-
1. 匿名 2019/05/31(金) 16:13:39
小学生の息子のクラスには
数名、訳もなく叩いたり押したりする子がいます。
旦那は
「やられっぱなしでは舐められる。
やられたらやり返せ!」
と息子に発破をかけてます。
私としてはあまり賛成出来ません。
皆さんはどう思われますか?+124
-27
-
2. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:03
時と場合による+457
-3
-
3. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:07
男の子なら賛成してしまうかも+360
-8
-
4. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:17
まあ、そのぐらいの気の強さがあった方がいい気もする...+544
-4
-
5. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:35
昔はそう言われて育てたみたいよ。
+168
-3
-
6. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:40
場合によりけり+127
-0
-
7. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:40
何でもかんでもじゃないけど
やり返す権利はあると思う+451
-2
-
8. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:48
関係ないけど、PC版のガルちゃん背景の色変わったんだね
今日見たらビビッた+3
-24
-
9. 匿名 2019/05/31(金) 16:14:53
やり返さずに自殺に追い込まれるくらいならやり返せとおもう+453
-1
-
10. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:02
やり返し方だよね。
同じように叩いたりするのではなくて
頭使ってやり返せばいいんだよきっと。+290
-11
-
11. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:12
子ども同士のケンカに親が首を突っ込むより、やられたらやり返せは正しいと思う。+215
-5
-
12. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:29
いいと思う。
実際やり返さないと分からない奴多いし。
最初にやった方が圧倒的に悪い。+287
-3
-
13. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:37
やり返したらキリがないと思うけど
それが子供にとってストレスになるならやり返したらいいと思う
やられっぱなしだとエスカレートするかもしれないし+127
-2
-
14. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:40
+137
-4
-
15. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:42
うちは、『やられたらやり返せ!』ではなく『やられても絶対にめげるな!心が負けたらおしまいだ!』と教えてます。+12
-61
-
16. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:46
子供のうちは確かにそうだわ
あいつ何してもやり返さないってわかるとカモにされるよ+265
-1
-
17. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:56
限度があるけど、やり返さないと更にやられるってことはあるかもしれないよね。
ナメられるっていうか。
やり返すのがいいわけじゃないから難しい。+117
-2
-
18. 匿名 2019/05/31(金) 16:15:59
やられたまま我慢するのが大人なのかな?と思ってたけど、
やり返さなきゃ相手が調子乗るだけだと思うようになった。
どっちが正しいんだろー+184
-1
-
19. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:01
やられたからってやり返して相手の子が怪我したり一生の傷を作ったら大変だからやり返せとは言えない
ただ、やめてと言うこと、子どもなら先生に言うように教えるかなあ+25
-8
-
20. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:18
例えば理不尽な理由で親族を惨殺された場合、やり返してもいい法律があってもいいんじゃないかと思ってしまう。
そういう怒りを感じるニュース多すぎて…。+151
-3
-
21. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:27
男の子ならわかる。
女の子で気が強くても得することないと身をもって知ってるので、女の子ならあんまりその教え方は勧めない。+2
-28
-
22. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:27
別にいいじゃん
向こうが悪いんたから+93
-5
-
23. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:31
そう育てられたのに、やり返したら怒られました
兄姉相手でさえも+12
-1
-
24. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:34
やり返せよりまずは冷静に対応させるかも「そういうこと、しない方がいいと思いますけど?場合によっては先生の耳に入りますよ」と大人な感じで対応させる。
相手が大人しくなる気がする+19
-14
-
25. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:35
なんかあった時にケンカ両成敗になっちゃうから反対。+40
-8
-
26. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:36
色んな行動で学ぶからな〜場合によるけど。+29
-0
-
27. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:41
無条件で「やり返して来い」という指導するのは年配かヤンキー+20
-16
-
28. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:45
うちの親もそうだった。
今の時代は倍返しするのかな?
+24
-1
-
29. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:47
本当にヤバイ奴には
スルーが一番
な場合もある+126
-2
-
30. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:49
大人になったらやられても我慢することばかりだもんね
子供の時くらいいいんじゃね+48
-1
-
31. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:50
今のところやり返せ派が多数ですね。私もです。+61
-4
-
32. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:53
やられたらやり返せって表現には
人により度合いの違いが出てくると思う。
殴られたら殴り返せは無いと思うけど
殴られたらしっかりチクってやれとは思う。+10
-1
-
33. 匿名 2019/05/31(金) 16:16:56
やり返すのじゃなく
毅然とした態度をとることが大事だと思うが+14
-7
-
34. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:14
時には必要だと思う+55
-1
-
35. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:20
やられたらやり返せ!ではなく
見返してやれ!の方がいいんでない?+11
-14
-
36. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:23
やり返す派+47
-3
-
37. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:41
手をあげるのは打ち所悪かったりしたら困るから言えないけど、戦わなきゃいけない時、逃げたらダメな時はあるとだけ言ってる。でも変な人が来たらダッシュで逃げてって言ってるけど。+13
-2
-
38. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:44
子供時代から、校内社会を上手く生きる知恵とメンタルの強さを学んだ方がいい。
+23
-1
-
39. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:44
やり返してもいいかどうかではなく
やり返せと教えるかの話では+6
-0
-
40. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:46
本人が嫌だとか悔しいと思うことが大事よね+19
-0
-
41. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:52
やられたらやり返すのが普通になったら大人になってもカッとしたら手が出てしまうんじゃないかって心配
大人だと暴行罪、傷害罪という立派な犯罪だから暴力はだめ、口で言い返しなさいと言ってる+12
-8
-
42. 匿名 2019/05/31(金) 16:17:54
やられたらやり返すくらいの気持ちでいると、いじめられない、不思議と。+77
-2
-
43. 匿名 2019/05/31(金) 16:18:04
私は教師にいじめられてて言い返したら何もしなくなったよ!
いじめる奴は自分より弱い立場の人をいじめるから言い返したら何もやらなくなる事もあると思う。+80
-1
-
44. 匿名 2019/05/31(金) 16:18:14
冷静にどちらが正しいのか、自分にも非はなかったのかってしっかり振り返る力も一緒に備わってないと、逆ギレ大王になっちゃうよ。+2
-2
-
45. 匿名 2019/05/31(金) 16:18:18
>>15
めんどくせーな+17
-0
-
46. 匿名 2019/05/31(金) 16:18:23
やられたらやられっぱなしはダメ。
やり返すのは時と場合と程度によるけど、
誰かも言ってたけど、頭使って当事者に何らかの制裁が下るようにしないと!+24
-0
-
47. 匿名 2019/05/31(金) 16:18:24
やられたら取りあえず先生に言いつける派+49
-0
-
48. 匿名 2019/05/31(金) 16:18:37
気持ちで負けたら相手の思うツボとは思う+24
-0
-
49. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:00
いじめられて、やり返したら相手の親怒鳴り込んできたわ
父親が相手の親に謝ってたけど、元々は私がいじめられてたからなのに!って理不尽さを感じたよ
今でもムカつく+59
-0
-
50. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:03
やられそうになったらダッシュで逃げる!
逃げきれたら嫌なめに合わなくて済むしね+7
-1
-
51. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:07
あんまり関わらずに、他に友達作ったほうがいい+3
-3
-
52. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:09
やられっぱなしではやっぱり納得できないなー。
一対一のケンカならいいと思う。+28
-0
-
53. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:12
私の息子は中学生ですが、いじめは犯罪だから警察にも電話しなさい。と言っています。+28
-0
-
54. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:13
スルーできる子と、スルーできなくて溜まっちゃう子がいるから主の子がどっちかでも変わるけど、後者ならその都度やり返せるといいなと思う。
溜まりに溜まって爆発!なんて事になったら怪我だけじゃ済まないかもしれないからね。+6
-0
-
55. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:25
手を出すこともできないくらいの武器を身に着けたらいいよ。
武器は得意なことならなんでもいい、人より突出して出来ることね。+0
-0
-
56. 匿名 2019/05/31(金) 16:19:46
やる奴の心理からして、やっぱり仕返しがない子、チクらない子を狙うと思う。
ガツンと言い返したりやり返しがある子にわざわざ狙って行かないでしょう+55
-0
-
57. 匿名 2019/05/31(金) 16:20:27
学校でのことならまず先生に相談。
やり返してから相談しても
単なる喧嘩ってハナシになるから無意味。
相談して埒が明かなければ
やり返す(ただしやられた以上のことはしない)+5
-1
-
58. 匿名 2019/05/31(金) 16:20:32
何度注意しても叩くのを止めない同級生が居るので、やり返すように言いました。
やり返したらもう叩いて来なくなったので、やり返すのも場合によってはアリです。+28
-0
-
59. 匿名 2019/05/31(金) 16:20:52
>>30
え?私やりかえしてるわ+2
-3
-
60. 匿名 2019/05/31(金) 16:21:05
やられたらやり返さなきゃ損!って言う人いるけどそんなの無理だしそもそもあなたと違って言い返せる性格じゃないし…って思う+4
-0
-
61. 匿名 2019/05/31(金) 16:21:17
やられたのでやり返したら私がいじめてる事にされてしまったよ。+19
-1
-
62. 匿名 2019/05/31(金) 16:21:46
>>51
こっちがどれだけ避けても、相手にしないようにしてもわざと寄ってくるんだよね。
本当にしつこい
あれなんなの?+20
-0
-
63. 匿名 2019/05/31(金) 16:22:01
>>41
その場合は大人になって殴られたら殴り返すのだから正当防衛になりませんかね?+0
-0
-
64. 匿名 2019/05/31(金) 16:22:01
大人になって納得出来ないことや被害にあった時に報復出来るのは一部の権力者だけです
庶民は不条理な現実と闘う術を持ち合わせていません
さて、では子供の場合は?
教育論は各家庭により異なりますので各家庭で決めるしか無いかと思います+2
-1
-
65. 匿名 2019/05/31(金) 16:22:15
息子はただ、共感してほしくて親に言ったのなら
やり返せと言われたら悲しくないか?
お前はダメだと言われてるみたい。+13
-1
-
66. 匿名 2019/05/31(金) 16:22:17
くだらないトラブルは、大きく構えて気にも留めない。っていうのができる人が一番幸せだと思うけどね。
世の中いろんな変な奴がいるのに、同じ土俵に立っていちいち騒ぎ立てるのは小物感あるし本人もストレス溜まるでしょ。+1
-1
-
67. 匿名 2019/05/31(金) 16:22:29
やられてやり返したら相手がないて、うちの子だけ先生に責められて学校から電話きたよ。
泣いたもん勝ちだよ。+32
-1
-
68. 匿名 2019/05/31(金) 16:23:23
叩かれたら「あー!いじめだー!だっせー!」と大声で言うと相手の顔が引きつるのがわかるよ
周りも「ほんとー、だっせー」っていう空気になると、そのクラスではいじめが起きない。
+24
-0
-
69. 匿名 2019/05/31(金) 16:24:04
やられたらやり返すだと
大人になってもそうなるよ…
いい歳こいてやられたらやり返すは
恥ずかしくない?
頭使ってやり返しなよ…+10
-9
-
70. 匿名 2019/05/31(金) 16:24:11
いい加減にしろーー!!
って怒鳴るな、私なら。手を出したら同じになる。やり返さなければエスカレートする。+1
-0
-
71. 匿名 2019/05/31(金) 16:24:16
昔はやられてもやり返すなと教えていたけど、そうするとやられっぱなしだった。口で言ってもやめてなんてくれないんだって。だから怪我させない程度にやり返せと言っちゃってる。よくない事とはわかってるけどさ。+16
-0
-
72. 匿名 2019/05/31(金) 16:24:22
手をあげたらおしまいな気がする
また倍返しで来たり、意地悪い子どもが親に都合良くチクったり。先生に相談するとかのが言いのかね。+4
-4
-
73. 匿名 2019/05/31(金) 16:24:23
同じ土俵に立つな。
下のレベルとは関わらない上のレベルからは学べる事がある。
同じレベル〜上の中にいるのが一番だと話しています。
+7
-12
-
74. 匿名 2019/05/31(金) 16:25:06
負けるが勝ちと言うことわざもある
しいて争わないのが 結局は勝利をもたらすんだよ+3
-5
-
75. 匿名 2019/05/31(金) 16:25:33
やり返す、やり返さないではなく、公にする
証拠とって学校を巻き込んだら
相手の子、しょぼーーん
いじめは無くなったよ+30
-0
-
76. 匿名 2019/05/31(金) 16:26:08
幼稚園の年少の時に、年長の男の子2人にちょっかい?出されてた息子を遠くで様子見てたら年長の2人に小さいカラダで怒って応戦してた。
やっぱり何もしないでいると行動ってエスカレートしていくけど、反撃してくる奴だってわかると次はやってこないんだよね。
弱いやつや、やり返して来ない子をターゲットにしてるから、やり返すことが必要な時ってあると思う。+7
-0
-
77. 匿名 2019/05/31(金) 16:26:13
やられたらやり返せ!と子どもに教えるのは良くないと思う。親のいうことが正義だと子どもは純粋に思うから、だって向こうが先に言ってきた、向こうが先に殴ったもん!と、凶行に及んでも開き直る怖さがある。
担任の先生に言いなさいと言う。解決しないなら親が学校側に事実を伝える。+19
-2
-
78. 匿名 2019/05/31(金) 16:26:49
まぁ本当は当人同士で解決して欲しいしね。
大人が介入するとどうしても手出した方が悪いとみなしがちだから。
執拗な嫌がらせに頭に来て手が出ても、なんで手を出しちゃったのかってなる。
大人ならまだしも、まだ子供なのにね。
逆にそんな些細な事で手が出る?ってパターンももちろんあるし。+1
-3
-
79. 匿名 2019/05/31(金) 16:27:00
>>68ずっと自分から嫌われるようなことしてきた子供が、ついに周りの子供から相手にされなくなって一人で勝手に「いじめだー!!!」って言ってるやつもいるからなぁ+10
-0
-
80. 匿名 2019/05/31(金) 16:27:30
先生や相手の親に言うとか何かしらするべき
じゃないと相手はやったもん勝ちで泣き寝入りになるだけ+0
-1
-
81. 匿名 2019/05/31(金) 16:27:36
5回やめてと言って6回目やられたら1回だけやっていい。って言ってる。
それで呼び出された事あるけど、
やられっぱなしでいろと?5回やられて、やめてとその都度言ってたのに6回目やられたんですよ
?もぅじゅうぶんやられっぱなしでいたんだからどうすれば良かったですか?と言った。+34
-1
-
82. 匿名 2019/05/31(金) 16:27:46
やめてって意思表示をする。
強い痛みとか怪我レベルになったらちゃんと親とか学校に助けを求められる。
この2つが出来る子ならわざわざ低レベル男子に合わせてやり返さなくていいと思う。+6
-0
-
83. 匿名 2019/05/31(金) 16:28:14
やられたらやり返すでなく法的手段をとればいい
例えば物を壊されたら器物破損として
叩かれたら暴行として
物を盗られたら窃盗として
服を脱がされたら性犯罪として
プールに沈められたら殺人未遂として
全て犯罪です。いじめではない。犯罪です。
私は上記のもの小学校で全部やられました。
うちの親もやられたらやり返せ!と言う親だったので
勇気を出して言い返したら先生も一緒になって
「き〇〇いみたいやね。あんた。やけんいじめられるったい。
いじめはあんたがわるい」って言われ余計立場がわるくなりました。
やり返した時点で結局自分も同じ穴のむじなとなったわけです。
あの時やり返さなくて法的手段をとってれば・・・と思います。
+11
-0
-
84. 匿名 2019/05/31(金) 16:28:45
>担任の先生に言いなさいと言う。
あまりにしつこい、話が通じないので
実際先生に言ったら「自分達で解決しなさい」って返事された。+12
-0
-
85. 匿名 2019/05/31(金) 16:28:47
私も子供の頃いじめにあったときに親からそう言われた。
同じようにやり返す(靴を隠すなど)のは私は卑怯だし、
低レベルで自分のプライドが許さない気がしたからしなかった。
でも気が強いところを会話中にちらっと見せたり、勉強で出し抜くなどしました。
私はかなり効果的でその後イジメられることはなかったけれど、相手にもよるのかな。+4
-0
-
86. 匿名 2019/05/31(金) 16:28:50
頭を使ってやり返す、冷静になって判断して、時として負けるが勝ちの場合もあるので一概には言えないかな+5
-0
-
87. 匿名 2019/05/31(金) 16:29:12
>>67
最初に手を出すやつはズル賢いからね
こちらも、やられたら大袈裟に泣けばいい+6
-0
-
88. 匿名 2019/05/31(金) 16:29:53
相手にするだけ無駄とか、同じ土俵に立つなとか、スルーするのが賢い、みたいなのは絶対ダメだと思う
スルーするのは楽だから言い訳としては最適だけど何かしら行動するべき+27
-0
-
89. 匿名 2019/05/31(金) 16:30:35
殴られたから殴り返したら相手亡くなった事件もあるからなぁ+5
-1
-
90. 匿名 2019/05/31(金) 16:31:40
ちゃんとした手順や法的にといった事ももちろん大切だけど、人は怒るんだぞ…という感情も大事だよな。
+4
-0
-
91. 匿名 2019/05/31(金) 16:31:46
そのくらいの怯まぬ強い心を持っていて、暴力でやり返さず言葉や態度で相手を論破出来たらかっこいい。+2
-0
-
92. 匿名 2019/05/31(金) 16:31:50
大人でも喧嘩上等とか、売られた喧嘩は買うっていう人は、やられたらやり返せと親から教育された人、頭悪いヤンキーみたいw+3
-7
-
93. 匿名 2019/05/31(金) 16:33:09
やり返すコスト<やり返すメリット
の場合だけ正しいってもう何度も言ってるじゃないですかあ
何で絶対無抵抗と絶対抵抗のお猿さんしかいないんですかあ
ガルちゃんだからですかあ+0
-3
-
94. 匿名 2019/05/31(金) 16:33:21
叩かれたとして「やめて」で止まらない。
また叩かれる。やり返す。辞めるならいいけど
叩かれ返されたことにイラつきやり返すのはおかしいんです。+1
-0
-
95. 匿名 2019/05/31(金) 16:33:22
>>89
極稀なケースを出してくるでない+2
-0
-
96. 匿名 2019/05/31(金) 16:33:41
>>84
その先生駄目だわー
+6
-0
-
97. 匿名 2019/05/31(金) 16:34:04
>>76
わかります。優しいやり返さない子はずっとターゲットにされてて不登校気味で親御さんも困ってました。うちの子は普段から私がやられるな!戦えと言ってるので何もされないそうです。+11
-0
-
98. 匿名 2019/05/31(金) 16:34:17
>>92
仕方ないさ〜。親もその親もドキューンなのさ!+1
-1
-
99. 匿名 2019/05/31(金) 16:34:39
>>91
殴ってくるやつに論が通じるのか…+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/31(金) 16:35:55
年長の息子が何度も頭をゲンコツしてくるお友だちがいると言うので、たまにはやり返していいと伝えました。
次の日またやられたらしく、やめて!と言いながら一発仕返したらしいです。
そしたらごめんねと言ってきたそう。相手もやり返されて初めてハッとすることもあると思います。
そのあと息子は担任にゲンコツされた、僕もゲンコツしたと報告したみたいです。
これでいいと私は思ってます。+22
-0
-
101. 匿名 2019/05/31(金) 16:35:57
うちはやり返すなって教えた。言葉のケンカはどちらが悪いか判定が難しいけど、目に見える暴力は、行使したほうが絶対に悪い。こちらが手を出さなければ、正当性が主張できる。+9
-0
-
102. 匿名 2019/05/31(金) 16:36:00
小学生の頃、隣の席の男の子が、私の太ももに鉛筆を刺した。
今でも鉛筆の芯が太ももに残ってる。
授業中の出来事で、泣いたりすることもなく、家に帰ってから「隣の男の子に鉛筆で刺されちゃった」とお母さんに訴えるので精一杯だった。
大人になった今でも、あの時やり返せばよかったとは思うことはない。
なんでこんなことされたんだろう、綺麗な体に戻してほしいって思うだけ。
+16
-1
-
103. 匿名 2019/05/31(金) 16:36:46
子供同士の一対一のケンカはいいと思う。+2
-0
-
104. 匿名 2019/05/31(金) 16:36:57
>>89
そうなんだよ。
言葉で言えばいいだけなの。
何かムカつく言われたなら手を出して叩くとかしないで「やめてください」で。相手が悪いことした、傷つけたと思ったら「ごめんなさい」するだろうし。
やってこなくなる。すぐには無くならないかもしれないよ。
挑発するようなことを言うかもしれないけど叩くのはね。
殴り返して死亡にならないように話せるわけなので。+0
-2
-
105. 匿名 2019/05/31(金) 16:37:15
それは、先生・保護者に言ってやめさせてほしいですね。+0
-0
-
106. 匿名 2019/05/31(金) 16:37:36
倍返しはダメだけどハンムラビ法典的なことは必要かな+3
-0
-
107. 匿名 2019/05/31(金) 16:38:27
叩かれたことを何か持って大人になってからやり返す人もいるからね。執着心だわ。+0
-0
-
108. 匿名 2019/05/31(金) 16:38:33
やられてたら、同じことをして、やりかえしません。
違う事して、私がしたとわからないように
報復します。実際しました。+3
-0
-
109. 匿名 2019/05/31(金) 16:39:22
やり返し方にもよるよね。ただ向こうのい怒りを買い返すだけだったらケンカまた売ることになるし、復讐のしあいになってしまうから。+3
-0
-
110. 匿名 2019/05/31(金) 16:40:15
確かにやられても、おどおどしちゃったり何ならヘラヘラしちゃったりするのはダメだと思う。
なぜそんな嫌な事をするんだ!僕が何をしたって言うんだ!という強い意思表示は出来るといいよね…
難しいけど。やられたらやり返すくらいの気持ちがあっても良いけど、いじめとかやる側って家庭環境悪いだろうし頭も悪いだろうから負けるが勝ちで関わらないって言うのも手なんだよね…関わらなくていい人間って世の中にいることを知れる+7
-0
-
111. 匿名 2019/05/31(金) 16:40:59
話し合いでどうにかなればいいのですが、子供同士調子に乗って言うから相手がカチンとくるのもある。
叩くのは賛成しない。やはり今の言い方ちょっと傷つくみたいなことを言うとか。それ以上言わないでとか、周りも手を出すのはどうかな?にもなりそう。
弱い子、親からやり返すな!と教えられている子もいるからね。+0
-0
-
112. 匿名 2019/05/31(金) 16:41:05
信じられないようなひどい目に
あってきました。
仕返しはあきらめてます。
罰があたることを信じてます。+6
-0
-
113. 匿名 2019/05/31(金) 16:41:14
やられたらやり返す。やり方が大事。自分が幸せになることやその人を相手にしないこともある意味復習だよ。+6
-0
-
114. 匿名 2019/05/31(金) 16:41:23
やり返すことが必要な時もあると思う。
ただ韓国ドラマとか見てると復讐劇の話ばっかであんざり。そんなことばっかしてたら虚しいし自分もダークサイドに落ちてしまうと思う。+3
-0
-
115. 匿名 2019/05/31(金) 16:41:26
当たり前にやり返す。子供のうちからやられたらやり返す事を教えないと気弱なナヨナヨした男になるよ。男は強気で行かないと。最初にやった方が悪いんだし!+7
-0
-
116. 匿名 2019/05/31(金) 16:41:58
怒りを表せないのは良くない気がする。嫌ならそれをそのまま出せば良い+4
-0
-
117. 匿名 2019/05/31(金) 16:42:57
やられたらやり返したって全然良いと思うけど、そもそもやられて嫌な事は、いやだ!という意思表示が絶対大事
ひどいいじめに合う子は、従順で優しすぎる+18
-0
-
118. 匿名 2019/05/31(金) 16:43:08
>>69
それ当たり前。
大人になって暴力に出たら犯罪者になって自分の負け。
合法な復讐するのがスッキリするんだな+3
-0
-
119. 匿名 2019/05/31(金) 16:43:08
やり返したら、また返ってきて、またまたやり返す…貴重な時間をこんな事に費やすの?+3
-0
-
120. 匿名 2019/05/31(金) 16:43:20
やられっ放しは良くないよ。子供が将来弱々しいイエスマンになってもいんなら話は別だけど+5
-1
-
121. 匿名 2019/05/31(金) 16:45:31
子供同士ならやり返したらいいと思う。
大人はそんな単純にはいかないよね。利害関係あったり、本気でキチみたいなヤバいやつもいるし。+3
-0
-
122. 匿名 2019/05/31(金) 16:46:12
やられる前に敵だと思う奴を全員ぶっ潰せばいい+0
-1
-
123. 匿名 2019/05/31(金) 16:46:37
>>2
この回答につきるわ。+2
-0
-
124. 匿名 2019/05/31(金) 16:48:16
相手が逆ギレしてさらにやり返してくる人間なら諦めてなるべく関わらない方がいいかも。そういう人間に当たると最悪の場合命に関わってくる。+4
-0
-
125. 匿名 2019/05/31(金) 16:48:31
難しいな。
自分の気が済む手段が正しいのか、大勢の人に支持される手段が正しいのか、だよね。+4
-0
-
126. 匿名 2019/05/31(金) 16:48:31
大人しくて優しい子は、
親の「やり返せ!」の一言が余計に追い詰める事もあるよ。
+10
-0
-
127. 匿名 2019/05/31(金) 16:49:30
やられたらやり返すって暴力の事?
それだったら口で言い返すとかの方が良いかな。
子供の喧嘩でも、もし万が一の事があれば怖いので。+6
-0
-
128. 匿名 2019/05/31(金) 16:49:49
小学校の頃、いじめの主犯が卒業してターゲットになった女子は次々に転向していったわ。
やり返ししないで引っ越しかなー+5
-0
-
129. 匿名 2019/05/31(金) 16:51:10
やられたらやり返せ!!
そうやって育てるべきだったと私は後悔してるよ、その子の生まれ持った性格もあるだろうけど。
年下の子には優しくね、自分がされて嫌な事は他人にもしちゃいけないよって教えて来た結果、いじわるされても我慢して溜め込む様になった。
子どもの喧嘩に親がしゃしゃり出るのは良く無いからと思って先生に相談して、先生から何度も相手親に連絡も入れてもらったけど、謝罪すら無く知らん顔。
その間も嫌がらせが続いて娘がストレス溜まりまくって相手の子の手提げカバンの持ち手をハサミで切ってやり返した。
もちろん相手に非があってもやっちゃいけない事だったから相手の親にもすぐ謝罪に行ったよ。でもずっと嫌がらせしてた事も謝りさえしなかった相手親!!
やられたらその都度やり返せる強い子に育てた方がいい、絶対に。
ちなみに娘は手提げカバンを切った事に後悔は無いって、今までやられ続けてむしろスッキリしたって。
クラスのみんなも嫌がらせされてるのを知ってたから、手提げカバンを切った事を責める子は居なかった。
小6の時の話だけど、相手刺したりしなくて良かったわって今は思う。+15
-0
-
130. 匿名 2019/05/31(金) 16:52:53
昔の話で悪いけど通りすがりの女の子に水風船をぶつけてびしょ濡れにさせるという遊びをしている男の子がいて
友達が被害にあったからその子をとっ捕まえて手をぐっと後ろに捻りあげて動けない状態にして謝らせたの
そしたらその男の子が家に帰って親に泣きながら手が痛いと伝えたらしく我が家に電話が入り親がメッチャ謝ってて私に謝れと受話器を渡してきた
あんたのせいで手が動かなくなったらどうすんの!ってすごい剣幕だったから泣きながら謝ったけど
泣いたのは私はなんて事をしてしまったのだろう…ではなく、なんで謝らないといけないのという悔しい気持ちからでした
その子嘘つきなのしってたし次の日余裕でドッチボール出来てたし
親同士の付き合いを気にし過ぎてる人多いけど優しく育って欲しくともせめて言い返せる位に育てていかないと加害者になる側の子って相当ずる賢いよ
+6
-0
-
131. 匿名 2019/05/31(金) 16:53:36
親が教えるのは我慢じゃなくて加減で良いと思う+5
-0
-
132. 匿名 2019/05/31(金) 16:56:26
息子が、学校で本当に何の理由もなく突然クラスのある男子に何発か殴られ、最初は我慢してた息子が一発やり返したら、その手が相手の頬にあたり引っかき傷が。
結果、学校から連絡があり
「お互い」殴ったりの「喧嘩」で、息子くんが●●君をケガさせてしまいました。
だと。
ケガさせたら、状況や理由がどうあれ、こっちが悪くなる。うまくやれとは思わないけど、ゆっくり事情を聞いて判断してくれる大人ばかりじゃないから、結局手を出しちゃったら、両成敗になるよ。+6
-1
-
133. 匿名 2019/05/31(金) 16:59:21
あのねのねの清水国明さんは娘さんに
もしいじめられたら即学校へ乗り込んで竹刀振り回して叩きのめしてやるわい!
といつも息巻いてたそうです+1
-0
-
134. 匿名 2019/05/31(金) 17:00:53
家の親はケンカしていつも泣いて帰って来る兄に、次、喧嘩になったら絶対先に手は出すな、もし相手が1発殴ったら2発殴って来いと言っていた。
そしてそれが現実になり学校に呼び出されたみたいだけど兄を最後まで守っていたらしい。
昔の話だから何とも言えないけど、私はそんな父親を尊敬する。+5
-0
-
135. 匿名 2019/05/31(金) 17:01:11
なにか嫌みとか馬鹿にされるような言葉を言われた時、それ自体も腹立たしいけど言い返せない自分にモヤモヤしていつまでも記憶に残るから、やられたらやり返すべき+2
-0
-
136. 匿名 2019/05/31(金) 17:01:17
法の範囲内ならいいのでは?+2
-0
-
137. 匿名 2019/05/31(金) 17:02:38
私はクソ女に彼氏を取られたから奪い返してやるつもりよ
彼とやり直すかどうかは分からないけど、とにかく今の女とは別れさせる
人の幸せを奪っといて自分は奪われないと思ってたら大間違いなんだよ+7
-0
-
138. 匿名 2019/05/31(金) 17:03:12
ペンは銃より強しってあるから頭脳で追い込む+6
-0
-
139. 匿名 2019/05/31(金) 17:06:03
私は「やり返したらそいつと同じ土俵に落ちる」っていう風潮がすごく嫌い
本当これ意味分からないもん
誰が言い出したんだろ
だから私はやられたらやり返せに賛成+24
-2
-
140. 匿名 2019/05/31(金) 17:06:26
挨拶しないとか礼儀知らず常識外れな人には、こちらもそのように付き合います。
+7
-0
-
141. 匿名 2019/05/31(金) 17:06:58
私は中学生の時にいきなり男子から通りすがりに殴られたからやり返したら倍返しされて大怪我。
体格差もあるからやり返せずに殴られたり、何かで刺されたりした。怒りがこみ上げて来てそのまま帰った。そのまま家に帰って制服血だらけの私を見て母親は悲鳴を上げて、父はブチ切れて警察に通報。実際にさっきまでいた教室にパトカーで駆けつけた警察が来て傷害犯を連行したらしいよ。
私は傷の度合いは酷くて救急車で搬送されてそのまま入院した。脇腹と頭に包丁で刺されてたみたい。興奮してたから全然気付かなかった。幸いにも傷口は浅かった。クラスメイトは面白がってたみたいだけど警察が来た時は泣きだす男子もいたっぽい。
犯人は同じ町内の母子家庭の家の子でうちは元集落の田舎町。事件後に町内会長であるうちの父がその親子を町から叩き出した。叩き出した先に従姉妹が住んでいたから他に被害者が出ないように真実をその街にすむ人達にばら撒いて貰ったらどこかへ消えた。
この事でやり返さずに我慢して、後で親に報告すれば報復してくれる事になった。この件で学校側は担任は私が殴られてても何もしなかったし、刺されても何もしなかったからもう行きたくなくて転校した。
親は学校側にも弁護士付けて何か対応したみたい。
この学校側と交わした示談書が額に入れて居間に飾ってある。
以上が実際にやり返して起きた事。
ちなみにその中学校は今でもあるけど、色々と問題が起きてるみたい。私の話は昭和の時代の出来事。+7
-1
-
142. 匿名 2019/05/31(金) 17:07:42
やり返すことが正しいのかわからないけどやり返してもいいと思う
やり返さないとストレスたまるしなめられたり何回もされたりする
自分を守るため+6
-0
-
143. 匿名 2019/05/31(金) 17:09:38
>>141
当時はナイフや包丁や小刀で鉛筆を削るのが流行ってました。+0
-1
-
144. 匿名 2019/05/31(金) 17:15:01
私中学のとき転校生で一部の男子からいろいろ言われてて高校でもいろいろ言われてて我慢の限界で「シャーペンぶっ刺すぞ、○したい」なんて言ったらビビるようになった。ざまぁみろ。+0
-1
-
145. 匿名 2019/05/31(金) 17:17:22
やり返せって一番まともだと思う
世の中全然関係無い他人に八つ当たりして通り魔とか起こす奴いるじゃん
そんなのよりよっぽど筋が通ってる+14
-0
-
146. 匿名 2019/05/31(金) 17:17:34
やり返しても意味が無いと思ってスルーしてたら
イジメに発展して中学校三年間ぼっちだったわ
どうすれば良かったのか今でも分からない+9
-0
-
147. 匿名 2019/05/31(金) 17:21:25
幼稚園時代、ちょっと馬鹿にされたりいじめられがちな女の子がいて、その子の母親は、あまりにもおとなしいのを心配して、ちょっとくらいやり返していいからって教えてた。でもその子、小学生になった今では、すごく気が強くなってて攻撃的な口調でクラスメイトにダメ出し、自分の非は絶対認めない態度で、クラスで嫌われてるらしい。うちは学校違うから、その話聞いてびっくりした。その子の母親も、娘がおとなしいから相変わらずいじめられてるって思いこんでるみたいで、難しいなあって思った。+4
-1
-
148. 匿名 2019/05/31(金) 17:23:44
大人しい女の子も男が絡むと強くなるよ+0
-0
-
149. 匿名 2019/05/31(金) 17:24:16
ほんと、時と場合によりますよね。子供の時・大人になってから等々。。
大人になってからは無視することにしてます。+2
-0
-
150. 匿名 2019/05/31(金) 17:26:26
やられたら『バカにしてやれ!』+3
-0
-
151. 匿名 2019/05/31(金) 17:26:59
うちは子供にレコーダー持たせてるわ。今のところ何もないけど、何かあったときに喧嘩両成敗とかされたらムカつくからね。+8
-0
-
152. 匿名 2019/05/31(金) 17:28:47
日本政府が必要な姿勢じゃ+0
-1
-
153. 匿名 2019/05/31(金) 17:30:59
当たり前、最低でも倍返しがごく基本+2
-0
-
154. 匿名 2019/05/31(金) 17:31:28
転校が多かった山瀬まみさんは、ボス的な人と仲良しになることで
いじめから身を守ったんだってさ+2
-0
-
155. 匿名 2019/05/31(金) 17:32:07
叩いたり押したり、同じことやり返さなくてもいいけど、嫌な目にあった時、言い返せるくらいの強い気持ちは持って欲しい+7
-0
-
156. 匿名 2019/05/31(金) 17:35:28
日記かかせたら。先生にいいつけて先生にいわれたことも日記につけて半年後くらいに見せておどす。
つまりやりかえし+0
-0
-
157. 匿名 2019/05/31(金) 17:39:49
やり返すっていうか、周りに言いふらすのがおすすめ
私はデブで友達いなかったから、イジメの対象にされた
だから、担任とか他の先生達、親に言いふらしたら、親と学校が対処してくれた
周りを巻き込もう+5
-0
-
158. 匿名 2019/05/31(金) 17:42:59
やり返さないと相手に伝わらないよ。
ナメられたままって腹が立たない?
ギャフンと言わせてやる!ってなるわ。+3
-0
-
159. 匿名 2019/05/31(金) 17:45:08
やり返す方が舐められない。
何やってもいいやつ認定される。+17
-0
-
160. 匿名 2019/05/31(金) 17:45:23
やり返したほうがいい。
やり返さない、言い返さない、は、何をしてもよい、何を言ってもよい、と舐められていじめられることもある。
自分を守ることのできる子に育ててあげて。+22
-0
-
161. 匿名 2019/05/31(金) 17:46:19
息子さんに武道を習わせたら良いですよ
強い相手には手を出しません+5
-0
-
162. 匿名 2019/05/31(金) 17:48:44
>>155
うち小4息子、洗い場で走ってタックルしてきたクラスメイトいたから「危ねー!ヤメろ!すんな!」って言い返ししたら「もっと優しく言わないとまた相手を怒らせる事になる」って注意受けて不満タラタラだった。
やめようね〜で効くと思うか?+7
-0
-
163. 匿名 2019/05/31(金) 17:49:52
叩かれたら叩き返すとかアホでしょ?
すぐ相手の親に言って問題にすべきだよ!
四台にして大きくした方が相手側を精神的に追い詰められるからね。+0
-4
-
164. 匿名 2019/05/31(金) 17:54:22
やり返してやるべきです。
今やネットという武器ありますw。
私大人しいのいいことにもて遊んだうざすぎたDQNにネットでいろいろと書き込んでやったらフェイスブック辞めたし暗い顔して歩いてんの見てスッキリした。自分は人気者だと思ってたろうけど現実をわからせてやった。
私も性格悪いかもしれないw。
+1
-2
-
165. 匿名 2019/05/31(金) 18:08:47
やり返したら
自分がやられて嫌なことは人にしてはいけません
と、矛盾する。
暴力ではなく頭脳戦に持ち込んだら?+0
-4
-
166. 匿名 2019/05/31(金) 18:09:01
先生に注意してもらったとしても大人になった時先生はどこにもいない
自力で対処できるようになった方が良いよ
言い返したり
同じように殴り返したり
周りを巻き込んで多数決で勝ちに持って行くなり、いろいろ。+12
-0
-
167. 匿名 2019/05/31(金) 18:15:11
中1の息子が入学してから、ずっと、
あの子にさわってこい、あの椅子に座って戻ってこい、部活では俺が居るからおまえはずっとベンチな笑笑!
などとトイレで毎回色々言われてたらしく、嫌な態度をしてもやめてと言ってもダメだったので、
壁バン肩ドンして脅かしたら、相手はびっくりして泣いちゃたらしい。
学校の先生も、相手の子はいつも誰かを傷つけては楽しんでいる行動にも呆れていたからか、
事故防衛だからと、息子さんは悪くないですので、と私に連絡くれたのでよかった。
小学校の先生だったら、いくら何があったとしても手を出したらダメなので、どちらも悪いです。と毎回両成敗に持って行かれてたので。先生の質って大事。+7
-0
-
168. 匿名 2019/05/31(金) 18:15:50
やめてほしい意思表示を何回かしても
やられたら、やり返せって教わった+3
-0
-
169. 匿名 2019/05/31(金) 18:17:28
やり返さないとなめられるよ!
大人になってもそう。+9
-0
-
170. 匿名 2019/05/31(金) 18:19:24
学校じゃやったらダメ(あくまでも自分は悪くないを貫かないと誤解されるし後々面倒)
ガルちゃんではやり返すべし。+0
-2
-
171. 匿名 2019/05/31(金) 18:19:29
相手を見極めるのが大事。
やり返して、手を出したらやばいと思わせることで被害がなくなりそうなら抵抗としてありだと思う。
でも相手を負かさないと気が収まらない執念深い相手なら、やり返さないで離れるのが一番被害が少ない。+4
-0
-
172. 匿名 2019/05/31(金) 18:20:55
手を出してこない相手を見つけて強がってる人は本当は心が弱い子なんだよ
だから勇気をもってやり返してください。
+15
-0
-
173. 匿名 2019/05/31(金) 18:27:10
3回に1回ぐらいはやり返す+4
-0
-
174. 匿名 2019/05/31(金) 18:34:13
やりかえしてはいけないよ。
子供同士だと難しいかもしれないけど、きちんと説得した方がいい。
+0
-11
-
175. 匿名 2019/05/31(金) 18:35:39
絶対にやり返させる
自分はやられっぱでもよくても相手は調子にのる+6
-0
-
176. 匿名 2019/05/31(金) 18:35:57
本当は、最初の一回目に間髪入れずに反撃して、その場でケンカになっちゃったほうがいいんだけどね
イジメよりもケンカのほうがマシ
謝りあうのも不公平がないし
いじわるな子は反撃しない子を狙うからイジメになっちゃう
難しいよね+7
-0
-
177. 匿名 2019/05/31(金) 18:36:00
やられっぱなしは、いじめがエスカレートするよ。毎回とは言わないけど、少しは反論、反撃しなきゃ!+6
-0
-
178. 匿名 2019/05/31(金) 18:40:59
嫌なことをされたら、
まずは真剣な態度と言葉で「やめろ」と言う。
それでもやめないときは、先生に言って注意してもらう。
それでもダメならやり返す。
一番やっちゃダメなのは、「やめろよ〜w」みたいな中途半端な態度。
無意味に叩いたりするヤツって、人の気持ちを察したりできないからビシッと誰でもわかる態度をとらないとダメ。
先生に訴えるときも、マジなトーンで。
じゃれあってるだけと思われないように。
ここまでしてダメならやり返してもいいと思う。+10
-0
-
179. 匿名 2019/05/31(金) 18:42:37
イジメっ子にたいしてなら、仕返しをするかもしれない。自分、もしくは身近にいる大切な人が自殺を考えてしまうくらいなら、いっその事ね。何かしらの手段に出たいかも。+3
-0
-
180. 匿名 2019/05/31(金) 18:50:54
これは大人になってからも続く問題だよね
私も最初に入った会社では「感情を表に出さないのも仕事のうち」って言われて、実際そうした方が信頼されたけど、転職した会社ではそれだとナメられてやられっぱなしになった
周りの人間の成熟度次第というか、子供のうちはちゃんとやり返すべきかなと思う+4
-0
-
181. 匿名 2019/05/31(金) 18:52:40
やり返さないと舐められる!と思ったけど
やり返したら両成敗扱いになったり
当たりどころが悪かったら下手したらこっちが加害者扱いになる恐れがあるのは嫌だよね+0
-0
-
182. 匿名 2019/05/31(金) 18:53:36
難しいよね
幼稚園の頃はやめてって言って無理なら先生に言ってって言ってるけど
小学生以降はどうなんだろう+2
-0
-
183. 匿名 2019/05/31(金) 18:55:24
>>128
される側がそうやってするのも納得いかないわー。
イジメるお前がどっか引っ越せって思う。+3
-0
-
184. 匿名 2019/05/31(金) 18:56:11
でも、やり返したら、向こうがまた強くやり返してきてってこともあるよね
エンドレスになるのも困る+2
-0
-
185. 匿名 2019/05/31(金) 18:58:02
発達持ちと揉めたくない…よ…ね+2
-0
-
186. 匿名 2019/05/31(金) 18:58:53
やり返してこなそう、もしくはやり返されても圧倒できるような弱い子に対してイジメは起こるんだから
子供が無理なら親がブチキレるしかない
父親を使うのがベストですが、家庭の事情で難しいなら便利屋雇ったっていいし+0
-0
-
187. 匿名 2019/05/31(金) 18:59:25
私もやり返さないとナメられると思ったけど
幼稚園の子供本人がやり返したくないって言ってる
やめてとはいわせるようにしてるけど
今後小学校に行くにつれていろんな子がいるだろうけどちゃんと対処できるようにしたいと思う+3
-0
-
188. 匿名 2019/05/31(金) 19:08:26
やり返せと教えてる。
でも暴力ではなく
大声で叫べと。
相手をまずびびらせろとね。
で、先生には状況報告。+5
-0
-
189. 匿名 2019/05/31(金) 19:11:36
「やめろよ」と口に出して言う
怒った表情で軽く押し返す
そのぐらい難なくできる人間になった方が良いと思うよ
+4
-0
-
190. 匿名 2019/05/31(金) 19:32:32
やった方は痛みがわからないからやり返す。
小学校の時にやり返したらされなくなった。+2
-0
-
191. 匿名 2019/05/31(金) 19:41:24
正しい
我慢してても後悔するだけ+4
-0
-
192. 匿名 2019/05/31(金) 20:09:24
面倒臭いどうでもいい相手なら、相手にするよりも距離置いて逃げるほうが楽だけどね。
心底嫌な奴とは、一切関わりたくないから。+0
-0
-
193. 匿名 2019/05/31(金) 20:11:48
ママ友が子どもに違うやり方でもやり返してはいけない。同じ土俵に立ってはいけない。ケンカ両成敗になってしまうからといい続け、黙って耐えた結果(学校に相談しても先生見えないところでいじめられる)不登校になった。
やり返してはいけないは理想論。現実はやり返さないとなめられる。同じことじゃなくていい、違うやり方でやり返す。優しいだけじゃ生きていけない。
+10
-0
-
194. 匿名 2019/05/31(金) 20:17:33
>>193
ある意味毒親だね
毒親は家庭内で子供から反撃されないために
また、子供が失敗して自分の責任になることを恐れて
「絶対にやり返してはいけない」と言い続ける
本当に子供の人生のために有効な実践的なアドバイスはしない。+4
-0
-
195. 匿名 2019/05/31(金) 20:20:23
自分の経験からやり返さないように教えてる。
今の時代は誘惑や挑発に乗ってしまった人の負けだから。
+2
-1
-
196. 匿名 2019/05/31(金) 20:23:06
うちの親もやられたやり返せって言ってたし、私もやれって言う。
私自身がやり返すタイプ倍で。
その前に基本的に人に優しいし、意地悪はしない。
だからこそ、理不尽なことには立ち向かうし、泣き寝入りはしない。+10
-0
-
197. 匿名 2019/05/31(金) 20:24:45
「やめてください、自分はとても嫌な思いをしてます」と周囲にも分かるようハッキリ意思表示するのは大切
大人だろうと子供だろうと、遊びとかふざけてただけなんて言い逃れはさせない。
+3
-0
-
198. 匿名 2019/05/31(金) 20:30:58
法で裁けず、神様が罰を下さないなら、自分がやるしかないでしょう。
自分だけ笑って生きれると思うなよと、どんな手を使ってもぼこぼこにしてやります。
+5
-0
-
199. 匿名 2019/05/31(金) 20:32:46
時にはレベルの低いところまで降りてって、同じ土俵に立ってでも、ぼこぼこにそてやらないと、守れないものもあるよ。+5
-0
-
200. 匿名 2019/05/31(金) 20:34:19
>>61
コレね。
大概こうなる、子供の世界も大人の世界も。
だからやり返さないで、距離置くのがベスト。
わざわざ通り魔に自分から突っ込んでいかなくていいよ、警察とかプロにお願いして。
+2
-0
-
201. 匿名 2019/05/31(金) 20:35:56
何で先にやられたのにやり返したらいけねんだよおかしーだろ+10
-0
-
202. 匿名 2019/05/31(金) 20:36:08
>>200
相手は通り魔ではなくてクラスメートですが+3
-0
-
203. 匿名 2019/05/31(金) 20:37:02
通り魔とか例え話じゃん+2
-1
-
204. 匿名 2019/05/31(金) 20:37:43
周りの人もさりげなく実力チェックしてるよね
どちらが格上かどうか。
結局総合力だからいろんな方法で悪党に立ち向かえばいいと思う+6
-0
-
205. 匿名 2019/05/31(金) 20:38:53
私自身は言われっぱなしやられっぱなしは
我慢出来ない方ですが、やられたからやり返すというよりは必要な主張はするという感じで同じ土俵に立つ必要はないと思います。「舐められた。」というヤクザみたいな発想も嫌いです。やられたからやり返していては「負の連鎖」が止まらないのかなとも思います。+9
-2
-
206. 匿名 2019/05/31(金) 20:49:43
やり返さないと私のように舐められるよ+9
-1
-
207. 匿名 2019/05/31(金) 20:50:18
ちなみにやり返したとしても両者は全く同じ土俵には立ってない。
始めにやった方
↓
心が弱く自分の心の葛藤を他者に暴力をふるうことでしか解消できない卑怯者
やられたからやり返した方
↓
他者の痛みが理解できない卑怯者に
自ら体を張って痛みを教えて差し上げる教育的指導者+13
-0
-
208. 匿名 2019/05/31(金) 20:51:25
私は子供の頃はすぐ喧嘩のっちゃったりしてたけど、喧嘩強くてもそれで得した事がない。
子供の頃は男子に勝てても大きくなったら男には敵わないし、常に上には上がいる。
何かあっても正当防衛でも手が出ちゃったほうが虐待だ虐めだ暴行だと逮捕されちゃうし。
喧嘩っ早いと、子育てですぐ怒鳴ったり手が出ちゃうしデメリットしかないよ。
以外と自分の弱さを自覚してサラッといろんなものかわして生きてる人達のほうが幸せそうだと思う。
舐められるー悔しいーみたいにウジウジしてると人をイライラさせちゃうしね。
+5
-1
-
209. 匿名 2019/05/31(金) 20:57:18
やり返すかどうかで悩むような性格タイプの子共は喧嘩っ早くはならないですよ
攻撃的な人と持って生まれたものが違いますから+5
-0
-
210. 匿名 2019/05/31(金) 20:58:54
>>208
攻撃的な人は思いやりがなく前頭葉が弱いだけ
弱さとは何かもうちょっと考えた方がよろしいのでは+1
-0
-
211. 匿名 2019/05/31(金) 21:01:04
やり返されるリスクを背負ってひどいことをしてるんだから、やり返しても問題なし+3
-0
-
212. 匿名 2019/05/31(金) 21:10:38
>>210
マジで、前頭葉弱い人は攻撃的だよね、無意味に。+5
-0
-
213. 匿名 2019/05/31(金) 21:19:46
>>208
力が強いのと、自分を持っている強さって違うじゃない。
殴り合いの喧嘩するかって話しではないよ。
それに、子供に怒鳴るは弱い者に対して上下関係とか力で支配するからでしょ。
スルー力とはまた違うと思う。
やられる側はスルーしてもしても相手が調子こいて意地悪してくるんだよ。
喧嘩っ早いとかじゃないよ。
+2
-0
-
214. 匿名 2019/05/31(金) 21:27:40
意味不明に暴力的な子が周りにスルーされてそのまますくすく育つ危険性も考えた方が良いと思う+3
-2
-
215. 匿名 2019/05/31(金) 21:38:28
やり返すまではいかなくても自分の意思は示した方がいい+4
-0
-
216. 匿名 2019/05/31(金) 21:43:48
やられっぱなしって、やっぱり目をつけられるよね。
うちの弟は中学生の時だけど
しつこく家庭環境に口出ししてくる同級生がいて
ある日我慢できなくなって、胸ぐら掴んで
殴りはしなかったけど
拳を振り上げたことがあったらしい。
次の日から何もされなくなったって言ってた。
+6
-0
-
217. 匿名 2019/05/31(金) 21:48:40
やり返したいよね。+5
-0
-
218. 匿名 2019/05/31(金) 21:53:19
けしかけるだけで終わらせるのは違う。
何かのきっかけや理由があると思うから、お互いの子供たち同士が専門家のもとで話し合うのが良い気がする。
親がいると話せないかもしれないから別室で控えてもらって。
親に見せない顔ってあると思うから。
難しいかな。
+0
-0
-
219. 匿名 2019/05/31(金) 22:46:45
甥っ子が小学校で後ろから蹴られたり体当たりして転んだところを見て笑われたり登下校中にランドセルを田んぼに落とされたりして泥だらけのランドセル持って泣いて帰ってきた事があった。兄夫婦は甥っ子にやり返せって言って空手を習わせたけど最初はいじめっ子がこわくて中々やり返せなかったみたいだけど空手習い出して自分に自信がついてきたようである日また突き飛ばしてきた時に大きな声でやめろ!って言いながら突き飛ばし返したらしい。そしたらそれからいじめられなくなったって嬉しそうに話てくれた。やられっぱなしはいじめっ子がつけあがるだけ。+13
-0
-
220. 匿名 2019/05/31(金) 22:47:50
女の子でもやり返せばいい!+10
-0
-
221. 匿名 2019/05/31(金) 22:51:52
気をつけたいのはやり返した時相手に大怪我させたらやり返した方がたたかれる+3
-1
-
222. 匿名 2019/05/31(金) 23:11:30
なにされたかによる。+2
-0
-
223. 匿名 2019/05/31(金) 23:22:55
やられた時に、その場でやり返すのはアリだと思うけど
あとから他の方法でやり返すのは負の連鎖が始まるから
やめたほうがいいと思う
お互いフェアな状況を保つのが大事+4
-4
-
224. 匿名 2019/05/31(金) 23:25:54
やられた内容にもよる+0
-0
-
225. 匿名 2019/05/31(金) 23:26:03
>>69
恥ずかしいのは最初にやる奴だよ+5
-0
-
226. 匿名 2019/05/31(金) 23:27:42
うちもそう。
やられっぱなしでいじめに発展すると困るし、こいつ叩いたらヤベェんだなくらい思わせたほうがいい。+5
-0
-
227. 匿名 2019/06/01(土) 00:19:23
小学生の親ですが(男の子)
気が弱いので結構やられてます。
1 「やめて!!」と言う
2 「それでも止めなかったら先生に伝える」
3 「2でチクリーとまたいじめられる」
4 「うちのお母さんが殺しに行くと言え」
で教えてます(^^;過激な発言ですが。
殴られて帰宅した時等は我が子の言い分だけでなく、先生や相手の親にも経緯を聞きます。
(我が子の言い分だけうのみにしない)
理不尽な無差別殺人の被害者、性犯罪被害者の方などは犯人に同様の苦しみを与えても良いと個人的には思います(冤罪でない事を精査の上)
お子さん、身内の方が殺されてしまって報復する方を責める気持ちは無いです
+6
-1
-
228. 匿名 2019/06/01(土) 00:51:28
ただやり返しすぎたら悪者になっちゃうから
加減は大事だろうね+1
-1
-
229. 匿名 2019/06/01(土) 02:35:38
やり返さないまでも、しっかりと親と先生と友人に報告出来る子になって欲しい。
やり返して余計酷いイジメになるパターンもあるし、
やり返さないと何言ってもいいと思う悪質な子もいるから
仲良い友人には拡散する事。
+2
-0
-
230. 匿名 2019/06/01(土) 03:20:09
やり返すというか「手を出すとまずい相手」と認識させないと、その手の奴からは身を守れないですよ。
優しい人をカモと判断するタイプの人間ってかなり居る。日和見のクセがつくと、今後ずっと苦しい人生になると思います。
「やり返せ」に抵抗があるのでしたら、どうするのがいいと思うのですか。
お子さんを守れる代案が絶対に必要ですよ。+7
-2
-
231. 匿名 2019/06/01(土) 04:37:45
たまにはいいと思う+0
-0
-
232. 匿名 2019/06/01(土) 05:13:35
私が親なら、ホームルーム?学級会?みたいな場で
先生がいる時に手を挙げて
「◯◯君が、人を叩いたり蹴ったりしています。
注意して止めるのが良いのか、
それとも僕らが彼を殴り返してやれば良いのか、迷ってます。
どうすれば良いですか?」と言わせる。
で、家でその練習するのに夫婦で付き合うw+4
-0
-
233. 匿名 2019/06/01(土) 05:38:47
やり返さないと気が済まないから私はやり返しちゃう…+6
-1
-
234. 匿名 2019/06/01(土) 06:08:55
やり返し方がうまくないと後々厄介な事になるし
頭使うの面倒だし私にはムリ…
+1
-0
-
235. 匿名 2019/06/01(土) 07:26:49
年少の子供いるけど、叩かれそうになったら逃げなさいって言ってあるけど、それでもしつこい子がいて叩いたり、つねったりしてくる。だからそんな時は倍にしてやり返していいって教育してる。小学生くらいになれば違う方法で先生に言うなり頭を使ってやり返すこともできるだろうけど、まだ3歳だから無理だし。3歳からやられっぱなしで、やり返さないで耐えろなんて教育して、将来いじめられても負けるようになったら、子もかわいそうだし、私が後悔することになると思う。マイナスたくさんつくだろうけどね。+5
-1
-
236. 匿名 2019/06/01(土) 10:40:55
勝てそうならやり返す
やり返さないなら逐一先生に報告して面倒くさいやつだと思わせる
耐えても何も良いことない
+2
-0
-
237. 匿名 2019/06/01(土) 11:02:30
今は何されるかわからないからその場から立ち去るのが利口かもしれないよ?+1
-0
-
238. 匿名 2019/06/01(土) 11:24:51
こどものときは倍返ししていいルールを兄妹間で決めてました。+1
-0
-
239. 匿名 2019/06/01(土) 11:31:05
今の時代いじめられて何も言えず、標的にされて自殺でもしてしまったら、取り返しつかないよね。難しいけどやられないような、強くて優しい子に育てたい。+3
-0
-
240. 匿名 2019/06/01(土) 12:47:48
モラル的にはダメなんだろうけど、メンタル的にはやり返さないとただ引きずるしストレスは溜まるよね。
ただ上手くやらないと反撃した側が悪く言われる事もあるから駆け引きみたいなのは必要かな。+0
-0
-
241. 匿名 2019/06/01(土) 13:27:27
一回やり返してみて、相手がやってこなくなったらいいんだけどね。
「やり返さないやつ」認定されたらしつこくやられそうだもん。+5
-0
-
242. 匿名 2019/06/01(土) 13:37:55
場合によってはやり返さないとダラダラ続くことがある+2
-0
-
243. 匿名 2019/06/01(土) 13:56:51
助けがくるまで一時的に自分で抵抗しないといけない
場面もあるだろうけど、知ってしまった時点で親として
は相談という形で先生に話した方が良いのでは?
子供の喧嘩という人はいるけど、向こうが一方的に嫌が
らせをしてるわけでしょう。あと、やり返せば収まる
なんて言ってる人もいるが、それはあくまでもその人
の経験談で更に相手がやり返すことだって有り得る。
互いにやり返す殴り合いなんていうのはそういうこと
でしょ?
予め根回ししておけば、喧嘩に発展しても何が原因か
理解されやすい。正面からやり返すだけが良いとは
限らないと思う。
+0
-0
-
244. 匿名 2019/06/01(土) 15:29:44
暴力に暴力で返すことを教える野蛮な大人が多いね+0
-2
-
245. 匿名 2019/06/01(土) 20:38:44
賢く
相手を潰し自分が得する方法を考えて実行できるなら仕返しはありかな+2
-0
-
246. 匿名 2019/06/01(土) 22:26:25
痛みを知ってもらうには同じ痛みを与える以外に方法は無い。話し合いでなんて明治の時代から進歩がない輩が言う事+3
-0
-
247. 匿名 2019/06/01(土) 22:28:01
うちでは『右の頬を殴られたら相手の左半身付随にしてこい」と躾けています+2
-1
-
248. 匿名 2019/06/02(日) 03:11:19
大概過ぎるヤツは向こうから攻撃してきて、こっちがやり返すと、それ以上にやり返し返すヤツもいる。
やられたらやり返すにしても相手をきちんと見極めるのも大事だと思う。+1
-0
-
249. 匿名 2019/06/03(月) 22:58:06
>>232
?←は誰かに聞いてるの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する