ガールズちゃんねる

「おビール」「ダンナ」「やつ」…女性の品格を下げるNG日本語

349コメント2014/10/17(金) 01:28

  • 1. 匿名 2014/10/14(火) 12:20:54 

    女性の品格を下げるNG日本語 「ダンナ」「おビール」 - ライブドアニュース
    女性の品格を下げるNG日本語 「ダンナ」「おビール」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    どんなに美しい女性でも、言葉遣いに品が感じられなかったり、誤った日本語を平気で遣っていると、興ざめしてしまうものです。一方、美しく品がある言葉遣いの女性は、多くの方を魅了します。「今の若い人の言葉遣いは……」と日ごろ感じている立場のあなた自身も、上品で、なおかつプライドを感じさせる、大人な女性の言葉遣いを考えてみましょう。


    NG日本語例:

    ■品のない言葉
    「ダンナが……」
    「やつ」
    「おビール」

    ■バイト語
    「1000円からお預かりします」
    「~になります」
    「~の方」
    「~してあげる」
    「よろしかったでしょうか?」

    +184

    -26

  • 2. 匿名 2014/10/14(火) 12:27:45 

    おビールって使ってる人見た事無いけど

    +1106

    -38

  • 3. 匿名 2014/10/14(火) 12:27:54 

    おビールって、品がない以前に日本語勉強しろ

    +726

    -19

  • 4. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:01 

    旦那ってよく聞くけど
    だめなんだ!
    したの名前にさん付けがいいのかな?

    +68

    -298

  • 5. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:01 

    ふあーあぁぁ

    +65

    -38

  • 6. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:07 

    「~させていただく形とさせていただきます」

    聞いたときには、むしろ笑った。

    +791

    -10

  • 7. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:08 

    ダンナだめなの?

    +1173

    -126

  • 8. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:20 

    え、「させて頂きます」ってダメなの?死ぬほど使うんだけど…

    +571

    -118

  • 9. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:41 

    旦那ととんでもないですはつかっちゃうな。。。

    +592

    -51

  • 10. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:41 

    やつって???

    +181

    -18

  • 11. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:43 


    旦那、よく言ってしまう

    主人だよね、気をつけます

    +827

    -99

  • 12. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:49 

    「ダンナ」ってダメだったのか!知らずにめちゃくちゃ使ってた。

    +390

    -90

  • 13. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:52 

    「やつ」めっちゃ使う

    人に対してではなく物に対して
    子どもっぽいかなって思ってたけどなんか言っちゃうんだよね

    +261

    -28

  • 14. 匿名 2014/10/14(火) 12:28:54 

    この間NHKの日本語番組(外国人向け)を見てたら、
    外来語には「お」をつけないと言ってたよ。
    なるほど~と思った。

    Xおソース
    Xおビール

    ○おしょうゆ

    +649

    -13

  • 15. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:02 

    ~してあげる 
    バイトじゃなくても言われたら恩着せがましいって思っちゃう

    +260

    -13

  • 16. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:15 

    私は旦那って言う人より、旦那チャン、娘チャンとか自分の家族にチャンつけて言う人の方が嫌だ(笑)

    +1426

    -32

  • 17. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:17 

    主人って言えばいいの?

    +455

    -63

  • 18. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:20 

    >■「いえいえ、そんなことないです」「とんでもないです」
    え、これダメなの?

    >「○○さんにそうおっしゃって頂けるとうれしいわ」と率直に喜ぶのも素敵な女性ですね。
    こっちのがなんとなく言うの恥ずかしいw

    +386

    -13

  • 19. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:22 

    友達には「旦那がさー」とか言うけどそれは駄目なのかな。
    外では「主人が」って言うけど・・。

    +633

    -48

  • 20. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:23 

    子どももいるような人が「うざい」「めんどくせー」「まじで」
    どうかと思います。

    +357

    -44

  • 21. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:35 

    「1000円からお預かりします」「~で良かったでしょうか」
    ↑この2つは確かに変!これいつくらいから始まったんだろ。おばちゃんには違和感ありまくりだ。

    +376

    -17

  • 22. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:48 

    「旦那さんがぁ・・・」
    の方が嫌だな~~。

    この場合は、他人の夫じゃなくて、自分の夫のこと。

    +740

    -30

  • 23. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:54 

    私は結婚してないけど旦那はよく聞きます!旦那さんは少し嫌。

    +352

    -32

  • 24. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:55 

    ここには載ってないけど、語尾をいちいち疑問形で話すのも品がない。
    「知らんわ!」ってツッコミたくなるw

    +92

    -12

  • 25. 匿名 2014/10/14(火) 12:29:56 

    旦那ってつい言っちゃうな。
    夫や主人は小っ恥ずかしくて。。

    +740

    -66

  • 27. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:01 

    >「お鍋にお水を入れてあげます」
    こんなこという人見たことないわ

    +209

    -6

  • 28. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:03 

    おビールよりおタバコの方が使ってる人多くない?

    +341

    -30

  • 29. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:12 

    おいしいを、うまい

    +195

    -16

  • 31. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:24 

    おビールは使わないわ

    +160

    -8

  • 32. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:35 

    「こちらに通わせて頂きまして、皆さまと仲良くさせて頂いておりますが、
    いろいろとアドバイスを伺わせて頂いたり、お食事などもご一緒させて頂いたり、
    毎回本当に楽しく来させて頂いております」

    ↑目で読むとないわーって思うけど、対人で話す時は実際アワアワしてこんな風に言いかねない。

    +350

    -4

  • 34. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:39 

    旦那さんって言う方がイヤだなー。

    +349

    -37

  • 35. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:41 

    美味しいもの食べたときに、うまい!って言う人が多くてげんなりする
    その癖おばあちゃまとか気取ってるんだよね
    多分美味しいもの食べたときは素が出ちゃうからかな

    うまい!って言う人やめてください

    +103

    -90

  • 36. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:53 

    目上の人に服とか靴とか褒められたらつい「え~安物ですよ~」とか言っちゃう。
    ダメだったのか…

    +165

    -14

  • 38. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:54 

    人のご主人のことを○○の旦那と言ったりする人もいて絶句することがありますね。

    +136

    -33

  • 39. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:56 

    ババアは?

    +14

    -38

  • 40. 匿名 2014/10/14(火) 12:30:57 

    >謙った印象を与える「~させて頂く」ですが、使いすぎると耳障りに感じさせてしまうだけでなく、あなたの「品格」をも下げてしまう恐れが……。

    記事読んだら「させていただきます」は使っていいらしいよ!
    連続で使用がよくなくて、文章中に1回くらいならいいって
    まぎらわしいな

    +128

    -4

  • 41. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:02 

    ドラえもんの原作漫画で、のび太のママが「おビールでも」って言ってた
    今も使ってる人がいるとは!

    +32

    -7

  • 43. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:09 

    「やつ」 ←ガルチャンでよく見かける(^^;

    +77

    -7

  • 44. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:16 

    居酒屋の店員さんとかおビールっていうね

    +32

    -9

  • 45. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:18 

    バイトはほぼ聞いた事ある。

    +21

    -8

  • 46. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:26 

    「娘ちゃん」「息子ちゃん」「姫」「王子」とかもどうかと思う。

    普通に「息子」「娘」と言われると、ちゃんとした子供を想像する。

    +388

    -3

  • 47. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:27 

    間違ってても話し言葉みたいな許されるもんじゃないんだ?変に丁寧でもなんか引かれそう。

    +15

    -8

  • 48. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:28 

    つまらないとぴ。

    +33

    -42

  • 50. 匿名 2014/10/14(火) 12:31:57 

    さっきからなんなの?
    しょーもない下ネタ!幼稚園児かよ!

    +30

    -9

  • 51. 匿名 2014/10/14(火) 12:32:01 

    夫が正しいんじゃない?

    +158

    -8

  • 54. 匿名 2014/10/14(火) 12:32:24 

    「べびたん」「べび待ち」「初マタ」

    なんとな~くなんだけど、おえって思ってしまう。

    +231

    -3

  • 56. 匿名 2014/10/14(火) 12:32:44 

    あんた

    って義母に呼ばれるの何か嫌。

    +143

    -3

  • 58. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:05 

    荒らしは相手にせず通報を!
    かまうと調子に乗るからね

    +25

    -4

  • 59. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:10 

    11
    主人も意味から使わない女性が増えてるみたい
    男性主導でマスターの意味合いだから


    ・・・となると「夫」が正しいのか???

    +150

    -10

  • 60. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:11 

    14さん
    わぁ、ほんと!勉強になる~。
    実際、醤油は「お醤油」って言わないと品ないですよね。

    +38

    -7

  • 61. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:20 

    いい加減にしろーーーーーーーー!ガキ!

    +9

    -14

  • 62. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:24 

    ダンナって友達には言う。
    他では夫って言う。


    友達に夫とか主人って逆になんか変て思ってる時点で品がないのか・・・(´・ω・`)

    +105

    -10

  • 63. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:34 

    旦那が‥と呼んでるのは確かに品がない。乱暴な言い方に聞こえる。
    でも、旦那さん と、さん付けしてるのも嫌い。

    主人だよね。

    +89

    -59

  • 64. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:36 

    逆に、男の人が「嫁が」っていうのも嫌。
    「妻が」って言っている人を見るとできた人に見えます。

    +231

    -5

  • 65. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:36 

    親しい間柄で話す場合は旦那
    お店とか受付とかでは主人って使う笑

    +40

    -9

  • 66. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:48 

    なんでも「お」をつければ上品に聞こえると思ってる発想が下品

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:51 

    通報めんどくさいから 辞めなよ!
    馬鹿過ぎる

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2014/10/14(火) 12:33:59 

    21のありまくりも気になるけど(笑)

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2014/10/14(火) 12:34:14 

    これとは関係ないかもしれないけど、なにかしてもらって「すみません」「ごめんなさい」って謝るより
    「ありがとうございます」って言った方が良いというのはよく聞くね。
    へりくだり過ぎても目障りってことあるみたい。

    +66

    -2

  • 70. 匿名 2014/10/14(火) 12:34:46 

    品格ってある程度育った環境によるものじゃない?大人になってから変えようと思っても難しいわ。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2014/10/14(火) 12:34:46 

    はあああ?旦那が品格下げるだってwくだらねえwこれからも旦那って言うよ
    夫?主人?しゃらくせー

    +23

    -94

  • 72. 匿名 2014/10/14(火) 12:34:52 

    何のトピか忘れたけど、
    「だんな」っていうのダメ!ってすごく攻撃されたんだけど、
    「主人」っていうのが、恥ずかしくって・・・。
    なんか、自分の身の丈にあってないというか。
    まだ、「夫」っていうほうが抵抗少ない。

    +111

    -19

  • 73. 匿名 2014/10/14(火) 12:34:57 

    娘さんのことをお嬢って言ってる方いますねー、ワガママ娘って意味でお嬢って言ってるのかなとも思いましたけどね。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2014/10/14(火) 12:35:19 

    日本社会では、褒められて「ありがとう」はすぐ出ないよ。謙虚・謙遜・へりくだりが美徳だし。
    外国だと、褒められて謙遜したら逆にムっとされるよ。
    自分のこと悪く言う文化ってなんなんだろう。

    +52

    -4

  • 75. 匿名 2014/10/14(火) 12:35:53 

    主人とか夫って言った方がいいね

    +69

    -10

  • 76. 匿名 2014/10/14(火) 12:36:00 

    私も「嫁」を男性が使うのは嫌だな。
    64さんの言ってることはわかる。

    私は関西に住んでるんだけど、関西でも「嫁」って使うのは一部の人達だけだったのに、
    TVで芸人さんが「嫁」「うちのヨメが」と言うようになってから一気に広まったと思う。

    夫が言うなら「妻」でいいよね。

    今朝の朝ドラでも話題になってた。

    +123

    -3

  • 77. 匿名 2014/10/14(火) 12:36:14 

    親かよく行ってる料理屋の女将さんは「おビール」って言ってるけど。
    まぁああいう職業の人は特別か。おりんごとか、お節分とかも言ってた。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2014/10/14(火) 12:36:44 

    自分の夫を 旦那さん という人がいるけど、頭が悪いんだなと思ってる
    旦那 ならまだしも、さん付けって…

    +150

    -19

  • 79. 匿名 2014/10/14(火) 12:36:55 

    美味しいを「うまい!」は まだ許せる
    「まじやっべーじゃん!」「まじやば!」は、日本人として
    恥ずかしくなるレベル

    +79

    -8

  • 80. 匿名 2014/10/14(火) 12:36:57 

    10
    ↓だそうです

    「この部分が○○になっているやつが……」
    「この間買った、白いやつを……」
    と、ついつい言ってしまっていませんか? 「方」や「もの」に変えましょう。

    +30

    -3

  • 81. 匿名 2014/10/14(火) 12:37:24 

    相手のおうちの場合は、旦那さんというと書いてある本があった

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2014/10/14(火) 12:37:45 

    それより子どもに風俗嬢みたいなかっこうやホストみたいな
    かっこうをさせて楽しんでいる母親をどうにかしてほしい!

    +169

    -9

  • 83. 匿名 2014/10/14(火) 12:37:58 

    お付き合いさせていただいております。
    結婚させていただきます。
    気になりませんか?

    +52

    -7

  • 84. 匿名 2014/10/14(火) 12:38:30 

    友達同士では旦那でもいいと思うけど、こういう誰もが見る掲示板や公共の場で旦那というのは恥ずかしいですよね。

    +35

    -9

  • 85. 匿名 2014/10/14(火) 12:38:59 

    友達相手には旦那って言っちゃうなぁ。
    外では主人て言ってる。
    主人て言葉が嫌いな人もいるよね、そういう人は夫って言ってるね。

    +69

    -4

  • 86. 匿名 2014/10/14(火) 12:39:19 

    自分の子どものことをうちの【チビ】とか【ベビたん】とか変な愛称で言う人やめてほしい…正直、頭悪そうな親ってなる。

    +117

    -4

  • 87. 匿名 2014/10/14(火) 12:39:35 


    自分のことを「うち」と言う人は苦手

    「私」と言うべき!

    +99

    -15

  • 88. 匿名 2014/10/14(火) 12:39:50 

    私は「相方」がヤダ
    ネット上でのネタかと思ってたら目の前で使われた時は笑い出しそうだった
    「うちの相方が~」ってお前は漫才師か

    +170

    -6

  • 89. 匿名 2014/10/14(火) 12:40:00 

    海でバイトしているときいましたよ、「おビールください」と言ってた女性。
    更に「おシャベルありますか?」と聞かれ、「???」な顔をしていたら、
    子供が浜辺で遊ぶシャベルのことでした。
    誰も注意しないのか、周囲全員そうなのか訳わからん。

    +43

    -2

  • 90. 匿名 2014/10/14(火) 12:40:05 

    「とんでもないです」は「とんでもございません」が正解なのかな?とよく読んだから
    どこの上流階級だよ!な会話推奨だったw

    +7

    -17

  • 91. 匿名 2014/10/14(火) 12:40:07 

    今朝の朝ドラでエリーが、
    「ご主人様=キング? 奥さん=女中!?」って驚いてマッサンに問いただすシーンがあったよね。

    夫、妻がいいんだろうなと思った。

    +71

    -3

  • 92. 匿名 2014/10/14(火) 12:40:28 

    方言で、○○のやつ、とか○○してやる、
    とか、あんたとか、語尾にバカとかいったりするよ

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2014/10/14(火) 12:41:13 

    87

    「うち」は方言の場合もあるよ。
    友達がよく使ってたけど、地域の方言だったから気にならなかった。

    +60

    -3

  • 94. 匿名 2014/10/14(火) 12:41:35 

    旦那でいいじゃん

    +35

    -37

  • 95. 匿名 2014/10/14(火) 12:41:35 

    30にもなってまだ自分のことを「ユキ(仮名)はね~」
    っていう知り合いがいる。それもどうかと・・

    +81

    -8

  • 97. 匿名 2014/10/14(火) 12:42:26 

    すごく とか、すごいとか、めっちゃ を多用する人は賢く見えない。

    つい使いがちなので気をつけている。

    +39

    -11

  • 98. 匿名 2014/10/14(火) 12:42:52 

    いつ旦那って使えばいいの?
    その言葉がある以上、どこかの場面では使うんだよね?

    +31

    -16

  • 99. 匿名 2014/10/14(火) 12:42:57 

    おばあさんが、おズボン履いて、とかよく言ってた

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2014/10/14(火) 12:43:31 

    芸能人からのFAXで、
    「この度、わたくし○○は、△さんと結婚させていただくこととなりました」
    というのがモヤモヤする。

    確かに「お付き合いさせていただいております」も変だよね。

    頭の中で「させていただきさせていただく~~」ってグルグル流れるよ。
    普通に「致します」でいいかなと思う。

    +52

    -5

  • 101. 匿名 2014/10/14(火) 12:44:18 

    自分の子供を姫とか王子っていうのもやだな〜

    +66

    -1

  • 102. 匿名 2014/10/14(火) 12:44:26 

    だいたい関西人は、自分のこと「うち」って使う人が多いよね。

    +33

    -16

  • 103. 匿名 2014/10/14(火) 12:45:18 

    言葉は時代とともに変わるから
    プライベートで誰がどんな言葉を使っていてもどうでもいいです。
    (例:「貴様」はもともと敬意のある言葉。今では罵倒する言葉)
    大事なのは言葉使いよりも行動。

    +19

    -7

  • 104. 匿名 2014/10/14(火) 12:46:22 

    旦那、と聞くと時代劇の商売人の店長のイメージ。
    奉公人が「旦那、アッシがやっておきますんで、どうぞ休んでくださいまし」とかそういうニュアンスで使うかんじがするよ。
    使うのは間違ってはいないんだろうけど、俗っぽいイメージになる気がする。

    ********
    夫……女性を「妻」というのに対し、男性をいう語

    主人……家の長、店の主(あるじ)、自分の仕える人

    旦那……お布施をする人、商家の奉公人が自分の主人を敬っていう語、男の得意客、自分や他人の夫

    亭主……その家の主(あるじ)、夫、茶の湯で茶事を主催する人
    3/3 妻、嫁、奥さん、家内……正しい呼び方は? [男の子育て] All About
    3/3 妻、嫁、奥さん、家内……正しい呼び方は? [男の子育て] All Aboutallabout.co.jp

    自分の妻のことを「うちの嫁は……」、「うちの奥さんは……」など、いろんな呼び方をするけれど、正しいのはどれでしょう?!今回は「男も学ぶ一般常識」、正しい呼び方を考えてみました!


    +51

    -3

  • 105. 匿名 2014/10/14(火) 12:46:35 

    くそつまんない、くそ面白くない、くそまずい とか、くそを付けて喋る人が嫌だ。
    品がない、なさすぎる。聞いてて恥ずかしくなる。

    +83

    -4

  • 106. 匿名 2014/10/14(火) 12:48:02 

    時と場合では旦那はありだと思ってる。友達とかに話すときは、旦那が~だけど、病院とか学校、電話口では主人が~て使い分けてる。

    +37

    -15

  • 107. 匿名 2014/10/14(火) 12:48:47 

    主人も夫もなんだか身分高く見えて使いにくい。私の母(金持ち)は、主人か夫しか使ってなくて旦那って使うのは品のない人や普通の家庭の人が使うイメージが昔からあった。だからお金のない私は旦那って使う笑 お店とか他人に話す場合は主人って言うけど違和感…

    +17

    -12

  • 108. 匿名 2014/10/14(火) 12:48:56 

    スーパーでレジ業務をしています

    お金のことを「金」
    有料のことを「金を取る」って言う人がいます
    いくらキレイな方でもガッカリです(;´д`)

    +73

    -4

  • 109. 匿名 2014/10/14(火) 12:49:11 

    外来語には”お”はつけちゃいけないんですよね。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2014/10/14(火) 12:50:03 

    「やつ」って使っちゃう!(「バッグ取って、そこの白くて大きいやつ」とか)
    気を付けよう~

    +53

    -1

  • 111. 匿名 2014/10/14(火) 12:51:00 

    自分の配偶者の男性は夫。

    主人って言うと、メイド喫茶のような、ご主人様とメイドっていう主従関係がある。大豪邸に住む男性と、お掃除の為の娘みたいな。

    旦那って言うと、風俗店やキャバクラで働く女性と、その女性を経済的に支える上客っていう商売上の関係を指す。

    +45

    -10

  • 112. 匿名 2014/10/14(火) 12:51:13 

    私も「〜やつ」て好きじゃないな。十代とかなら気にならないかもしれないけど。

    +12

    -5

  • 113. 匿名 2014/10/14(火) 12:51:48 

    夫が正しいのは当たり前だけど、「オット」って書く人なんか嫌
    なんでカタカナなんだろう

    +73

    -7

  • 114. 匿名 2014/10/14(火) 12:52:26 

    102さん
    ほんの一部の地区だけですよ
    misonoのように、京都府南部出身の人に多いです

    +5

    -7

  • 115. 匿名 2014/10/14(火) 12:54:22 

    105 ワンピースのサンジは結構クソ○○って言ってますよね

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2014/10/14(火) 12:57:35 

    汚い言葉を使う人も嫌だけど、
    上品ぶってる人も嫌だ。
    ぶってなくて素で上品な人は、
    私なんかとは住む世界も価値観も違うと思われる。
    よって普通に話してくれる人がいい!

    +18

    -18

  • 117. 匿名 2014/10/14(火) 12:58:16 

    77
    京都の人、とくに料亭さんやお茶屋さんの人は「おビール」も「おタバコ」も普通に使うよね
    もともと京都弁ってお揚げさん、お芋さん、お鯛さん、とか「お○○さん」ってよく使うからあんまり品格がどうとか考えたことなかった

    +33

    -1

  • 118. 匿名 2014/10/14(火) 12:59:53 

    自分の旦那にさんをつけてるのを聞いたりするとえ?ってなる。あと、自分の子供をベビちゃんって言ってるのも。イライラする。

    +63

    -5

  • 119. 匿名 2014/10/14(火) 13:00:04 

    ガルちゃんでもたまに自分の夫のことを、旦那さんて書いてる人いるけど、外でも他人に話すときそう言ってるのかな?恥ずかしい~。

    +42

    -9

  • 120. 匿名 2014/10/14(火) 13:01:42 

    113

    ブログとかで見かけるよね。
    「オットが~~しました」
    「そのときワタシは、~~していて」

    ちょっと気になってしまう。

    後、気になるのは、「体」「身体」のことを「カラダ」と書いてある雑誌の記事。

    先日仕事関係で研修があったんだけど、いたって真面目な研究の研修なのに「カラダについて」と書いてあってモヤモヤした。

    +37

    -7

  • 121. 匿名 2014/10/14(火) 13:02:28 

    ガルちゃん民も大概下品だよね~

    +35

    -7

  • 122. 匿名 2014/10/14(火) 13:03:05 

    ~させていただくは丁寧語みたいに使われているけど、
    本来は相手の許可がいる時に使うそうです。

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2014/10/14(火) 13:03:06 

    彼氏のことを「ツレ」って呼ぶ友達がいて、その時は気になったなぁ。

    方言でもなさそうだったし。
    なんとなくチンピラを想像してしまった。

    +81

    -3

  • 124. 匿名 2014/10/14(火) 13:05:09 

    アパレルショップで、服の色について尋ねると、
    「そのお色ではお作りしていないんですよ~~」とよく言われる。

    「お作り」ってちょっと違和感があるなぁ。

    +18

    -7

  • 125. 匿名 2014/10/14(火) 13:06:47 

    これは男性が使うんだけど、話している相手のことを「自分」と言うのが嫌だな~~。

    「自分、昨日何してた?」とか。

    +36

    -8

  • 126. 匿名 2014/10/14(火) 13:07:02 

    アパレルの店員さんに多いんだけど、服に対して、この子は〜って使う人。げんなりして買う気失せる。

    +82

    -1

  • 127. 匿名 2014/10/14(火) 13:07:40 

    「おリボン」て言う人たまにいる

    +27

    -3

  • 128. 匿名 2014/10/14(火) 13:12:01 

    BAさんがよく使う「○○してあげて」が気になる

    +34

    -2

  • 129. 匿名 2014/10/14(火) 13:12:31 

    配偶者を、ツレとか連れ合いとかパートナーと呼ぶ人は性格にクセがある人が多い。

    +35

    -11

  • 130. 匿名 2014/10/14(火) 13:12:35 

    126

    脱毛に通ってるんだけど、そこの担当の人も、毛のことを「この子たち」って言うよ。

    「この子たちも、だんだん生えてこなくなって減ってくるんですね。
    でも、足の指の子たちは血行が悪いからなかなか減らないんですよ」

    そういわれて、「あ、は、はい」ってなった。

    +56

    -2

  • 131. 匿名 2014/10/14(火) 13:14:28 

    同僚の電話応対
    「ご携帯の方に折り返しご連絡させて頂きます」
    変な敬語って癖だからもう治らないと思うけど、シンプルに「折り返しご連絡致します」でいいのにって聞く度に思ってる。
    でも、自分の敬語も決して100点では無いだろう。

    +32

    -2

  • 132. 匿名 2014/10/14(火) 13:14:46 

    ママ友、「旦那さんが・・・」っていつも言うから
    え?うちの旦那?って何度も内容を聞き間違えた。
    自分の旦那にサン付けするなよな。
    アホっぽいし、紛らわしくて迷惑。

    で、「旦那」は主人に対しての敬称でしょ?
    公の場で言わなければ全然問題ないと思うけど…。

    どこまで気取りゃいいのって記事。

    +43

    -15

  • 133. 匿名 2014/10/14(火) 13:14:56 

    NHKも研究している「~してあげる」への違和感。

    =============

    料理番組の先生が「お肉にたれをよくもみこんであげます」と言っていましたが、どこかおかしな感じがします。

    おそらく、このような言い方はこれからじわじわと増えていくような気がします。ですが、現時点では違和感を覚える人のほうが多いことを知っておく必要があるでしょう。

    (中略)
    たとえば自分で作って自分で食べるような場合のことも考えると、「一人で〔恩恵〕をやりとりする」という変なことになってしまいます。
    つまり、「だれが〔恩恵〕を受けるのかがはっきりしない」ところが、違和感につながっているのです。

    「~してあげる」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所
    「~してあげる」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp

    Q:料理番組の先生が「お肉にたれをよくもみこんであげます」と言っていましたが、どこかおかしな感じがします。 A:おそらく、このような言い方はこれからじわじわと増えていくような気がします。ですが、現時点では違和感を覚える人のほうが多いことを知っておく必...

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2014/10/14(火) 13:15:46 

    108.

    有料を「金を取る」って

    お里が知れるってやつですね…

    +34

    -4

  • 135. 匿名 2014/10/14(火) 13:15:48 

    BAさんとかアパレルの接客の女の人って、自社の品物に尊敬語使ってみたり、へんなとこに敬語使ったり、そうかと思うといきなり馴れ馴れしくなったりとか、かなり気になります。

    +27

    -3

  • 136. 匿名 2014/10/14(火) 13:16:41 

    旦那がダメだから主人って…
    夫と呼びます。

    +44

    -4

  • 137. 匿名 2014/10/14(火) 13:18:02 

    旦那、いいじゃん。
    夫のことを「主人」っていうほうが、よほどこの国の男尊女卑感を表していて品格下げているよ。

    +35

    -43

  • 138. 匿名 2014/10/14(火) 13:18:05 

    確かに、「8000円も取られた」とか聞くと、嫌だな~って思います。

    「8000円もしたよ!」で充分。

    この間、スマホの見積もりに行ったときにも店員さんが、「このサービスに入っておかないと、修理のとき2万4000円も取られるんっすよ」と言ってきた。

    +31

    -3

  • 139. 匿名 2014/10/14(火) 13:19:45 

    自分の身体に、〜してあげる。など雑誌でよく見かける。もう普通になってますよね。
    でも、接客などで使われると知性の低さを感じでしまいます。

    +32

    -2

  • 140. 匿名 2014/10/14(火) 13:20:20 

    話してる時でも書き込みしてる時でも
    私(わたし)を(あたし)って言ってる女性に品性を感じない

    +34

    -4

  • 141. 匿名 2014/10/14(火) 13:20:49 

    なんでも「お」つける人苦手…
    おリボン、お紅茶…
    上品なの?つけるのが正解なのか間違いなのかはわからないけど、私は嫌い!

    +19

    -5

  • 142. 匿名 2014/10/14(火) 13:21:25 

    「やばい」の使い方で困ることがある。

    この間スポーツショップに靴を見に行って、試し履きした。
    店員さんにサイズのことを聞いたら、
    「そうですね、親指のところがこのぐらい空きがあるぐらいなので、やばいですね」
    と言われた。
    「このサイズで合ってるんですか?」
    と聞いたら、「はい、やばいっすね」だって。

    サイズが合ってて良い、という意味だったみたい。

    やばすぎてダメなのかと思った。

    +61

    -2

  • 143. 匿名 2014/10/14(火) 13:21:41 

    主人と呼ぶ人はその言葉に違和感がないのかなぁと不思議に思う。旦那も変だよね。昭和の時代ならまだしも…夫婦に主従関係はないしね。
    夫が一番しっくりくるなぁ。

    +47

    -5

  • 144. 匿名 2014/10/14(火) 13:21:48 

    ダンナも主人もなぜか恥ずかしくて使えない。
    いつでもどこでも夫で通してます。

    +38

    -4

  • 145. 匿名 2014/10/14(火) 13:23:12 

    旦那さんはちょっと気になるけど、男性が、うちの嫁さんがって言ってるのは嫌いじゃない。

    +33

    -14

  • 146. 匿名 2014/10/14(火) 13:24:23 



    知り合いに嫌いな人や、見下している人のことを「やつ」って連呼する人がいるんだけど、聞いてて気分悪い。

    早くどこか行ってくれないかな…口悪い人本当に無理。

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2014/10/14(火) 13:25:25 

    間違っていると分かっていて、使い分けられるなら、ネットやら親しい友人との会話なら、多少砕けてもいいと思う。
    イチイチ細かいのも。

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2014/10/14(火) 13:26:09 

    「受け付けない」という言葉を多用する人がいて、苦手になってきた。

    何か、または誰かの話をしているときに、「あ、私それ受け付けない」。
    何度も何度も言うので、すごく気になる。

    すぐ否定するから嫌なのもあるんだけど、
    何でそんなに上から目線なんだ?と思ってしまう。

    +20

    -2

  • 149. 匿名 2014/10/14(火) 13:26:15 

    おトピを覗いて
    おガルさんたちの
    おコメを読んで
    おプラスしました

    +47

    -7

  • 150. 匿名 2014/10/14(火) 13:27:10 

    結婚したてで慣れなくて、恥ずかしさもあって
    旦那…さん?
    と疑問形で言ったことは何度か。

    今は外では主人・夫、友人の前では旦那と言ってる。

    +6

    -7

  • 151. 匿名 2014/10/14(火) 13:27:27 

    でも、うろ覚えだけど主人より旦那のほうが、位が高く
    その家で一番権力がある人を指すから
    より敬っていることになるってテレビで見た事あるけど。
    旅館行ったときも、女将さんに、夫のことを旦那様とは言われるけども御主人様とはあまり言わないし、そう考えると何がダメなのか分からなくなってくるね。
    配偶者としての夫を指すならやはり夫が正しいのかもね

    +30

    -6

  • 152. 匿名 2014/10/14(火) 13:30:10 

    主人の方がダメだと思ってた。
    正式にはみよじ呼び捨てだよね。
    「○○がいつもお世話になってます」とか、
    「うちの○○に伝えます」とか。

    +9

    -22

  • 153. 匿名 2014/10/14(火) 13:31:25 

    「とんでもないです」は日本語として間違ってない気がする。明らかに間違えてるのは「とんでもございません」かな。

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2014/10/14(火) 13:31:37 

    自分の彼氏のことを
    彼氏さんと呼ぶ女が気持ち悪いし頭悪そう

    うまくいってないのかな?って感じ
    だいたいメンヘラ女がそう言う

    +48

    -6

  • 155. 匿名 2014/10/14(火) 13:31:43 

    何で主人って言わないといけないのー?主な人じゃない。嫁のことは主婦か?

    +7

    -13

  • 156. 匿名 2014/10/14(火) 13:32:39 

    ダンナって言うと見下してるように聞こえるし、自分の配偶者をダンナさんって言うのは自社の上司を部長さんとか課長さんって言うみたいで嫌がる人いるし、主人だとちょっと堅いし、ってゆうので夫って呼ぶようにしてます。
    そしたらこないだ友達に夫って笑 と笑われて、もうなんて呼べばいいかわかりませーん‼︎

    +25

    -7

  • 157. 匿名 2014/10/14(火) 13:33:48 

    134さん
    そうなんですよ

    勤務先のスーパーにて

    私 袋をおつけしてよろしいですか?
    お客様 この店金取るの?
    私 無料でございます
    お客様 じゃあもらっとくわ、この間○○店行ったら5円も取られたわ

    こんな会話が多いです(--;)
    とても嫌です

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2014/10/14(火) 13:34:36 

    配偶者をさす言葉が少ないというか…しっくり来る呼び名がないんだよね。主人・旦那は変だし、夫は堅苦しい。逆に奥さん・嫁さんは違和感があるけど妻だと堅苦しい。
    日本の古臭い男尊女卑が言葉として残っている印象。女も仕事して当たり前の時代なんだから男女共にもっとフラットな呼び方があればいいなぁと思う。英語で言うワイフじゃないけどさwそんなイメージの。

    +16

    -5

  • 159. 匿名 2014/10/14(火) 13:35:48 

    旦那にやたら抵抗示してる人は、親しい友人の前でも「うちの夫が」とか言ってるの?そっちのほうがよっぽど不自然だよ。要は時と場合で使い分ければいいんでしょ。

    +23

    -30

  • 160. 匿名 2014/10/14(火) 13:36:13 

    旦那ダメって今知った(・・;)

    +12

    -18

  • 161. 匿名 2014/10/14(火) 13:38:32 

    日本語って難しいなぁ。こういうの小学生の国語で教えてくれたら良いのに。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2014/10/14(火) 13:39:15 

    親しい仲でも主人って言ってくる人がいて、私は主人とは言いたくないので旦那と言うしかないけれど、品がないからたまに夫とも言う。

    +7

    -7

  • 163. 匿名 2014/10/14(火) 13:39:15 

    130
    つい笑ってしまった^o^
    抜いた毛を「子」扱いされたらなんだか罪悪感感じてしまいそう

    +29

    -2

  • 164. 匿名 2014/10/14(火) 13:39:27 

    主人って、なんか気取ってる感じがして
    夫が...って言っています
    主人って言うべきなのかな

    +16

    -8

  • 165. 匿名 2014/10/14(火) 13:39:59 

    “やつ”って、「そこにおいてあるやつとって。」とかのことかな?
    または、奴(やつ)?←こっちの方がつかわないか。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2014/10/14(火) 13:40:13 

    「ガチ」って言葉、お下品だわ〜

    +31

    -6

  • 167. 匿名 2014/10/14(火) 13:41:24 

    友達と話す時はダンナでもいいと思う。公共の場で気をつけたらいいんじゃないかな。
    ちなみに「うちの家内が」って言われるのもなんか好きじゃない。それが正しいんだろうけど。

    +13

    -8

  • 168. 匿名 2014/10/14(火) 13:42:08 

    「食べる」を「 食う」間違いじゃ無いけれど 女性が言うと引いてしまう。

    +21

    -5

  • 169. 匿名 2014/10/14(火) 13:42:34 

    旦那って言葉自体は別に下品でも何でもないはずなんだけどね。
    ダンナって書くと途端に下品になるけど。

    +5

    -7

  • 170. 匿名 2014/10/14(火) 13:43:01 

    前にテレビで「夫」と言うのが、1番相手を尊敬していない言葉って聞いた。

    +4

    -21

  • 171. 匿名 2014/10/14(火) 13:43:13 

    ワイフ 笑
    うちのワイフと言ってるの聞いてみたい!
    日本からほぼ出たことのないうちの夫が!

    +20

    -3

  • 172. 匿名 2014/10/14(火) 13:43:18 

    おみかんは言っちゃうけど、おりんごは言わない。

    +10

    -8

  • 173. 匿名 2014/10/14(火) 13:44:41 

    ママ友、友人、身内には旦那って使ってるわ。

    あとは主人だけど…

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2014/10/14(火) 13:45:08 

    逆にききたいんだけど、夫とか主人と言うのが何故恥ずかしいの?照れ臭い感じ?友達同士でも社会人なら普通の会話なんだけど、結婚早い人にはそう感じてしまうのかな。

    +16

    -6

  • 175. 匿名 2014/10/14(火) 13:45:45 

    主人のほうが、なんだか変な気がする
    主従関係という連想が。

    旦那、は、友達の間では問題ないんじゃない?

    公共の場では、夫、が一番いいように思う。

    旦那&女房(またはヨメ)
    主人&家内
    夫&妻
    みたいな感じかな

    +19

    -10

  • 176. 匿名 2014/10/14(火) 13:45:46 

    159 うちの夫って呼び方、親しい人の前でも全く不自然じゃないと思いますけど、、

    +23

    -3

  • 177. 匿名 2014/10/14(火) 13:47:29 

    156
    わかります。特に独身の友達に「主人が〜」とか「夫が〜」って言うと「なんかすごいね」って鼻で笑われるから、人を見て旦那って言ったり使い分けます。

    +14

    -9

  • 178. 匿名 2014/10/14(火) 13:47:38 

    主人は、なんか主従関係のようで嫌です。人生のパートナーなんだから夫・妻でいいと思う。

    +27

    -4

  • 179. 匿名 2014/10/14(火) 13:47:48 

    170
    他人に身内を尊敬してますアピールはしなくていいので、夫が一番正しいことになりますね。

    +10

    -4

  • 180. 匿名 2014/10/14(火) 13:51:55 

    176

    159じゃないですが、周りの仲のいい友達は誰も夫なんて言いませんよ。それほど親しくない相手なら別ですが。旦那か、名前で⚪︎⚪︎くんやニックネームですかね。

    +5

    -14

  • 181. 匿名 2014/10/14(火) 13:53:58 

    前に後輩から「○○さんの旦那ってなんの仕事してるんですか〜?」って聞かれてわざと「○○さんの”ご主人”は?」と聞き返したけど全く気付いてなかったorz

    +10

    -5

  • 182. 匿名 2014/10/14(火) 13:54:02 

    うちの母親世代は主人と呼んでる人が多い。私は、親しいひとの前では夫のことを〜くん。など名前でよんでいます。

    +8

    -7

  • 183. 匿名 2014/10/14(火) 13:55:33 

    ところで やつ って何?
    そこの丸いやつ取って〜!のやつ?これは普通に使うんだけど下品ではないよね…
    人に対しての奴?

    +6

    -8

  • 184. 匿名 2014/10/14(火) 13:56:26 

    どんな理由があろうと、ダンナってよぶのは下品な気がする。

    +15

    -10

  • 185. 匿名 2014/10/14(火) 13:57:06 

    私は仲の良い友達と話す時も父、母、姉、兄、とか普通に使うのでその感じで夫、妻って自然な言い方だと思うな。ダンナ、旦那さんを使うと教養が無さそうにも聞こえるので気をつけないと。
    おビールは論外でスナックのママさんを連想させる。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2014/10/14(火) 13:59:08 

    下品っていうか、カジュアルな言い回しだと思う、旦那って。ちゃんとした場では夫かな。

    +31

    -8

  • 187. 匿名 2014/10/14(火) 13:59:35 

    女の人が「お前」とか「あいつ」とか「こいつ」とか言ってると

    ドン引きするね。

    +11

    -5

  • 188. 匿名 2014/10/14(火) 14:00:02 

    183
    リンク先を見るに、そこの丸いやつ、もダメみたい
    「もの」に変えましょうだってさ

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2014/10/14(火) 14:00:32 

    友達は彼女をお嬢とブログに書いていたり 話すけど
    可愛いならまだしも お世辞でも言えない
    自炊も出来ない 何も出来ないデブ

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2014/10/14(火) 14:01:41 

    もはや言葉狩りの域w

    +15

    -3

  • 191. 匿名 2014/10/14(火) 14:01:52 

    過剰に敬語で接客されるときは

    それなんか使い方違うんじゃって逆に
    思う時がある。

    ~してあげるはまずいけど他は別にいいじゃん。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2014/10/14(火) 14:02:19 

    凄い可愛い
    凄い感動した

    「凄い」って使う方多いが
    「凄く」が正しい

    凄く可愛い
    凄く感動した

    +14

    -3

  • 193. 匿名 2014/10/14(火) 14:02:53 

    なんかもうどーでも良くなって来ましたw

    +15

    -3

  • 194. 匿名 2014/10/14(火) 14:06:27 

    配偶者の呼び方、仕事や公の場でしっかり気をつけていればそれでいいと思う。
    ちゃんと相手を敬って、ひどい言い方でなければ、
    そこまで気を使う必要あるのかな?と思います。

    +13

    -6

  • 195. 匿名 2014/10/14(火) 14:09:00 

    昔、フジテレビのアナウンサーが、料理番組で鯖の事を「お鯖」と言っていた。
    料理番組で材料になんでも「お」を付けるのに違和感。
    一番嫌いな言い方は「おうどん」。

    +7

    -15

  • 196. 匿名 2014/10/14(火) 14:09:23 

    すごーく可愛いヨガ講師が、
    ご自分の「ご意識を…」って何度も言うのが気になったけど、
    言えなかった(−_−#)

    変な日本語、気になって仕方なかったけれど、自分がきちんと使えばいいか…

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2014/10/14(火) 14:13:18 

    え?おうどん普通じゃない?
    お蕎麦、おうどん、お素麺、普通じゃない?

    +61

    -2

  • 198. 匿名 2014/10/14(火) 14:15:42 

    昨日のビストロSMAPで中居くんが提供した料理をどうぞ頂いてくださいと言ってたのもすごく気になった!召し上がってくださいでしょ!

    +31

    -3

  • 199. 匿名 2014/10/14(火) 14:17:53 

    おうどんが気持ち悪い人はお蕎麦も気持ち悪い?

    +17

    -4

  • 200. 匿名 2014/10/14(火) 14:20:59 

    多分旦那って呼び方は男のひとが「嫁が」と言うのと同じような感じだと思います。

    +22

    -3

  • 201. 匿名 2014/10/14(火) 14:23:51 

    まあ~そんな気にしてたら早死するよ?

    +5

    -9

  • 202. 匿名 2014/10/14(火) 14:24:20 

    旦那がだめなら主人で!と勘違いしてる人....


    夫ですよ、夫!

    +20

    -16

  • 203. 匿名 2014/10/14(火) 14:25:01 

    友人の前では「ダンナ」って言っちゃうな
    「主人」や「夫」って言ったら気取ってると思われそう
    友人以外の前では「主人」ですが

    +32

    -11

  • 204. 匿名 2014/10/14(火) 14:25:38 

    公共の場だと主人って言うけど、がるちゃんとかではうちの旦那が…みたいに書いてしまう。
    うちの旦那さんが~より、うちの相方が~の方が嫌かな、、
    そういえば仕事場でマネージャーさんと呼んでる子がいたなー

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2014/10/14(火) 14:27:02 

    うちの夫です=ちょっと軽い印象
    うちの旦那です=misonoっぽい
    うちの主人です=意味を考えなければね
    うちの大黒柱です=さり気なくかっこいい
    うちの世帯主です=手続きかよっ
    うちの殿です=バカ殿かよっ
    うちのリーダーです=城島かよっ
    うちのATMです=残高不足かよっ

    +14

    -34

  • 206. 匿名 2014/10/14(火) 14:34:43 

    場合によって使い分けます。
    夫を上げる場合や自分を下げる場合は主人、あとは夫の職場の方に初めて会う時には「○○の妻です」と苗字で言ったりもしますよね。
    気心の知れた友達と話す時には家で読んでる呼び名を使ったりするし、親しいママ友さんと話す時にはパパと言ったり、義母の前では○○さんと下の名前にさん付けで呼びます。
    ただ、旦那はあまり使わないですね。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2014/10/14(火) 14:45:25 

    旦那。より自分の夫の事を旦那さんという方が品もないし、日本語分かってないんだー。と思います。

    +7

    -11

  • 208. 匿名 2014/10/14(火) 14:49:46 

    誰?

    て言葉何気に傷付く

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2014/10/14(火) 14:54:00 

    きめー、うぜー、くせー

    +8

    -5

  • 210. 匿名 2014/10/14(火) 14:55:15 

    身につけている物を褒められた時、謙遜のつもりで「安かったんだ〜」と返していたんですが、「相手は自分のセンスが安っぽいと言われた気がして気分が良くない」という記事を読み、それ以来素直に「ありがとう」というようにしています。

    +21

    -2

  • 211. 匿名 2014/10/14(火) 14:55:38 

    些細なことで鬼の首とったかのように
    育ちが悪い、だの お里が知れる、だの。自分はいったい何処のオヒイサマなんだ?!と。

    +12

    -7

  • 212. 匿名 2014/10/14(火) 15:00:22 

    他人の言葉遣いを批判するなら、ドン引きする、って語彙もどうかと思うが。

    +11

    -4

  • 213. 匿名 2014/10/14(火) 15:02:08 

    PONに出てる料理研究家?の話し方が苦手。
    〜ですのよ とか丁寧過ぎると気持ち悪い。

    とんでもございません がNGなのは
    「とんでもない」で一つの言葉だからですよね。

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2014/10/14(火) 15:09:30 

    身分相応に言葉を使えばいいんじゃないでしょうか?

    ビジネス場でも間違った敬語を使ってる方は沢山いますよ~

    最低限の敬語を使えればいいと思います。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2014/10/14(火) 15:11:57 

    ガルちゃんやってる人達の半数以上は言葉遣い悪いと思う。

    +21

    -4

  • 216. 匿名 2014/10/14(火) 15:41:38 

    仲いい友達と話すときは旦那で、上司や年上の人と話すときは主人っていいます。

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2014/10/14(火) 15:44:24 

    おソースって駄目なんですね。
    外では使わないようにします。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2014/10/14(火) 15:46:03 

    お醤油は?

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2014/10/14(火) 15:48:36 

    おビール、旦那、やつなんて、
    食う、てめえ、ふざけんな、あいつ、爺、ばばあ等日常的に下品な言葉使いのマウンテンな職場の女性に比べたら心地よい位だわ

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2014/10/14(火) 15:49:29 

    218
    オッケー

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2014/10/14(火) 15:49:42 

    旦那のことを相方って言う人がいた。
    普通に旦那や夫、彼とか言えばいいのにと違和感を覚えた。

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2014/10/14(火) 16:06:19 

    要は下品な人が多いって事なのかな?

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2014/10/14(火) 16:13:51 

    公式では主人一択だけど、友達と「昨日主人(夫)がさ〜、仕事が上手くいかなくてむっちゃイライラしててさ‥」って、おかしくない?
    こういうときは旦那がって言ってしまう。

    +17

    -6

  • 224. 匿名 2014/10/14(火) 16:19:53 

    友達数人で話してるときみんな自分の夫のこと『旦那』って言ってるなかでひとりだけ『主人が~』って言ってる人がいて逆に浮いてるというか違和感あった。
    友達同士なら『旦那』でいいと思うけどな~。
    旦那さんとか旦那様とか言ってるひとはきっと『旦那』って言ってるひとのこと品がないと思ってそう。他人に自分の身内のことを話すときに様とかさんつけるのが間違いって知らないんだろうね。

    +18

    -6

  • 225. 匿名 2014/10/14(火) 16:20:05 

    おおおおお?笑
    なにがなんだかわからなくなってきましたわよ笑

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2014/10/14(火) 16:22:53 

    うちのハズバンド今日ノー残業デー!ひゃっほーい!

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2014/10/14(火) 16:24:19 

    ※28さん
    >おビールよりおタバコの方が使ってる人多くない?
    お煙草は正しい日本語だもん、おビールより使ってる人は多いんでしょ

    数個前のコメント※14にも
    >外来語に「お」を付けるのは禁句とNHKでやっていた
    Xおビール
    〇おしょうゆ と書いてあるし

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2014/10/14(火) 16:27:32 

    本来は旦那の方が主人より敬う意味の言葉なんだけどね
    夫は対等の意味だけど、主人というのは自分を下げる言い方だし、相応しいと思わない

    旦那っていうのは、妻よりも商人や第三者が言ってたから、どんどんずれていったのかもしれないね
    ただ頭が悪く見える、旦那と言うのは格を下げるし、失礼だ! というのは「違うだろう」と言いたい

    +21

    -10

  • 229. 匿名 2014/10/14(火) 16:27:46 

    わかるわかる、私も相手が友人だと「うちの旦那が・・・」って普通に話すよ。
    友人もみんな「旦那」って呼んでいたと思う。
    もちろん学校の先生とか、公的な場面では「主人が・・・」って言いますよ。
    その場その場で使い分けたらいいんじゃない?と思うんだけど。

    +17

    -6

  • 230. 匿名 2014/10/14(火) 16:28:38 

    前出だったらごめんなさい

    ショップ店員の『おサイズ』
    あれおかしいって気づいてほしい

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2014/10/14(火) 16:30:00 

    バイトに関してはさすがに大人の教育の問題でしょ

    社会勉強し始めたばかりの子に「これを言うと品格が落ちます」とか、品格どころか寒い

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2014/10/14(火) 16:31:43 

    うちの旦那 →雑な呼び方
    主人 → ご主人様と召使い関係みたい
    夫 → 気取ってると言うか、堅い

    友人には、旦那さんって言ってしまう。
    呼び捨てしてるみたいで、抵抗あって。
    うーん、その言い方頭悪いのか、、、先生様みたいな感覚?
    ま、TPOで使い分けてもいいのかもね。
    名前にさん付けはOK?

    +6

    -21

  • 233. 匿名 2014/10/14(火) 16:37:49 

    嫁って言い方はたしか義父母から見た言い方だから夫が言うのは間違いだったはず

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2014/10/14(火) 16:45:31 

    謙譲語・尊敬語・丁寧語の基本的な言葉遣いって、親の教育や家庭での躾だよね
    あとは本人の国語力と読書量

    社会人になったらプラス業界専門用語でしょ、基本がブレてたら益々オカシクなる一方

    たかがネットでも万人が読むのだから、喋り言葉や方言を控えて正しい日本語を使うようにすれば、自然と普段から綺麗な言葉遣いになるんじゃないのかな?

    +5

    -3

  • 235. 匿名 2014/10/14(火) 16:50:07 

    やたらカシコマッタ言葉遣いでメールしてくる三歳下に、もうちょっと砕けてしゃべってくれないとこっちもやりにくい、ってお願いしたら

    あざーっす。

    あれは想定外だった。一瞬、意味解りませんでした。

    +4

    -8

  • 236. 匿名 2014/10/14(火) 16:50:46 

    旦那は別にダメでは無いよ。
    きちんとした場所では使わないけど
    普段の会話や友達とかの会話では主人が〜って堅苦しいから旦那って言います。

    目上の人、例えば結婚式とかそういった場所では主人。

    使い分けしてます。

    +11

    -5

  • 237. 匿名 2014/10/14(火) 16:51:26 

    知り合いで、自分の彼氏のことを"オトコ"って言う人がいます。びっくり。

    +7

    -3

  • 238. 匿名 2014/10/14(火) 16:54:43 

    正しい日本語を使い分けてる人の方が稀だと思う
    お互い失礼だと感じなければ良いのでは

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2014/10/14(火) 16:56:01 

    娘さんをお嬢、息子さんをボンって呼ぶ知人がいます。周りも同じくしてるけど、私は○○ちゃん、○○くんって呼ぶようにしてる。変ですか?

    +2

    -9

  • 240. 匿名 2014/10/14(火) 16:58:43 

    >>235
    実は腹の中で馬鹿にされてたんじゃないの?
    そうじゃなきゃ、いきなりそんな言葉は使わないわ

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2014/10/14(火) 17:12:07 

    ※239
    娘さん=お嬢さん
    息子さん=お坊っちゃん

    他人のお子様を丁寧に言うと、こういう表現になりますよ
    友人関係なら〇〇ちゃんでも良いですが、目上の方のお子様なら、お嬢さん等の呼び方のほうが正しいです

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2014/10/14(火) 17:18:59 

    拝見させていただきました が嫌。
    ついでに、
    拝見さしていただきました はさらに嫌(ジャニーズがよく言ってるような…)。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2014/10/14(火) 17:19:17 

    物に対して「この子」って言葉を使う人がいるけど、本当に理解できない。
    前にテレビで、人参の千切りを「この子」を使って飾り付けします!って言ってる料理家がいて、違和感半端なかった。

    +14

    -2

  • 244. 匿名 2014/10/14(火) 17:21:39 

    旦那は「主人って言い方は犬みたい。いかにも主従関係といった感じがして変だ」って言ってたけど。

    犬に対しても主人って言葉は使いたくないくらいなのに、旦那のこと主人って言いたくない。
    女が下というのを認めてるような気がしてしまう。

    +7

    -9

  • 245. 匿名 2014/10/14(火) 17:24:50 

    旦那はついつい使っちゃうけど、ちゃんと主人って言わないとな。

    こないだテレビで熊田曜子が「うちの主人が……」ってちゃんと言ってて、例の件で好きじゃなかったけど、ちょっとだけ、本当にちょっとだけ好感が持てた(笑)

    最近の芸能人は「うちの旦那さんが……」って言ってる人多い!
    聞いててモヤモヤする。
    何故誰も(マネージャーとか事務所の人とか親とか)注意しないのだろう?

    +9

    -9

  • 246. 匿名 2014/10/14(火) 17:28:57 

    244さん
    言葉使いがどうこう以前に
    夫婦関係や、それぞれの倫理観を話し合った方が良さそうだよ

    +7

    -5

  • 247. 匿名 2014/10/14(火) 17:41:24 

    子どもの話を聞いている30半ばとみられるお母さんが
    「マジでー」「マジでー」と連呼していて滑稽だった

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2014/10/14(火) 17:46:17 

    主人でも、旦那でも、夫でも、独身の私にとってみれば、わりとどうでも良いことです。

    +8

    -5

  • 249. 匿名 2014/10/14(火) 17:52:42 

    なんか友達と話してるのに「主人が〜」とかいうのは気恥ずかしいんだよね、、、

    わたしの周りでは主人って呼んでる人がだいたいイタイ人なのも影響してるかも。

    +6

    -7

  • 250. 匿名 2014/10/14(火) 17:54:38 

    嫁でも家内でも女房でもいいけど「女に迎えに来させるわ」みたいに彼女やら妻を女と表現する男がなんか頭弱そうに見える

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2014/10/14(火) 18:35:55 

    半端ないって言うのも何だか変。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2014/10/14(火) 18:41:54 

    自分の夫を「旦那さん」と呼ぶのは違和感あるけど、自分の妻を「奥さん」って言ってるのはあまり違和感ない。なんでだろう?
    会社の上司も50代とかでもけっこうみんな「うちの奥さんは~」とか使ってる。

    +17

    -5

  • 253. 匿名 2014/10/14(火) 18:44:22 

    友だちの間では「ダンナ」と呼ばないと気恥ずかしいって言ってる層は、一体どんな層なんだろう?
    20代の若い層なのかな?

    +15

    -5

  • 254. 匿名 2014/10/14(火) 18:52:51 

    させていただくと聞くと、心の中で許可した覚えはないと思ってしまう。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2014/10/14(火) 18:58:28 

    6年以上、とある通信会社で接客をしていましたが、若い方(主にヤンママ)が夫の事を旦那と呼んでいる方が多く、強く印象に残っています。
    きちんとされている奥様は、夫と呼んでいる方が多く、私も結婚してからはそう呼んでいます。

    +9

    -5

  • 256. 匿名 2014/10/14(火) 18:58:49 

    主人って抵抗有るなぁー
    私は使用人か⁈って感じがする
    私は夫が…と言ってます
    これもダメなのかなぁ

    +19

    -4

  • 257. 匿名 2014/10/14(火) 19:00:42 

    ガルちゃん民ってダンナとかチビとか言う人多いよね

    +2

    -5

  • 258. 匿名 2014/10/14(火) 19:22:33 

    某お悩みサイトで、不倫相手の奥様に対して、『彼の妻は』って言ってた女がいた…。他の不倫してる人には『あなたの彼の奥様は』って言ってるのに、自分の不倫相手の奥様は、妻妻って連呼してた…。何なんだろうね。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2014/10/14(火) 19:22:50 

    基本、敬語に小さい『つ』が入るのはおかしいからね(笑)

    +0

    -4

  • 260. 匿名 2014/10/14(火) 19:28:15 

    自分の旦那に「さん」付けて、「うちの旦那さんは〜」って、言っちゃダメじゃなかった⁇
    気ごころ知れて、バカ話とかしてる友達や職場仲間に「うちの主人は」とか言えない。

    +8

    -3

  • 261. 匿名 2014/10/14(火) 19:29:01 

    うんこうんこ

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2014/10/14(火) 19:30:11 

    皆すごいね、、、

    私男兄弟ばっかだから
    普通に彼氏の前で
    腹減ったなー!、、、ドン引きさせること多いです(・_・;
    問題外すいません

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2014/10/14(火) 19:34:46 

    友達には旦那って言ってもいいと思う。
    主人ってちょっとかしこまって聞こえるというか。
    その時代の、流れで恥ずかしい言葉にはならないんじゃないかな?と思う

    +11

    -5

  • 264. 匿名 2014/10/14(火) 19:39:39 

    入院した義母から聞いた話。
    手術後看護師さんに「お痛みありませんか?」と聞かれたらしい。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2014/10/14(火) 19:43:41 

    皆日本語知らなすぎ!!
    自分の旦那を旦那さんって呼んでる人のほうがおかしいからね
    うちの社長さんは
    ただいま席を外しておりますとか言うわけ!?
    日本語わかってない人多いなー。
    自分側の人さぁ、どう呼ぶか大人だからわかるよね?考えよう。優木まおみもそう、いつも旦那さん旦那言ってるけど、高学歴なのに、なんだありゃ。

    +17

    -9

  • 266. 匿名 2014/10/14(火) 19:51:29 

    旦那は呼ぶの良しとしてほしい。日本語って多くの人が使うことでそれが一般化される事も多いから。結構若い人は旦那呼び多いと思うんだけどなー。

    +16

    -7

  • 267. 匿名 2014/10/14(火) 19:55:10 

    友達とか同世代の間柄には
    旦那
    年配や目上の方には
    主人
    と使い分けてます。

    友達にうちの主人が〜とか 夫が〜って
    少し恥ずかしい。

    +9

    -8

  • 268. 匿名 2014/10/14(火) 19:58:12 

    嫁の反対は婿だよね?
    妻のことを、嫁って言うのは、やっぱり変だと思う。

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2014/10/14(火) 19:58:51 

    265
    芸能人の頭が悪いママタレって旦那さんって呼んでるよね。
    ミキティ、スザンヌ、優木まおみなど。
    お上品ぶってんのかわかんないけど、アホだなって思う。ゆうこりんは主人って呼んでた気が。

    +9

    -5

  • 270. 匿名 2014/10/14(火) 20:05:00 

    『内村とザワつく夜』で友達に「旦那くん・彼氏くん」って呼んでるのを見てちょっとイラッときた(笑)

    でも目上の方には主人と使うけど、友達間なら別に何でもいいんじゃない?
    旦那くんは嫌だけど(笑)

    内村とザワつく夜[最終回] 動画 (2014/9/9) Part 4 - YouTube
    内村とザワつく夜[最終回] 動画 (2014/9/9) Part 4 - YouTubewww.youtube.com

    内村とザワつく夜[最終回] 動画 (2014/9/9) 内村とザワつく夜 2014年9月9日放送 [番組内容] 実録!芸能人との合コン!恐怖!ワカ男との一夜!IMALU告白!「私は簡単な女」中村アン・ダレノガレが今まで明かす事のなかった恋愛(秘)話を大暴露!! 出演 内村光良 ウッ...

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2014/10/14(火) 20:10:53 

    おビールって水商売言葉だから品がないってことだと思う。
    私も夜のバイトしてた時使ってたし。
    仕事中は逆に丁寧な言葉になるんだけど、要は水商売の業界言葉だから下品ってことなんじゃないのかな。

    +13

    -2

  • 272. 匿名 2014/10/14(火) 20:13:00 

    旦那って下品だと思うので使わない。
    全ての友達も主人か夫って言ってる。
    類は友を呼ぶんじゃないかな。

    +16

    -11

  • 273. 匿名 2014/10/14(火) 20:14:25 

    ダンナは、今みんなTVでもどこでも、公けに使ってるけど、
    響きが昔から違和感あったから、納得。
    だって元々、お妾さんが「旦那さん」って使う言葉だったと思ったわ。
    人が使う分には気にしないようにしてるけど、自分では使わないようにしてた。

    +9

    -4

  • 274. 匿名 2014/10/14(火) 20:19:45 

    CMでも使われてるもんね、旦那も、やつとかも。
    個人的に嫌なのは、じゃがいもにマヨネーズ、ぶっかけ旨い!とかいうCM。
    ぶっかけって言葉好きじゃない。

    +14

    -4

  • 275. 匿名 2014/10/14(火) 20:21:36 

    上品で評判だった姉が、うちの旦那と言った時はショックだった。
    よくよく聞いてみると友達によって使い分けてるそうです。

    +11

    -4

  • 276. 匿名 2014/10/14(火) 20:26:44 

    他のスレだけど
    「自分より少しだけ背が高い彼氏・旦那をお持ちの方(靴、どうしてますか」は違和感ある。


    「自分より少しだけ背が高い彼氏・ご主人をお持ちの方(靴、どうしてますか」が正解だと思います。

    +6

    -4

  • 277. 匿名 2014/10/14(火) 20:32:18 

    自分の夫の事を「亭主殿」という知人がいる。
    その前は「相方」と呼んでいた。
    普通に夫呼びすると死ぬ病気にでもかかってるのかな?

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2014/10/14(火) 20:41:26 

    料理番組とかで~を入れてあげてとか、~をしてあげてとかの使い回しイラッときます。

    食材に対して何かをしてあげてとか絶対変だと思う!!

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2014/10/14(火) 20:42:27 

    自分の娘や息子の事を「彼女は~」「彼は~」って人も増えたけど、気取ってるな~と思う。
    今井美樹を思い出す。

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2014/10/14(火) 20:45:59 

    153

    とんでもないです→日本語として間違いですよ。

    正しくは、とんでもないことでございます。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2014/10/14(火) 21:03:36 

    主人は→ご主人様で女性がへりくだるし、
    奥さんは、家の奥にいる人からきてるときいて、
    今の時代にはあわないような気がします。

    +11

    -5

  • 282. 匿名 2014/10/14(火) 21:05:03 

    旦那は敬う言葉です。
    自分のご主人には使いません。
    相手の亭主に対して敬って使います。

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2014/10/14(火) 21:23:20 

    181さん

    逆ですよ。
    失礼です。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2014/10/14(火) 21:34:17 

    ''旦那''はお母さんぐらいの年齢の方が言うのはさほど違和感ないんだけど、20~30代の若い人が言ってると、すごく気になる。似合ってないというかやはり下品な感じがする。
    あと''おいしい''じゃなく''ウマイ''っていうのもやめた方がいいかも。

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2014/10/14(火) 21:40:53 

    旦那がだめなのは知ってるけど、主人とか周りに言ってる人一人もいないしなんか言えない…
    結局旦那と言ってる

    +9

    -7

  • 286. 匿名 2014/10/14(火) 21:51:31 

    ってゆ〜かぁ〜
    バカ丸出し十代までなら許す

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2014/10/14(火) 21:53:13 

    会社の先輩が
    取引先と電話していた時

    「だめでごさいます」
    と言っていてかなり驚きましたました

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2014/10/14(火) 21:53:25 

    パートのおばさん達、50近い人達は主人と言ってるけど、それより若い人達は旦那って言ってる。

    +8

    -3

  • 289. 匿名 2014/10/14(火) 22:01:14 

    職場では主人って言ってるけど
    友達の前だと旦那って使い分けてる
    親しい間柄なら旦那でもいいよね?

    +3

    -5

  • 290. 匿名 2014/10/14(火) 22:24:34 

    ダンナって言われるとこんな人を想像してしまう
    「おビール」「ダンナ」「やつ」…女性の品格を下げるNG日本語

    +6

    -3

  • 291. 匿名 2014/10/14(火) 22:24:38 

    旦那っていうのは、
    相手のご主人に対して「おたくの旦那様」というのは良いらしい。
    でも自分の「うちの旦那」は間違い。
    正しくは、「主人」「夫」。
    うちの旦那さんが~なんてとんでもない。

    夫から妻は「(うちの)妻」。
    嫁は×。
    他人から「(おたくの)お嫁さん」と使う。

    +11

    -3

  • 292. 匿名 2014/10/14(火) 22:48:14 

    夫、妻が正しいと思います。
    主人ってなんかいつまでも女性が下みたいですごく嫌です。
    男も女も同等です。

    +15

    -6

  • 293. 匿名 2014/10/14(火) 22:49:21 

    旦那はダメじゃないですよ。

    自分の夫には主人で、友達などの夫には旦那さんとか、使ってOKです

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2014/10/14(火) 22:55:26 

    291さん

    ホントですねー。
    知らない人多くてびっくりしました。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2014/10/14(火) 22:56:45 

    旦那 はなんとなく下品だし、主人 も奴隷か召使みたいで気持ち悪いから「夫」に落ち着くわ。

    +9

    -4

  • 296. 匿名 2014/10/14(火) 22:56:46 

    おビールって、水商売のバイトしてる人しか言わないよ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2014/10/14(火) 23:07:14 

    お肉、お豆腐、お風呂など、おをつけない方が男っぽくなっちゃう単語を、豆腐だ肉だと言ってる女性が苦手。また、さつまいもをイモと表現した人には驚きました。美味しいをうまいとか、食べるを食うなどは論外です。

    +6

    -3

  • 298. 匿名 2014/10/14(火) 23:09:06 

    主人を使う人ってマダムっぽいイメージだから何だか使えない
    夫なら公的にも使えるし特に歴史的な意味もないから尊敬も謙遜もなくていいと思ってたんだけど、違うのかな 友達にもうちの夫で通せる

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2014/10/14(火) 23:09:44 

    主人も間違い。夫が正解よ。

    +5

    -5

  • 300. 匿名 2014/10/14(火) 23:26:07 

    私もSNSとかで旦那は使うな~。
    うちの旦那さんとか旦那様とかの方が、身内に敬語みたいな感じでNGなんだと思ってた。
    子供の学校の先生とかには、ちゃんと主人って言いますよ。

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2014/10/14(火) 23:36:44 

    「ツレ」って何?
    友達?彼氏?夫?

    なんにせよ品がないなーと思う。

    男の人が使っててもあんまり好きじゃないかな。

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2014/10/14(火) 23:48:22 

    言葉使いも大切だけど品格っていうと、人前で化粧しないとか、さり気ない気遣いとか
    そういうのが品格のある女性だなぁと感じるな

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2014/10/14(火) 23:48:49 

    278

    榊原郁恵が「さましてあげます」「塩でもんであげます」とか言ってたよね。
    何でもかんでも「あげる」ってバカじゃないかと思った。
    好感持ってた料理研究家も「あげる」を使うと幻滅します。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2014/10/14(火) 23:50:02 

    「なる程ですねー」
    携帯電話の販売員が使ってた。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2014/10/14(火) 23:56:16 

    相方っていう人結構いるよね
    お笑い芸人でもないのに違和感あるわ

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2014/10/14(火) 23:59:34 


    主人 と言うのは、

    女性が、自立してなく 奴隷の
    ようなので、辞めた 方が いいと
    聞きましたが…

    どうでしょうか⁉︎


    +12

    -6

  • 307. 匿名 2014/10/15(水) 00:00:03 

    「亭主」「女房」「家内」ってもはや死語になりつつあるのかな。。私はもうすぐアラフォーだけど「うちの家内」って言われたい。現実は「うちの嫁」って呼ばれてますが(-。-; )

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2014/10/15(水) 00:07:34 

    本当に全部こんな言葉の人いたら正直気持ち悪い

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2014/10/15(水) 00:23:56 

    確かに旦那って何となく乱暴感じは受けるけどそれよりSNSで自分の夫を旦那様、挙げ句のはてにはご主人様と書いてる人がいて顎が外れた…誰か指摘してあげて…(°▽°)

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2014/10/15(水) 00:41:16 

    『体洗うやつはー?』『チャンネル変えるやつある?』
    我が家ではやつが飛び交ってますw

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2014/10/15(水) 00:43:34 

    おビールとかもはやふざけてる域www

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2014/10/15(水) 00:51:43 

    ごはん食べて「うめーっ!」、なにかあると「やべぇー!」、仕事には「たりぃーっ!」って言う27歳女性は嫌だったなぁ。。。

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2014/10/15(水) 00:55:12 

    「なう」

    古いしね。。
    SNS上で現在の様子を書くのに使ってたら
    さらにキツイ。

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2014/10/15(水) 01:11:12 

    下品ではないかもしれないけど旦那の事『相方』っていう人結構いるけどなんかムカつく。

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2014/10/15(水) 01:38:57 

    女の子が「ヤベー」とか「ざけんなよ」とか会話で聞くと品がないなと思います
    男の子の真似してカッコいいと思ってるのかもしれませんが聞いてて恥ずかしくなります。

    +4

    -5

  • 316. 匿名 2014/10/15(水) 01:41:18 

    でかい、でっかいを女性が使うのに違和感があります。上品そうで綺麗な女性に、でっかいバッグとか言われると驚いてしまいます。大きいという言葉でいいと思います。

    +4

    -6

  • 317. 匿名 2014/10/15(水) 01:48:46 

    すいません、気をつけます(-_-)

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2014/10/15(水) 02:01:05 

    皆さんそんなに主人と呼ぶ事に抵抗があるんですね…
    何の疑問も持たず主人と呼んでました。
    対外的に『夫を立てる』というのは、マナーというか、文化の一つのような気がします。
    そういった日本女性の奥ゆかしさは素敵なものだと思うので、主人と呼ぶのに抵抗がないのかも。
    まぁ主人と呼ぶ事に。もはやそこまでの意味はないとは思いますが。

    +4

    -8

  • 319. 匿名 2014/10/15(水) 02:04:54 

    239です
    自分の子供に対して、お嬢とかボンとか行ってる方がいるって意味です。言葉が足りなくて済みません。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2014/10/15(水) 02:09:16 

    今の時代だと、旦那と呼んでもよさそうだけどなぁ~

    +7

    -7

  • 321. 匿名 2014/10/15(水) 02:29:28 

    恋人や配偶者を相方って呼ぶ人が苦手!
    なんで相方?

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2014/10/15(水) 02:32:04 

    私の親友、旦那呼びしてて残念だなあと思った…
    凄く久しぶりに電話した友達が、旦那呼びしてるのを聞いた時
    うわーと思った
    その内気付くだろうか、と言うより気づいて欲しい。35なんだし

    +5

    -7

  • 323. 匿名 2014/10/15(水) 02:32:47 

    自分の常識という範囲外に向かって謙虚にならず、自分の無知を想定せず
    言葉尻をつかまえて、腹の中で他人を見下し勝ち誇る
    それが最も品がない。
    知性もない。
    そう思います。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2014/10/15(水) 02:42:51 

    とんでもございません。
    とんでもないことでございます。が正解だっけ?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2014/10/15(水) 03:24:03 

    飯食いたい とか。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2014/10/15(水) 03:34:14 

    前に好きだった人が、
    「ツレと買い物に…」って言われて
    ツレって彼女??
    と思ったけど、しばらく話してて
    友達のことだとわかってホッとした覚えが。

    関西の人だったから関西弁なのかな?と
    当時思ってました。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2014/10/15(水) 03:53:10 

    夫と言いますが、これはセーフなのかな?

    旦那
    旦那さん
    旦那ちゃん
    旦那くん
    いやだよね。

    +3

    -6

  • 328. 匿名 2014/10/15(水) 05:37:42 

    誰から上品な人だと思われたいのか?
    正直、友人や親しいママ友なら上品と思われてるのも嫌だ。乱暴な言葉遣いでなければいいと思うんだけどな。

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2014/10/15(水) 06:32:27 

    うちのオットセイって。言われてそう、がるみん

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2014/10/15(水) 06:35:07 

    なんで男性の品格って言わないんだろう?

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2014/10/15(水) 07:06:58 

    男性女性関係ないのですが
    テレビで、カフェ?の店員が
    「みんなでシェアして食べていただく形になります」
    と言っていて、???となりました笑

    どうして
    「皆様で分けてお召し上がりください」
    と言わないんだろう。


    そして、めざましテレビをいつも観ているのでが
    頻繁に「リマインド」という言葉を使うようになったのが、何だか鬱陶しい。
    高橋大輔選手の活躍をリマインドしましょう
    と言っていたんだけど
    振り返りましょう、じゃダメなの?

    もやもやする笑

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2014/10/15(水) 07:07:58 

    「旦那」「お嬢」
    この辺はごくせんのヤンクミの家を思い出してしまって、任侠かと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2014/10/15(水) 07:11:22 

    うちの旦那が~とかなら別にいいと思うけど最近のママタレが「うちの旦那さんが~」って言ってるの見るとすごい恥ずかしいと思う。藤本美貴とかよく言ってる

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2014/10/15(水) 07:43:34 

    おビール

    昭和のドラマとかで聞いた懐かしい響きですねw

    確かにビールに『お』なんて付けたら変だよねー。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2014/10/15(水) 07:57:13 

    もっと厳密に言うと[彼氏] 彼+氏って違うからね、正しくは[彼]

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2014/10/15(水) 09:06:22 

    主人は間違い正しくは夫

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2014/10/15(水) 09:19:31 

    前に松雪泰子が「うまい」って使ってるの見て急に嫌いになった

    +3

    -1

  • 338. たまたま 2014/10/15(水) 09:53:02 

    さすがにおビールは言わないよね~!
    ダンナってのは、友人と話す時ならいいんじゃないの?
    普通は夫か主人ですよね。
    とんでもない…難しいな~。
    とんでもないないことでございます、だった?
    あ~日本語難しい~

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2014/10/15(水) 10:00:07 

    旦那と言われると手代、丁稚、番頭が連想される。「へい!旦那!今日はいいブリ入ってるよ」という魚屋さんとか。
    なんだろう私の中では「ミスター」に近い言葉かな。

    自分の配偶者は夫と呼びます。
    友達の配偶者は旦那さんかご主人。

    ちょっとかっこいいのが「加藤はこう申しておりますの…」みたいな苗字で配偶者を指すタイプ。昭和のインテリ奥様っぽいけど気恥ずかしいからまだ使いこなせない。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2014/10/15(水) 10:05:05 

    『そのバック素敵ね。』
    『バーゲンで安かったんだよ〜。』
    関西では難点ではなく自慢になりますね。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2014/10/15(水) 10:42:51 

    結婚したての頃、「旦那さん」って
    言ってしまったことあります。

    友達は結婚して10年近くて
    旦那が~と言っていたけど、
    私は結婚したての恥ずかしさから
    旦那と呼べなくて、迷った末に
    「さん」つけちゃいました(--;)

    今思うと恥ずかしいです

    テレビで鈴木奈々とかが「うちの旦那さんが~」
    って何度も言ってるのを聞くと
    かなりの違和感を感じます…

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2014/10/15(水) 11:38:09 

    一番恥ずかしいのはネットで人をこきおろすときに
    使ってる言葉の数々だと思う。
    ざまぁ、とか○○してんじゃねぇよとか
    ありえない。
    匿名だから使ってるんだろうけど
    リアルで同じ言葉つかったら、
    品格以前に、それだけで人格否定されても仕方ない。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2014/10/15(水) 12:04:04 

    親しい間柄ならダンナでもダーでもまーくんでも何でもいいけどな
    ダンナって言ってるだけで品格とか頭をよぎるならたぶんそれはその人の事が嫌いなんだよ

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2014/10/15(水) 12:05:19 

    なんで300さんがマイナスなの?
    自分の夫に対して旦那さん、旦那様の方が変でしょ・・・。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2014/10/15(水) 12:15:23 

    同級生が当時交際していた彼の事をニックネームで話してたけれど結婚したら「ダンナ」「ダンナ」と連呼。
    使いたいのかなー…?
    ヘンな感じ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2014/10/15(水) 19:15:28 

    「ダンナ」って呼び方はひたすら下品。
    30半ば以降で使っているとしたら、なんか世界が違う人って感じがする。

    「夫」「主人」が気取ってる感じがするっていう感覚がもう別世界。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2014/10/15(水) 21:51:30 

    会社で、旦那のことを旦那ッチって言ってる
    たまごっち、だんなっち てか

    +1

    -0

  • 348. 言語学専攻 2014/10/16(木) 03:51:17  ID:65tOES98Q4 

    「ダンナ」「主人」も 歴史的な関係から派生した古い言葉遣い。
    地方や家によって 言い習わしがあるようですね。
    夫婦の関係は現在のところ fifty-fiftyが望ましいと言われる時代なので、
    「主人と奴隷」をも想像させる言葉もbestとは言えませんね。
    「夫」「連れ合い」・・・・「hubby」や「ハズ」は 嫌われる言い方かな?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2014/10/17(金) 01:28:28 

    イモトアヤコがよく「食えねぇ」とか「食った」とか、とにかく言葉使いがひどく悪い。女性の男言葉は品が無い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。