-
1. 匿名 2019/05/28(火) 21:25:22 ID:INDdlVBUiO
主は大手金融会社新卒2年目の23歳です。
給料は事務職のため手取りで14万、ボーナス4.5ヶ月です。人間関係も問題ないのですが、それでも辞めたいと思うのは甘えでしょうか?仕事内容というよりは週に5日働くのがきついです。有給はとれますが毎週はとれません。
同じような方語りませんか?
+1599
-299
-
2. 匿名 2019/05/28(火) 21:26:08
ボーナス4.5てよくない?!
やめないよあたしなら笑+4773
-23
-
3. 匿名 2019/05/28(火) 21:26:34
続けて5日ってのがしんどいよね。
水曜日が中休みだったらどれだけありがたいか・・・。+3667
-46
-
4. 匿名 2019/05/28(火) 21:26:41
きついよ
やってらんねぇと思いながら10年も働いてるわ+2601
-18
-
5. 匿名 2019/05/28(火) 21:26:47
たしかにキツい
週3か4で働きたい+2981
-20
-
6. 匿名 2019/05/28(火) 21:26:57
週休三日にしてほしい
土日と水曜休み+3279
-21
-
7. 匿名 2019/05/28(火) 21:26:59
私は火曜日頃にいつも戦意喪失してますw
木~金曜日になったら復活するw+1588
-21
-
8. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:01
手取り少なめだね
これから昇給してくんならがんばるかなあ+1596
-18
-
9. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:03
きついよ。だから在宅勤務使ってるよー。人に会わないだけで心休まるし。これで1000万くらいかな、月収は75弱。大手メーカー勤務管理職です。+101
-312
-
10. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:08
水、土日を休みにしてほしい!
長期休みも少ないし、働くために生きてるよね+1974
-22
-
11. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:08
有給、毎週…?+1592
-12
-
12. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:11
キツイけど仕方ない。
そりゃ、もっとたくさん休みたいよ。+905
-17
-
13. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:12
+581
-7
-
14. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:14
甘えんなと言われそうだけどお給料に問題がないなら土日だけじゃ無く水曜日も休みたい+1919
-10
-
15. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:16
フランスって週5日休みだっけ?
移住したいわ+102
-186
-
16. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:17
人間関係悪くないならまぁ続けるかな
+1230
-7
-
17. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:17
ほとんどの会社は週に5日働くよ?
この先フリーターとかになるってこと?+1311
-246
-
18. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:21
どの正社員も週5日だよ
嫌なら自営業がんばっ+1321
-167
-
19. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:32
5日の労働の疲れが2日で取れるわけないんだよな~+2234
-30
-
20. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:35
接客業だから営業時間までずっといます
有給はとれないし、週5でも疲れがとても貯まります+854
-13
-
21. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:40
キツイよ。
でもそれが仕事だからと毎日行ってる+778
-23
-
22. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:45
主は体調崩さない程度に頑張ればいい。
身体だけは大事にしてね。+676
-8
-
23. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:45
正社員だけど7時間労働だからわりと平気
残業もないし+619
-16
-
24. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:46
>>1
『有給はとれますが毎週はとれません。』
↑笑わせにかかってる?
当たり前じゃん…。+2377
-86
-
25. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:54
水曜休みにして欲しい。そしたら土曜半休とかでもいいから
+614
-70
-
26. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:56
独身でも辛いのに共働きキャリアウーマンとかなれる気がしない+966
-9
-
27. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:56
私はフリーターで、週6 10時間労働
もちろんボーナス無しだよ(👍-⊡ω⊡)👍
+1181
-24
-
28. 匿名 2019/05/28(火) 21:27:59
起きてる時間の大半を仕事しなくちゃならないってのがツラい
生きるために必要なんだけど、人生にとっては無駄な時間だなぁって思う+1378
-19
-
29. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:01
GW過ぎてからまじで5日長い…と感じる…
まだ火曜日だなんて…+890
-7
-
30. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:06
土日祝完全に休みなのはありがたいと思ってる。でもしんどい。週に3日くらい働いてあとは休みがいい(笑)+827
-7
-
31. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:08
体力的にきついということ?
疲れやすい原因でもあるのか単に体力がないのか…
本気で悩んでるなら病院行って相談してみたら?
自分の時間が取れなくて辛いって意味の辛さなら社会人であれば誰もが思ってることだけど+412
-89
-
32. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:18
週休3日で多分トントンだと思う+746
-6
-
33. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:28
は?週5がキツイ?は?週6で祝日もお盆も正月も休めない私に喧嘩売ってるの?+177
-306
-
34. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:28
私は週6だよ。
休みの日は死んだように寝てる
+1003
-10
-
35. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:45
きついけど仕方ない
若いときに貯められるだけ貯めないとどんどん体力なくなるばかりよ
ボーナスいいし人間関係も悪くないなら辞めるのはもったいない+845
-16
-
36. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:47
贅沢だよ!人間関係に不満が無いならなおさら!+655
-28
-
37. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:51
私が神だったら水・土を休みにします+663
-23
-
38. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:54
>>1
残業なしなの?人間関係に問題ないなら私なら辞めない。
仕事の悩みって大体人間関係だよ。+944
-6
-
39. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:08
金融で仕事内容と人間関係良いのうらやましい
たしかに土日休みだと、あたりまえだけど5日間連続で働かなきゃだから大変だよね
正社員にこだわりないなら辞めてほか探してみてもいいと思うよ+384
-15
-
40. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:18
毎月の手取りは確かに少ないけど、ボーナスでちゃんと新卒平均年収ぐらいになってるから、人間関係にも問題がないならこのまま働き続けて、少しづつでも昇給していったほうが将来的には賢いと思う。+714
-2
-
41. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:19
主さん、辞めたら後悔するパターン+822
-6
-
42. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:20
学生時代なんて週6日行ってたやん+220
-91
-
43. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:23
先月からずっとPCに向かって作業するフルタイムパートやってます(イメージ的にはガルちゃんのバイトみたいな作業です笑)
目がしょぼしょぼして週5しんどいです
どんどん視力下がってる気がします+343
-2
-
44. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:25
長いよねー。まだ火曜かよって感じ。
6月は祝日ないし、、、
土日休みより平日休みの方がどこも空いてて私は好き。+554
-3
-
45. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:37
わたしも新卒2年目、手取り13万です
結婚して子供できたら辞めて週4くらいのパートしようと思ってます
相手いませんが+543
-10
-
46. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:40
週5辛いけど、週末が来た時のあの何とも言えない解放感がたまらなく最高。休む為に働いてる感じだわ。+611
-3
-
47. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:45
理想は週4
だけどこれだと生活できない・・・・、+471
-7
-
48. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:47
私も今の給料のまま、週休3日くらいで働きたい。
で、マジレスすると主の会社は条件悪くないと思うよ!週5勤務がだるい、なんて子供みたいな理由で辞めて正職員の地位を手放したら後悔すると思う。+924
-15
-
49. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:49
週5がきついって悩みじゃ正社員が無理じゃん
まあ本音は私も週3,4くらいで働きたいけどさ+513
-4
-
50. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:51
週6日働いてる私はどうなるの?笑笑+405
-38
-
51. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:53
きつい!!めちゃくちゃきつい!!座りっぱなしの事務職だけど
病気して休職してたときは、体調悪いはずなのに家の中ピカピカになった
今は健康なはずなのに疲れやらストレスやらで部屋がグチャグチャ
働くことのストレスってすごいとおもう+447
-4
-
52. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:55
きつい。わかる。でも独身だから働かなきゃいけない。
週5働かなくてもいい条件のところで働いたことあるけど、夜勤ありだった。2、3日に1回やすみだけど、夜勤の方がきつかった。+230
-0
-
53. 匿名 2019/05/28(火) 21:29:56
私週6勤務。月1で週5だけど。
結構やれるもんよ。+61
-11
-
54. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:00
週5で働くのきついのでホテルのフロントしてます。24時間勤務の1日半休み。毎日、会社に行かなくていいのが嬉しいww+212
-3
-
55. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:01
仕事辞めたら、もっと低い給料で働きづめになるよ。2日休みがどれだけ有り難いか。+322
-4
-
56. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:01
石屋の嫁ですが
週6で石を運ぶ仕事してます
とてもキツイです……
+428
-1
-
57. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:04
週6日…家に帰ったら家事。
不眠症。バテバテ…+269
-2
-
58. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:19
だからシフト制勤務がやめられない!+192
-3
-
59. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:21
正社員なら週5日が基本になっちゃうもんね。キツいとこは土曜日も出たりするし。
その分福利厚生や手当が厚い。賞与4.5ならかなり良いところだと思う。盆暮れは休みでしょ?+299
-4
-
60. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:28
じゃあ辞めたら?+49
-33
-
61. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:37
週5勤務じゃない正社員なんてまずないから笑
その条件でその理由なら絶対やめたらだめよ+315
-11
-
62. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:38
有給が取りやすい会社で月に1〜2回のペースで週4勤務にしてる
3連休を合わせたらかなりの頻度かも
でもすごく調子がいいし仕事に集中できる!
週4勤務が当たり前になってほしい
土日だけだと気持ちを切り替えた頃にはもう日曜暇のお昼って感じ+316
-2
-
63. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:46
週6日働いてる人++239
-84
-
64. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:47
>>33
それはあなた個人の問題だから主さんにぶつけるのは違うよ、嫌なら転職しかない+192
-6
-
65. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:51
>>3
わかる。3日働いて1日休むリズムが理想。若いときは平気だったけど、年取るにつれ辛くなってきた。+245
-3
-
66. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:00
辛いよ、週5日働くの。
なんとかならないものかね。+199
-7
-
67. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:02
隔週で6日になる私は…+125
-10
-
68. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:04
有給毎週って・・・
その考えがちょっとどうかと思う。
正社員に向いてないんじゃないの?
フリーターになれば?+234
-78
-
69. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:05
みんな働きたくて働いてるわけじゃないんだし、週4でやってけるなら、正社員やめればいいんじゃない?
週4の正社員はほぼないに等しいだろうからさ+89
-15
-
70. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:26
GWを十連休じゃなくて、四連休ぐらいにして、あとを他の平日にまわしてほしかったかも。6月しんどそう。+315
-4
-
71. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:41
>>18
私10時間勤務の自営。休み週に1日あるかないか。
自営の方が主にはきつくないか?+146
-3
-
72. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:45
>>33
それは論点ズレてるでしょ…
そんなこと言ったら1年に1回しか休まない人とかからしたら、
あんたも舐めてるよ。+158
-5
-
73. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:46
>>58
私シフト勤務の方がキツイ
2連休がほとんどないから全然休んだ気がしないし出かけられない+240
-7
-
74. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:51
GW10連休を2、3か月に分散させて週1好きな時に休みにして週4勤務にした方が有意義な時間が過ごせて仕事も効率化すると思う
お偉いさんは馬鹿だからわからない+221
-4
-
75. 匿名 2019/05/28(火) 21:31:56
激務って訳じゃないなら23歳で週5がキツいって大丈夫?この先の人生長いわよ。
楽な仕事で給料低い働き方にするか、自分で起業して稼ぐか、特殊な技能とか歩合制や在宅で週5働かなくてもいいところにするか、だと思う。
+101
-23
-
76. 匿名 2019/05/28(火) 21:32:18
>>56
いしやの嫁、面白いw
でも大変そう!がんばれ+296
-3
-
77. 匿名 2019/05/28(火) 21:32:19
週休3日とかがいいなー。でも今の実態でそうなっても困るな。人足りてないし、仕事まわらなくなる。もっと職員増やして欲しい。人件費削減の前にもっと削るべきとこあるんだけどなぁ。。+38
-1
-
78. 匿名 2019/05/28(火) 21:32:24
仕事が自分にとって楽しければ週7日勤務でも働きたいものだ。
楽しくないから辞めたいのでしょう。
辞めればいい。
辞めて自分の人生を生きたらいい。
なお、条件だけみれば、主がいるのはよい職場だと思います。+224
-2
-
79. 匿名 2019/05/28(火) 21:32:28
1日12時間労働でいいから週3日くらいにして欲しい
『出勤する』という行為自体が嫌だ+361
-8
-
80. 匿名 2019/05/28(火) 21:32:31
きついきつい!
週5日で8時間勤務って長いと思う!!
だから週4日6時間のパートにしてる。
お金よりも心身ともに穏やかに過ごせる働き方がこれだった。
幼児二人いるため、家事育児もあるので。+186
-23
-
81. 匿名 2019/05/28(火) 21:32:33
日本人は働きすぎなんだ+401
-6
-
82. 匿名 2019/05/28(火) 21:32:46
主さんは説教なんて望んでないよ
共感できる人だけコメントすればいいのに+227
-15
-
83. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:01
週5日は慣れるかも知れないけど、嫌な人には慣れないから、人間関係が問題ナシだったら私ならやめないかな。次やっと転職したとこが人間関係問題ありだったら、最悪だから。+144
-0
-
84. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:19
>>15
どこ情報よ?
ほとんど働いてないじゃん
フランスもバカンスは長いけど基本週休2日
+118
-1
-
85. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:19
うちは好きなときに夏期休暇3日とるスタイルなんだけど、去年は3週間連続で水曜休みにしたらとても楽だった+47
-2
-
86. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:27
週5日がしんどいから辞めたって、他の会社もほぼ週5日出勤ばかりだと思うよ。+189
-7
-
87. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:47
そかぁ水曜が休みのが働きやすいんかなぁ
パートで週4にしたけど月火水木日にしたんだけど
バーッと働いて休みのがいいか、中休みのがいいのか…🤔悩むな…
どっちがいいかな?がるちゃん民さん+7
-19
-
88. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:54
>>62
ちなみにこれ、外資系金融です
仕事は大変だけど給料いいし最高
ここ最近は18時台には家につけることもしょっちゅうあるぐらい働きやすくなった
でも3年前までは同じ会社で週5で0時まで働いていた
うちの会社みたいなシステムに早く他所なればいいのにと思ってる
いずれ転職する予定なので+122
-1
-
89. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:57
働くことはいいんだけどさ、通勤と化粧がめんどうでな……。+260
-1
-
90. 匿名 2019/05/28(火) 21:34:12
日本は働き過ぎ お金貯めても死んだらそこまで 頑張って家立てても死んだらそこまで
ほどほどに仕事してる+167
-2
-
91. 匿名 2019/05/28(火) 21:34:25
わかる。週4日でいいと思う+190
-1
-
92. 匿名 2019/05/28(火) 21:34:29
>>65
横からごめん。
でも、それだと休みの日に予定入ると本当に疲れ取れないよね。週休2日だから出かけるのは土曜日にして日曜日はゆっくりするってのも捨てがたい。+109
-1
-
93. 匿名 2019/05/28(火) 21:34:59
週5勤務→たしかにきつい、国民の多くはそう思ってると思う
週5がきついから転職したい→正社員なら大体週5がマストじゃない?
派遣やパートになって出勤日数減らしたいんじゃない限り転職はもう少し考えた方がいいよ+139
-5
-
94. 匿名 2019/05/28(火) 21:35:17
わかるわ、働くために生きてるような感じがするよね+219
-0
-
95. 匿名 2019/05/28(火) 21:35:28
きついけど、ほぼ最低時給のところに転職したので
毎月21日以上働けないと生活できない。
シフト制で連続出勤が3日までなのは助かるけど連休はない…。
5日出勤で2日休みと、2日or3日出勤毎に一日休み、体力的にはどちらが楽なんだろう?
年配の人は必ず後者がいいと言うから後者かな?+49
-1
-
96. 匿名 2019/05/28(火) 21:35:34
キツイ。実にキツイ。
+89
-0
-
97. 匿名 2019/05/28(火) 21:35:49
週5勤務ってだけでありがたいよね…
隔週土日出勤て職場も多いんだよ。
人間関係も良くてボーナスもあるなら絶対やめたらダメだよー
ほどほどに有給を駆使してがんばれ+128
-8
-
98. 匿名 2019/05/28(火) 21:35:50
5勤ってエライよ
医療職だから3勤→休み→2勤とかがベスト
+123
-1
-
99. 匿名 2019/05/28(火) 21:36:18
週5日ならまだ平気。繁忙期は6日だからきつい。+11
-4
-
100. 匿名 2019/05/28(火) 21:36:26
他に問題ないなら続けるべき
しんどいけど年取ったら働くとこなくて嫌な仕事でも週5で我慢ってのも多いよ
+39
-2
-
101. 匿名 2019/05/28(火) 21:36:27
以前の職場が、土日のどちらかと、水木のどちらかが休みというパターンだったけど、土日休みより断然楽でした。役場や銀行も行きやすかったし。
+75
-1
-
102. 匿名 2019/05/28(火) 21:36:43
今パート主婦だけど、現役の時は週5日正社員としてフルタイムで勤務して、残りの2日は長時間アルバイトしていた。
あんなに働いてもストレスでネットショッピングにはまって、全然貯金してなかった。
しかもお肌、トラブルないスペースないよね。ってくらいボッコボコ。
今3時間パートだけど、こつこつ貯金できてる。たまにご褒美でケーキ買うくらいで満足。
お肌は時々ブツブツできるくらいで普段は正常。
精神的なゆとりないとあらゆる方面で病むよね。+164
-2
-
103. 匿名 2019/05/28(火) 21:37:17
結婚しても女性もフルタイムで働き続けたほうがいいよ
結婚して正職員の位を手放して、夫が突然働けなくなるリスク、離婚のリスクは怖い
自分の身は自分で守るために働いた方がいい+71
-20
-
104. 匿名 2019/05/28(火) 21:37:18
10連休とか偏りをなくしてほしい。
バランス良く休んだ方が休み明けの負担も少ないよね。+166
-2
-
105. 匿名 2019/05/28(火) 21:37:31
旦那は働き方改革以降午前様から19時までに帰宅するようになった
そしてなんと有給で毎月1回は週4勤務になってる
普通の3連休なんかもあるから、
1ヶ月の半分は週4日勤務すごく羨ましい
給料も婚活で求められるラインを超えてる
+16
-13
-
106. 匿名 2019/05/28(火) 21:37:42
ほぼ週6日、ボーナス無しの私からすると羨ましい…私ならその会社辞めないわ。
子供さんいるなら大変だと思うけど。
でも連勤って本当疲れる、6日目の土曜日は疲れが出て、ボーッとしながら仕事してる。
我ながら働きすぎだと思います。+169
-2
-
107. 匿名 2019/05/28(火) 21:38:04
私週6
死にそう+127
-2
-
108. 匿名 2019/05/28(火) 21:38:29
日本って祝日を入れたら他の国と比べても結構な休日なんだよね
強制的な祝日じゃなくてその休みを分散できたらいいのに
そして働きたい人は働いてきっちりお金をもらう
なんか色々自由じゃないんだよね+166
-4
-
109. 匿名 2019/05/28(火) 21:38:34
毎週有給使える会社を探すのはえらく大変だと思うけど、気持ちはわかる
うちは毎月一回は有給を取るように言われてるからまだがんばれるかな+18
-2
-
110. 匿名 2019/05/28(火) 21:38:44
嫌なら自営になれば?って言ってる人いるけど、自営こそ休みないよ
有給もないから休み=給料マイナス
結婚式なんて参列すれば、3万プラス1日分の仕事の給料マイナス、最悪だよ
私は多分GW以降は休みないかな
休みにしようと思ってもチラホラお客さんの都合で仕事入ったり、結局朝7時に家出てチラホラ仕事して9時に帰宅したり
休みの日も電話かかってくるし
ゾゾタウンぐらい稼げれば良いけど、普通はそうはいかない
しかも自営だから子ども保育園にも預けられないし、産休育休手当もないし、サラリーマンが一番だよ+141
-3
-
111. 匿名 2019/05/28(火) 21:38:48
土日休みだからいけると思ってたけど、週5しんどい。前職がシフトだったから余計に感じる。1年経つけど、まだ慣れないと感じる事がある+32
-1
-
112. 匿名 2019/05/28(火) 21:38:52
木曜日と日曜日の休みに慣れたせいか5日も連続で働ける気がしない+41
-0
-
113. 匿名 2019/05/28(火) 21:39:00
あたしゃー
週6…何のために生きてんだ?金か?
金か。+130
-1
-
114. 匿名 2019/05/28(火) 21:39:09
そう思うと昔の人って凄いよね。週6が当たり前。
で、週休2日制を取り入れたのが松下電器の松下幸之助さんだったんだよね。
学校も土曜日休みにしだしたのは、ゆとりとかではなく、官公庁も週休2日制を取り入れた流れだよ。最近じゃ土曜日も学校あれば良いのにって言う人いるけど、そんな事したら教職員可哀想だなって思うわ。+210
-4
-
115. 匿名 2019/05/28(火) 21:39:31
>>42
週6っていつの時代よ。+9
-17
-
116. 匿名 2019/05/28(火) 21:39:48
何かの目標があって働くなら輝ける自信あるわ〜+6
-1
-
117. 匿名 2019/05/28(火) 21:39:50
働くために生きてるなら生まれなくてもよかったなーって思う。
なぜ辛い思いをしながら生きなきゃならんのだ。+206
-1
-
118. 匿名 2019/05/28(火) 21:40:02
ほとんどの仕事は週5日、しかし人間関係が悪くない職場がどれだけ貴重か…主さん恵まれてると思うよ+182
-4
-
119. 匿名 2019/05/28(火) 21:40:08
体力は人それぞれだけど、
若い頃の貯金は、中年になってからの働き方に安心と選択の自由をくれるよ。
辞めるの早すぎる気がする。
+33
-1
-
120. 匿名 2019/05/28(火) 21:40:28
週5日でも良いから3時上りにしてほしい+159
-1
-
121. 匿名 2019/05/28(火) 21:40:34
休みが多い所に転職したらどう?私はG.W、盆暮れ正月仕事だけど、月10~11日休みがあります。+16
-0
-
122. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:14
主婦になると365日ご飯作って、家事に子育て、週5パートで土日は家族でお出掛け。
休む暇なしだよ。
疲れ通り過ぎて死にたくなる。+193
-18
-
123. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:18
仕事があるだけ幸せだっ!+13
-9
-
124. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:18
>>72
だよね。酪農家なんか休み無いに等しいし。+88
-0
-
125. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:20
週6日働いてます、多い時は週7日働いてます。
14連勤しょっちゅうです。+66
-3
-
126. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:29
>>114
確かに土曜半日くらい学校でもって意見あるけど、学校の先生も出勤ってことだもんね+31
-2
-
127. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:36
>>1
有給を毎週とってたら、すぐに使い切っちゃわない?
水木曜日はツラいですよね。金曜日は頑張れ自分‼︎って励まして仕事します。+33
-1
-
128. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:37
みんなは何曜日がキツイ?
私は土日休みなんだけど、月火が1番しんどい。
パートのおばちゃんに「やっぱり週5だと木金辺りがしんどいんじゃない?」って聞かれた事あるけど、気持ち的に月曜日が最悪だよ。仕事は毎日同じ事してるから曜日感覚ないんだけどさ。+149
-3
-
129. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:41
キツイから働くの嫌なんだけど、GWで確実に太った。
仕事行ってなかったらどんどんデブになりそうで怖いからダイエットと思って耐えている。+15
-1
-
130. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:42
ボーナス4.5!!
うっうっ羨ましい!!
週5勤務は一般的だから頑張る!てかボーナスがいい!+120
-2
-
131. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:56
フルタイムで週5まじめに働いたのは、
新卒〜4年間だけ (^^;)
時短勤務→週4→週3
と、ちゃくちゃくと仕事減らしてます+53
-5
-
132. 匿名 2019/05/28(火) 21:41:56
週5でもいいから、有給好きなときに取りたいよ
早出も残業もなくして欲しい
たまにならいいけど、残業なんてほぼ毎日だし
あと、休みの日の講習だとか飲み会の強制参加勘弁して+42
-1
-
133. 匿名 2019/05/28(火) 21:42:09
ここで当たり前じゃんとか言ってる前時代的な認識の世代が死滅しない限り
週4勤務の週休3日とか浸透しないだろうな+239
-7
-
134. 匿名 2019/05/28(火) 21:42:47
私と似てる!
再就職で似たようなところに行けるかわからないから私は辞めない。辞めて後悔はしたくない+8
-3
-
135. 匿名 2019/05/28(火) 21:42:47
医療機関で週6、水曜日と土曜日が午前のみです
平日の午後に用足しとか出来るのは便利です
が、週休2日うらやましー+28
-0
-
136. 匿名 2019/05/28(火) 21:43:22
有給とれるけど毎週はとれない。って…
そりゃそうだよ笑
だからゆとり世代は!って馬鹿にされるんだよなあ。そんな自分もギリゆとり世代ですが+21
-26
-
137. 匿名 2019/05/28(火) 21:43:32
毎週使えるほどまだ有給ないでしょ。毎月使えるほどもまだついてないだろうに…
年間休日+有給にしたら結構多いんじゃないの?+16
-1
-
138. 匿名 2019/05/28(火) 21:43:37
>>115
今でも普通にあるよ。
+3
-2
-
139. 匿名 2019/05/28(火) 21:43:47
>>131
独身?生活できる?+6
-4
-
140. 匿名 2019/05/28(火) 21:43:52
女尊男卑とか変なふうに誤解しないでほしい、
全く同じ時間働くなら男性より体力のない女性の方がしんどいんじゃないかと思う事がある。
(個別の話でなくあくまで構造的な話)+232
-3
-
141. 匿名 2019/05/28(火) 21:44:34
>>126
学校の先生は土日でも出勤してたり何かしか働いてること多いよ
これ以上仕事をする時間を奪わないでくれってことだよ
授業やる分それ以外の仕事が遅れるからね…+28
-0
-
142. 匿名 2019/05/28(火) 21:44:37
くだらないことに税金使わないで人工知能の研究にもっと金使って全部ロボットに仕事させる世の中にならないのかな+23
-1
-
143. 匿名 2019/05/28(火) 21:44:42
>>126
先生なんてただでさえ仕事多くてサービス残業盛り沢山なのに可哀想だよね。+29
-1
-
144. 匿名 2019/05/28(火) 21:44:56
>>109
まとめて有給とりたい派なんだけどそれもできる?
私代休と有給くっつけて年2回は1週間以上の海外旅行に行く
そういう希望も人それぞれだよね+15
-3
-
145. 匿名 2019/05/28(火) 21:44:57
>>115
地元の進学校も週6で授業やってる+5
-1
-
146. 匿名 2019/05/28(火) 21:45:09
勤務時間が毎日同じなら5日勤務全然大丈夫!+4
-1
-
147. 匿名 2019/05/28(火) 21:45:43
ボーナス4.5!?
私が働きます!+106
-1
-
148. 匿名 2019/05/28(火) 21:45:46
電車の中の大人の顔、夏祭りに来てる大人の顔
全然違うねん
みんながいつも夏祭りに来てるみたいに生き生きした表情でいられたらどんなにいいだろうって思った+122
-2
-
149. 匿名 2019/05/28(火) 21:45:49
>>136
もう指摘するのもめんどいけど今の世代はゆとりじゃないってば+14
-0
-
150. 匿名 2019/05/28(火) 21:45:51
1年365日
今年のうちの会社は年間休日126日
1/3以上休みなのに全然そう感じないのはなぜなのか?!?!
+107
-0
-
151. 匿名 2019/05/28(火) 21:46:10
こんなトピで「週5働けるだけでも」という書き込みがあるのが信じられない
みんな休みたくないのか
私は職場でガンガン休みたい休みたいと行動しまくって、労基法違反の状態から有給の取りやすい職場に変えたよ(もちろん1人でやったわけじゃないけど)
会社全体は無理だけど、うちの部門だけは通じるという感じにした
3連休の次の週に有給をとってもう一度3連休を作って旅行してます+141
-3
-
152. 匿名 2019/05/28(火) 21:46:21
ごめんトピずれだけど、
大手金融の事務でも手取り14万なんだね。
大手でも少ないんだと意外だった!
私も主と同じぐらいの年代だけど、
月収は20万超えてるけど、手取りこんなけしかないのかってなる。
+98
-2
-
153. 匿名 2019/05/28(火) 21:46:43
週5でもいいから(良くないけど)百歩譲って朝10~夕方4時残業無しにしてほしい。
それか今の勤務時間(8時半から17時)の中に通勤時間(往復2時間半)を組み込んでほしい。+7
-4
-
154. 匿名 2019/05/28(火) 21:46:47
都内の保育士やっていて、手取り16万です!
今月はゴールデンウィークが土曜の休日代わりだったらしく、そのため日曜しかお休みが無い6連勤でしたよ…(*_*) 疲れた!
行事があると計画立てるのに残業だし、夏季休暇も無いしお休み少ない!仕事先変えたい…(´・_・`)+54
-0
-
155. 匿名 2019/05/28(火) 21:47:06
有給が余り過ぎてるからこの4、5ヶ月間、月の休みが13日(週休約3日)なんだけど最高すぎる…けどもっと休みたいという欲も出てきているからなんだか…+9
-1
-
156. 匿名 2019/05/28(火) 21:47:07
私は週に2日も続けて休みいらないわ。1日でいい。毎日働いて食べて風呂入って寝る、のくり返しでいい。BSでおしんみてから、働くことにごちゃごちゃ言ったり、権利を主張してばかりいたことがアホらしくなったわ。働くことを悲観するのはやめた。似たような人、いない?+8
-25
-
157. 匿名 2019/05/28(火) 21:47:14
こんなに働いているのに一人当たりのGDPはイタリア並みとか
日本は絶対におかしい。+171
-0
-
158. 匿名 2019/05/28(火) 21:47:41
>>152
でも多分家賃補助とか手当が手厚いし、ボーナスですごいくる
金融はボーナスで調整してくれる+38
-1
-
159. 匿名 2019/05/28(火) 21:47:58 ID:INDdlVBUiO
主です。
一般職なので昇給は微々たるものです。
育休は三年取れますが、実際に3年とってる人は見たことないです。だいたい1年、2年で復帰されてます。
結婚して育児と子育てしながら週5勤務はきついので辞めたいですが、ボーナスがなくなるのが惜しいのと自分の収入がゼロになるのが不安で悩んでます+120
-4
-
160. 匿名 2019/05/28(火) 21:48:13
>>138
え!そうなの…知らなかった。
東京の公立の小中高だと週5の子しか居なかったから
ゆとり前の話かと思ったわ。+3
-1
-
161. 匿名 2019/05/28(火) 21:48:16
1日行けば2万円!と唱えてる。+13
-2
-
162. 匿名 2019/05/28(火) 21:48:26
きつい。出来れば働きたくない(涙)
人と関わるのがつかれる。+108
-0
-
163. 匿名 2019/05/28(火) 21:48:28
>>157
効率悪いよね・・+48
-0
-
164. 匿名 2019/05/28(火) 21:48:38
若い頃は全然大丈夫だった
アラフォーになってキツイ
体力の急激の衰えを感じる
通勤時間が長いと尚更
近場の勤め先に変えようか?と、真剣に考えています+76
-1
-
165. 匿名 2019/05/28(火) 21:48:38
きついけどお金には変えられない+6
-3
-
166. 匿名 2019/05/28(火) 21:49:21
>>144
それも可能!夏期休暇につけて休む人が多いかな
それ以外でもOK+1
-1
-
167. 匿名 2019/05/28(火) 21:49:24
私も主と同じ考えだったけど、結婚して仕事やめて今はパートで楽に働いています。
旦那は、月5〜6日で連休もない。それがあと40年続く。
激務だけど年収良いから辞めないで欲しい。というか子どもの予定があるから辞められない。
本当に女で良かったと思う。+14
-27
-
168. 匿名 2019/05/28(火) 21:49:46
そもそも
週7日制という単位
週休2日
1日8時間
という人間か作った単位でこれが標準と思い込んでるだけで(ある程度基準はいるから仕方ないんだけど)、
週が6日だったら?
1日7時間労働だったら?
だから今の基準でハマらないから甘えなんて事は無いと思う。
今の基準にハマるかどうかだもんね。
ちょっと昔の24時間戦えますかなんて時代だったら私は異端児て生きていけないよ。+103
-2
-
169. 匿名 2019/05/28(火) 21:49:53
人間関係が問題無いなら辞めるのは勿体ないな~。何故なら、休みや給料で満足してても人間関係で辞めてく人がたくさんいるからね。たくさん悩んでから決めたほうが良いよ!+44
-0
-
170. 匿名 2019/05/28(火) 21:50:13
サービス業(美容部員)で働いてた時は、日曜祝日は大きな予定がない限り出勤だったのもあって、
3〜4日勤務したら1日曜休む、みたいな変形シフトでした。
なんかだんだん生活感がなくなって、私はそれが合わなくて、週5勤務の土日休みの仕事に変えました。+30
-1
-
171. 匿名 2019/05/28(火) 21:50:29
キツイけど、それが嫌ならサービス業にするしかない。
だいたい3日位で休みになるから。でも世の中の人の長期休暇は働かなきゃならないけどね。盆も正月もGWもナシ。
あと、有給って2年目なら多分12日かそこら?
毎週取ってたら3ヶ月で使い切っちゃうよ。+50
-0
-
172. 匿名 2019/05/28(火) 21:50:47
働くの苦手なのでニート。
もう50年生きてるのに母に頼りきり。将来どうしよう+10
-29
-
173. 匿名 2019/05/28(火) 21:51:08
>>159
結婚する予定があって子どももできてるってこと?
そうでないなら子ども出来るまでは続けても良いと思うけど+22
-1
-
174. 匿名 2019/05/28(火) 21:52:34
宝くじでも当てて一発逆転と売り場に行くも、こちとら宝くじ買うお金がもったいなくて素通りしちゃうこともあるんだよー(;´д`)+69
-0
-
175. 匿名 2019/05/28(火) 21:52:35
>>151
兄の会社がそんな感じらしい
休んで旅行しまくってるよ
しかも3年勤務しするごとにヶ月休みがもらえるらしい(その間給料が出る)
週4勤務でもいいし、兄がいる場所は仕事量がこなせるなら会社での作業は週に1回でもいいみたい
3年ごとに1ヶ月休めるので社員のモチベーションがずっと保たれるんだって
みんなも絶対に聞いたことがある大手
年収1400万ぐらいある
うちの夫も転職してほしい笑+116
-1
-
176. 匿名 2019/05/28(火) 21:52:45
月金で朝早く起きて仕事に行くのが面倒で仕方ない。
しかし、働かねば食ってけない。
同じ面倒なら、もらうお金は高い方がいい。
やっぱ非正規より正社員だわ。+62
-2
-
177. 匿名 2019/05/28(火) 21:52:46
>>ボーナスは確かに凄いけど、それとは別で週5で働くのはきついよ。
私の理想は水土日祝日休みがいいなー
水曜日も休みだったら、毎日残業もする!
ボーナス5万でいいから+30
-1
-
178. 匿名 2019/05/28(火) 21:53:02
てか大手金融ってもっと給料高いのかと思ってた
地元の金融、受付の子高卒1年目で17万
ボーナスも4ヶ月+32
-3
-
179. 匿名 2019/05/28(火) 21:53:12
私、週6勤務…+15
-3
-
180. 匿名 2019/05/28(火) 21:53:21
>>140
女性の独身の方が大変扱いされるのって、結局はそこじゃないのかなと思うわ…。
子供産むつもりないから、毎月の生理とか本当に滅入る。
かといって、閉経する頃には体力が大幅に落ちている年齢になっちゃうし。
どうにもならないことだけど。
一昔前の、家庭に入る気もない、バリバリ働きたい気持ちも薄い女性ってどうしてたんだろう?
本心はどうあれ生きるためには結婚するしかなかったのかな。+56
-0
-
181. 匿名 2019/05/28(火) 21:53:22
>>172
は・た・ら・け+38
-4
-
182. 匿名 2019/05/28(火) 21:53:48 ID:INDdlVBUiO
>>173
子供はいません。結婚を前提に付き合ってる彼氏はいます。+6
-3
-
183. 匿名 2019/05/28(火) 21:54:16
わかるなー5日はきつい。
水曜木曜くらいが1番きついよ。
でも、販売の仕事してる友達は連休ないのがきついと言ってたよ。
月火勤務して水休んでも、疲れが取れないって。
わたしも金融だったけど、カレンダー通り休めるし、年に一回1週間休めるでしょ?
仕事しんどくないなら、辞めるのはもったいないと思うけどね!+59
-0
-
184. 匿名 2019/05/28(火) 21:54:30
仕事内容よりも人間関係がつらい
学生時代は気の合う子とだけ付き合ってればよかったけど職場じゃそうはいかない
同僚も自分とか見て同じこと考えてるのかもしれないけど社会ってこんなにも癖(よく言えば個性)のある人が多いんだなって
気が合わない人と週40時間以上も同じ空間で仕事するってのがすごいストレス+123
-0
-
185. 匿名 2019/05/28(火) 21:55:21
そう思って週四で働きだしたら、それはそれでなかなか疲れる。
結局、週五も週四も疲れる。+12
-8
-
186. 匿名 2019/05/28(火) 21:55:25
主は結婚する予定があるの?
>>1の書き方だと単に週5働きたくない、もっと休みたいっていう話だと思った。
+22
-3
-
187. 匿名 2019/05/28(火) 21:55:55
週5働くのが本気で嫌で転職した
最近は有給取りやすい会社多くない?
とにかくその条件で転職をしたら、今週4〜5勤務になった
月2〜3回は水曜日に休める
もちろん連休も可能
着実にこういう会社は増えているのでもっとみんなで声を上げていったら加速してかと思うな
ちなみに給料は前の会社より良くなりました
余裕があるからか人間関係もいい+72
-0
-
188. 匿名 2019/05/28(火) 21:56:59 ID:INDdlVBUiO
主です。
有給についてちらほらコメントがありますが、
うちの会社は全国でも休みが多いことで有名な企業なので年間休日が160日はあります。
年休は必ず消化しないといけないので、月に最低2回は三連休を作るようにしてます。ですが毎週三連休にするのはさすがに気がひけるという意味で毎週は有給が取れないと書きました、、+67
-24
-
189. 匿名 2019/05/28(火) 21:58:05
週40時間なら6日に分散したほうが私は楽+4
-2
-
190. 匿名 2019/05/28(火) 21:58:14
会社によると言われたら見も蓋もないけど
シフト制のサービス業は、土日休みより有給が取りにくかった+10
-1
-
191. 匿名 2019/05/28(火) 21:58:29
私は土日祝休みの連休だからこそ働ける。
中休み一日ずつじゃ、休んだ気になれない・・・+9
-2
-
192. 匿名 2019/05/28(火) 21:58:29
主はただ単に週5がキツいから働きたくないだけなのか、結婚した時のことを考えてキツいなって思ってるのか+15
-4
-
193. 匿名 2019/05/28(火) 21:59:53
今辞めちゃうと週6勤務+サビ残、ボーナスなしの未来がやってくるよ+17
-1
-
194. 匿名 2019/05/28(火) 21:59:56
>>188
それ自分のさじ加減やんw+68
-0
-
195. 匿名 2019/05/28(火) 22:00:04
キツイキツイ+3
-0
-
196. 匿名 2019/05/28(火) 22:00:06
給料下がってもいいから隔日勤務ぐらいでいいや+7
-0
-
197. 匿名 2019/05/28(火) 22:00:12
ボーナスそんな貰えるんだ+6
-0
-
198. 匿名 2019/05/28(火) 22:00:12
>>89
その通り!
仕事同じで給料下がっていいから、家で仕事したいよ。+8
-0
-
199. 匿名 2019/05/28(火) 22:00:24
5日間きついよね。
私は自分のペースでゆるく働きたいがために頑張って独立したけど、今週5どころか週7で働いてるわ。+26
-1
-
200. 匿名 2019/05/28(火) 22:00:38
有給、ボーナス、健康診断斡旋、長期休暇なし。
もちろん週5、6。
経営者しか潤ってない小さな会社だから。
派遣の方がまし。
福利厚生しっかりしててボーナスあれば続けれたかな。限界です。3年働いたしもう辞める。
主はまだいい方ですよ。+28
-0
-
201. 匿名 2019/05/28(火) 22:01:14 ID:INDdlVBUiO
>>192
週5勤務がきついので寿退社を検討していますが、
周りからはもったいないと言われるのでガルちゃんで意見を聞こうと思いました。+15
-8
-
202. 匿名 2019/05/28(火) 22:01:34
若い頃は銀行勤めで週5だったけど、辞めて子ども3人産んで今は自営してる。自営は自営で別のきつさがあるよ。まあ自営と言っても業種で全然違うだろうけど…
ある程度時間に融通はきくけど、逆にいつでも仕事が入り込む感じで、休みの日でも休みなんだかなんなんだかわかんない。+27
-1
-
203. 匿名 2019/05/28(火) 22:01:45
>>188
2週に1度は三連休ってことだよね?
体力無い方なのかな?
そこでつとまらないなら他で正社員は無理だわ
パートでも良いなら辞めな+148
-3
-
204. 匿名 2019/05/28(火) 22:02:00
きついよ。
この間、派遣の人の時給をうっかり見てしまった…時給1,400円。私正社員で残業時間給が1,300円…
これで週5日しかも手取り14万行かない時もある。31でこれだよ?
あっなんかお金の話になった。仕事きついし、同じく土日プラス水曜日休みにして欲しい。+38
-1
-
205. 匿名 2019/05/28(火) 22:02:07
週3勤務の正社員
本当は週5なんだけど、家でできる仕事も多くて仕事量をこなせたら後はどうでもいいという感じ
最低限◯時間は勤務しなさいというラインがあるのでそれギリギリで働いてます
休んでいる日も一応仕事をしてるけど、化粧も着替えもせず、電車にも乗らなくて済むから快適すぎる
会社に毎日通う意味がもはや見出せない+52
-1
-
206. 匿名 2019/05/28(火) 22:02:09
>>188
主、絶対に今の会社辞めないほうがいい。
年間休日沢山じゃん。贅沢言い過ぎ+176
-1
-
207. 匿名 2019/05/28(火) 22:02:13
>>37
それでも週5じゃないですかwww神よwww+42
-0
-
208. 匿名 2019/05/28(火) 22:02:40
>>159
社会人2年目……
週4勤務の会社を探して就職すればよかっんのでは?
主さんなら家事子育てと仕事の両立は危うい感じするから週4勤務でも辞めそう。+63
-1
-
209. 匿名 2019/05/28(火) 22:02:56
委託で週5日休みは水曜日と日曜日
月1で連休欲しい
飛び飛びでも疲れます+7
-0
-
210. 匿名 2019/05/28(火) 22:03:02
私は今は週4のパートなので、週5はキツいと思います。
20代の頃は、正社員で週5で働いていました。祝日のある土曜日は出勤でした。正社員なら週5が普通と思っていました。
実家暮らしで、家の事やらないで、仕事だけだったからかな??+40
-1
-
211. 匿名 2019/05/28(火) 22:03:14
>>201
ガルちゃんより彼氏の意見
プロポーズされたの?+11
-0
-
212. 匿名 2019/05/28(火) 22:03:15
>>184
苦手な人がいる場合はシフト制の方がマシかもしれないね
毎日顔合わせるとは限らないから。
といっても、シフト制なら、その苦手な人と出勤が重なり更にペア組むこともあるけど…。+6
-0
-
213. 匿名 2019/05/28(火) 22:03:52
>>210
週5勤務がきつい人のトピかと思ったら、主が寿退社するかしないかをジャッジするトピなの?!+34
-3
-
214. 匿名 2019/05/28(火) 22:04:07
この前の妻は怒ってますってやつで
21歳で健康な人が生活保護で22万もらってて
真面目に働いてるの馬鹿らしいなて思った+104
-1
-
215. 匿名 2019/05/28(火) 22:04:23
>>1
なんか主旨変わってない?
+16
-0
-
216. 匿名 2019/05/28(火) 22:04:31
>>201
んなの結婚生活を今のままして自分が大変なら辞めればいい。
寿退社にこだわる必要性がわからない。+24
-0
-
217. 匿名 2019/05/28(火) 22:04:38
休みはあってもお金がなきゃそんなに楽しめない…時給で働いてたときはむしろ休むのが怖かった。今は月給だから休みたいです。+20
-2
-
218. 匿名 2019/05/28(火) 22:04:46
正社員で週6日ですが何か。
もちろん5日の時もあるけど5日楽って感じ+9
-5
-
219. 匿名 2019/05/28(火) 22:04:50
みんなで働き方について話すトピかと思ったらただの結婚退職の相談とは
終了+73
-0
-
220. 匿名 2019/05/28(火) 22:05:31
>>201
一般職ならやめたらいいんじゃない?
+12
-0
-
221. 匿名 2019/05/28(火) 22:06:05
>>188
めっちゃいいじゃん
周りの人(先輩)はどういう有給の取り方してるの?+22
-0
-
222. 匿名 2019/05/28(火) 22:06:13
>>188
え?それでキツイとか言ってるの?
もっと世の中見てごらんよ。そんな恵まれてる会社滅多にないよ。辞めたら絶対後悔すると思う。
育休すら取りづらい会社がどれだけある事か。+138
-3
-
223. 匿名 2019/05/28(火) 22:06:21
>>153
けっきょく通気時間が苦痛で大変なのよね。同じ就業時間でも首都圏と地方じゃまったく違うし。
田舎じゃ車で通勤10分とかだよ。20時まで残業しても、その15分後には風呂入れるんだもん。余裕だよ。+9
-0
-
224. 匿名 2019/05/28(火) 22:06:50
>>201
それは婚約者と話し合うべきだ
彼がいいと言ってくれてるなら辞めたらいいじゃん+41
-0
-
225. 匿名 2019/05/28(火) 22:07:17
さっさと寿退社したらええやん
《終了》+84
-1
-
226. 匿名 2019/05/28(火) 22:08:07
>>222
間違えた。
育休じゃなくて有給ね。
私が以前勤めてた会社も私用で有給ってのが社長判断で通らなかった。有給は病気の時に使う物とずつと思ってたよ。ついでに産休育休も取りづらい雰囲気でした。+5
-0
-
227. 匿名 2019/05/28(火) 22:08:30
>>216
寿退社を本心ではしたいんだよ。
仕事を辞めたいの。+40
-1
-
228. 匿名 2019/05/28(火) 22:10:00
最近の超大手は、週休3日になってきてるって聞いたけど本当かな?
私は平日休みの隔週で6勤、5勤を繰り返す感じですが、本当に辛い。
月に2回6勤があると体力が持たないので、6勤の二回中一回は有給にしています…
実際は5勤でもかなり辛いので、主さんの気持ちは凄くよくわかる。+7
-0
-
229. 匿名 2019/05/28(火) 22:10:26
解散+28
-0
-
230. 匿名 2019/05/28(火) 22:10:41
大手新卒だと、他所は分からないもんね...
とりあえず辞めれば良いと思います。
中小正社員ボーナス無し子より+58
-0
-
231. 匿名 2019/05/28(火) 22:10:48
週5日じゃない仕事ってあるの?+33
-3
-
232. 匿名 2019/05/28(火) 22:10:59
隔週土曜出勤、第5土曜あれば出勤必須と1.5ヶ月に1度日曜出勤、それは代休あり
って会社もう辞める
本当にしんどくて吐き気がするよ+7
-0
-
233. 匿名 2019/05/28(火) 22:11:15
>>223
うち通勤時間を含めたら12時間、会社のために生きてるわ…辞めようかな+4
-0
-
234. 匿名 2019/05/28(火) 22:11:33
非正規できっちり8時間しか働かないけどぐったりだよ。
残業ありきの正社員になんてなったら倒れるのが目に見えてる。
自分じゃ怠けているつもりはないんだけどね…。+23
-0
-
235. 匿名 2019/05/28(火) 22:11:59
>>201
仕事イヤー!
結婚するから辞めるー!
週に5日『も』仕事無理だもん
でも〜周りからは〜+50
-0
-
236. 匿名 2019/05/28(火) 22:12:11
なんか思ったトピと違った+64
-1
-
237. 匿名 2019/05/28(火) 22:12:31
>>201
プロポーズされたの?+2
-0
-
238. 匿名 2019/05/28(火) 22:13:38
>>231
フリーランスとか?
5日どころか毎日働いてるような気もするが。+3
-0
-
239. 匿名 2019/05/28(火) 22:13:43
>>201
結婚を前提に付き合っているのとプロポーズ済とでは全然違うし、
聞くならガル民より彼氏じゃない?
主さんはやめたい意思があるから、それに従えばいいと思うよ
意外と社会復帰できるし
なにを聞きたかったのかな+58
-0
-
240. 匿名 2019/05/28(火) 22:13:49
寿退社したいのを後押ししてもらうためのトピかい!+17
-0
-
241. 匿名 2019/05/28(火) 22:15:01
ナスも多いし人間関係もよくて有給もとれるしかも事務職とか最高じゃん+36
-0
-
242. 匿名 2019/05/28(火) 22:15:51
若いうちはまだ体力あるから、週4は年取ってからの選択に取っておいてもいいんじゃない?
週4のパートだと年収半分以下になるけど、それでも生活できる環境なら良いと思う+7
-0
-
243. 匿名 2019/05/28(火) 22:17:05
>>131
独身で週3の仕事は生活できないけど、主婦のパートなら週3最高だよね。+47
-0
-
244. 匿名 2019/05/28(火) 22:17:30
働いたら負け!「お金」なんて稼ごうとするな! - 働いたら負けfal-ken.hatenablog.com誰だって思うハズ お金ほちぃ 「お金ほちぃ」という欲求は誰もが抱える欲求ですが この欲求、お金によって縛られることで 「奴隷(サラリーマン)」から抜け出せずに すぐに退職どころか「俺は根性があるからそれだけ賃金もらっていいはず」といったわけのわからない...
+1
-0
-
245. 匿名 2019/05/28(火) 22:18:23
生理前、生理痛があるときなんかは辛い
生理休暇なんかあっても使いづらいし、うちの場合使えても減給+34
-0
-
246. 匿名 2019/05/28(火) 22:19:02
昔勤めてた会社が4勤1休で、ちょうど良かった。
週5·6勤務だけど、連勤じゃないから気持ち的に良かった。
休日出勤になった日は最悪だけど。+2
-0
-
247. 匿名 2019/05/28(火) 22:21:03
週5日勤務って至って普通じゃないの?+5
-1
-
248. 匿名 2019/05/28(火) 22:21:05
シフト制の仕事から土日休みの仕事に転職したばかりの頃はこんなに月曜日から金曜日働くのがキツイと思わなかったです。+11
-0
-
249. 匿名 2019/05/28(火) 22:21:14
めっちゃ贅沢やーん(笑)
私の友達も似た条件で辞めちゃって後悔してるから辞めないほうがいい
+62
-1
-
250. 匿名 2019/05/28(火) 22:21:33
わたしは高卒で金融機関に正社員として就職して、手取り11〜12万だった。
昇給しても大卒の給料泥棒より遥かに下。
3年働いて退職し、看護師免許をとって、今は看護師。
でも今だから思う、人間関係には問題無かったし、辞めなければ良かった。一度働き出した職場は、辛くて死にそう!ってわけじゃなければ続ける方が良いと思う。
また一から仕事を覚えるのはとてもしんどいし、人間関係は働いてみなきゃわからない。
主さん、1年目は仕事自体がしんどいと思う!でも2〜3年目は楽になってると思うよ!5年は働かなきゃ退職金はたかがしれてる。ぼちぼち頑張ろう。きっと続けてよかったと思える日が来るよ!!+25
-2
-
251. 匿名 2019/05/28(火) 22:22:36
辞めたらいつか絶対後悔すると思う。+6
-3
-
252. 匿名 2019/05/28(火) 22:23:22
冬はいいけど夏がキツイ
日本暑すぎる+13
-2
-
253. 匿名 2019/05/28(火) 22:23:24
働き方改革で、残業なし・有給どっさりになったのに週5勤務がつらい!?!?
これからは残業なくなった分、給料も減ってるし75才まで働くことになりますよーー。+11
-8
-
254. 匿名 2019/05/28(火) 22:23:32
周りにもったいないと言われても主さんがつらいなら仕方ない
今の様子じゃ結婚後も家事との両立も難しいだろうし、体壊して伏せがちになって今後の妊活に支障があっても良くない
お金が心配と言っても、世の中全て自分の思い通りにうまくはいかないのだから、どこかで妥協しないとね+67
-0
-
255. 匿名 2019/05/28(火) 22:24:13
高卒で手取り20もらってボーナスも2ヶ月分出てたけどやめたよ。立ち仕事ってのがきつかったかな。
今はのんびり専業主婦です。
主の場合いいところ就職できてるみたいだからやめるの勿体無いよ。仕事続けながらいい男見つけて結婚するのが一番良い。+12
-4
-
256. 匿名 2019/05/28(火) 22:24:26
人間関係悪くないなら、私なら続けるかなぁ。
給料手取りが少なくても、ボーナス4.5なら恵まれてる方だと思うし。+40
-1
-
257. 匿名 2019/05/28(火) 22:26:43
比べちゃダメだけど、他の方も書いてるように、私の職場も隔週土曜出勤だから完全週休2日制の所羨ましい。
残業あるし、これで手取り14万ボーナスは寸志だからなぁ。まあ正社員でパワハラもないし、贅沢言えないけど。+8
-1
-
258. 匿名 2019/05/28(火) 22:26:49
働く事自体があまり好きではない、正直w
アラサー田舎の正社員土日休み、手取り20万弱、ボーナス4ヶ月分、人間関係まあ良好…と恵まれている方だとは思うのですが、全てが面倒くさくてw
お金ないし、子供もいるから働かなきゃなんだけど、責任出てくるアラフィフ位で辞めて、あんまり責任ないパートとか契約社員でゆるく働きたい。
まだ働いて10年位ですが、もう働くって事がしんどくて、あと30年も頑張れそうな気がしないwせめて20年は頑張ろうと思ってますが。+43
-2
-
259. 匿名 2019/05/28(火) 22:27:04
どれだけホワイト企業といわれようが
週5で働くのってつらい
やめられるもんならやめたいけど
こんないい会社もう一生入れないだろうなということと
安定剤飲みながら仕事しているし、もし辞めたらやれることがないし、逆に体調崩すなー、と思っちゃうからまだ辞められないかな
独身だし
主のコメントざーっとしか読んでないからなんとも言えないけど
将来どうなるかなんて誰にもわからないからね
ただ5日フルタイムで働くのはキツイ。
9時から15時まで週3日働いて手取り15万欲しいわ~
うーん、ないんだよねぇ(笑)+91
-1
-
260. 匿名 2019/05/28(火) 22:27:59
>>253
あら、どこかでみたコメントだわw
コピペかな+6
-0
-
261. 匿名 2019/05/28(火) 22:28:55
社会人3年目です。夜勤ありのシフト制なんで、夜勤があれば5連続は割と平気。でも5日勤はまあまあ辛い。仕事がめちゃめちゃハードなら考えるけど、そうじゃなかったら私は続けるなー。人間関係が悪くないって超重要だし、ボーナスいいし、有給とれて、こんなに良い職場そうそうないんじゃない?+6
-1
-
262. 匿名 2019/05/28(火) 22:29:26
全ては旦那の給料次第+33
-4
-
263. 匿名 2019/05/28(火) 22:30:32
週6で働いています。
医療系です。立ち仕事で給料安いし有給なしです。
こんな人もいるんですよ〜(*´ω`*)
仕事頑張ってください!
+50
-1
-
264. 匿名 2019/05/28(火) 22:31:11
私も主様と似たような条件(大手一般職月の手取14、ボーナス4、5)だったけど、異動先の人間関係や雰囲気悪くて辞めたよ。上司のことでパワハラ社内窓口に相談したら、上司からあからさま避けられたり睨まれたりするようになったし。
大手一般職はは月の手取安めでボーナスが太いよね。+12
-0
-
265. 匿名 2019/05/28(火) 22:33:03
体力で稼ぐか、知力で稼ぐか、どちらも出来ないならそれなりの生活をするしかない+28
-0
-
266. 匿名 2019/05/28(火) 22:33:37
>>263
私も週6、建設業です。
連休明けから丸1日休みの日がありません…
有給も使ったことありません+9
-1
-
267. 匿名 2019/05/28(火) 22:34:15
主さんの疲れる気持ちわかる。
夏休みも春休みも2ヶ月あって週の授業も3〜4日、2〜3コマしかなかった大学生活から、社会人になっていきなり週5日8時間働いて残業通勤時間含めたらもっと長い間拘束されなきゃいけない生活になるんだもん。慣れるまで大変だよね。+53
-3
-
268. 匿名 2019/05/28(火) 22:34:31
8時間労働の5日勤務なら10時間労働で4日勤務がいい
週40時間ならオーケーじゃない?
週の半ばの火曜水曜木曜のどれかで休みたい
平日休みに出かけて土日は混むから家でゆっくりしたい
+6
-0
-
269. 匿名 2019/05/28(火) 22:34:45
>>114
教員って、小学校はまだ夏休みとかの長期休暇とかもあるけど、中高は大変そう。部活やら、朝課外、放課後課外とか。しかも授業の予習やら採点もあるし。+7
-1
-
270. 匿名 2019/05/28(火) 22:34:46
>>201
主の個別相談トピだったのね+6
-0
-
271. 匿名 2019/05/28(火) 22:35:31
>>188
そりゃ辞めたらもったいないわ。
年間160日も休みある会社なんてそうそうない。+81
-0
-
272. 匿名 2019/05/28(火) 22:35:42
週5では働いてるけど、シフト制でしか働いた事がないから5連勤が未知の世界
4連勤でもダルいなぁと感じちゃう+6
-0
-
273. 匿名 2019/05/28(火) 22:36:16
新卒、正社員だけど土曜日出勤月1以上必ずあるから週6出勤の週もある…
その分の振休もらわずに残業代として給料でもらってるんだけど求人票には週休2日制って書いてた!嘘つき!+18
-1
-
274. 匿名 2019/05/28(火) 22:36:19
今までシフト制の仕事で1回だけ事務の仕事で5連勤の仕事やったけど…きつすぎる。
シフト制が自分に合ってるって再確認したよw
平日休みもあるし、希望休もあるから
今では4連勤もきつく感じるw+8
-0
-
275. 匿名 2019/05/28(火) 22:36:46
>>188
うちの会社は全国でも休みが多いことで有名な企業なので年間休日が160日はあります。
年休は必ず消化しないといけないので、月に最低2回は三連休を作るようにしてます。
↑こんなホワイトな会社あるの??
週5勤務きついけど、主さんこの会社いい所だから辞めないほうがいいよ!!+92
-0
-
276. 匿名 2019/05/28(火) 22:36:55
>>215
週5日働くのがしんどくて、同じような方語りませんか?ってトピだったのにね。
寿退社とか、なんで途中から足してくるの?笑
そもそもこのトピ自体が作り話なのかな。+43
-0
-
277. 匿名 2019/05/28(火) 22:37:39
>>259
昔は薬剤師の免許があれば、週1回店に顔だすだけで月15万もらってるって人いたけどね(名義を貸す)+5
-0
-
278. 匿名 2019/05/28(火) 22:38:35
寿退社したところでお金は必要だからなぁ
主さんの書いている感じだと福利厚生しっかりしてそうだから産休も余裕でとれそう
なにより2年で辞めるのはもったいない
やりたいことがあるなら別+36
-0
-
279. 匿名 2019/05/28(火) 22:38:44
私は週5働くの無理なので、起業して1か月に1〜2回1日3時間働いてます。自分の体質に合っている。+9
-0
-
280. 匿名 2019/05/28(火) 22:39:39
一般事務、年収500万(ボーナス5ヶ月)、定時上がり
でも人間関係は最悪
だけど、やめない方が良いよね…
+もったいないから続ける
−心身の健康のために辞める+13
-26
-
281. 匿名 2019/05/28(火) 22:40:09
若い時は週6フルタイム+残業が月100時間超えなんて珍しくなかった。
独身だと帰って寝るだけで良かったから何とかなったけど、家事育児しながらでは無理だったかもしれない。
その頃は収入今の半分でいいから労働も半分くらいにならないかなって思ってたけど、今思えば若い頃稼いでおいて良かったよ。
今あのくらい働けと言われてもたぶん体が持ちましぇーん!(◞‸◟)+11
-0
-
282. 匿名 2019/05/28(火) 22:42:02
>>280
どう最悪なの?
あまりに耐えられなかったら辞める
他でストレス発散できそうならつづける
あと年齢と既婚か独身かにもよる+21
-0
-
283. 匿名 2019/05/28(火) 22:44:22
週5で働かなきゃいけないなら1日5時間勤務にしてほしいわ+14
-0
-
284. 匿名 2019/05/28(火) 22:45:26
>>273
トピずれだけど一応この方にアドバイス。
「週休2日制」は、月に一度でも土曜休みがある場合。
「完全週休2日制」が、毎週土日休みということです。
もし転職など考える際にはご参考までに。+49
-1
-
285. 匿名 2019/05/28(火) 22:45:30
扶養外のパートで週6
1日の休みは病院や美容室や買い物で終わって、家で1日ゆっくりっていうのがここ最近全然ないからちょっとしんどいけど人間関係に煩わされてないからいい
前は正社でボーナスも出て休みだって取れたけど、人間関係も環境も最悪で、ストレス解消と精神的なところからくる体調不良の病院まわりでお金も貯まらないし、休み明けが憂鬱だった
今はその苦痛がないから働く気になれて、結果的に正社の時より稼げてるし貯めれてるし笑顔で生活出来てる
自分にとって何を取るかだと思う+9
-1
-
286. 匿名 2019/05/28(火) 22:46:06
大手で正社員で勤めているのが羨ましい…
そんな私は大手の週4パート+7
-1
-
287. 匿名 2019/05/28(火) 22:46:16
甘えすぎだと思います。それに週5日ならいいですよ。私の会社は、週6日勤務の事務職で手取り14万円。ボーナス、退職金なしです、+48
-4
-
288. 匿名 2019/05/28(火) 22:46:36
シフト制で土日祝祭日仕事だけど、2日出勤して1日休みや3日出勤して2日休みだったりするから今更週5日の仕事には戻れない・・・。
週5日勤務はきつい・・・+1
-0
-
289. 匿名 2019/05/28(火) 22:46:37
週4で一日10時間勤務にしてほしい!+3
-4
-
290. 匿名 2019/05/28(火) 22:48:08
主さんと同じ年頃の子どもがいます。
うちの子も辞めたい、ばかり言ってます。
気持ちわかるけど、厳しいこと言いますがそれが現実。
働くって大変ですよね。
ブラック会社ならさっさと辞めて早く転職したら良いと思うけど、新卒で入った会社より良い条件の会社なかなかないよね。
+61
-1
-
291. 匿名 2019/05/28(火) 22:48:47
>>1
金融会社ってなんですか?
銀行とはちがいますよね?
+6
-0
-
292. 匿名 2019/05/28(火) 22:49:27
>>213
寿退社の話かーい!笑
最初にそれ書いといて。だよね(^^;;
週5で働くのキツイ〜同じような人語りませんか?って言うから、真面目にコメントしちゃったわ。+26
-1
-
293. 匿名 2019/05/28(火) 22:50:35
いいなー。どんな職場かわからないけど、条件面では私なら辞めない。
だって私の職場、年間休日でいうと70日ちょっとだもん。月の休み6日。3年勤めてるけど、誰も一度も有給使ってない。
今年からの有給義務化もなんだかんだ多分ごまかされて使ったことにされそう。
そんなわけで転職して来月から土日祝休みの所です!+40
-1
-
294. 匿名 2019/05/28(火) 22:50:41
働き方改革はまだ始まったばかりだから
そのうち週休3日制になると思うよー+35
-1
-
295. 匿名 2019/05/28(火) 22:51:33
>>20
同業
さらにボーナスない、連休無い、ないない尽くし
もし子供ができてたいした目標もなく適当にサービス業やるとか言うなら強烈に反対する+0
-0
-
296. 匿名 2019/05/28(火) 22:52:15
>>270
それねっ。
トピ開いて騙された感(笑)+10
-0
-
297. 匿名 2019/05/28(火) 22:53:45
手取り14万!?生活できる!?+20
-4
-
298. 匿名 2019/05/28(火) 22:53:53
上下、人間関係最悪な市民病院勤務
週末の金曜日にはもうヘタってます‼︎
毎日バタバタ!座れるのはお昼休憩の10分か15分ごはんを食べる時だけ。。。
公務員てだけで頑張ってますが、子供が就職するまで(泣)がんばります。
+4
-2
-
299. 匿名 2019/05/28(火) 22:55:12
>>289
ユニクロが採用してたけど、どうなったんだろうね
効果的ならビジネス関係の雑誌やサイトでこぞって取り上げられているような…+0
-0
-
300. 匿名 2019/05/28(火) 22:55:29
きついけど、今の会社でもたないなら他でももっときついと思うよ…+5
-1
-
301. 匿名 2019/05/28(火) 22:55:55
毎日気合い入れすぎなとこもあるんでは?真面目なんだね+6
-1
-
302. 匿名 2019/05/28(火) 22:56:36
シフト慣れしてから5勤は疲れる フルタイムだとね+5
-0
-
303. 匿名 2019/05/28(火) 22:56:39
まずは3年やってみてから今後どうするべきか分かってくるかもよ+8
-2
-
304. 匿名 2019/05/28(火) 22:56:41
>>63
週7はお呼びではない?+9
-0
-
305. 匿名 2019/05/28(火) 22:57:04
長いよね。+7
-0
-
306. 匿名 2019/05/28(火) 22:57:09
週6勤務の時もある。辛すぎる。+10
-0
-
307. 匿名 2019/05/28(火) 22:57:33
今が2年目なら、年数追うごとにやることこれからどんどん増えるよ。大丈夫かいな。+6
-0
-
308. 匿名 2019/05/28(火) 22:57:59
>>297
家賃を低めに抑えることができれば大丈夫だと思うけど+7
-0
-
309. 匿名 2019/05/28(火) 23:00:57
48歳。
週休0.5日。
甘えてんじゃねえぞ。+3
-20
-
310. 匿名 2019/05/28(火) 23:01:29
昔の人は土曜日も働いてたんだよね…本当に尊敬するわ+29
-3
-
311. 匿名 2019/05/28(火) 23:01:57
人間関係悪くなくて、かつ、ボーナス4.5ヶ月はなかなか捨てがたいような…+60
-2
-
312. 匿名 2019/05/28(火) 23:02:14
週5働くとかしんどすぎ~
マジ卍+8
-3
-
313. 匿名 2019/05/28(火) 23:03:53
ほんときつい。一人暮らしだけど自分のことで精一杯。ワーママさん達には頭下がります。わたしには無理www+15
-0
-
314. 匿名 2019/05/28(火) 23:05:12
きついよ
通勤時間も仕事みたいなもんだからさ
寝てる時間より仕事してる時間の方が長い
一生懸命働いてる私たち
働けるのに生活保護でゴロゴロしてる人たち
税金の使い道に腹立ってるマジで
+82
-1
-
315. 匿名 2019/05/28(火) 23:05:25
>>308
それか会社から家賃補助か社宅があれば生活できると思うよ。+2
-0
-
316. 匿名 2019/05/28(火) 23:05:31
私も正社員週5がキツすぎるのでかれこれ20代からパートしてます…
現在30代独身ですが小さい子がいる主婦に間違えられる…
子供どころか結婚すらしてません+52
-2
-
317. 匿名 2019/05/28(火) 23:07:20
隔週だけど週6日働いてる身からしたら、週5日は楽に感じます。+7
-1
-
318. 匿名 2019/05/28(火) 23:07:31
週5で仕事や会社が嫌というより、朝の満員電車と駅の混雑が嫌なんだということに気づいた。
どんなに混んでてもスマホ見るのやめなかったり、歩きスマホでぶつかってきたりする人が多すぎ。+34
-0
-
319. 匿名 2019/05/28(火) 23:08:26
人それぞれ体調とか向き不向きはあっても
会社の決まりなら従うしかないもん
転職したってベースは週5日で
隔週土曜日出勤だとか仕事によっては
当たり前にあるから見極め大事だしさ+7
-0
-
320. 匿名 2019/05/28(火) 23:09:17
働きたくないなぁ
でも働かないと生活のリズムが崩れるんだよなぁ
金曜の夕方の楽しみのために明日もがんばって働くか+29
-2
-
321. 匿名 2019/05/28(火) 23:14:55
シフト制の方月何日休みなんですか?+1
-0
-
322. 匿名 2019/05/28(火) 23:15:12
男性だって休み返上してまで
接待やら付き添いやら残業したくないよ
女性は週5日でも楽な方だよ+23
-1
-
323. 匿名 2019/05/28(火) 23:17:07
私は大手で、週5プラス残業して働いてたけど、それがキツかったから辞めてフリーランスやってるよ。
守られてないから、波はあるし、産休育休がないから家族の助けが必要だけど、自由がわりときいて週4日ほど働いて手取りは約三倍になったよ。
ストレスも減って自由な時間は増えて本当に辞めて正解だったよ。+21
-0
-
324. 匿名 2019/05/28(火) 23:17:37
5勤の後、1日しか休みなかったら何も出来ないし、疲れも抜けない…+3
-1
-
325. 匿名 2019/05/28(火) 23:19:11
朝7時すぎに後輩の練習見るために会社いって仕事終わってもまた練習見てくれ言われて終電で帰って休み週1、、泣。お金は貰ってるけどしんどいしブラックだとわかっててこの業界入ったから自業自得なんだけどもっとゆるいところにいこうか迷ってるー。でも自分もそうしてもらったし後輩可愛いしとモヤモヤ。+5
-0
-
326. 匿名 2019/05/28(火) 23:21:31
土日月休みの週4勤務だけど週5で働いてる人は本当に凄いと思う
今週は明日と木金行けばまた休みだけど正直だるい+2
-0
-
327. 匿名 2019/05/28(火) 23:25:59
週5日で土日休み
残業はほぼ毎日2時間から3時間
残業代だけで70000〜80000円になる
だけどストレスで胃痛もあるし疲れているのに寝れない
かえって効率悪い働き方のような気がする
節約しなきゃと思いつつやってらんねーと思って来月も泊まりで遊びに行きます
悪循環です+18
-0
-
328. 匿名 2019/05/28(火) 23:26:09
そもそも女性が週5日も働くのは無理。
女性に働かせる男どもが悪い。+35
-12
-
329. 匿名 2019/05/28(火) 23:27:13
>>79
わかる+6
-1
-
330. 匿名 2019/05/28(火) 23:29:33
バイトだけど週5で1日8時間以上勤務で会社の保険入れてもらえない
これって世間的には普通なのかな
9時30分から18時30分+1
-12
-
331. 匿名 2019/05/28(火) 23:30:10
週5は仕方ないにしても
その5日が毎日6時間労働で残業もしなくて済むように定時には席立てる仕事量にしてほしい
サービスの豊かさと引き換えに負担が増えた
世の中仕事が多すぎる+7
-0
-
332. 匿名 2019/05/28(火) 23:30:32
いやいや!!
主さん、恵まれてると思う!
私はサービス業でシフト制だけど、繁忙期だと6~8日勤務とかあるよ!
世の中にはもっとハードに働いてる人も居るって思ったら少しは前向きになれたかな?+6
-5
-
333. 匿名 2019/05/28(火) 23:30:45
かなり近くないと5勤は年いくと疲れる+10
-2
-
334. 匿名 2019/05/28(火) 23:31:26
ボーナス多い!!辞めたら後悔するよ
私なんて自営業だからお正月くらいしか休みないよ
+14
-2
-
335. 匿名 2019/05/28(火) 23:33:42
きつい!でもお金がないのはもっときつい。から、働く!+5
-1
-
336. 匿名 2019/05/28(火) 23:36:44
5日なんて普通じゃん!
今7日連続勤務中で、2日目終ったところですが…
+6
-2
-
337. 匿名 2019/05/28(火) 23:37:39
週5日勤務していた頃はいつも疲れて苦しくて、死ぬことばかり考えていました。
週3日勤務に変えてからは自由が増えて、生きるのが楽しく感じます。
低収入なので貯金ができず将来は不安です。
でも週5日勤務よりもずっと良いです。+33
-0
-
338. 匿名 2019/05/28(火) 23:39:06
すごいマイナスつくの覚悟で…
週5きついから、じゃあ週4になりましたってなっても、今度は週4キツイよねって言い出すよ。
今でも充分じゃないの。
しのごの言わず、働こうぜみんな!!+16
-10
-
339. 匿名 2019/05/28(火) 23:39:13
私は週6で、1日10時間〜12時間働いてるよ。アルバイトだけど。本当につらい。割増賃金貰った事ないし、ボーナスもないよ+6
-1
-
340. 匿名 2019/05/28(火) 23:41:15
人間関係も仕事内容も問題ない職場なんてそうそうないよ、しかも正社員で
絶対やめたら後悔する!+12
-3
-
341. 匿名 2019/05/28(火) 23:41:46
販売業で9時半から20時半までの勤務だけど週休3日の所あるよ+0
-0
-
342. 匿名 2019/05/28(火) 23:44:41
販売業で週休3日の所あるよね
あと工場+1
-0
-
343. 匿名 2019/05/28(火) 23:46:00
フリーランスめっちゃ楽だわ。
軌道に乗るまでがすんごい大変だけど。+7
-0
-
344. 匿名 2019/05/28(火) 23:48:46
>>250
そういうことじゃないみたい。
転職の話じゃなくて、寿退社しようかな?って話みたい。+5
-0
-
345. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:16
フリーターだから週4日の時もあれば週5日、6日の時もあるけど大体1日9〜10時間働いて月手取り17万前後でボーナス無しだから全体的にツライわ。
閑散期だとシフト減って早上がり増えて休憩も増えてで毎日店にいるのに給料少なくて泣ける。
休めないことだけが嫌ならある程度貯金して結婚して辞めるぐらいにしといた方が良さそうだけど。+5
-0
-
346. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:27
職場でこのての話題が出たとき、「きついときはみんなで飲みに行けば嫌じゃなくなるよ!」とか言ってた飲みにケーションが一番!みたいな先輩いたけど、「帰りてーんだよバカ」って言いそうになった。+67
-0
-
347. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:47
バイトとかパートで辛いとか言ってる子は社会を舐めている。+6
-10
-
348. 匿名 2019/05/28(火) 23:50:15
働きすぎだよ人生は+57
-0
-
349. 匿名 2019/05/28(火) 23:50:40
最初はきつかったけど今じゃ仕事終わりに友達とご飯食べ行ったり、休みは遠出したり余裕が出てきたよ
楽しみがあれば乗り切れる!
正社員は最低限週5日働くのは当たり前だからやるしかない
+3
-2
-
350. 匿名 2019/05/28(火) 23:51:05
ほんと私を含めみんな頑張って仕事してるよね
ニートの姉が生理前で体調良くないんだよね、とか気圧の変化で体調が悪いとか言ってるの聞くと本当イライラする
みんな同じように体調悪くたって仕事行ってんだよ!
そのくせ、好きなアーティストのライブは行きまくってるくせに
+25
-3
-
351. 匿名 2019/05/28(火) 23:51:23
私はフリーターで常に6連勤、7連勤をしています。週5日が楽に思えちゃう、、、+8
-3
-
352. 匿名 2019/05/28(火) 23:51:24
まさに週5働くのキツくてフリーランスになりました。いま週3で働いてるけど、ちょうど良い。
世間の方々に申し訳ないけど、めっちゃ楽。+58
-2
-
353. 匿名 2019/05/28(火) 23:52:41
週5なだけいいと思う。
自分も週5だけど田舎だけど手取り良い安定した給料とボーナス3ヶ月があるから絶対やめない。
週5以下で働くってなかなかないと思うよ。
実家住みなんだか同棲してるんだかわからないけど自分だけの給料で生活するって大変じゃない?+6
-1
-
354. 匿名 2019/05/28(火) 23:54:08
>>343
フリーランスってなにするの?+35
-1
-
355. 匿名 2019/05/28(火) 23:58:55
>>1
週6勤務の有給不可の人もいるんだけど?+5
-4
-
356. 匿名 2019/05/29(水) 00:00:32
週6勤務が多い私からしたら、週5勤務の週はやったー!って感じなんだけど。+20
-2
-
357. 匿名 2019/05/29(水) 00:01:12
働き方改革とかより、週休1日を法律で禁止して欲しい。+74
-0
-
358. 匿名 2019/05/29(水) 00:03:14
男よりまし。+10
-4
-
359. 匿名 2019/05/29(水) 00:05:48
完全週休二日、土日休みならまだ恵まれてるじゃん!って思う(T_T)
私も事務職で安月給で、週6日勤務のシフト制だよ…
サービス業の時よりは立ち仕事じゃない分マシだけど、6勤の疲れが1日の休みで取れるわけなく、寝るか用事済ますかで終わる…+31
-2
-
360. 匿名 2019/05/29(水) 00:08:35
私は新卒の時休み月4日でしたよ。半年から月5日になりました。2年目から月6。よく耐えたなと思います。今なら無理です。+9
-0
-
361. 匿名 2019/05/29(水) 00:09:11
>>352
働くのが嫌いなんだね😂+6
-2
-
362. 匿名 2019/05/29(水) 00:09:24
週5月金休みの拘束時間10時間30分です。
うち休憩は40分。
月8休3回半休。
給料33万ボーナスなしです。+11
-1
-
363. 匿名 2019/05/29(水) 00:10:02
キツイよね〜
なんでこんなに働かなきゃいけないんだ
週3くらいでいいよね
誰だろうね
週5働けって言い出した人+83
-3
-
364. 匿名 2019/05/29(水) 00:11:17
うちは9時間労働で10時間拘束なんだけど、
たまに8時間労働で1時間早く帰ると、世界が違うように感じる。
8時過ぎに帰宅すると風呂とご飯したらあとはもう寝る時間だけど、
7時までに帰宅出来ると、資格の勉強とか誰かと食事とか予定を入れる余裕がある。
やっぱり人間的な生活送るには、日が沈むまでに職場を出るべきだよ…+32
-1
-
365. 匿名 2019/05/29(水) 00:11:38
日勤、夜勤が混在するシフトの人が一番きついよ
これだけしても貴方より給料少ない年上男性たくさんいるよ+30
-1
-
366. 匿名 2019/05/29(水) 00:12:45
これ本当に思ってた周5ってしんどいよなってだから法律で週休3日制にしてほしい的なこと言っても周りはうーんとか何言ってんのって感じやったから同じようなこと思ってる人がこんなにいるのは凄く嬉しい!+69
-3
-
367. 匿名 2019/05/29(水) 00:13:16
こういう人多いよね
対して働きたくはないけど、年収は1000万貰いたいし、社保にも入りたい
週4日、6時間勤務くらいで、みたいな人
実際そう言ってやめた人いるけど
時給1万円くらい?だから、単純に一時間で1万円以上の金額をお客から貰える仕事すればいいと考えれば可能かもね、何をするかは知らないけど+31
-5
-
368. 匿名 2019/05/29(水) 00:15:45
5連勤がキツいからシフト制の仕事してる。夜勤あるし、長期休暇は取れないけどねw+6
-0
-
369. 匿名 2019/05/29(水) 00:16:12
>>361
好きな人なんかひと握りしかいないっしょ+8
-1
-
370. 匿名 2019/05/29(水) 00:18:16
なにか辛いって言うと「もっと辛い人いる」「あなたは恵まれてる方」とか言う人いるけど正直うざったいよね。+100
-10
-
371. 匿名 2019/05/29(水) 00:19:02
稼げなくていいなら、パートで気楽に働く選択肢もあるよ。でも本当に稼げないよ、馬鹿らしくて涙出てくるよ、本当にいいの?今の職場と同等かそれ以上の待遇で働けることはそうそうないよ。それでも腹くくれるなら止めない。+27
-0
-
372. 匿名 2019/05/29(水) 00:23:32
まぁ気持ちはわかるよ
仕事したら1日潰れてそれが5日間も続くんだもん
でも私が主の立場なら辞めないな
そこ以上に条件のいい会社にこの先入れるかわかんないし
上手くストレス解消しつつ続けていくのがいいのでは?
体を壊すくらい辛いなら辞めるけど、そうじゃないならね+19
-0
-
373. 匿名 2019/05/29(水) 00:26:25
週2日しかない休みだって、たまってる用事済ませたり家事したり病院行ったりしたら一瞬で終わるよね。休息のための休日って言うより用事済ませるための休日みたいになっててもう嫌になる+69
-0
-
374. 匿名 2019/05/29(水) 00:28:13
週5きついよね〜でもがんばろー
って友達みたいな会話したいだけなのかな?
もし違うなら普通に甘えてる
4.5ヶ月ももらえるところなかなかないよ
生保会社にいたころは6ヶ月×営業成績だったけど。基本給じゃないからボーナス少ない時少なかったし。
+7
-3
-
375. 匿名 2019/05/29(水) 00:34:15
週4勤務してるけどめっちゃ楽
給料は14万くらい+21
-0
-
376. 匿名 2019/05/29(水) 00:34:18
新卒で接客業だった時3日働いて1日休んでまた3日働いて…ってしてたから
転職してカレンダー通りに休んで、GW、お盆休みでって働くのめっちゃ最高だと思ってる。
あと、専業主婦を2ヶ月間だけしたけど、1日家にいてもダラ奥になっちゃってたから、働いてる方がしょうに合ってる。働いて、帰ってきてちょこっと家事してる方がいい。+3
-3
-
377. 匿名 2019/05/29(水) 00:35:02
>>367
バカに塗る薬はないよね
働くのが嫌いなくせに
欲と主張は一人前以上だから
世も末だわww+8
-5
-
378. 匿名 2019/05/29(水) 00:36:50
+22
-3
-
379. 匿名 2019/05/29(水) 00:39:46
体力は個人差あるからね
障がい者じゃなくても虚弱な人ならフルタイムきついし休日は寝て体力回復するしかないし
並みの人で20代なら定時上がりなら仕事の後遊んだり休日遊びに行く体力あるし
頑健な人は残業しまくりでもガンガン仕事と遊び詰め込んでも元気有り余って出社前に走り込みしたりしてる人居るよね+33
-1
-
380. 匿名 2019/05/29(水) 00:41:05
週2日働いて5日休みにしたら
日本は絶対良くなる+13
-2
-
381. 匿名 2019/05/29(水) 00:41:20
私一応週休2日だけど休日出勤あるわ9時~21時までのシフトもあるわ正社員だけど毎月手取り13万です。
入ってまだ数ヶ月だけど転職活動中です。
人間関係悪くないけど稼ぐ為に仕事してるのにそれが出来ないのなら子もないと思ったので+11
-0
-
382. 匿名 2019/05/29(水) 00:50:43
基本週5だけど呼び出しとかで土日も出勤することある。今月は土日毎回呼ばれてる。
短時間でも出勤するのがほんとに嫌だ。+5
-0
-
383. 匿名 2019/05/29(水) 00:51:53
きつい!わかるよ!!当たり前にきつい。週6の人も本当お疲れ様です。
皆正論だけど、でも週5はしんどいよ。ヨーロッパみたいなバカンスも無いし。
たまに何のために生きてるんだろうって思う
贅沢言わないから、皆一斉に週3休みにしたら皆幸せなのにな〜と
+62
-0
-
384. 匿名 2019/05/29(水) 00:57:41
つらいよーつらいよー
満員電車に週に10回も乗るんだよ。
+24
-1
-
385. 匿名 2019/05/29(水) 00:58:19
通勤時間がもったいないよね
週5でも近場なら疲労が違うと思う
満員電車で往復2時間なんて無駄だなと思いながら行ってる+39
-0
-
386. 匿名 2019/05/29(水) 01:06:20
期間限定の非常勤で、週休3日(水・土・日)です。
仕事がハードで1人専門職なので、休日出勤もありますが、(水)に休めるのが本当に有難いです。(それでも疲れきって休みは動けず終わります)
ただ.....期間限定なので、将来の不安があり、少しでも若いうちに転職するか、この生活を続けるか悩みます。正職員でも週休3日になればいいのにと願ってます。+9
-1
-
387. 匿名 2019/05/29(水) 01:09:08
甘い。
働きたくないならとっとと辞めろ。
そしたら今のあなたの席に正社員になりたい人が1人入れる。
その方が会社のため。
有給も毎週はとれないってどんだけとってんの?+11
-19
-
388. 匿名 2019/05/29(水) 01:09:10
氷河期世代の42歳。
専門職で手取り20万
ボーナスはあったりなかったり。
ても今まての職場で一番安定してます、
大学出ても職なし、大学院出たらもっと職ないよ、と言われる世代でした。
今の子は恵まれてるなーと心から思います。
訴えられるのが怖いから怒られないし。
でもろくな人材は育たないですね。+32
-9
-
389. 匿名 2019/05/29(水) 01:11:19
シフト制の仕事だと、3日働いて1日休み、また3日働いて1日休みみたいなシフトが多いよ。シフト制に慣れた私は5連勤できる気がしない。+7
-0
-
390. 匿名 2019/05/29(水) 01:13:13
結婚に逃げろ+7
-7
-
391. 匿名 2019/05/29(水) 01:13:39
週5勤務で休み2日で疲れなんかとれない・・・残業や通勤が片道一時間以上とかあったらもっとね
せめて週4日にしてほしいわ+11
-0
-
392. 匿名 2019/05/29(水) 01:15:46
土日祝きっちり休める職場なら恵まれてるよね…+20
-1
-
393. 匿名 2019/05/29(水) 01:16:34
>>370
この場合はだったら辞めればしか言えなくない?
もっと悪条件できつい仕事腐るほどある。
5日で毎日残業があってとかならともかく、5日がきついから辞めたいなら辞めればいいんじゃないですか?+11
-3
-
394. 匿名 2019/05/29(水) 01:18:41
週休3日制が浸透してくれないかなー(切実)+40
-0
-
395. 匿名 2019/05/29(水) 01:26:58
週2.3の短時間パートですが、子供3人ワンオペスポ少習い事送迎で土日もヘトヘト休めてません。
よく正社員辞めない方がいいとか言う人いますが、
なかなかそんな出来る人いない。
未就学までならなんとか乗り切れても、塾やらスポーツ中心の生活が待ってます…+13
-2
-
396. 匿名 2019/05/29(水) 01:30:04
>>348
浪花節だよ人生は。で脳内再生された+4
-0
-
397. 匿名 2019/05/29(水) 01:31:31
>>388
42歳は氷河期じゃないよ+4
-12
-
398. 匿名 2019/05/29(水) 01:32:25
仕事内容にもよるんじゃないかな。
私は好きな仕事だから通勤電車以外は全然苦じゃない。楽しく働いてお給料貰えてありがたいなと思ってる。+10
-0
-
399. 匿名 2019/05/29(水) 01:36:58
フリーターで週5、9〜21時まで働いてた。
毎日寝不足で死ぬかと思った。
若かったかのと人間関係に恵まれてたから続けられたけど。。
結局精神的に疲れて辞めました。+14
-0
-
400. 匿名 2019/05/29(水) 01:42:10
平日8時間勤務(ほとんど残業なし)
土曜日隔週出勤(この場合早く帰れる)
日曜日絶対休み
正社員ですが土曜日早く帰れるのはいいけどきついです完全週休二日制がいい、、+5
-0
-
401. 匿名 2019/05/29(水) 01:42:34
きついな~とずっと思ってた!!!
何回か転職して、ありがたいことに人間関係も良く、不満のない会社なんだけど、それでもきついよ。辞めたいとは思わないけど、本当に歳を取るどこにしんどくなってく。
正社員だからもったいなくて、共働きだけど、先週は子供の運動会だったから身体バキバキ。ほんとしんどい。変な時間に寝て、家事やってこれから寝ます。生活リズムもおかしい。+44
-0
-
402. 匿名 2019/05/29(水) 01:43:53
社会人として当たり前じゃん、みたいなコメント多いけど
週4が精神的にもベストじゃないですか?って
言いたいのでは?
ちなみに私はそう思っている。
実は人間の体のサイクルが24時間じゃなくて25時間なように
実は人間に必要な休日は週2じゃなくて週3なんだと思う。+113
-2
-
403. 匿名 2019/05/29(水) 01:44:36
海外とかもっと休み多いよね。週5の、8時間で、休憩や残業や移動の時間考えると本当にしんどい。ほとんど会社にいるようなもんだもん。+16
-1
-
404. 匿名 2019/05/29(水) 01:52:12
週3もしくは、水曜日あたりに午前中休みにして給料据え置きなら日本の生産性上がると思う。
なんなら社会問題の半分は片付くと思う。
+39
-1
-
405. 匿名 2019/05/29(水) 01:55:02
新卒2年目でボーナス63万?いいな~私なら辞めないけど、月収をもうちょい上げて欲しいもんだね。+19
-0
-
406. 匿名 2019/05/29(水) 01:57:43
キツイから結婚して専業なりました
もう2度と毎日通勤して何時間も会社に縛られる生活はしたくない+37
-7
-
407. 匿名 2019/05/29(水) 02:10:51
お金あって良かったと思うときが必ず来るから、手を抜きながらでもいいから続けなはれ。結婚したらまた選択肢増えるけどね。+6
-0
-
408. 匿名 2019/05/29(水) 02:18:34
いつか週休3日の世の中にならないかな〜
中休みあるだけでだいぶ違うよね。
結婚したら扶養内パートになりたい…+47
-1
-
409. 匿名 2019/05/29(水) 02:20:21
>>95
私は後者で働いてるけど、連休が無いのは結構しんどい
かといって5日連勤なんて出来る体力が無いので後者が少しマシという感じだなあ
本当は例えば水土日休みみたいな働き方したいけど、私も生活出来なくなっちゃうから無理😢
色々ともう少し余裕のある生活したい・・・+15
-0
-
410. 匿名 2019/05/29(水) 02:21:51
体力ないしストレスもためやすいし週5連勤はきついです。水曜日も休みがいい。+17
-0
-
411. 匿名 2019/05/29(水) 02:24:27
住民税の用紙見てびっくりした。割りともらえてると思ってたけど、税金引いた手取り少なくて悲しくなった。週5働いてこれか~と。正社員なだけでもありがたいけど。税金納める為に働かされてるようなもん。+37
-0
-
412. 匿名 2019/05/29(水) 02:24:41
友達結婚したら凄く自由になるって言ってたけど、なかなかいい人(人・生活力共に)っていないよね。+17
-1
-
413. 匿名 2019/05/29(水) 02:29:54
主様
社名ヒント教えて下さい🙏+9
-2
-
414. 匿名 2019/05/29(水) 02:30:49
週6で働いてるけど全然きつくないし超楽しい
歳とったらきつくなってくんのかなぁ?+0
-8
-
415. 匿名 2019/05/29(水) 02:37:51
>>1
はあ?週休2日なんて 大手企業 贅沢
1日休みがあればいい中小企業からすれば 天国
+6
-5
-
416. 匿名 2019/05/29(水) 02:38:24
>>1
こんないい条件で就職できて不満なんて贅沢すぎる。フリーターになればいい。+7
-3
-
417. 匿名 2019/05/29(水) 02:42:58
きついきついよ。
バセドーの持病あるからよけいきつい。
毎日18時には帰宅できるのに疲弊しすぎて平日は家事が出来ず、休みは寝たきりでも疲れが取れなくて疲労がたまり大体3年位で退職するはめになる…
今は失業手当貰いながら毎日ぐったり横たわり寝てばかりの2か月め、やっと体力回復しつつある!
週3回の勤務で食べていける世の中だったらなあ+49
-1
-
418. 匿名 2019/05/29(水) 02:43:10
起業する能力のない、低脳は社畜しか選択しかないからね
そもそも社会人2年目なら、利益よりもらってる給料のほうが多い
給料泥棒の状態
そんなことすらわからないトピ主は、一生、手取り10万円台が確定してるよ+9
-7
-
419. 匿名 2019/05/29(水) 02:43:54
シフト制の職場から週5通しの事務に転職したけどかなりしんどい。
世の中の人はよく五日間もぶっ通しで働けるなと…
連休は月一で良いから、シフト制の頃の方が体が楽だった。年間休日数はほぼ変わらないんだけどこっちのが辛い。+15
-0
-
420. 匿名 2019/05/29(水) 02:44:19
昔やってたバイトは安っい時給だけど楽しくて週7でも行けた
今は週4でもきつい、所詮職場次第+29
-0
-
421. 匿名 2019/05/29(水) 02:44:22
+15
-0
-
422. 匿名 2019/05/29(水) 02:47:42
週六が当たり前だったから
週五も羨ましいわ
+6
-3
-
423. 匿名 2019/05/29(水) 02:48:41 ID:pjPGQVHv2F
気持ちは、わかるけど週5でみんな働いているし労働基準法も週5日は働かせていいことになっているから仕方ないよ。
もし嫌ならバイトに変更することだね。+8
-8
-
424. 匿名 2019/05/29(水) 02:54:18
手取り少な!って思ったけど、ボーナスすごいね。
年収的にはやめない方がいいよ。やめたらもう同じ給与のとこは、そうそう回ってこない。
これって技術や国家資格が無いんだったら、仕事と楽にはならないのに収入だけが下がると思う。
それより、給与とボーナスのアンバランスさが気になる。後々ボーナスカットする思惑じゃねって思うわ(笑)+36
-0
-
425. 匿名 2019/05/29(水) 03:03:53
結婚して今は週3のフルタイム出勤だけど、週3でもキツい。なんで昔は週5で働けてたんだろう。一度頻度を落とすともう上がれない。だから主は週5で頑張れ!+28
-0
-
426. 匿名 2019/05/29(水) 03:03:53
中国だと週6が当たり前とか+0
-0
-
427. 匿名 2019/05/29(水) 03:04:12
週二くらいがいいわ〜+4
-0
-
428. 匿名 2019/05/29(水) 03:07:54
一日働いたら一日休みたい…
働きたい人はたくさん働いて稼げばいい
好きな仕事に就けて人間関係も良ければ、週6でもいいんだけどな+25
-0
-
429. 匿名 2019/05/29(水) 03:22:26
若い頃は、5連勤でも頑張れたけど、年齢とともにきつくなっていった。現在の職場は、平日に1日と日曜が休みと土曜は半日出勤。残業もないので楽です。+20
-0
-
430. 匿名 2019/05/29(水) 03:29:23
1日10時間勤務でいいから週3日休みたいと思う。+13
-0
-
431. 匿名 2019/05/29(水) 03:39:14
週2日の休みの半分は仕事のために使ってる気がする。
土曜日→昼間過ぎまで寝て今週の仕事の疲れを取って、夜は飲み会。
日曜日→友達とランチして、翌週からの仕事に備えて夜早く寝る。
毎週3日休めたら旅行したり夜遅くまで遊んだり、経済回る気がする~+32
-1
-
432. 匿名 2019/05/29(水) 03:42:03
週6でキツイっちゃキツイけど、26で手取り多いと33万あるし普通でも30万はあるから、遊びや食べたり飲んだりの趣味ができるなら今のままでいいかな!
結局は好きな仕事かどうかとお金だと思う+24
-1
-
433. 匿名 2019/05/29(水) 03:51:58
70歳定年とか言われてるのに、今までの時代と同じペースで働いてたら絶対にもたない+26
-0
-
434. 匿名 2019/05/29(水) 03:52:48
窓口3時で接客終わるのに
楽そう+5
-7
-
435. 匿名 2019/05/29(水) 04:03:39
週休3日とは言わないけど、土日祝休みがいいなぁ。
ゴールデンウィークもお盆休みもないの辛い。+7
-0
-
436. 匿名 2019/05/29(水) 04:31:15
だいたいの人が週5で働いてます
それに人間関係いいのはうらやましいです
週5でキツイのはなぜ?
精神的に?体力的に?
精神的なら精神科に通うか、体力的なら体力つける
病院行ってキツイ理由を調べてみては?
ある程度キツイ厳しいつらいのはしかたないと思いますよ
どうしてもキツイなら転職を
ご自分の人生です
ご自分で決めて後悔ない人生を+4
-12
-
437. 匿名 2019/05/29(水) 04:36:07
みんな怖すぎ+22
-2
-
438. 匿名 2019/05/29(水) 04:39:17
>>383
日本だと数週間、数ヵ月単位で休めるところなんてそうそうないですもんね。
国によってはバカンス休暇制度があったり、カナダでは数ヶ月の育児休暇を取る人がいるそうですが、もし日本で長期休暇を取るなら辞めるしか選択肢がほぼない。
一度就職してしまえば週5勤務、たまにGWや年末年始などの連休が数日あるくらいです。
私は心身共にタフではないので休日は疲れを取るだけで終わり、生きるために働くというより、仕事のために生きてるなと時々思います。
でも「忙しく働く」ことが美徳とされる国だから今後も変わらない気がします。+14
-0
-
439. 匿名 2019/05/29(水) 04:55:16
私夜勤と日勤どっちもある仕事してるけど、1週間のうち夜勤3回日勤2回入る時あって、本気で勘弁して欲しい。ブラック企業すぎる+2
-0
-
440. 匿名 2019/05/29(水) 05:22:45
体力も精神も週5は無理!て言い続けて毎日12時間働く社畜です。
学生時代から水曜定休の週3休みになってほしいって思ってました。無理だよ無理〜。もたないもたない。
あとたしかヤフーが週休3日導入し始めたよ。うまくいけば日本全体で浸透するかもね(希望だけど…+16
-0
-
441. 匿名 2019/05/29(水) 05:35:44
日曜入れた変則的な週休二日だけど
日曜って気が休まらない
世の中みんな遊びに行ったりしてるんだろーなー
って思うとイライラする
月曜は先週のテンションで乗り気って
火曜日に反動で死んでる
なので出来たら水曜あたりが休みだと
体的には持ちこたえられる
+9
-0
-
442. 匿名 2019/05/29(水) 05:38:45
週5きついよね。
子供三人いるし毎日ヘロヘロ。専門職で給料高いから辞めない方が良いのは分かっているんだけど、つらい~。+8
-1
-
443. 匿名 2019/05/29(水) 05:42:43
週5もきついし、2日連続で休むのなんか結局しんどいかも。
水・土で休むのがバランスいいのかなって思う。
うちの職種ではちょっと厳しいけど。+0
-0
-
444. 匿名 2019/05/29(水) 05:46:07
海外と比べて日本は長時間労働長時間労働言われてるけど全然そんなことないよ
アメリカなんて国民平均休日日本より少ないし、中国は何か週6朝6時から9時まで仕事しろ!みたいなブラックが問題になってるし、EUの人らも全然働いてる
呑気にシエスタ〜なんてサービス業の底辺職くらいで、世界中エリートほど働いてる
専業主婦なんてのも高度経済成長で生まれた産物なだけで昔の日本女性はみんな農業やるか工場で出稼ぎしてた
非効率なことばっかやって残業産む職場はあり得ないけど週5労働も出来ないなんて、日本の衰退も当然だわ+2
-8
-
445. 匿名 2019/05/29(水) 05:46:15
なんだろう、若い時ほど真面目にやり過ぎて
起きてる間ずっと頭が勝手に仕事の事考えて
どんどん煮詰まって、友達ともなかなか
自然に会えなくなって
区切りってどうやってつければいいのか分からなくてもう仕事辞めるしか無かった事もあった。手を抜くのが下手なだけだけど、ひとり暮らしだと
切り替えも出来なくてしんどかった。
仕事は嫌いじゃ無いんだけど
一日八時間も机にへばりつく人生が嫌で嫌で
座ってるのが好きな人はいいんだろうけど
+15
-0
-
446. 匿名 2019/05/29(水) 05:48:25
>>438
でも日本みたいな祝日、GWみたいな国民の休日が無いよ
だから個人個人でバカンス取るってだけ
2ヶ月休む、とかもそれやってるの農業や観光業の人らが閑散期に休んでるだけでみんながそんなこと出来るわけじゃない+7
-0
-
447. 匿名 2019/05/29(水) 05:51:36
土曜日は溜まった家事をこなし
日曜は家族サービスで遊びに出かけ
そして月曜日がスタートする。
私はいつ休めばいいのだ。+24
-0
-
448. 匿名 2019/05/29(水) 05:54:56
仕事が嫌なんじゃなくて(結構ブラック職場だけど)5日間走り抜けるのかしんどい
気を抜けない職場なので
体力と言うよりもストレスから来る
体調不良を日々騙し騙しやってる感じ
週末になると肌ボロボロ
もう食べるのすらめんどくさい+10
-0
-
449. 匿名 2019/05/29(水) 05:55:00
>>133
でもよっぽど実力があって金稼げる人じゃ無い限り、それをやり始めたら発展途上国の全時代的働き方を受け入れる人らに負けて仕事すらなくなるだけだよ
現実問題ヨーロッパの人らはEU内からやってくる東欧移民に仕事取られるのが問題になってる
イスラムはあれだけどあいつら自分らで適当にやってるから白人のコミュニティに入ってこない、でも大卒でよく働く東欧の白人と仕事取り合って失業率エゲツない
先進国でまともな成長できてるの日本より働いてて日本より休んで無いアメリカだけ+1
-2
-
450. 匿名 2019/05/29(水) 05:58:15
>>1
その待遇で辞めたい?
余所はもっと酷いよ
私の会社は休みはもっと少ないし、ボーナスも年0.5ヶ月分も出ないし
23歳で4.5ヶ月分も出してくれるんなら優良職場じゃんw
毎週有休取れないってどういうこと?
私は20年働いて一日も取れたこと無いよ+9
-2
-
451. 匿名 2019/05/29(水) 05:59:02
みんなよりかなり低所得だけど
みんなもつらそうで読んでたら
ほんとに胸が痛くなってきた
世の働く女性の大半は
無い体力振り絞って頑張ってる+57
-5
-
452. 匿名 2019/05/29(水) 06:01:47
働かないなら働かないでいいよもう
社会保障制度一切やめよう
そしたら働かない人なんて好きにすればいい
社会保障なんて制度作ってしまったからみんなが必ず働かないといけない競争社会になってるし、後進国の土人どもがそれめがけて押し寄せる
全て自己責任社会に戻ればいい
働きたく無い人だらけになった究極の結果がこうなるよ+19
-6
-
453. 匿名 2019/05/29(水) 06:04:42
どんなに働いてもいずれ年金と医療は破綻する+7
-1
-
454. 匿名 2019/05/29(水) 06:06:18
>>1
週5で働くのがきついのはまだ100歩譲って分かるけど、毎週有給取れる会社なんて普通無いよ?
仮に無理に毎週休んでたらその会社では間違いなく要らない人になると思うから気を付けて。+50
-3
-
455. 匿名 2019/05/29(水) 06:11:12
わかる。
週休3日くらいで働きたい。
会社員だと仕方ないね。+39
-0
-
456. 匿名 2019/05/29(水) 06:12:10
私は毎日でも働きたい。
10年いるけど仕事大好き。
休日とか頭痛くなる。
+2
-15
-
457. 匿名 2019/05/29(水) 06:16:03
土日きっちり休めるので大丈夫です。
たまに木日休みとかにしています。
この前の10連休は長すぎた。
+5
-2
-
458. 匿名 2019/05/29(水) 06:24:03
働くために生まれて働くために生きてるみたいだよね。
気付いたら年取ってて定年退職してもまだ働き続けて死ぬ。+47
-1
-
459. 匿名 2019/05/29(水) 06:33:47
土日休みは隔週、祝日も休みのフルタイム勤務。しかし準社員のため日給月給で手取り11万くらいで
14年勤務している。正社員になれるのは身内関係。盆暮正月休みがあった月は手取り8万くらいでボーナスは夏冬1ヶ月分くらい。先日業界不景気で早期退職募集すると声がかかって条件は退職金代わりに50万円支給すると。普通に辞めたら一円ももらえないのが今までだったので少しはましな退職なんだけど迷っている…こんなアラフォーもいるよ…+4
-2
-
460. 匿名 2019/05/29(水) 06:39:26
きつい!!!
働いて翌日休んで、働いて翌日休んで
にしてーーー!!+12
-1
-
461. 匿名 2019/05/29(水) 06:39:59
無駄な仕事を減らせば、週4くらいでいけるとこもある気がする。
うちはシステムが中途半端で、何か送付するときはお客様の住所や名前を手打ちしないといけない。システムの中にはデータが入ってるのに…。
あと、マニュアルがないから各自で自分用のを1から作ってる。同じ仕事なら、誰か1人が共通のマニュアル作って共有できるようにすればいいのに。
前の会社は顧客の多かったけど、システムやマニュアルがきちんとしてて、少人数でも回せてたから、今のとこに入社したときはあまりの非効率さにビックリした。+22
-0
-
462. 匿名 2019/05/29(水) 06:41:55
イギリスの産業革命は世界中を豊かにしたけど、失敗論もある
当時の庶民たちは今の日本の何倍も過酷な工場・炭鉱労働を強いられるようになった
それまで庶民は農業してればいいだけだから、労働時間は現代の人らの半分くらい
色々豊かになって飢えに苦しむこともなく、多様な娯楽に恵まれてるけどその変わり厳しい労働と持続した成長性が必要不可欠
単純に世界人口も数億人から70億人にまで増えて生きるための競争も激化していくばかり
日本人にとってはやっぱり江戸時代までの方が、貧しくても幸せだったんじゃないかなあ+10
-0
-
463. 匿名 2019/05/29(水) 06:44:53
毎週、有給が取れる位に有給の日数があるの?
+4
-1
-
464. 匿名 2019/05/29(水) 07:04:22
5日働いて2日休むって普通に割合おかしいよね+48
-0
-
465. 匿名 2019/05/29(水) 07:10:56
私、絶対無理だわ。
というわけで、法人化してる士業で繁忙期はパートさんを雇ってるけど、それ以外の時期は月の実働36時間くらいかな。
暇な時間の半分くらいは勉強してる。
残り半分は遊んでるか本を読んでる。
とりあえず何とかなるくらいの蓄えは出来たんで、もうあまり働きたくないでござる。
姪っ子にも暇人扱いされてるでござるw+11
-0
-
466. 匿名 2019/05/29(水) 07:14:55
定時で終わる週5勤務と残業で12時帰宅の週5勤務ではやはり違うと思う。
+3
-1
-
467. 匿名 2019/05/29(水) 07:18:59
結婚して旦那さんの扶養に入って
週3〜4日のパートが一番いいよ+43
-4
-
468. 匿名 2019/05/29(水) 07:20:03
出勤して10分で疲れる
+2
-0
-
469. 匿名 2019/05/29(水) 07:22:22
なんだろ
日本人働きすぎだよね
そして働きの割に合わない
辛くても働かないと生活出来ないし世間はそれが当たり前みたいな感じ
みんな週4日勤務くらいなら仕事も遊びも楽しく、経済回っていいんじゃないかなぁと思うんだけど
今休みの日なんて疲れすぎて極力家から出ずに泥のように眠ってるだけだもの
もっと体力気力が残ってるんであれば日帰り旅行やショッピング、アウトドアなんかも楽しみたい
+42
-1
-
470. 匿名 2019/05/29(水) 07:26:39
>>424>>425
こういう現実的な意見にはプラスが少なくて、ただの共感か自分語りか理想論には大量プラスって何だかなー+3
-1
-
471. 匿名 2019/05/29(水) 07:29:20
週5勤務で過労死寸前だったので、正社員やめて
週4の派遣に転職してから人生取り戻したよ。
当然、給料減ったけど、心と時間の余裕がある現状の方が
生きてる実感がある。+33
-1
-
472. 匿名 2019/05/29(水) 07:30:10
私はフリーターで週7と夜も働きに
出てるよー貧乏ヒマなし。+6
-2
-
473. 匿名 2019/05/29(水) 07:32:00
家族経営の飲食店だけど 週6で働いてる 年に三回だけ連休で 年末年始 GW お盆は13連勤
朝9時の買い物から夜11時頃までで 昼休憩2~3時間
働き方改革なんて何?状態です
+6
-0
-
474. 匿名 2019/05/29(水) 07:33:58
もっと生きやすい世の中にしてください
お願い致します+17
-1
-
475. 匿名 2019/05/29(水) 07:41:38
前にも書いてあったけど私も正社員7時間勤務、残業なし、通勤時間20分。体が楽!
前職は激務でそこそこお給料よかったけど土日死んだように寝てた。結婚後転職をして今10年目です。
給料は安いけど、結果的に長く続いているよ。+13
-0
-
476. 匿名 2019/05/29(水) 07:46:36
>>390
実際フルタイム勤務辞めるには結婚くらいしかないよね
週3、4勤務で一人暮らしできないもの+16
-0
-
477. 匿名 2019/05/29(水) 07:50:30
>>24
有給取れば?って言われること見据えて書いといたんじゃないの?
笑わせるつもりなんかないでしょ+3
-1
-
478. 匿名 2019/05/29(水) 07:54:51
新卒で週5働いてる時は実家から通ってて家の事ほとんどしなくてギリギリ体力がもった。その後結婚してパートで週3で家の事とギリギリ両立できてる。
新卒で一人暮らしとか、共働きでフルでほとんど妻が家事って人はすごいけど、ほんとに体力的には無理しすぎだと思う。+42
-1
-
479. 匿名 2019/05/29(水) 07:56:12
わかるなー
週4で生活出来る世の中になって欲しいよねー+28
-1
-
480. 匿名 2019/05/29(水) 07:57:15
>>1 給与安くて辛そうだけど。他に時間を割いてやりたい事が無いなら働けば良いと思う。+2
-3
-
481. 匿名 2019/05/29(水) 08:01:18
主婦だけど週6働いてます
昼と夜同じ職場で。
かなーりきつい。正直他探すか悩み中+2
-1
-
482. 匿名 2019/05/29(水) 08:01:55
週休3日、2日、1日と経験あるけど3日の時は4勤がきつかったし
週休1日の時は2日が恋しかった
結局は環境に慣れてありがたみが薄れるね
世の中には月1日しか休みない人もいるし、働きたくても働けない人もいる
>>1はまだ恵まれてる方だと思うよ
ニートにもニートの苦しみはあるし、金持ちでも自殺する人はいる
苦しみのない人生なんてないんだと思う+12
-0
-
483. 匿名 2019/05/29(水) 08:02:02 ID:jkqBIYCNdZ
>>413
身バレするのであまり言えませんが、
元国営のところは公務員気質が残っているので
残業はほぼありませんし有給は必ず消化できます+11
-0
-
484. 匿名 2019/05/29(水) 08:08:18
みんな頑張ってるんだね!!
私も最近 社会復帰したばかりで疲れていました
私も頑張ります!
みなさん身体壊さないようね+11
-0
-
485. 匿名 2019/05/29(水) 08:10:34
世の中の法律とか常識って能力ある人や体力ある人が基準で決めてるじゃん?
昔からそうだけどやる気ある人らが週5の8時間働こう!っ勝手に決めたわけで
学校も40人を閉じ込めて丸一日過ごして6年や3年通わそうとか昔の人が勝手に決めたわけで
今も政治家とか働く能力高い人らが女性も社会進出!とか70まで働こう!とか勝手に決めてるわけで
世の中の法律って仕事できる人トップの人らが基準になってるから
だから能力や体力がない人は置きざりなんだよね
ひきこもりの何百万人とか発達障害とか慢性疲労症候群とかうつ病とか
そういうまともに働けない人は「怠け者」とか「甘え」と言われて社会から置き去りになってる
でもその人らもダラけてるわけではなく心身ともに一杯一杯なんだよね
体力ない能力ないと社会についていけないから
「バリバリ仕事できる人」を基準に世の中は回ってるから
でも働いてる人も仕事つらい苦しいって人生終わるだけじゃん?
60すぎて定年したって体ガタガタだし後は死ぬだけだし
働けない人だって何とか仕事探したり仕事ないどうしようとか言いながら人生終わるじゃん?
仕事に支配されて一生終わるだけだよね
これって本来の生き方ではないよね?
地球上の生き物ってもっと気楽に生きる生き物だよね
人間だって生身の弱い体のまま大して進化してないしそんなバリバリ働く生き物じゃないと思う
人間って別にネット化IT化になっても体はロボットに進化したわけではなく猿人時代からあまり変わらない弱い体のままだし
弱いまま無茶してるから心身壊してるんじゃないの?
風邪ひきながら咳しながら満員電車乗って仕事行かないといけないみたいなのってこれって人間の生き方じゃないだろって思う
何かせめて週3の3時間とかでも生きていける世の中であってほしい
週5の8時間じゃないと異常者として見られる世の中じゃなくて
体力能力ない人も生きていける世の中であってほしい
今そういう弱者は社会から置き去りにされてて勝ち組だけで社会は回ってるだけだから
+29
-1
-
486. 匿名 2019/05/29(水) 08:11:33
ボーナス4.5ヵ月分…羨ましい‼︎+12
-0
-
487. 匿名 2019/05/29(水) 08:12:32
週5正社員なら実家住まいじゃないとぶっちゃけしんどいと思うよ。
それか結婚して時短パート。
周りの助けがないと成り立たない労働ってどうなんだろって思うよ。日本人働かせすぎだわ。+34
-1
-
488. 匿名 2019/05/29(水) 08:17:29
もうちょっと苦しまずに生きる方法があってもいいと思う
働きすぎて過労死とか仕事がつらくて自殺とか仕事が見つからなくて自殺とか
学校もそうだけど学校や仕事に行きたくなくて自殺とかさ
学校や仕事の悩みで死ぬ人って多いけど
人生全部が仕事の悩みに支配される人生じゃなくてもっと楽に生きれる方法があってもいいと思う
学校や仕事が上手くいかないと自殺するしかないみたいな世の中だから
+12
-0
-
489. 匿名 2019/05/29(水) 08:21:14
>>482
どんな人生の人も苦しいって悲しいよね
何のために生きてるのか分からない
親が勝手に産んで学校行かされて働かされてつらい苦しい言いながら死ぬだけだし+8
-1
-
490. 匿名 2019/05/29(水) 08:22:05
ボーナス4.5ヶ月うらやましい!
いいな+3
-0
-
491. 匿名 2019/05/29(水) 08:22:06
今年のゴールデンウィークの後に、アナウンサーが毎年こうしたらいいですね、と言ってた。
(サービス業の体制も含めて)
日本も働く時間を考えなおす時期だと思うよ。+5
-0
-
492. 匿名 2019/05/29(水) 08:25:20
なに甘えとんの?笑
擁護する声多くてビックリだわ+5
-15
-
493. 匿名 2019/05/29(水) 08:25:29
週4がちょうどよかった
月火働いて水曜休み、木金働いて土日休み。
でもまたいずれ週5に戻る予定。きついだろなーお金の為に頑張るけどさ+19
-0
-
494. 匿名 2019/05/29(水) 08:31:51
週休2日が羨ましい自営業が通ります。+2
-0
-
495. 匿名 2019/05/29(水) 08:31:58
なんか主さん疲れてるね
+3
-0
-
496. 匿名 2019/05/29(水) 08:33:12
仕事中や、通勤時に「なんで人間はこんなに働くのか?」
「産まれてこなければ良かった。」「一瞬で地球が滅べばいいのに」とか
考えてしまう程、仕事が大嫌いです。
どんなにプライベートで楽しい事があっても、会社に行けば全て吹っ飛びます。
仕事が好きとか楽しいとか言ってる人の事が、心底理解できません。+61
-0
-
497. 匿名 2019/05/29(水) 08:34:00
人間関係いいというのが、ただただ羨ましい+5
-0
-
498. 匿名 2019/05/29(水) 08:35:14
>>492
まさにそれなのよ
そうやって甘えの一言で片付けられる
それが世の中だから
みんな自分が基準だから自分より体力ない人能力ない人を怠けてるとしか判断しない
バリバリ走れる人は後ろでゆっくり走ってる人を甘えてると言うけどその人はもう走れないのよ
精一杯でそれなわけ
人間みんな能力体力のレベルが違うんだけどそれは社会で認められない
バリバリ働ける人が基準でしか世の中は回ってないんだよ+37
-1
-
499. 匿名 2019/05/29(水) 08:35:40
なんで>>1が責められるんだろうなあ
どんなに条件よくて特に不満はなくても、週5はきついなぁいやだなぁなんて全然思うけどなー
私の方が条件悪いのに羨ましいとかそういう話じゃなくて、せめて週4で生きていけたらいいよねうんうんって話なんじゃないの…
めちゃくちゃわかるよ…+37
-1
-
500. 匿名 2019/05/29(水) 08:41:39
昔から体力がなく、運動しても健康的な食事をしても相変わらずです。
一年のうち半分くらいは体がしんどく、土日は動けないです。
気持ち的には専業主婦にならず、フルタイムで働き続けたいのですが、体がついてきません。
鬱になってしまい、これからどうしたらいいかわかりません。+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する