
同級生と気が合わない(学生)
137コメント2019/05/29(水) 08:39
-
1. 匿名 2019/05/25(土) 19:20:37
高校生です。
同級生に知り合い、クラスメートはいますが
友達はいません。
キライな子はいませんが話をしても盛り上がりません。
先生等とは話があって、クラスメートと居るよりも色んな先生と話をしている方が楽しいです。
母は、友人が居ないのを心配していますが、
私もどうして良いかわかりません。
友達と買い物いったり映画行ったり、カラオケ行ったりすることが愉しいと思えません。
気が合わない方いらっしゃいますか?
また、学生の頃私のような方いらっしゃいましたか?+101
-6
-
2. 匿名 2019/05/25(土) 19:21:59
多少は我慢も必要。
素でライられるような相手と出会えるなんて奇跡だからな+120
-4
-
3. 匿名 2019/05/25(土) 19:22:33
+4
-22
-
4. 匿名 2019/05/25(土) 19:23:06
いいんじゃない?
ただ同級生を子供っぽいとか馬鹿にするのはなし+194
-1
-
5. 匿名 2019/05/25(土) 19:23:38
主の気持ちわかるよ。私もそうだけど一人が好きなのに寂しがりやって言う面倒くさい性格なんだよね+79
-1
-
6. 匿名 2019/05/25(土) 19:23:49
ガル民には多そう+13
-0
-
7. 匿名 2019/05/25(土) 19:23:55
自分が友達いなくて辛くないなら別にいいんじゃない?
大人になって働きだしたら色んな人と出会って年齢関係なく気が合う友達できるかもしれないし+91
-2
-
8. 匿名 2019/05/25(土) 19:24:12
私もそうだったわ
あんま楽しくなくても多少あわせて人と付き合うのも大事よ
あとは一人の時間を楽しもう+92
-0
-
9. 匿名 2019/05/25(土) 19:24:12
がるちゃんでよく言われる
同世代と仲良くできないのは発達 って+100
-12
-
10. 匿名 2019/05/25(土) 19:24:20
まあ親からしたら心配だよ
高校生なら尚更ね
同級生たちを見て自分でも私はちょっと変わってるのかも?と思うからこういうトピを立てたんでしょ?
でもあなたが現状に満足してるなら無理に変わる必要はないよ
これからまたクラスが変わって気が合う子に出会うかもしれないし、大学に進学してもこのままかもしれないし、どうなるかわからないけど自分が楽しいならそれでいいの+8
-0
-
11. 匿名 2019/05/25(土) 19:24:27
35
友達いないけど全然さみしくない
飲み会とか遊びに行くほうがしんどい
今はおばちゃん美容室で働いてる
おばちゃんが楽+6
-4
-
12. 匿名 2019/05/25(土) 19:24:55
それはね、先生があなたを心配して話を合わせてくれてるんだよ。
まぁそういうことが悪いことでもないけどね。進学するかは分からないけど、大人になるにつれて色んな環境の人と触れ合うだろうからその時に友達作ればいいんじゃないかな+163
-1
-
13. 匿名 2019/05/25(土) 19:25:03
私もだったよ!ひとりでずっと小説読んでたらそれだけで陰キャラ扱い!!だけどクラス替えした時に、小説好きな子がいて意気投合した!その子のおかげで学校生活楽しくなった!+59
-0
-
14. 匿名 2019/05/25(土) 19:25:08
本人が気にならないならそれでいいと思うよ。+6
-0
-
15. 匿名 2019/05/25(土) 19:25:09
皆んな内心はそうだけど合わせてるんじゃないかな
もちろん本当に気があう人同士もいるだろうけど+86
-1
-
16. 匿名 2019/05/25(土) 19:25:30
別にそれはそれでいいんじゃないの
どっちにしろ大人になったら周りと自分のズレを自覚して一人の時間が増える
あなたは他の人より早く心が成長してるだけだよ+6
-5
-
17. 匿名 2019/05/25(土) 19:26:06
同じ高校とかじゃなくても仲良い子が1人でもいればいいんだけどね
同い年じゃなくても同年代の人で話せる人はいないのかな?+2
-1
-
18. 匿名 2019/05/25(土) 19:26:11
先生は大人で仕事だから生徒の話に合わせてくれてるってのもあるよね。
学生のときだけの付き合いだと思って割り切るしか無いよ。
社会性、コミュニケーション能力を養う勉強だと思えばどうかな?+112
-1
-
19. 匿名 2019/05/25(土) 19:26:57
楽しいかではなく、あなたが友達を必要と思うかどうかで決めてもいいんじゃない?
私は楽しくないと思ってても、友達はいた方が楽だと思ったのでカラオケ等も笑って付き合ってた+6
-0
-
20. 匿名 2019/05/25(土) 19:26:58
男子とは気が合うのに女子とは合わない
兄2人と弟がいる環境で育ってるからかな+3
-7
-
21. 匿名 2019/05/25(土) 19:26:59
主の精神年齢が同級生よりも高いんだろうね
ひとりでいるのが苦痛じゃなければそれもありかと
+4
-35
-
22. 匿名 2019/05/25(土) 19:27:03
気が合わないのはしゃーない
ただ教室って狭い世界だから他に場所見つけてみてもいいかも?
習い事とか塾とか何でもいいから
+7
-0
-
23. 匿名 2019/05/25(土) 19:27:05
アラフォーのおばちゃんですが、友達は数人ですよ
大学時代卒論で苦楽(主に苦)を分かち合った人達ぐらい
高校で仲良かった子とは、大学が別になったらそれっきり
そんなもんなので、友達いないのは気にしなくていいかと
ただ、修学旅行で困ったりするんで(割と本気で困るんだよ!)、適当に話が出来るレベルの人はいた方がいい+58
-0
-
24. 匿名 2019/05/25(土) 19:27:18
いいと思うよ~
他の子を小馬鹿にしたりせず、ある程度の敬意を持って接しているなら。
合う合わないは絶対にあるしね。
いつか、居心地のいい人間関係に出会えるといいね+63
-1
-
25. 匿名 2019/05/25(土) 19:28:23
うちの子もそう。積極的に、習い事やネットで、楽しみや笑うツボが一緒の人を探してほしい。
+5
-0
-
26. 匿名 2019/05/25(土) 19:28:52
>>21
逆に低いのかなと思ってしまった
合わせてくれる大人といる方が楽と思ってる辺り+94
-4
-
27. 匿名 2019/05/25(土) 19:29:02
部活とかクラブは?
クラスに仲良い子は最後までできなかったけど、美術部(好きな絵をそれぞれバラバラに描く)で仲良い子(先輩後輩含む)は出来たよ
絵の話やマンガの話いろいろ出来て凄い楽しかった+5
-0
-
28. 匿名 2019/05/25(土) 19:29:19
同じような子はたくさんいるいる!+5
-0
-
29. 匿名 2019/05/25(土) 19:32:13
無理して合わす必要はない。学生時代は学校が全ての世界に思えるけど、大人になったらちっぽけな悩みだったなって思うから。そして辛いことは一生続くわけでもない。だから無理をする必要もない+13
-0
-
30. 匿名 2019/05/25(土) 19:33:46
社会に出るとそんなの何ともなくなるから、いまは演じてればいいと思うよ、無理はよくないけど。+9
-0
-
31. 匿名 2019/05/25(土) 19:35:47
主さん精神年齢が高いんだよね。
ウチの子もそんな感じだけど、付かず離れずでうまくやってはいるけど、本人は家にいたくて 遊べないって断ってる日も ウチの前に来て名前叫ばれて(携帯にもピコピコ)出待ち 笑 され、出て行かざるを得ない場面もあり、参ったりしてるけど。
友達付き合いって 大変だよね。遠い昔の自分の事も思い出したよ。+4
-36
-
32. 匿名 2019/05/25(土) 19:37:22
気が合わないというか、主さんも合わせる気がなさそうなので合わないのかなと感じました。
先生方は大人ですし、仕事ですから主さん(生徒)に合わせてくれますからね。
学生の頃から1人の方が良いという方もたくさんいます。親御さんが心配される気持ちもわかりますが、主さんはそのままでも良いと思いますよ。+39
-1
-
33. 匿名 2019/05/25(土) 19:37:44
一緒にいて楽しい子ができると、なにやっても楽しいもんだよ+6
-1
-
34. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:09
学生が終わり、社会人になったりバイトしたりすると自分よりも年上の人と関わりが多くなります。大丈夫‼️あなたは周りのみんなよりも少しだけ大人の感性を持つてるだけです、周りの人もじきに同じような精神年齢にもなります‼️+1
-13
-
35. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:09
>>3
なにこれw+16
-0
-
36. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:13
今楽しくなくても、将来楽しくなるよ。
+0
-0
-
37. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:18
きつくてごめんね
大学職員ですが、大人が子供の話に合わせるってのは、特に教育系の大人なら得意技ですよ
大学にも、同期とは一切会話できないけど、優しい(振りが出来る)教員職員と会話をするのは好きって学生がいます
個人的な感想としては、彼ら彼女らは精神的に幼いですね
私達は、学生を否定しない(正直「愚かだな」と思っても、絶対に言わない)
その関係に安心するんでしょうね、みたいな
同期だと、お互いに否定する事もありますし、そこで痛みを覚えて成長したりする、その苦労をしたがらないみたいな印象です
いじめてくる人を避けるとかなら分かるんだけどね、そうじゃないなら、大人に甘える癖は直した方がいいように思う
ちなみに看護系の大学なんですが、彼ら彼女らは総じて、実習(特にコミュニケーション)で躓いて留年しますね+81
-9
-
38. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:35
私のトピ採用されない死にたい+0
-4
-
39. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:41
私もそうだった。
大学だとまた世界広がって
気の合う人いた+2
-0
-
40. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:44
同級生をガキだなぁとか小馬鹿にしてないならいいと思うけど
はしゃげる年代ではしゃいでないと、年取ってハジけたら
痛いおばさんになっちゃうよ。
+48
-1
-
41. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:45
16タイプの性格診断してみて欲しい
多分少数派だと思う+0
-4
-
42. 匿名 2019/05/25(土) 19:38:52
主が一人でも全然OKなタイプなら気にしなくていい。
ただ、部活とかそれ以外の趣味とか習い事とかで、気の合う友人が出来たらもっと学生生活が楽しくなると思う。
少しだけ努力してみたらどうかな?
大きな無理はしなくていいから。+16
-0
-
43. 匿名 2019/05/25(土) 19:39:49
高校生!!
ババアばかりの中、やっと「ガールズ」ちゃんねるらしくなった笑+56
-1
-
44. 匿名 2019/05/25(土) 19:39:57
自分も主さんみたいな感じで自分って変わってるのなーって思ってたけど、社会に出たら全然たいした事なかった。+4
-0
-
45. 匿名 2019/05/25(土) 19:41:48
言葉遣いとか雰囲気とか私とは違って
浮いてたかな+0
-0
-
46. 匿名 2019/05/25(土) 19:47:25
>>37
こういうふうに決めつけて長文で説教書き込む人ってすんごい怖い
主さんの質問の答えにもなっていないし+17
-19
-
47. 匿名 2019/05/25(土) 19:50:00
>>9
でも人間はみんな自閉症だよ。
重軽度が違うだけで。
よく知らない人ほど「発達」と言う
+3
-7
-
48. 匿名 2019/05/25(土) 19:50:58
同級生でも考えが深く老成してる人も居れば、なんで?ってぐらい幼稚な人も居る。それは社会人になっても同じ。
ただ、先生は同じ目線では話してくれてないことは分かっておいたほうがいい。+37
-2
-
49. 匿名 2019/05/25(土) 19:50:59
私は逆に年下の方が話しやすい
これも発達なのかな…+5
-2
-
50. 匿名 2019/05/25(土) 19:52:58
HSP気質かもしれないですね。
私はそれで同世代とあんまり話が合わないです。
だけど話す努力はしてます。苦しいけどね。
同世代よりも歳が離れてる人のほうが話しやすいな…+16
-2
-
51. 匿名 2019/05/25(土) 19:55:35
高校生の頃はバイト先の40代のおばちゃんと居酒屋行ったりしてた(笑)もちろんお酒は飲んでないよ
同級生とは馬鹿騒ぎしてそれはそれで楽しんでたけどね
大人の話は面白くて聞き入っちゃう
+9
-2
-
52. 匿名 2019/05/25(土) 19:56:23
私の周りの同級生、気の強い子ばっかりでしんどかった。高校になったら違う学区の子たちと知り合えて楽しくなった。+18
-0
-
53. 匿名 2019/05/25(土) 19:57:38
私もクラスの友達とどうにも合わなくて楽しくなくて、部活に入ったよ。幸いにも部活の友達とは合ってたみたいで、30過ぎた今でも仲良しだよ。
違う場所に居場所作ってみると良いかも。
それも無理なら、無理せず学校外に楽しいこと見つければいいよ。高校は死ぬほどつまらなかったって言ってる友達たくさんいるけど、大人になっても普通に楽しく行きてるよ。+8
-0
-
54. 匿名 2019/05/25(土) 19:58:03
「大人とは話が合うけど、コドモとは話が合わないし、コドモの遊びはつまらない」って感じが同級生にも伝わってるんじゃない?
同級生も、そんな人といても楽しくないよね?みんな、周りに合わせたりもしながら自分が楽しめるように努力してるもんだよ。
自分と違うからって見下すんじゃなくて、違いを認め合って自分から良い関係を築いていくんだよ。そうできる人のほうがずっと大人だよ。+43
-1
-
55. 匿名 2019/05/25(土) 20:00:54
人付き合いは一生どこにでもつきまとうもの
その練習だと思えばいいよ
先生とは話が合うのではなく、先生は話を合わせてくれているんだよ
辛くなるほど無理に合わせる必要はないけれど、ある程度適当な会話くらい出来る大人になれるといいね+11
-0
-
56. 匿名 2019/05/25(土) 20:01:33
気にするな、社会に出た時、周りとの付き合い方を学んで居るだけ。アラフォーだけどあの時の友達と連絡とるのは1年に1回あるかないか+4
-0
-
57. 匿名 2019/05/25(土) 20:04:59
部活入ったら?
私クラスに友達居なかったから部活で友達作ったよ+2
-0
-
58. 匿名 2019/05/25(土) 20:05:22
私は大人だけど
大人でもそうだよ、
同級生だからといって気が合うとか仲良くできる訳じゃないんだよね
主さんは先生と話してるのは楽しいんだよね?
それでも素晴らしいと思うよ
学校に行ってるんだもん+11
-0
-
59. 匿名 2019/05/25(土) 20:07:25
あんな狭いコミュニティで気の合う友達作るのって難しいよね
学校以外で作るんじゃダメかな?+32
-0
-
60. 匿名 2019/05/25(土) 20:10:15
中学までは楽しかったのに高校からはみんなと気が合わない、高校は楽しくなかった、という人がいるよね
地元の幼少期からの馴れ合いじゃないと楽しいと思えない、感覚の違う人とは合わないから交流しない・・・って
ちょっと子供っぽいかなと思ってしまう
最初はみんな合わないよ
合う人なんているわけがない
お互いで擦り合わせていくから合うようになるんだよ+7
-4
-
61. 匿名 2019/05/25(土) 20:12:38
別に気にしなくてもいいっちゃいいけど、
気を使ってくれる大人としか話が合わないというのは若干わがまま?と思ってしまう
先生は仕事だし、親は子供に優しくて当たり前
+8
-2
-
62. 匿名 2019/05/25(土) 20:12:48
同級生と話すのが1番しんどいよ
年下には気を使ってもらえる、年上には甘えが許される+40
-0
-
63. 匿名 2019/05/25(土) 20:14:00
高校生だったら学校の外でも同世代の友達作れるよ
同じ趣味なら仲良くなりやすいと思う+2
-1
-
64. 匿名 2019/05/25(土) 20:14:30
>友達と買い物いったり映画行ったり、カラオケ行ったりすることが愉しいと思えません。
私も買い物や映画、カラオケはそんなに楽しいと思えなかったけど友達はいたよ
そんな高校生らしい遊びをする人ばっかじゃなくない?
先生は生徒として扱ってくれるから、ヤンキーではない懐いてくれる生徒には優しいだろうよ、と思う
あなたも気を使わなくて受け止めてもらえて楽なんだと思うけど・・+12
-1
-
65. 匿名 2019/05/25(土) 20:15:00
主をサゲる言い方はしたくないが精神年齢が高いって言ってるコメントは違うと思うわ
大人の話についていけてる高校生じゃなくて、興味関心、話の広がりを大人の力でひきだしてもらって会話を楽しめてる状況だよ+46
-3
-
66. 匿名 2019/05/25(土) 20:17:19
私もそうだったし、今でも(24歳)同期と合わなかったりするけど、静か目の子とかだと話し合うよ!
合わなくても自分から切るのはもったいないし、同年代とのコミュニケーションは一生続くから勉強したほうがいい!
学校がすべてじゃないし、合う子ほ合う子で探したらいいんじゃない??+5
-0
-
67. 匿名 2019/05/25(土) 20:18:30
最初から奇跡的にぴったりと話が合う人なんて人生でほとんどいないと思うけどね。
特に学生時代はたまたま同じ学校に行った人たちの中で気の合う人がいる確率なんてめちゃくちゃ低いと思う。
白馬の王子さまを期待してるようなもんだよ。
でも1日の大半を一緒に過ごすうちにお互い気を使いあって、価値観を擦り合わせていって、ようやく気があっていく・・・っていうプロセスじゃない?
先生と気が合うのは、先生の方が全面的に擦り寄ってくれるからだと思う。
主さんは自分から歩み寄るのが苦手なんじゃない?
同級生は先生ほどは歩み寄ってくれないよ。
でもそれもお互い様だよ。+11
-5
-
68. 匿名 2019/05/25(土) 20:20:59
高校生のときは「みんなが子供っぽすぎて話が合わない」みたいな感覚になりがちだけど、それって本当にみんなが子供っぽいのかな?と思う
高校生らしい買い物やカラオケではしゃぐ人たちを「あんなにはしゃげていいな」とか思っちゃったりするけど、、、
てか私もそうだったんだけど。
なんというか、今では黒歴史だよw
うまく言えないけど、先生は立場上あなたに優しいというのは忘れないで。+12
-4
-
69. 匿名 2019/05/25(土) 20:23:27
ガル民はなんだかんだで中流指向だからここでそういう相談しないほうがいいよ+2
-5
-
70. 匿名 2019/05/25(土) 20:24:10
私も職場の先輩後輩と話してる方が楽!
プライベートの繋がりがないし、上司たちは年上でめっちゃ優しいし。
習い事の先生もだいぶ上で優しくて話していて楽しいよ。
同級生とたまに会うと気を使うし素直に過ごせないこともある。
私の年齢だと特にw
でも学生時代しか同年代とたくさん関わる機会ってないから、主さんはちょっともったいないかなと思う。+3
-1
-
71. 匿名 2019/05/25(土) 20:25:47
バイトできるんならバイトしてみたら?
主さんより年上の人達と仲良くできるかもしれないよ+2
-3
-
72. 匿名 2019/05/25(土) 20:26:17
あなたが偉いんじゃなくて周りが気を遣ってるんだぞ!
生意気だ!
みたいなガル民の典型的反応が返ってくるだけだよ
あまり気にせず学校は勉強をするところと割り切って過ごそう+14
-5
-
73. 匿名 2019/05/25(土) 20:26:48
偏差値高い大学で頭の良い友達作りな~+6
-2
-
74. 匿名 2019/05/25(土) 20:27:15
気が合うな〜楽しいな〜と思えるまでは何度も「合わないな」「本当に友達なのかな」とか思うことはあるよ
主さんは早々に投げちゃうタイプなのかか
流行りの音楽とかも私はいいと思わないし、みんなで回し読みしてる漫画も実はそれほどハマってないw
でも仲間はずれになりたくないから合わせてるってわけでもないんだよね
自分と違う人と話してストレスを感じることってある種の刺激だから
そういうのを面白いと思えたらいいのかなと思う+3
-0
-
75. 匿名 2019/05/25(土) 20:27:45
>>69
中流の使い方合ってる?+4
-1
-
76. 匿名 2019/05/25(土) 20:28:01
>>72
プラス押しちゃった・・間違えました+1
-2
-
77. 匿名 2019/05/25(土) 20:28:44
>>69
主さんが経済的に下流にいるみたいじゃんそれw+1
-0
-
78. 匿名 2019/05/25(土) 20:29:36
学校は勉強するところとしては効率悪くない?
塾や進学校ならわかるけど
他のことも勉強するためにあんな無駄なカリキュラムになってるんだと思うけど+8
-0
-
79. 匿名 2019/05/25(土) 20:31:16
>>13
私も学生の頃読書してたら、同じく陰キャ扱いされた
人とコミュニケーションが取れないわけでもなかったし流行が分からないわけでもなかったのに、読書してる人=陰キャって決めつけないでほしかったな…
主分かるよ〜空気が読めれば無理に友達作る必要はないと思う 周りに合わせる必要性がありそうな時は合わせた方が良いとは思うけどね!+13
-2
-
80. 匿名 2019/05/25(土) 20:31:35
学校内に気が合う人がいない、とかならまだいいけど
「同級生とは気が合わない」「同年代と気が合わない」はちょっとやばいんじゃない?と思う+21
-5
-
81. 匿名 2019/05/25(土) 20:35:30
自分と同じような立場の人を無意識にライバル視しちゃってるとか?
同じ土俵にいなくて、目線を合わせてくれる人とは話が合うって
本当に話が合ってるのかな
合わせてもらってるんじゃなくて?
先生だって不登校になられたら困るから友達のいない主さんと喋るんだと思うよ
+5
-3
-
82. 匿名 2019/05/25(土) 20:36:06
気持ちは分からなくも無いけど周りに合わせる能力を身につけましょう+6
-0
-
83. 匿名 2019/05/25(土) 20:40:59
>キライな子はいませんが話をしても盛り上がりません。
話はそんな簡単に盛り上がらないw
友達だとしても!
先生はあなたの相槌のタイミングや興味のあることに合わせてくれるから、そりゃああなたは「盛り上がった!」と感じるでしょ
でも先生は自分の引き出しからあなたに合いそうな話をチョイスして楽しく過ごせるように工夫してくれている状態だよ
先生も嫌々やっているわけではないだらうけど、気を使われている状態
同級生はあなたのご機嫌を伺って興味に合わせながら話してくれるわけじゃないから、盛り上がらなかったと感じるのも仕方ない
相手もあなたと話して「???」となってるかもしれない
盛り上がってなくてもよく笑うとか(無理のない範囲で)、相手の興味を探って食いつきそうなネタを提供してみるとか、バカな話をしてみたりとかしないと盛り上がんないよ。
興味あるかなーと思って話した話に全く食いつかれなくて「えっ・・・」って気まずい空気になることなんてザラにあるよ!
純粋に無意識で喋って大盛り上がりをするのはだいぶ慣れてからだよ。誰だって。
とにかくいきなり盛り上がるのを期待するのは安易だ。+16
-2
-
84. 匿名 2019/05/25(土) 20:42:28
アイドルとかジャニーズとか興味なくて、私も表面上は〇〇くんカッコいいよねーとか言いながら全然共感してなかったよ。大学入ったら、女子で工学部に行ってる少数だけあって、共感できる子多かった。+5
-0
-
85. 匿名 2019/05/25(土) 20:46:22
>キライな子はいませんが話をしても盛り上がりません。
うん、大体そうじゃない?
でも周りが盛り上がってたらそれでいいなと思うし、その雰囲気を楽しんだりしたらいいんじゃないかな。
盛り上がるって、滅多にないから盛り上がるのでは・・。
+5
-0
-
86. 匿名 2019/05/25(土) 20:48:45
私もクラスにいるよりも部活の先輩とか後輩といる方が居心地がいいな。
同級生だったら、同じ年なのになぜか遠慮してしまう。
先輩後輩だったらある程度距離が保てるから、関わりやすい。+3
-0
-
87. 匿名 2019/05/25(土) 20:52:54
キャピキャピしてる人ばっかな学校ってそんなあるかね?
アホな高校ならあるのかな
ある程度の学校なら大人しい人もいるよね
+4
-4
-
88. 匿名 2019/05/25(土) 20:54:37
同級生とって学校以外でも?
せめて先輩と仲良しになるのは目指した方がいいんじゃ?
先生とばっかり話していたら、気を使われながら話すのが当たり前になりそう+2
-0
-
89. 匿名 2019/05/25(土) 20:57:09
>>87
スクールカーストってのも色んな人がいるからあるわけだしね
キャピキャピが嫌っていうより合わせるのが嫌なんじゃないかな+2
-1
-
90. 匿名 2019/05/25(土) 21:00:08
先生としか合わないなら、主さんと本当に話が合う人間はこの世にいないってことにならない?
それはさすがに虚しいからもう少し人に合わせて生活してみてもいいんじゃないよ
別に友達といるのは楽しいことばっかりじゃないよ
つまんないなー何が楽しいんだ?と思うような話の方がどちらかというと多い
高校生なんて変なことに興味持つからさ
いくら友達だって「こんなののどこがいいの?!」と思うものを「可愛い〜」とか言われたら変なのって思うし、訳の分からない笑いのツボにハマって笑ってたら困るし。
完全になんて合わないよ。
でもそういうのに「へぇ、いいんじゃない?」「めっちゃツボにハマってるww」って受け入れるような反応をしていたら、友達の方もあなたのつまんない話を楽しそうに聞いてくれるようになるよ。
お互い譲り合うことで盛り上がる会話や遊びは生まれるよ。+3
-3
-
91. 匿名 2019/05/25(土) 21:04:06
女子の友達がいなくて、男子と一緒にいる方が快適という自称サバサバ女子と同じだと思った
学校の先生も男子も同類の「友達」ではなくて「お客さん」として気を使って接待してくれているんだわ
一方的に相手に配慮してもらって成り立っている関係だから、居心地よく感じて当たり前
決して主の精神年齢が高いのではないよ+12
-4
-
92. 匿名 2019/05/25(土) 21:09:01
がるちゃんには同調圧力と攻撃心の塊みたいな人たちがいるけど主は気にしなくていいよ+9
-6
-
93. 匿名 2019/05/25(土) 21:14:01
>>92
ざっと読んだけど、多少は合わせたら?とか
先生は合わせてくれてるだけだよぐらいの意見ばかりで同調圧力をかけているようなのは見かけなかったけども
見落としたかな+6
-1
-
94. 匿名 2019/05/25(土) 21:15:55
無理することはないと思います。
普通に学校生活を送れているのであれば何も問題はないかと。
先生とは気が合うとのことなので、精神年齢が同級生よりも少し高いのかも?大学に行ったり、社会人になったり、様々な年齢の人と関われるような環境になれば親しい友達ができるかもしれません。友達は同学年じゃなきゃいけないってことはないので。
友達になるって縁もあると思うので、私はあんまり気にしなくても良いんじゃないかなーと思います。
+6
-5
-
95. 匿名 2019/05/25(土) 21:16:11
確かにみんなが盛り上がる会話ってそんなないかも
親友ですら相手だけが盛り上がってて自分はポカーンなときもあるし。多分逆もそう。
友達やクラスメイトならもっとそういうのが多いと思う。
でもそんなもんかなと思ってるよ。
主さんは友達への期待値が高いのかもね+7
-0
-
96. 匿名 2019/05/25(土) 21:17:49
優しく教えてくれる立場の年上と話すと楽しいよね
先生だと色々教えてくれるし、前に話したことを覚えていてくれて「あれはどう?」とか聞いてくれるしさ
まあでもそれは先生だからだよね+7
-0
-
97. 匿名 2019/05/25(土) 21:21:48
頑張りすぎる必要はないけど先生も休み時間にやりたい仕事があるだろうし
仕事の合間にちょっと一息つきたいときもあるだろうし
それでも話してくれるのは主さんに学校を楽しいと思って欲しいからだと思うよ
別に主さんみたいな人は珍しくなくて、先生も対応に慣れていると思う
ただこのまま先生と話し続けるだけじゃなくて、殻を破ってみても損はしないと思う
高校なんて卒業したら終わりだからね
周りにいい大人がいてくれるぶん失敗もしやすいはず+5
-0
-
98. 匿名 2019/05/25(土) 21:43:25
私もそうだったよ
でも大学行ったら友達すぐ出来た
偏差値とか学びたいことが似てる人が集まるから自然と自分と同レベルの人が集まるからだと思う+7
-1
-
99. 匿名 2019/05/25(土) 21:44:16
私も高校生で友達いません。歳が近い人が苦手。
もうみんなグループ出来てるし、その中入って一緒に騒ぎたくない。
1人か。って思うこともあるけど自分の性格上諦めてるし。
でもバイト先の社員さんやパートさんに可愛がってもらえてるので、いいかなって思ってます。+5
-2
-
100. 匿名 2019/05/25(土) 21:46:08
>>19
私もそれだな。楽しくなかったし好きでもなかったけどつき合ってたよ。今は全然会わないけど。+0
-0
-
101. 匿名 2019/05/25(土) 21:49:51
主は合わそうとした?+6
-0
-
102. 匿名 2019/05/25(土) 22:06:26
>>92 なんだそれ。主は大人としか話が合わないなんて精神年齢が高いんだね〜すごいね〜 そのままの君でいいよ!って言うのが1番無責任じゃない? 主にとって多少耳の痛い意見もあるのかもしれないけど、それを攻撃ととらえるならびっくりする。+12
-2
-
103. 匿名 2019/05/25(土) 22:25:14
「素でライられる」って
最初読んだとき私の知らない新語かと思ったわ笑+7
-0
-
104. 匿名 2019/05/25(土) 22:33:36
すっごくわかるけど
人と仲良くなるのも勉強だと思って
人の良いところをたくさん探してみよう。
どうやったら仲良くなれるか考えるのも社会に出たとき役立つよ。+2
-0
-
105. 匿名 2019/05/25(土) 22:34:05
>>37さんの言ってることは図星なんじゃないかなと思う
カラオケや買い物は「行ったことはないし楽しそうにも思えない」だよね?もしかしたらイソップ童話の『酸っぱいブドウ』状態なのかもしれないよ。
かといってあなたが悪いとかおかしいとかじゃないよ。お母さんが心配してることを気にしてる、やさしい女の子であることには変わりない。
あなたがそうなるのには、そうなる理由があったんだと思う。
無理せず、しかし自分をごまかさず。本をたくそん読むこともいいと思う。
+11
-1
-
106. 匿名 2019/05/25(土) 22:38:52
大人になっても話合わない人ばかりだよ。趣味の合う仲間を見つけるなりするしかない。+7
-0
-
107. 匿名 2019/05/25(土) 22:50:12
幼稚園の頃からそうだった。
なんでかわからない。+6
-0
-
108. 匿名 2019/05/25(土) 23:20:12
どいつもこいつも人任せすぎて腹立つ〜
私が真面目すぎるのかな…+1
-3
-
109. 匿名 2019/05/25(土) 23:27:44
中二の時のクラスメイトとは気が合わなかったな〜というか、合う人がいなかった。
でも、中三では友達たくさん出来た。
こういう事もあるけれど、主さんもある程度合わせようって気持ちは大事だと思う。
「だってこれが私だから。」というのもほどほどにしないと、そういう人と仲良くしたいって思ってくれる人はかなり少ないから。+13
-0
-
110. 匿名 2019/05/25(土) 23:46:07
>>103
よかった、私もw
「ライ麦畑でつかまえて」から派生した専門用語か、新語か
あなたのレスでなんとなくわかったわw+9
-0
-
111. 匿名 2019/05/25(土) 23:47:36
先生だって、あなたと同級生として出会っていたら話合わなかったんじゃない? やっぱ先生は優しいし保護者のような目で見てくれるからね+9
-0
-
112. 匿名 2019/05/26(日) 00:14:24
人と仲良くなるには傷つくことも面倒なことも出てくる。そこを乗り越えて友を得たいか、そこまでしたくないかは自分で決めて、決めたからには周りのせいにしなければいいと思う。+1
-0
-
113. 匿名 2019/05/26(日) 00:27:24
キライな人がいないなら、まだ大丈夫じゃない?
親しくなるスピードって人によって違うし、外からは見えない共通点って回数を重ねて話さないとわかんないよ
周りの友達も、先生と話している主さんと何を話したらいいのかわからないだけかも
前の休み時間は普通に話していたのに、次の休み時間に先生のところに行く主さんを見ると、主さんと気が合うかもと思ってくれる人がいたとしても近寄りがたいしなんとなく寂しくなるよね
そういう主さんを見ていると、相手だって当たり障りのない遊びや会話以上のことは話せなくて、そうなるとお互い「話合わないな」という結論になっちゃうんじゃないかな
どんな共通点があって、どんな会話が好みかって同級生たちも探りながら話していると思う
みんな先生みたいにうまくないから時間がかかっちゃうし、同い年だと構えちゃってなかなか本音を言ったり聞いたりできないけども
私も主さんと同じで、同級生と話が合わないと思って、部員が私一人の部活で顧問の先生と過ごす時間が長いことがあった
でも、ある時に1年間みっちりやらなきゃいかない係に任命されて、一緒に呼ばれた同級生とたくさん関わる時間を過ごしたよ
それで、一応仲良くするんだけど、やっぱり買い物とかカラオケとか芸能人の話とか音楽とか、イマイチ盛り上がらない会話ばかりですごく疲れた
1年終わって、やっぱり同級生は無理だなーと諦めたんだけど、
翌年にその中のメンバーと同じクラスになったのね
すると、2学期に、お互いが子供の頃に行った博物館の特別展示の話になった
その話の流れで、お互い意外と変な分野に興味があること、こだわりのポイントが同じということが判明した
いつもの盛り上がらない短い話の流れで偶然判明したんだけど、この偶然がなかったらお互い共通の好きなものがあることを知らないままだったと思う
1年みっちり当たり障りなく過ごして盛り上がらない仲だったけど、もう少し話してみたらやっと共通点が見つかった
そこからなんとなく他のことも楽しく話せるようになった
それで、お互い1年間の係りの間に話した芸能人や音楽の話にそれほど興味がなかったことや、カラオケや買い物にそこまで興味がないこともわかった
お互い同級生では自分と似たような人はいないだろう、カラオケや買い物が好きだろうと思い込んでいたのかもね
その子とはアラサーでお互い家庭を持った今でも変わらずに交流があるよ
そして今では一緒に買い物をしたりもしてるよ
無理をする必要はないけど、合わせられるところは合わせながらやっているとふとした拍子に盛り上がる瞬間や共通点が見つかるかもしれないよ
先生と話す時間も楽しく過ごして、今のままで何も悪くないけれど、「私は同級生と話が合わないんだ」と思い込むのはまだ早いかも?
+10
-2
-
114. 匿名 2019/05/26(日) 00:51:55
どこかで心の壁を作ってるんじゃない?
同じ年だから相手がどう思ってるか妙に気にするとか
私がそうだから...+6
-0
-
115. 匿名 2019/05/26(日) 01:06:22
私も学生の時は同級生は合いませんでしたよ。
高校生の時なんてあまりに学校の居心地悪くてこのまま病んで死ぬかと思いました。
心の中で
なんなのこいつら。猿!クソが。
うるせーな。はやくいなくなれ。
さかってんじゃねーよ。
永遠悪口ばっかり
そして大学になるとなぜか
とても気の会う同級生の友人が
数人出来ました。
あれ??え!!??
トントンと向こうから。
さらに社会人になるとばらけて
今度は年上ばかりと気が合うように。
そして、結婚して今は周りは年は分からないけど
知らないママさんばかりです。
かなり嫌です
また、ぼっちに戻ってまーす♡
私は年齢ではなく
仲良しは性格で決まるみたいです。
お母さんくらい歳の離れた友人もいます。
おばーちゃん友達が大好きです。
貴方は私と同じタイプかもしれません!
今はもうあの頃の同級生なんてもはや私の中にも外にも存在してません。
なんともないです
一人で平気なら辛いのは今だけですが
もう友達出来ない!!
とかじゃなくて、自分にはなかなか無理なんだなー
できたらラッキーだなー
くらいたかくくっていきればいいですよ。参考に+5
-7
-
116. 匿名 2019/05/26(日) 01:33:37
年齢関係なく合う人は合う(先生は別だけど)
でも普通に考えて出会う人数や関わるチャンスは同級生との方が圧倒的に多い
確率論でいうなら同級生に気が合う人が一人もいないというのはちょっと変
探してない、変に構えてしまっている、早い段階で諦めている、本来なら同級生と悩みながら付き合うことに費やす時間を先生と話している時間に充ててしまっている(楽だから?)、とかそんな感じじゃないかな+4
-0
-
117. 匿名 2019/05/26(日) 02:15:29
気が合わない、話が合わないじゃなくて、
気が合う人を見つけるのが苦手、話が合う人を見つけるのが苦手と考えたらまた変わるんじゃないかな
同級生でもいるのはいると思うよ
主さんだって全員と深く話したことないんでしょ?
期間やタイミングとかいろいろあるよ
でも「先生としか話が合わない」というのは、合わせてもらっているからだという自覚はあったほうがいい+10
-0
-
118. 匿名 2019/05/26(日) 04:17:17
>>9
単に友達運が無いだけのケースもあるのに、何でもかんでも発達障害疑うの良くない。+3
-1
-
119. 匿名 2019/05/26(日) 06:38:30
長文ごめん
自分は同世代というか学生時代の同級生とはうまく付き合えなかった
自分が1人でいるのは平気だったけど、
1人なんて絶対あり得ない!と意味もなくいつも誰かと一緒にいて、
そうしないと変な目で見る・見られるからって感覚の人が多かった
それもよく知った人ならまだしも特に付き合いのない人が
1人でいるかどうかとかそんなところまで細かくチェックしてて
噂のネタにするような人もいたから正直鬱陶しかったよ。
社会人になって責任は増えたけど、その窮屈さが抜けてからはとても気楽
今周りにいる同世代もそんなことでいちいち囃し立てたりしないから
かえってうまくバランスをとってやれている。
学生時代は自分の世界が学校の中だけになりがちで
どうしてもそこでの「当たり前」を基準に物を考えやすいけど、
社会に出て選択肢が増え、色んな人に会って色んな人と話すと
何でこんなつまんないことに囚われてたのかって
目から鱗なことも多いから楽しいよ+8
-1
-
120. 匿名 2019/05/26(日) 08:02:30
主です。
マイナスばかりかと恐る恐るトピを立てたのですが、こんなに沢山の色んなご意見を頂き感謝です。
元々おばあちゃんっ子で、お爺ちゃんお婆ちゃんに可愛がられて育ちました。
それもあって、もしかしたら年上の先生と気が合うのかなと思ってましたが、違うんですね。
年上の先生でも30代から50代位の男の先生がとても話を聞いてくれて、一緒に居ても気が楽です。
反対に女性の先生はウマが合いません。
元々冷めてる性格なのか、体育祭、合唱コンクール、文化祭、楽しいと思ったこと有りません。
卒業式、泣いたこともありません。
学校の行事で皆で、何かを為し遂げることに経験だと思うくらいで抱き合って泣いたり、悔しがったりしたことがないので、もしかしたら私はなにかおかしいのか、カウンセリングに通おうか本気で悩んだこともあります。
実は小さい頃から運動系の学校外のチームクラブに入っていて、そこで同じ目標に向かって努力した友人は本当に大切です。
チームクラブを卒業しても心から信頼できます。滅多に会えませんし、皆バラバラの進路ですが。
高校入試で自分と同じ位の偏差値の学校に行き、まだ少しはマシになったと思いますが
中学の頃は無駄に騒ぐリア充(辛口ですみません)とは、本当に気が合わず辟易としてました。
母親は人生経験だよ、と言いますがかなり辛かったです。
同じような方がいらっしゃってホッとしています。
ずっとモヤモヤしてました。
ご意見まだお待ちしています。
辛口でもかまいません。
ありがとうございます。+13
-3
-
121. 匿名 2019/05/26(日) 08:57:05
>>120
自分の同じ趣味・もてはやしてくれる人以外は利益ないとかで断絶してるからかと。それを言わなくても顔に出てるの周囲もわかってるから。
高校生だからあまりきつく書かないけど同級生はあなたをいい気分にさせてくれるホストやホステスではないから自分から気づかいを示した方がいいよ。今のままではよくがるちゃんにいる
「同級生や同期はつまらない、頭悪い。年上の男の人や先輩の方が私を大事にしてくれるから一緒にいよう」と思う人付き合いの努力を怠った人間なってがるちゃんで傷口なめ合う様になるよ。そういった感じの友人は同級生から嫌われてた。
主は素直で過激な感じでないし高校生で人格者って人もいないから今からでもいい友達に巡り会えるのは充分可能だから頑張ってほしい。
面倒くさいかもしれないけど人と話を合わせられるようテレビやニュース、雑誌を見るのをお勧め。+12
-0
-
122. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:45
>年上の先生でも30代から50代位の男の先生がとても話を聞いてくれて、一緒に居ても気が楽です。
>反対に女性の先生はウマが合いません。
そりゃそうでしょうよ
おじさん世代は若い女の子には優しくするのは生物学的にデフォルトだもの
女性は自分より若い女性に媚を売る必要がないし、自分の若さと性別を利用して男性にチヤホヤされる女性には敵対心を抱くこともあるよ
お互いに歩み寄って試行錯誤しながら心地よい距離感を獲得していくものなのに、いつも自分の気が楽な人間関係は相手に気を使わせて成り立っていると考えた方がいい
他の人が書いていたけど、「同級生とカラオケや買い物をするのはつまらない」というのは実際にやってみた上での感想ではないよね?
「本の表紙を見ただけでは本の中身は分からない」ものよ
+11
-0
-
123. 匿名 2019/05/26(日) 10:54:44
お爺ちゃんお婆ちゃんは責任を持って孫を躾ける必要がないから、孫は愛玩動物のように無条件に可愛がってもらえて心地よいよね
生育環境的に人間関係を構築する機会を与えてこられなかった影響もあるんだろうと思う+8
-1
-
124. 匿名 2019/05/26(日) 13:15:02
私もそうだけど
同級生でも流行追ってるタイプの子とは合わなかったけど落ち着いててちょっとサブカル好きの子とは合ったよ
気の合う人に出会えていないか気づいてないんじゃないかな+7
-0
-
125. 匿名 2019/05/26(日) 15:00:02
自分に懐いてた幾つか年下の子は、学年が違うけど気が合うと自身の親や近所のおばちゃんに公言した
好かれるのは嬉しいとこっちも好感持ってたつもりだが、明るい子に見えて同学年に仲良く出来る子いなかったのかな
こっちも年下相手だと邪険にするといじめになるし
今思うと自分はその子が他の人より相性が良いんでなく、みんなと同じくらいの相性だと思ってる
向こうも今はそうだったと思ってるだろう
+0
-0
-
126. 匿名 2019/05/26(日) 17:46:49
>>120
他人に対する偏見が強いんじゃない?
レッテル貼りや思い込みを捨てていかないと
本当にクラス全員卒業式で泣いてた?
泣かなかった人も少なくないと思うけどね+7
-0
-
127. 匿名 2019/05/26(日) 17:50:21
>>120
リア充じゃない人もいなかった?
主さん以外みんなリア充だったのかな
感情表現のやり方が違うだけで辟易・・とまでいうのはちょっと他人に対して攻撃的すぎるかな
思春期らしいといえば思春期らしいけどさ
+7
-0
-
128. 匿名 2019/05/26(日) 17:55:46
>>120
何かを一緒に成し遂げた人たちと深く繋がるのも普通だし、
いちいち感動しないのも別によくある話
どこにでもいる思春期の高校生だと思うよ
+8
-0
-
129. 匿名 2019/05/26(日) 17:57:53
体温低め()のキャラクターを主人公にした小説って人気だよなーと思いながら読んだ
そういう「人とは少し違う私」みんなと同じように泣かない私」に共感して人気が出るんだよね
主さんみたいな人は珍しくないし悪くない
ただまあ男性教師とだけというのはちょっと甘えすぎかも?+4
-0
-
130. 匿名 2019/05/27(月) 02:08:57
自分がスレ立てたのかと思ったw
おんなじ事考えながら現在専門学生にまでなった一個人の話を下につらつら描いていきますが面倒なら読み飛ばしてくれて結構です
主さんはどうしたいのかなぁと言うのが率直な感想。
同じような人を探して傷を舐め合いたいだけなのか、お母さんを安心させてあげる為になんとかしたいのか、同級生とは必要最低限の付き合いで済ませて一人でいたいのか、それとも本当は気の合う友達を探したいのか、自分でも分かってないのならきっとどんなに優れたアドバイザーもお手上げ。
他の方も言ってますが、先生は教育を「与える」人です。
しかし、同級生はそうではない。
先生は楽しさを「与えてくれる」けど同級生は「与えてくれない」だから気が合わない?
主さん、気が合わないとか楽しくないとか言う前に、何か楽しい事を自分から何か発信しましたか?
私は一人は平気だし寧ろ好きです。
ただその辺りの事を勘違いしていたので孤独です。正直耐え難いです。
主さんが「私はそんなんじゃないしw」とか思うならそれでいいんですよ。とことん一人で居るのが好きなんでしょうから。
でも違うのなら、いつか私と同じ道を辿りそうです。そうはなって欲しくない。
答えが見つかるといいですね。
+1
-1
-
131. 匿名 2019/05/27(月) 02:40:02
>>120
祖父母にどう可愛がられたのか、ここも重要かも。
過保護に可愛がられてたなら、主さんが口を出す前になんでもやってくれてたりして、自分からなにかを発信したり要求する事が少なかったのかなと思いました。
自分の要求が口に出さなくても叶う環境にいた人は、自分の過ごしやすいようにセッティングしてもらうのが当たり前で、自分はこうして欲しいのに!誰かやって欲しい!と無意識に思ってる。
やってもらわないと機嫌が悪くなったり不安定になる傾向にある。心当たりありませんか?
年上の人と馬が合うと思ってるのは可愛がってくれた祖父母に重ねているか、与えてくれる事が当たり前だからかな?
団体競技で泣く人は、それだけ全力で取り組んでたから(過程がどうであれ)
主さんはそこまで頑張りましたか?思い入れありましたか?
感動も情も誰かから与えて貰えるものじゃないんですよ。
主さんがるちゃんでいっぱい意見を聞いて、それからどうするんですか?
意見なら既に沢山でてますよ。
同じような人がいるだけで安心出来て満足なんですか?
主さんはどうしたい?
まさかその答えすらも他人に与えて貰おうなんて考えていないですよね。
+1
-2
-
132. 匿名 2019/05/27(月) 07:08:38
主さんはどうしたい?
まさかその答えすらも他人に与えて貰おうなんて考えていないですよね。
これは痛快だなぁと思ってしまったw+2
-2
-
133. 匿名 2019/05/27(月) 08:36:34
>主さんがるちゃんでいっぱい意見を聞いて、それからどうするんですか?
>意見なら既に沢山でてますよ。
>同じような人がいるだけで安心出来て満足なんですか?
>主さんはどうしたい?
主はおかしくないよ!私も主と同じ!気持ちわかる!と全肯定してくれる意見待ちだよ
あれだけ意見をもらっているのにこれっぽっちも自分を変える方向に傾いていないもん+3
-1
-
134. 匿名 2019/05/27(月) 23:28:45
主、来なくなったね+2
-0
-
135. 匿名 2019/05/28(火) 00:10:53
コメントもらいっぱなしで逃げた?+2
-1
-
136. 匿名 2019/05/28(火) 14:53:24
皆書いてるように、主がどうしたいかだよね。
悩んでるってことは、自分も盛り上がりたい気持ちがあるのかどうか。
学校の生徒総数がものすごい少なかったり、土地柄が決して良いとは言えなかったり、偏ったキャラばかりが集まってるとか、先生は女性教諭がそもそも少ないとか、女子校なのか共学なのか、家庭の経済状況もあるからこれだけの情報だと何とも言えないけど、
将来的に同い年としか仕事しませんって状況はまず無いに等しいから、そんな同級生ばかりにこだわる必要は全く無いと思う。
カウンセリングのプロも頼ってみたらいいとは思うけど、そのお金を部活や、習い事、塾にかけさせてもらったり、バイトして自分の好きなことやって、そうして出会った人や経験を将来にいかすのはどう?
私も血まみれの学級崩壊やまわりが全員ギャルとか都市伝説みたいな年もあったけど、友達のおかげで今の仕事や旦那との出会いがあったから、
クソみたいな縁や経験もそりゃあるけど、ーしか合わないんじゃないか、とは思わずに出来うるやりたいことやってみたら、たくさん思い出も財産もできると思うよ。+2
-0
-
137. 匿名 2019/05/29(水) 08:39:10
主、最後はちゃんと締めてよ
コメントした人たちの善意の労力と時間を無駄にしないで+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4430コメント2021/03/05(金) 04:26
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4239コメント2021/03/05(金) 04:32
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2287コメント2021/03/05(金) 04:22
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1858コメント2021/03/05(金) 04:30
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1646コメント2021/03/05(金) 04:32
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1503コメント2021/03/05(金) 04:33
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1413コメント2021/03/05(金) 04:32
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1371コメント2021/03/05(金) 04:09
小さいことだけど許せないこと
-
1131コメント2021/03/05(金) 04:31
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
893コメント2021/03/05(金) 04:21
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
1503コメント2021/03/05(金) 04:33
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
77コメント2021/03/05(金) 04:33
ジョイマン高木「スベったらいじめられるかも…」娘の学芸会でネタ披露 コンビ知らない子ども達の反応は?
-
332コメント2021/03/05(金) 04:33
BUCK-TICK 櫻井敦司さん好きな人! part5
-
668コメント2021/03/05(金) 04:33
推しキャラの特徴を3つ挙げると誰かが名前を当ててくれるトピ
-
2542コメント2021/03/05(金) 04:33
喧嘩腰で雑談するトピ 其ノ拾壱
-
641コメント2021/03/05(金) 04:32
【3月】意識低い系トピ
-
596コメント2021/03/05(金) 04:32
義実家からの荷物の宛名が夫のみ
-
22258コメント2021/03/05(金) 04:32
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
205コメント2021/03/05(金) 04:32
フィフィ、SNSのラブラブアピール投稿に私見「逆に他人に見せつけなきゃいけないほどの、何かがあるのかなって」
-
1413コメント2021/03/05(金) 04:32
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する