、進めたと思おうよ。
    1人のままでいい、誰ももう傷つけないって
    思うんなら諦めて開き直って。
    そうじゃないなら気付いてるんだから
    少しでも前へ進めるんじゃない?
    人が離れていくって嫌な思いさせたり
    傷つけたりしてるわけじゃない?
    人にそんな思いさせてまで怒り爆発させなくても
    良い場面ってあると思うよ。他人を犠牲にして自分の本能のままに動くんだからさ。
    怒る前に何か言う前に数秒、落ち着こう。
    考えよう。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/03(月) 11:27:32 

    >>141
    なにそれ。そこまでガルちゃんしてないからわからない

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/03(月) 11:27:51 

    >>51
    自己否定のつもり???

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/03(月) 11:28:31 

    >>121
    こども園の老いた男の先生がそれだわ。
    担任を持つほどの能力無いけど、周りが男好きの結婚したことが無いおばさんが多いから仕方ないか…

    先生にも色々いるから仕方ないけど、この斉藤洋介に似てる先生は教育者として相応しくないんだろうなと分かる。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/03(月) 11:28:39 

    トピ主ですが何度もしつこくすみません。

    >>133さん
    そうした方が良いとも思っています。
    確かにもう迷惑をかけたくないし人が離れていくのが怖いです。
    ただ孤独なのも怖かったのでトピを申請させて頂きました。

    >>136さん
    薬は睡眠薬から安定剤、抗うつ剤を飲んでいます。
    今は調子がよくありませんがその薬のおかげか落ち着いていますが、少し良くなると気が大きくなって後から後悔してばかりです。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/03(月) 11:31:25 

    >>150
    主、何度もしつこいよ本当に

    だから自覚ができても性格が悪いのも直らないんだよ
    そんなに出しゃばらなくていい

    +3

    -28

  • 152. 匿名 2019/06/03(月) 11:32:52 

    >>137
    悪口聞かせてくる人が嫌い。
    こっちの心が汚くなるから!

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2019/06/03(月) 11:34:21 

    >>127
    色々自分なりに頑張ってるのだから失望しなくていいよ
    上手く適応して生きていければ他人の役に立つとか関係なくそれでいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/03(月) 11:35:37 

    >>151
    しつこくてもいいじゃん
    それだけ主も苦しんでるんじゃない?

    +30

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/03(月) 11:37:19 

    >>144


    ルールってバカで下品な人を家畜のように縛ってまとめるため

    人間である意味がない。なぜ人間なのに備わっていない人々がいるのか、それこそ最大の謎

    なんだかんだ理屈をつけるが習性や性質自体異なっている。

    本来、教えもさばきも地獄も救世主もルールも上下もいらない

    まとめる側も野蛮で粗暴だ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/03(月) 11:41:01 

    >>147
    口調もあなたと似てるから見れば分かるかも ご用心なさりませ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2019/06/03(月) 11:42:12 

    ニュース観てると性格のよしわるしは誰にでもある。
    何も人を殺したわけでもないので、人に不必要に関わらず、性格の悪い自分と話してくれてありがと!と感謝しておく。間違ってもお茶したり家に行ったりするような間柄などならないようにしていく。被害者を生まないように。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/03(月) 11:43:27 

    叩きのいじめのって話で出てきてもない芸能人の名前出す人ってどうなの?

    芸能人の話じゃないのにさ
    それこそそういう出しゃばり自意識過剰が勘に障るんでしょうよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/03(月) 11:43:59 

    >>150
    医者じゃないから断言できないけどそれ多分うつ病じゃなくて双極性障害だよ
    私が双極性障害だしADHDの二次障害で発症することも多い
    あまりにうつの時と気分が高揚した時との差が激しいなら疑った方がいい
    それでも私は2型でまだ良い方だけど1型はそれがかなり激しいから厄介
    躁状態になると本当に気が大きくなって攻撃的になる
    周りに攻撃的になってしまって後で後悔してうつの波が来る
    性格が悪いのと違うと思う

    一度医者に相談してみたら?
    双極性障害の治療をすれば落ち着くよ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/03(月) 11:44:05 

    ないよ
    20年それで生きてきたんだから簡単には治らない

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/06/03(月) 11:44:13 

    主さんは自覚あるし改善したいと思ってるからきっと良い方向に進めるよ!

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/03(月) 11:45:24 

    >>150
    孤独なのはみんな孤独だよ。
    でも人に迷惑かけてまで孤独感からは逃げられないから自分でコントロールするしかないよ。

    誰か見つけて孤独を癒そうはやめた方がいいです。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/03(月) 11:48:20 

    >>51
    指原さんですね

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2019/06/03(月) 11:49:55 

    >>151
    丁度いい所を察するって難しいよ
    出てこなきゃ出て来ないで主は〜?ってなるじゃん
    頻繁に出てきたら出てきたでこういう事を言う人がいる
    程良く皆に感じ良くって難しいと思う
    主さんが思う性格のいい人ってどんな人なんだろう?
    それを意識してみたらどうかな?
    感情が高ぶるのも性格の問題だけじゃない可能性があるのなら
    今時分は興奮してるって自覚するように気を付けるとか
    その場では止まらなくても
    後から振り返ってみるとかしてみたらどうかな?
    全ての人にとっての善人なんて難しいし
    そんなの目指す必要はないんだと思うよ
    どういう自分でありたいとか
    身近にいる主さんの思ういい人を見習ってみるとか意識してみたら少しは変わってくると思う

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/03(月) 11:50:35 

    >>151 私はしつこいとは思えないけど

    +13

    -2

  • 166. 匿名 2019/06/03(月) 11:50:53 

    表面を繕う事と、根本を見直す事の他にも
    個人の問題に対して集団の問題も大きいと感じる
    スケープゴートの心理みたいなのとか

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/03(月) 11:51:27 

    私は、悪口言わないようにした。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2019/06/03(月) 11:51:33 

    >>150
    孤独でいいだろ
    むしろ逆にもう人に絶対に近づくなよ
    これ以上迷惑かけるな

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2019/06/03(月) 11:52:42 

    >>137
    同感、負の感情を 同じ、がるちゃんにいる人を、はけ口にしてる人もいるね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/03(月) 11:53:06 

    >>14
    自己紹介としかww

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/03(月) 11:53:34 

    性格悪いって自覚があるから言うほどでもないと思う。沸点が低いのは周りにいる人たちと合わないだけかも。私も合わない人といるとイライラしやすかったから。
    穏やかな人と接していれば段々良くなるかもね。

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2019/06/03(月) 11:56:17 

    >>134
    私もそう思ってくれる人いる
    たぶん向こうが性格いいんだよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/03(月) 11:56:34 

    >>1
    他の主のコメも読んだよ

    人に迷惑をかけたくないと思ってるなら変われると思うよ。
    沸点が低いのはまず我慢して、ここで爆発したら相手がどう思うか人間関係が壊れてしまわないか一瞬でいいから止まって考えて。考えてから行動する練習を繰り返して沸点を下げる脳みその習慣付けをすれば感情に振りまわされなくなるよ。
    自分がどう行動して何を発言したら相手はどう思うのか想像力を身につけて、相手を喜ばせたり嫌な思いをさせない事を心がければ人は離れていかないよ。
    頑張って!

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/03(月) 11:59:34 

    >>155
    最初のほうしか分からない
    聖書の内容?読解力のないせいか(泣)

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/03(月) 12:00:06 

    >>159
    これだね。

    色々な障害の疑いかけてる人いるけど、私も双極性障害だと思う。
    周りの人がどんどん去っていくくらい周りに当たりまくったり大喧嘩したりする。
    最終的に自分をどんどん追い込んでいくし。
    うつ病と診断されがちだよ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/03(月) 12:00:35 

    私も人と薄くしかかかわらないようにしてる。
    元々人間関係苦手ながら頑張ってきたけど、最重度知的障害で自閉の子供を育てるうちに完全に病んだ。
    他者に自分のどす黒いの見せるのは許されないので、他者とは最低限の接触とし、その場だけ、天気や差し障りのないこと言って、頑張ってニコニコして、心は無理にでも感謝感謝と言い聞かせる。
    そうすると少し落ち着いた。
    でも負のオーラがすごいと思うから、基本誰も近寄ってこない。しかし、これ以上は今の私には隠せないから、仕方ない。
    介護が辛くて旦那には家の中で暴言吐いてしまうけど。

    いい医師やカウンセラーでもいればいいが、合わない相手ならより悪化する気もするから、動きは取れない。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/03(月) 12:01:03 

    >>171
    その人が迷惑する

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/03(月) 12:02:58 

    ここにいてトピ主を叩いてる人の方が性格悪い気がする

    +9

    -6

  • 179. 匿名 2019/06/03(月) 12:03:31 

    あまり難しく考えず、イラっときた瞬間一呼吸置いてみるのはどうかな?

    怒りって瞬間的に湧き上がるもので、ピークはすぐに過ぎるので一呼吸置くだけでも多少マイルドになると思う
    いきなり全てをコントロールするのは難しいだろうから、軽いところからチャレンジしてみるのはどうかな

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/03(月) 12:03:38 

    >>167
    悪口言う聞く広める(言う)をやめるだけでかなり違うわ。「言う人から離れなさい。聞いてくる人からお逃げなさい。」人から声かけてもらった言葉だけど、心が闇に支配されないの。
    悪口を言わないが聞くと「私がいない時に〜」と疑心暗鬼。勝手に人を疑いだす。いえば告げ口されるかも。言い過ぎだって悩む。なら言わなくていいし聞こうとする人とも相手しなければ良い。普通の人たちは聞いてこない。ストレス貯まれば言うかもだけど、ストレスの発散方法は悪口を言うことじゃないからね。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2019/06/03(月) 12:05:51 

    >>155


    下卑た人の方が多くてそちら仕様や、都合のルールや仕組み、成り立ちの世の中にしてあるから

    どのみち、性格悪い下品な粗野な人のほうが活躍し易く生き易い



    +7

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/03(月) 12:06:01 

    >>123
    ひねくれた人が間違ったこと言ったり、してても、それに合わせたほうがいいの?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/03(月) 12:06:53 

    >>151
    いや質問している人がいるから答えてるだけでしょ
    聞いてもいないのに何度も現れてる訳じゃないし

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/03(月) 12:07:09 

    わたしと15年仲良い友達、2人してわがままだし性格悪いけど、職場の上司で涼しい顔して人の物隠したり、職場の床水浸しにしたのに放置して帰ったりとか人を不愉快にする性格の悪さじゃないからまだマシかと思ってるってこの間話した。
    この間、髪巻いたら似合うと思うよ!って言ってくれた友達にそもそも巻くの苦手、似合わないってわかってる、黒髪で巻いてももさくなるだけって真っ向否定しちゃって、自分と反対意見だとわたしはそう思わない!って言っちゃいがちなところを直さないとって最近思ってる。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/03(月) 12:09:57 

    >>181


    善→ルールや決め事、縛りが要らない
    悪→ルールや決め事、縛りが要る



    ルールで括ってまでしないといけないような危険な人々で溢れてるんだから生きにくくて当然、そちらが闊歩してるのだから


    本来檻の中で厳重に飼われてるような獰猛な猛獣を、ルールで縛り縛り、教え、さばきながら時には上下なりながら差別しながら共生してるんだよ
    無理があって当然だよ。というかできないよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/03(月) 12:11:06 

    セカンドオピニオンを受けられたら?
    診断と投薬に誤りがありそうな気が。。

    適切な治療とカウンセリングが受けられますように。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/03(月) 12:11:10 

    アンチトピや叩きトピで率先して叩いてるとか
    プラスついて喜んでるとか、自分たいしたことないのに叩いて優越感えてるとか?ネット上には変なのたくさんいるけど感化されるのはよくない

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/03(月) 12:17:50 

    >>88
    トピ主が動物なんて飼ったら100%動物に虐待するな
    絶対に

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/03(月) 12:20:51 

    >>168
    こういう事を言える人って、必ず何かやらかしてるから都合が悪いんだよ。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/03(月) 12:21:51 

    私も双極性障害かなと思っていたんだけど、経済的に余裕ができたら全然怒ることもなくなった。
    ほとんどの精神障害ってもしやお金で治るんじゃ…と思ったんだけど、それってそもそも障害ではなかったってことかな。
    本当の障害だったら、経済的にどうとか関係ないですよね。脳の病気なわけだし。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/03(月) 12:22:00 

    「その人にとってコイツ性格悪いな~。」ってのが色々だからね。
    職場に物静かで、私や他の上司部下などでの会議でも感情的にならず冷静で出来た人にだな~って尊敬してる方います。
    でも、私意外の人の中には「あの人は自分の意見も言わないで卑怯だよね。だいっきらい!」ていう人もいます。
    端から見たら主さんの性格をアイツよくプリプリして面白いなーくらいに思ってる人がいるかもよ。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2019/06/03(月) 12:29:15 

    トピ主がこのトピ見て、「うぜー」とか「何だコイツ」とか思ったら性格悪いんじゃない?
    どう思ってるかは分からないけど
    トピ主が逆ギレしてるのとか普通にみる

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2019/06/03(月) 12:33:02 

    もう山中で暮らせば?
    主にとっても周りにとっても関わりがなくなって良いと思う

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2019/06/03(月) 12:44:22 

    人を巻き込むことだけはやめた方がいいよ。
    性格が悪いより脳がエラーしてるからだと思ってみよう。
    疲れすぎてると人に辛く当たったり言わんでいいこといいます。いつも良い人が言うんです。

    自分で自分を責めてもしかないよ。周りからも責められてって思うとちょっと悲しい。一番良くないパターンになる。
    こういう時、自分は脳が誤作動を起こすから一呼吸おく。相手怒らせる、気を悪くさせるかもしれないが黙ってしまう。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/03(月) 12:52:35 

    私もめちゃくちゃ悪い
    ひねくれるしマイナスでしか
    物事考えられない

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/03(月) 12:58:02 

    >>1

    今トピ立ったけど、このトピを見れば分かるよ
    みんなを巻き込んで不幸にする
    だから自覚があるなら他の人に近付かないでほしい
    性格悪い人の中にいると不幸になりますか?
    性格悪い人の中にいると不幸になりますか?girlschannel.net

    性格悪い人の中にいると不幸になりますか?自分に危害が及んでいなくても、性格悪い人が多い殺伐とした場所にいると不幸になりますか? 悪口言ってる人を見て嫌なこと思い出したり、負の感情に影響されることはあるような気もしますが、そこを離れたからといって幸...

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2019/06/03(月) 13:00:28 

    >>128
    そうだよ。もし悪かったなあと思ったら気分の落ち着いてるときに「あの時はごめんね。言い過ぎたと反省してる」と言えばいいよ。お母さんも傷ついてるときあるからね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/03(月) 13:07:57 

    (性格が)「悪い」と言うのと、「治す」という考えからはじめると迷う。
    ADHDならADHDの思う「悪い」と周囲の「悪い」が違う。
    周囲が全く悪くない訳でもないはず。
    悪いではなく違いを知る。
    お互いの知って欲しい事として欲しい事が違う。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/03(月) 13:15:51 

    >>46
    いると思うよ
    人の性格は、環境でも変わるから

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/03(月) 13:19:16 

    何度か双極性障害じゃないかとコメントしてる方がいるけど、主は一度光トポグラフィ検査を受けたら?
    脳の血流から診れば双極性障害寄りでも、カウンセリングではうつ病と診断されるケースも多いから
    双極性障害とうつ病なら使う薬が違うから

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/03(月) 13:25:01 

    キツいこと書くけど
    普通なら怒りを我慢せず表に出したら人が離れていくと学習するよね?
    そこの関連性に主が気づいているのにやめられないのはアスペや発達とかの障害か、さもなくば人が離れていくことより主のなかでは怒りを表出させることの方がメリットがあるというか優先順位が高い事項なんだと思うよ結局は
    ちょっと前に流行ったアドラー心理学だとそうなる
    精神科では表に出てる症状に対しての治療しか出来ないから、別口でカウンセリングでもセカオピでもしないと厳しいんじゃないかな

    +6

    -8

  • 202. 匿名 2019/06/03(月) 13:26:51 

    >>200
    私も光トポグラフィーの検査2回受けて2回とも検査結果が双極性障害だった
    ずっと反復性のうつ病として治療していたけど
    そんなに強く躁状態が現れないから分かりにくかったけど、イライラしたり運転も荒くなったり周りの人を傷つけてしまったりしていた

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/03(月) 13:33:38 

    私もネット見るようになって性格悪くなった。
    例えば、テレビ見てアイドルの腹立つ行動とか他の人がなんて言ってるか確認したくなる。それでやっぱり叩かれてるなって見なきゃ気が済まなくなってる。
    他の人がなんて思ってるのか気になるから、生活でも無駄に周りの目を考えすぎるようになっちゃった。

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2019/06/03(月) 14:03:02 

    にこにこする
    常に少しだけ口角をあげる

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2019/06/03(月) 14:04:55 

    ガルちゃんやってるから性格悪くなったって人よくいるけど、
    本来の自分の本性出てきてるだけのような気がしますけど。
    性根のいい人は、周りが悪に染まってても変わらないよ。
    まぁここでは性根のいい人を偽善者って叩いてますけどね。

    +13

    -7

  • 206. 匿名 2019/06/03(月) 14:28:27 

    努力とカウンセリングかな。
    私も毒親育ちで、しなくていい苦労ばかりしたらひねくれたし、鬱病になったり散々だけど、通っている心療内科でカウンセリングも受けれるから、そこで日頃思ったことやイライラした事を話して心に溜まった闇を一回一掃している。
    あとは旦那が穏やかな人だから、なるべくその生き方を見習うとか。

    でも今日明日ですぐ変われる話じゃないから難しいし、気長にやるしかないよね。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2019/06/03(月) 14:43:14 

    人が離れていく人はさ、離れて行きそうになる人に一か八か誠心誠意謝るのもいいと思うよ
    謝ったら悪いと思ってたんだって少しは見直すし、あの時はホントに調子が悪かったんだなって思えるもん

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2019/06/03(月) 14:54:14 

    >>28
    そっかー愉快犯って何でこういう人達が要るんだろう、矯正できる病院とか施設とか無いのか不思議に思ってたけどサイコパスと言うんだね
    脳の病気?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/03(月) 14:54:15 

    私性格悪いから

    自称性格いい人がアドバイスにきてて
    このトピは無意味なんじゃないかと思ってしまいます

    +6

    -4

  • 210. 匿名 2019/06/03(月) 14:55:00 

    負の感情は口に出すのではなくノートに書いたら。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/03(月) 15:11:47 

    ないよ!自己中で性格悪くて結婚できてない私が言うんだから間違いない

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/03(月) 15:26:40 

    下記は例えばだけど、腹が立つことがあった日はこういうのを読んで対処するのは?
    やってた頃は今より少しは性格よかったと思う。
    怪しげなところもあるからのめり込みすぎ注意だけど。
    私もイライラしてしまったらまた見るようにしてみます。

    さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。 | 運命を変える30の言葉 | HappyLifeStyle
    さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。 | 運命を変える30の言葉 | HappyLifeStylehappylifestyle.com

    さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。 | 運命を変える30の言葉 | HappyLifeStyleHappyLifeStyle人生の教科書作品一覧 ログインメルマガ登録生活と健康家庭と教育心と精神知識と教養人と関係仕事と...

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/03(月) 15:49:38 

    私は小4まで威張り散らしていて子分を従えるような嫌なヤツでした。小5で仲良し三人組のつもりだったけどある日仲間外れにされました。ショックで傷付きました。他のグループに入れてもらって改心しました。威張らないように、笑顔で優しく。それからずっとその性格です。44才の今まで仲間外れやイジメに会った事はありません。今、思えば本性は弱い寂しい人間だったのです。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/03(月) 15:58:18 

    醜いなと感じる事はしないようにする、とかかね。
    自分で気付ける人は抜け出せると思う。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/03(月) 16:17:20 

    トイレ掃除を毎日する

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/03(月) 16:28:21 

    >>209
    わたしってー と自分のことを下げてるよーでて・・・ 自称 性格の良い人逹ってー 、となかなか上手い作文ですね。
    いま、流行りの、あちこちのトピを駆け回ってる、対立煽り魔女と、その愉快な仲間逹&嵐のファンの御一行様 かと思いましたよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/03(月) 16:31:46 

    >>40
    でもガルちゃんって、事件トピとかでも口悪い人多いよね。相手は悪だと見なしたら何言ってもいいって思ってるような。ああはなりたくないと思う。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/03(月) 16:34:29 

    >>209
    自分を下げてながら その実、他のひとへの あてつけ 嫌み、嫌がらせ満載でW

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/03(月) 16:40:41 

    >>216
    釣れるや釣れる

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/03(月) 16:41:10 

    >>209
    無意味だと思えば 人に言わなくても、さっさと、お帰りあそばせば?
    何でこう、いちいち人に言うかな

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/03(月) 16:44:57 

    >>217
    なってても、気がつかない、がるちゃんより そう思う、あなたは、なりたくてもなれない

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2019/06/03(月) 16:47:21 

    (笑)

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/03(月) 16:48:11 

    >>219
    まだ、いらしたんですか?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/03(月) 16:49:48 

    >>219
    まだ、だい2部もあるんですか

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/03(月) 16:52:04 

    >>222
    お仲間?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/03(月) 16:55:43 

    >>219
    うっかり乗ってしまって、でも、おもしろくて、やめられないかなw

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/03(月) 17:00:36 

    >>219
    これ女なの?

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2019/06/03(月) 17:06:23 

    >>209
    219より 219様へ
    こっぴどい目にあってるから、気をつけていたつもりですが 新手の嵐のファン様が、一枚うわ手でした!
    びっくり

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/03(月) 17:11:57 

    >>190
    金持ちでも性格悪い人いるけど、その場合どうしたらいいんだろう。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/03(月) 17:13:19 

    私も、自分の性格を直そうと思ってる

    アンガーコントロールから
    始めようと思ってるので
    今週本屋に買いに行く予定

    思ったことを
    思いついたままに言うのではなく
    一旦飲み込んでから頭で整理して
    発言するように心掛けてる

    特にマイナスの言葉(嫌い・ムカつく等)は
    言わないように特に気をつけている

    一時の感情に任せて発してしまった
    マイナスの発言は取り返すことが出来ない

    私は亡くなった父に苛々の余り
    「大っ嫌いなんだよ!」と言ったのが
    最後の会話になってしまい後悔してる






    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/03(月) 17:17:03 

    沸点が低くて捻くれてる??わたしもだわ。それって駄目なの??そう言えばわたしも周りに人がいない。性格が悪かったのか。意地悪言ったり腹黒ではないんだけどね。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2019/06/03(月) 17:21:16 

    相手がどう思うかを考えて物事を言うようにする。
    感情よりも、物事を俯瞰で見れるようになればいいなと思います。
    あとはめちゃくちゃショックなことがあれば変われるかも。
    失恋するとか。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/03(月) 17:23:39 

    直す方法あるよ。所詮人間は一人じゃ生きれないことを知ること。 友人や仕事場の人間だって勝手に居てくれる訳じゃなく、あなたの非の部分を埋めてくれている。人間完璧じゃないし、絶対欠点はあるけれど、それを理解してくれて一緒に居てくれる人を大事にしようって思うだけで大分違うし。理解してあげよう、許してあげようと思えるか思えないか。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2019/06/03(月) 17:28:51 

    >>1 沸点が低いから性格悪い訳ではないけど、沸点低いと人が離れていくし孤独にはなりやすい。みんな嫌な気分しながら人間関係保たないしそこまで寛容な人なかなか居ないことに気付くべき。気遣いしない人間関係は壊れる。捻くれている部分は愛を知らないんじゃない?隠せば何とかなるのではw

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/03(月) 17:29:33 

    >>227
    219より219様へはまちがいで、216よりでした。 219は だぶん209と同一人物で女か、仲間たちかな?
    うっかり乗った自分も馬鹿でしたが気を付けないと恐いですね!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/03(月) 17:34:33 

    >>222
    愉快で良かったねですね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/03(月) 17:37:50 

    >>235
    もう、がるちゃんも何がなんだか信じられなくなる

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/03(月) 17:46:26 

    まずどういうところを直したいのかを書き出して
    それはどうやったら直るのかってのを考えて書き出す
    そして努力をする
    でもそれは主観でしかないから他者の感覚やアドバイスを聞くことのほうが大事なんだよね
    他人は他人
    そして他人は変えられない
    自分の考え方を変えるしかない
    素直になることだよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/03(月) 17:47:19 

    綺麗事に聞こえるかもしれないけど、今自分の持っているものに対する感謝が足りてないのかなと自分自身に対しても思ってる。
    ひねくれて考えてしまうのって、嫉妬してたり不満に感じている時が多い。
    あ、宗教とかには入っていません。。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2019/06/03(月) 17:57:19 

    性格悪いというか、好き嫌いがかなりハッキリしてて嫌なものは嫌。例えば、行きたくない誘い(会社関係ではない)はキッパリ断る等…周りに合わせる必要がない場面は自分の意思貫くんだけど、そういう部分を切り取って協調性がない=回り回って性格悪い人扱いされたことあるよ…

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/03(月) 17:58:38 

    何でもすぐ口に出すのをやめる
    これだけでも、若干改善すると思う

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/03(月) 18:03:33 

    三つ子の魂百までじゃないけど、人の根本的な性質?はあまり変わらないと思う。それでも、私性格悪いから~と開き直る人と、変わりたいと努力する人には大きな差がある。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/03(月) 18:03:55 

    まだ25歳以下なら、社会性の積み重ねでどうにかなると思うけど、
    歳食って社会性も無くそれなら、もう無理だよ。

    根本的に性格悪いのって根本的に頭も悪いし社会性も無いし
    そして感情的で下等動物並みだし
    話が通じなくなってる。

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2019/06/03(月) 18:17:58 

    >>234
    ありがと。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/03(月) 18:22:13 

    私も年々性格悪くなってる。直接言ったりすることはないけど心の中では思って、自分性格悪って嫌になる。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/03(月) 18:31:15 

    >>206
    精神医学では
    アスペルガーや人格障害はカウンセリングでは治らないよ
    そんなもんで治るなら医者も苦労しない

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2019/06/03(月) 18:31:28 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/03(月) 18:36:12 

    性格いい人なんていないよ

    みんな基本、損得で人付き合いしてるし。

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2019/06/03(月) 18:54:00 

    全く考えてた事と同じトピでびっくり。
    みんな同じこと考える時もあるんだね。

    自己嫌悪で超落ち込んでたけど、ちょっとがんばろかなって思った。
    主さん見てるかなー?
    一緒に頑張ろ。
    すぐイライラしたり不安になるの、抑えるよ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/03(月) 19:12:17 

    性格の悪さを外に出して分からせてる時点で親切じゃない?近づかなきゃいいんだから親切じゃん。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/03(月) 19:17:23 

    自己分析できるなら変われるよ気持ち次第じゃないかな
    腐れ縁の性格悪い女がいたけど貴方みたいに考えてはいなかったと思う
    そんな彼女事故にあって頭の手術をしたら別人かというほど情深く優しくなった
    昔その人に恋人取られたり腕折られたりしたけど彼女も変わったのだし私も新しく向き合い友人になれたよ
    昔の事もクソ女笑って感じで怒っちゃいない

    去った友人も貴方次第で戻って来てくれる事もあるよ

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2019/06/03(月) 19:28:44 

    性格悪くても人に迷惑かけないなら問題ないと思う!例えば職場だったら、性格いいけど仕事出来ない人より性格悪いけど仕事出来る人のほうが役に立つと思うよ。

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:30 

    別に悪くていいじゃん
    こっちを嫌う相手だってこっちから見たら性格悪いんだから、お互い様だよ
    自分がもつ悪性は大体相手だって持ち合わせてる
    本質なんて他人もそんなに変わらないよ
    自分をうまく見せて味方が多いやつが性格いいことになってるだけ

    +9

    -8

  • 254. 匿名 2019/06/03(月) 19:58:37 

    嫌なことがあっても顔や態度に出さないとか?
    人のこと言えないけれど

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/03(月) 20:01:39 

    がるちゃん性格悪い人多いから、まじで直した方がいい

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2019/06/03(月) 20:03:24 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2019/06/03(月) 20:10:18 

    わたしも
    年取るごとに悪くなってる気がする。人生経験社会経験が増える一方で普通はこうあるべき!みたいな考えが強くなってきて、ちょっとしたことも許せなくなったり…
    例えば通勤途中で靴踏まれて脱げたら前はこんなに混んでるからしかたないと思ってたけど、いまは一言謝るのもできないの?とイラッとして振り向いちゃう

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/03(月) 20:13:26 

    電車の中だと皆性格悪く見えてしまって自分もその雰囲気に染まってるな、と思う。
    殺伐としている中、思いやりのある人に会うとハッ!とする。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:15 

    私が、自分はコレで人間的にマシになったなぁと思うもの。

    恋人の裏切りでスッタモンダ

    年間800本以上見た映画

    心理学の本数十冊

    先輩からの虐め

    交通事故などのトラブル

    家族関係のイザコザ

    実生活で痛い目にあい、それを真正面から原因究明するために色んな本で読むことで、昔よりエゴが減り人間的に丸くなった気がします。

    あと、映画は人間の勉強には本当にオススメです!


    +4

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:13 

    私はたとえペースがゆっくりでも、主さんは変わっていけると思うな。
    私もまだまだ出来てないけど、色々な人(考え方、やり方)がいることを認識する、色々な人いて自分が助けられている面がある(間接的でも)ことを自覚すると良いんじゃないかな。
    頭では分かっていても、身に沁み込ませるのが難しいんだけど。

    あと冗談抜きで言うけど、毎晩寝る前に「私はこういうところ直してこうなりたいです」って言う(思う)のも効果あるよ。だまされたと思ってやってみて!

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/03(月) 20:59:40 

    人って変われるのは痛みだけらしい。
    だから、性格悪い故に困らない限り変われない。
    つまり主は困ってない。本質。だから変わらなくても?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:04 

    性格悪いのを隠していい子ぶってる方が悪。

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:49 

    昔良い子過ぎて付き合いづらいとか嫌いとか言われて落ち込んだのを真に受けて、逆のそぶりをしてたらそっちが板についた

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/03(月) 21:28:08 

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:17 

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2019/06/03(月) 21:36:00 

    人にたくさん嫌われて無視されたら
    ヤバイ!って気がつくんじゃない?
    人を傷つけているのに気がついて自分で
    危機を感じるしか直せないでしょ?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:08 

    他人に期待しない。
    他人と関わる時は無になる。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/03(月) 21:39:01 

    40年生きてきた経験上、先天的な性格はほぼ治らない
    家族や周りみてもそう思う
    短気、すぐ怒る、キレるのは男女共に一番敬遠されると思う
    顔も大事だけ、みんなやっぱり最終的には一緒にいて心が休まる、ホッとできる人も求めるから

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/03(月) 21:58:28 

    性格悪いのが直らないなら一人で生きる覚悟を持つ。精神的に自立する。
    そうすると人が寄ってくるようになる。
    めでたし、めでたし。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/03(月) 22:11:05 

    性根が優しい、自分のためでなく人のために行動できる部分を持ち合わせている人なら性格改善はできる。いい人のそばにいて見習えばよいよ。どう生きるべきか知らないだけだったりするから、学ぶことが必要。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:39 

    怒りっぽいのは年取ると直る、というか怒るエネルギーがなくなる
    性欲もなくなり生きる気力もなくなる。平和な気持ちになる

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/03(月) 22:23:52 

    多分変わろうと努力し過ぎると精神崩壊
    ソースは自分

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/03(月) 22:30:15 

    私も自覚してるのに全然直せない。
    隠すのすら下手くそで直ぐに顔に出て負のオーラ放ってるみたいで誰も近寄ってこないよ。
    もう消えたいわ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/03(月) 22:35:29 

    性格悪い人って悪い人同士で仲良い気もするけど。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/03(月) 22:37:25 

    人を否定するんじゃなく
    常に肯定して、または良いところ、好ましいところをさがす
    頭を使い続けて
    ネガティブなこと考えないようにする

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/03(月) 22:43:09 

    分かるよ〜
    私もそんな感じ
    めっちゃ捻くれた考え方しちゃう

    でももう直らないよ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/03(月) 22:44:35 

    素直な人は素直なほうが楽なように、
    ひねくれた人はひねくれたほうが楽なの?

    もしくは、素直なことを馬鹿にしてたりするの?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/03(月) 22:48:13 

    ガールズちゃんねるってすごく性格悪いばっかじゃないですか?
    あそこの平均年齢は30代前後と聞きましが正直、16の自分から見たら残念な大人って感じがしました

    モ... #知恵袋_
    ガールズちゃんねるってすごく性格悪いばっかじゃないですか? - あ... - Yahoo!知恵袋
    ガールズちゃんねるってすごく性格悪いばっかじゃないですか? - あ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    ガールズちゃんねるってすごく性格悪いばっかじゃないですか? あそこの平均年齢は30代前後と聞きましが正直、16の自分から見たら残念な大人って感じがしましたモデルや女子アナの粗探しばっかしてるし、大口叩くわ、憶...



    「ガールズちゃんねる」というサイトは負け組女性の集まりですか?
    何かしらググると、このサイトに引っかかる事がありコメント欄を見るとクズコメばかりにプラスがついて... #知恵袋_
    「ガールズちゃんねる」というサイトは負け組女性の集まりですか?... - Yahoo!知恵袋
    「ガールズちゃんねる」というサイトは負け組女性の集まりですか?... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    「ガールズちゃんねる」というサイトは負け組女性の集まりですか?何かしらググると、このサイトに引っかかる事がありコメント欄を見るとクズコメばかりにプラスがついてます。日本人女性っ てこんなに性格が悪かったん...



    ガールズちゃんねるについてどう思いますか?気持ち悪くないですか?
    私は大嫌いです。頭悪い性格悪い顔悪い 醜いおばさんの集合体にしか見えないので、すぐにでも閉鎖し... #知恵袋_
    ガールズちゃんねるについてどう思いますか?気持ち悪くないで... - Yahoo!知恵袋
    ガールズちゃんねるについてどう思いますか?気持ち悪くないで... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    ガールズちゃんねるについてどう思いますか?気持ち悪くないですか? 私は大嫌いです。頭悪い性格悪い顔悪い 醜いおばさんの集合体にしか見えないので、すぐにでも閉鎖して消えてほしいです。検索してて目に入るた...



    ガールズちゃんねるをたまに見てるのですが、なんであそこにいる人達って自分のこと棚に上げて叩いたり出来るんですか?
    例えば明らかに自分より美人の芸能人のことをブス... #知恵袋_
    ガールズちゃんねるをたまに見てるのですが、なんであそこにいる人... - Yahoo!知恵袋
    ガールズちゃんねるをたまに見てるのですが、なんであそこにいる人... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    ガールズちゃんねるをたまに見てるのですが、なんであそこにいる人達って自分のこと棚に上げて叩いたり出来るんですか? 例えば明らかに自分より美人の芸能人のことをブスブスって叩いたりとか、あとは相談系のトピだと...



    「ガールズちゃんねる」というサイトをテレビで指原さんが「性格の悪い人ばかり」と言ってたので本当にそうなのかなと思い見てみました。めっちゃ怖かったです。どうしてあ... #知恵袋_
    「ガールズちゃんねる」というサイトをテレビで指原さんが「性格の悪い人... - Yahoo!知恵袋
    「ガールズちゃんねる」というサイトをテレビで指原さんが「性格の悪い人... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    「ガールズちゃんねる」というサイトをテレビで指原さんが「性格の悪い人ばかり」と言ってたので本当にそうなのかなと思い見てみました。めっちゃ怖かったです。どうしてあんなに性格の悪い人が集まってるんですか? 悪い気が...

    +2

    -6

  • 279. 匿名 2019/06/03(月) 22:52:55 

    >>14
    この指原自分的に過去最高にムカつく顔してるな。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/03(月) 23:11:30 

    >>14
    心の底から貴様が言うな

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/03(月) 23:35:10 

    海外に住んでみる
    実際、1年オーストラリアにいて帰ってきた時に家族になんか性格が丸くなったと言われた

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2019/06/03(月) 23:40:43 

    デブスがメイクや美容に金かけたりデカイ声で自信満々に話してたり可愛子ぶったり男の容姿をとやかく言ってると「デブスなのになあ」って思ってしまう
    とにかく勘違いポジティブデブスが嫌い

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/03(月) 23:43:07 

    私の知り合いなんて、
    私の嫌みはきついから~とか言っててひいた。
    直接言う勇気もなければ、自分の気持ちも隠せないだけ。

    かといって、嫌みが通じない人にとってはいい人だし、実際にもいい人の部分もあるからか人相も悪くない。

    こういう人のほうがたちが悪いと思う。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/03(月) 23:45:12 

    指原莉乃「あたしガルちゃん民(ガールズちゃんねる)だよー」 | VIPインフォ速報
    指原莉乃「あたしガルちゃん民(ガールズちゃんねる)だよー」 | VIPインフォ速報vipinfosoku.com

    1 : 風吹けば名無し 2019/05/09(木) 05:57:33.51 ID:OFGzje/EM.net 3 : 風吹けば名無し 2019/05/09(木) 05:58:22.27 ID:1d

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/03(月) 23:59:37 

    本当に性格悪い人は自覚ないよ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/04(火) 00:00:35 

    自分で性格悪いという人は優しい人多いですよ。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2019/06/04(火) 00:08:24 

    プラス思考系の本を読み漁った
    根本は難しいけどマシにはなった
    とにかく否定しない事だね

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/04(火) 00:29:45 

    昨日の「小柄な女性はモテる?」トピは酷かったな。
    案の定、小柄女性叩きのオンパレードだったし、
    わざと叩かせるために立てたトピ主もクソ性格悪いなーと思って見てた。
    しまいには小柄だけじゃなくて、専業主婦や巨乳まで叩きだしたり。

    がるちゃん民ってやっぱり性格悪い人多いよね。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:14 

    これを実践
    ブスが美人に憧れた話 - Togetter
    ブスが美人に憧れた話 - Togettertogetter.com

    マイナスループからの脱出が一番難しいと思います。良いきっかけを得られたのも縁なのでしょう。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/04(火) 00:41:42 

    被害妄想をやめ、物事を客観的に考える。
    相手に責任追及をするよりも、まずは自分を改める事に念頭におく。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/04(火) 01:00:34 

    八方美人よりも裏表の無い主のような人好きですよ
    沸点が低いというのは人より色んなことに気が付いてしまう敏感さゆえでは無いでしょうか

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/04(火) 01:09:51 

    自分に自信がないくせに大した努力もしないから
    すぐイライラしたり他人の容姿を卑下したり見下したりするんだよね
    心入れ替えて精進せねば

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/04(火) 01:12:00 

    年取るとピリピリ怒る人と、若い時ツンケンしてたけど年取って丸くなる人の違いは何だろう?
    年取って丸くなりたいのに、逆行ってる気がする。
    若い時言えなかった事も今は言ってしまったりして時々どこまでいくんだ自分?!って思う時がある。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/04(火) 01:26:23 

    本当に性格が悪い人は自覚ないよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/04(火) 01:26:28 

    人のふり見て我がふり直せ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/04(火) 01:38:35 

    そんな簡単に自分は変わらない。
    けど、ちょっとしたことでもキチンとありがとう、ごめんなさいって言われると印象変わる。
    駅とかでどちらが悪いわけでもなくぶつかられたとき、イラッとくるのをこらえこちらが先に会釈すると相手も会釈を返してくれる。
    お互い様、みたいな暗黙のやりとりになってるのに気付いた。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/04(火) 01:47:39 

    他人とか色んなことに対してそこまで興味を持たなければ、ま〜いっか〜て大らかになれるよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/04(火) 01:50:56 

    アンガーマネジメントと瞑想
    禅宗や仏教の本とかもアリかも
    人の悩みというのはいつの世もさほど変わらずあるわけで、先人がみつけたノウハウの蓄積や彼らなりの答えや考え方のヒントとかがそこにはあって目からウロコなこともあるし参考になる

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/04(火) 01:53:06 

    50 他人の過失を見るなかれ。他人のしたこととしなかったことを見るな。ただ自分のしたこととしなかったこととだけを見よ。
    ダンマパダ(全)
    ダンマパダ(全)hosai.world.coocan.jp

    ダンマパダ(全)宝彩有菜のダンマパダ解説(home)/(index)/(back) 【真理のことば】ダンマパダ<中村 元訳> --------------------------------------------------------------------------------【 第一章 ひと組みずつ 】------------------------------------...

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/04(火) 01:54:44 

    気持ち、とてもわかります。
    わたしも少し前まで性格の悪い自分が本当に嫌でした。
    いまそう思わなくなったのは、ひとつは環境(付き合う人)を変えたこと、もう1つは努力によるものだと思ってます。
    長くなりますが興味があれば読んでください。
    まず、もし自分に性格悪いことを思わせる特定の人がいたら離れてください。この人といる時の自分はマイナスなことばかり考えている、この人といるときの自分は好きじゃないなど。性格悪いことを考えるタイミングがなくなれば、自分で自分のことを性格悪いと思うこともなくなります。

    次に努力したことは、
    ・1日3回、自分にありがとうと言えることをする
    ・1日3回、他の人に優しくする、褒める
    を続けてください。電車で席を譲るとか、社内ですれ違う人に挨拶する、レジの人に笑顔でお礼を言うなどなんでもいいです。
    思い込みは大事です。性格のいいことをしている自分に慣れてください。性格悪いことを全く考えもしない人なんていないです。比率とコントロールの問題です。直したいと思っていたら直せます!諦めないでください。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/04(火) 02:20:20 

    利栄

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/04(火) 02:42:24 

    こういう人になりたいって人と付き合えば?
    そうなれなくても、学ぶことができる。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/04(火) 02:51:47 

    >>262
    それでも人の心身に危害を加えないだけよいのでは?

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/04(火) 02:54:06 

    >>274
    愉快だしね!類友

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/04(火) 03:08:01 

    自分がやられて嫌なことはしない

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/04(火) 03:24:30 

    >>303
    ほんとそれ
    人にはストレス与えまくってる性格悪いのを全面に出してる攻撃的な人が最悪だってことを自覚して~理解して~
    性格悪いのを隠していいこぶってる人は何にもしてないから滅茶苦茶いい人だよ
    なにもされてないのに勝手に被害妄想膨らませて嫌って嫌がらせして怒らせて「本性出した!」とかいって喜んでる人よりマシっていうか善人だよ
    そもそもなにもしてない他人に対して嫌悪感抱いたり嫌がらせしてる人はなんでなの?
    本当に歪んでるしひねくれてるし卑屈すぎて可哀想
    表面だけすら取り繕えないとか理解できないんだわ
    会社では人には嫌なことはせずにストレスを与えずに仕事するのも務めでもある
    なにもしてない人に対していい人ぶってるってだけで嫌ったり悪にする人ってよく分からない
    感情的?野生的?動物的?
    本能で生きてると自分より優れてるものに嫌悪感を抱いて嫌うんだと思うけど人には理性があるんだから押さえられないのかな
    まずは冷静に客観的に考えてみたらいい
    ただの嫉妬にしか見えないよ

    なぜ本音で話して空気悪くしなきゃいけないの?家族でもないのに
    自分が性悪を全面に出す人達とつきあいたいならプライベートで勝手に集まってやってりゃいいのに
    なぜかそれを会社でやりたがる
    本当に頭も悪いし性格も悪すぎてるからプライベートでそういう類友すら集まらないんだろうな
    で、その嫌ってるいいこぶってる人に近付いて(嫌ってるのにわざわざ関わりにいくのも理解できないw)を利用したりしもべにしようとするんだよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/04(火) 03:26:05 

    >>58
    違いがわからない私はアスペなのかもしれない

    友達が離れてった場合原因が分からなかったら、わたしもなんで?どこが悪かったの?って悩むし、それでもわからなかったら怒りになってしまうこともあると思う。
    そういえばあの子も、、って過去を思い出したら、孤独感や劣等感も生まれる。鬱っぽくもなる

    こういう回路、健常者の人はならないのか。
    なんかびっくりしてしまった

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/04(火) 03:29:09 

    長文になってしまった
    ようするに

    >>262
    なにもされてないのにいいこぶってる人に対して勝手にストレスを抱く方が悪
    なにもされてないのに嫌悪感を抱いた理由をなぜなのかって深く考えてみたらどうかな

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/04(火) 03:38:51 

    >>307
    それはある日急になの?(これからも顔を合わせなきゃいけないのに離れた?)
    それとも環境が変わったから?
    前者と後者では意味がちがうよ
    前者なら何かしてる
    後者ならただ環境が変わったから

    自分はいいことをしているつもりでも相手にとっての迷惑を考えてないとそれは相手にとっては嫌なことになる
    相手は気を使って合わせてくれてるのにあなたは気が合うと勘違いをして一切合わせない
    傍若無人ですきかってやってるのであれば人は離れていくよ

    相手との意識の違い
    相手はただその場だけ一緒に入れたらよくて深く仲良くするつもりはないだけの人で
    あなたは深く仲良くしたい一生付き合う親友になりたいと思ってるのであれば相手にとっては迷惑でしかないよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/04(火) 03:59:13 

    >>268 職場では短気で家では事なかれ主義、休日は家でゴロゴロ、プライドの塊だった父が年々丸くなって、今では家族大事にしてよく出かけるし、優しくなって向き合うようになったからわからないものだと思う 意識の問題もあるかも

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/04(火) 04:14:01 

    別に直す必要なくね?どうせいその内誰かに仕返しされて痛い目見るんだから。みんな離れて行って生涯ぼっちだろうし。

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2019/06/04(火) 04:18:58 

    性格悪いのが治るかはわかんないけど、花を部屋に置くと嫌な邪気を吸ってくれるって言うよね。
    邪気を吸われたら少し見方が変わったりしないかな?
    あと、座禅してみたり、写経してみたり精神面を鍛えてみるとか。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/04(火) 04:43:36 

    人と比べない、人に期待しない、自分の機嫌は自分でよくする、他人の感情や行動はあなたのせいではないから責任を感じる必要はない

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/04(火) 04:57:11 

    自分を見つめよく知ること
    よくしりもしない人のことを勝手に決めつけない
    自分の行動の反省と改善

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/04(火) 06:10:49 

    >>58
    お友達がそこまで悩んでるのなら、何故離れていくかの原因を教えてあげたりしてる?

    お友達、自分の事がちゃんとわかれば、色々変わっていけるし、自信も取り戻していくと思うけどな。

    既にアドバイスしてたらごめんね。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/04(火) 06:21:57 

    ・1日、1回でも人に親切にする。
    ・ありがとうと自分から言う。
    ・ありがとうと人から言われる行いをする。

    自分が今日もいい日だったと思えるように過ごして自分の性格に自信をつける。

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/04(火) 06:27:59 

    >>4
    自覚ないのも救いがないけど、自覚があったから治せるってもんでもないよ。

    周囲にこんな本当に嫌だもの。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/04(火) 06:28:57 

    >>315
    わかったら治せるなんて簡単なもんじゃない。
    綺麗事ばかりだな。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/04(火) 06:31:11 

    >>313
    「他人の感情や行動はあなたのせいではない」

    これは違うよ。
    八つ当たりをぶつけられて怒る人も、八つ当たりした側の問題じゃないということ?
    おかしいでしょ。
    これは主側じゃなくて、主の不機嫌をまき散らされてとばっちりを受けた相手の側への言葉でしょう。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/04(火) 06:39:34 

    >>318
    そうかな?
    自分を知ることは大切だし、それで変われる人もいると思うよ
    もちろん変わらない人もいるね

    根本は変わらないけど、対処法が見つかることもあるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/04(火) 06:40:42 

    その沸点が低くて怒る労力や次官が無駄だと思いませんか?
    あなたにとって怒りの対象となる人=好きでもない人。
    そんな人に自分の大切な労力と時間を費すことは無駄なことだとわかってください。
    そんなことよりも、その労力と時間を自分の為に使いましょう。
    要は怒りの対象となる人や事となるべく関わらないようにする。
    世の中の全ての理不尽なこと等に関わる必要ありますかね?
    それを避けて生きれば良いんですよ。
    あなたが関わって怒ってあげる必要はありません。


    +4

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/04(火) 06:48:01 

    >>320
    人によるよね。
    歪みがどの程度かにもよる。

    自分を客観的に見られない人だと無理。
    主観が歪んでたらどうしようもない。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/04(火) 06:49:08 

    短気な性格も遺伝子に書き込まれているそうです、医師から教えてもらいました。
    でも、努力で変わることはできるらしいですよ。
    独り身が嫌なら変わる努力をしましょう。
    結婚・出産して家族と暮らすと、一人暮らしの時よりも、もっともっと怒りの感情が湧いてくる機会がふえますが、それは大丈夫ですか?
    いちいち怒っていたら、夫婦も母娘も家族も直ぐに破綻します。
    独り身が嫌なら、そうそう本を読むとかカウンセリングに通う、一呼吸置いてみる等の努力と行動を。
    短気は損気、確実に損な性格ですよ。



    +5

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/04(火) 06:52:47 

    >>321
    不機嫌な人って相手に怒ってるわけじゃないよ。
    自分の不機嫌をとにかく誰かにぶつけたいんだよ。
    だから相手が誰だろうと関係ない。自分の不機嫌をぶつけるのは誰でもいいんだよ。
    (身内とか身内ぐらいに依存できる対象にぶつける傾向はあるけど、甘えてるんだよね結局、相手に。
    逆に目上の人とかあまり親しくない相手にはぶつけない)。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/04(火) 07:07:13 

    >>302
    相手に迷惑だと思う。わりと本気で。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/04(火) 07:32:59 

    私は小中学校のとき性格悪くて、高校でハブられて、性格見直した。
    大学入ったら友人できたよ。

    3年間同じクラスだったからってもあると思うけど、高校のとき1人も友人ができなくてつらかった。でも、そういう自分の性格のせいで本当につらい時期がなかったら、自分の性格直せなかったと思う。そのとき、そのままの自分でいいんだよ、とか、相手が悪いんだよ、気にしないで、なんて言う人間がいなくて本当によかった。

    自分の性格のせいで本当に辛いなって思う経験がないと、なかなか直せないんじゃないかと思うなぁ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/04(火) 07:46:16 

    自覚してて治したいと思ってるだけまだマシ!

    自分の性格の悪さを素敵とか勘違いみたいな事してる奴いるけど
    心底気持ち悪くね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/04(火) 08:06:05 

    >>321
    その人にとっては鬱憤をぶつける(他人に受け止めてもらう)のは
    排泄行為に近い欲求だから、他の人とはタイプが違うんだよ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/04(火) 09:14:24 

    自分で思う性格良い人の話を聞いたり観察して、言動を真似たりとか?
    鏡見ながら笑顔で褒めてみる。
    自分が自分でスッキリする方法を見つける。
    本を読んで思考力つける。

    女性はホルモンバランス崩れてのイライラは仕方ないと思うな。
    どんなに性格いい人でもイライラは多少してる。ただ見せないだけ。
    自分を卑下しすぎたら宗教に取り憑かれそう。
    程々に。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/04(火) 09:50:30 

    普通の人も日常で毒吐いたり悪口言ったり愚痴言ったりしてるけどきっと言うタイミングや言い方が違うのだろうな。それで自分も同じようにしたつもりなのにタイミングや空気が読めてないから変な感じになってしまう。人と考え方が違って認知の歪みがあるので私はさんざん考えた結果でも空気読めよってなる。考えた結果なのに迷惑をかけて自己嫌悪。これの繰り返し。

    ネットで他の人を煽ったり攻め立てている人に友達はいますか?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/04(火) 12:30:40 

    他人をすぐに見下してしまう。
    道路で騒いでる親子見て
    (うるせぇな。てか子ども不細工だな)とか
    加工自撮りSNSに挙げてる友達見て
    (お前、現実の顔自覚してる?自分の顔美化しすぎw)
    とか思ってしまう。
    もちろん言葉には出さないけど、例え心の中とは言え、なんでこんな酷い事を感じしまうのか分からない。
    どうしたらこんな醜い事を感じずに生きていけるんだろうか。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/04(火) 14:21:32 

    私は性格が悪い自覚があるので、必要最低限の事しか話さないようにしています。なので控え目で大人しい人と勘違いされます。でも本当は嫌いな人ばかりで思いやりもありません。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/04(火) 16:03:10 

    >>321
    何様だよw
    沸点低いのはあんただろってw
    迷惑!!!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/04(火) 16:16:53 

    >>330
    います、まともな友達は類友でできますよ。
    逆に変な人格障害みたいな人に会った後だと、余計に有り難い友人の存在って身に染みます。
    自分を大事にしてくれる人を、私は大事にしていきたいです。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/04(火) 16:18:28 

    >>331
    わからない。そう思ったことないから。
    カウンセリングとかは意味ないのかな。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/04(火) 17:02:24 

    人に対して嫌がらせをする人は
    ドーパミン(快感物質)が出ていて嫌がらせをする度に快感を得てるらしい
    だから嫌がらせを止められなくなる
    嫌がらせをすると快感を得られるという中毒に陥ってる
    結局はそういう自分を見つめることが大切
    「あ、これってもしかしていじめかもしれない」ってやってる自分が思えないとダメ
    考えの足らない人は私のやってることは絶対的に正しい!この人が悪い人間だからいじめられるのは当然であり正義!ってなりがちなんだよね

    いじめをしてる人とされてる人とは第三者は関わりたくないのが本音
    それがイジメだと思ってても誰もその行為を「いじめだから止めなよ」と注意すらしない
    だっていじめてる人に意見なんかしたら次は自分がターゲットになるから
    意見をされないのは話を聞かない、素直ではない、自分が正しいと思い込んでいる人なんだって
    第三者から思われてるから誰もがおかしいと思ってても注意をしてくれないんだよ
    いじめをやってる本人は私が正しくなければ誰かが止めてくれると思ってたりするんじゃなち?
    他人に甘えすぎ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/04(火) 17:47:01 

    >>333
    え…
    横だけど
    読み間違いでもしてるのかな

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/04(火) 17:53:57 

    >>332
    同じく
    でも人と関わらなきゃいけないからそれなりに当たり障りなく(これは主観でしかないけど)相手はするけどやっぱり何かしら勘違いして
    関わってきて私は結構ゆっくり行動するタイプだから相手は段々とイライラしてくる(寄ってくるのは大体せっかちタイプ)
    嫌いなくせにさらに相手は関わってきていやがらせをしてくるって感じです

    せっかちな人って相手を自分に合わさせようとしてくるから私は嫌いだしストレスがたまるんだよね
    あいてもゆっくりな人が嫌いなのに何故か何故か何故なのか関わってくる

    おとなしい人、一人が好きな人認定して放置してくれたら一番ありがたい。ストレスがゼロになるから
    寂しそう、可哀想だから関わってあげないとって余計なお世話をされてる
    ただ、ぼっちな自分が嫌だからぼっちの私に付きまとってきてるだけなのに
    この事実を認めない

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/06/04(火) 17:58:46 

    >>331
    そこまで他人に興味ない
    よっぽど特徴のある人だと「うわ!◯◯!」って思うけどその一瞬、一時だけ
    その人たちのことをいちいち覚えてないし嫌悪感を抱いたとしても一瞬だよ
    こういうことをいってるのであれば
    それは心の中だけにしていれば、周りの人に嫌な思いをさせることはない
    こういう部分は直らないよ
    性格よく見られたいならどう見せるかどう見られてるかのほうが大切

    本当の意味で性格をよくしたとしても周りからは性格が悪いと思われてれば意味がないよね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/04(火) 19:03:33 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/04(火) 20:17:58 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2019/06/04(火) 20:59:04 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2019/06/04(火) 21:45:15 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2019/06/05(水) 00:37:02 

    嫌なことをされる側になって痛みを知って初めて性格が変わると思います。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2019/06/05(水) 16:07:04 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2019/06/05(水) 17:29:59 

    >>340
    それ、性格は悪いままで、上辺だけ取り繕ってるってことでしょ?
    性格は悪いままだよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/05(水) 17:30:31 

    >>345
    もしかして人格障害者ですか?

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2019/06/05(水) 17:32:03 

    >>339
    思考がヤバい。
    もしかして人格障害者ですか?

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2019/06/05(水) 20:44:43 

    逆に性格悪くなる方法はありますか?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/05(水) 21:21:21 

    性格は直らない
    年を重ねると隠せるようになるのよ!何故なら自分が一番可愛いから
    経験値が増えて優しい人にもなれます
    でも、元が悪いのでひどい仕打ちにはコッソリ復讐する事もできる

    上手に世渡りするのです

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2019/06/08(土) 11:00:44 

    >>347
    頭が悪そうだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード