-
1. 匿名 2019/05/24(金) 16:38:31
私は洗濯することが苦手です。
普段用のアタックやトップ、お洒落着用のアクロンやエマールなどありますが使い分けがよくわかりません。
標準コースやドライコースもよくわからないです。
同じような方いますか?
得意な方どのように使い分けてるか教えてほしいです。+30
-78
-
2. 匿名 2019/05/24(金) 16:39:26
洗濯機すぐ臭くなる+24
-42
-
3. 匿名 2019/05/24(金) 16:39:34
洗濯物と洗剤ぶっこんでスタートボタン押すだけでしょ+444
-8
-
4. 匿名 2019/05/24(金) 16:39:43
洗濯機で洗える服しか持ってないから困ったことない+149
-4
-
5. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:01
雑巾とマット以外は全部一緒に新う。
アタックとワイドハイターと柔軟剤で。
ただそれだけで35年+270
-5
-
6. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:07
そんなんテキトーテキトー。
洗剤の後ろみてテキトーに入れときゃオッケー。+239
-3
-
7. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:13
洗濯マーク服にあるじゃん。+74
-3
-
8. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:17
うちいつも適当やで~w
標準コースだけしか使ってない+192
-3
-
9. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:17
普通に選択しているよ。
花王製品は使わなけど。+27
-10
-
10. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:42
使い分けてない+11
-2
-
11. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:50
アイロンのほうが苦手。というか嫌い+181
-2
-
12. 匿名 2019/05/24(金) 16:41:09
>>5
うちもタオルとかセーターとか、分けたこともないw
型崩れきになるならネット入れときゃ良くね?くらい。+147
-7
-
13. 匿名 2019/05/24(金) 16:41:11
ブラ手洗いめんどくさい+13
-15
-
14. 匿名 2019/05/24(金) 16:41:33
お洒落着はエマール使ってドライコース、普通のはアタックで標準コースにしてるよ+82
-1
-
15. 匿名 2019/05/24(金) 16:41:33
洗濯が得意も何も、服の素材に応じて洗剤を使い分けてるだけだよ。+25
-0
-
16. 匿名 2019/05/24(金) 16:41:46
私もよくわかってないけど
ワンピースとかは洗濯ネットに入れとけばいいと思ってる+152
-0
-
17. 匿名 2019/05/24(金) 16:41:56
畳むのが苦手
+60
-1
-
18. 匿名 2019/05/24(金) 16:42:16
今は柔軟性が色々あるからそれを楽しみ♥にして洗濯物を楽しんでる+9
-2
-
19. 匿名 2019/05/24(金) 16:42:17
特技:洗濯、って人がいたらウケる。笑+21
-25
-
20. 匿名 2019/05/24(金) 16:42:28
気をつけていることは旦那の作業着と分かるくらいなんだけどw
なんか怖かったらネットにいれとくw+53
-0
-
21. 匿名 2019/05/24(金) 16:42:28
そんな細かく洗い分けなきゃいけないなら私も洗濯苦手だわw
適当で大丈夫だよー+73
-0
-
22. 匿名 2019/05/24(金) 16:42:38
>>11
アイロン、ほんっとイヤ(>_<)
これから暑くなるしイヤ度が増す(笑)+41
-1
-
23. 匿名 2019/05/24(金) 16:43:03
>>19
わりと私かもw
料理より洗濯が好き+74
-0
-
24. 匿名 2019/05/24(金) 16:43:05
私は干すの嫌い。
ハンガーと洗濯ばさみの数と洗濯物の量を計算して尚且つ風通しも考えて干さないといけない。+69
-3
-
25. 匿名 2019/05/24(金) 16:43:16
+68
-0
-
26. 匿名 2019/05/24(金) 16:43:36
洗濯の何が嫌いかって、
畳むのが嫌い
あれをやる気になるコツを教えて欲しいわ+112
-0
-
27. 匿名 2019/05/24(金) 16:44:00
私も苦手。
洗濯物ってこの世で一番汚い物な気がして、触ったら手を洗うし
毎度毎度洗濯機のふちを消毒してる。
ボタンも消毒。
神経使うし、洗濯カゴに体の一部が触れただけでそこも必ず洗う。
ちなみに潔癖症ではない。
部屋汚いし細かい事は気にしない。
なぜか洗濯物だけムリ+4
-58
-
28. 匿名 2019/05/24(金) 16:44:08
濡れた洗濯物を干すのが苦手
濡れた物に触りたくない+4
-26
-
29. 匿名 2019/05/24(金) 16:44:08
貴方みたいな人ばかりだと世の中メチャクチャになる
苦手と言わず努力しなさい+12
-12
-
30. 匿名 2019/05/24(金) 16:44:32
心配な服はネットに入れる。
弱そうな服はアクロン。
それくらいしかやってない。+56
-0
-
31. 匿名 2019/05/24(金) 16:45:09
洗濯機回すのは得意。スイッチオン!
干すのはまあなんとか。
畳むのは好き。テレビ見ながら。
タンスにしまうの大嫌い。一番めんどくさい。+92
-0
-
32. 匿名 2019/05/24(金) 16:45:12
私は
趣味:洗濯
+21
-0
-
33. 匿名 2019/05/24(金) 16:45:19
服についてる洗濯マークあまり見てない。+18
-3
-
34. 匿名 2019/05/24(金) 16:45:25
>>1
分かんないんじゃなくて
洗濯表示見るの面倒くさい
(普段着とお洒落着洗いの使い方)
洗濯機操作が分かんないのに説明書を見るのが面倒くさい
(標準コースとドライコースの身分け方)
なんじゃないの?
主は面倒くさがり屋ってこと+25
-1
-
35. 匿名 2019/05/24(金) 16:45:44
>>27
それ潔癖・・・+36
-1
-
36. 匿名 2019/05/24(金) 16:45:55
>>27
うん〇のほうがマシってこと!?+18
-0
-
37. 匿名 2019/05/24(金) 16:46:23
そこまで頑張って洗濯してる人はごく一部+0
-6
-
38. 匿名 2019/05/24(金) 16:46:35
色物はエマールで汚れのひどいものは粉末洗剤。それくらいかな。+10
-1
-
39. 匿名 2019/05/24(金) 16:46:39
>>26
私も大嫌い。
後回しにすると余計やる気なくなるので、畳みながら取り込んでます。+14
-1
-
40. 匿名 2019/05/24(金) 16:47:03
>>1
今の時代、洗濯機あるのに苦手とか相当だよね
主はじゃあ、家事では何が出来るの?好きなの?+11
-1
-
41. 匿名 2019/05/24(金) 16:47:19
なんとなーく毛玉できたら嫌だなって服はアクロンで洗ってる。
それ以外はアリエールのジェルボール。
自動だと水量が少なめだから水量だけ設定してあとはお任せ。+11
-1
-
42. 匿名 2019/05/24(金) 16:47:24
干して畳むのが面倒!
+18
-0
-
43. 匿名 2019/05/24(金) 16:48:03
もう洗濯するだけが楽しみで生きてます!+19
-1
-
44. 匿名 2019/05/24(金) 16:48:08
ポイッ ポイッ ポイッ
ザーッ ドボドボドボ 蓋して ピッ ピッ
終わり
なんて簡単な家事なんだ+47
-7
-
45. 匿名 2019/05/24(金) 16:49:09
私は虫が嫌いなので洗濯物取り込むときが嫌いです。
あと、畳むのもめちゃくちゃ下手なので嫌いです。+9
-0
-
46. 匿名 2019/05/24(金) 16:49:36
全部当アタックで洗ってたら服ボロボロになりませんか?+3
-13
-
47. 匿名 2019/05/24(金) 16:49:37
今日は毛布洗ったよ〜
毛布ってコース選ぶだけだよ〜+24
-1
-
48. 匿名 2019/05/24(金) 16:50:36
洗濯の一連の流れが大好き過ぎる。
最後に畳んで綺麗にタンスに並べて入れて、それをまた眺めてニヤニヤする。
これだけは誰にも譲れない。
+25
-2
-
49. 匿名 2019/05/24(金) 16:50:43
普通の物と汚れ物を分けて洗います。
ニットやお洒落着は手洗いします。
専用の洗剤で。
洗濯機は2台あり、1台は二層式洗濯機でジーンズや靴下を洗い、後でマット類を洗います。
暑くなってきて匂う物は、洗濯用ハイターを使います。
二層式洗濯機は古臭い物と言われそうですが、とても役に立ちます。
ネットで買いました。+19
-1
-
50. 匿名 2019/05/24(金) 16:51:22
干すのが面倒くさい。
洗濯物のピンチが、重さが偏って斜めになるのが嫌だからなるべく均等になるように干すんだけど本当に面倒くさい。
乾燥機欲しい。+20
-0
-
51. 匿名 2019/05/24(金) 16:51:39
洗濯は機械がやってくれるからね。まぁ洗剤もだいたいの目分量で入れる。柔軟剤に懲り出すと楽しい笑 お金かかるけど。あとは干す方がずっと面倒。+5
-0
-
52. 匿名 2019/05/24(金) 16:51:42
布団カバーとか枕って何で洗う?
アクロンだとふわふわで気持ちいいけど洗えてない気がするし、アタックだと綺麗になるけどガサガサになる気がするし…+3
-1
-
53. 匿名 2019/05/24(金) 16:51:53
畳むのが嫌い!
どうせまた着るのに、しまうのも嫌い!
なので、下着やタオルなんかはたたまない(カゴにポイポイ入れるだけ)
シャツやカットソーはハンガーで干す⇒クローゼット入れるだけ。
にした。人には見せられないけど、一人暮らしだし、超楽。+20
-1
-
54. 匿名 2019/05/24(金) 16:52:46
ごめん。私服たたまないしアイロンも使わないわ。
下着と靴下以外は全部ハンガーにかけてる。笑+11
-1
-
55. 匿名 2019/05/24(金) 16:53:03
私は畳む方が苦手だなぁ+13
-0
-
56. 匿名 2019/05/24(金) 16:53:08
毎日ストッキング履くから、それはネットに入れてる。うちはすすぎ1回でやってます+4
-0
-
57. 匿名 2019/05/24(金) 16:53:16
>>19
クリーニング屋はうけるのか?+0
-0
-
58. 匿名 2019/05/24(金) 16:53:26
普段は時短コース使ってる
標準コース使うのが標準ですか?
毎日一時間ぐらいかかるって大変じゃない?+2
-0
-
59. 匿名 2019/05/24(金) 16:53:39
会社は制服だから、洗った翌日に着ることの繰り返し。
休みは日曜だけで私服は毎週同じの来てるから畳む手間なくて助かる笑
おしゃれ?そんなもんグウタラの二の次。
めんどいのは子供の体操服やら私服やら。毎日違うのを着たがるから洗濯もん増える増える。洗濯する、干して畳む、この苦労をよく理解してない。
とにかく、全部ぶっ込んでスタート押す、以上。
合言葉は、洗濯機の魔術師だよ笑+2
-0
-
60. 匿名 2019/05/24(金) 16:54:12
>>29
なんで命令調なのですか?
こんな事で世の中無茶苦茶になりませんよ。+5
-0
-
61. 匿名 2019/05/24(金) 16:54:19
>>27
潔癖症=綺麗好き
…ってわけじゃないと思うし、部屋汚くて潔癖症っているよ。+15
-0
-
62. 匿名 2019/05/24(金) 16:54:56
>>58
ドラム式だとだいたい50分くらいかかってた。
縦型にしたら標準ってだけで29分に時短、さらに電気代down⬇+3
-1
-
63. 匿名 2019/05/24(金) 16:55:23
洗濯物が硬くなっちゃう・・・タオルとか、ふわふわを維持したいのに
+1
-0
-
64. 匿名 2019/05/24(金) 16:55:25
>>58
1時間ずっと洗濯機の前で待ってる訳じゃないから何も大変じゃないよ。
他のことしてたらあっと言う間。+24
-0
-
65. 匿名 2019/05/24(金) 16:56:06
洗濯は洗濯機がやってくれるから苦手じゃない
どちらかというと、畳んだやつをしまうのが苦手だ+9
-0
-
66. 匿名 2019/05/24(金) 16:57:53
>>60
物事の考え方や取り組み方の問題
そんなことも理解できないのかよ
階段が一段上がれない奴に二段目はないのが世の中+1
-5
-
67. 匿名 2019/05/24(金) 16:58:24
>>63
柔軟剤使っても外に干すとガサガサになるよね。
特にタオル。
コインランドリー使った時はめっちゃふわふわ。+9
-1
-
68. 匿名 2019/05/24(金) 16:59:50
>>26
そういえば自動畳み機ポシャっちゃったね+6
-0
-
69. 匿名 2019/05/24(金) 17:00:28
説明書読めば良くない?
全部書いてあるよ。+6
-1
-
70. 匿名 2019/05/24(金) 17:00:37
こんなトピ採用されるって過疎ってるのか+5
-0
-
71. 匿名 2019/05/24(金) 17:01:58
>>1
意地悪じゃなく、パッケージの説明をお店で読んでも分からなければ学習障害や発達障害の可能性もあると思うよ。
ここで教えて貰って分かるなら、とっくに説明読んで対処できてた気がする。
(私には発達障害の兄がいる)+11
-4
-
72. 匿名 2019/05/24(金) 17:04:48
例えばエマールでもアクロンでも何に適してるかボトルに書いてあるじゃん。
水量に対して何ミリ入れるとかも。
主はそういう説明書きは一切読まないの?+9
-1
-
73. 匿名 2019/05/24(金) 17:05:15
洗濯干す時って
ハンガーとかピンチって竿につけっぱなしですか?
実家ではそうだったけど、最近結婚して
彼はハンガーとかの劣化が嫌だからいちいち
部屋にしまうので、干すの面倒臭い・・・
私はつけっぱなしの方が楽・・・+4
-4
-
74. 匿名 2019/05/24(金) 17:06:10
>>71
軽度で日常生活は遅れるって人は結構いるよね。
主は面倒臭がりなのか、それとも学習障害なのか。
+4
-3
-
75. 匿名 2019/05/24(金) 17:06:42
ググレカスってかんじ+3
-4
-
76. 匿名 2019/05/24(金) 17:07:08
>>73
毎回取り込む。
出しっぱなしだと本当に劣化するし強風の日とかうるさいし。
竿はさすがに出しっぱなしだけど。+23
-0
-
77. 匿名 2019/05/24(金) 17:08:55
乗っかり失礼します。
うち6人家族で1日3回から4回は洗濯機回してるんだけど、同じような人いるかな?
干すの大変なんだけど、乾燥機ってどうかなと思って。
洗濯物多いとやっぱり乾燥機使うと光熱費どうか気になって。
共働きだから干す手間省けるとかなり助かるから経験者の方いましたら教えていただきたいです。+6
-0
-
78. 匿名 2019/05/24(金) 17:09:45
ガサガサタオルは水をたくさん吸ってくれるから好き、ふんわりタオルは水を表面に伸ばしているだけのような+19
-0
-
79. 匿名 2019/05/24(金) 17:12:14
化学物質か苦手で柔軟剤をやめた。
家族だれもやめたことに気づかない。
洗濯物が臭くなったなと思ったら乾燥機の除菌コースにしたら臭わなくなる。
柔軟剤の匂いって香害とも言われてるし存在意義ってあるの?+10
-1
-
80. 匿名 2019/05/24(金) 17:12:39
>>77
お金と時間がかかります
その量だと一日中家に居ないといけません
お金は一日中暖房使うのと同じだと考えればわかるかと+3
-0
-
81. 匿名 2019/05/24(金) 17:12:41
>>78
柔軟剤無しの乾燥機使用タオルはふわふわでたくさん吸うよ+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/24(金) 17:13:05
本当に手洗いならともかく、今はボタン一回押せば全部終わるじゃん。
こんな楽な時代ないでしょ。+6
-0
-
83. 匿名 2019/05/24(金) 17:15:11
心配な物はネットに入れときゃ何とかなる。+5
-0
-
84. 匿名 2019/05/24(金) 17:16:50
え?洗濯が一番簡単な家事じゃない?+8
-3
-
85. 匿名 2019/05/24(金) 17:20:03
自分の服は、脱いだ瞬間にネットに入れる。
他の家族のはそのまま。
翌日洗濯機にかける。+4
-1
-
86. 匿名 2019/05/24(金) 17:21:44
アライグマに洗って貰おう!+0
-2
-
87. 匿名 2019/05/24(金) 17:23:20
干すのがキライ
ハンガー同士の洗濯バサミが
からまってイライラする
まー、干すとこが狭いでやけど+3
-1
-
88. 匿名 2019/05/24(金) 17:23:56
>>63
外に干すときはいっぱい振ってから干すといいよ。あとは他の洗濯物より早めに取り込む。
少しはふわふわになると思う。+0
-0
-
89. 匿名 2019/05/24(金) 17:23:58
>>1
説明書、説明書きを読みなはれ。+5
-0
-
90. 匿名 2019/05/24(金) 17:24:07
型崩れしそうなコートとかお気に入りの高い服はオシャレ着洗剤で浴槽に浸け置き
あとは洗濯ネットも使わないし干し方も適当wスタートボタン押すだけ。
トイレマット・タオル・雑巾だけ分けて洗う+3
-0
-
91. 匿名 2019/05/24(金) 17:24:43
>>86
食べ物しか洗いません。+1
-0
-
92. 匿名 2019/05/24(金) 17:29:47
>>91
うんアライグマは洗濯はしないよね(笑
主さんメイドさん雇えばいいよ
嫌なら勉強ですね
それが人生です+0
-0
-
93. 匿名 2019/05/24(金) 17:30:25
>>27
その汚い洗濯物を着ていたカラダの方がもっと汚いよ。+0
-0
-
94. 匿名 2019/05/24(金) 17:32:07
洋服の素材によって洗い方、洗剤を変えなくてはいけないからね。
別けて洗わないと縮んでしまっり、色移りして大変な事になるから、苦手になる気持ちもわかるなぁ。
私も洗濯表示変わってから、分かりずらくなって戸惑っている。😅
+6
-0
-
95. 匿名 2019/05/24(金) 17:32:21
洗濯だけが唯一楽しくこなせる家事だわ。
ガンガンすっきり洗いたいのは、アタックやアリエール。
オシャレ着洗いはエマールやアクロン。
この2つの使い分けさえできれば十分じゃない?
オシャレ着はネットに入れたほうが型崩れしない。
オシャレ着はオシャレ着コース(洗濯機により名称違う)で。
急ぐときはスピードコース。
洗濯機の使い方が難しく感じるなら安い洗濯機に変えるとシンプルで分かりやすいよ?
まぁ安いもんじゃないから今のを大切にして下さい。
色落ちや色うつりの失敗を経験すればこだり出てくるかも。
タオルをふんわり仕上げたいなら柔軟剤入りもいいけど石鹸洗剤のほうがいいとか。+7
-0
-
96. 匿名 2019/05/24(金) 17:37:29
基本標準コースでいいんだよ
何となく絡みそうな、しわくちゃになりそうな物は網ん中にポイ!
洗剤は一回し、柔軟剤はいっぱいだと匂いきつくなるからスッーと!
あとは彼らが仕事してくれっから!+7
-1
-
97. 匿名 2019/05/24(金) 17:37:56
洗濯なんて、洗剤ばーっといれて
ボタン押せば終わりよ?!
他の家事の方が
よっぽど面倒😂+5
-1
-
98. 匿名 2019/05/24(金) 17:39:04
>>71
何でもそうやって言うのはダメかもしれないけど、
前にルームシェアしてた子は洗濯終わってから直ぐに干さないから臭うし、そのまま寝てたりするからもう一度回したりしてた。
毎回ではありませんが…
いざ、どこか御飯食べる時には一丁前にしていきます。が、料理するとなると水浸し、火は付けっ放し(自動で消えますが)そういう人もいましたよ。+0
-0
-
99. 匿名 2019/05/24(金) 17:40:15
>>77恐らくですが洗濯機が人数と合って無いと思います。
1人×1.5キロプラス1〜2キロなので
6人なら10キロ以上がベストな大きさになりますが。。うちも小さめの小まめに回数回してましたが
適正サイズに変えたら、電気代、水道代に違いが出過ぎてその差額で3年後には
洗濯機の元を取った計算になりました。
浴室乾燥が付いてるので、ドラムでは無く縦型のしっかりした乾燥機能付きですが。
ドラムなら半額以下で買えたくらい効果は出ると思います。
+2
-0
-
100. 匿名 2019/05/24(金) 17:43:11
クリーニング師の資格持ってるけど、自分の服の洗濯タグなんて見ないw
ニットとか飾りがついてたり怪しいやつはネット、それ以外は適当に突っ込んで洗剤入れてボタン押すだけ!+2
-1
-
101. 匿名 2019/05/24(金) 17:45:02
がるちゃんで知った本を主さんにおすすめしたいです!ラクラク楽しい家事の基本大事典って本なんですが、洗濯のやり方もオールカラーの写真で1から載っていてわかりやすいです!洗濯機の種類から洗濯小物の説明からまず載っていてとにかく丁寧なんです。洗剤選びの基本も載っていますよ~。家事の全てが載ってます!+3
-0
-
102. 匿名 2019/05/24(金) 17:45:58
友達と同じライブTシャツを買って、別日にまた同じのを着たら自分のが白っぽくなり少し伸びてた
何がいけないんだろう 洗剤?陽に当てすぎ?+0
-0
-
103. 匿名 2019/05/24(金) 17:49:39
パンツとか靴下、伸びる物以外、吊るして収納してる。
畳むの苦手な人いいよ
干して乾いたらそのまま収納
ハンガーめっちゃいるけど
+1
-1
-
104. 匿名 2019/05/24(金) 17:50:57
私は料理が苦手
レシピ見ないと材料無駄にしちゃうんじゃないか?と不安になる
その点、洗濯が苦手とは思ったことない
家で洗えないのはウールとシルクと麻とレーヨンだよん、クリーニングに出そう!+0
-0
-
105. 匿名 2019/05/24(金) 17:52:20
洗濯好きー。でも、テキトー!
畳むのも好きー。でも、テキトー!
所定の場所にしまうのが、なによりも嫌いです。
いつまでも、畳んだものが置いてある。+6
-0
-
106. 匿名 2019/05/24(金) 17:57:03
うちなんてユニクロで買ったウルトラライトダウンジャケットなんかもネットに入れて洗濯機で洗っちゃうけど、なんの問題もない。
干す時ちょっと形を整えたり手間がかかるけど、ダウンをクリーニング出すと高いからすごく節約になってる。+10
-1
-
107. 匿名 2019/05/24(金) 18:03:45
私も、畳む→しまうという作業が嫌い。
マット以外は全部一緒って人多いけど、私は黒系の服に糸屑とか繊維が付くのが嫌だから服は黒系と白&色柄で分けてる。+2
-0
-
108. 匿名 2019/05/24(金) 18:06:00
>>66
あほくさ+3
-0
-
109. 匿名 2019/05/24(金) 18:07:38
>>106
私もユニクロのダウンネットに入れて自宅で洗ってます笑
他のダウンも洗っちゃってます。
特に問題はないしクリーニング代の節約にもなっていいですよね~+6
-1
-
110. 匿名 2019/05/24(金) 18:08:48
ニットやカットソーはネットに入れてエマールかアクロンでドライコース。
伸びそうな物は平干し、日焼けしそうなものは陰干し。
逆に縮んでほしくない物はハンガー干し。+3
-0
-
111. 匿名 2019/05/24(金) 18:09:55
ブラウスの首や手首のところを予洗いするのが面倒臭い
その後は洗濯機がしてくれるけど、予洗いしてくれる洗濯機が欲しい+5
-1
-
112. 匿名 2019/05/24(金) 18:17:47
干すのとたたむのは好き!
たんすにしまうのが嫌い!+2
-0
-
113. 匿名 2019/05/24(金) 18:22:01
洗濯は洗濯機がやってくれるのになんで?って思ったらそんな事か。そんなの適当でいいよ。+0
-1
-
114. 匿名 2019/05/24(金) 18:26:27
タオル、洋服、下着、靴下
全部一緒に回してますか?+5
-0
-
115. 匿名 2019/05/24(金) 18:42:26
家事全部苦手だけどさすがに洗濯はできるわ。洗濯機がやってくれるし。+2
-0
-
116. 匿名 2019/05/24(金) 18:43:53
洗濯機はネット入れて洗剤入れてボタン押すだけだし畳むのは座ってテレビ見ながらできるから好きだけど、干すのが1番めんどくさい。洗い終わったからにはすぐやらなきゃいけないし、立ちっぱなしでやるし、退屈…+1
-0
-
117. 匿名 2019/05/24(金) 18:45:19
>>101
私もその本結婚と同時に購入して困った時はそれ見てます!おかげで洗濯機の回し方わからないレベルで全く家事できなかったのに、1ヶ月で他の家事も一通りできるようになりました。+1
-0
-
118. 匿名 2019/05/24(金) 18:46:30
洗い立て後なのにホコリみたいなのが付くんだけどなぜだろう+3
-1
-
119. 匿名 2019/05/24(金) 18:46:31
>>1
失礼ですが、主はなにか障碍があるんじゃないですか?
調べるほうがいいかもしれません。
+2
-4
-
120. 匿名 2019/05/24(金) 18:48:16
家事の中では洗濯はまだ苦にならないけど、、
食器洗いや掃除機よりマシな気がする
アイロンは基本しない。
ハンガーのままクローゼットへ。
洗濯できるものしか着ない+2
-1
-
121. 匿名 2019/05/24(金) 18:51:00
洗濯は洗濯機に放り込めばいいけど干すたたむがねえ
本当の完全自動でたたむまでやってくんないかなぁ+2
-0
-
122. 匿名 2019/05/24(金) 19:05:10
タオルやブラがすぐカビる…+0
-2
-
123. 匿名 2019/05/24(金) 19:11:18
>>59
子供にやらせ+1
-0
-
124. 匿名 2019/05/24(金) 19:16:47
高い服は手洗い、それ以外は洗濯機の標準コース。
液体洗剤だけだとたまに匂いが気になるからワイドハイター入れてたんだけど、粉洗剤は漂白剤入りだから経済的だし汚れ落ちいいし楽だわー。+2
-0
-
125. 匿名 2019/05/24(金) 19:34:33
>>63
10回前後激しく降るとループが立って少し柔らかくなるよ。
あとは風を当てないとカサカサに仕上がる。+1
-0
-
126. 匿名 2019/05/24(金) 19:35:48
>>118
洗いが強くて繊維がとれて埃がつくみたい
+1
-0
-
127. 匿名 2019/05/24(金) 19:40:37
洗濯好きだよ。
ウールやカシミアなんかは少し良い洗剤でネットでドライで洗って平干し陰干し。毛玉とってブラッシングしたり。生乾きの臭いはオスバンでつけ置きしたり。
綿でもハンガーで干すと形がつきそうなものも平干しして、シャツの部分洗いとか、アイロンも勿論好き。
シーツも掛け布団カバーもアイロンする。
畳むのも嫌いじゃない。ボタン付けや穴の補修なんかも好き。
洗濯(というか服の手入れ)と食器洗いが家事で一番好きかも。でも一番頻度の多い料理が一番好きになりたかったわ‥。+0
-0
-
128. 匿名 2019/05/24(金) 19:44:58
>>73
竿にかかったままだとだらしなく見える。
汚れもつくし紫外線で劣化するし、夜のうちに蜘蛛が巣を作ってたら嫌だから閉まってる。
+4
-0
-
129. 匿名 2019/05/24(金) 19:46:42
主です。
コメント皆様ありがとうございます。
発達障害?というコメントが何個かあり驚きましたが、セルフチェックしたところ問題ないようです。
洗濯タグを見るのも面倒だし、服をちゃんと洗えてるかという不安が…+2
-1
-
130. 匿名 2019/05/24(金) 19:50:39
>>25
洗剤の「アリエーヌ」が ほんとすき+1
-1
-
131. 匿名 2019/05/24(金) 19:54:36
>>26
洗濯物の色柄やサイズを、揃えれるものはなるべく揃えて乱雑感を少なくすればまだやる気が出ると思う。
目からの情報を極力減らす。+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/24(金) 20:00:23
洗濯物をたたむのが苦痛でしょうがない
干すのはそんななのに+0
-0
-
133. 匿名 2019/05/24(金) 20:00:57
あ、既に書いてた人いたわw+0
-0
-
134. 匿名 2019/05/24(金) 20:11:29
テキトーにやっている
スカートとかカットソーとかカーディガンはネットにいれるくらい+1
-0
-
135. 匿名 2019/05/24(金) 20:13:31
>>122
濡れたタオルそのまま洗濯カゴに放り込んでない?
使ったタオルは洗濯機回すまでどこかにかけて干しとくといいよ。+7
-0
-
136. 匿名 2019/05/24(金) 20:16:06
二層式使っている方いらっしゃいますか?+0
-0
-
137. 匿名 2019/05/24(金) 20:16:10
苦手と言うか嫌い。
自分が完璧主義すぎて、洗濯 干す 畳むにこだわりが強すぎて面倒臭い。
でも、自分のこだわり通りにしないと気が済まない。+0
-0
-
138. 匿名 2019/05/24(金) 20:17:12
おしゃれ着用洗剤なんて使ったことないわ(笑)
ぜーんぶトップ。
あとはネットに入れたりドライコースにしてみたりぐらい。+0
-0
-
139. 匿名 2019/05/24(金) 20:18:31
>>114
そこにあるものは全部一緒に洗います。
マット類と寝具とドライ衣料はそれぞれ別です。+0
-0
-
140. 匿名 2019/05/24(金) 20:24:06
畳むの面倒い+0
-0
-
141. 匿名 2019/05/24(金) 20:29:48
柔軟剤ってリンスみたいなもの?途中で投入するの?
どんな服に使うの?エマールとどう違うの?+1
-2
-
142. 匿名 2019/05/24(金) 21:07:13
>>31
激同意+0
-0
-
143. 匿名 2019/05/24(金) 21:28:11
洗濯物全部まとめて洗濯機へ
洗剤と柔軟剤を入れてふたするスイッチピー
室内のハンガーにかけて乾いたら服はそのまま着ます
タオルと下着はお風呂場に持ってく
それだけよ+0
-0
-
144. 匿名 2019/05/24(金) 21:29:21
>>141
調べればいいじゃん+2
-0
-
145. 匿名 2019/05/24(金) 21:40:06
エマールとかアクロンはニットやおしゃれ着洗い。
アタックは洗浄力がエマールやアクロンよりも強いから、一回目はタオル類、下着を洗う。
二回目はジーンズやトレーナー、靴下等を洗う。
洗濯物の分け方は体の中と外でやってます。
洗濯が苦手だったら、ファーファの洗剤や柔軟剤を使ってみたらどうですか?
かわいいからお洗濯が楽しくなるかも(^(エ)^)♪
面倒くさいのであればジェルボールを使う。
もしくはコインランドリーは洗剤と柔軟剤が入っているので利用してみたらどうですか?
今は1回で乾燥までできるコインランドリーがあるので便利ですよ!
+3
-1
-
146. 匿名 2019/05/24(金) 23:30:17
>>73
出しっぱなしはススがつくから宅内にしまうよ+0
-0
-
147. 匿名 2019/05/25(土) 01:15:01
>>80
乾燥機は暖房並にかかるんですね。
参考になりました。
>>99
うち7キロの洗濯機使っています。
容量が足りてないんですね。
買い替え検討してみます。
ありがとうございました。+0
-0
-
148. 匿名 2019/05/25(土) 11:25:56
>>136
49です+0
-0
-
149. 匿名 2019/05/25(土) 14:08:10
>>135
ありがとうございます!だからカビるのか(>_<)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する