-
1. 匿名 2019/05/27(月) 17:25:32
現在8ヶ月になる男女の双子の母親です。
現在育休中ですが、来年4月(子供達が1歳6ヶ月)に職場復帰しようと考えています。
復職に向けて出来る準備を少しずつ始めようと思っているのですが、経験者の方、アドバイスをいただけますか?
今のうちにしておいた方がいいことや、調べておいた方がいいことなど、何でもいいので教えて下さい。
今考えているのは、
・作り置き(下味冷凍)
・子供達の写真の整理
・部屋の断捨離
などです。
+51
-5
-
2. 匿名 2019/05/27(月) 17:26:19
旦那がどれくらい協力してくれるかすり合わせ+115
-3
-
3. 匿名 2019/05/27(月) 17:26:27
・子供達の写真の整理
・部屋の断捨離
これはどういう意味で?+74
-9
-
4. 匿名 2019/05/27(月) 17:26:58
体力作り+45
-1
-
5. 匿名 2019/05/27(月) 17:27:03
保育園…は当たり前すぎてリストにない感じか+17
-1
-
6. 匿名 2019/05/27(月) 17:27:56
!+17
-42
-
7. 匿名 2019/05/27(月) 17:28:00
身辺整理+9
-1
-
8. 匿名 2019/05/27(月) 17:30:12
ダイエット+22
-3
-
9. 匿名 2019/05/27(月) 17:30:19
正規雇用で戻るなら特に、子どもが急に熱出したりした時にどうするか
保育園か親に預けるかとかによるけど
基本的に保育園は病児保育はやってないから、その度に頭下げて帰れるならいいけど近くに頼れる人いる?+82
-2
-
10. 匿名 2019/05/27(月) 17:31:19
>>3
働き出すと忙しくて
整理してる暇がなくなるからじゃないかな?+70
-2
-
11. 匿名 2019/05/27(月) 17:32:57
+13
-2
-
12. 匿名 2019/05/27(月) 17:33:04
その地域の待機人数の数の確認や保育園見学など
仕事復帰した際の家事の分担を前もって旦那にしてもらう+7
-1
-
13. 匿名 2019/05/27(月) 17:33:59
行きたい保育園だけじゃなく病児保育やファミサポなどを調べておいて登録する+60
-1
-
14. 匿名 2019/05/27(月) 17:34:12
・ファミサポの登録
・病児保育の登録
この2つは私の地域では平日でないとできないので、復職する前にしておけば良かったと思いました。
登録後一回も利用していませんが、もしもの時に頼れるものがあるとだいぶ気持ちも違うと思います。+43
-1
-
15. 匿名 2019/05/27(月) 17:34:15
>>3
主です。
言葉足らずでスミマセン。
写真整理や断捨離は、時間に余裕がある今のうちにしておかないと(といっても、育児に追われてあまり自分の時間はないんですが。。)、復職したら出来ないなと思ったからですm(_ _)m
+37
-2
-
16. 匿名 2019/05/27(月) 17:37:54
家事をリスト化しておく
旦那と分担するのに目に見えるから頼みやすい+25
-2
-
17. 匿名 2019/05/27(月) 17:45:18
急に仕事が決まった。あと一週間で子ども部屋や衣類整理したい。+9
-1
-
18. 匿名 2019/05/27(月) 17:47:50
私も男女双子の母です!
今年4月に1歳7ヶ月で保育園入園、正社員復帰しました。
子どもが次々に感染症を貰い、仕事に行けないことも多く、まだ落ち着きません。
旦那には夜、洗濯(間に合わなかった時は食器洗い)を任せ子どもを寝かしつけつつ自分も寝落ち…で何とか頑張っています。
旦那の家事協力、子どもが病気の時やお迎えサポートして貰える祖父母の存在、職場の理解は不可欠です。
育休中もよく職場に差し入れがてら顔を出し(忙しくない時間帯アポを取って)今の様子を聞いたり、入園希望の保育園の支援センターに遊びに行き、先生方や場所に子どもが少しでも慣れるようにしました。
何より復帰したら、育休を取得させて貰っていた事が有り難かった事に気付きした。今を大切に過ごして下さいね。
+19
-7
-
19. 匿名 2019/05/27(月) 17:51:43
スーツが入るかどうか確認+46
-3
-
20. 匿名 2019/05/27(月) 17:54:08
復帰後、仕事にどれだけ真剣に向き合うかだな。
私が勤めてる会社でも同じような方いらっしゃいます。
仕事が大変なのは、子持ち問わず当たり前。
その上で、子供の体調などで早退や欠勤がどうしてもあるのだから、日頃から真面目に仕事に向き合う事が大事だと思います。
信頼できる人なら、協力しないとね、と思います。
逆に、子供の保育園から電話がかかってきて、構わず会社で泣く人もいるのて、内心ドン引きです。
会社にいる時間は、子持ちかは関係ないから。+13
-12
-
21. 匿名 2019/05/27(月) 17:58:13
通勤経路、所要時間の確認
育休中に、朝の実際の出勤時間に
子供を連れて家→保育園→勤務先
夕方のラッシュ時間に逆バージョンで
リハーサルと下見をする+7
-3
-
22. 匿名 2019/05/27(月) 18:06:16
もう持ってるかもしれないけど、食洗機とドラム式洗濯乾燥機、この二つは使わない日はない。買っておくと楽。
食洗機に関しては水道代節約になるから三年くらいで元が取れるし。+24
-1
-
23. 匿名 2019/05/27(月) 18:16:06
体力作りのため踏み台昇降+7
-2
-
24. 匿名 2019/05/27(月) 18:17:56
私も8ヶ月の子どもがいます。
保育園は、余裕のある地域ですか?
私の市では、1歳クラスは激戦で、ほとんど入れません。
0歳クラスのうち(夏頃まで)に入所していないと空きがないです。
なので、4月から復職しました。
お住まいの市の状態を、早めに調べることをお勧めします。+5
-4
-
25. 匿名 2019/05/27(月) 18:27:37
公園行ったり、一緒に昼寝したり、子どもとの時間を大切にする。
復職したら、何はさておき、自分の睡眠を優先する。+6
-0
-
26. 匿名 2019/05/27(月) 18:37:57
私も復職予定です。
とりあえず、家事の時短を目指して①乾燥機能のいいドラム式洗濯機、②冷凍スペースの多い冷蔵庫の2つを買い替え予定。
あと通園のための電動自転車も買います!+7
-0
-
27. 匿名 2019/05/27(月) 18:56:45
予防接種は復帰前にできるやつ全部終わらせてた+9
-0
-
28. 匿名 2019/05/27(月) 19:08:03
ファミサポ、病児保育の登録は絶対しておく!
旦那さんと子供がインフルエンザとか長期の病気になった時にどうするかの話し合い。
双子ちゃんだと、交代交代に病気して、1ヶ月間ほとんど出勤できない同僚もいたよ。+7
-0
-
29. 匿名 2019/05/27(月) 19:18:51
冷凍庫が大きい冷蔵庫に買い替えた。
掃除機はすぐかけられるようにマキタのコードレス。
(今回のボーナスでブラーバも投入予定)
早いうちから早寝早起きの練習。+6
-0
-
30. 匿名 2019/05/27(月) 19:26:55
家を出る前までの準備の練習した方がいい
何時に起床、朝食、朝の家事、自分の支度、子供の支度、保育園のノート書きとか、家を出発する時間までにできるかどうか
慣れるまでこれが上手くいかなくて苦労したんだよね…+10
-0
-
31. 匿名 2019/05/27(月) 19:49:49
凄いね
2人預けて、いくら稼げはプラスになるの?+5
-2
-
32. 匿名 2019/05/27(月) 20:21:47
百ます計算+1
-0
-
33. 匿名 2019/05/27(月) 20:32:08
食洗機欲しいな
アパートでも使える簡易的なのあるよね?
手入れは大変だろうか+8
-0
-
34. 匿名 2019/05/27(月) 21:23:22
保育園も第10希望まで書いたりするし、生活サイクルを考えて検討しておいた方がいいと思うよ。
朝は旦那が送っていけるかとか、自分の職場に近すぎても、体調崩して送迎出来ない時に旦那が行けるかとか。
あと保育園に置いておく肌着、上衣下衣靴下それぞれ3セット置くから、セールのうちに来年のものを沢山買ってた方が良いかも。+1
-0
-
35. 匿名 2019/05/27(月) 22:33:20
最初の一年は色々もらってきて本当に体調を崩すので、病児保育、シッター等は確認しておいた方がいいです。季節を一回りした頃にようやく落ち着いてくると思います!
+1
-0
-
36. 匿名 2019/05/27(月) 23:12:50
会社との連絡を密にする。
余裕があれば仕事の勉強をしていく。+1
-0
-
37. 匿名 2019/05/28(火) 01:13:28
作り置きもいいけど、いつかは底をつくし、何もしたくない日も絶対出てくるので、餃子の王将とか、お弁当屋さん、百貨店とか近いなら惣菜の割引時刻とかも把握して疲れている日は買うようにチェック。
私も復帰しましたが、保育園代かかる上に、ファミサポや病児保育まで使うとお金がどんどん飛んで何のために働いているのかわからなくなるのでガンガン会社休んでます。
夫にも休んでもらうように打診しとくのも大切です。
食洗機は必須です。+6
-1
-
38. 匿名 2019/05/28(火) 15:41:06
為になる実用的なトピ!!!👍+1
-0
-
39. 匿名 2019/05/28(火) 17:31:44
ルンバ購入
保育園用品の買いだめ(汚れても良い服とか)
ループタオル大量制作
ベネッセ系の応募で無料耐水名前シールもらう+2
-0
-
40. 匿名 2019/05/28(火) 19:52:38
夫の家事育児能力とやる気の確認
これがあれば大丈夫👌+0
-0
-
41. 匿名 2019/05/29(水) 15:40:12
ヘルシオのホットクックという自動調理鍋使ってるよ!
朝野菜を刻んで置いて帰ってきたら、ホットクックに魚や肉や野菜入れてスタートすればメインのおかずが勝手に出来上がる。
その間に子どものピアノの練習付き合ったり勉強みたりしてるよ。
あと今流行りの作りおきの本買って休み中勉強して、休日や余力のあるとき副菜を色々作って冷蔵庫に入れとくと楽だよ。+1
-0
-
42. 匿名 2019/06/12(水) 14:10:11
私も来月育休から復職します。
日々新しいことが増える業界なので、毎日業界ニュースを見ています。
あとは会社での新製品の勉強をしようと思ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する