-
1. 匿名 2019/05/23(木) 17:57:26
今年、初めての運動会を控えています。
幼稚園は半日でしたが、小学校は午後までプログラムがあります。
定番のものから、以外と忘れがちなものがあれば
教えて下さい。+124
-2
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 17:58:07
麦茶+149
-0
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 17:58:20
日焼け止め塗っとく+313
-2
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 17:58:35
日焼け止め+145
-2
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 17:58:36
ウエットティッシュ+288
-1
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 17:58:48
場所取りでシートを置く場合は
風で飛ばないように
重り(ペットボトルのお茶など)を
持っていったほうがいい!+250
-1
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 17:58:48
帽子。日傘は迷惑+335
-4
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 17:58:57
日傘+9
-44
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:09
サングラス+97
-2
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:20
レジャーシートに触るのであれば座布団必須です。
お尻痛いよ!+281
-1
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:22
+39
-48
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:27
塩飴
ビデオのバッテリー+113
-3
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:33
うちわ、扇子、汗拭きタオル、マイ水筒!
とにかく暑さとの戦いですよ。
+207
-1
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:34
+10
-151
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:47
ウエットティシュ、ゴミ袋+124
-0
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:54
一口ゼリーを保冷がわり+169
-0
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:57
保冷剤代わりにチューペット。とけたら食べるが良し。+125
-2
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 18:00:01
>>10間違えた…
触る→座るです+7
-0
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 18:00:02
最前列で日傘さしてる人、余計に見えないから迷惑+274
-2
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 18:00:03
虫除けスプレー+21
-1
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 18:00:41
ゴミ袋+50
-0
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 18:00:46
白っぽい服装の方が暑くない+113
-0
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 18:00:49
人がごった返してるのに、日傘は危ない+194
-2
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 18:01:05
おじいちゃんおばあちゃんも来られる時は 冷たいお漬物が好評でしたよ。あまりに暑い時は冷たいお茶と常温のお茶両方用意しました。+106
-9
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 18:01:06
凍らせたフルーツは毎年準備してる。
お昼時には丁度良い感じに溶けてて身体もクールダウンするし、糖分も摂れる。
今時期は少し早いかも。
+167
-2
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 18:01:12
水に浸して首に巻けば涼しくなるタオル+65
-2
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 18:01:18
北海道や東北だと、その年によるかもしれないけど、稀にすっごい寒い日があるから膝掛けとか小さめの毛布あると便利!+68
-3
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 18:01:20
おしぼり
ウェットティシュー
除菌アルコールなど
運動場が埃っぽいから持ってると便利だよ
+144
-2
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 18:01:47
日傘!あるとないとでは暑さが全然違うよ〜!
充電式の手持ちファンもあると過ごしやすいかと。
持ち物じゃないけど、体操服来たこどもたちは全員同じに見えるから、こどもに競技のスタートやゴールの位置とか確認して置いたほうがいいよ。
学校から配置のお知らせの紙くればいいけどね。
+14
-73
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 18:02:08
タオル3枚位
お尻に敷いたり、お茶こぼした時に活躍する+74
-1
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 18:02:11
ムヒは周りの方にも貸してあげたくらい 場所が悪かったのか蚊が大量で。+33
-11
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 18:02:33
帽子かぶってたけど
首がすごく日にやけてて今も痛い。
首のガードができるストールなどがあったらいいかも。+161
-1
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 18:03:27
トイレがとにかく混雑します。場所の確認とタイミングよく行くこと。お昼食べた後は子供と保護者でごった返しになりがち+68
-1
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 18:04:07
ハトムギ化粧水
赤くなった所にシュッシュして日焼け止めまた塗る+16
-0
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 18:04:11
うちは学校まで徒歩2分だから、子供が出ない競技は家に帰る
子供は給食出るし
一日中いると疲れる+242
-6
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 18:04:17
冷たいおしぼりが便利。
子供も自分も首周りまで拭いて 日焼け止め塗り直したよ+30
-2
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 18:04:29
フルーツ、缶詰めでもOKをシロップとか入れて凍らせる。フルーツポンチを凍らせるってことかな。
タッパーとかにいれてそのまま保冷剤がわりになります。
春頃には程よく溶けてて、最高にうまいです。
今週末は暑いですね。
+94
-3
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 18:04:38
>>30
超スベってるよ+155
-0
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 18:04:51
予備のペットボトル
昼にいつも補充する+26
-1
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 18:05:34
バスタオル
お尻が痛ければ折りたたんで座布団代わりになる。
日差しがきつい中座ってると足首だけチラ見えしちゃってそこだけジリジリ焼けたりするけど、そういう時にかけて日差し遮ったり、寒ければひざ掛け代わりにもなる。
万が一、シートの上にお茶派手にこぼしても一気に拭ける。+106
-1
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 18:05:38
熱中症で身体が火照った時のために、凍らせたペットボトル持ってく500mlのやつ+85
-0
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 18:05:55
前々日から用意しといた方がいいよ
当日になってあれ忘れたこれ忘れたってなる
デジカメに持ち物撮っといて来年活躍したよ+73
-5
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 18:05:57
うちの小学校はサンシェード可なので、後方のみテントみたいなのが沢山並ぶ。最初は異様な光景だと思ったけど、子供や年寄りが暑い中一日中応援しなきゃならないから、日陰があると本当に助かる!
大丈夫ならみんな持って行くと思うから、可なら準備しておくといいよ。一年生の時は知らなくて暑すぎたから…。+85
-3
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 18:06:24
タオルを大目に
お茶とかは2リットルのペットボトルを2~3本くらい
ビデオカメラやデジカメの予備バッテリー
日焼け止め
ウエットティッシュ
うちは今年は中学校・小学校・保育所と運動会だらけです。保育所の運動会が学校と日程が被らなければな~と願うばかりです+41
-2
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 18:07:03
日傘はやめた方がいい!
うちの前に座ってた一家が、赤ちゃん抱っこしてるお母さんが日傘さしてて、赤ちゃんに刺さらないかヒヤヒヤした。
+119
-10
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 18:07:24
折り畳みの椅子
子供の出番の合間にテントの後ろの方で足伸ばして休憩できるし、荷物置いたりもできる
テント内まで戻るのは見てる人の邪魔にもなるしいちいち靴脱ぐのも面倒で+52
-1
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 18:07:51
小分けのおやつ
毎年お友達とのおやつ交換始まるww+52
-11
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 18:07:55
角膜保護成分の入った目薬。
メガネをかけているためサングラスを使えません。去年は目が真っ赤になったので、今年は持っていきます。
子供用の目薬(スイミングの後にも使っているもの)も持って行き、お弁当の時に点します+20
-2
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 18:08:04
子供の水筒の補充用の水分
午前中の競技が終わったら子供の席まで行って中身補充してあげる。+65
-4
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 18:08:36
最近秋じゃなくて春に運動会する学校が増えたけど何でだろう?
秋の方が涼しくて熱中症のリスク少なくない?+59
-34
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 18:09:00
こんなに、いらないだろうって思うだろうけど飲み物は多目に持って行った方がいいよマジで+94
-0
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 18:09:09
ペットボトルのお茶やミニゼリーを凍らせておく。
お弁当の保冷剤代わりになるし、冷え冷えのお茶やゼリーは、後半の癒しにもなる!+16
-1
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 18:10:08
+48
-1
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 18:10:23
>>7帽子は許して欲しい+17
-11
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 18:10:33
運動場は風が吹いたら砂が目に入るから目薬!+25
-0
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 18:11:20
今年は暑いからおにぎりやめてソーメンにした!
食中毒は一番気を使うわ~+38
-0
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 18:11:34
座布団
ずっとレジャーシートに座ってると、お尻痛くなる。
折り畳み椅子使ってる人いるけど、後ろの人見えなくてマジ迷惑だから止めてね!+71
-2
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 18:11:39
簡易テントっていうのかな?パッと簡単に開けるやつ。あれ、ちゃんと重りになる荷物とか置いておかないと、毎年転がってるのがあるよね。
小さい子供もうろうろしてるしお年寄りもいるし、危ないからちゃんと動かないようにしといて欲しいわ。+16
-5
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 18:11:45
今週の土日が運動会のところは暑すぎるから中止にした方がいいとテレビで言ってた+155
-0
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 18:12:19
>>30
大人の夜の大運動会の話じゃないんだから、いらないでしょ!
いるのってどんな学校なのよ?+50
-1
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 18:12:35
>>55勘違いです。よく読まなかった。+4
-0
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 18:12:50
>>60
あさっての土曜日です…。
恐怖😱+243
-1
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 18:13:28
>>19余計に見えないって何に対して言ってるの?+0
-13
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 18:14:01
こんな季節に運動会?+3
-26
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 18:14:22
・子供に追加するようの麦茶。
・凍らせたペットボトル(スポーツ飲料)
・サングラス
・あればUVパーカー
あと、ほぼ1日外にいると思いの外疲れるので、当日の夕飯まで考えとくなり前日に支度しておくと楽ですよ!
+105
-0
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 18:14:48
学校が脚立の持ち込みを許可しているので、毎年お父さん方が持参した脚立に乗って撮影してる
まぁ、これは学校にもよるかぁ+7
-1
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 18:14:59
ママとも・PTAなどのお付き合い、気遣いする疲労感の心構え+89
-5
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 18:16:21
学校のルールでOKなら脚立。
ビデオ撮りやすかった。+4
-1
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 18:17:18
>>65
この時期に運動会をする学校はあるよ
その証拠に今日なんて、運動会の練習中に熱中症で運ばれたというニュースが何件かあった+111
-0
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 18:18:15
日差しがきついからカバンに一つ
首に巻くタオルにシューッ、ハンドタオルにシューッして顔を冷やす
日焼け止め併用で使うと炎症しにくいし体も疲れにくいよ+42
-0
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 18:20:05
子供の水筒に補充する用のお茶+40
-0
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 18:21:33
>>64
子どもが見えないに決まってんじゃん+10
-2
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 18:22:47
百均とかの汚れてもいい大きめのエコバッグ
風が吹いてる時にそれに入れちゃえば細かい物が飛ばされなくて済むし、ビニールシートの重石代わりにも出来る。+39
-1
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 18:22:52
叩くと冷える冷却剤+7
-0
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 18:22:57
>>51
お受験対策だと思ってる
9月や10月なんかにやってたら6年生大変でしょ+44
-8
-
77. 匿名 2019/05/23(木) 18:23:38
子供に日焼けどめ!!
いつも塗らないんだけど今年は塗らなかったら片方の頬がめっちゃ日焼けした。耳の軟骨のあたり?も塗った方がいいかも。
+56
-1
-
78. 匿名 2019/05/23(木) 18:23:39
小さい脚立+8
-3
-
79. 匿名 2019/05/23(木) 18:24:10
ダンスとかするんなら、自分の子供が大体トラックのどのあたりで踊るのか知ってないと、見つけられずにウロウロして曲が終わる(涙)+76
-0
-
80. 匿名 2019/05/23(木) 18:24:42
>>64
どう考えても
「前に日傘の人が立ってると、ただでさえ後ろにいる私は見えないのに、傘で余計に見えないよ」
って事だと思うよ?+54
-0
-
81. 匿名 2019/05/23(木) 18:25:15
めちゃくちゃ暑そうで今から恐怖…
小型の扇風機買いました。
日差しは強くてもせめて風は涼しくあってほしいー+48
-1
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 18:25:32
私は一人で行ったので、子供の出番がない待ち時間暇で、文庫本でも持っていけば良かったと後悔しました。
スマホいじってたらバッテリー切れちゃった。+25
-1
-
83. 匿名 2019/05/23(木) 18:25:42
★凍らせたペットボトル…3分の2くらいを凍らせて、継ぎ足しながら飲んでます。飲みたいときに少ししか溶けてないことがあるので、これでいつでも冷えた状態で水分補給できます。
★双眼鏡…同じ格好をみんなしてるので一瞬見失う時もあるし、離れてても表情まで見えるのであると便利です。+34
-0
-
84. 匿名 2019/05/23(木) 18:26:08
小学校と合同で幼稚園の運動会だけど、半日の場合どれぐらい何が必要なんだろ。
カメラと日焼け止めと凍らせたお茶しか考えてなかった…
明後日なのに+6
-0
-
85. 匿名 2019/05/23(木) 18:26:42
子供に日焼け止め塗るの忘れて、1日で真っ黒になってた!+49
-1
-
86. 匿名 2019/05/23(木) 18:26:46
>>8
これは学校から持ち込み禁止って言われがち
なのに、ばあちゃんどもが持ってるくんだよね+37
-0
-
87. 匿名 2019/05/23(木) 18:26:48
帽子は必須。でもかぶってても1時間くらいでもうひどかった。一日中ひなたに座りっぱなしの子供達熱中症にならないか不安で仕方なかったわ。近年本当にやばいよね。まだ5月なのに30度とか。+74
-0
-
88. 匿名 2019/05/23(木) 18:27:12
>>51
秋の方が暑いよ。練習期間暑くてもつらいよ。+83
-4
-
89. 匿名 2019/05/23(木) 18:27:17
>>84
とりあえず帽子とレジャーシート+7
-1
-
90. 匿名 2019/05/23(木) 18:28:05
スポーツドリンク
出来ればOS-1
脱水予防!+12
-1
-
91. 匿名 2019/05/23(木) 18:28:07
>>29
迷惑に気づかない家族だね+13
-1
-
92. 匿名 2019/05/23(木) 18:28:21
子供に派手な靴下履かせてる。みんな体操着に赤白帽だから探しづらくて+92
-2
-
93. 匿名 2019/05/23(木) 18:29:10
凍らせたハンドタオルを持っていってたなぁ。昼に子供達の顔拭いたり手を拭いたりするだけでもスッキリして良かったよ。+22
-0
-
94. 匿名 2019/05/23(木) 18:29:13
運動会の時期って微妙だよねー。うちのとこは体操服長袖もいいけど冬でも基本みんな半袖だから肌寒い時期にやるとみんな風邪引く心配もある。+11
-2
-
95. 匿名 2019/05/23(木) 18:30:58
子ども追いかけて場所から離れることも多いから、お財布やスマホ、ハンカチなどはポシェットとかで持ち歩くといいよ。+66
-0
-
96. 匿名 2019/05/23(木) 18:32:47
前日に水気を絞ったタオルを冷凍庫で凍らせとく。当日はクーラーボックスに入れて持って行く。暑い日にそのタオルを首に当てたり顔を拭くとクールダウンして気持ち良いよ。
冷やしタオル+32
-0
-
97. 匿名 2019/05/23(木) 18:32:53
もし、学校でオッケー出てればスポーツドリンク凍らせてもっていくといいよ。あと、塩分とれるもの。
うちの小学校、いつも暑いから昨年から解禁された。+26
-1
-
98. 匿名 2019/05/23(木) 18:32:57
折りたたみのテーブルあるとお弁当食べる時超楽だよ。
やっぱり下に直接広げるより雰囲気出るし。+65
-0
-
99. 匿名 2019/05/23(木) 18:33:02
>>51
秋は他の行事が盛りだくさん(学芸会、音楽会、展覧会、移動教室、遠足などなど)で、そこに運動会もあると大変。と聞いたよ!+27
-1
-
100. 匿名 2019/05/23(木) 18:33:13
今年1年生。このトピ参考になりました!
チューペット、冷凍みかん早速買ってこよー+21
-1
-
101. 匿名 2019/05/23(木) 18:33:21
>>48
小分けのおやつ…子供の学校ではおやつ禁止令が出ました。
段々派手になってきたので…ラッピングしたり、準備とか。
正直言ってホッとしました。+62
-2
-
102. 匿名 2019/05/23(木) 18:33:35
運動会で必要なものではないけれど。
美白シートマスクを冷蔵庫で冷やしておく。
これは朝から頑張ったママさんにご褒美の意も込めて。
家に戻ってひと段落したら、洗顔して冷たいパックで日焼けした顔を冷やす。
リラックス効果もあるし、日焼けが軽くなる。すごく効果あるよ!+67
-3
-
103. 匿名 2019/05/23(木) 18:34:23
>>51
大阪は9月10月でもめちゃくちゃ暑いよ。
まだこの時期だと日中はクーラーなくても過ごせる。
6月最初に運動会があります。+40
-0
-
104. 匿名 2019/05/23(木) 18:35:59
>>98
軽くて運ぶの便利だし、家族が増えてテーブル1つで足りなくなったときにセカンドテーブルとして重宝してる。+12
-2
-
105. 匿名 2019/05/23(木) 18:39:03
>>51
公立は教育委員会が決めるからね~何とも言えないね+6
-1
-
106. 匿名 2019/05/23(木) 18:41:57
今週だけどめちゃくちゃ暑いらしいからずらしてほしいわ。
今日も運動会の練習中に熱中症で倒れたってニュースあったのに、、、。+85
-0
-
107. 匿名 2019/05/23(木) 18:42:38
アウトドア座椅子はとにかく楽!
後ろの人にも迷惑にならないし良かったです+68
-0
-
108. 匿名 2019/05/23(木) 18:42:41
学校からシートの位置や、参観時のお願いとか配られるよね。
最前列での椅子や日傘、三脚のセッティング等は止めて下さいって。
すごく細かく書かれてるから、そんなに配慮がない人ばかりなのかと驚く。+50
-0
-
109. 匿名 2019/05/23(木) 18:42:56
東京、土曜日の気温が31度とか...
運動会キツイーーー
暑さとの戦いだな+58
-1
-
110. 匿名 2019/05/23(木) 18:44:06
夜ご飯は 外食かコンビニと旦那が決めてくれました。朝からお弁当作りと応援で疲れているだろうからって。閉会式と片付け終えて帰ると お弁当箱を洗ってくれてあるのが地味に嬉しい。+69
-3
-
111. 匿名 2019/05/23(木) 18:44:13
運動会の練習中に搬送されたって今年もう何度か聞いたよね。5月でこんなに暑いんじゃ本当に半日午前中だけ。とかの方がいいのかもしれないね。+69
-0
-
112. 匿名 2019/05/23(木) 18:44:19
折りたたみイス。背もたれあって座れるレジャーイスは嬉しい。
場所によっては、背もたれ無しの超ミニイスでもあればそれだけで違うよ。+5
-5
-
113. 匿名 2019/05/23(木) 18:45:49
>>100
ミカンと桃、美味しいよ。
栓抜き必要ないもの買ってね!+17
-1
-
114. 匿名 2019/05/23(木) 18:46:47
>>51
中学の体育祭と連続にならず助かっています。秋は教育研修授業や遠足 修学旅行 中学受験準備 駅伝大会などなど重なるのでと説明もらったよ。+5
-0
-
115. 匿名 2019/05/23(木) 18:47:08
>>107
これなら高さがないから前でも使えていいね👍️
紹介ありがとう😆💕✨+61
-2
-
116. 匿名 2019/05/23(木) 18:49:14
>>99
遠足以外夏でも冬でも良さげ
そろそろ運動会の時期は考えないと死人が出そう+5
-0
-
117. 匿名 2019/05/23(木) 18:49:39
再来週が運動会。
そうめん良いな!
毎年1人参戦だから、荷物は最小限にして行ってる。ここを参考にさせて貰います。+8
-0
-
118. 匿名 2019/05/23(木) 18:52:55
>>108
プリントが配られるのに持って来る人がいるから
当日に「日傘の使用はご遠慮下さい」と放送で呼び掛けたり
PTA役員がパトロールして注意してるわー+53
-1
-
119. 匿名 2019/05/23(木) 18:53:15
椅子があるといいけど、後ろに人がいるのに平気で座ってみる人はやめてほしいよね。
一番後ろで見て欲しい。+52
-1
-
120. 匿名 2019/05/23(木) 18:56:50
折りたたみテーブルでお弁当並べて食べようとしたらテーブルが重さに耐えきれなくてひっくり返す家族いましたよ。
気をつけてね〜。
+14
-0
-
121. 匿名 2019/05/23(木) 18:57:51
>>51
運動会が秋だと、夏から練習することになって練習中に熱中症になる子が多かったそう。
それで春に変更になったと聞いたことあります。
でも最近は春の運動会も当日付近は夏のように暑いよね。+68
-1
-
122. 匿名 2019/05/23(木) 18:59:41
>>51
台風で天気が読めない
練習する時期は残暑がすごい
中学受験する人たちが余裕なくなるし、怪我をするといろいろとやばいから
首都圏の学校はこんな感じです+33
-1
-
123. 匿名 2019/05/23(木) 19:02:58
冷やし氷。
氷嚢。
人数分のタオル、保冷剤を包んで首に当てると楽。
OS-1。少しでも飲むと楽。+13
-0
-
124. 匿名 2019/05/23(木) 19:06:31
素麺弁当+51
-3
-
125. 匿名 2019/05/23(木) 19:06:31
持ち物じゃないけど、演技してる子どもがどこにいるかわからなくなるので、靴下を派手めにして見分けつくようにするといいですよ。
靴下と靴の組み合わせを覚えておくだけで探しやすくなります。+22
-0
-
126. 匿名 2019/05/23(木) 19:06:37
>>60
まじか!?
日曜運動会です。。。。+15
-0
-
127. 匿名 2019/05/23(木) 19:13:35
>>60
まさしく土曜日が運動会です。
子供が倒れないか心配。
+103
-0
-
128. 匿名 2019/05/23(木) 19:15:22
25℃の予報だったからちょうどいい気候と油断していたら、日陰で風が吹くと寒かった。
薄くてもいいから羽織るもの一枚持ってくと重宝するかも!+5
-0
-
129. 匿名 2019/05/23(木) 19:18:52
>>124
こういう風に、頑張ったお弁当を撮るの忘れないようにしないとね。
後でいい思い出になるし、自分を褒める意味でも!+32
-0
-
130. 匿名 2019/05/23(木) 19:21:51
>>36
え、いいなー。
うちも2分だから家に帰るけど、お昼は子供と食べるからシンドイ(場所取りとかお重で作るのが)
給食うらやまし~。
ペットボトル氷らせる。保冷がわりと昼頃に溶けて飲みごろ。+44
-0
-
131. 匿名 2019/05/23(木) 19:24:04
ただでさえ猛暑になりそうなのに、旦那も自分の両親も義理両親も仕事で1人‥
1人で荷物運んで耐えるのキツイ泣
たまに喋るくらいのママしかいないし、運動会の時って家族総出で場所取りしたり来てるから何か仲間に入れてって入りづらいし‥。
子供には言えないけど、ホント憂鬱だーー+89
-2
-
132. 匿名 2019/05/23(木) 19:27:26
土曜あさって運動会。
0歳児連れて行かなきゃならないし子供たちも
熱中症が心配。
帽子、首の日焼け防止にストールかタオル巻く、
凍らせたペットボトル。
赤ちゃんいるから
出番がないときは帰ることにする
←学校と家が目と鼻の先。今週
運動会の
みなさん気をつけてください。
+24
-0
-
133. 匿名 2019/05/23(木) 19:28:42
運動会もぅ中止とかにしてほしい。
暑すぎて心配+93
-1
-
134. 匿名 2019/05/23(木) 19:34:47
>>30
まじかよ!!狂ってるなww+2
-2
-
135. 匿名 2019/05/23(木) 19:37:45
準備とは違うかもしれないけれど…席とりは旦那に任せず私が行ってます。言ってた場所を間違えるし、取った席の後ろがクレーマーの嫌われてるママさんの所で最悪だったことがある。
やっぱりいつも学校に行ってる方が、場所も分かるし家族もなんとなく分かるから、旦那には任せないことにした!+31
-1
-
136. 匿名 2019/05/23(木) 19:58:04
今年は観戦場所以外の日傘は認めないとやばいんじゃない?座って自分の敷物から出なければOKとか。年寄り倒れそう。+10
-1
-
137. 匿名 2019/05/23(木) 19:59:22
保冷剤、アイスノン、ポカリ、アクエリアス、水、サングラス
帽子、日傘、何と言っても熱中症対策。
うちの学校ではかつて職員室にあった先生の仕出し弁当が腐ったと
言う、とんでもない事があった。
弁当は保冷バッグに入れて持って行ってた。
はっきり言って子供達も心配だし、
この季節の運動会、勘弁して欲しいと思ってた。+31
-0
-
138. 匿名 2019/05/23(木) 20:01:33
5月ってさー昔はもっと涼しかったよね
梅雨明けるくらいにやっと30度超える感じだった気がする+79
-0
-
139. 匿名 2019/05/23(木) 20:05:37
真面目に昼食前に終わらせてほしいね。
土曜日東京では32℃の予報だもん熱中症続出間違いなし。
予防策はたくさんあるのに、毎度毎度不祥事が起きてしまうのはおかしい。
トピずれでごめんね。+73
-0
-
140. 匿名 2019/05/23(木) 20:10:59
今週末はすごい暑いらしいけど運動会も多いだろうね
男の人とか日焼けでやけどみたいになってる人いるよね
さすがに女性は対策するけど冷たいスプレーとか
気持ちよかった
+8
-0
-
141. 匿名 2019/05/23(木) 20:15:50
あれもこれもと持ち歩くのが大変なのでコールマンのワゴン買った。折り畳めるし、耐荷重100kgなので帰りはくたくたの子供が乗っても平気。相当近距離なら不要かもだけど、我が家は重宝しています。+17
-0
-
142. 匿名 2019/05/23(木) 20:15:55
うちは今年2年生なので2回目なんだけど、去年はお弁当タイムおわって(お昼は家族で食べる学校)友達にお菓子配る謎のタイムがあったよ(笑)!
仲良い子にゼリーや小さいお菓子など配るの!
ビックリした!今年はいちおうミニゼリーを冷凍してるからそれ持ってって子供に配らせる予定。配らなかったら食べればいいしね!+9
-0
-
143. 匿名 2019/05/23(木) 20:29:14
保冷剤、こういうやつじゃないと持たない。
少し高いけど一日本当に持つよ。
気をつけないとご飯凍るけど。笑笑
釣り具屋さんとかで売ってます。
アウトドア系の保冷剤はおススメ。+33
-0
-
144. 匿名 2019/05/23(木) 20:34:16
凍らせたペットボトル。
水筒自体が重い&常に冷たいのをのみたいので。
しかも、疲れた帰り道には軽くなっていたい。+7
-0
-
145. 匿名 2019/05/23(木) 20:49:38
お茶やスポドリなど飲み物を多めに。子供の水筒に補充する分も持っていきます。凍らせたゼリー・保冷剤・冷えピタ・濡らしてひんやりするタオル・携帯の扇風機も準備してます。テントokの学校なので日除けのため折り畳みテントを準備してます。テントの中にはクッション性のあるシートを敷き、バスタオルを準備します。なるべく沢山の家庭がテントをはれるように必要最低限の場所取りをするよう心がけてます。
今週末の運動会ですが学校から熱中症対策でプログラムの変更をし、状況に応じて早く終了することもあるとメールがきました。いろいろ準備してますが子供達の体調優先で無事に終わるといいなと思ってます。+13
-0
-
146. 匿名 2019/05/23(木) 20:58:35
北海道。去年12度の中運動会。
風も強いし寒くて寒くて死ぬかと思った。
ももひき履いてダウン着て暖かいお茶持参。
せっかく作ったお弁当も寒くてパパッと食べて終了。子供たちも上着きて走ってる笑
まだ30度の運動会の方がマシかもしれん。+10
-21
-
147. 匿名 2019/05/23(木) 21:02:50
重いけれどお茶は多めに持ってた方がいい。
子供の水筒も午前で空になるし、お昼も結構飲む。
+15
-1
-
148. 匿名 2019/05/23(木) 21:06:04
>>11
いくら嫌いでも人が真剣にしている事をこうやってネタみたいに使うのは良くないよ
しかも相手子供だし、やる事ただのクズ+13
-0
-
149. 匿名 2019/05/23(木) 21:07:21
>>51 です。
私の疑問にたくさん答えていただいてなんだかすみません。
色々理由があるんですね。
確かに秋だと練習は夏休み明けの暑い日からしてましたね。言われてみれば他の行事も色々あるし…。
まだ未就学児しかいないものでそこまで考えが及びませんでした。
近所の学校で最近よく春に運動会してるのが気になってたのでw教えてくださってありがとうございました!+4
-0
-
150. 匿名 2019/05/23(木) 21:18:05
体操服と靴下は白という決まりなので、この時期に派手な靴を買う人多いです
目印代わりに+7
-0
-
151. 匿名 2019/05/23(木) 21:35:52
紫外線は目から入るからサングラスした方が良いですよ+12
-1
-
152. 匿名 2019/05/23(木) 21:46:52
最高気温32度予報に戦慄を覚える
帽子、サングラス、肩掛けペットボトルケース+7
-0
-
153. 匿名 2019/05/23(木) 21:48:49
今年は「時短運動会」になった。お弁当いらないラッキー!+56
-0
-
154. 匿名 2019/05/23(木) 21:49:39
うちの学校は日傘禁止だよ!
帽子とサングラス必須です。+16
-1
-
155. 匿名 2019/05/23(木) 21:50:15
今回は妊婦なので
朝レジャーシートひいたら
もう子供の出番以外は家に帰る事にした
お弁当も直前に冷蔵庫から持っていく
今週末は親も子供も危ないんじゃないかなぁ
炎天下‥+18
-2
-
156. 匿名 2019/05/23(木) 21:57:46
今年のアンケートに書くわ、午前中に終わる時短運動会にして下さいって。
暑くて本当に心配だし年寄りがくる所もあるからこんな暑さの中倒れる心配しながら運動会はする必要はあるのかな?それが無理なら時期かえるしかないわ+58
-0
-
157. 匿名 2019/05/23(木) 22:08:35
>>11+3
-28
-
158. 匿名 2019/05/23(木) 22:13:47
日焼け止めはね、塗っただけじゃまだ足りないの。
その上でUV素材のパーカーとか着なきゃ駄目よ。帽子もちゃんとかぶってね。
日傘もいいけど日光を反射する素材だと周りに迷惑かけちゃうこともあるから気を付けてね。
あとは百均なんかの安いのでいいから座布団かクッションがあるとお尻が楽だと思うわ。
毎年懲りずに運動会・体育祭見学だけでがっつり日焼けしてきたアラフォーより+24
-0
-
159. 匿名 2019/05/23(木) 22:16:46
あ、書き忘れた
運良く日陰に陣取れたり曇ってたりしたからって、絶っっっっっ対に油断しちゃ駄目よ!+25
-0
-
160. 匿名 2019/05/23(木) 22:17:28
うちはQooの飲むゼリーみたいなやつをいつも凍らせて持ってく。保冷剤がわりになるので。
後、うちは子供達にも保冷剤とかヒヤロンを持たせる。座ってる間に首なんかにあてたりしてる。
持ってくものとは違うかもしれないけど、前も出てたけど、夕飯の準備していく。うちは大体疲れて、子供も眠くなったりしちゃうのでそうめんが多い。
それと、今年お弁当箱類を全部使い捨てのやつにした。箸とかフォークも全部。
そしたら、帰宅して疲れて洗う作業がまるっと無くなったので、私的にはすっごく楽でした。+40
-0
-
161. 匿名 2019/05/23(木) 22:18:47
プログラムをコピーして、各自で持てるようにすると良いですよ。+17
-0
-
162. 匿名 2019/05/23(木) 23:06:50
ここ読んでたらクラクラしてきた…子供やっぱり一人でいいや。二人もこんなことするの無理。+44
-2
-
163. 匿名 2019/05/23(木) 23:18:16
レモンをハチミツに漬け込むやつ
ヒンヤリさせとくのがオススメ+6
-0
-
164. 匿名 2019/05/24(金) 01:23:21
土曜日が運動会。予想気温33℃だよ。
近隣の小学校は午前中なのに、うちの小学校はお弁当持ち。本当に憂鬱。+30
-0
-
165. 匿名 2019/05/24(金) 01:31:11
>>164
こちら名古屋市、同じ感じです。
近隣の小学校は生徒数も少ないせいか午前中で終わるプログラムになったようですが…。
我が子の小学校は生徒数が多く丸一日でもかなり時間がギリギリのようです。
子供の熱中症が一番心配なので、唯一許されているネッククーラーを持たせようと思います。+9
-0
-
166. 匿名 2019/05/24(金) 06:01:45
ウチの娘の学校は学校が親用のテントを張ってくれるから有難いんだけど、それでも暑い!自転車OKの学校なら自転車で行くと便利。ちょっとした合間に近くのコンビニに冷たい物を買い出しに行ける。+14
-0
-
167. 匿名 2019/05/24(金) 07:28:31
明日小学校の運動会!子供たちにはテントないからほんと心配。来賓用テント、児童にまわしてほしいわ。
今年はエアコン効かせた教室開放で、お弁当も置いておけるし、そこでお昼食べれるようにしてくれたよ。
コストコ保冷バッグみたいに、分厚い保冷バッグじゃないと、薄いのは炎天下置いてたら、あまり意味ないよね。
日焼け止め、耳、首後ろお忘れないようにー+31
-0
-
168. 匿名 2019/05/24(金) 07:31:10
夜ご飯外食やお弁当にするなら事前予約しとく
同じ考えのファミリーでごった返して待たされて更に疲れるから
+10
-0
-
169. 匿名 2019/05/24(金) 07:31:17
ペットボトルって、冷凍庫で場所とるし、パウチドリンク凍らせた方が、場所とらないし、飲み終わった後もコンパクトにつぶせて便利だよ。溶けてない時、もみほぐせるし。カルピスとアクエリアスのパウチ凍らせて、保冷剤がわりに持ってく+11
-0
-
170. 匿名 2019/05/24(金) 07:32:33
夕飯作る人えらい!朝からお弁当、一日中炎天下で、もう余力ないし、子供にがんばったご褒美かねて、うちは運動会の日は回転寿司か、焼肉食べ放題いくよ。混むから事前に予約して。+27
-0
-
171. 匿名 2019/05/24(金) 07:33:34
我が子の出番以外興味ないから、毎回イヤホン持っていって音楽聞いてる+2
-2
-
172. 匿名 2019/05/24(金) 08:39:12
ペットボトルなんかをシートを止めるのに使うって方もいますが、うちは私と女の子二人だから、500ペットボトルで十分。応援席はシートから離れた所なので、朝に水道水を入れただけのペットボトルを2本とシート持って場所取り行って、重しにしておく。
帰りは水を捨てて潰して帰る。+5
-0
-
173. 匿名 2019/05/24(金) 08:42:10
冷凍えだまめ!!
お弁当に入れて保冷剤がわりにしてる。
お昼には溶けて食べ頃だし。+16
-0
-
174. 匿名 2019/05/24(金) 08:43:45
紙皿は持っていく。
何人かでお弁当つつくなら、紙皿ないと食べにくい+13
-0
-
175. 匿名 2019/05/24(金) 09:49:45
皆さん言ってるように飲み物多めで、凍らせられる物は凍らせる。
その為に数日前から冷凍庫を整理して空けておく。
夕飯は前日に買っておいた流水麺とストレートのつゆ。
帰宅後に食べるアイスも用意しておく!+6
-0
-
176. 匿名 2019/05/24(金) 09:52:28
ピクニック用の折りたたみの机があれば便利だけど、うちは最近セリアで売ってる1人用の小さな折りたたみ机を買いました。軽いし小さいから家族が少ないならそれでも十分かも+5
-0
-
177. 匿名 2019/05/24(金) 10:27:32
その日の気温を下調べ。
めっちゃ暑い日が続いていて雨が降っても蒸し暑い季節だったから当日も小雨で決行されたから、そういう準備はしていったけど、
まさかの気温が下がりすぎてブルブルするレベル。着るものはすぐに羽織れるからいいけど保冷剤や凍らせたデザートや飲み物は寒くて飲めないし、むしろ溶けませんでした。笑+5
-0
-
178. 匿名 2019/05/24(金) 11:21:38
ちょっと割高だけどパウチタイプの飲み物を買って凍らせて持って行くようにしてる。
保冷剤がわりにもなるし、飲み終えてもゴミがかさばらないから。
+4
-0
-
179. 匿名 2019/05/24(金) 11:23:13
毎年、一番後ろのフェンス際でずっと座って見てるだけなので、折りたたみ椅子があるとほんと楽。
少年ジャンプとか背表紙がしっかりしたマンガ雑誌を数冊持ってきてる人がいて、
なんで?と思ったら、シートの重し、ごろ寝の枕、飽きたら読む用にと活躍しててちょっとマネしたいと思った。
子ども用には汗拭き大判ウェットシート。砂まみれの腕や足を蛇口で洗う時間がないから。
+8
-2
-
180. 匿名 2019/05/24(金) 12:15:43
運動会のお昼休憩の時間ってどのくらいありますか?
うちは45分ですがあっという間です。ゆっくりしてる暇無い感じです。
競技の尺を短くして、休憩時間を長くとって欲しいと毎年思ってる。+7
-1
-
181. 匿名 2019/05/24(金) 12:49:03
参考になったー。みなさま、ありがとうございました。パウチの飲み物買ってこよう。
あーあー。暑いの嫌だな。
明日の運動会、9人分のお弁当をつくる私に力をください!+36
-0
-
182. 匿名 2019/05/24(金) 14:20:35
明日運動会
また練習してんだけどこの暑さの中で+8
-0
-
183. 匿名 2019/05/24(金) 14:36:37
脚立です!カメラ撮る時どんなに前に人がいても撮れる!!+4
-0
-
184. 匿名 2019/05/24(金) 16:35:06
千葉在住。明日運動会です!
1人目なのでみなさんのアドバイス参考になります。
乳児いるので、子供の競技以外は体育館が解放されるからそこに居ようと思います。
同じく明日運動会の方、夏日予報なので対策頑張り
ましょ😭+5
-0
-
185. 匿名 2019/05/24(金) 17:16:31
九州も早く時短運動会になってくれ~!9月~10月前半はまだまだ暑すぎる!!+6
-0
-
186. 匿名 2019/05/24(金) 22:15:22
明日運動会だー!!
午前で終わる近隣の小学校がうらやましい。
猛暑の中、子供たちが本当に心配。
新一年に六年の兄弟で見所いっぱいだけど
それよりも中止にして、授業参観で見れる程度でいいよ~!!!!!
+9
-0
-
187. 匿名 2019/05/24(金) 22:19:46
>>181です。
なんの情報もお伝えしてないのにたくさんのプラスありがとうございます。
皆さんから力をもらったのでこれからおにぎりを握って握って握りまくります!
明日の暑さに備えて濡れタオルも凍らせました。
言うほどの暑さでないことを祈りつつ、全国でお弁当作りに励む同士の皆さん、ともにがんばりましょう。母の運動会はすでに始まっていますね。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する