-
1. 匿名 2019/05/31(金) 13:44:01
+493
-14
-
2. 匿名 2019/05/31(金) 13:44:33
ふーーーーーん+52
-48
-
3. 匿名 2019/05/31(金) 13:44:35
ほう+421
-3
-
4. 匿名 2019/05/31(金) 13:44:44
簡単!+606
-4
-
5. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:00
やってみよう。+603
-1
-
6. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:05
その手間がさあ…めんどくさいんだよねー…+577
-163
-
7. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:07
毎回してたらキッチンペーパー勿体ない+285
-178
-
8. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:08
明日からやる、+133
-3
-
9. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:09
お酢臭くはならないの?
うちは重曹をまいてるよー+566
-5
-
10. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:18
手軽でいいね!+65
-0
-
11. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:20
やってみたいんだけど、酢の匂いもダメな場合はどうしたら‥‥+345
-10
-
12. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:24
もっといい方法があるよ
生ゴミ処理機使う+19
-34
-
13. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:30
簡単でいいね+64
-2
-
14. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:36
コンポストで肥料にしてる。
肥料は作れるしゴミが減った。+56
-11
-
15. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:36
グラス可愛い+125
-2
-
16. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:41
新聞紙の上にティッシュ敷いてやろうかな+165
-6
-
17. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:50
え、これって結構やらない?
お酢は消臭効果あるから+33
-17
-
18. 匿名 2019/05/31(金) 13:45:54
へー簡単でいい!!👍+39
-1
-
19. 匿名 2019/05/31(金) 13:46:07
私はボスの袋+62
-5
-
20. 匿名 2019/05/31(金) 13:46:31
キッチンペーパーじゃなくて新聞紙でも大丈夫だよ
重曹ぶっかけてもオッケー+344
-2
-
21. 匿名 2019/05/31(金) 13:46:40
お酢とか重曹って言われるとやる気が失せるのなぜだろう+495
-25
-
22. 匿名 2019/05/31(金) 13:46:42
>>7
使用済みキッチンペーパーでやったらいいかも?+187
-5
-
23. 匿名 2019/05/31(金) 13:47:03
そうか!
お酢かっ!
なるほどね。+26
-0
-
24. 匿名 2019/05/31(金) 13:47:07
>>6
これで面倒くさいんだ…+235
-18
-
25. 匿名 2019/05/31(金) 13:47:14
>>7
新聞紙でも良さそうだよね+71
-1
-
26. 匿名 2019/05/31(金) 13:47:16
なんか警視庁警備部災害対策課が好きになった+200
-2
-
27. 匿名 2019/05/31(金) 13:47:23
へぇー
さっそくやってみる!+20
-0
-
28. 匿名 2019/05/31(金) 13:47:33
ネイル良くするんだけど落とすときに使うリムーバーがかなり臭い。蓋のあるゴミ箱からも臭ってくるからゴミ捨ての日にしか落とせないんだよね。+130
-9
-
29. 匿名 2019/05/31(金) 13:47:50
お酢といえばミツカンのお家騒動+111
-1
-
30. 匿名 2019/05/31(金) 13:48:23
文句いうならやらなきゃいいのに+64
-3
-
31. 匿名 2019/05/31(金) 13:48:53
コメントで出ている重曹ぶっかけが楽で良さそう!+131
-2
-
32. 匿名 2019/05/31(金) 13:49:05
食パンの空袋+19
-1
-
33. 匿名 2019/05/31(金) 13:49:14
酢自体が強烈なんだけど…?
酢臭は我慢しろと?相殺されるのかな?+44
-4
-
34. 匿名 2019/05/31(金) 13:49:28
>>7
貧乏臭すぎw+70
-31
-
35. 匿名 2019/05/31(金) 13:49:53
ディスポーザーはお金かかるって聞いたけどどれくらいかかるんだろ?肥料にするのは臭そう+7
-0
-
36. 匿名 2019/05/31(金) 13:49:55
私はいつも小さめのスーパーとかコンビニの袋に生ゴミ入れて、料理が終わったら冷蔵庫に入れてる。
直前まで材料だったんだから、個人的には不快感ない。
臭いもゴキも無縁。+107
-82
-
37. 匿名 2019/05/31(金) 13:50:00
+80
-2
-
38. 匿名 2019/05/31(金) 13:50:07
酢のにおいが苦手なので諦めるわ…+40
-0
-
39. 匿名 2019/05/31(金) 13:50:19
においは抑えられるけど、酢ってコバエが寄ってくるんじゃ?+142
-1
-
40. 匿名 2019/05/31(金) 13:50:47
酢の匂いは相殺されるってことかな?+3
-0
-
41. 匿名 2019/05/31(金) 13:50:57
ゴミ入れたら新聞紙被せて
酢水シュッシュしてる
この繰り返し
臭わないよ+74
-2
-
42. 匿名 2019/05/31(金) 13:51:08
生ごみは捨てる日まで冷凍庫に入れてるから、臭わない。+139
-30
-
43. 匿名 2019/05/31(金) 13:53:13
混ぜるの物凄く面倒だから、お酢を直接掛けちゃダメ?+9
-2
-
44. 匿名 2019/05/31(金) 13:53:58
あれ、みんな「なぜ警視庁が…」ってとこに突っ込まないんだw+21
-8
-
45. 匿名 2019/05/31(金) 13:54:46
なんでピーポ君はこんなこと教えてくれるの+129
-3
-
46. 匿名 2019/05/31(金) 13:54:50
もう面倒だから生ごみに酢をぶっかけてキッチンペーパーと一緒に捨てていい?+132
-2
-
47. 匿名 2019/05/31(金) 13:55:22
生ゴミはゴミの日まで冷凍。+48
-11
-
48. 匿名 2019/05/31(金) 13:55:24
いつもスプレーしてたけどこっちの方が金かからないな+9
-2
-
49. 匿名 2019/05/31(金) 13:55:35
>>36
食べ残しや食べカスとかはどうしてる?+51
-2
-
50. 匿名 2019/05/31(金) 13:55:50
なるほどお酢かーと思ってたらテレビでミツカンのお家騒動やってた
なんだかタイムリー+23
-1
-
51. 匿名 2019/05/31(金) 13:57:10
「圧倒的なお酢の匂いに支配されている!」
って、酢くさいんじゃん笑笑+33
-3
-
52. 匿名 2019/05/31(金) 13:57:43
お酢の話しなのに重曹を押す人達+6
-9
-
53. 匿名 2019/05/31(金) 13:57:51
コーヒー落とした後のカスも消臭効果あるからうちはそのままゴミ袋に振りまいて捨ててる
どうせ捨てるものだしコーヒー自体も嫌な臭いじゃないし+42
-3
-
54. 匿名 2019/05/31(金) 13:58:19
>>44
災害対策だからでしょ?+2
-0
-
55. 匿名 2019/05/31(金) 13:59:14
警視庁は一体ナニの腐敗臭をこの方法で押さえていたんでしょう+59
-2
-
56. 匿名 2019/05/31(金) 14:00:14
お酢は独特な臭いがするしクエン酸でいいんじゃない。洗濯物もクエン酸を入れてつけおきで臭いが消えるよ。+29
-1
-
57. 匿名 2019/05/31(金) 14:00:32
いくら食品とはいえ生ゴミを冷蔵庫とか冷凍庫に入れるのが私は考えられないんだけど…。やっぱりゴミはゴミだし。すぐにゴミ箱入れるけど消臭してるせいか臭ったこともなければ虫が湧いた試しもない。+51
-23
-
58. 匿名 2019/05/31(金) 14:00:42
袋重くなるから水入れるのが抵抗ある。
うちの地区は水気があると燃えにくいからか、水気をよく切ってくださいって案内に書いてあるし。+7
-10
-
59. 匿名 2019/05/31(金) 14:02:16
コバエが発生する季節なのでこの情報は助かります+19
-1
-
60. 匿名 2019/05/31(金) 14:02:28
>>57
生ゴミの虫がわくわかないはキッチンの日当たりとか配置で変わるから、私は大丈夫論は意味ない。
大丈夫じゃない人がやむを得ず冷凍してるんだよ。
同じ方法で処理しても引っ越してからはコバエにかなり悩まされたよ。+18
-7
-
61. 匿名 2019/05/31(金) 14:02:28
雑菌の繁殖防止にもなるのかな?
酢の匂い自体が気になるけど、ちょっとやってみようかな。+10
-0
-
62. 匿名 2019/05/31(金) 14:03:18
生ゴミ冷凍してるゴミ出す直前に袋詰めしてる
全くにおわない+27
-4
-
63. 匿名 2019/05/31(金) 14:04:58
>>57
あなたがやらなければいいだけの話。+29
-2
-
64. 匿名 2019/05/31(金) 14:05:26
揚げ足取りになるかもだけど。
酢で薄めた水の器に、キッチンペーパーを浸しても一緒ですかね?+5
-2
-
65. 匿名 2019/05/31(金) 14:05:49
これ、ずいぶん前からやってるけど真夏なんて高温になるからそれでも生ゴミの臭いは防げないよ+22
-1
-
66. 匿名 2019/05/31(金) 14:05:55
お酢ではなくクエン酸でも良いと言ってる方は正しいです
生臭い匂いはアルカリなので、酢と同様に中和できます。
重曹を使うと言ってる方は間違いです。
重曹はアルカリです。
+73
-8
-
67. 匿名 2019/05/31(金) 14:06:00
その日の分の生ゴミ小袋をふた付きゴミバコ(家庭ごみ袋大)にまとめてる
匂いもしないし小蠅も湧かない+9
-0
-
68. 匿名 2019/05/31(金) 14:08:42
暑い日にゴミ箱の蓋を開けたらムォッと揮発した酢でムセそう(笑)+16
-1
-
69. 匿名 2019/05/31(金) 14:09:28
とりあえずやってみるわ
米酢しかないから穀物酢買わなきゃだわ+4
-2
-
70. 匿名 2019/05/31(金) 14:09:54
ビニールのヒモきつく結ぶし、匂い気になってくるほど生ゴミ置いておかないわ。
+4
-0
-
71. 匿名 2019/05/31(金) 14:10:04
>>9
重曹いいんですか?+1
-6
-
72. 匿名 2019/05/31(金) 14:12:16
>>42
私も生ゴミ専用の冷凍庫に入れてる
生野菜も魚も肉も調理して生ゴミが出たら即冷凍庫へIN
匂わないし衛生的だよね+19
-2
-
73. 匿名 2019/05/31(金) 14:13:46
これ、楽だよー+22
-3
-
74. 匿名 2019/05/31(金) 14:13:55
>>57
いちいちうるさいな…私は~って誰もあなたの意見なんか求めてないし+10
-13
-
75. 匿名 2019/05/31(金) 14:14:46
キッチンペーパーじゃなくて新聞紙敷いてるよ!なるべく水を切って生ゴミは捨ててるけど、やっぱり水気は下に溜まるからね。
今度お酢とお水入れて霧吹きで吹きかけてみようっと!+16
-1
-
76. 匿名 2019/05/31(金) 14:14:52
そんなもったいない事しないでもこの方法で防げるし
万能だから用途が広いよ。
次亜塩素酸ナトリウムを霧吹き容器に入れて食品用アルコールと混ぜてよく振る。
その後水を加えてよくふって混ぜる。
割合は次亜塩素酸0.5:アルコール1.5:水8
これを吹きかければ生ゴミの臭いが一発で消えるし、シンクのぬめりや臭いも
とれる。
他には、フローリングの床に吹きかけてからふきとれば殺菌処理ができて
インフルエンザにかかり難くなる。
ワックスがついたリンゴにひと吹きしてから水で洗うとワックスがとれる。
空のガラス瓶に綿を入れてそれに吹きかけて穴を開けた蓋をして玄関や
寝室に置いておけばインフルエンザ予防になる。
+6
-16
-
77. 匿名 2019/05/31(金) 14:15:41
姑の息が生ゴミを更に発酵させた様な臭い+2
-5
-
78. 匿名 2019/05/31(金) 14:15:47
チラシじゃダメかしら+0
-0
-
79. 匿名 2019/05/31(金) 14:17:21
>>9
生ゴミ臭よりまし+3
-0
-
80. 匿名 2019/05/31(金) 14:18:33
警視庁・・・
死臭にも有効なのかと想像してしまった+15
-2
-
81. 匿名 2019/05/31(金) 14:20:50
ここまででやったことある人いない?感想が聞きたいのだけど
+1
-0
-
82. 匿名 2019/05/31(金) 14:27:40
私の心の中の「エア姑」がやれと言い始めたけど、面倒だから新聞にくるんで捨てるわ。+3
-2
-
83. 匿名 2019/05/31(金) 14:27:40
今やってみました
酢の匂いは感じません+19
-2
-
84. 匿名 2019/05/31(金) 14:30:33
>>74
自分の意見を言ったまでなんだけど…何でそこまでキレられなきゃいけないの?別に批判してるわけじゃないし。そう思うなら無視すればいいのに。+6
-13
-
85. 匿名 2019/05/31(金) 14:30:39
うちオムツゴミもだけど重曹スプレーシュッシュしてるよ+2
-3
-
86. 匿名 2019/05/31(金) 14:30:59
酢は臭いよ!
+2
-1
-
87. 匿名 2019/05/31(金) 14:34:45
ピーポ君まずパンツ履けよ+6
-2
-
88. 匿名 2019/05/31(金) 14:35:35
クエン酸はいけんのかな?
酢より匂わないよね+5
-1
-
89. 匿名 2019/05/31(金) 14:35:45
今日ちょうどゴミ袋変えるからやってみよう。+5
-0
-
90. 匿名 2019/05/31(金) 14:37:41
お酢が勿体無い
臭いはビニールしっかり縛ればそんなに漏れないゴミの臭い対策なんか何もしてない+8
-6
-
91. 匿名 2019/05/31(金) 14:43:27
>>76
カビにもよく効くよ!
お風呂場に置くカビ防止剤の成分はほとんど次亜塩素酸ナトリウム+6
-2
-
92. 匿名 2019/05/31(金) 14:51:14
いちいち面倒くさい
臭い時はゴミの日までベランダに置く+1
-12
-
93. 匿名 2019/05/31(金) 14:55:14
>>9
やってみた。
お酢くさい。・゜゜(ノД`)+4
-2
-
94. 匿名 2019/05/31(金) 14:57:05
キッチンペーパーがもったいないからお酢をスプレーすればいいんじゃない?+0
-1
-
95. 匿名 2019/05/31(金) 15:02:55
おそらく真夏に被災した際のドミノ倒し状の副次的な被害の予防が目的だから
限界ライフハックぐらいのノリ+5
-0
-
96. 匿名 2019/05/31(金) 15:07:34
>>90
うちもスーパ-で水物入れるビニールに入れて
クチを縛ればぜんぜん平気だよ
キレイなのをとっておいて使ってね
スーパーでガラガラ持ってきちゃうのはナシだよ
+7
-0
-
97. 匿名 2019/05/31(金) 15:08:12
お酢スプレー作っておけばいい?+3
-0
-
98. 匿名 2019/05/31(金) 15:19:58
生ごみが匂う原因って、室温にもよると思う
保管環境が高温になれば、密閉しているゴミ箱もそうなる
ゴミ箱がむれて水分が出ていると、腐る原因になります
こうなると酢水をしても効き目は低いかも
可能ならば生ごみを天日干してみてください
その際には細かな網目のザルにゴミを入れ
同じザルで蓋をして
ベランダでも庭先でも、風通しの良い場に置く
そうすると虫は寄ってきません
水分を飛ばしたゴミをゴミ箱へ保管すれば
臭いの原因の水滴はあまり出ないと思います
ゴミ箱内に水滴付いてませんか?
+7
-1
-
99. 匿名 2019/05/31(金) 15:24:37
オムツの臭い消しとしても使えるのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2019/05/31(金) 15:25:26
猫砂もいいって聞くよね+3
-0
-
101. 匿名 2019/05/31(金) 15:25:40
ポリ袋セットしたら台所用のアルコールスプレーをシュッとしてる
前はハイターをシュッしてたけど、コバエ予防にはアルコールスプレーの方が効いた+5
-1
-
102. 匿名 2019/05/31(金) 15:29:47
>>35
ディスポーサーは生ゴミが下水として流れるからオススメしない。
+3
-2
-
103. 匿名 2019/05/31(金) 15:31:21
生ゴミは毎回小袋に入れてガッチリ縛るから生ゴミ臭したことない。小バエも見たことない。+8
-0
-
104. 匿名 2019/05/31(金) 15:31:33
へーお酢の酸っぱい感じの臭いにならないのかな?+7
-3
-
105. 匿名 2019/05/31(金) 15:32:06
何でもカンタン使える酢っていう調味料入ってるお酢でも大丈夫かな?+2
-2
-
106. 匿名 2019/05/31(金) 15:32:28
ポリ袋にゴミ入れて、夕食後の片づけの時に重曹ぶっかけて縛って捨ててる
上に重曹は間違ってるってコメがあったけど、うちはこれで全然臭わないんだけどなー+12
-1
-
107. 匿名 2019/05/31(金) 15:42:59
ミョウバン水常備してあって、生ごみに吹きかけてる。
酢は、臭い。
薄めたって、臭い。
生ゴミより酢の方が臭いやんけ。+8
-1
-
108. 匿名 2019/05/31(金) 15:47:00
ゴミ箱用の芳香剤つけてる
100均のものだけど、すごく便利!+5
-2
-
109. 匿名 2019/05/31(金) 15:47:42
BOSっていう袋に入れれば臭わない。+16
-1
-
110. 匿名 2019/05/31(金) 16:03:18
キッチン泡ハイター振りかけて終わり。以上。+6
-2
-
111. 匿名 2019/05/31(金) 16:05:33
重曹スプレーをシュッとするのも効くよ。
臭い靴にも。+4
-0
-
112. 匿名 2019/05/31(金) 16:21:28
うちは緑茶の茶殻とかネスプレッソのカプセルの中のコーヒー豆の粉を乾かしたものを予め袋のなかに捨てておくよ。
そうすると臭いが気にならなくなる。+10
-0
-
113. 匿名 2019/05/31(金) 16:25:52
>>59
コバエは酢で寄ってきますよw
コバエが増える季節だから気をつけたほうがいいかと。+12
-1
-
114. 匿名 2019/05/31(金) 16:37:26
なぜ警察がって考えたら気持ち悪くなった+7
-4
-
115. 匿名 2019/05/31(金) 16:38:32
たまに生ゴミ冷凍しちゃうって人いるけど排水溝のところに溜まるのはどうしてるんだろう?+21
-1
-
116. 匿名 2019/05/31(金) 16:39:34
生ごみ焼くやつも微妙に臭うんだよね
それで使わなくて捨てちゃった。+2
-0
-
117. 匿名 2019/05/31(金) 16:40:45
お酢はミツカンで‼+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/31(金) 16:42:26
生ごみはビニールに入れて縛って
他のゴミと一緒にゴミ袋に入れてる。
外に漏れるほど臭わないけどな。
顔突っ込むほど近づけば臭うけど
周りに他のゴミがあるから遮断されてる感じ。+3
-2
-
119. 匿名 2019/05/31(金) 16:43:39
キッチンペーパーの代わりに新聞紙はだめなのか+5
-0
-
120. 匿名 2019/05/31(金) 16:47:59
生ごみ処理機買ってるからあの夏の臭い匂いに悩むことがなくなった。
魚料理した時とか本当に生ごみ処理機買ってたよかったなって思ったよ!
助成金出るからめんどくさいことするくらいなら、生ごみ処理機買ったほうが早い!+7
-0
-
121. 匿名 2019/05/31(金) 16:51:14
即捨ててるから問題無し+1
-0
-
122. 匿名 2019/05/31(金) 16:52:58
>>66
生ゴミの腐敗臭の原因にはアルカリ性と酸性があってどちらかを中和させるといいって聞いたよ
だからアルカリ性の重曹でもいいんじゃない?+6
-1
-
123. 匿名 2019/05/31(金) 17:00:13
>太陽頑張りすぎィィィイイイ!
これ面白いと思って書いてるのかな。+1
-2
-
124. 匿名 2019/05/31(金) 17:19:07
コバエ対策girlschannel.netコバエ対策キッチンの三角コーナーの生ゴミから、コバエがわく季節になってきました。 家族が果物好きで、皮などがあるため、ニオイもするし昨日からついにコバエがわきだしました…。 去年は一晩で200匹以上に増えたことがあり、今年は対策をしたいです。 皆さん...
+0
-0
-
125. 匿名 2019/05/31(金) 17:49:45
緑茶の茶殻や淹れた後のコーヒー豆を軽く乾かしてそのままごみ箱に捨てるのがいいよ。+6
-0
-
126. 匿名 2019/05/31(金) 18:11:30
ゴミの上からお酢をドバドバ掛ければいいんではないかい?+2
-3
-
127. 匿名 2019/05/31(金) 18:26:24
お酢を水で薄めるのメンドクサイからお酢の水回り用ティンクルをシュッシュでもいいかな+4
-0
-
128. 匿名 2019/05/31(金) 19:09:19
>>76
へー、なるほど、やってみよう!と私は思ったんだけど、どうしてマイナスが多いの?効かないのかな?+1
-4
-
129. 匿名 2019/05/31(金) 19:15:32
>>122
アルカリ臭は糞や尿系の悪臭。
赤ちゃんのオムツなら重曹でいい。
ただ、このトピは生ゴミの臭いだから酸で対策するのが正しい。+8
-1
-
130. 匿名 2019/05/31(金) 20:05:23
ごめん、そんな下準備してる間にエレベーターで下のゴミ捨て場に行って捨てに行くわ+4
-0
-
131. 匿名 2019/05/31(金) 20:42:02
これしたらコバエ来ない?+1
-0
-
132. 匿名 2019/05/31(金) 21:36:20
私は酢じゃなくてキッチンペーパーとかにキッチンハイターを染み込ませて、それを生ゴミと一緒に袋にまとめてゴミ箱に捨ててる。雑菌が繁殖しにくくなるからゴミの日まで臭くなりにくいよー+6
-0
-
133. 匿名 2019/05/31(金) 21:42:47
>>36
これよく言うけどさ、排水溝のゴミとかお弁当の食べ残しとかってどうするの?半日経ってたりするじゃん。今剥いた野菜の皮だけなら全然良いけど、そうじゃないよく分からない生ゴミもあるよね。そういうのも冷凍庫に入れるの抵抗ないですか?+17
-0
-
134. 匿名 2019/05/31(金) 23:32:14
触れてなくても冷蔵庫にゴミ入れとくのやだな…
こんなとこ言ったらマイナスだろうけど
う〇こ袋に入れて冷蔵庫入れとくのと同じことじゃない?+8
-4
-
135. 匿名 2019/06/01(土) 00:16:51
うちはキッチンペーパーの消費が多い方だから、ゴミ箱に捨てたペーパーに『キッチンハイター』をチョロッとかけてる。+2
-0
-
136. 匿名 2019/06/01(土) 00:19:49
>>31
重曹ぶっかけても臭いよ。コーヒーも新聞紙も試したけどダメ。ジップロックでも漏れる。
酢はやったことないから試してみよう。
前住んでたアパートで、車降りて家まで階段上がってたらめちゃくちゃ生ゴミ臭くて、「どこの家だよ。ったく」とか思いながら自分ちのドア行けたら強烈な生ゴミ臭でゲロ吐きそうになったことあるよ。朝は臭ってなかったのに、夕方にはやばくなってた。それから生ゴミ臭は人生の敵。+6
-0
-
137. 匿名 2019/06/01(土) 00:27:20
薄めたキッチンハイターではダメかな+2
-0
-
138. 匿名 2019/06/01(土) 03:05:12
これでまたミツカン酢が売れてしまうやないかい+3
-0
-
139. 匿名 2019/06/01(土) 03:06:22
酢ってことはアルカリ性ならいいのよね
安いクエン酸で代用でもいいのかな
うちはキッチンペーパーもったいないので
宅配の中身の隙間埋めの紙とかで代用しよう
+1
-0
-
140. 匿名 2019/06/01(土) 04:52:38
>>28
無印のネイルリムーバーなら臭く無いよ〜。+0
-0
-
141. 匿名 2019/06/01(土) 07:37:45
生ゴミはその都度ビニール袋に入れて、アルコールスプレーをして口をきつくしばる。
ゴミ袋内は全体にアルコールスプレーをしておくと、腐敗が遅れて臭いが軽減されるよ。+1
-0
-
142. 匿名 2019/06/01(土) 10:38:12
生ゴミはすぐマンションのゴミ捨て場にもってく。
それでも夏場はゴミ箱がくさい!ゴミ箱の匂いどうにかしたい。+1
-0
-
143. 匿名 2019/06/01(土) 11:36:07
生ゴミを冷蔵庫とか冷凍庫に入れるの生理的に無理だわ
食材いれるところなのにゴミいれる人の気が知れない
それをどやるのも頭悪い。
+3
-4
-
144. 匿名 2019/06/01(土) 12:12:48
>>143
私は生ゴミ専用の冷蔵庫から冷凍庫を買おうか検討してる。本当に臭いの無理。+2
-0
-
145. 匿名 2019/06/01(土) 19:32:11
>>45
隣人のゴミがくさい→トラブル→障害事件 になる可能性を防ぐため。かな?+2
-0
-
146. 匿名 2019/06/01(土) 21:12:07
>>143
じゃあ、あなたはやらなかったらいいだけ。
燃えるゴミが週一の市に引っ越してから、冷凍せざるをえなくなった。
それまではしたことも、する必要もなかったよ‥。+1
-0
-
147. 匿名 2019/06/01(土) 21:26:53
>>114
これ、警視庁の災害対策課のアカウントだから。
災害時に便利な知恵を色々ツイートしてくれてる。+1
-0
-
148. 匿名 2019/06/02(日) 17:26:06
普通にゴミ袋を2枚重ねでそんなに匂わないけどなぁ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
太陽頑張りすぎィィィイイイ! そう叫びたくなるような暑さが続いている。この時期に33度越えとか……完全に春がお留守だ。そして、暑いと臭ってくるのが生ゴミである。特にこれからは梅雨の季節。ぷ~んと臭う悪臭に、不快さMAXのシーズンがやって来る。そんな全家庭共通の悩みに立ち上がったのは、我らが警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)だ。「超簡単に生ゴミの臭いを抑える方法」をTwitterで教えてくれているためお伝えしたい。梅雨から夏の異臭騒ぎもこれで一発悪臭防止!