-
1. 匿名 2019/05/27(月) 00:32:01
東京版があったので。
お国自慢してください。+13
-4
-
2. 匿名 2019/05/27(月) 00:32:44
その土地の名物+103
-1
-
3. 匿名 2019/05/27(月) 00:33:03
ご飯+14
-2
-
4. 匿名 2019/05/27(月) 00:33:30
しまなみ街道の近くです。
休日は、色んな島へのドライブ、カフェで 海みながら
コーヒータイム
豪華な気分
人もあまりいないし
南国気分+171
-3
-
5. 匿名 2019/05/27(月) 00:33:49
電車が座れないことはないです。+131
-2
-
6. 匿名 2019/05/27(月) 00:34:04
薪ストーブ
めちゃくちゃ広い家庭菜園でのほぼ自給自足生活+61
-1
-
7. 匿名 2019/05/27(月) 00:34:06
ローカル番組。そしてその中で活躍するローカルタレント+72
-2
-
8. 匿名 2019/05/27(月) 00:34:09
蛍が飛ぶ+78
-0
-
9. 匿名 2019/05/27(月) 00:34:23
地方でしか出来ないことの方が多くない?
46vs1だよ?+164
-12
-
10. 匿名 2019/05/27(月) 00:34:37
東京が雨や雪で大慌てになってるニュースを見て馬鹿にするくらい
数センチの雪で全国放送、ただのゲリラ豪雨で全国放送
本当に馬鹿らしい+161
-38
-
11. 匿名 2019/05/27(月) 00:35:09
東京やディズニーランドに行くと、インスタにたくさんアップして自慢できること。+6
-21
-
12. 匿名 2019/05/27(月) 00:35:17
行列なく美味しい店に入れます+129
-4
-
13. 匿名 2019/05/27(月) 00:35:38
空気が綺麗
東京まじで深呼吸したくないww+164
-13
-
14. 匿名 2019/05/27(月) 00:35:49
地方にいる方が都会に出た時の楽しみが数倍+63
-3
-
15. 匿名 2019/05/27(月) 00:35:56
北海道、食べ物がとにかく美味しい+125
-6
-
16. 匿名 2019/05/27(月) 00:35:58
歩きたくないタイプには車社会が合ってる。+87
-1
-
17. 匿名 2019/05/27(月) 00:36:11
買い物がゆっくり出来る
平日なんて、のんびり+108
-1
-
18. 匿名 2019/05/27(月) 00:36:46
ドライブ
渋滞知らずで景色を楽しめる。+76
-1
-
19. 匿名 2019/05/27(月) 00:36:57
東京の人が来はったら
ちびっといけずするくらいやなぁ
+6
-23
-
20. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:03
1万円代でもいいお宿に泊まれる。+56
-1
-
21. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:13
滋賀県には琵琶湖しかないと思われがちですが、メタセコイアの並木道、びわ湖バレイでは冬のシーズンになるとスキーやボードができシーズンオフは滋賀県の町が一望できます。
イナズマロックフェスも開催され、映画のるろうに剣心などの撮影もありました。
食べ物は近江牛や鮒寿司などの名産もあり、バームクーヘンもオススメです!+64
-9
-
22. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:23
ご近所からの新鮮野菜のおすそ分け+26
-1
-
23. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:25
地方都市でも福岡だからか
海外から初出店の店舗なんてザラにあるし
グルメ、満員電車もあるし、美術館や博物館
世界遺産もあるしイベント会場もあるし
海も山もあるし、東京に行く必要ないな+26
-25
-
24. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:27
人混みが苦手な人には最高+91
-1
-
25. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:43
私は那覇だけど満員電車以外はある。
やはり東京に行く必要はないな。+26
-7
-
26. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:45
映画館が空いている。
当日でもベストポジションで観れる。+91
-0
-
27. 匿名 2019/05/27(月) 00:37:56
ど田舎ですが、
川沿いにある大きすぎる公園で深呼吸。
すごく気持ちがいいです。
地元に帰ると空気の良さにびっくり。
自然に勝るものはないと改めて感じます。+49
-0
-
28. 匿名 2019/05/27(月) 00:38:09
ガル民は東京だけ別格!って思ってる人おおいけど、そりゃ経済規模とかは大きいけどほかの大きな都市と変わらなくない?
ライブとか、美術館とか〜とかいうけど大抵関西にもくるしな〜。そもそもそういうのに興味ないとただ家賃が高いだけの街だよなぁ
むしろ名古屋、大阪、博多とかのほうが食事とかに特色あるなとおもう。+139
-16
-
29. 匿名 2019/05/27(月) 00:38:20
安い家賃で広い部屋に住める。
政令指定都市クラスでも東京とは比べ物にならないほど安い。+94
-3
-
30. 匿名 2019/05/27(月) 00:38:29
東京って料理で出汁をとることをしないから。
塩、醤油、砂糖、この3つでなんでも調理するのがデフォだから。+5
-22
-
31. 匿名 2019/05/27(月) 00:38:54
仕事さえあれば地方の政令市が一番住みやすいよ。+132
-6
-
32. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:12
車通勤の快適さ。
+41
-0
-
33. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:27
関西圏から首都圏に来てもあまり違いは感じなかった
関西圏にも神戸界隈とかだったらおしゃれな店はあった
+18
-7
-
34. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:27
>>18
地方は車社会だから山奥とか行かない限りは
常にそこそこ混んでない?
都会に比べたらって意味なのかな。+4
-11
-
35. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:53
+40
-0
-
36. 匿名 2019/05/27(月) 00:40:17
駐車場が広いかつ無料のところがほとんど
有料だと文句言われるぐらい+72
-0
-
37. 匿名 2019/05/27(月) 00:40:25
がるちゃんでは叩かれがちな庭でBBQ
田舎だから普通にみんなやってる+99
-3
-
38. 匿名 2019/05/27(月) 00:40:26
「山が綺麗」とか「海が綺麗」とかもそうだけど、最近は地方にしか出店してない海外レストランとかも普通にあるからなぁ。
あと、北海道の高品質の魚介類や乳製品とか、沖縄のアメリカと中国と日本が混ざりあった独特の文化とか、その土地でしか体験できないものもあるし。
意外と「東京では出来なくて地方で出来る」ものも多いかもね。+22
-4
-
39. 匿名 2019/05/27(月) 00:40:32
東京トピからコピペしてるやつがいる+8
-1
-
40. 匿名 2019/05/27(月) 00:40:38
神戸はハーバーランドとかもあるし、山手のおしゃれとマリンな感じが融合していて素敵だと思います。「見とお、知っとお」とか言っちゃうけど+4
-11
-
41. 匿名 2019/05/27(月) 00:41:01
マウント合戦があまりない。
高校まで公立が当たり前で、大手企業も少ない。
+83
-5
-
42. 匿名 2019/05/27(月) 00:41:33
歴史がある+6
-4
-
43. 匿名 2019/05/27(月) 00:42:20
福岡とかも発展著しいね+15
-4
-
44. 匿名 2019/05/27(月) 00:42:22
>>25
流石にそれは強がり+12
-9
-
45. 匿名 2019/05/27(月) 00:42:35
地方国立や関関同立クラスでエリート扱いされる。
県立大学や、ニッコマレベルの私立でも優秀な方。
高卒の方が多いからね。+46
-7
-
46. 匿名 2019/05/27(月) 00:42:55
休日はイオンモールに一点集中しているから
それ以外のショッピングモール系やレジャー施設は基本すいてる
潰れた店も多いので良いことでもないんだろうけど…+15
-0
-
47. 匿名 2019/05/27(月) 00:43:42
引っ越したら天国だった。
近所に有名ではないが自分の歴史上最高の〇〇屋さんがある。という感じ。
自分は焼き菓子好きなので色々食べる。でも我ながらぼそぼそとしてる気がするスコーンをなぜ買い続けるのか自分でも分からなかった。とうとう自分史上最高の味のスコーンを焼いてる個人経営のお店を発見!
続いて、500円で美味しい天丼食べたいと言う方が望みすぎなんだよな、と反省してたのに、徒歩圏内に発見!
住宅街にあって外観個人宅だけど、美味しくて友達でないと入れないって雰囲気でもないカフェあるといいなとか無理だよなーと思ってたら自転車で通りすがりに発見!+23
-5
-
48. 匿名 2019/05/27(月) 00:43:44
>>37
田舎民でも庭のバーベキューはDQNです。+12
-34
-
49. 匿名 2019/05/27(月) 00:43:49
>>29
でも給料も安い…+12
-5
-
50. 匿名 2019/05/27(月) 00:44:02
魚が美味しい😋+17
-2
-
51. 匿名 2019/05/27(月) 00:44:33
贅沢品買っても心が満たされるわけでもないし
気楽に海や山、歴史的建造物に行ける本物の環境の方がよっぽど贅沢だよ+28
-5
-
52. 匿名 2019/05/27(月) 00:44:48
東京の年収500万は地方だと350万+24
-3
-
53. 匿名 2019/05/27(月) 00:45:03
>>28なんか東京トピで私がコメントしたやつコピペされてる。
そんなに賛同してくれたの?ありがと…笑+6
-1
-
54. 匿名 2019/05/27(月) 00:46:26
東京がイケメンや美人が多いとかないわ。
電車に乗ってる人の大半が普通レベルじゃん。
人口が多いから数打ちゃ当たるだろうけど、割合は地方と全然変わらん。+44
-1
-
55. 匿名 2019/05/27(月) 00:46:42
>>49
地方公務員レベルでもそれなりの暮らしができるよ。
公務員夫婦だと富裕層に入る。
高校まで公立が多くて家賃と駐車場が安い。
出費も少ない。+36
-2
-
56. 匿名 2019/05/27(月) 00:46:48
>>41分かる。首都圏女性のマウント合戦ヤバい。港区とかまじでどうでもよい。+20
-2
-
57. 匿名 2019/05/27(月) 00:46:56
海がきれい+16
-0
-
58. 匿名 2019/05/27(月) 00:47:05
インスタ見てるとダイナミックな子育てが出来てて羨ましいと思うことがしばしば
+18
-0
-
59. 匿名 2019/05/27(月) 00:47:11
あっちのトピのコメントがまだコピペされて貼られてるごくろーさん+0
-3
-
60. 匿名 2019/05/27(月) 00:47:33
ウサギ小屋に住まなくて良い。+10
-2
-
61. 匿名 2019/05/27(月) 00:48:03
お米、野菜、お魚は地方の方が安く新鮮で美味しいものが食べられる。
修学旅行で「お米がまずかった。美味しくなかった」という話は聞きます。
安い予算なので仕方ないのでしょうけれど。+25
-3
-
62. 匿名 2019/05/27(月) 00:48:25
東京トピで延々と続いてた東京下げコメントがこっちにたくさんあるw+5
-3
-
63. 匿名 2019/05/27(月) 00:48:37
人が暖かい事
これに限るわ+7
-6
-
64. 匿名 2019/05/27(月) 00:49:41
>>52
家賃とか物価高いやん笑+2
-6
-
65. 匿名 2019/05/27(月) 00:50:25
星がきれい+19
-0
-
66. 匿名 2019/05/27(月) 00:51:08
海が綺麗+27
-0
-
67. 匿名 2019/05/27(月) 00:51:18
ちゃんぽんとSARAUDON+7
-0
-
68. 匿名 2019/05/27(月) 00:51:31
空気が澄んでる+13
-0
-
69. 匿名 2019/05/27(月) 00:52:01
むしろ東京って何もなくない?
+22
-8
-
70. 匿名 2019/05/27(月) 00:52:01
都会でも地方でも場所によるでしょ
+10
-1
-
71. 匿名 2019/05/27(月) 00:52:29
>>35
見事に海沿いばっかりだね
内陸の政令指定都市は札幌、埼玉、京都くらい?+2
-5
-
72. 匿名 2019/05/27(月) 00:52:42
最近行った京都もだけど、東京もほんと外国人多いよね。
東京でしか味わえないってことは、あまりないのかもね。日本初出店などのショップは多いかもしれないけど、しばらくすると地方都市にも店舗できるしね。
スカイツリーとか、そういった東京にしかないものを目当てに観光するなら東京でしか味わえないかもしれないけど、高い所から景色を眺めるって事なら、高いタワーや展望台なんてものは地方にもあるしね。
The東京、これぞ東京。みたいな味わい方って、考えてみると、なかなか難しいかも+14
-3
-
73. 匿名 2019/05/27(月) 00:53:26
源泉かけ流しの温泉がそこら中にある
ほぼ毎日温泉
車には常に湯道具が積んである+24
-1
-
74. 匿名 2019/05/27(月) 00:54:27
私は東工大なんだけど、イケメンなのに学生時代6年間彼女できなかった人とか普通にいた。
そのイケメンはUターン就職で地方電力に就職。
同じ研究室だったから結婚式にお呼ばれして参加したんだけど、奥さんが超美人でビックリ。
男余りの東京で6年間彼女出来なかった男でも、地方に行ったら美人の奥さんゲットできるんだなぁと思った。+8
-10
-
75. 匿名 2019/05/27(月) 00:56:02
天然の蛍がみれるところ+15
-0
-
76. 匿名 2019/05/27(月) 00:56:24
>>64
家賃安いよ。
名古屋ですら6万でこの部屋に住める。
東京なら犬小屋でしょ。+33
-0
-
77. 匿名 2019/05/27(月) 00:57:55
都市圏人口+0
-0
-
78. 匿名 2019/05/27(月) 00:59:18
波乗りできる+0
-1
-
79. 匿名 2019/05/27(月) 00:59:47
東京は人が増えすぎてかえって不便になってる。+25
-0
-
80. 匿名 2019/05/27(月) 01:01:07
方言がある+9
-0
-
81. 匿名 2019/05/27(月) 01:01:44
流星群のとき流れ星がよく見える+9
-0
-
82. 匿名 2019/05/27(月) 01:02:47
ドローンを飛ばせる場所が多いこと。+4
-0
-
83. 匿名 2019/05/27(月) 01:03:03
>>76
足立区で15万のマンションに住んでたけど
こんな部屋は全然無理です。
こんな吹き抜けの新築賃貸、23区内でいくらするのか想像できない。+19
-0
-
84. 匿名 2019/05/27(月) 01:04:47
23区の家賃6万の物件
ボロいワンルームか駐車場代ぐらいの値段+27
-2
-
85. 匿名 2019/05/27(月) 01:06:05
そんなに遠出しなくても海、山、川それぞれにたくさんキャンプ場がある。
車持つのも都会に比べたらハードル低いし、アウトドアを気軽に楽しめることかな。+18
-0
-
86. 匿名 2019/05/27(月) 01:07:09
>>84
こんな部屋すんで美術館無理していってどこか文化的な生活?
虫みたい+15
-13
-
87. 匿名 2019/05/27(月) 01:07:23
もうすぐ花火大会の季節だけど地方だと殺人的には混んでない+19
-0
-
88. 匿名 2019/05/27(月) 01:08:07
>>55
公務員関係かインフラ、金融、医療職ぐらいしか良い仕事ないからね。大手総合職は転勤族だし。
+9
-1
-
89. 匿名 2019/05/27(月) 01:09:01
>>86
本当のことだけど、酷い言い方は良くない。
地方の人は心が広いはずでしょ。
+21
-1
-
90. 匿名 2019/05/27(月) 01:10:22
まだ東京で消耗しているの?+9
-1
-
91. 匿名 2019/05/27(月) 01:12:32
>>84
岡山市の中心部なら6万でこの間取りに住めますよ。+26
-3
-
92. 匿名 2019/05/27(月) 01:15:08
>>74
電力会社は金持ちだからモテるよ+3
-4
-
93. 匿名 2019/05/27(月) 01:16:01
>>91
>>84
地方は広い家に住めるからいいよなー
ウサギ小屋に住む意味とは
ほかの地域のも見たい+11
-0
-
94. 匿名 2019/05/27(月) 01:17:12
>>55
地方公務員の共働きは裕福だね。
年収1000万勤務医の専業主婦家庭よりも、公務員夫婦の世帯年収1000万家庭の方が良い暮らしをしてる。
手取りが共働きの方が多いのと、家賃補助が大きいのかな。+26
-0
-
95. 匿名 2019/05/27(月) 01:17:20
>>55
父親が地方公務員だったけど
周りより貧しかったよ
地方では大手勤務の転勤族が多いから+2
-1
-
96. 匿名 2019/05/27(月) 01:17:51
電力会社は僻地を短いスパンで転勤するから、そんなに良いものでもない。+4
-0
-
97. 匿名 2019/05/27(月) 01:18:06
地元の人しか知らない穴場スポットで楽しめるところ!
+3
-0
-
98. 匿名 2019/05/27(月) 01:18:47
大手転勤族なんか共働きできないし、引っ越し貧乏だよ。
公務員で専業主婦家庭だとそこまで裕福ではないかもね。+15
-0
-
99. 匿名 2019/05/27(月) 01:19:19
>>30
私、九州に引っ越してきたけど、こっちのがそんな感じの味付け出くわすんだけど…
+6
-1
-
100. 匿名 2019/05/27(月) 01:21:45
満開の桜並木でもあんまり人いなくて、
ゆったり快適にいい花見ができる。+3
-1
-
101. 匿名 2019/05/27(月) 01:22:31
>>95
多くないし、意味不明
+5
-5
-
102. 匿名 2019/05/27(月) 01:24:18
雪がよく降る場所に住んでるから雪景色がきれい
ホワイトクリスマスになる
雪かきは大仕事だけど
+5
-2
-
103. 匿名 2019/05/27(月) 01:24:57
大金持ち以外で東京に住むのは頭の弱い人でしょ。
大学時代で十分だわ。+12
-11
-
104. 匿名 2019/05/27(月) 01:27:09
お風呂が温泉。
賃貸でも温泉物件とかある。
温泉に毎日浸かって健康になれる。+13
-0
-
105. 匿名 2019/05/27(月) 01:31:07
>>69
東京に無いものは無いね+4
-11
-
106. 匿名 2019/05/27(月) 01:31:53
捕りたて採りたて堀りたて
これらの食材を求めて旅行に行く。+8
-0
-
107. 匿名 2019/05/27(月) 01:35:09
>>105
地方にはないものはない店があるぞ!
東京にはないでしょ?+12
-1
-
108. 匿名 2019/05/27(月) 01:38:07
犯罪数では地方はかなわないよ。+5
-3
-
109. 匿名 2019/05/27(月) 01:40:44
めんどくさいな。ずっと田舎にいなよ+9
-8
-
110. 匿名 2019/05/27(月) 01:47:15
>>77
いやー東京に人が集まり過ぎだね。
VS嵐でやってたけど東京都の次に人口が多いのは神奈川なんだね。+13
-0
-
111. 匿名 2019/05/27(月) 01:47:37
大阪だけど
イベントや美術展など東京開催のすぐあとに来るから、評価を見てから動けるのと、予習ができるってこと。
東京の利点に美術館、博物館の多さを挙げる人が多いけど、本当にそんなに見て回れる?
大阪ですら
取捨選択して、曜日や時間帯も鑑みて動かないと
大変な目に遭うのに、東京の混雑なんて大阪の比じゃないでしょう。
直近では「フェルメール展」
東京は時間帯ごとの予約入場だったとか!?
大阪はそこまでしなくても普通に観賞できましたよ。
もちろんそれなりに並ぶし、それなりの混雑は避けらませんけれど。
+15
-6
-
112. 匿名 2019/05/27(月) 01:49:35
>>52
大阪ですが
そこまでの差は絶対ないですよ。
東京500万なら大阪は480万とか!?
+6
-6
-
113. 匿名 2019/05/27(月) 02:03:43
>>111
選択肢でしょ?+7
-3
-
114. 匿名 2019/05/27(月) 02:17:19
今日日たき火も気がねなくできない
研修生が毎月大量に逃げ出し
マフィア化しつつある。窃盗とか派手に
ソーラーパネルの海、目に付くのはジジババ
残ってるのは、程度の低い連中
娯楽は酒、女、パチンコ、カラオケ
世襲のバカが勝ち組
孤独に打ち込むのもいいが、ライバルが居る都会の方がいい
+5
-4
-
115. 匿名 2019/05/27(月) 02:27:20
星空が広くて
めっちゃきれいだよ+13
-0
-
116. 匿名 2019/05/27(月) 02:34:19
仙台出身、大学が金沢で今大学三年生。
栄え具合でいうと
東京>>>仙台>>>金沢
って感じ。
周りは福井、富山出身多くて、金沢でも十分都会って言うけどありえない。まじで何もやることない。
大事な大学生活こんな田舎で過ごして本当にもったいない。
特に自分は中学から打楽器やってて、今も熱心にバンドやってる身だから、東京は海外のマイナーなバンドが来日ライブやってるし、日本でもマイナーなバンドがライブやってて最高。
ライブハウス行けば同じ音楽を好む友人がすぐできる。同じ時間を過ごしてると思えない。田舎は世界狭すぎ。恋人選びにしても出会い少なすぎ。
だから今は、月一で東京の姉の家に金土日で遊びに行ってるし、彼氏も東京の人だし。就職は絶対東京って決めてる。+11
-21
-
117. 匿名 2019/05/27(月) 02:40:59
>>116
そんな一般的でないあなた個人の話されても…
そんなこと言ったら、東京じゃあ本格的な酪農家できないから北海道に住むって決めてる!とかいくらでも言いようがあるんだが。+16
-5
-
118. 匿名 2019/05/27(月) 02:46:51
>>116 自分も管楽器やるから気持ち分かる
スタジオ代かからない事だけが田舎の強み
イベントも田舎は身内ノリ
+6
-1
-
119. 匿名 2019/05/27(月) 02:49:20
>>117
普通の人は酪農より、音楽やファッションを含めた芸術とかに興味ある人が多いと思う。地方何においても出会いが少なく、都会の方が良い、だから東京に就職したいっていうのは至って一般的な意見かと思うが。+7
-5
-
120. 匿名 2019/05/27(月) 02:51:05
九州民ですが地方で「しか」って程ではないけど
・美味しいお店でも大行列とか、あまり遭遇しないので長時間待たなくていい
・ちょっとドライブするだけで滝や川で遊べる
・魚釣りもハードル低い(釣り堀じゃない)
・川魚も釣れる(さっきまで泳いでたヤマメの塩焼きとか最高)
・ちょっと行くと名水100選に選ばれてる湧き水が出てて凄く美味しい
・山に自生してる花が可愛い(勝手に摘んだりはしない)
・自然の温泉が多く温泉宿や休憩所も多い(200円ぐらいで入れる立ち寄り湯なども)
・阿蘇まで行けば今の時期、緑の絨毯で最高のドライブが出来る
+23
-1
-
121. 匿名 2019/05/27(月) 02:55:37
>>119
普通の人は酪農より、音楽やファッションを含めた芸術とかに興味ある人が多いと思う。
女性はそうだろうね。
男性はスポーツやアウトドアに興味がある人の方が多いと思う。
スポーツは知らんが、アウトドアなら地方の方が楽しめると思う。+7
-4
-
122. 匿名 2019/05/27(月) 03:00:13
パラグライダー飛んでるの見たな+8
-0
-
123. 匿名 2019/05/27(月) 03:01:55
>>21
県民だけど琵琶湖しかないと思ってたよ+4
-6
-
124. 匿名 2019/05/27(月) 03:18:09
>>113
???+0
-0
-
125. 匿名 2019/05/27(月) 03:23:08
遊歩道に熊が出る
ドキドキしながら散歩
仙台市+6
-0
-
126. 匿名 2019/05/27(月) 03:26:54
純粋な東京出身者なんて稀でしょ
ほとんどが移住地方出身者の混血じゃないの?+10
-4
-
127. 匿名 2019/05/27(月) 03:31:38
東京で節約生活とか地獄だろうなぁって思う。
関西圏だと
京都・奈良の世界遺産とか
神戸の海と山とオシャレな街並みとか
大阪の激安グルメとか
お金をかけなくても十分楽しめる。
+24
-1
-
128. 匿名 2019/05/27(月) 03:53:16
>>111
見て回れるかどうかより、そういうものがいつでも行ける生活の一部に常にあるか、そういう環境で暮らしているかが重要。選択肢がある、自分で足を運んで選べるって事。フェルメールとか有名なやつだけじゃなくてもね…子供の幼稚園ひとつ取ってもね。そういう事だよ+5
-6
-
129. 匿名 2019/05/27(月) 04:02:37
他県を見下すとか
全く意味がわからないし人間性を疑う+18
-0
-
130. 匿名 2019/05/27(月) 04:16:22
東京と比較しないでお国自慢してほしい。。
他者を落とさずに、、
東京住みですが、見てると何か悲しくなる。
+12
-6
-
131. 匿名 2019/05/27(月) 04:16:50
>>128
それなら
東京以外の大都市圏でも大差ないと思うけどね。
大丸ミュージアム(わかりやすくね)的な展覧会とかギャラリーカフェとか
人口比で言えばむしろ地方の方が多いくらいじゃない?
+6
-4
-
132. 匿名 2019/05/27(月) 04:23:53
>>121
そうでもないよ
ライブハウス行けば男ばかりだし。
それに都会に住んでても、ちょっと電車乗ればアウトドアできふスポットなんてたくさんあるんだよなぁ.+2
-5
-
133. 匿名 2019/05/27(月) 04:42:05
>>28
関西にもあるけど数や規模が違うんじゃないかな?
イベントは東京の方が多い。
期間限定のなんちゃら展は東京ばっかり。
+2
-4
-
134. 匿名 2019/05/27(月) 04:44:35
>>116
大学は田舎だっだけどマジで後悔した
女の若い4年は貴重なのに...+7
-4
-
135. 匿名 2019/05/27(月) 04:48:19
>>127
東京は家賃が高いだけで他はたいして高くないよ。
そりゃ田園調布、青山や赤坂あたりなら物価も高いけど、そんな所に住んで節約する人なんかいないわ。
むしろ家賃以外は競合店がないからか、地方の方が高くてびびった。
+7
-2
-
136. 匿名 2019/05/27(月) 04:51:46
季節の山菜を、タダで採れる。
茹でて おしたしにしても、天ぷらにしても美味しい。
+20
-0
-
137. 匿名 2019/05/27(月) 04:52:55
風俗
周りの奴もそうだけど、出張の楽しみがこれ。+2
-6
-
138. 匿名 2019/05/27(月) 05:20:18
電車の本数が一時間に一本。
そして台風ですぐ止まる。+3
-0
-
139. 匿名 2019/05/27(月) 05:20:53
>>121
音楽とファッションって今はネットもあるし、そこまで東京にいなきゃ無理!ってほどのものでも無いような気はする。
だいたい音楽とファッションと芸術で上京する人よりは、普通に東京の大学行って大手〜中堅企業就職する人の方が多くない?+5
-2
-
140. 匿名 2019/05/27(月) 05:30:49
自然が豊か。
普通に水道水が飲める。
ショッピングセンターもホームセンターもスーパーも広い。
そして駐車場がほとんど無料。
有料でも安い。
アパート、マンションは駐車場付きでも安い。
今思い付いただけでもこれだけある。+13
-0
-
141. 匿名 2019/05/27(月) 06:10:13
高校から私立行く子は頭があまり良くない子
ってイメージなくらい
公立しかない田舎+6
-0
-
142. 匿名 2019/05/27(月) 06:21:41
>>139
その程度で収まるなら地方の大学にいてもいいよ。
ただ本気度が増せば増すほど、音楽も芸術も生で体感したいってなるんだよ。例えばバンドをやっていれば、地方だとYouTubeでしか見れない、そこで終わりでも、東京にいれば生で見れるし、ライブの時にアーティスト本人から楽器の機材とか色んな話を聞けるし、なんなら自分たちの音源を手渡しして聴いてもらうこともできる。地方だとせいぜい30人規模のサークルで終わる活動が、都会にいれば全く違う大学の人たちも共有できるわけ。
あなたの身の回りはそういう人が多いかもしれないが、音楽好きばかりの私の周りでは、生活を通してずっと音楽に触れていたいからって、東京の企業選ぶ人もいる。人生仕事が全てじゃないし。+2
-14
-
143. 匿名 2019/05/27(月) 06:30:41
空気、野菜、水がおいしい。程よく都会、程よく田舎の政令都市に住んでいますが、休日は車で少し走って美味しい水を汲みに行ったり森林浴をしたり。
家賃は確かに安いかもしれない。駐車場込6万で3DKに住んでます。近くに高いビルもないので月と星を眺めながら眠りにつきます。+12
-0
-
144. 匿名 2019/05/27(月) 06:47:58
>>132
ライブハウスに行く男とか全人口の5%もいないだろ。+3
-1
-
145. 匿名 2019/05/27(月) 06:51:52
踊りたい時は東京さ行く
ムリな時は田んぼ道でカーステ爆音で踊る+2
-0
-
146. 匿名 2019/05/27(月) 06:57:49
>>142
なんだコイツ(笑)
音楽が趣味の人とかどう考えても少数派だろ。
そりゃお前の周りには音楽好きが集まるだろうけど、イコール世の中には音楽が趣味の人が多いってのは創造力なさすぎ。+9
-3
-
147. 匿名 2019/05/27(月) 06:59:05
田舎出て大阪の大学行ってつい先週東京に住み始めたけど、大阪に戻りたい。家賃ぼったくり。人多すぎ。食べ物微妙。+9
-0
-
148. 匿名 2019/05/27(月) 07:04:41
>>126
そういう地方独特の感覚がしんどくなって大阪から東京に出た
東京に疲れるとあー大阪に帰りたいって思って帰るとやっぱりほっとする。
でも1日や2日でもうだらーんとした空気がしんどくなって東京に戻るとほっとする。
結局どこでもそれぞれに良いしそれぞれにしんどい。
+7
-3
-
149. 匿名 2019/05/27(月) 07:08:01
>>142
えっと…どこの地方でも他大学と交流してるよ。
人のこと世界が狭いって言いたいんだろうけど東京のことしか知らないんだね。あなたの方が狭いよ+15
-1
-
150. 匿名 2019/05/27(月) 07:10:38
音楽でも何でも、どこまで本気なのかによっても違うとは思う。単に聴くだけならまだしも、自分で音楽をやろうってなると、田舎ではダメだろうね。朝ドラヒロインが上京するのと同じだよ。+3
-2
-
151. 匿名 2019/05/27(月) 07:12:05
うるさいから保育園建てるなとか赤ちゃん連れは電車に乗るなとか、心の荒んだこと言う人がいない
のびのびと子育てできる。
+20
-1
-
152. 匿名 2019/05/27(月) 07:13:55
若い頃はなんでも東京にあっていいなって思ってたけどそこそこになって行ったら関西にも別に同じもんあるし、子供できたら絶対嫌だと思うようになった。
+12
-0
-
153. 匿名 2019/05/27(月) 07:15:23
女の子と遊ぶ+1
-2
-
154. 匿名 2019/05/27(月) 07:24:06
>>121
スポーツやるなら地方でしょ。
東京が強いスポーツって大学野球くらいしか思い付かないし。+7
-0
-
155. 匿名 2019/05/27(月) 07:27:22
>>116
生まれも育ちも金沢だけどこんな言い方されて本当気分悪いわ。田舎見下して楽しい?+13
-2
-
156. 匿名 2019/05/27(月) 07:29:33
>>155
金沢は田舎じゃないだろ。
金沢が田舎って言う人は本当の田舎を知らない。+16
-1
-
157. 匿名 2019/05/27(月) 07:32:50
>>35
政令指定都市が3つもあって東京にすぐ行ける神奈川は地方なのかな+3
-0
-
158. 匿名 2019/05/27(月) 07:44:34
>>116
わざわざ自分の出身地書いて他県見下してるけど、凄く仙台の印象悪くしてるって事に気付いてないのかな。+8
-0
-
159. 匿名 2019/05/27(月) 07:49:36
チバ茨城南部埼玉神奈川あたりとガチ田舎じゃ
都会への憧れも、東京ハイもまるで違う
家の畑ほっぽりだすだけの魅力がある
おかげで中国人だらけだけど+0
-3
-
160. 匿名 2019/05/27(月) 07:50:05
>>150
基準が朝ドラなの?
なんかこの人テレビと漫画しか見てなさそう笑+7
-0
-
161. 匿名 2019/05/27(月) 07:50:48
平日の近所のアウトレットがらがら+1
-0
-
162. 匿名 2019/05/27(月) 07:54:50
田舎っぺこそ洗練される必要がある
田舎の娯楽は消費じゃなくて、孤独に自分を高める事
そんくらいの意識でいないと、スローペースにやられて
優先順位が分からないゴミ人間になる+0
-9
-
163. 匿名 2019/05/27(月) 08:10:34
>>160
誰も基準とは言ってないが、朝ドラを見ていてもその流れに気づかないのは頭が弱い。+0
-6
-
164. 匿名 2019/05/27(月) 08:24:27
田舎住みでも、むしろそのほうが有利なジャンルはいっぱいあるね。わりと個人芸で済んで、地域差のないような仕事とかなら問題ないと思う。むしろ田舎を選択するかも。+4
-1
-
165. 匿名 2019/05/27(月) 08:27:01
昼間も静かで空気が綺麗+11
-0
-
166. 匿名 2019/05/27(月) 08:31:21
土地が安くて敷地が広いところに住める。
隣人と密接していなくて良い。+11
-0
-
167. 匿名 2019/05/27(月) 08:35:44
>>163
朝ドラなんて見ないよ笑
だいたいあんなの見てる方が頭弱いでしょ。+2
-4
-
168. 匿名 2019/05/27(月) 08:38:58
>>13
東京の田舎は空気中きれいだから!!!+1
-2
-
169. 匿名 2019/05/27(月) 08:42:47
>>10
無知な人だね。
交通機関の情報が大事なんだよ。
雪や台風で止まるんだよ。
田舎は網の目の様な路線無いから
分からないと思うけど。+4
-5
-
170. 匿名 2019/05/27(月) 08:42:57
政令都市レベルの町がバランスがいい気がするよ。
ちょっと車を走らせれば自然もたくさんだし。
+13
-2
-
171. 匿名 2019/05/27(月) 08:43:05
>>142
アーティストとしてやっていきたいなら対人関係も大事だよ
個人事業主みたいなもんだから、営業もしなきゃいけない
いくら技術があっても対人関係がダメならやっていけない
今のあなたの視野の狭さ、人へのつっかかり具合では無理だよ
がんばれ
+4
-0
-
172. 匿名 2019/05/27(月) 08:44:13
全てに当てはまる訳ではないけど、焼肉のレベルが高い。
〇〇牛ブランドがある地域では、畜産農家または精肉屋が経営してる焼肉屋が大抵あって、銀座とかだと3万くらいする内容が8千円くらいで食べられる。
ただし洗練されてはいない。+10
-1
-
173. 匿名 2019/05/27(月) 08:44:42
狭い街すぎて一般サラリーマンが、市長や市議会議員、地元企業社長と知り合えて飲みに行ける
多少は出すふりするけど税金や経費で賄ってもらえる!
+0
-0
-
174. 匿名 2019/05/27(月) 08:54:02
海、山、川、夕日のコントラストがインスタ映え以上!!+10
-0
-
175. 匿名 2019/05/27(月) 08:55:19
>>167
つまらん言葉尻にこだわってるようだけど、あなたはいったい何が言いたいのか。反証したいのなら、ちゃんとそれを書かなきゃ。+2
-1
-
176. 匿名 2019/05/27(月) 08:55:39
>>131
それがまさに地方の地方都市在住者の人の意見。違いがわからないんだよね。なんというか東京に住んでない人には分からない感覚。別に地方都市で、東京と変わらないと思ってる人は別にそれでいいと思います。+5
-3
-
177. 匿名 2019/05/27(月) 09:00:33
>>171
たしかに人柄がけっこう大事ってことはいえると思う。コミュ力がないと、自然と敬遠される。
特に田舎で凝り固まってしまうと、なかなか依怙地になってまわりが見えなくなることもあるよね。+0
-0
-
178. 匿名 2019/05/27(月) 09:03:17
>>37
やるやる。
うちの地域は夕方にする人が多いから、洗濯物に臭いもつかない。
なぜなら、田舎だからバーベキューするよりも長い事干しておく方がやいのやいの言われるから。
道行く人は9割方素性の知れた人だしねw+7
-0
-
179. 匿名 2019/05/27(月) 09:07:56
>>172
美味しくて安ければ人はくるから、差別化する要素が違うんだよね。
それに、内装にお金をかける必要がないから、更に安く美味しいものが食べられる。+6
-0
-
180. 匿名 2019/05/27(月) 09:11:21
店が広い、地方のショッピングモールの方が規模が大きいこともある
+7
-0
-
181. 匿名 2019/05/27(月) 09:15:15
地方だと、ローカルニュースの感覚がもうちがうよね。
たとえば交通渋滞とか、都市圏だとほんと生活に直結した情報なんだけど、田舎では何のメリットがあるのかピンとこない。ニュースの見方ひとつ取っても、生活観の違いが現われているようなところがある。+2
-2
-
182. 匿名 2019/05/27(月) 09:17:26
東京にいた時
お店とかはいっぱいあるけど、体と心に黒い煤のようなものが溜まっていく気がした。
今は緑を見ながら深呼吸して歩くのが幸せ。
+8
-2
-
183. 匿名 2019/05/27(月) 09:21:07
ここで音楽が〜とか地方を馬鹿にしてる東京かぶれの田舎っぺに出会わないことかな笑
そこそこの都市に住んでると特に憧れはないんだよなぁ…。まぁ学生さんみたいだからしょうがないか+9
-0
-
184. 匿名 2019/05/27(月) 09:21:43
>>181
地方のローカルニュースってなに?違いがちょっとわからないけど+0
-0
-
185. 匿名 2019/05/27(月) 09:22:58
渋滞がない。+0
-0
-
186. 匿名 2019/05/27(月) 09:26:11
>>179
付け合わせの野菜もライスも地元産。なにげに新鮮でレベル高いよね。
でも22時には閉店する。+6
-0
-
187. 匿名 2019/05/27(月) 09:29:55
>>111
横から失礼
人口比で考えたら単純に混雑ぶりも3倍だもんね
本当のことなのに大阪に下げられたのが腹立たしくてマイナス押されてるね+4
-4
-
188. 匿名 2019/05/27(月) 09:32:23
>>187
これ大阪下げにみえないけど??+5
-1
-
189. 匿名 2019/05/27(月) 09:33:02
>>76
東京のやっは高いって話だよ
名古屋は知らん+0
-0
-
190. 匿名 2019/05/27(月) 09:33:34
>>35
横だけど、政令指定都市って今は20都市もあるんだね!
多さに驚いた。
私の記憶は11都市のままだったわ………。+0
-0
-
191. 匿名 2019/05/27(月) 09:33:51
地方で「そこそこの都市」というのが福岡レベルだったりするんだよね。
で、そういう田舎だと、帰ってきても何とか食えるんだよね。田舎のロックみたいなのは盛んだし。+2
-0
-
192. 匿名 2019/05/27(月) 09:34:56
>>187
あんたが、ほらほら大阪人怒ってるー!て勝手に解釈してるだけな
いい迷惑、そこまでして蔑みたいかね+5
-2
-
193. 匿名 2019/05/27(月) 09:36:22
大島てる見ても、炎だらけ
納得、治安悪いし空気淀んでる+4
-0
-
194. 匿名 2019/05/27(月) 09:53:02
貸し切り状態で映画が観れます
平日だけど。+1
-0
-
195. 匿名 2019/05/27(月) 09:53:28
>>187は「大阪が下げられた」ではなく
「大阪に(東京が)下げられた」って言ってるんじゃないの
+2
-0
-
196. 匿名 2019/05/27(月) 09:54:11
車で温泉30分、ゴルフ場スキー場15分、ニトリ10分イオン10分ユニクロ10分レジ待ち知らず+2
-0
-
197. 匿名 2019/05/27(月) 09:54:32
>>21
滋賀にすんでるけど琵琶湖しかないわ。観光用に作られた琵琶湖テラスとかメタセコイヤとか行かへんもん。スキー場もケーブル高すぎるねん。おまけに狭いし中途半端やし。+1
-2
-
198. 匿名 2019/05/27(月) 10:00:10
田舎は牛とか豚とか飼って、肉を高く売る商売があるんだよ。ブランド化して少しでも高級感を醸し出す。
で、そういう肉が地元の肉屋ではけっこう安く手に入る。都会では5~6千円くらいのステーキ肉が、千500円も出せば手に入ったりする。魚も同じで、港のある漁村の魚屋へいけば、醤油をかけただけで絶品のタコが普通の安値で買える。結局、その場の雰囲気の要素も大きいんだろうね。+5
-0
-
199. 匿名 2019/05/27(月) 10:07:42
>>195
ほんとだね。
まぁそれにしても東京下げには見えないよ。
東京が一番って思ってる人からすれば下げてるようにみえるのかも。
関西住みだけどいろんなことでもちろん東京が一番なことはたくさんあるけど生活する上では大阪も東京も変わらないと思う。
+6
-0
-
200. 匿名 2019/05/27(月) 10:14:19
田舎に住んでるけど何も困った事ない
むしろ助けてもらう事の方が多い+5
-2
-
201. 匿名 2019/05/27(月) 10:18:12
>>157
相模原市って政令指定都市なんだね。
逆に金沢市がそうじゃないのに驚いた。+7
-0
-
202. 匿名 2019/05/27(月) 10:40:05
>>156
横だけど仕方ないよ、こういうSNSでは東京と大阪以外は片田舎みたいな感じで基準がおかしいし
+2
-2
-
203. 匿名 2019/05/27(月) 10:47:31
あんまりゴミゴミしてなくて人が多すぎずのんびりした風潮、都会になんでもあるとは言われるけど、変な話そういう環境に慣れたくなかったってのはあるね
自宅から車で30分の範囲内に大型ショッピングモールや映画館や飲食店などそれなりの物が一通りあるくらいがちょうどいい+9
-0
-
204. 匿名 2019/05/27(月) 11:09:35
欧米のセレブは自然求めて地方や郊外住みたがるけど日本のセレブは都会住むんだよね。空気も治安も悪いのに日本もアジア人の価値観なんだよ。+7
-4
-
205. 匿名 2019/05/27(月) 11:55:25
>>204
え?アジア人だよね私達。+7
-0
-
206. 匿名 2019/05/27(月) 17:38:39
>>1
東京出身の人に、
東京は全国各地の物が集まってくる素晴らしい場所だって力説されたけど、地方で味わうのが一番贅沢なんですよって返した。
東京が統括してくれるのは有難いけど、東京が無くてもそれぞれで生活できる。
+10
-1
-
207. 匿名 2019/05/27(月) 17:40:51
だだっ広い畳の部屋でゴロゴロすること+5
-0
-
208. 匿名 2019/05/27(月) 18:04:29
飛んで埼玉だけど、すぐ東京に行けるし、東京より物価も安い。ゴミゴミしてないから暮らしやすい。
ただ海は無いし、民度の低い外人が増えたのがもの凄く嫌だけど。+3
-2
-
209. 匿名 2019/05/27(月) 18:31:45
埼玉とか神奈川とかって、ほどよい田舎だよね。いわゆるド田舎ではない。その程度で田舎は語れんよw+2
-1
-
210. 匿名 2019/05/27(月) 19:27:45
>>84
23区内?
私世田谷区と目黒区住んできたけど、このクラスの賃貸で6万代は神奈川県にいかないと無理だよ
+1
-0
-
211. 匿名 2019/05/27(月) 19:43:49
家でトランペットの練習が気兼ねなくできる。
おじいちゃんが蔵の中にドラムセット置くのを許可してくれて思い切り練習ができる。+7
-0
-
212. 匿名 2019/05/27(月) 19:51:53
田舎すぎず都会すぎず、最寄りの政令市に住むのが一番+4
-0
-
213. 匿名 2019/05/27(月) 21:36:27
自然+2
-0
-
214. 匿名 2019/05/27(月) 21:48:48
転職を期に岡山に帰ってきた。
通勤時間が1時間20分から徒歩10分になった!快適すぎてまったくストレスがない。
実家の裏庭で野菜を作り始めて、今では趣味になった。楽しい!
こっちで知り合ったほぼ全員から「車はまだ買わないの?」と聞かれることと、遅くまで開いてる店があまりない点は気に入ってない。+4
-0
-
215. 匿名 2019/05/27(月) 22:04:04
トピ内でプライドと地元愛とマウンティングが複雑に交差してるな。地方・田舎と一口に言ってもその度合いには相当な差があるもんな。
地方の良さだけど、格差がはっきり見えないところだと思う。高校まで公立は普通だし、金持ちの家も田んぼと民家の隣に立ってて地域差がない。+1
-0
-
216. 匿名 2019/05/27(月) 22:19:47
狩猟+0
-0
-
217. 匿名 2019/05/27(月) 22:23:52
地方とひとくくりで言ってもいろんな地方があるわけだしねぇ。
うちのところだと、地元の旬のものがあんまり意識しなくても食卓に上って季節感があることとか、
割とすごい絵を置いてる美術館がいつも空いてるのでゆったり落ち着いて鑑賞できるとか、
移動は車だから電車で座れなくてイライラなんてことがないとか、そういう感じかな。+1
-0
-
218. 匿名 2019/05/27(月) 23:08:39
空港の駐車場が無料。佐賀県+2
-0
-
219. 匿名 2019/05/27(月) 23:31:46
北埼玉
車で30分ほど走ると、けっこうな大自然が広がっていて気持ちいい。
野菜の直売所が多くて楽しい。
時々、森の中の一軒家みたいなレストランがあって、野菜も新鮮で料理もおいしくしかもコースで食べても安い。
大型アウトレットも近かったりして、買い物も楽しい。+0
-0
-
220. 匿名 2019/05/27(月) 23:33:47
トピずれになっちゃうけど、田舎は夕方からわーっと暗くなっちゃうのが好きじゃない・・・
都会のずっと変わらない明るさが好き。
実家に帰ると、夕方から寂しくなっちゃうのよ。+0
-4
-
221. 匿名 2019/05/28(火) 00:10:35
今の時期だと田んぼでカエルの鳴き声が聞こえます
月が綺麗な夜に、田んぼまでちょっと寄り道して
カエルの鳴き声や夏の虫の声を聞きに行くことがあります
「夏がきたなぁ~」としみじみしてると涙が出てくるくらい癒されますよ+6
-0
-
222. 匿名 2019/05/28(火) 00:11:27
満天の星空+6
-0
-
223. 匿名 2019/05/28(火) 00:41:02
都会への憧れ+0
-3
-
224. 匿名 2019/05/28(火) 07:13:14
地方都市と本当の過疎地ではまた違う。
言われてるけど、政令市が無敵+1
-1
-
225. 匿名 2019/05/28(火) 07:48:28
年収1000万未満で東京に住んでいるのは負け組底辺
+1
-2
-
226. 匿名 2019/05/28(火) 08:36:37
>>214
転勤で岡山にいますが、本当に住みやすいですよね。
晴れの国というだけあってら気候が穏やかで自然災害が少ない。
土地は安くて交通網も発達していて、医療水準と教育水準も高い。
適度に栄えているので不便もないです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する