-
1. 匿名 2019/05/28(火) 14:49:39
私の猫は小さな時から歯磨きが苦手で口の中に歯ブラシはもちろん私の指に向きつけたガーゼでの歯磨きもだめです。そんな状態なので獣医さんに相談しドライフードだけを与えて歯の汚れを防止しています。歯磨きが出来て少し美味しいものも食べさせてやりたいとおもいます。皆さんはどんな方法で歯磨きをしてますか?+61
-1
-
2. 匿名 2019/05/28(火) 14:50:58
猫に歯磨きとか虐待じゃないの?+5
-144
-
3. 匿名 2019/05/28(火) 14:51:04
主さんが自分の歯磨きを楽しそうにしてるところを猫ちゃんに見せるのは?+2
-80
-
4. 匿名 2019/05/28(火) 14:52:22
ガーゼみたいなやつでたまにしています。
獣医にも半年に一度は何もなくても行って、
歯周病にかかってないか、体重管理はどうか等も見てもらっています。+57
-2
-
5. 匿名 2019/05/28(火) 14:52:47
>>3
人間の子どもではないので、まったく興味を示さないよ。+124
-1
-
6. 匿名 2019/05/28(火) 14:53:52
犬のガムがあるんだからネコのガムも開発してほしい
あと、ネクスガードの猫用も早く開発してほしい+127
-3
-
7. 匿名 2019/05/28(火) 14:54:09
同じくカリカリ中心で何もしてないです
てか嫌がって歯磨きどころじゃない…+171
-2
-
8. 匿名 2019/05/28(火) 14:54:12
うちは歯磨きしたことないです。
餌はドライフードオンリーです。
ごくたまに少量のかつお節。+83
-3
-
9. 匿名 2019/05/28(火) 14:54:59
うちも嫌がるけれど、ミルク味の歯磨粉だったらさせてくれる
美味しいのかな、オヤツと間違えてる合間にやってます
あと歯磨きできたら、ご褒美をあげるようにすると良いかも+9
-1
-
10. 匿名 2019/05/28(火) 14:55:49
可能ならば毎日歯磨きしてるよ。
子供用ので優しくやってる+21
-3
-
11. 匿名 2019/05/28(火) 14:55:58
したことないです。+81
-2
-
12. 匿名 2019/05/28(火) 14:56:07
グリニーズ猫用
+60
-1
-
13. 匿名 2019/05/28(火) 14:56:42
うちも歯磨きしたことない。
カリカリだけ食べさせてます+30
-3
-
14. 匿名 2019/05/28(火) 14:56:45
子猫の頃に口に指を入れる事に慣れさせようとしたけどバッチリ噛まれたよ(^^)v+86
-1
-
15. 匿名 2019/05/28(火) 14:58:14
子猫の時にやろうとしたけど諦めた
野生の猫は歯磨きなんてしないし病院行った時に確認してもらってるから大丈夫かなーって思ってる+50
-6
-
16. 匿名 2019/05/28(火) 14:59:34
うちの猫の主治医さんは、犬はしっかり歯磨きを推奨するけど、猫は歯磨きは必ず必要というわけでもないって言ってた。歯がぜんぜんない猫ちゃんでも、カリカリを食べることができるって。猫は喉を通る大きさのものは丸のみするらしい。+71
-6
-
17. 匿名 2019/05/28(火) 15:00:33
綿棒でそっと挑戦するけどなかなか難しい
綿棒より存在感のある歯ブラシはもっと厳しいなたぶん+7
-1
-
18. 匿名 2019/05/28(火) 15:01:33
今は取敢えず歯磨き用おもちゃを噛んでもらってます。
カリカリしか食べてなくても、口臭っ!て思う事多いです…
やはりしっかり磨いてあげた方がいいんでしょうか+37
-0
-
19. 匿名 2019/05/28(火) 15:01:38
4歳になるけど歯みがきしたことないよ
カリカリだけあげてる+6
-0
-
20. 匿名 2019/05/28(火) 15:02:09
うちの子12才。
子猫の頃から歯磨きの習慣づけをしなかったことを後悔しています。
ずっとロイヤルカナンのカリカリのみですが、10才頃から歯石が見られるようになりました。
一度、全身麻酔をする機会があり(誤飲のための内視鏡手術です。反省しています…)その際ついでに歯石を取ってもらいましたが、しばらく痛かったようで一時的にですが食欲が落ち、可哀想でした。
獣医さんに歯のケアについて指導していただいてくださいね。+62
-2
-
21. 匿名 2019/05/28(火) 15:03:19
毒舌だけど動物には優しい獣医さんが犬と猫もわざわざ虫歯になるようなオヤツ与えて嫌がる歯磨きさせてとんだ迷惑だよなぁ〜って。まぁたしかに。。
+7
-1
-
22. 匿名 2019/05/28(火) 15:04:45
うちの猫はストローを噛むのが好きで…噛み心地を楽しむかのように噛んでました。噛んでボロボロになったストローを見たら歯の汚れが取れてたので、ストローかみかみを歯磨き代わりにしてました。でも、これってどうなんだろう?+16
-1
-
23. 匿名 2019/05/28(火) 15:05:12
歯の強度は個体によって違うから、強さには注意だよね、+12
-0
-
24. 匿名 2019/05/28(火) 15:07:05
時々は缶詰とかやったら?
健康だけじゃなく猫の幸福度にも気を使ってあげて+74
-5
-
25. 匿名 2019/05/28(火) 15:07:29
うちの猫駄目だった
だからおもちゃで歯みがきできるのあるよね
あれでしてる+5
-0
-
26. 匿名 2019/05/28(火) 15:08:02
うちも歯磨きさせてくれないから、気休めだけどグリニーズ与えてる。+66
-0
-
27. 匿名 2019/05/28(火) 15:09:51
プロバイオデンタルペットをカリカリに混ぜてる。気休めだろうけど…+4
-0
-
28. 匿名 2019/05/28(火) 15:09:55
3匹飼ってます。毎晩、ローテーションで歯磨きしてます。私が猫を抱き、母が綿棒に歯磨き液をつけて磨きます。やや嫌がりますが、歯がダメになり辛い思いをさせたくないと母が始めました。+54
-1
-
29. 匿名 2019/05/28(火) 15:11:24
1歳のマンチカンくんに、いまちょうど特訓中です。
小さい頃は、歯みがき用の液体を歯茎に塗って口閉じて塗った部分を軽ーくマッサージしてた。
最近は猫用歯ブラシと味付きの歯みがき粉で挑戦してるけど、前歯や横くらいは出来るけど、奥歯までいかない。
また液体に変えようかなと考え中です。
液体は簡単だけど、結局は口を開けさせないと出来ないので、普通にマッサージしてる時に歯茎が見える様に普段から触ると少し慣れてきますよ+4
-0
-
30. 匿名 2019/05/28(火) 15:14:45
>>24
うちはストルバイトになりやすいから
一生療養食のカリカリオンリー。
可哀想だけど、もっと可哀想になってしまうから我慢。+8
-2
-
31. 匿名 2019/05/28(火) 15:20:06
歯石が気になるので、Amazonで歯石を取る薬みたいなジェルを買って、たまに舐めさせてる。多少歯石取れるよ。味は苦手みたいだから、口のまわりに少し取ってつけてる。+8
-1
-
32. 匿名 2019/05/28(火) 15:22:26
うちの猫は温厚だけど、私が不器用過ぎて上手くできない…
なので月に1度、獣医さんにやってもらってます。
耳掃除、爪切り、歯磨きなど。
やはりプロにやってもらう方が綺麗だし、ついでに健康診断もしてもらえるので安心です。+25
-0
-
33. 匿名 2019/05/28(火) 15:22:32
カリカリは歯石つかないって迷信じゃない?
人間だとお粥は歯石がつくのでせんべいしか食べませんって感じだよね
うちの獣医はグリニーズとかはエビデンスが有るから気休めになる程度と言ってた
うちの猫は歯ブラシ嫌いだから歯磨きは綿棒でしてる+35
-0
-
34. 匿名 2019/05/28(火) 15:29:09
猫用の歯磨き系おやつ何種類か試したけど、好んで食べてくれなかった。+11
-0
-
35. 匿名 2019/05/28(火) 15:29:20
やっぱり仔猫の頃から慣れさせてないと難しいよね。
11歳になる先住猫はやらせてくれないので乳酸菌のフードと混ぜるタイプで、どうにか歯茎炎症とか注意はされてません。
7歳の猫は仔猫から綿棒で液体垂らして磨いていたので奥歯もスムーズ。
+4
-0
-
36. 匿名 2019/05/28(火) 15:33:47
>>32
私も月1で近所にある歯科専門獣医さんにチェック後に磨いて貰ってる。
私だと逃げるけど獣医さんだと借りてきた猫でチョコンとして口開けても怒らない。
それに歯科専門だから安心感が違う。
+24
-0
-
37. 匿名 2019/05/28(火) 15:34:52
猫用歯ブラシで磨いてるけど、前歯と横しかできないな
口をぎゅーと閉じてしまうから、奥歯ができない
綿棒試してみようかな+5
-0
-
38. 匿名 2019/05/28(火) 15:35:59
ぐりにーず。って、食べる歯磨きエサあるよ!+0
-0
-
39. 匿名 2019/05/28(火) 15:38:23
寝る前に歯磨きしなさいって言って猫用グリニーズを食べさせてる
効果は不明(噛まれると歯がザラザラしてて痛い)+1
-0
-
40. 匿名 2019/05/28(火) 15:38:52
>>15
野生…ノラのこと?
ノラと家猫では、生存年数が違う。
家猫は長生きするからね。
口腔ケアは大事。+26
-0
-
41. 匿名 2019/05/28(火) 15:39:57
猫は口の中がアルカリ性に保たれてるから虫歯にならないって聞いてたけど違うんだ+4
-1
-
42. 匿名 2019/05/28(火) 15:44:08
>>41
虫歯にはならないけど歯肉炎になって歯が抜けたりするから歯は大切にした方が長生きする+20
-0
-
43. 匿名 2019/05/28(火) 15:51:03
介護用のスポンジ歯磨きが好きみたい+3
-0
-
44. 匿名 2019/05/28(火) 15:52:06
>>16
歯が抜ける事が大きな問題なのではない
歯石自体も取ればいいってもんでもない
問題は歯周ポケットに繁殖した菌だよ
それが様々な病気を引き起こす
犬でも猫でも出来る限り歯磨きはした方がいい+36
-0
-
45. 匿名 2019/05/28(火) 15:58:05
>>15
野生の猫と飼い猫は寿命と食べるものも違うからね。
ウェットフードはメリットもあるんだけど歯の健康に関して言えば歯石が付きやすくなる。
猫も長い気になったから、野生と同じで歯に関心なくていいやと思うと歯周病になって大変なことになる子もいるから気をつけて。+2
-1
-
46. 匿名 2019/05/28(火) 15:59:42
>>41
虫歯にはならなくても歯周病にはなる。
猫・歯周病とかでググってみるといいと思うよ。
人間もだけど虫歯もだけど1番注意を払うべきは歯周病。
いろんな病気の原因になると因果関係も報告されてるよ。+10
-0
-
47. 匿名 2019/05/28(火) 16:04:02
>>33
カリカリが歯石つかないじゃなく、ウェットフードよりはマシだってこと。
ウェットフードは歯の隙間歯周ポケットに満遍なく食べ残しが残りやすいから歯石が付きやすいし歯の健康を損ねやすい。
でもウェットフードにも水分や良質な栄養成分摂取できる利点があるから、理想はドライとウェット両方あげてなおかつ歯周ポケットを中心に優しく歯磨きできるようになることだと思う。
歯磨き中々なれない間はウェットフードより控えめにしたりドライのみというのも方法としてはいいと思うよ。+5
-0
-
48. 匿名 2019/05/28(火) 16:04:51
飲み水に数滴混ぜるタイプの液体歯磨きを使用しています。
歯石予防の効果もあるようなので、歯ブラシを嫌がる子には手軽で簡単だと思います。+6
-4
-
49. 匿名 2019/05/28(火) 16:05:19
虐待ではありませんよ!うちの猫ちゃんはある朝血を吐いて暴れまくって内蔵の病気だと思いすぐ病院に駆け込みました。原因は歯槽膿漏からの歯の出血で命に関わる事では無かったけど全身麻酔をして歯を抜きそこから歯磨きをすすめられました。人間でも歯が壊死したら死ぬほど痛いのに可哀想な事をしました。歯磨きはさせてくれませんが😺ちゃん専用の歯磨き粉を時々塗ってあげています。人間と同じで歯は大切です。うちの子は保護した😺ちゃんなので無理でしたが出来れば子猫のうちから歯を気遣ってあげて下さい。😺ちゃんにとって全身麻酔も負担です。+19
-1
-
50. 匿名 2019/05/28(火) 16:07:38
>>48
それは、何処で買えますか?動物病院ですか?
お水は嫌がりませんか?是非ほしいです+2
-0
-
51. 匿名 2019/05/28(火) 16:15:18
>>48
冷静に考えたら飲み水に数的入れて口が健康に保たれるなら人間用発売されて大ヒットだよね。
フッ素の洗口液も取扱注意なのに動物に飲ませるのは不安でしかない。
成分見たら重曹と殺菌成分がメインみたいだけど、人間みたいにゆすいで吐くわけでもないのに殺菌水飲ませて健康になるとは思えない。+24
-0
-
52. 匿名 2019/05/28(火) 16:16:29
昔飼ってた猫いましたが、歯磨きするなんて知りませんでした。母親が猫草を噛ましたりおもちゃを与えてよく何かを噛んでたからもしかしたらそれがそうだったのかな?15年間白くて綺麗な歯でした。+3
-0
-
53. 匿名 2019/05/28(火) 16:19:12
>>52
15年ぐらいだとまだ歯が健康な猫ちゃんで先に寿命を迎える猫ちゃんもある程度いるけど、最近は猫ちゃんも長寿化進んでるから若い頃から歯磨き習慣つけないと歯が先にまいってくるよ。+5
-0
-
54. 匿名 2019/05/28(火) 16:34:43
カリカリだけだと水分不足で腎臓の病気になっちゃうよ!+10
-4
-
55. 匿名 2019/05/28(火) 16:39:04
野生の猫が虫歯や歯周病にならないのは加工品を食べないからだよ。人間が調理したり加工したものを食べる飼い猫は歯磨きが必要+1
-6
-
56. 匿名 2019/05/28(火) 16:40:52
掃除はさせてくれないのでカリカリを食べさせてる+1
-0
-
57. 匿名 2019/05/28(火) 16:42:14
>>54
うちもカリカリだけです。
自動給餌器で計4回あげているのですが
朝と四回目の夜は測って手であげるので、それぞれ50mlくらいお水を器に入れてあげてます★
これからの時期は暑いので、水分は大切になってきますね+3
-0
-
58. 匿名 2019/05/28(火) 16:44:59
保護猫だったので一度スケーリング手術(歯石除去手術)したあと、がんばって毎日磨いてます。小指に歯磨きガーゼを巻き付けて、表側だけ。裏側はさすがに無理だけど、獣医さんがチェックすると褒められます。一生食べたいものを食べさせてあげたい+7
-0
-
59. 匿名 2019/05/28(火) 16:50:05
指噛まれそうで怖いですね+1
-1
-
60. 匿名 2019/05/28(火) 16:54:21
小さい頃から磨かせないと歯磨きは慣れないよね
犬も猫も
+5
-0
-
61. 匿名 2019/05/28(火) 16:55:20
猫専用のシートを指に巻いて歯磨きしています。小さい頃から口に指を入れる練習しました。歯ブラシは無理でした。+4
-0
-
62. 匿名 2019/05/28(火) 17:00:50
手で歯みがきはしたことないです
グリニーズ系のガムみたいなおやつも拒否します。
ロイヤルカナンやシーバのオーラルケアなど
大粒のカリカリを混ぜてあげてると口臭激減します。
コスモス何とかってジェルを口の周りに塗るとおいしそうに舐めます。
これも使ってる間は口臭よくなりました。+3
-0
-
63. 匿名 2019/05/28(火) 17:03:58
>>62追記
ジェルはこれです。乳酸菌の働きで口腔ケアになるらしい
猫は好んで舐めるんですが、冷蔵庫保管が面倒で買うのやめました。
+6
-2
-
64. 匿名 2019/05/28(火) 17:09:31
猫も歯磨き必要なんだ。知らなかった。
あくびした後魚臭い。
動物病院でやってもらえるのかな。+4
-0
-
65. 匿名 2019/05/28(火) 17:19:26
うちの猫7歳
こないだオーラストリップ受けたら歯槽膿漏でした
確かに歴代の猫と比べてお口くさいと思っていたけど…
普段はカリカリ中心です
とりあえず歯磨きジェル試供品でいただいたので
これから慣らしていくつもり
ちなみに歯石取るのは麻酔が必要なこともあって
主治医はなるべくやりたくないそうです+4
-0
-
66. 匿名 2019/05/28(火) 17:28:44
今までいた猫歯磨きしていないけれど、歯も綺麗で長生きしました。+5
-1
-
67. 匿名 2019/05/28(火) 17:43:03
+5
-0
-
68. 匿名 2019/05/28(火) 17:53:27
乳酸菌推してる人いるけど、根本的解決にはならないよ。
抑制にはなっても乳酸菌だけで健康な歯を維持できるほど歯周病菌を殲滅する効果はない。
あくまで、ブラッシングなどによる歯周ポケットのプラークの除去が重要で乳酸菌は補助的な役割。
歯ブラシの習慣化は、本当に慣れしかないと思います。
大人猫からでも毎日コツコツと段階を踏んで適切なサイズの歯ブラシを選んですれば大抵の猫はならすことは不可能ではないです。
+6
-1
-
69. 匿名 2019/05/28(火) 17:58:22
生後1ヶ月の子猫、生後1週間の子猫をそれぞれ拾い、
子猫のうちから歯磨きを!と意気込んで頑張ったけど、
できなかった。どうしてもできなかった。
人間でも歯周病や歯肉炎は腎不全や糖尿病、心疾患、アルツハイマーのリスクなのだから、
猫だって当然なんだよね。
でも、できなかった!+5
-0
-
70. 匿名 2019/05/28(火) 18:15:23
猫の歯って元々の体質でずいぶん違うよね。
+2
-1
-
71. 匿名 2019/05/28(火) 18:41:32
うちの猫は綿棒で歯磨きしてる
頻繁したことあったけど、ごはん食べなくなっちゃったから週に2回くらい
歯茎の色が変わってきたので、やっぱり歯磨き大事なんだなって思った+1
-0
-
72. 匿名 2019/05/28(火) 18:43:22
>>70
違うね
兄弟猫飼ってて同じもの食べてるけど全然違う+3
-0
-
73. 匿名 2019/05/28(火) 18:45:17
歯磨き用のシートを指に巻いてやるんだけどシートの上から噛まれて物凄い痛いんだけど皆はどうやってやってるの?+5
-0
-
74. 匿名 2019/05/28(火) 19:04:50
>>70
うん。新入り猫がそう。
推定2ヶ月の保護時の状態が細菌感染患い悪く、口蓋裂もあって手術と治療をして治ったけれど、
口腔内の環境が体質的に良くないみたいで、歯磨き怠ると直ぐ黄色くなり口臭も酷くなります。
悪化し易いので獣医には気になったら~半月毎くらいで診て貰っています。
+3
-0
-
75. 匿名 2019/05/28(火) 19:22:12
>>6
ネクスガードは殺虫剤飲ませてるのと同じじゃないの?動物がかわいそうだからやめて。フロントラインなら皮膚表面だからそっちにして。
メーカーにおどらされないで、考える飼い主になって。守れるのは飼い主だけなのだから+4
-2
-
76. 匿名 2019/05/28(火) 19:28:27
歯磨きしすぎると逆に刺激を与えちゃうかなと思ってやってこなかった
幸いこういう飼い方でも歴代の飼い猫が口内炎になったことはないね+0
-3
-
77. 匿名 2019/05/28(火) 19:30:54
口臭がキツイです
あくびしたときとか生ゴミみたいな臭いします
皆さんとこの猫はいかがですか?
>>62さんのやつ調べてみます
猫は味に鈍感みたいな事書いてあったけど実際そうでもないですよね?ご飯の好みもちゃんとあるし
>>48
うちの猫は水に何か入ってると一切飲まないけど、そうじゃない猫もいるのかな
+2
-0
-
78. 匿名 2019/05/28(火) 20:03:55
子猫の頃からしてるけど全くなれないよ。
綿棒なら怒らないから綿棒でしてるけど効果はあるかどうか+2
-0
-
79. 匿名 2019/05/28(火) 20:04:50
うち毎晩カリカリに少し缶詰混ぜてあげてるけど歯は気になってる
歯磨きしてないからちょっと心配だなぁ…+5
-0
-
80. 匿名 2019/05/28(火) 20:18:12
野生の猫の方がゴミやら漁ったり適当なお菓子とか貰い食いしたりして加工食品食べてると思うんだけど。飼い猫は普通の飼い主さんなら絶対に加工食品とか与えないよね?+1
-0
-
81. 匿名 2019/05/28(火) 20:26:23
グリニーズあげてる。
硬いから噛めばいいようなこと書いてるけど、ウチの猫は丸呑みするよ。
「噛んでね」とつまんであげても前歯では噛めないよ。+2
-0
-
82. 匿名 2019/05/28(火) 21:09:56
>>28
猫思いで素敵なお母さんですね☆
>>24
うちもドライオンリーだったのですが、水分が気になってウェットを試しにあげてみたら3匹全員大喜びでした
今までごめんね…と思い、それから毎日あげてます
歯磨きは最近は3日に1回くらいしか出来てませんが…
歯ブラシを手に取ると猫が逃げてしまうようになりました(。´Д⊂)+0
-0
-
83. 匿名 2019/05/28(火) 22:26:52
>>77
口臭が常にするなら動物病院で診てもらった方がいいよ。もう元を治さないと市販品では消えないと思います。
私の猫ですが定期的に歯科検診をして異常無しで口臭は食べた後くらいしかしない。
猫も他の動物も痛いとか不快とか伝えられないから、口臭=異常があると思った方がいいです。+1
-0
-
84. 匿名 2019/05/28(火) 22:31:36
>>80
そもそもペットフードが肉粉粉骨粉小麦に米粉とか色んな粉を混ぜた加工品。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/05/28(火) 22:48:38
獣医です
猫に歯磨きは要りません+0
-7
-
86. 匿名 2019/05/28(火) 23:06:40
>>85
猫の寿命が短かった頃の御年寄獣医?+5
-1
-
87. 匿名 2019/05/28(火) 23:07:11
>>85
犬は必要で猫は要らないって変なの。
+3
-0
-
88. 匿名 2019/05/28(火) 23:25:55
>>85
嘘ついてんじゃねーよ。カスが。+4
-1
-
89. 匿名 2019/05/28(火) 23:27:02
>>80
ペットフード自体が加工食品だけどねー。+2
-0
-
90. 匿名 2019/05/29(水) 00:13:01
今2歳だけど今からできますかね。。+3
-0
-
91. 匿名 2019/05/29(水) 00:17:11
前歯は磨けるんだけど、奥の歯が難しい。なかなか口開けてくれない。無理するとこちらの力が入りすぎてしまう気がして、加減も難しい。
ブラシでちょっと磨いた後、デンタルシートで仕上げ拭きするんだけど、ブラシを使わない時でも歯ぐきから血が出てることが多い。
獣医さんに出血することを話したけど、それでも歯磨きしたほうがしないよりいいと言われてやってる。2~3日に1度程度。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/05/29(水) 00:22:03
>>90
うちは2歳になるかならないか、という野良を拾って飼ってるけど、一応歯磨きしてますよ。
嫌がるけど、噛まれたりひっかかれたりすることはないです。爪切りも嫌々だけど大人しくさせてくれるし、性格かな。+4
-0
-
93. 匿名 2019/05/29(水) 00:25:24
>>92
返信ありがとう。
うちは子猫の時にかなり嫌がられたので諦めてしまっていたのですが、やはりやらなきゃだめだよな〜と。。
暴れそうだなあ。がんばります。+3
-0
-
94. 匿名 2019/05/29(水) 23:02:43
要らないよ+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する