-
1. 匿名 2019/05/26(日) 13:37:44
私はレンジでチンしたときお皿のフチが熱くならない裏ワザで、かけてあるサランラップの両端を少し開けておく裏ワザと、
歯みがき粉の残りを出す裏ワザで、容器に空気を入れて膨らませてから振る裏ワザと、
靴下の値札がついてる小さいプラスチックを外す裏ワザで、端を持ってくるくる靴下を回す裏ワザです!
皆さんが未だ活用してる裏ワザ教えて下さい!+560
-5
-
2. 匿名 2019/05/26(日) 13:38:22
ゆで卵かな。+51
-20
-
3. 匿名 2019/05/26(日) 13:38:50
出典:blog-imgs-93.fc2.com
+79
-5
-
4. 匿名 2019/05/26(日) 13:38:59
冷えてないビールをタッパーに氷を入れて、クルクル回して、冷やすやつ!+252
-4
-
5. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:01
わさびでツーンとしたら
鼻から息吸って口から吐くやつ。+442
-6
-
6. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:08
>>1
全部やってるww+336
-3
-
7. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:11
ポテチの食べかけの袋を何も使わずに袋とじする方法+144
-11
-
8. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:31
歯みがき粉を少なくなったらブンブンふる+640
-4
-
9. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:33
おたまから液体が垂れないやつ+475
-6
-
10. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:37
なかなか開かないビンのフタのあけかた+6
-6
-
11. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:41
ミルフィーユは包丁を縦にして切る+58
-6
-
12. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:51
粉末スープはスプーンを前後に動かして混ぜるとかたまりが残らずに溶けるってやつ
今もやってるけど、最近の粉末スープって昔より溶けやすいからする必要無いんだよね+237
-3
-
13. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:53
懐かしい〜〜〜
活用はしてないんだけどTシャツの早畳みには驚いたなあ+218
-3
-
14. 匿名 2019/05/26(日) 13:39:56
歯磨き粉が減ってきたら、ペタンコにするんじゃなくて空気入れて振る+307
-1
-
15. 匿名 2019/05/26(日) 13:40:06
見た直後は簡単なのはやってみよう!って思うのに、何もやったことないなぁ。
私も教えてほしい!
…またやらない可能性が高いけど。+214
-3
-
16. 匿名 2019/05/26(日) 13:40:25
>>8
空気抜いて畳んでブンブン振るやつね
わたしもめっちゃそれしてる+10
-50
-
17. 匿名 2019/05/26(日) 13:41:14
にんっ!+91
-13
-
18. 匿名 2019/05/26(日) 13:41:20
健康サンダルに入り込んでいるゴミを木工用ボンドでペリっと剥がしゴッソリ取る裏技+287
-5
-
19. 匿名 2019/05/26(日) 13:41:32
伊東家のネタが鼻高さんの投稿ネタであつかわれてるの多いよね
+409
-2
-
20. 匿名 2019/05/26(日) 13:41:58
カニの食べ方でカニ持ってない手でぽんって手首叩いたらカニの身が落ちてくるやつ。
説明わかりにくくてごめん(笑)+94
-3
-
21. 匿名 2019/05/26(日) 13:42:23
髪の毛を乾かす裏技で、濡れた髪にドライタオルをのせて、その上からドライヤーをかけると早くかわく、というもの。
ドライヤーの熱が直接髪にあたらないから、髪の毛も痛まなくて一石二鳥。
なのに、RIKACOが「えー、これじゃブローできないじゃん、ブローどうすんの?ブロー」ってうるさく言って、お父さんも、「RIKACOがブローブロー言うから」と、鐘ひとつだったやつ。
RIKACOウゼーって思ったから覚えてる。+667
-5
-
22. 匿名 2019/05/26(日) 13:42:26
袋に入っている、パンや紙に包まれているハンバーガーを定規で綺麗に切る裏技+195
-11
-
23. 匿名 2019/05/26(日) 13:42:28
靴下買った時ってプラスチックのT字のやつ付いてるじゃん?
ハサミで切るのが簡単だけどハサミがない時の裏技で、Tの横棒のところを持ってブンブン振り回せば外れるってやつはいつもやる+184
-10
-
24. 匿名 2019/05/26(日) 13:43:13
マニキュア冷蔵庫に冷やしてから塗ると早く乾きますよってやつ+250
-3
-
25. 匿名 2019/05/26(日) 13:43:23
>>9
ごめんなさい、おまたに見えて下ネタかと思っちゃった+188
-46
-
26. 匿名 2019/05/26(日) 13:43:41
油性マーカーを重ね塗りしたら拭き取れるやつ!+184
-1
-
27. 匿名 2019/05/26(日) 13:44:13
ポテチのとじかた教えてー
いまやめられない。
コストコの大袋。。。+213
-9
-
28. 匿名 2019/05/26(日) 13:44:23
石鹸に髪の毛ついた時おしりでこするのと
ビニール袋固結びしたのをほどく裏技は今でもやってる+250
-7
-
29. 匿名 2019/05/26(日) 13:44:35
ジェットコースターの下降直前にあごを引くと怖くないは、あるあるだっけ?
+8
-3
-
30. 匿名 2019/05/26(日) 13:44:53
残り少ないチューブタイプの歯みがき粉等振る裏技+90
-4
-
31. 匿名 2019/05/26(日) 13:45:05
タオルの上からドライヤー。
バスタオルを体にまく時は外っ側にクルクルすること。+321
-4
-
32. 匿名 2019/05/26(日) 13:45:25
固形石鹸に付いた髪の毛は、固形石鹸をお尻に数回擦り付けると取れるってやつ+146
-7
-
33. 匿名 2019/05/26(日) 13:46:24
石鹸についた髪の毛を簡単に取る方法
体に石鹸を擦り付けると簡単に取れる+25
-8
-
34. 匿名 2019/05/26(日) 13:48:38
鐘1つで超くだらないんだけど
カレー食べる時ご飯を外側から攻めるように食べれば皿が綺麗になって洗う時楽ってやつ……+280
-11
-
35. 匿名 2019/05/26(日) 13:49:04
グレープフルーツとか柑橘系の果物を、りんごの皮むきみたいに包丁で皮を剥いて、そのあと本をめくるように実をとるやつ!(説明下手でごめんなさいw)+43
-9
-
36. 匿名 2019/05/26(日) 13:49:04
その番組は見たこと無いけどみんなが書いてることめっちゃ参考になる+113
-2
-
37. 匿名 2019/05/26(日) 13:49:11
ゆで卵を水で冷やすと、皮が向きやすいってやつ+30
-9
-
38. 匿名 2019/05/26(日) 13:49:41
ペットボトルとか口の狭い容器
洗った後の水を出すときグルグル回してジャーッと流す+342
-4
-
39. 匿名 2019/05/26(日) 13:49:43
ティッシュに調味料かけて食べてる人居なかった?
覚えてる人いない?
私の記憶違いかな?+9
-44
-
40. 匿名 2019/05/26(日) 13:49:50
消しゴムのケースの四隅を切っておくと消しゴムが折れないやつ
最近の消しゴムは元々その状態で販売されてるのが多いけど+207
-5
-
41. 匿名 2019/05/26(日) 13:50:02
ちまちました固形石鹸はレンジで温めるとひとつになりますってやつ+106
-3
-
42. 匿名 2019/05/26(日) 13:51:14
タオルななめに干す+95
-3
-
43. 匿名 2019/05/26(日) 13:51:16
歯磨き粉のチューブをフリフリすると最後の最後まで使えるって裏技。
+20
-7
-
44. 匿名 2019/05/26(日) 13:51:21
ポーションミルクが飛び散らないやつ。
つまみの裏?をとって穴を開けてからあける。
出が悪くなった歯みがき粉を出すやつ。
空気を入れて蓋を閉めた状態で振る。+64
-0
-
45. 匿名 2019/05/26(日) 13:51:26
主さんの、靴下のタグ取りと、歯みがき粉はやってる。
後はドライヤーで乾かす時、直接乾かすよりタオルを被せてタオルを乾かす方が早く乾いて髪も傷まないってやつ。
+56
-2
-
46. 匿名 2019/05/26(日) 13:51:36
玉ねぎを炒める時に、塩をひとつまみ入れる。+19
-3
-
47. 匿名 2019/05/26(日) 13:51:47
割れたファンデは乳液をつけてラップかけてギュッてしてから
ドライヤーすると固まる+75
-14
-
48. 匿名 2019/05/26(日) 13:52:00
洗濯物を乾燥機で乾かす時、乾燥機の中に乾いたバスタオルを一枚入れて回したら、5分くらい早く乾く。+178
-3
-
49. 匿名 2019/05/26(日) 13:52:15
消しゴムのケースの四隅を斜めに切ると消しゴムが切れずに長持ちするってやつ。+31
-3
-
50. 匿名 2019/05/26(日) 13:52:33
ビニール袋の持ち手の、二重に固く結んでほどけなくなったやつ!
わっかじゃない方をクルクル回してすっと押し込むとほどけるというもの。
説明が下手すぎてごめんなさい😨
でもすごく便利です!+149
-6
-
51. 匿名 2019/05/26(日) 13:52:50
ここに書いてる裏技めっちゃやってる
伊藤家の食卓で知ったことさえ忘れて無意識にやりまくってるわ…+167
-1
-
52. 匿名 2019/05/26(日) 13:53:46
>>1
靴下のやつ私もやってます!!
子供の鼻水とるやつ!
ティッシュを細長く折って鼻の下で押さえて一気にひくやつ!+23
-7
-
53. 匿名 2019/05/26(日) 13:54:18
指が乾いててもレジ袋を開けられる裏技。
袋の取っ手を引っ張って出てきた三角部分を引っ張るだけ!
アラサーになって本格的にカサカサになってからこの裏技重宝してるw+162
-1
-
54. 匿名 2019/05/26(日) 13:54:30
>>1
飲み終えたペットボトルの中を水ですすぐとき、軽く回して渦潮みたいにすると中の水が捨てやすい+48
-1
-
55. 匿名 2019/05/26(日) 13:54:43
掃除機のコードをからまずに収納する方法 引っ込めるボタンを押す前に、コードの端を持って一回大きく波打たせると上手くいく+51
-0
-
56. 匿名 2019/05/26(日) 13:55:00
この時代一番幸せだったわ…+306
-6
-
57. 匿名 2019/05/26(日) 13:55:14
歯磨き粉を振る裏技をやってます。昨日の夜にしたら、蓋がちゃんとしまってなくて歯磨き粉が飛び散ってしまった。+179
-4
-
58. 匿名 2019/05/26(日) 13:55:48
海老の尻尾の真ん中にある三角部分を折ると、尻尾の中の身が綺麗に取れるやつ+85
-1
-
59. 匿名 2019/05/26(日) 13:55:49
Tシャツを数秒でたたむ裏技+17
-0
-
60. 匿名 2019/05/26(日) 13:56:46
新聞の緩みにくい縛り方
最初に裏でクロスを作ってから
上に来た紐を横の紐の下を通して結ぶとゆるみにくい。
(表現が分かりにくいけど動画見たら簡単にできるよ)
+45
-0
-
61. 匿名 2019/05/26(日) 13:58:11
石鹸に付いた髪の毛はお尻で取れる+29
-2
-
62. 匿名 2019/05/26(日) 13:58:57
ペットボトルとかの液体を捨てるときに、口を下向きにして早く回すと、中の液体がジャーって回りながら早く流せるやつ。+15
-1
-
63. 匿名 2019/05/26(日) 14:00:25
ごはんを押しながらカレー食べるやつ。
これに慣れすぎて、この方法じゃないとカレー食べられなくなった。+77
-3
-
64. 匿名 2019/05/26(日) 14:01:19
歯磨き粉はいまでもやってる!笑
多分伊東家だと思うけどパスタを熱湯で1分茹でたら火を消して蓋をしてパッケージに書いてる時間まで放置するとアルデンテになるってやつ
あと連続する数字10個の合計は5番目の数字の後に5をつけた数になるってやつ(裏技ではないか…)+49
-4
-
65. 匿名 2019/05/26(日) 14:06:42
>>61
なんかそれ、夢がMORIMORIで裏ワザ紹介するやつで見たことある。+8
-3
-
66. 匿名 2019/05/26(日) 14:07:19
コーンポタージュの素がマグカップの底に残らないようにする裏技
スプーンでアルファベットのMかWを何度も大きく書くやつ。少し前にハナタカでもやってたけどずっとこのやり方で飲んでる。+55
-0
-
67. 匿名 2019/05/26(日) 14:08:20
掛け布団の袋状のシーツを一瞬でかける裏ワザ+31
-3
-
68. 匿名 2019/05/26(日) 14:09:00
出にくくなったボールペンはティッシュをはがしさらに薄い一枚の上で
動かすと復活する+106
-2
-
69. 匿名 2019/05/26(日) 14:09:37
今の番組で紹介される豆知識とかお役立ちテクニックって伊東家で見たようなものばっかりだなーって
でも伊東家を知らない最近の人には新鮮なんだろうな+165
-1
-
70. 匿名 2019/05/26(日) 14:10:01
>>56
毎週火曜は伊東家→学校へ行こう!→ガチンコ
ってずーっとテレビ見てた笑+279
-3
-
71. 匿名 2019/05/26(日) 14:10:12
お風呂場の鏡曇らないようにする裏技!
毎日お風呂でやってる!+11
-4
-
72. 匿名 2019/05/26(日) 14:10:41
納豆パックの薄いビニールを箸で摘んで回しながら取るやつ+58
-0
-
73. 匿名 2019/05/26(日) 14:11:10
メレンゲをあわ立てる前に冷凍庫に入れとく+12
-1
-
74. 匿名 2019/05/26(日) 14:11:57
>>56
伊東家の食卓→学校へ行こう→ガチンコ
この流れで見てないと次の日学校で話が合わなかった+157
-2
-
75. 匿名 2019/05/26(日) 14:12:30
カップラーメンにお湯をいれたらヤカンの熱い底で蓋をなぞるとまた密着するってやつ+169
-2
-
76. 匿名 2019/05/26(日) 14:13:00
>>61 それ、伊東家より前に笑っていいともで見た+7
-3
-
77. 匿名 2019/05/26(日) 14:13:15
>>30
それ私もやってる(笑)
+3
-3
-
78. 匿名 2019/05/26(日) 14:13:18
水垢汚れは歯みがき粉で洗うと綺麗になる。
歯みがき粉に入ってる研磨剤が水垢を取ってくれるし、専用の洗剤をいちいち買わなくていいし置場所にもこまらない。みたいな。
+54
-0
-
79. 匿名 2019/05/26(日) 14:15:34
お風呂上がりにバスタオル巻く時、
内側じゃなくて外側に折り込むととれないよ。+110
-0
-
80. 匿名 2019/05/26(日) 14:16:03
裏技のやり方も書いてほしいです。+110
-0
-
81. 匿名 2019/05/26(日) 14:17:56
生姜の皮を取るときに包丁ではなくスプーンで削ると綺麗に皮がむける+65
-2
-
82. 匿名 2019/05/26(日) 14:20:02
固くて開かないビンの蓋はゴム手袋だと簡単に開くっていうのやってる+69
-2
-
83. 匿名 2019/05/26(日) 14:21:11
レジ袋を簡単にしっかり結べて、でもほどきやすいやつ。
「絶交切~った!」のときの指の動きを二回やるやつ。(説明難しい)
私は子供の頃に見てからずっとやってるんだけど、誰も知らないって言うんだよね。
+12
-6
-
84. 匿名 2019/05/26(日) 14:23:33
>>79
番組中に磯野貴理子が実演してなかったっけ?+46
-0
-
85. 匿名 2019/05/26(日) 14:29:34
紅茶のパックのやつ。
ポタポタ滴らないっての。
ビビアン・スーが出てた記憶が。+29
-5
-
86. 匿名 2019/05/26(日) 14:29:40
みかんをそのまま自転車のかごに入れて適当に走り回るとみかんが甘くなる
かごの中でみかんがゴロゴロ転がるから?+79
-0
-
87. 匿名 2019/05/26(日) 14:29:59
伊藤家の食卓また復活してくれないかなー+149
-3
-
88. 匿名 2019/05/26(日) 14:30:18
大根おろしがねは水を張った所でパシャパシャやると
繊維が綺麗にとれる。+23
-2
-
89. 匿名 2019/05/26(日) 14:30:30
レジ袋の結び方+9
-3
-
90. 匿名 2019/05/26(日) 14:35:31
>>21
これ私なぜかタオルの内側からドライヤーって
勘違いして何回やってもタオル吹っ飛ぶし
なんで?なんで?どうやるの?ってなるし。
なるほど 外側なのね。+64
-3
-
91. 匿名 2019/05/26(日) 14:36:57
靴紐の結び方!
今でもその方法をテレビで紹介されています。
こないだはあさイチでやっていて、伊東四朗さんがゲストで全くそれを知らなかったんだよね…仕方ないよね、あれだけ裏技紹介されてたんだからw+95
-2
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 14:38:21
コロコロがフローリングにくっつくのを防ぐ裏技
端っこをちょこっと折り返しておくやつ+35
-2
-
93. 匿名 2019/05/26(日) 14:38:25
白髪はボールペンの先に入れてカチッてペン先出して引っこ抜く
一時期やってたのがくびれの作り方?で肩幅にタオルを持って八の字を描く+30
-4
-
94. 匿名 2019/05/26(日) 14:38:35
>>67
たぶん同じ方法かな?
最初に掛けカバーをクルッと裏返しにして広げ、
布団をのせたら四隅をヒモで結んでくるりんぱ!と表にひっくり返すやつじゃないでしょうか?
+54
-1
-
95. 匿名 2019/05/26(日) 14:45:41
>>94
そうそう!
ついでに洗濯するときから裏返しにしておくと、四隅に溜まりがちなホコリもきれいに取れる、というメリットもあります。
+46
-0
-
96. 匿名 2019/05/26(日) 14:47:44
>>60
それ昨日やった!クロスというか「のの字」で覚えてた+7
-0
-
97. 匿名 2019/05/26(日) 14:52:31
>>78
タオルだと染み込んじゃうから、ゴム手袋に歯磨き粉付けて擦るといいってミタゾノでやってた(スレチすいません)+35
-1
-
98. 匿名 2019/05/26(日) 14:54:18
マヨネーズとか歯磨き粉とかのチューブ
無くなりかけのときでも、空気入れて膨らませてフタ閉めて5秒ぐらい振るとまたでてくるやつ+40
-4
-
99. 匿名 2019/05/26(日) 15:01:44
出来上がったカップラーメンのフタを開けて、内側にくるくる巻いていくと、蒸気でベタベタのフタを取り去らなくても食べられる……というのもありましたよね??私はずっとやってます。+10
-3
-
100. 匿名 2019/05/26(日) 15:04:09
パスタ茹でる時、例えば袋に7分と書いてあったら、湯が沸いてパスタ入れてくっつかないようにかき混ぜること1分間、蓋して火を止めて残りの6分待つとちょうどアルデンテになっている、って奴。+64
-2
-
101. 匿名 2019/05/26(日) 15:10:48
この番組だったかなぁ
曖昧なんだけど、この手の番組で知った技
掛け布団にシーツを一気に付ける技!
今でもずっとやってるよ!+9
-2
-
102. 匿名 2019/05/26(日) 15:11:02
じゃがいもに切り込みいれてお湯に入れた後で氷水に入れるとツルッと皮が剥ける+29
-0
-
103. 匿名 2019/05/26(日) 15:12:05
カレーなどをよそう時に、お玉をカレーの上に軽く付けてからよそうと垂らさなくて済む+103
-0
-
104. 匿名 2019/05/26(日) 15:19:38
固形石鹸に付いた髪の毛は、固形石鹸をお尻に数回擦り付けると取れるってやつ+9
-4
-
105. 匿名 2019/05/26(日) 15:19:38
レシートの印刷面で爪を磨くとピカピカになるってやつ時々やってる+86
-1
-
106. 匿名 2019/05/26(日) 15:25:54
ガムシロップを開ける時に空気を入れてから開けると飛び散らない+12
-1
-
107. 匿名 2019/05/26(日) 15:27:03
納豆のビニール?に納豆残さず取る方法みたいなやつ
ずっとやってる。+18
-3
-
108. 匿名 2019/05/26(日) 15:35:19
チューブに空気入れて振る裏技
カラシのチューブでやったら
遠心力で蓋が飛んでえらい事になったw
蓋を回して閉めるチューブに限るね+29
-1
-
109. 匿名 2019/05/26(日) 15:37:49
電子レンジしたちゃんと食べ物が温まったか確認するのにお皿の裏の真ん中が熱いかどうかチェックするってやつ!
熱くなってたらちゃんと出来てるけど、冷たいとだってやつ+73
-4
-
110. 匿名 2019/05/26(日) 15:43:31
Tシャツのたたみ方。3点つまむやつ。+13
-0
-
111. 匿名 2019/05/26(日) 15:44:21
忘れたのも多いな~+34
-1
-
112. 匿名 2019/05/26(日) 15:51:31
新しいトイレットペーパーの糊の部分を擦ると綺麗に剥がれる。
ペットボトルの水はグルグル回すと早く排水できる。
+53
-0
-
113. 匿名 2019/05/26(日) 15:56:08
歯磨き粉は私もやってる〜
あと桃の食べ方で、皮がついたまま種に沿って6等分してルービックキューブひねるみたいに3回ひねるとキレイに種から実が取れるやつ。気持ちいいくらいキレイにとれて食べやすい+38
-3
-
114. 匿名 2019/05/26(日) 16:04:22
>>47
潰して粉にしてラップでギュッで固まるよ+1
-2
-
115. 匿名 2019/05/26(日) 16:04:28
桃の切り方
十字にぐると切って、桃をまわすと種の回りだけ残して実が四つ切りに落ちる。
+26
-3
-
116. 匿名 2019/05/26(日) 16:09:14
>>83
わかります!
私ずっとこの結び方で結んでます。
文章で説明するのは難しいですよねー+8
-3
-
117. 匿名 2019/05/26(日) 16:10:09
>>66
この混ぜ方、コーヒー出された時の混ぜ方のマナーだって同時期くらいのテレビでやってたのを小さい頃見た記憶あります+7
-1
-
118. 匿名 2019/05/26(日) 16:11:15
マヨネーズも少なくなったら振る+25
-1
-
119. 匿名 2019/05/26(日) 16:14:38
あんたがたどこさの歌に合わせてジャンプして、「さ」で前に出るという遊びを度々思い出す+49
-1
-
120. 匿名 2019/05/26(日) 16:19:32
ほぼ遣うことないたろうけど、なぜか海に車で落ちた時、水が天井ギリギリに来るまで待ってからドアノブ開けるっての覚えてる(笑)+49
-0
-
121. 匿名 2019/05/26(日) 16:32:16
主です!
色々思い出して嬉しい!
皆さんの読んでて思い出したのは、カレーを綺麗に食べる裏ワザとレシートを爪で磨くやつ…もはや伊東家の食卓の事忘れて日常的にやってました。
他にもあれば教えて下さい~。+37
-1
-
122. 匿名 2019/05/26(日) 16:53:10
>>119
あんどこゲームだっけ?+4
-0
-
123. 匿名 2019/05/26(日) 17:29:17
飲みきれない炭酸のペットボトルは
中身が溢れない程度に手で潰して空気を極力減らしてフタをすると
炭酸が抜けなくなるとか
確か伊東家で知った気がする+69
-1
-
124. 匿名 2019/05/26(日) 17:41:08
段ボールが落ちないようにビニール紐結ぶやつ+4
-1
-
125. 匿名 2019/05/26(日) 17:52:46
段ボールを捨てるとき
ビニール紐を3つわっかをつくって
しばると簡単ってやつ!
食器洗うのに、納豆パックからあらうと
泡立ちが良くなるのもやる!+14
-2
-
126. 匿名 2019/05/26(日) 17:54:53
お父さん役だった伊東四朗さんも
ヤクルトのCMで役も
見た目もおじいちゃんになっちゃったなぁ。+59
-1
-
127. 匿名 2019/05/26(日) 17:57:43
画びょうを取るときに輪ゴムをぐるぐるするやつ。+10
-0
-
128. 匿名 2019/05/26(日) 18:01:36
暑くなった車内の空気を早く追い出すやつ+60
-1
-
129. 匿名 2019/05/26(日) 18:24:36
音飛びするCD、DVDを冷凍すると音飛びが直るってやつ!
CD、DVDどちらも試したことあるけど、音飛び、映像の乱れどちらも直ったよ(^^)v
番組では直るメカニズムがわからなくて自己責任でって話してたと思うのでやる際は壊れてもいいので試した方がいいかも!+38
-0
-
130. 匿名 2019/05/26(日) 18:25:29
切れなくなったハサミはアルミホイルを何回か切ると
切れ味が復活すると言う応急処置+60
-1
-
131. 匿名 2019/05/26(日) 18:32:10
>>53
何それすごいやってみたい!レジ袋開けるの恥ずかしい位時間かかるんだよね。
+17
-0
-
132. 匿名 2019/05/26(日) 18:37:38
>>110
畳み方知りたくて動画でやって見せる人いるけど、早過ぎて全然分からない。+13
-0
-
133. 匿名 2019/05/26(日) 18:38:44
輪を3つ作って段ボールや雑誌をキッチリ縛る方法。+5
-2
-
134. 匿名 2019/05/26(日) 18:58:12
Tシャツの畳み方わからない
伊藤家の頃は平和な時代だったね
夢中で学校へ行こう!も見てたな+62
-0
-
135. 匿名 2019/05/26(日) 19:28:27
袋入りの味噌を冷凍すると、袋にくっつかなくなるから、きれいに移し替えできる。+27
-0
-
136. 匿名 2019/05/26(日) 19:58:53
>>108
私、それマヨネーズでやらかしたよ。
しかも、義母の前で(T-T)気まずかった。
思い出して、今笑いがとまらなくなってる。
+26
-0
-
137. 匿名 2019/05/26(日) 20:07:16
ええーみんな色々覚えてて使ってるんだね
全部詳しく知りたいわw
私は腕まくりのとき腕の内側の方を内側に折るというか中に入れ込むと落ちてこないってやつはいまだにやってるかな
マヨネーズや歯磨き粉ブンブンはけっこう主流になったよね+31
-0
-
138. 匿名 2019/05/26(日) 20:23:54
もう有名かもだけどスノードームみたいな容器の中でゆーっくり動く液体の作り方。液体のりと水を半々か1:3だっけな?そのくらいの割合で混ぜるとあの透明でユラ~っと動く液体になる。
子供の自由研究でこの裏ワザ使いました!+21
-0
-
139. 匿名 2019/05/26(日) 20:28:05
牛乳パックを手で開いて、半分の厚さにする。
ケバケバになっている面を上にして揚げ物などを乗せて油切り。
洗い物減るし、お弁当のおかずの汁切りにも使えて便利。+23
-1
-
140. 匿名 2019/05/26(日) 20:42:23
カレーをよそうときは一回水面(?)にお玉を付けると垂れない。+20
-0
-
141. 匿名 2019/05/26(日) 20:48:26
>>76
私もです。いいともでレギュラーだったダウンタウンがそれを紹介してました。
浜ちゃんが試着室みたいなカーテン付きのボックスで実践して、松ちゃんがそれを見て「なんで相方のお尻を見なきゃいけないんだ(←本当は関西弁で)」みたいに言ってたの覚えてます。+2
-2
-
142. 匿名 2019/05/26(日) 20:51:59
石鹸についた髪の毛を太ももに撫でて取る+5
-2
-
143. 匿名 2019/05/26(日) 21:00:46
>>4まさにこれ さっき旦那がやってたww+2
-0
-
144. 匿名 2019/05/26(日) 21:19:52
ボールペンが付きにくくなったら、輪ゴムでブンブン駒みたいに回すと付くようになる。
+9
-0
-
145. 匿名 2019/05/26(日) 21:26:29
+0
-0
-
146. 匿名 2019/05/26(日) 21:41:20
つかなくなった電池を服の上からこするとまた使えるようになる裏ワザと、洋服のタグをボールペンでぐるぐるにして取る裏ワザ+13
-0
-
147. 匿名 2019/05/26(日) 22:05:35
>>107
これなんだろう、覚えてない
教えてくださいな+6
-0
-
148. 匿名 2019/05/26(日) 22:06:15
納豆のビニールは箸を刺してクルクルして取る+5
-0
-
149. 匿名 2019/05/26(日) 22:34:11
レジ袋を簡単に広げる裏ワザ。両端を同時にひっぱると、猫の耳みたいなのが出てくる、そこから広がる+9
-1
-
150. 匿名 2019/05/26(日) 22:44:24
伊東家の食卓の本を全巻持ってるから、ほとんど覚えてる+10
-1
-
151. 匿名 2019/05/26(日) 22:45:48
納豆パックの薄いビニール。先っちょを少し出してフタしたままスーッと引き取るとネバネバがマシになって扱いやすい。+10
-0
-
152. 匿名 2019/05/26(日) 22:46:21
切れた乾電池を復活させる裏技+0
-0
-
153. 匿名 2019/05/26(日) 22:48:27
伊東四朗さん好きだわ
伊東家の食卓は本当にお役立ち情報たくさんあった!+96
-1
-
154. 匿名 2019/05/26(日) 22:48:30
くしゃみが出そうになって、出るのを止めるとき。
鼻の下を押すと止まる+8
-0
-
155. 匿名 2019/05/26(日) 22:49:07
>>53
イメージわかないから誰か詳しく教えてー
アホですみません+8
-1
-
156. 匿名 2019/05/26(日) 22:56:51
>>128それ詳しく教えてください(*-ω人)+6
-0
-
157. 匿名 2019/05/26(日) 22:57:52
石鹸お尻とチューブ振るやつはもういい。+21
-0
-
158. 匿名 2019/05/26(日) 23:04:08
シルバーアクセサリーのくすみ(汚れ?)は口紅を塗って拭き取ればキラーンと復活。
使わないリップや100均の口紅を買ってやってる。+11
-0
-
159. 匿名 2019/05/26(日) 23:48:09
車で、例えば運転席の人がタバコ吸ってたら運転席側の窓を3センチ開けて、対角線上の窓(助手席の後ろ側)を3センチ開ければ車内に煙が残らずに外に流れていく、らしい☆+28
-1
-
160. 匿名 2019/05/27(月) 00:05:19
粉薬を簡単に飲む裏ワザ
水を入れた小皿にオブラートを浮かべる→オブラートの上に粉薬をのせる→爪楊枝とかでオブラートの端をつまんで粉薬を包む→小皿の水と共に薬を飲み込む
これで苦手だった漢方が飲めるようになった+11
-1
-
161. 匿名 2019/05/27(月) 02:01:22
裏技じゃないけど、伊東家の食卓でやってたヒットペットを、この前子どもにやってあげたらものすごく感動された!+5
-0
-
162. 匿名 2019/05/27(月) 04:57:00
>>156
128さんじゃないけど運転席のドアを開ける→後部座席のドアを開ける(助手席の後ろ側)→運転席のドアを3回バンバン開け閉めすると熱風が後部座席から出て行く
この方法かな??+20
-0
-
163. 匿名 2019/05/27(月) 06:34:36
>>162ありがとうございます!
最近暑いので試してみます(* >ω<)+6
-0
-
164. 匿名 2019/05/27(月) 08:16:15
アホな質問やったらすみません
歯磨き粉のやつ、空気入れるって口で空気入れるんでしょうか?それとま手でチューブの形を直して空気入れれるんですか?+4
-5
-
165. 匿名 2019/05/27(月) 10:13:16
>>120
確か内と外の気圧が一緒になるから開くんだっけ。+0
-0
-
166. 匿名 2019/05/27(月) 10:42:15
便利なことばかり!またテレビでやって欲しい+4
-0
-
167. 匿名 2019/05/27(月) 10:55:00
靴紐解けにくくするやつ。+4
-0
-
168. 匿名 2019/05/27(月) 10:58:30
伊東四朗さんは
ご高齢だし、リカコは嫌いだから
出演者一新して
新しい〇〇家の食卓やらないかな。
あ、風見しんごさんは好きだから
出てください笑+13
-1
-
169. 匿名 2019/05/27(月) 11:12:46
>>164
口で入れるわろたw
おっしゃる通り後者の形を整えて空気を入れる方法が正解だよ。+17
-0
-
170. 匿名 2019/05/27(月) 11:26:00
今もやってるのは正座してて足が痺れたとき、足を重ねて座ると痺れが早くとれるってやつと、車の窓を対角線上に窓開けると一番良く換気出来るやつです。
あと今はやってないけどティッシュの箱でマフラー作るやつ、当時小学校ですごく流行っててみんな休み時間にティッシュの箱持って来て作ってましたw+4
-0
-
171. 匿名 2019/05/27(月) 11:35:22
魚焼きグリルが汚れない方法
水溶き片栗粉を皿に流してから焼き、使用後に冷えて固まったところを剥がす+6
-0
-
172. 匿名 2019/05/27(月) 11:38:39
卵を片手で割るときは平らなところで叩く+3
-0
-
173. 匿名 2019/05/27(月) 11:57:03
番組ではハンバーガーを綺麗に切る方法で紹介されていたと思うけど、包みに包んだまま定規で押して切る。定規でなくてもカード類などでも代用出来るうえ、色んなものが綺麗に切れるので今もよく使う。+6
-0
-
174. 匿名 2019/05/27(月) 12:13:59
マニキュアを塗るときに水糊を下地にすると剥がして落とせる、って裏ワザだったけど、爪に塗らずに爪の周りに塗ってはみ出したマニキュアを剥がすのに使ってる。ピールオフネイルガードの代用。+5
-0
-
175. 匿名 2019/05/27(月) 13:38:25
えのきがイチゴジャムの匂いがするやつ、いつも料理するとき嗅いじゃう。
伊東家なつかしいー!+3
-0
-
176. 匿名 2019/05/27(月) 15:29:00
静電気防止にハンドクリーム塗るのはずっとやっています。+4
-0
-
177. 匿名 2019/05/27(月) 15:36:57
懐かしいね
>>13
Tシャツ畳むのは未だに実践してる
赤十字の毛布の畳み方みたい+1
-1
-
178. 匿名 2019/05/27(月) 16:07:53
>>123
それ覚えててくれてる人がいて嬉しいです❣️❣️
昔からダイエットコーラばっか飲んできて1.5しか買わないのでほんとその知識に出会って良かった〜ボトルを押して蓋ギリギリまで液体を持ち上げて真空みたいにして蓋を閉めると本当に最後まで炭酸変わらずで飲めます。
10代の頃からもう20年はやってます!周りにそれ知ってる人いないのでずーっと「なにやってんだコイツ」みたいな顔されてきました😢+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する