-
1. 匿名 2019/06/02(日) 08:04:31
労働基準監督署、略して労基ってよく聞きますけれど、仕組みとか実際の様子とかあまり知りませんよね。
労基がこんなことをしてくれた、実際はこんな感じだった等、皆さんで語りましょう!
私の会社ではタレコミがきっかけで労基から指導が入って、未払いの残業代が出るようになりました!
が、なぜかタレコミした人がバレて自主退職に追い込まれました…。+400
-5
-
2. 匿名 2019/06/02(日) 08:06:15
労基がはいったせいで残業が厳しく制限されるようになったよ~
残業しないと生活出来ないのに…
辛い+22
-58
-
3. 匿名 2019/06/02(日) 08:06:35
労基はバレるってよく聞くよね。私も言いたかったけど言えなかったから辞めた。+232
-2
-
4. 匿名 2019/06/02(日) 08:06:42
+90
-3
-
5. 匿名 2019/06/02(日) 08:06:44
入ったし、言ったこともあるよー。+93
-1
-
6. 匿名 2019/06/02(日) 08:06:50
せっかく業務が改善されたのに自主退職?
切なすぎる😰
+426
-5
-
7. 匿名 2019/06/02(日) 08:07:10
支社に入ってサービス残業が禁止された。
GJ!上からの指示でサービス残業の過去事例がないか調査した上司!
お前が!女は一時間前に来て茶を入れろと!言ったんだろ!+224
-2
-
8. 匿名 2019/06/02(日) 08:07:33
前の会社で労基が入って未払いの残業代が貰えた。
私は2万ちょっと、同僚は専門職で10万ぐらいだった+159
-2
-
9. 匿名 2019/06/02(日) 08:07:50
証拠隠滅しようとしていたけど、ちゃんとパソコンのログを確認してくれていた。+162
-2
-
10. 匿名 2019/06/02(日) 08:08:34
バレたってなんでだろう
労基がばらしたのか、その人がほかの同僚にポロッと話してそれが役員クラスの人の耳に入ったとかか?+183
-2
-
11. 匿名 2019/06/02(日) 08:08:59
いきなり労基より、その後のことを考えたら組合のほうが安全かも。+4
-41
-
12. 匿名 2019/06/02(日) 08:10:02
辞める覚悟で相談に行く人が多いよね
または辞めた後+295
-6
-
13. 匿名 2019/06/02(日) 08:10:56
入るとこは何回も入るよね。従業員、その家族が訴え出るから。ちゃんと1回で改善するとこはまだマシで何回指摘されてもサービス残業続けるとこもある(旦那の職場)+165
-0
-
14. 匿名 2019/06/02(日) 08:11:14
>>11
組合がない会社だから困ってるんじゃないの?+113
-1
-
15. 匿名 2019/06/02(日) 08:11:24
>>11
小さい所じゃ組合がない+127
-2
-
16. 匿名 2019/06/02(日) 08:11:45
>>11
組合も私のところは沈まぬ太陽ばりの組合潰し、組合員への嫌がらせ人事があったからなんとも言えない。+84
-0
-
17. 匿名 2019/06/02(日) 08:13:06
「余計なことを言って話をややこしくさせた人は最後まで責任持って自分で対処するように。私は相手にしませんので。」
朝礼で脅され誰も何も言えず
社長の愛人(経理)が嘘の資料を提出して終了〜
なんの意味もなかった+188
-1
-
18. 匿名 2019/06/02(日) 08:13:26
不当に業務増やされて、雇用契約と違う業務を強要されたり、パワハラや個人情報漏洩、会社の不正をチクりましたよ。上司なんて会社来てないし、仕事してないのに給料とボーナスが累計何億ももらってたからね。
+103
-2
-
19. 匿名 2019/06/02(日) 08:14:42
残業手当がなくてサービスでもいいけど
それだと上司がアホのように仕事突っ込むからなあ+5
-6
-
20. 匿名 2019/06/02(日) 08:15:03
なんてタイムリーなトピ
トピ主さんありがとう+29
-3
-
21. 匿名 2019/06/02(日) 08:15:09
不審に感じるところがあるなら過大な期待はせずに
まずは電話で軽く相談してみるといいかもね
未払いの残業代や賃金なんかは証拠さえあれば
(まずは本人からの請求をしなきゃだけど)動いてくれる
けど、目に見えないヤツ、パワハラやセクハラは難しいみたい
動くとしたら監督署じゃなくて労働局だし
そういうの、取り敢えず教えてくれる+55
-0
-
22. 匿名 2019/06/02(日) 08:15:14
>>11
御用組合っていうズブズブの組合がありましてね。
会社の交際費で毎月接待されてらっしゃるよ。+67
-2
-
23. 匿名 2019/06/02(日) 08:15:31
労基が入るところなんて、かなり杜撰な会社でしょう?+28
-3
-
24. 匿名 2019/06/02(日) 08:16:31
自分じゃないけど、辞めた人が労基駆け込んで(残業過多)指導入った、けどあんまり変わらなかったな。
ちなみに「佐藤(辞めた人で仮名)に違いない!」とすぐバレてた。悪者みたいに言われてて何じゃそりゃ!て思った。怒ってたのは社長だけだけど。
まだ今みたいに働き方にそこまで世間がどうのこうの言われてない時だったから(7年前くらい)こうだったけど今なら変わるだろうね。+100
-1
-
25. 匿名 2019/06/02(日) 08:16:37
>>11
そしてオルグされ、手弁当貰ってデモに動員、
公安から一生マーク。
だったら労基のがずっとマシ。
通報バレてクビにするような会社なら、
こっちからとっとと辞めて他行くわ。+23
-0
-
26. 匿名 2019/06/02(日) 08:17:27
>>10
犯人捜ししたのかな?
あの会社かな?
+3
-0
-
27. 匿名 2019/06/02(日) 08:17:30
結局、誰が通報したかってなぜか分かるんだよね。今回は社員の家族からの通報で…ってバレてたこともあったし、労基の人が漏らしてるのか疑うよね。
私も旦那の職場がひどくてネット経由で通報しようと思ったけど、サービス残業は勤務日とか残業時間を入力するとこがあって、だいたい個人特定できるだろと思ってやめた。+97
-2
-
28. 匿名 2019/06/02(日) 08:18:19
どうしてバレるの?
労基も、バレないようにしますから!って言っておいて、
一番最悪なパターンになるなんてヒドすぎる…+198
-0
-
29. 匿名 2019/06/02(日) 08:19:10
ブラック企業という言葉が寝付いたからか
子供が仕事の愚痴を家で家族に零すのが続くと
親が本人飛び越えて相談に来るパターンも増えてるそうですが
結局は本人に話を聞かなければなならないのに本人は話したがらなくて
でも親は鼻息荒くして何とかしろ!って怒鳴るしで
労基の仕組みももう少し広めたほうがいいよね+71
-1
-
30. 匿名 2019/06/02(日) 08:19:44
今までお盆休み年末年始休暇だった休みを有給扱いするって言われた。で、有給は使えない雰囲気。
労基行くべき?+164
-0
-
31. 匿名 2019/06/02(日) 08:20:04
ばれるよね+4
-2
-
32. 匿名 2019/06/02(日) 08:22:00
安全環境はモチロンだけど
衛生環境も指導してくれるかな
旦那の転職先にトイレが無い+38
-0
-
33. 匿名 2019/06/02(日) 08:23:16
終身雇用が当たり前の時は組合作って職場をよくするために
闘う人もいただろうけど、今の時代、
会社に歯向かったら適当な理由つけて解雇、
社員側も闘ってまで残らずにさっさと辞めようっていうのが
普通の流れになってしまっているからね…
ただ、働いた分の対価は諦めたら絶対ダメ
+69
-3
-
34. 匿名 2019/06/02(日) 08:27:17
みんな辞める覚悟で労基行ってるよね+79
-3
-
35. 匿名 2019/06/02(日) 08:27:55
>>32
トイレの設置義務?設置条件?も、法律で決まっていたと思う。調べてみて違法なら、効果あるかもしれないけど、小さな会社だと犯人(?)探しがはじまって居づらくなって困るかも。
長時間労働とかだと、近所の人や家族からの通報だってあるのに、社内に通報した人がいるはずと思い込むの不思議。+17
-0
-
36. 匿名 2019/06/02(日) 08:29:11
現在うちの会社の支店の社員の奥様が労基に行こうとしてるって話を聞いた。
確かにその社員は働き方がちょっと不遇で私も気にかかっており、上に進言を試みたけど一蹴されちゃったんだよね…。
奥様の気持ち分かるから何とかしてあげたいけど出来なくて申し訳なかった。労基行くなら行くで全然アリやなと内心思ってる。+87
-0
-
37. 匿名 2019/06/02(日) 08:29:55
業界最大手のアルソックにも何年か前入ったよ。
働かせ過ぎだって。
ただアルソックはもともと普通に残業代出るからいいけど残業してるのに残業代つかない会社は最悪+101
-0
-
38. 匿名 2019/06/02(日) 08:31:15
元支店長が解雇の腹いせに労基へタレ込んだ。残業代未払いを指摘されたら、今まで散々残業するのは自分の仕事が遅いからだと言っていたくせに、一転、みんなも身体が大変だから残業止めましょう~だと。要は1円たりとも従業員には払いたくないんだね。バカにするにも程がある。色々あってその後退職しました。+86
-0
-
39. 匿名 2019/06/02(日) 08:31:42
企業の人事部門で勤務してる関係で労基からの電話を受けたことあるけど、匿名でも誰が通報したのかは通報内容ですぐわかる。
通報者の勤続年数、雇用条件、何を指導して欲しいのか…等を説明されるから、勿論労基の人は匿名に徹するけどまあ…察するかな。
ちなみに通報されたけど、会社として落ち度はないということで処分は何もなかった。+23
-3
-
40. 匿名 2019/06/02(日) 08:31:45
退職する時に有給つかえなかったって労基にいった人がいる。
確かに在職中もマトモにつかえないから、まぁ退職時位つかえたらいいのにとは思ってた。
その人は最終的には取得できたらしいけど、人事部長が「この界隈で再就職できると思うのかな?アホやな…」って呟いたのが、こわかった((((;゜Д゜)))
まぁ、狭い業界なんだけどさ。+110
-1
-
41. 匿名 2019/06/02(日) 08:32:32
パワハラされてますが
それも訴えれるのかわからない+26
-0
-
42. 匿名 2019/06/02(日) 08:33:00
旦那の会社があまりにひどいから、
匿名で電話して相談したら、労基の中の人も唖然呆然、とても優しく心寄り添ってくれた。
「但し、法の目をかいくぐったギリグレーゾーンのやり方をしてるから、どこまで踏み込めるか、
具体的な処罰が出来るかどうか微妙なので、
出来る事なら一日も早く転職された方がいいですよ。
この会社には多分、未来ないです。」
て言われた。
タイムカード押した後に「ちょっと待て」と縛りが始まる毎晩、正直もう潰れて欲しい。+131
-0
-
43. 匿名 2019/06/02(日) 08:33:18
夫の会社ではたまにあるけど、やっぱり誰かバレてる。
名前は出さなくても、誰かわかるようなことを言うんじゃない?
こういう相談がありましたって。
あと、その前に本人がしょっちゅう揉めてるとかね。
駆け込んだ知り合いは、パワハラもあってユニオンにも相談しろって言われたみたい。
+44
-0
-
44. 匿名 2019/06/02(日) 08:33:36
労基は、企業が法律を守っているかの監視役で、労働者を守る訳ではないからね。+47
-1
-
45. 匿名 2019/06/02(日) 08:36:27
>>35
ありがとうございます。
少人数で男性しかいないけど「外行ってしてこい」と
会社の駐車場周りの藪で、まさかの野しょん野グ○の強要です
昼にコンビニまで行くらしいけど我慢しがちで体調が心配です
まあまあ車通りもあるし近隣の方も迷惑してそう+22
-1
-
46. 匿名 2019/06/02(日) 08:38:02
>>41
とりあえず相談だけでもしてみたらどうかな?
(ホットライン的なのでも)
罰則規定はないもののハラスメントに関する法律も出来たことだし、昔に比べたらかなり有利な立場にはなりつつあるはずだよ。+9
-0
-
47. 匿名 2019/06/02(日) 08:39:27
前の会社がめちゃくちゃブラックで、同僚と愚痴言い合ってた。なんだかんだ愚痴言うことでストレス発散出来たし、同僚のひとりが「匿名で訴える」と言っていて半ば冗談で聞いたいたら本当に労基にかけこんだみたい。そしたら労基に社長の知り合いがいて、匿名なのに「○○さんが来ましたよ」と告げ口...+100
-0
-
48. 匿名 2019/06/02(日) 08:40:00
ある!
正社員で雇われたのに、社保もなく残業しても毎月固定給+交通費だけ銀行に振り込まれて。
所得税とか様々あるはずなのに給与明細もなくて。
会社に話したけど改善もなく、不審に思って半年で辞めた。
+56
-0
-
49. 匿名 2019/06/02(日) 08:42:15
労基に相談して30秒で「あ、こいつら役に立たないわ」と思って弁護士頼ってアッサリ勝った。
でも労基に相談すると些細なことでも相談件数1ってカウントされるらしく
カウントが積もって小さなペナルティ嵩んで
ハロワに求人出せなくなった結果クソ会社潰れたよ。
私以外にも相談行った皆の努力の結果だと思う。+128
-3
-
50. 匿名 2019/06/02(日) 08:42:50
うちは零細企業で勤続年数が長い人が多く、安月給で年間休日89日のありえない勤務体系が普通になってる。
定年後の再雇用(パート)が5人、50歳台が10人、さらに45~49が2人。あとは私26歳、現場24歳。
年齢が40歳以上の人は全員25年以上の勤続年数です。
なので、これで労基が入れば私か24歳の子かどちらかしかない。絶対バレます。+19
-0
-
51. 匿名 2019/06/02(日) 08:43:06
管理職だったので組合は動いてくれませんでした。管理職っていっても名ばかり管理職。労基に通報の上、弁護士たててパワハラ、未払い残業代に対する労働審判もおこしました。弁護士が入ることで労基もすばやく動いてくれました。会社に労基の監査が入り労働審判はほぼこちらの主張が認められ未払い残業代等が支払われました。+25
-0
-
52. 匿名 2019/06/02(日) 08:44:26
数年前電通事件からの監査が入り
未払い残業申告すれば100%もらえたけど
余分に申告したヤツらが何十万も多く貰い
同期の飲み会で自慢したらしくみんな飛ばされた
+38
-1
-
53. 匿名 2019/06/02(日) 08:44:48
残業代をちゃんと払わなかった会社が悪くて、悪い事してないのにタレコミした人が自主退職に追い込まれるってヒドすぎる。
本当にクソみたいなブラック企業なんだね、+96
-1
-
54. 匿名 2019/06/02(日) 08:46:36
サビ残(残業代不払い)とサビ残強要の証拠持って相談に行ったけど、「話を聞くことしかできない」と言われて、何の役にも立たなかった。
「(会社を)辞めた方がいいんじゃないですか」って、次が見つかってないし、違法サビ残で職探しの時間もないのに簡単に辞められるか!
福岡に住んでいるんだけど、ハロワも労基も全く頼りにならないし、親身になってもくれない。
何とか都合つけて必死の思いで相談に行っても、「ウチではどうしようもないんですよね〜」って、何のためにあるんだよ!
怒りしかないわ。+50
-6
-
55. 匿名 2019/06/02(日) 08:47:24
前の会社は残業代つかない(何十時間残業しようが手当て0)、有給一切使えないところだった。
何度も何度も労基が入るけど一向に改善されなかった。
あれだけ超絶ブラックだったのに何で毎回すり抜けてきたんだろう。+42
-2
-
56. 匿名 2019/06/02(日) 08:47:44
辞める、辞めさせられてもいいって人じゃないと
なかなか厳しい物がありますよね。
年齢によってはさっさと辞めて転職した方が良かったり。
+13
-0
-
57. 匿名 2019/06/02(日) 08:47:51
>>45
労働安全衛生規則で
男子トイレ(大)の数は男性労働者六十人以内ごとに一個以上
男子トイレ(小)の数は男性労働者三十人以内ごとに一個以上
と決まってるよ
+8
-0
-
58. 匿名 2019/06/02(日) 08:51:46
訴えたい人のための有名スレ置いてくね
ブラック会社経営してたけど質問ある? : まとめでぃあtotalmatomedia.blog.fc2.com1:代行:2013/08/11(日) 01:35:32.06 ID:B5y4Yy3P0 身バレしない程度にブラック会社の経営方法と、ブラック会社に労働審判で勝つ方法教える。 あと経営の経緯とか。...
+4
-0
-
59. 匿名 2019/06/02(日) 08:53:57
バレるっていうね。
私も辞めたあと行こうかとも思ってけど、しんどすぎて無理だった。
友人はやめたあと行って改善されたらしい。+11
-2
-
60. 匿名 2019/06/02(日) 08:54:59
>>45
労基もだけど、保健所に「近所の者ですが…」的に不衛生だ、感染症の心配もあると匿名で電話してみるとかどうでしょう?
健康もだけど衛生的にも凄く危険だと思う。+51
-1
-
61. 匿名 2019/06/02(日) 08:57:33
結局バレるよね。
調査がくるタイミングとか、ヒアリングの内容とかで労基側が色々な部署でサビ残あるのに特定の部署についてやたら食いついたり。会社側もブラックなことしてる事は把握してるからピンとくるよね。+14
-0
-
62. 匿名 2019/06/02(日) 09:00:22
私の入社前に(10年前ぐらい)労基がきたときは
パソコンのログとタイムカードの差分を
抜き打ちで提出させられて
過去にも遡って未払い分の支払いしてくれたらしい。
凄い人は100万超えてたとか…
今も2,3年に1回くるけど、特にそういうのない
この対応の差はなんなのか…
+11
-1
-
63. 匿名 2019/06/02(日) 09:00:51
申告による調査の場合「あなたの名前を出しますが、よろしいですか?」と聞いてくるよ
なぜなら定期監督と違い、申告監督を行う時は証拠を握ってる(相談者が提出)状態だから、真偽確認目的でピンポイントで相談者の名前を出し調査できるため
なのでバレるという表現自体間違いだと思う
ちなみに、確定的な証拠なしで調査に入るほど監督官は暇じゃないです。氏名伏せて口頭だけの申告なんかでは、まず動いてくれない
+33
-2
-
64. 匿名 2019/06/02(日) 09:05:46
私もバレた。守秘義務だけど向こうも話盛るわけにいかないしニアンスで会社も気付くよ。
それに会社がざわついて「誰?誰?あの人かな?」とかなると急に罪悪感出てきた。悪いことしてるみたいに。バレたらどうしようとか。前に○○さんに愚痴ったから○○さんは私と思ってないかな?とか。
それで結局辞めたからタイミング的にももう私ってバレた。会社から「一言会社に相談しつくれても良かったのに」って怒られた。もう会社の近くは寄れない。+30
-0
-
65. 匿名 2019/06/02(日) 09:06:10
姪の話
某ブラックバイトで有名なチェーン店で15分単位のタイムカード制なんだけど
17:30までなら17:43まで働かなきゃいけない。35分とかで打刻すると怒られ、45分での打刻は修正される
人が足りなすぎて残ってる人達は常識が麻痺しててそれが当たり前でバイト同士でやられる
結果、衛生管理とかが怪しすぎるらしい。汚い皿や洗剤触った手でサラダとか
衛生検査の社内抜き打ち検査はエリアマネからの事前通告で難なく通るし検便はリーダーが3人分くらい出す
別のとこでバイトし始めてやっと異常だと気付いたらしく大学の友達の勧めでユニオンに連絡入れたって
+25
-0
-
66. 匿名 2019/06/02(日) 09:06:19
>>63
なるほど。わかりました。
+0
-0
-
67. 匿名 2019/06/02(日) 09:07:31
私は辞めた後に労基に相談しました
辞める意思がないのに退職届書かされたから(脅されて出した後だけど)
よく考えたらおかしな会社だったよ
残業手当がない、事務員は2人なのに私だけ激務とか
上司に嫌われたからというくだらない理由で退職届書かされたし
1人で100人の患者さんの対応なんかできるかっての(調剤薬局事務でした)+42
-0
-
68. 匿名 2019/06/02(日) 09:09:00
>>63
暇そうにしてるけどね、実際は。
電話で面談のこと聞いても、「15時半、遅くとも16時前までに来てもらわないと困る。こっちは17時過ぎに退勤だから、遅くとも16時までに来てもらわないと、相談聞いてたら退勤時間過ぎてしまう」って言われて呆れたよ。+10
-10
-
69. 匿名 2019/06/02(日) 09:10:02
社労士雇ってる零細が割とブラックなイメージ
労基法に触れないギリギリゾーン教えるからね、社労士は
だって会社からお金貰ってるんだもん、労基より確実に社長の味方+48
-0
-
70. 匿名 2019/06/02(日) 09:10:14
会社は強いよ。うちもサビ残分出たけど、翌月から残業禁止になった。でも仕事量は変わらず家に持ち帰りか朝早く出社、タイツカード押さず。ロウキに報告した人は誰か分かってるって話。+8
-2
-
71. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:42
労基が来る前に「明日行きます」って連絡があって証拠は全部対処されて意味が無かった
なんで国のやることってアホなのか+12
-5
-
72. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:05
旦那の会社に入った事があります。
労働環境の改善はありませんでしたが、サービス残業していた頃の賃金が期末賞与に上乗せされ120万円位支給されました。
その後、入る度に不明瞭な賃金が支払われています。
+16
-0
-
73. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:42
うちは全国CMやってる会社だからなのか、訴訟起こしてテレビで会見までやられたよ。
その内容というのが、とても共感を得られるもんじゃなく結局退社したっぽい。
残業代はその前からちゃんと出てたし、有給も使えたし、この人何が言いたいの?ってみんな???ってなってた。
+2
-0
-
74. 匿名 2019/06/02(日) 09:16:27
社長と同じフロアーで事務してた時、
ワンマン社長が辞めさせたい社員の相談を社労士にしてた
こうこうこうすれば問題ない、サッサとクビにして大丈夫ですよ!なんて
言ってたの、聞いたことあります
使えない社員はこうやって退職に追い込め!みたいなコラムをネットで書いて
社労士資格剥奪された関西の社労士がいましたね
会社にタイムカード無いとか、残業代の定義が曖昧だとか、
労基が頼りにならないようにしてるのは
影で社労士が悪知恵を入れてるかもしれないです+40
-1
-
75. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:54
私は通勤途中に骨折したんだけど、会社の総務(県外の本部)がいつまでも労災書類を書いてくれなくて、何度も電話したけどいつもめんどくさそうに渋って濁されてたんだよね。
で、とりあえず病院だけが書類を書いてくれてある状態で会社が全然動いてくれなくて…と労基に相談したら「それは困りましたね…僕連絡してみますよ」って、すっごくいいお兄さんで早速会社にTELしてくれた。
すると翌日総務から私宛に「申し訳ありませんでした!すぐに送ります!」と電話があって、ほんとにすぐ届いたよ。
吸収されたばかりの子会社勤務だからなんでも後回しにされてたんだろうなぁ。+24
-0
-
76. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:29
私はサビ残強要のブラック企業で働いてるんだけど、辞める前提で証拠集めしてる。
支給基準を満たす職歴が1年未満でまだ失業手当がもらえないから、それが累計で1年超になったら辞める予定。
きな臭い会社の税務関係も見えてきて、これも気になってる。
せっせと証拠集めて、辞めると同時に未払い残業代の請求して労基と税務署にタレこむわ。+20
-1
-
77. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:53
>>71
警察と同じで強制捜査ではなく任意だから
アポを取らなくてはいけないのでは?
大きな労災事故なんかが起きない限り労基で強制捜査ってあまり聞かないし+8
-0
-
78. 匿名 2019/06/02(日) 09:20:48
旦那の前職はちゃんと組合があったけど、給与や賞与の交渉ことごとく会社にやり込められてたよw+10
-0
-
79. 匿名 2019/06/02(日) 09:21:23
>>2
残業代目当ての残業?+1
-0
-
80. 匿名 2019/06/02(日) 09:23:18
>>78
何そのプロレスw+0
-0
-
81. 匿名 2019/06/02(日) 09:24:03
会社でぶっ倒れて救急搬送。
上司はすぐに労災申請の用紙とか全て用意してくれてすぐ提出したのに労基は労災認めてくれなかった(笑)
しかもめちゃくちゃ上からの言い方で怖かったし……担当してくれた人が悪かっただけかな?
+3
-9
-
82. 匿名 2019/06/02(日) 09:25:39
>>81
倒れた理由が持病だと難しいかも
持病で仕事中に倒れて頭打ったケガ、その頭のケガだけなら労災+17
-0
-
83. 匿名 2019/06/02(日) 09:29:34
内容によっては証拠(証言?)の関係とかでバレちゃう場合もあるみたいね
知人が相談に行ったけど、「守秘義務があるから名前などは出さないけど、内容からしてあなたが労基に話したのは分かってしまうと思いますがどうしますか?」と言われたらしい
小さい職場なら尚更だし、普段から職場でグチってたら疑いの目をかけられる事もあるよね
+24
-0
-
84. 匿名 2019/06/02(日) 09:30:50
社労士って特別偉いんだか何だか知らないけど
威張り散らしてるジジイとかいて最悪
早出のサービス残業について上司に相談したら
次の日に社労士と社長に呼ばれて証拠は何もないし
労基に行ったって何もならない!ってほぼ恫喝された、社労士に+25
-1
-
85. 匿名 2019/06/02(日) 09:35:49
>>84
腐ってるね、その爺社労士。
タイムカードとかなかったのかな?私はタイムカード押して、手帳にメモして、おまけにタイムカードをスマホで写真に撮ってる。
ブラック企業から自分で身を守らねば、と思ってる。+28
-0
-
86. 匿名 2019/06/02(日) 09:38:17
>>67
そんなおかしい会社辞めれて良かったね
ただそういうところは労基入っても多分無視する
あまり知られてないけど、労基の是正勧告って無視できるものなんです(強制力はない)
あまりにも悪質なところは書類送検もありうるけど、送検されても起訴になる確率は50%未満
しかもその殆どが労働安全衛生法違反に対するもの(労基法違反で送検されるものは大体最低賃金割ってるか時間外労働の上限超えについて)
有罪になっても
最低賃金違法で罰金50万円
残業上限超・残業代未払いで罰金30万円
もうわかると思うけど、有罪になる方が是正勧告に応じて未払い賃金何百万、何千万払うより安上がりなんです
そういうこと知ってたり、企業の名前を公表されても大して痛手が無い中小企業なんかは労基なんて全然怖がりません。残念すぎですよね+11
-0
-
87. 匿名 2019/06/02(日) 09:47:06
>>81
労災は、その業務に起因したケガや病気であることを証明できないと降りない
例えばあなたが前日に徹夜していたり、もともとフェリチンが少なく貧血気味だったところで出勤して、たまたま会社で倒れた場合、業務に起因したものではないですよね?
原因を書いてないからなんとも言えないけど+9
-0
-
88. 匿名 2019/06/02(日) 10:11:47
社員に自殺未遂者がでて労基が入り、二ヶ月分の残業代50万円が入りました。本人は焼身自殺でボヤ程度だったけど刑務所に入った。親は絶対に会社辞めるなと止めてたそうで、結果放火犯になってしまった。なんだかなぁ。親の反対押し切ってでも退職する判断すれば刑務所なんかに入らなくて済んだのに。しかも入社3年目だから転職だってまだまだ出来る年齢だった。+37
-0
-
89. 匿名 2019/06/02(日) 10:17:03
パートの身分で残業時間60時間は多い+
普通-+43
-1
-
90. 匿名 2019/06/02(日) 10:22:00
家族経営の会社で雇われパートしている。昼休みタダ働き(席食)分を取り返したい。ただし過去2年分しか請求出来ないらしい。誰の為の法律よね。
昼休みでも電話や客や荷物が来て、昼休み明けの社長にそれを報告しても「あっそー」。
これが「ありがとう。ご苦労様だったね」の言葉が有ればまだ、ね。+12
-1
-
91. 匿名 2019/06/02(日) 10:23:54
新人の頃毎日朝も夜もサービス残業してて
耐えられなくて労基に言ったら入ってくれた。
その年から報復なのか休日が5日減り、サービス残業は1年で元に戻った笑
辞めて正解だった!+11
-0
-
92. 匿名 2019/06/02(日) 10:24:02
>>88
その年齢の親世代って、まだまだ終身雇用制を信じてる世代じゃない?
会社からも親からもプレッシャーかけられて、結果本人は檻の中って気の毒すぎる。
最近、あのトヨタだって終身雇用制の維持は無理とハッキリ言ったよね。
日本には終身雇用制があるから労働者も会社を辞めづらく、結局雇用者側の権力が大きくなってブラック企業が蔓延してる。
欧米みたいに、終身雇用制はないけど、その代わり労働者主権でブラック企業が操業しづらい形態の方が幸せになる人が多いように思う。+8
-0
-
93. 匿名 2019/06/02(日) 10:26:26
>>89
パートでも正社員でも、多過ぎるよ!
労基に聞いたら、残業が月45時間以上あると特定事由離職者に認定される。
60時間は異常。+9
-1
-
94. 匿名 2019/06/02(日) 10:42:35
就業時間後の社内研修(強制参加)の分が支払われてなかった、残業申告もさせてもらえなかったけど、誰かが労基に相談したみたいでそれからは残業が出るようになった。
社員1000人くらいいるから誰が相談したのかは分からない+7
-0
-
95. 匿名 2019/06/02(日) 10:48:30
旦那が管理職になって全く残業代が出なくなった。これって仕方ないのですか?
+6
-0
-
96. 匿名 2019/06/02(日) 10:49:32
トピ主です。
皆さんのコメント興味深く読んでいます。
労基って匿名だと動きにくいし、匿名で動いてくれても細部でバレやすいんですね。
もっとしっかり会社を指導して欲しいですけれど、労基署が一番ブラックと聞くので、まずはその業務改善ですよね…
他の公務員もサービス残業当たり前と聞きますし、日本自体がおかしいと思います。+17
-1
-
97. 匿名 2019/06/02(日) 10:53:33
>>30
労働条件通知書か雇用契約書に休日と書かれていたら有給にはできないので違反です!(罰金又は懲役)
手元に採用時の書類がありますか?+7
-0
-
98. 匿名 2019/06/02(日) 10:59:53
パワハラ系は誰もいないの?+1
-0
-
99. 匿名 2019/06/02(日) 11:00:00
>>95
管理職でも、名ばかり管理職(経営に関わってないとか、詳しくはググってみて)で実質は平社員なら残業代は支払われるべきだったと思う。
まずはちょっとネットで調べてみて!+1
-0
-
100. 匿名 2019/06/02(日) 11:01:15
>>90
2年分だけでも今から請求してみてはどうかな?
ゼロよりは断然良いよ!+1
-0
-
101. 匿名 2019/06/02(日) 11:03:44
>>11
組合とか平和ボケした無能の集まりだからあてにならないよ?
あいつらレクリエーションとかよく企画するじゃん?それだって賃金出てないでしょ?そゆこと+1
-2
-
102. 匿名 2019/06/02(日) 11:04:42
会社に突然来た+0
-0
-
103. 匿名 2019/06/02(日) 11:05:02
給料未払いや口頭での金額約束は立証するのが難しい
労働基準局が動いても強制力はないから言ってくれるだけ。
雇い主の良心がどこまであるかだよね。
最初から騙すつもりで雇った側は本当に証拠を残さないから+3
-0
-
104. 匿名 2019/06/02(日) 11:07:36
労基じゃないけど、本社にうちの支店が残業代カットや休日出勤当たり前なのがバレて社員数名が個別調査された時に、若い男性社員が恨み口調で全て洗いざらい話してから、その人だけ風当たりキツくなった。これでもか!と言わんばかりの待遇。本来もらえるべき褒章もその人だけ無し。
倍返しのドラマ思い出した。+7
-0
-
105. 匿名 2019/06/02(日) 11:11:03
>>104
会社がクソすぎる。
労基に申告したことで本人が不当に不利益を受けることは、本来はあってはならないこと。
日本にはそんなクソ会社ばかりなんだろうけど、正直潰れて良いと思ってしまう。
(104さんの勤め先が無くなれと言っているわけではないよ、気を悪くしたらごめんなさい。)+12
-0
-
106. 匿名 2019/06/02(日) 11:12:56
>>97
会社の公休日を変えたんでしょ。有休にするって言ったのは多分「有休を計画的に付与します」ということ
有休はもともと年5日までなら会社が指定した日に取得させられる(労使で合意の必要あり)。今年の4月から年10日以上付与される従業員に対し、5日取得が義務化されたからそれに合わせたんだと思う
本当は良くない方法だけど、現状何も規制されてないから会社のやりたい放題ということ+0
-1
-
107. 匿名 2019/06/02(日) 11:15:27
>>84
今更だけど、社長と社労士に呼び出された時の会話を録音してたら、話は変わっただろうと思う。
私は、社長に呼び出されたり上司と面談するときはペン型ボイスレコーダーで録音するようにしてる。
+13
-0
-
108. 匿名 2019/06/02(日) 11:22:55
朝5時から夜中の12時まで働いて手取り19万で労働基準局に電話したら数日後に来てくれた+7
-0
-
109. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:26
バレた人は少人数の職場、支店、とかの人か
もしくは相談内容が身バレするような特殊な内容だったのでは?
人数が多くてみんなが同じ不当な扱いならバレにくい
ただ、人数が多い職場なら組合もありそうだけど+3
-0
-
110. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:26
終身雇用も年金も破綻してるんだから
フリーランスの時代になるしかない
年俸制で一年契約、不当な扱い受けたら即辞めて転職
何で会社ばかり威張り腐ってんねん、労働者舐めんな!+14
-0
-
111. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:24
他人を信用して安易にやると危ないと思う。+0
-0
-
112. 匿名 2019/06/02(日) 12:20:57
私もロウキに話したんだけど後日上司から「悪かった」って謝られた。まだ24とかで「勝ったぜ!」みたいな感じでいた。今思うと恥ずかしい。+4
-0
-
113. 匿名 2019/06/02(日) 12:22:25
あるあるー。私、その後転勤になりました!女で事務職の転勤なんて珍しくてあー飛ばされたって分かったから結婚しますって嘘ついて退職したよ(笑)+6
-0
-
114. 匿名 2019/06/02(日) 12:42:31
夫の会社も誰かの妻から残業代が支払われてないとタレコミが入って労基が入ったよ。
で、今までの分は支払われたけど、それからまた結局今も支払われてないよ。
+5
-0
-
115. 匿名 2019/06/02(日) 12:46:50
>>68
自分は残業させられるのを相談に行くのに人には残業を強要するんだね+4
-0
-
116. 匿名 2019/06/02(日) 12:47:08
法的拘束力も無いから注意、勧告しか出来ない。
なので注意で改善される所はされるけれど、悪質な企業は注意されても改めない。
逮捕される訳でもなく、罰金がある訳でもないから。
私は給料未払い(3ヶ月)で相談したんだけど、労基の人が
「この社長には私共も手を焼いています。前の会社も同じように給料未払いで未払いのまま会社を閉めたのにまた新しい会社を作って同じ事をしています。注意はするけれど法的拘束力がないから払いなさいとしか言えない。」と言っていた。
「払いますわー。」ってのらりくらり注意をかわしていたんだろうね。
少額裁判を勧められたわ。
さかもとOOじ!滅びろ!!+7
-0
-
117. 匿名 2019/06/02(日) 12:49:56
中小にいたときに、上層部と労基の人が長年の付き合いで仲良くなってて、電話でなあなあに済ましてて驚いた+4
-0
-
118. 匿名 2019/06/02(日) 12:55:41
相談に行った。給料未払い、社員を脅迫して借金させるための給与明細の偽装、未成年に危険業務させるなど。
未成年の人の名前は伝えた。給与明細はコピーしてもらった。給与未払いはまず自分で請求しなければいけないと言われた。+4
-0
-
119. 匿名 2019/06/02(日) 12:57:19
ばれるよ。
会社に即日連絡あったようで、結局クビになった。
見せしめっていう奴。
だから、何も言わないか辞めるしかない。+7
-0
-
120. 匿名 2019/06/02(日) 12:59:42
>>115
公務員だから残業代は出るんじゃない?
色んな手当もつくだろうし。知らんけど。+0
-0
-
121. 匿名 2019/06/02(日) 13:04:07
>>116
税務署みたいに、「労基に入られた」って事実だけでもヤバいと思うんだけどね。
社労士の友達がいるんだけど、労基法守ってない会社は他の法律も守ってないモラルの低い会社だから、いればいるほど労働者が損をする、早くやめるべきと言ってた。+13
-0
-
122. 匿名 2019/06/02(日) 13:23:03
>>68
労働局関係は基本17:15で電話・窓口対応は終わる。でもそのあと残業してる
あと監督署の人間すべてが監督官ではないからね。窓口にいる相談員は開業して間もない社労士(勉強のため)やただの職員
監督官は奥にいて、ほとんど表に出てこない。臨検やら申告対応で忙しいから
監督官不足で送検できる案件も見逃しになってしまってるくらいだよ+6
-0
-
123. 匿名 2019/06/02(日) 13:23:29
>>121
そう、相談とかそういうのがある時点で普通はヤバいのよ。
それを何とも思わないというか、別にそれで実害は無いからそれよりも搾取する方を選ぶんだろうね。
新しい名前の会社だから口コミとか評判も調べられない、働いてる人もまさか残業代とかでなく普通の給料が未払いされるなんて思ってもない。
給料遅れます、遅れても必ずって話だったから新しい会社でもあったし少し待ってたけど今思い出しても腹立つ社長だわ。
そんな事しでかした社長が会社閉めてまた新しい会社を作る事が出来る世の中がおかしい。
法律の穴を掻い潜って出来てしまうらしいよ。
それでまた従業員の給料を払わずに私腹を肥やして会社閉めてまた新しい会社作る。
みんなも気をつけてね!+5
-0
-
124. 匿名 2019/06/02(日) 13:34:22
申告して労基署が入った。
申告時にわかる限りの労基法違反を労基署に伝えてたからか、申告してからかなりな速さで臨検にきた。
通常は申告して1ヶ月~それ以上くらいかかるらしいが、指折り数える日数だったから、知り合いは驚いてた。
結果はまあ伝えてた内容はそうだと労基署が認定、監督官は社長に厳しく言ったらしいが、監督官の前でしか反省してない。
ちなみに社労士頼んでるが社労士が違反行為を助言している、くそ社労士
、その社労士は所属社労士協会の役員してた経歴がある。
こういう社労士は社労士資格剥奪でいいと思う。
違反行為を助言して、何故社労士協会の役員になれるのか、社労士協会が腐ってるのか、その社労士が厚顔無恥なのか、なんにしても、そんな社労士は社労士罷めろ。
+7
-0
-
125. 匿名 2019/06/02(日) 13:39:43
前職の時に、悩んで行ったことある。
話を聞いてくれたけど、「そんな会社、辞めたら?」
って言われて唖然とした。
辞められるなら、とっくに辞めとるわ!
改善される可能性があるかと思って、相談に行ったのに。
会社に指導は入らなかった。
でも、自分を守る知識を増やして、有休も全部消化して仕事辞めたぜ。+12
-0
-
126. 匿名 2019/06/02(日) 13:49:36
>>121
その通り。
私が働いた会社でも、その法則だった。
相談や申告したくても、個々に行かないとダメだから、一括窓口作れと思う。
未払賃金してるなどの労基法違反な会社は、社会保険加入が適切でなかったり、雇用保険でもきちんとしてない。
私は実際に、上記すべてを経験して、各関係機関に問い合わせや通報した。
労基法違反→労基署
社会保険→年金機構
雇用保険→ハローワーク
全部、最終的管轄、大元は厚生労働省だから一括できるのに、全くしようとしない。
一括相談できるところがあれば、時間も無駄ならないし、会社や使用者の悪質さがより明確に判るのに、縦割り行政とかいうけど、管轄が組織で違うのでなく同じでやらないのは行政の怠慢だと思う。
無駄な天下り作らないで、こういう事態に基づいた内容の仕事しろと思う。
+4
-1
-
127. 匿名 2019/06/02(日) 15:04:45
会社に組合あっても組合なんて会社のイヌみたいなもんだから全くあいつら意味ないからね
残業時間のログを出すのに上司の許可が必要って言われたけどその上司がサビ残強制してんだっつーの
+3
-0
-
128. 匿名 2019/06/02(日) 15:32:23
全く役に立たなかったです。
バイト先だったのですが
①就労契約書もなかった。
②時給が980円の筈なのに実は最低賃金だった。
③残業しても勝手にタイムカード切られていた。
④給料明細に時給がかかれていなかった。
⑤レギュラーでシフトに入っていたのにスポット扱いにされてシフトも時間も減らされた。
等があり、無理やり辞めさせられました。
タイムカードや、連絡ノートのやり取り等すべてコピーしていって、上司を呼び出して指導したらしいけど、特に何もなかった。
これ以上は何もできないので少額裁判を起こしてくださいって言われて終わりました。
何回も行って話したのに時間も交通費も無駄だった。+9
-0
-
129. 匿名 2019/06/02(日) 16:03:22
>>128
日本の労基、本当に仕事してるんですかね?
ちょいちょい労基を擁護するコメあるけど、実際に役に立ってないから、何をしてるのかなと疑問に思ってしまう。+7
-0
-
130. 匿名 2019/06/02(日) 16:08:49
>>50
ごめん年齢が40歳で25年以上の勤務?+1
-0
-
131. 匿名 2019/06/02(日) 16:14:42
旦那の前の会社、何度もたれ込みに行ったせいか、労基署の職員から「またアンタんとこか?」って言われたらしい┐(´д`)┌+4
-0
-
132. 匿名 2019/06/02(日) 16:17:35
NGTの山口真帆パターンか
声上げた人間が締め出される+10
-0
-
133. 匿名 2019/06/02(日) 16:42:16
労働基準局より厚生省の窓口からメールで通報するといいですよ!
従業員が50人以下の企業はなかなか相手にされないとも聞くけど、いまは働き方改革のこともあり動いてくれやすい状況のはずです!
労働基準関係情報メール窓口www.mhlw.go.jp労働基準関係情報メール窓口ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加...
+4
-1
-
134. 匿名 2019/06/02(日) 19:32:32
昔働いてた職場で「監査が入るから○月○日までに
この書類シュレッダーにかけといて~」
って1ヵ月毎日朝から夕方までひたすら
シュレッダー業務を一人でさせられたことがあります
3年経ったら処分しないといけない顧客情報書類を何年も放置してたらしい
有給使えない、交通費でない、ガソリン代半分まで、残業代でない
社員旅行全額自腹で社長とお局以外は勤務歴が3年未満という職場でした+0
-0
-
135. 匿名 2019/06/02(日) 20:58:57
ばれますよ。労基の人が名指しで話してくるから。😑+0
-0
-
136. 匿名 2019/06/02(日) 21:36:51
退職した後 有給が貰えなくて、労基に行きました。
特に退職したあとだったので、内容証明の文章を考えてくれました。
労基の〇〇さんの指導によりって言う文章を入れたら、有給貰えました。
泣き寝入りは悔しいですし、労働者の権利を主張するのはありだと思います。
酷すぎる会社は、逃げるが勝ちです+4
-0
-
137. 匿名 2019/06/02(日) 22:07:12
>>122
確かに同じこと説明されて
帰宅後の18時なら電話に出られると返答したら、その時間にかけてくれたな。
市役所とかもだろうけど職員の人たちは残業多いと思うよ…+3
-1
-
138. 匿名 2019/06/02(日) 22:09:42
入社したての頃、有休のことを訊いたら「うちみたいな小さい会社は、有休なんて無いから。気に入らないなら会社辞めて。表向きは有休あることになってるから、内緒に」と言われた。
毎日一時間半のサビ残当たり前。
社用車購入するとのことだったのに、自分の車で集金やらいろいろ行かされる。年に数回ガソリン入れてくれるけど、タイヤすり減るし走行距離増えるし保険代高くなるし、明らかに損してる。
こんなことも言っていい?私だってバレバレだしなぁ。+3
-0
-
139. 匿名 2019/06/02(日) 22:14:54
>>137
ちなみに労災の件です。
聞き取り調査で最初は直に監督署に出向いての説明が欲しいとか
現場(やめた会社)に同行してほしいと言われたんだけど
新しい会社に入ったばかりで早退はちょっと…&前の会社には行きたくないと正直に話したら、電話だけでやり取りは済みました。
通りづらいかなと心配だったけど、補償されたし、申請を薦めてくれた担当の人には感謝してる。+1
-0
-
140. 匿名 2019/06/02(日) 22:22:01
>>136
未使用の有給ってかなりの日数でしたか?
私は別の件で相談してもらったときに
ついでに有給が数日だけ消化されてないんですがと話したら
有給はあくまで在職中の権利だから、退職したらどうにもならないと返答されました。
正論だと思って諦めたけど
これがわずかな日数じゃなくて、20日とかだったら、また違う返答だったのかな。+1
-0
-
141. 匿名 2019/06/02(日) 22:45:52
>>88
えー
なんか親にも追いつめられた感が…
焼身自殺なんて一番苦しそうなのに…
ノイローゼになったのかなぁ+2
-0
-
142. 匿名 2019/06/02(日) 22:46:55
労基って、担当職員さんの資質と能力で対応に大きな差が出てくるんだね。
私は親切にされたこともないし、話も真剣に聞いてもらえなかったわ。
ちなみに全員、ベテランであろう年齢の男性職員だった。
男尊女卑の根強い地域在住だから、住んでいる地域にも寄るのかな…?+0
-0
-
143. 匿名 2019/06/02(日) 22:54:23
>>104
その男性社員、その後どうなったんですか?
仕返しに不当な扱いを受けていると本社に訴えても無駄なんでしょうか。
またさらに仕返しされないように、諸悪の根源である人間を本社がどっかに飛ばしてくれたらいいのに。+1
-0
-
144. 匿名 2019/06/02(日) 23:09:38
パートの誰かが辞めた時に訴えたらしく労基の指導が入った。
規定の残業時間が超えてたみたいだけど、総務がタイムカードを改ざんして終わった。
社員は残業申請してない人がほとんどだし結局何も変わらなかった。+1
-0
-
145. 匿名 2019/06/02(日) 23:43:44
職場で悩んでることがあって労基に電話してみたら法に違反してるかもで直接話したいって言われて話に行った。
一度上司にこう言ったほうが良いとか労基から言われたことをしたけど結局労基は何もしてくれず私が口うるさい厄介な奴みたいになって終わったwww
どうしてくれるんやwww+2
-0
-
146. 匿名 2019/06/03(月) 02:59:31
色ボケ爺さんの上司を避けるようにしていたら
パワハラされるようになったので、労基署に相談に行った。
相談のおっさんが胸ばかり見ていて、ここもダメダメだと思ったことを思い出した。+1
-0
-
147. 匿名 2019/06/03(月) 05:42:28
働き方改革の講習とかって社員全員に受けさせて「こんな風に取り組んでます!」
って取引先の会社にアピールしてる私の勤め先
真実は有給すら設定されてないブラックです。
労基入って欲しいよー+1
-0
-
148. 匿名 2019/06/03(月) 06:21:48
>>97
面接の時にもらった、ハローワークからの求人票しかないです。
休日の欄に、お盆、年末年始と記載してあります。+3
-1
-
149. 匿名 2019/06/03(月) 08:09:17
なぜかバレたとありますが、匿名では受け付けてくれません。
なぜなら、匿名だと会社がそんなことしていませんよとか、そんな事実はありませんよって逃げるから。
私は労基に相談に行ったことがありますが、最初は匿名でって思っていたけど、担当者に初めに言われました。
一旦持ち帰りましたが、辞める覚悟をしもう一度相談にいきました。
前にテレビで、アリさんマークの何とかって会社がブラックで労基を交えて交渉をしているのを追跡している番組をみていたんだけど、その人も自主退職を促されたり、あからさまに嫌がらせをうけたりしていたけど、最後まで辞めずに戦っていました。
自主退職に追い込まれても、自分のメンタルが強ければ、最後まで戦えるんだって思って観てました。+2
-0
-
150. 匿名 2019/06/03(月) 08:48:41
労基も役所なんだよねぇ…?
やっぱ裏で操作してるのかなぁ?
話を聞いてくれた人にもよって、直ぐ警告してくれる場合もあるが、何回相談しても『自分で会社に言ってみては、他の官に』って逃げられる事も『どう見ても誰が見てもブラック』と言う大手とか…?事件が起きないと···みたいな
裏でズブズブの関係なのかっ…?
思いたく無いけど、そうでは無いきちんと仕事をしている人もいるけど…?+3
-1
-
151. 匿名 2019/06/03(月) 09:14:12
知り合いがどうしても匿名でと名乗らず何度も相談してたけど、やっぱり何も入らなかったみたい。
相談のリスク高いから辞める覚悟で行かなきゃいけないなんて、おかしいよね。。+0
-0
-
152. 匿名 2019/06/03(月) 11:11:15
»97さんへ
ハローワークへ言っておいた方が良いですよぉ?
この会社はハローワークの求人票に書いてある内容と違いますよ、嘘書いてありますよ!ハローワークの中で会社に警告が行き直さないと、ハローワークからの会社に停止命令ブラックとなります!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する