
子供にフッ素。結局効果はあるのか、体への負担はないのか。
351コメント2019/05/27(月) 11:16
-
1. 匿名 2019/05/23(木) 12:09:30
娘が1歳になりフッ素を塗ってもらおうと私の3ヶ月ごとの検診と一緒に予約を取ろうとしたら夫から反対されました。
フッ素に関しては反対派もいるようですが母子手帳のチェック欄にもしているかどうかと書いてあるくらいなのですべきなのかなと思ってたんですが実際どうなのでしょうか?
幅広い意見を聞けたらなと思ってます。
また夫を説得するとしたら良い言い方はないでしょうか?
よろしくお願いします。
+84
-74
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 12:10:22
塗った方がいい。+964
-85
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 12:10:39
まず、ご主人はなんで反対してるの?+620
-20
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 12:10:46
歯医者で聞けば?笑われるかもよ!+504
-68
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 12:10:51
歯の話?+32
-4
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:00
虫歯予防大事。
無視してもいい。+659
-33
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:06
半年に1度のペースにしてる。虫歯のチェックもかねて+323
-31
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:09
虫歯予防の効果はあるよ。
フッ素気になるならお宅ではテフロン加工のフライパンなんか絶対使わないんだろうね。+756
-37
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:24
2歳にだけど塗ってもらったよ+171
-18
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:34
まさに先週塗ってもらってきた。
反対派がいるなんて知らなかった。。+442
-47
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:38
>>1
子供は自然に成長させるのがベスト。フッ素を塗らないとダメな理由ってあるの?+33
-127
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:39
フッ素塗らない派は予防接種受けさせない派と通ずるものがあると思う。+789
-92
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:58
普通に市に健診でもやったし、歯科医院の3ヶ月ごとの定期検診でもフッ素やって貰ってますよ。+285
-20
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:02
子供の歯にフッ素塗布してるよ~!
歯医者で半年に1回+261
-19
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:07
一回だけした事あるけど効果の程が分からなかったしやめて親がちゃんと仕上げ磨きしてあげたら大丈夫だと思ってる+300
-167
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:09
フッ素塗布は私もしなかった
キシリトールでも十分効果あった
虫歯なし+156
-88
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:38
まず子供用の歯磨き粉見てごらんよ。
だいたいフッ素入りだよ。+684
-32
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:39
小学生の頃フッ素でうがいしてたの思い出した
効果はないんじゃないwww?よくわからないけど+26
-38
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:42
旦那さんは、どうして反対してるの?
ちゃんと、歯科医師に聞くなり自分で調べるなりして、体に悪くないよ、歯医さんも勧めてるよって事を伝えた方が良いんじゃないのかな。+107
-31
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:55
したから虫歯にならないわけでもないよね+404
-5
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 12:12:56
>>1
男を納得させるなら根拠と理屈が必要。
みんなしてるから、虫歯予防になるから、という理由では納得させられない。+209
-6
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 12:13:40
じゃぁ、虫歯になったらあなたが歯医者に連れて行ってね♡
で。+263
-22
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 12:13:46
フッ素塗布熱心にしてても虫歯だらけな子どもいるし効果が感じられない+355
-21
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 12:13:49
シーラントしてもらってる+236
-14
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 12:13:58
アメリカでは水道水にフッ素入ってると言う話だよ+193
-23
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 12:14:18
子供の歯を虫歯にさせたいなら塗らなくていいと思う。+17
-23
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 12:14:28
小児科医に聞いたら、「塗った方が良いですよ。お金がかかるからやれやれって言いまくらないだけで。」って言われたよ。+250
-23
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 12:14:53
ご主人が歯科医師ならともかく、素人のその辺で得た知識で反対してるなら「歯医者さんでも検診でもフッ素塗布推奨してる」でいいんじゃない?+39
-11
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 12:14:58
>>16
私、キシリトールだとお腹下す+111
-0
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 12:15:21
ハミガキ粉でも子ども用もほとんどフッ素入ってない?
ご主人はそれも反対なの?+177
-5
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 12:15:33
>>23
そりゃ塗っただけで満足して歯磨ききちんとしなきゃ虫歯にはなるでしょ。+265
-4
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 12:16:19
女のエステと同じ理屈な気がする。マッサージしても痩せないのと同じで、フッ素を塗っても虫歯がなくなるわけでもないし虫歯にもなる。
虫歯予防になるという理屈ならどの程度の効果があるのか科学的なデータを示したら旦那は納得すると思うよ。+17
-21
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 12:16:25
こないだガッテン!でスウェーデンで
虫歯が少ない特集やってて
歯磨きして口ゆすがないんだってww
ビックリしたけど
これをすれば日本も虫歯減るけど
日本人はしっかりゆすがないと落ち着かない
国民性だから浸透しないらしい
でもゆすぐ回数減らすのはいいみたい
ちなみにわたしは夜は3回にしてる
フッ素が口に残ってても
問題って歯医者が言ってましたよ
+166
-41
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 12:16:54
昔死亡事故あったよね+17
-55
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 12:17:04
フッ素塗ったから絶対虫歯できない訳では無いよね。
歯の強さとか人それぞれだし。
実際私の姉は小さい頃フッ素塗ってたけど虫歯だらけだよ。+227
-6
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 12:17:19
>>28
歯医者は儲けたいんだから低リスクで効果が実感してんだがわからないサービスを提供したいにきまってる+20
-24
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 12:17:22
うちの市は県内ワースト虫歯率で、学校・園での希望者無料塗布が始まりましたよ。説明会もありました。+71
-6
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 12:17:23
まず旦那さんの反対の理由が分からないと…
ただ単に反対してるだけじゃないでしょ?旦那さんの反対の理由はなに?+88
-9
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 12:17:32
歯の定期検診のとき塗ってもらってる。
普段は歯みがき粉とか使ってないけど、唾液を多く出せるように気をつけてる。+10
-3
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 12:17:56
>>22
歯医者に連れてくのがめんどくさいからしたいわけじゃないでしょ+14
-8
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 12:17:57
発達障害に関係するって話もあるけど、どうなんだろうね
色々調べたけど判断つかない+111
-44
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 12:18:05
旦那に内緒でこっそり連れてけばいいじゃない
+108
-11
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 12:18:12
歯医者の友人が自分の子にもフッ素してるって言ってたので信じてる+108
-13
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 12:18:19
今はフッ素塗るのに、安いし苦痛を伴わないから塗った方がいいし、子どもにも塗った。
自分が小学生のときは高額で、30分以上酸っぱいフッ素のスポンジを噛んで、唾液は飲み込めと言われたので苦痛だった。しかも体育館で次の番の人に凝視されながら。+16
-10
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 12:18:45
フッ素の間違い事故があったから?
フッ素は何からできてるか、何に含まれてるか、よく調べさせたら?
何も化学薬品じゃないから、自然にも食べ物にも含まれてるものだから
と言うかこっそり行けば良いのに+155
-9
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 12:18:48
歯医者に推奨され予防歯科で定期的に塗ってもらってる。甘いもの好きだけど4才だけど虫歯ゼロ。
+13
-7
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:12
+4
-0
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:14
実際悪影響あるようなら、医者も使わないだろうと思って普通に3ヶ月おきに歯医者連れてってるよ。
フッ素塗布は医者がやるって言った時頼んでるから半年おきかな?+8
-20
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:53
唾液検索してフッ素して、保険適用無いからけっこうお金もかかるよね。
子供の歯は大切だから続けてるけど、子供三人だから出費がちょっと痛い+10
-9
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:54
>>42
それ1番やったらダメじゃん。子供は夫婦で育てるんだから+7
-26
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:54
賛否両論あるだろうけど、フッ素塗った方がいいという見解の人が多数派だと思います。
歯磨き粉にもフッ素配合してあるものがほとんどなんですよね。+19
-11
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:55
2歳の娘に歯医者の勧めで、3週間に一回塗ってるけどダメなの?+5
-26
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:02
うちの子、前歯が生え始めた7ヶ月頃からやってるよ!
子供はお金かからないし、虫歯になるリスクが減るならやっておいてもいいと思って。
でも3ヶ月に一度の歯医者でのフッ素塗布よりも毎日お家で寝る前にフッ素塗布するほうが効果ありそうな気はするけど。+34
-7
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:03
歯は大事ですよ。
うちの子供も3歳くらいから4ヶ月に一回フッ素塗ってもらってます。
今12歳ですが、何の影響もありません。
虫歯は一本もありません。
家でまでフッ素を塗る必要はないと思いますが、
数ヶ月に一回歯医者で歯のクリーニングと、フッ素を塗るくらいはいいと思いますが。+16
-6
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:03
子供の小学校でも年に一回フッ素塗ってくれる。 歯医者行かなくて済むから助かる。+5
-10
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:15
国によっては水道水に入ってる。+21
-5
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:27
フッ素夫に相談せずやったけどな(笑)
別に夫が反対派なわけじゃなく、相談することだと思わなかった+118
-5
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:42
何歳の健診の時だったかな、ボードにフッ素の効能とか、
必要な濃度が書かれたやつ見せられて、
普通にフッ素入りの歯磨きを使うように指導されたよ。
それまでもレノビーゴは使ってた。
母は「やたら変なもの使うんじゃないよ」って眉顰めてたけどね。
今もフッ素入りの子供用歯磨き使わせてる。今のところ虫歯なし。
私も初期虫歯あるけど、フッ素入り使って食い止められてる。+12
-4
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:57
フッ素塗ったけど虫歯になった、塗らなかったけど虫歯にならなかった
色々あるけど、遺伝で元々の歯の強さ・虫歯になりにくい歯ってあるからね
私と息子は弱い、歯医者よく通ってる
旦那と娘は強い、歯医者に行った事すら無い+31
-3
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:04
>>41
じゃあアメリカは発達障害ばかりになっちゃうね
あっちは水道水にもフッ素入ってて虫歯の子はあまり居ないよ+84
-13
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:06
小学校の頃学校でフッ素うがい
やってた。
でも私は味があるようなないよう
な微妙な味が苦手でティッシュ
に含ませてごまかしていた。
大人になり虫歯に苦しんだから
あの時の愚行が悔やまれる。+33
-1
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:10
フッ素を塗っても歯ぎしりが激しければ虫歯はできるし、なんとも言えないよね。
体質によってはフッ素を塗ると歯が黒っぽくなる子もいる。(うちの子)
ただ歯科検診でさえ嫌がる子供が、虫歯治療を大人しく受けてくれるはずがないから、予防としてフッ素を塗ってる。+13
-2
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:12
>>52
頻回だね+19
-1
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:13
虫歯はフッ素塗ってるからって100%効果あるわけではないよ。お腹ゆるくなってしまう子もいるし。
ダンナさんが何でフッ素に抵抗感じてるのか聞いて
歯医者さんで疑問や不安点を相談するといかも。+10
-0
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:31
人によってエナメル層の厚みや、口内の唾液量に差がある。虫歯になりやすい体質の人はした方がいい。子供の頃の数万ケチって、口内の病気になると、あとあと治療費がもっとかかるよ。+46
-3
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:37
このスーパースマイル使ってる方いますか?+8
-2
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:50
レーシック手術をしている医師は眼鏡をかけていてレーシック手術してないって有名な話あるよね。
歯科医の子供はフッ素塗ってるのかな?+95
-7
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 12:22:00
歯医者のフッ素は濃度が高いから3週間に一度は塗りすぎ。市販のやつだったらまだいいけど+76
-2
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 12:22:06
かかりつけの歯医者さんはフッ素は塗ってくれない
歯磨き後のフッ素ジェルを毎日使った方がいいって言ってた
半年に一回とか塗ってもらった方が親としては楽な気がする
子供、10歳だけどとりあえず虫歯はゼロ
歯質は良い方じゃないらしいからフッ素ジェルが効いてるのかな+17
-0
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 12:22:06
adhdとの関連を疑う学者もいるんだよね。+63
-3
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 12:22:29
>>60
あっちは水道水飲まないんじゃなかった?
+78
-1
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 12:23:05
子どもは年中組から幼稚園で毎日フッ素うがいしてるよ
たしかに、フッ素の同意書書かされたわ
でも何も考えず同意した+4
-11
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 12:23:47
>>67
義兄夫婦が歯科医だけど、子供達みんなフッ素を半年に1回は塗ってるし歯磨き粉もフッ素入りだよ
+71
-6
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 12:23:52
この前テレビで
イエテボリテクニックって言うのをしてた
フッ素を長く口に留まらせるために
歯磨き後 口を濯がないと言うもの
で 実施している国には高齢者でも虫歯が少ない
歯医者でフッ素塗布してもらい
30分飲食しないでねーって言うのは長く口に留まらせるため
日本は濃度にも気を配ってるし大丈夫だよ+15
-9
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 12:24:21
同い年(アラサー)の友人たちだけど、今になっても歯で苦労してる子は皆
「子供のときのデンタルケアが甘かった。
っていうかそもそも自分の親が『子供のデンタルケア』なんて意識すらなかった。
あの頃の自分を歯医者さんに連れて行きたい。」
って言ってる。
虫歯の数だけじゃなくて歯そのもの自体が弱いみたい。
歯って見た目だけじゃなくて食事やメンタルにも大きく関わるから大事だよね。
「フッ素って本当に100%の効き目があるのー?
もしかしたら害がないとは言えないかもしれないとは言い切れなくはないよねー?」
なんていう根拠のないあやふやな不安よりも、確実に健康な歯で一生を過ごす事の方が大事だと思う。
子供が年を重ねてから後悔しないようにできることはしてあげた方がいい。+42
-9
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 12:24:25
>>71
飲まなくてもゆすいだりするでしょ+27
-1
-
77. 匿名 2019/05/23(木) 12:24:28
塗りたくないなら徹底的に虫歯菌を口に入れないように細心の注意をはらって、幼稚園に行ってもお友達のコップとか箸とか食べかけの物とか絶対に触らない食べないよう言い聞かせるしかないね。
お笑いのレギュラーの西川くんじゃない方は今まで一度も歯を磨かず強めのうがいだけって言ってたけど虫歯無いんだって。
子供の頃から奇跡的に虫歯菌に感染しなかったんだろうね。+59
-3
-
78. 匿名 2019/05/23(木) 12:24:42
子供は中学生なんだけど市が推奨してるとかで
希望者は週に何度かフッ素のうがいが出来るのね。
やらない人の方が圧倒的に少なくて、
やらない理由が自然派とか訳の分からない理由だった衝撃だったな。+1
-5
-
79. 匿名 2019/05/23(木) 12:25:20
虫歯はないにこしたことはないけど、歯科医にかからなくても、おやつの与え方や歯磨きの仕方である程度リスクは減らせると思う。乳歯が抜けるまでまだ間があるから、その間に説得の仕方や材料を探してみては。+10
-0
-
80. 匿名 2019/05/23(木) 12:25:22
WHOではフッ素は6歳未満には禁忌ってあるらしいんだけどなんでなんだろう?
うちは小さい頃からやってんだよねー…+122
-2
-
81. 匿名 2019/05/23(木) 12:25:56
発達障害は先天性じゃないの?
定型発達がフッ素のせいでADHDになることある?
+54
-6
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 12:26:03
フッ素はカラダには悪いのはみんなわかってると思うけど、問題にしてるのは子供に少量を塗っても問題ないかどうかだよね?+48
-1
-
83. 匿名 2019/05/23(木) 12:26:09
>>67
塗ってますよ。
院長の娘(8)さんが自分の歯医者に検診に来てフッ素塗るけど、院長の娘さんだから担当した時はなんか緊張する···+28
-2
-
84. 匿名 2019/05/23(木) 12:26:18
なんなら緑茶にもフッ素あるよ+22
-1
-
85. 匿名 2019/05/23(木) 12:26:39
>>50
教育方針は二人で話し合うべきだけど、このケースはどうかな。専門家の意見を聞かない父親が分からずやな気がする。小さい子供の歯の管理は親の責が大きいよ。+4
-0
-
86. 匿名 2019/05/23(木) 12:26:48
一部では昔より小学生の口腔崩壊が進んでるってニュースみたけど、それも自然派ママ達なのかな?
歯医者の治療すら自然じゃないから受けさせないとか?+8
-18
-
87. 匿名 2019/05/23(木) 12:27:03
やった方がいい!
20と17の子供がいます。上の子供は専業だったので、時間もあり、しっかりできた。
下の子は仕事を初めていたので、時間もなく・・・。
上の子は20年間虫歯なし。下の子は虫歯あり。申し訳なくて・・。+9
-4
-
88. 匿名 2019/05/23(木) 12:27:45
もともとの体質なのか、親のケアがよかったのか、
主は休み前日にお風呂はみがきせず寝落ちしたりひきこもり日は歯を磨かないことも
おおかったのですが、現在まで虫歯ほぼぜろです(2,3回くらい乳歯のころにあったかな~)
歯って一生ものだし大事だし、年行っても歯が丈夫な方のお話を参考にされたらいいかと思います+1
-4
-
89. 匿名 2019/05/23(木) 12:28:31
シーラント平行で月一フッ素やってる。ついでに私も。虫歯痛いし治療も痛いしならない方がいいよね+9
-2
-
90. 匿名 2019/05/23(木) 12:28:52
あるよ
日本以外の国
とくにアメリカ水道水にフッ素入ってる
予防歯科しないと治療費やばいから
私は外国のフッ素輸入してます+7
-6
-
91. 匿名 2019/05/23(木) 12:29:18
>>23
それは普段から磨いてないのでは?+10
-0
-
92. 匿名 2019/05/23(木) 12:29:22
>>52
私が通ってる歯医者は塗りすぎは良くないっていってるよ。子供のフッ素塗布は数ヶ月あけてやってる。
3週間は短過ぎない?そんなもんなの?+55
-1
-
93. 匿名 2019/05/23(木) 12:29:31
>>75
それ逆。フッ素は食べ物ではないからあきらかにカラダに悪いわけで、それを口の中に塗るわけだからフッ素はカラダに悪くないというデータを示さないと説得力がない。
カラダに悪いかもーという理由で使わないのは当たり前のこと。
カラダに良いかもーで使う人は浅はか+55
-8
-
94. 匿名 2019/05/23(木) 12:29:35
フッ素を全て避けて生活するのは難しいよね。+21
-1
-
95. 匿名 2019/05/23(木) 12:29:44
3か月に1度、歯医者で塗布してる
学校でも年1度、希望者が受けるのあるよ
学校のは、よだれダラダラでるつらいのらしい+7
-1
-
96. 匿名 2019/05/23(木) 12:30:21
悪いけど歯と骨に自然派は通用しない
+32
-8
-
97. 匿名 2019/05/23(木) 12:30:28
今子供用も含め歯みがき粉にフッ素ないのを探す方が手間だよね
6ヶ月から使える歯みがき粉もキシリトールにフッ素って書いてあるし+21
-1
-
98. 匿名 2019/05/23(木) 12:30:40
>>71
校内にある飲み水にもフッ素は入ってる
家庭のミネラルウォーター等は分からないけどね+6
-1
-
99. 匿名 2019/05/23(木) 12:30:40
母子手帳にフッ素塗ってあげようねってあったから普通に塗りに行ってるよ。
頻度不明だからうちは年一だけど。
あと、フッ素配合歯磨きジェル使ってる。
歯は一生ものだし。
私銀歯だらけで恥ずかしいから子供は気にかけてる+52
-2
-
100. 匿名 2019/05/23(木) 12:30:42
赤ちゃんに薬的なものを、とか旦那さん思ってるのかな?
歯磨きの延長みたいな感じで特に控えるべきものでもないと思うけど。。+7
-1
-
101. 匿名 2019/05/23(木) 12:31:06
歯医者でフッ素を数ヶ月に一度塗るというのがよくわからない。効果ってその時一時的なものじゃないの?フッ素の効果を得たいなら、家庭で毎日使うほうが効果あると思うんだけど。
フッ素塗布を働きかけることで、定期的に通院を促す効果(虫歯の早期発見してもらいやすい、歯科医院も儲けになる)はあると思うんだけど。+8
-16
-
102. 匿名 2019/05/23(木) 12:31:52
フッ素はあらゆるものに含まれてるが、その量はごくわずかで問題なのは子供の口の中に直接塗ることかと。
フッ素=悪いではなく、量の問題もある。+58
-0
-
103. 匿名 2019/05/23(木) 12:32:14
3ヶ月に一度塗ってもらうのと同時に検診してもらうから虫歯になりにくいと思う。+31
-0
-
104. 匿名 2019/05/23(木) 12:32:21
>>101
はい、その通り+7
-4
-
105. 匿名 2019/05/23(木) 12:33:25
>>81
素養があった人がさらに酷くなるみたいなもんだと聞いた
例えば
レベル3だったのがレベル6になっちゃう
みたいな感じ+3
-2
-
106. 匿名 2019/05/23(木) 12:33:57
妊娠中の女性の体内のフッ素濃度と、生まれる子どものADHD (注意欠陥・多動性障害)のリスクの関係が明らかに - In Deepwww.google.com妊娠中の女性の体内の「フッ素濃度」と、そこから生まれる子どものADHD (注意欠陥・多動性障害)のリスクの関係が国際的研究で明らかに
妊娠中の女性が多量に摂取すると、発達中の胎児に影響を及ぼして、adhdのリスクが増加って書いてあるね。
てことは、もう生まれてきた子供ならいいってことかね?+73
-0
-
107. 匿名 2019/05/23(木) 12:34:28
>>1
夫と二人で話し合うべき問題。意見求めるのはここじゃない。+2
-4
-
108. 匿名 2019/05/23(木) 12:34:39
>>86
ほんとアホだなって思うけど
自然派ママの子供はが真っ黒だよ
市販の歯磨き粉付けずに磨いてるらしい
歯医者始め医者は信頼してないから行ってないらしい。
たった5歳であんなに真っ黒ってヤバい。可哀想じゃ済まない。+13
-21
-
109. 匿名 2019/05/23(木) 12:34:54
月1で歯磨きしてもらいに行ってる。(フッ素も含め)逆に行きすぎかな?どのくらいのペースがいいのか教えてほしいm(_ _)m+5
-0
-
110. 匿名 2019/05/23(木) 12:35:01
>>100
歯磨き粉にもフッ素が入っているし、フッ素を塗るのが歯磨きの延長なら子供の頃は歯磨きだけでよくない?ってこと。+3
-4
-
111. 匿名 2019/05/23(木) 12:35:33
2歳、4歳。
定期的に歯医者でフッ素とシーラントをやってもらってる+6
-0
-
112. 匿名 2019/05/23(木) 12:35:43
>>101
濃度の問題だろうね。
歯みがき粉に入ってるのは濃度が低く、歯科で塗布するのは濃度が高いんでしょ。
高い分、よく浸透するとか?+38
-1
-
113. 匿名 2019/05/23(木) 12:36:03
かかりつけの歯医者さんが、フッ素塗るのを忘れて不定期にってぐらいの家庭なら多いけど、
フッ素その物をまず塗りにこない家庭は、虫歯に気付くのも遅く治療に来ても歯医者に慣れてないから治療を始めるまでも大変と言っていた。+12
-1
-
114. 匿名 2019/05/23(木) 12:36:53
>>106
子供にたくさんフッ素塗ってみたら?+2
-6
-
115. 匿名 2019/05/23(木) 12:37:30
月一で塗ってもらってますよ。
2歳から始めて今7歳になりますが、特に身体に支障はきたしてません。
旦那さんの反応が面倒くさそうなら内緒で行けば良いと思います。+11
-2
-
116. 匿名 2019/05/23(木) 12:37:38
>>110
例えるなら
自分のセルフカラーやセルフカットでいいと思うか、プロに綺麗にやって貰うか、の違いだと思う+7
-1
-
117. 匿名 2019/05/23(木) 12:38:47
歯のケアに文字通り命かけてる者からすると
フッ素無しは考えられない
けど個人差があるから日本の人にはなにも言えんな
ただ歯の先進国だとフッ素は当たり前な認識
あとフロスときしりガムはどこの家でもある+12
-4
-
118. 匿名 2019/05/23(木) 12:38:57
何でも心配する人いるんですね+2
-8
-
119. 匿名 2019/05/23(木) 12:38:58
月1とかは多い気がする。そのぶん歯医者さんが濃度や量を調節してくれてるかもだけど。。
+18
-0
-
120. 匿名 2019/05/23(木) 12:39:34
私は歯が弱くて銀歯と差し歯だらけ。
こどもには虫歯を作りたくないから、定期的に検診も受けてるしフッ素も塗ってもらってるよ。
家では歯ブラシ→フロス→フッ素ジェル。
それでも虫歯になりかけの歯ができてしまった。歯の強さって遺伝するのかな…。+40
-0
-
121. 匿名 2019/05/23(木) 12:40:52
大人の歯になる前に虫歯ゼロにしとかなきゃ
親失格だと本気で思ってる
あと矯正歯科
死ぬまで自分の歯でいられるように教育するつもり+9
-11
-
122. 匿名 2019/05/23(木) 12:40:58
水道水にも含まれてるんじゃなかった?+2
-3
-
123. 匿名 2019/05/23(木) 12:41:31
なんにしろ、薬はメリットデメリットあるからね。
過剰じゃなければ良いのかな、と思う。
私はかかりつけ歯科に、フッ素の歯みがき粉を使って、毎日フッ素洗口をして、3ヶ月に1どのフッ素塗布をすすめられたから、多くないかな?と思って、毎日のフッ素洗口はやめた。+6
-0
-
124. 匿名 2019/05/23(木) 12:42:33
中学生までは医療費無料だから
四ヶ月ペースでずっとしてるよ。
14歳。虫歯なし。健康。+8
-2
-
125. 匿名 2019/05/23(木) 12:42:53
+96
-10
-
126. 匿名 2019/05/23(木) 12:44:31
実際危険なものだからね、色々調べてると躊躇するのも分かる。+94
-2
-
127. 匿名 2019/05/23(木) 12:45:05
>>125
多過ぎるとダメって事じゃない?
毎日の市販のフッ素入り歯磨きと何ヶ月かに一度の歯医者でっていうのだったら、そこまで影響ないと思うけど。+9
-4
-
128. 匿名 2019/05/23(木) 12:45:55
巷に溢れる健康関連の情報はほぼ販促のためだと思ってる
何が体に合うか試しながらやるしかない+27
-1
-
129. 匿名 2019/05/23(木) 12:46:17
こんなのあったけど…
虫歯予防”フッ素”の真実www.thinker-japan.com虫歯予防”フッ素”の真実 化学物質・フッ素をご存じですか。虫歯予防に有効とされ、歯磨き粉の宣伝でもよく耳にします。また、町の歯医者さんで、無料でフッ素塗布をしてもらうことも、いまや珍しくありません。ところが、わたしたちの生活にとって、もはや身近な存在...
+47
-2
-
130. 匿名 2019/05/23(木) 12:47:26
フッ素歯磨きはやめてください【フッ素の毒性は鉛やヒ素と同等】【日本の歯磨きの9割がフッ素入り】【アメリカ人の松果体の石灰化率は17歳で40%!】dailyrootsfinder.comフッ素はいかなる化学物質より早く、より多くの癌死の原因にアメリカ国立がん研究所の所長を務めた、ディーン・バーグ博士は、1976年アメリカの連邦議会で以下のように証言した。「事実として、フッ素化は、他のいかなる化学物質より早く、より多くの人の
+56
-6
-
131. 匿名 2019/05/23(木) 12:47:53
マイナスたくさんついてるけど>>33の言ってること間違ってないよ。私の通ってる歯医者もゆすぐ回数は少ないほどいいって言ってた。歯科医でも歯を磨いてゆすがない人が多いらしいよ。汚いって思いがちだけど、唾液を増やすことで虫歯になりにくい口内環境が作られるんだって。+18
-3
-
132. 匿名 2019/05/23(木) 12:47:57
フッ素が危険!って、、量の問題でしょ?
国や歯医者が推薦してるんだから大丈夫な量なんだよ
なんでも取りすぎは危険なんだよ?ただの水だって飲みすぎたら死ぬ+15
-25
-
133. 匿名 2019/05/23(木) 12:48:47
自然派ママだった親を唯一恨むのが歯に関して
あと薬ダメなら医療先進国のアメリカは人が死にまくってる筈+8
-8
-
134. 匿名 2019/05/23(木) 12:48:52
>>86
口腔崩壊は、当たり前だけど家庭環境の良くない子供に多いらしい。今は9歳での虫歯の数は平均1本未満だから、5本以上治療されてない歯があれば、虐待やネグレクトが行われてないかの目安になるんだって。+44
-0
-
135. 匿名 2019/05/23(木) 12:50:18
日本なんて歯科後進国じゃん
既存の歯医者の利権のために(虫歯治療、インプラント)
やっとフッ素1450ppまで上がったけど遅すぎ+16
-6
-
136. 匿名 2019/05/23(木) 12:51:53
三歳児の市の歯科検診で、きれいに磨けているから特に必要ないと言われて塗ってません。
でも高濃度フッ素の歯みがき粉は使おうと思ってる。
まだ歯磨き途中でごっくんしちゃうから、普通のフッ素入りだけど。
フッ素反対派って、化学式間違えてる人の意見しか見たことないけど、他になにかあるの?+9
-7
-
137. 匿名 2019/05/23(木) 12:52:34
>>128
そうだよね。「やらない」っていう健康法は主流にならない。経済活性化しないもん。+15
-0
-
138. 匿名 2019/05/23(木) 12:52:37
賛否両論あるものには慎重になるよ。水俣病のことなどを思えば国の推薦だからってイコール安全ではない。+94
-1
-
139. 匿名 2019/05/23(木) 12:53:05
ブラッシングが大事だと考えてるので子供には歯磨き粉使わせてない。定期検診でもフッ素塗布はしてない。
寝る前の仕上げ磨きを続けていて今9歳だけど虫歯ないよ。+60
-3
-
140. 匿名 2019/05/23(木) 12:53:51
歯医者が儲けるためどうのこうのとかよく言うけど子供の治療とか全然お金にならないよ、、+7
-6
-
141. 匿名 2019/05/23(木) 12:54:37
息子が1歳7ヶ月の市の歯科検診で、フッ素を塗った直後に吐き出したので定期で塗ることはしませんでした。今5歳で乳歯が抜け始めたので小児歯科へ定期で通い始めましたが、フッ素後は「気持ち悪い吐きそう、うがいしたい」と言いうので、フッ素このまま続けるか悩んでいます。+28
-0
-
142. 匿名 2019/05/23(木) 12:55:00
歯医者連れてくとフッ素塗っときますね〜って言われるから別に抵抗はしないけど、積極的にフッ素だけ塗りに行くような事はしない。
歯みがき粉も自然とフッ素って書いてないやつ選んでる。
虫歯はゼロだよ。+27
-0
-
143. 匿名 2019/05/23(木) 12:55:01
>>34
それはフッ化水素
+17
-0
-
144. 匿名 2019/05/23(木) 12:56:24
うちの方は水質的にフッ素塗るのは逆効果ですと歯医者で言われました。
検診で子どもの歯を見てもらい、住所を見たら
「あー、あそこの地区に住んでる子は昔から歯が白すぎるんだよね(透き通った白さでない)。このタイプの歯はフッ素塗ることで余計に虫歯になりやすくなるから、今後もしないようにね」って感じの話をされました。+55
-2
-
145. 匿名 2019/05/23(木) 12:57:06
3歳。一歳半の時からフッ素を定期的に。3ヶ月に一度の定期検診とフッ素、シーラントもしてます。
家では仕上げ磨きとフロスとマウスウォッシュ。乳歯の歯ケアは大事。永久歯に影響しちゃうから。+9
-2
-
146. 匿名 2019/05/23(木) 12:59:08
Facebookの無添加コミュニティだと反対派多いみたい。何が正解かよくわからん。+5
-2
-
147. 匿名 2019/05/23(木) 12:59:24
WHOが6歳未満の子のフッ素は推奨しないって言ってるから、私は大きくなってからでいいと思ってる。+83
-5
-
148. 匿名 2019/05/23(木) 13:02:11
日本だけは歯の治療費鬼安いけど
他国に行くと1本20万かかったりする
ただ穴ふさぐだけから神経治療、土台、被せ物など恐ろしい価格になる60万とか
だからみんな真剣なのよ
日本人女性の日傘美肌文化と同じかそれ以上に。
令和産まれの子なら海外に出て行く子も増えるだろうから今から真剣に予防歯科もやっとかないと日本的治療の感覚だと後で困るだろうと思う。
日本以外に行きませんってのは歯の治療費安い限りいいんじゃないか?それでも虫歯出来てから行くのはどうかとは思う。
+17
-0
-
149. 匿名 2019/05/23(木) 13:02:12
>>146
そりゃ無添加コミュニティだからでしょ
その人らは科学をしっかり学んで理解してる人なの?+6
-5
-
150. 匿名 2019/05/23(木) 13:02:38
子供が幼い頃、フッ素とシーラント両方したことあります。
高校生になりましたが、虫歯はありませんし、健康上なにか問題があったこともありません。
虫歯、歯周病予防に対して本人も幼い頃から気を付けるようになりました。+7
-2
-
151. 匿名 2019/05/23(木) 13:02:43
虫歯に絶対ならないわけじゃないけど
フッ素塗って 虫歯になってしまう子どもさんは
定期的にフッ素塗るのを止めると 必ず虫歯増やして治療が必要になってまた来るよ。
塗ってる子どもさんは 虫歯の進行が遅くなってる間に歯が生え変わって治療しなくて済む子どもさんも多いよ。長文ごめんなさい。+17
-5
-
152. 匿名 2019/05/23(木) 13:03:22
自分はアラサーだけどフッ素したことないし、歯磨き粉も使わないけど虫歯なったことないよ。+45
-5
-
153. 匿名 2019/05/23(木) 13:04:41
娘はフッ素塗ってもらったらしばらく吐き気がして何日か気持ち悪かった。
もう二度とやりたくないって言ってる。
同じような人いませんか?+54
-1
-
154. 匿名 2019/05/23(木) 13:05:10
歯の質が遺伝的に強いんじゃない?+16
-1
-
155. 匿名 2019/05/23(木) 13:05:13
フッ素が体に与える影響と虫歯が体に与える影響を親がどう判断するか+その子の虫歯リスクの高さ次第で、全員に当てはまる答えなし+39
-1
-
156. 匿名 2019/05/23(木) 13:05:41
フッ素なんかより、スクラブ入りの歯磨き粉のが危険なんじゃないか?と思ってる(塩のは除く)+40
-2
-
157. 匿名 2019/05/23(木) 13:07:20
フッ素が身体に影響するのは水道水に入れて飲料や調理に使うからで
時々の頻度で吐き出すのなら大丈夫と思う
それより虫歯リスクの方が怖い
そう考えてフッ素入りのリステリン毎日使ってるけど
本当の所は知らない+23
-1
-
158. 匿名 2019/05/23(木) 13:08:15
どんな方法でもいいけど、虫歯にさせちゃうのだけはダメってことね。+1
-0
-
159. 匿名 2019/05/23(木) 13:10:15
自分は歯の質弱いから肌の手入れなんかより
歯の手入れを優先してる
ダイヤモンドみたいに磨けるとすごく満足する+0
-0
-
160. 匿名 2019/05/23(木) 13:16:44
フッ素こわい
子供たちは飲み込まない年頃になってからするようにしたよ+54
-7
-
161. 匿名 2019/05/23(木) 13:20:50
主です
遅くなってすみません。
夫は風邪引いても薬のむな!自然治癒力で治せ!の自然派です。もちろん症状を抑えたら治りが悪くなるのはありますが限度があるよねーと私は思ってます。
なので大人の歯磨き粉はフッ素などは入っていません。
私は元々歯が強くて虫歯はないんですが(虫歯菌はあるけど唾液が多いらしいです。)夫は銀歯だらけです。
なので必要ないって銀歯だらけの人に言われても…状態なんですが自然派の人って話が通じないですよね?
歯医者は前に住んでたところでわざわざ遠いところに行くのでいつも家族で行っています。
そのため勝手に行くってことができません。
そんなわけで困っています。
子供にはフロス、歯ブラシ(まだ一歳なので何もつけてません)、洗浄綿で毎日拭いてます。+21
-6
-
162. 匿名 2019/05/23(木) 13:22:52
フッ素塗って、ジュース飲ませてる親はどうかと思う。
うちは3歳、1歳、子ども二人今のところ、虫歯はなく、健診でフッ素無料でお願いできるけど、断ってます。
日頃の仕上げ磨きと、食生活のほうが大事かなと思います。
フッ素ってなに?
って聞かれて説明できないものを、ただ薦められたらっていうだけで小さな子どもにさせるのに抵抗があります。予防接種も同じです。
皆さん、予防接種受けさせないのは悪、と思われてるようですが、じゃあそこに何が入ってるか説明できるのでしょうか。
何千人に一人とかの割合で重度の副作用に見まわれ、今も普通の生活できない人がいることを知っているのでしょうか。
全部拒否してるわけじゃなく、予防接種も不安に思いながらも受けています。
ただ、みんながしてるから、医者が薦めているから、としないなんておかしい!という考えは、少し盲信かなと思います+36
-27
-
163. 匿名 2019/05/23(木) 13:23:41
わたしは小さいころ親に歯医者連れてかれてやってもらってました
本当に虫歯になりにくかったように思います
歯は基本的に削ったらダメになるばかりなので
虫歯予防が何より大事ですよ+15
-1
-
164. 匿名 2019/05/23(木) 13:41:05
>>8
横から。
まさしくそれで、うちの家では数年前までテフロンのフライパンを使ってなかったよ。
少し古くなると食材に染み出すかと思って。
歯磨き粉も、フッ素のみならず界面活性剤も嫌だったから、自然派スーパーにある石けん歯磨き粉にしてた。
今は以前ほど気にしなくなって自己ルールを緩めた。+8
-3
-
165. 匿名 2019/05/23(木) 13:42:53
歯医者に一ヶ月に1回、フッ素を塗りに子供を連れてこいと言われた。
濃度が低いものを使っているようだがちょっと怖い。+9
-1
-
166. 匿名 2019/05/23(木) 13:45:12
>>164
石鹸って界面活性剤だよ+13
-8
-
167. 匿名 2019/05/23(木) 13:47:57
私はフッ素が虫歯治療の金属を腐食化させて金属イオンが血流に乗ったとかで原因不明の発疹に10年苦しんだ…
皮膚が剥がれて肉が見えるほどだった、死にたかった
まあ主の場合は赤ちゃんだから歯に虫歯治療の金属ないし問題ないと思う+43
-1
-
168. 匿名 2019/05/23(木) 13:50:32
>>166
合成界面活性剤が入っていない歯磨き粉。+11
-0
-
169. 匿名 2019/05/23(木) 13:56:10
フッ素は危険だからを言い訳に子供の口腔ケア怠ってるわけじゃないなら良いと思うけど。+39
-0
-
170. 匿名 2019/05/23(木) 13:57:13
>>1
旦那がそこまで頑なに反対する理由がちょっとわからないけど。フッ素塗るのは大体の歯科医員では推奨?してますよね。あんまりにも強力なの塗ると歯が少し黒ずむ?みたいなことは聞いたけど(うろ覚えなんですいません。)でも塗らなかったとしても普段の歯磨きしっかり丁寧にしてればそこまで顕著に虫歯が進むこともないような。フッ素つけたとしてもずっと何時間も甘い飲み物飲み続けたり、ビスケットみたいにへばりつくものをしょっちゅう食べる(それで磨きもしない)ようだとそっちの方が虫歯は進むと思いますよ。+2
-2
-
171. 匿名 2019/05/23(木) 13:58:33
>>162
予防接種受けさせないのは悪だと思われても仕方ないよ。
ていうかあなたは医師より勉強してて知識もあるの?+14
-7
-
172. 匿名 2019/05/23(木) 14:02:43
>>161
わざわざ遠いところに行かなきゃいいんじゃない?+9
-0
-
173. 匿名 2019/05/23(木) 14:04:21
フッ素は効果ありますよ。市でやってくれるなら
受けた方がいいと思います。
ただ過剰摂取はだめなので、子供には
歯ブラシにもちょんとつける程度で
いいかと。
今はロイテリ菌のタブレットで虫歯予防する
やり方もありますよ~
+7
-6
-
174. 匿名 2019/05/23(木) 14:07:16
>>161
ごめんなさい、ご主人、薬も飲むな、自然治癒力でなおせ!
って、怪我したところに口に酒を含んでぶっかけたりするのかなとか想像してしまった笑
すみません、真面目に悩んでるところ。+6
-11
-
175. 匿名 2019/05/23(木) 14:08:22
フッ素は過度に体内に取り入れる事は良くない
なので子供の歯へフッ素を塗る場合でも、飲み込むことなく
且つ自身で唾吐きが出来ない年齢の子供へは推奨しません+57
-1
-
176. 匿名 2019/05/23(木) 14:09:49
>>161
歯医者はご近所にした方が後々のことを考えても良いと思いますよ。余計なことかもしれないけど。通いやすいのが良い。+8
-0
-
177. 匿名 2019/05/23(木) 14:10:12
フッ素に危険性があるかないかわからないけど、わからないからしたくなかった
でも完璧ではなくて、たまに使う歯磨き粉とか小学校でみんなしてるのになんで?って思われるのも可哀想だからそういうときはさせてる+2
-0
-
178. 匿名 2019/05/23(木) 14:13:59
何でも過度に接種はよくないでしょ、そりゃ。フッ素入りの水道水を使用してたりすると(日本ではないけど)めちゃくちゃ歯の質は丈夫になるけど真っ白になるらしい。ちょっとやそっとじゃ虫歯にもならなくなるが、その代わり歯槽膿漏になってキレイなまま抜け落ちる人が多いらしいと
聞いたことはあります。(うろ覚え)+7
-4
-
179. 匿名 2019/05/23(木) 14:17:07
私の周りの歯磨き粉を使わなくても虫歯はないです!って言う親。5歳も過ぎると子供の歯はお茶などの着色汚れが目立つ。それで初期虫歯に気付くのが遅れる子が多いです。+0
-3
-
180. 匿名 2019/05/23(木) 14:18:13
シーラントも必要なのか疑問だわ…。+10
-1
-
181. 匿名 2019/05/23(木) 14:18:48
結果虫歯になんなきゃいいでしょ
旦那方式でなったら塗りに行きな+3
-0
-
182. 匿名 2019/05/23(木) 14:31:04
>>161
よくそんな怪しい考えの人と結婚したね、、、+13
-15
-
183. 匿名 2019/05/23(木) 14:40:29
子供の頃(小学一年生)からフッ素塗布を歯医者さんでしてもらっています
ずっと虫歯ゼロです
フッ素塗布はやった方が良いけれど対象年齢があるのかもしれませんし
一度歯医者さんで相談してみたらどうですか?+3
-0
-
184. 匿名 2019/05/23(木) 14:58:20
歯科医師です
まずWHOの6歳以下のフッ化物の塗布を推奨しない理由ですが、WHOは発展途上国を想定してます。何が言いたいかというとフッ素が多く含まれる井戸水を生活用水として使っている地域を想定しての提唱です。 日本は上水道にフッ素は添加されていないのでフッ素を補う必要があります。(お母様がたは母乳の件もご存知でしょう、3歳まで推奨しているのは飢餓を想定しているからです)
また、脳にフッ素がはいるなどというかたはそれがどういった実験によるデータなのか考えてください。まさか、人体実験して脳を解剖してデータを出してるなんて非人道的なことがなされてるとおもっているんですか?
日本は先進国で唯一の虫歯大国です。一つにはフッ素の薬事法での濃度制限があまりにも低すぎる点です。歯科医師はみなフッ素を使って欲しいとおもっています。虫歯や歯周病で国民に苦しんでもらいたいなど思ってる人はいません。それよりも定期検診、フッ素塗布、医科との連携を主軸にした歯科治療を目指しています。+39
-29
-
185. 匿名 2019/05/23(木) 15:03:01
フッ素は塗ったことないです、重曹で歯磨きしていますが高校生の息子は虫歯ゼロです。
人には勧めたりしないですがここには書き込んでみます。
+30
-1
-
186. 匿名 2019/05/23(木) 15:06:51
フッ素うんぬんより、虫歯予防には緑茶がいいよ!
小さい頃はカフェインがあるから飲まさなかったみたいだけど、お母さんに緑茶でうがいさせられてた。
小学校に入ったら毎日1杯は飲んでた。
フッ素1度も塗ったことないアラサーですが、一度も虫歯になったことがありません。歯磨き粉は普通に使うけどね。
ちなみに風邪も全然ひきません。+16
-0
-
187. 匿名 2019/05/23(木) 15:11:00
186さん すごい丈夫な身体に産まれたんじゃない
うらやましいw+16
-0
-
188. 匿名 2019/05/23(木) 15:11:13
私が子供の頃は毎週1回学校でフッ素うがいを実施していましたよ。今はしないのかな?
+1
-0
-
189. 匿名 2019/05/23(木) 15:13:35
歯科医師って歯のことしか勉強してないから怖い
口腔外科なら医学部だから全体的に基礎知識あるけど歯学部は本当に無知
+19
-13
-
190. 匿名 2019/05/23(木) 15:14:26
都市伝説でやってたよ
フッ素を入れて頭を悪くさせる。考えられない人が増えたほうが支配しやすいから。
だからアメリカの水道水にフッ素がもう入っている。日本もそうなりそうなんだけど、、、
フッ素に騙されちゃダメだよ
よく調べて見てね+26
-23
-
191. 匿名 2019/05/23(木) 15:25:18
引っ越した先の歯医者で、定期検診かねてフッ素塗ってもらいに行ったら「フッ素は身体に悪いとも言われてますから、歯も黒くなりますし。私はフッ素をする意義ってないと思うんです」と言われ、塗ってくれなかった…
え?と思ったけど、家から近かったしそこ行ってたけど、数ヶ月したら虫歯になったよ、早くやめとけばよかったと思う
今は違うところでフッ素してもらってる+8
-4
-
192. 匿名 2019/05/23(木) 15:27:59
なんか永久歯に生えかわるまではやらなくてもいいんじゃない?
幼児は親がちゃんと磨いてあげて定期的に歯医者に連れていってあげればいいと思う
六歳以下は推奨してない歯科もあるみたいだし+25
-3
-
193. 匿名 2019/05/23(木) 15:31:23
6歳の娘は3歳の頃から月一で歯医者でフッ素塗ってもらってる。効果の程は分からないけど、まだ虫歯は無いです。
ご主人が歯医者に連れて行くわけじゃないんだし、黙って主さんが連れていけば良いと思います。+6
-0
-
194. 匿名 2019/05/23(木) 15:31:50
>>190
都市伝説って自分で言ってるのに、信じてるの?
都市伝説は都市伝説でしょ笑+3
-11
-
195. 匿名 2019/05/23(木) 15:33:46
オーガニックの使ってる
デザインがかわいいから+6
-5
-
196. 匿名 2019/05/23(木) 15:36:05
口腔外科は歯科医師だよ。歯科医師だって解剖するし体の疾患もたくさん勉強してるよ
薬だってその辺の医者と変わらないくらいしってるよ。
緊急時の医療だって半年に一回は勉強しにいくよ
一般人にくらべたら無知ではないよ+22
-4
-
197. 匿名 2019/05/23(木) 15:57:48
大切な歯を守る為に塗ってあげてほしい。
効果は?って言われても即効性あるわけじゃなし、フッ素を塗り、親子共々歯に対する意識を高めることが大事だと思いますが‥。
といううちは、夫が歯科医師ですが、息子達しっかりフッ素塗ってかつ歯磨きもきちんとしてたから虫歯なしです。+7
-6
-
198. 匿名 2019/05/23(木) 16:02:48
>>196
口腔外科と歯学部は全然違う
私立の歯学部、歯科大学は偏差値60すらない
勉強得意でなくても学費さえ出せればいける
つまり頭は期待されてない、大工さんみたいな技術職ってこと
口腔外科は医学部だからもちろん勉強ができないと入れない
勉強と技術と両方やる
歯学部卒の歯医者は、手先が器用なら上手に施術してくれるかもしれないが頭は悪い
美容師みたいなもん、技術職+4
-17
-
199. 匿名 2019/05/23(木) 16:04:45
>>37
DQN地域?
+0
-1
-
200. 匿名 2019/05/23(木) 16:07:45
>>161
あぁ、ご主人が拗らせた感じの人なのね…
主さんだけで通える歯科探してみたらどうかな?
小さい頃の口内の状態ってこの先ずっと影響するし、出来た虫歯を削って埋めたからって元の健康な歯と同じにはならないからね+7
-1
-
201. 匿名 2019/05/23(木) 16:09:34
私が行ってる歯医者さんは、3歳まではフッ素は不要と言って塗ってもらえないので、定期的に診せにだけ行っています!虫歯がすっごく心配なのですが、歯をすごく大切にしながら治療してくれる先生なので、信用して他の歯医者さんにはまだ連れて行っていません+25
-1
-
202. 匿名 2019/05/23(木) 16:11:11
主の旦那さん、自然に治せ!なのに、歯医者は行くんだね。で、銀歯だらけって。
で、その自然法大好きな旦那さんがわざわざ足を運ぶ歯医者さんが奨めるフッ素なのにダメなのね。
その歯医者さんもきっともう無理には奨めないでしょうね。旦那さんの気質をよくご存知だと思うし。
歯科医院に売ってるフッ素入りの子供歯磨きで主さんがケアしてあげて虫歯予防するしかないかもね。+3
-4
-
203. 匿名 2019/05/23(木) 16:12:55
>>190
「都市伝説」とか「陰謀論」とかいう名称を付けて語るから本当の事も軽く感じるのよね。
真実に嘘が織り交ぜてあったりするから。
+4
-0
-
204. 匿名 2019/05/23(木) 16:14:23
フッ素入の歯磨き粉使えば十分だと歯医者に言われたよ。だから特別フッ素塗布したりはしてない。虫歯は今のところない。+5
-1
-
205. 匿名 2019/05/23(木) 16:22:47
歯科衛生士の学校行ってます。
知識が不十分であまり説得力ないですが、効果はちゃんとありますよ。歯磨き終わった後にうがいしすぎると歯磨き粉のフッ素が歯に定着しないので、実は1回で十分なんです。+24
-3
-
206. 匿名 2019/05/23(木) 16:42:29
主の旦那って突然お腹激痛になっても気合いで治すの?+4
-0
-
207. 匿名 2019/05/23(木) 16:58:36
虫歯を防ぐにはフッ素は最高〜
でも毒性の強い物質なのも事実なんだよね
+29
-0
-
208. 匿名 2019/05/23(木) 17:01:54
>>37
ありがたいね。ちなみに何ヶ月に1回?
+1
-0
-
209. 匿名 2019/05/23(木) 17:07:52
別に反対派ではないが先進国の欧米人が 大丈夫だからと日本人も大丈夫とは限らない
欧米の風邪薬を飲み続けた日本人が健康被害を訴えたり
日本産のヨウ素剤でオーストラリアなど、世界中で健康被害がでたのも有名な話
日本人は海藻を多く食べる民族なので 昔から自然に大量のヨウ素を摂取してきた
でも欧米人や内陸部に住む人達は、ヨウ素を消化しきれずに体内に溜まり体調を悪化させた
他の先進国で問題ないなら日本もOKはちょっと危険な気もする+54
-0
-
210. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:18
フッ素洗口なら全身への影響は最小限だと思うよ
どうしてもフッ素は嫌、でも歯は丈夫にしたい人にはMIペースト(リカルデント)もあるよ+9
-0
-
211. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:27
>>161
近くの小児歯科に行ってみては?旦那には内緒。
フッ素したかなんて目に見えないから大丈夫。
歯医者行った事は医療費の書類でバレてしまうかもしれないけどそこは検診のみって言えばいい。
これから集団生活にもなるしお菓子も食べるし
虫歯になりやすくなるからフッ素大切だと思う。+2
-2
-
212. 匿名 2019/05/23(木) 17:27:27
試してガッテンでスエーデンの一部?では歯磨きした後口をゆすがないからフッ素が長くとどまり虫歯がないらしい…
それを勧めてる先生も日本人には無理でしょうと言ってた。
でもフッ素が虫歯菌から歯を守るのは確からしい。+3
-0
-
213. 匿名 2019/05/23(木) 17:38:09
歯学生ですが、色んなデータを見ても
絶対塗った方いいです。
齲食の少ない外国では
水道水にフッ素を含ませたりしてます!
(味もそんなに変わらないし、費用も安いのに
日本では何故か反対してる団体のせいで出来ないんです(T-T))+8
-18
-
214. 匿名 2019/05/23(木) 17:38:27
フッ素怖い人は塗らなくて結構、
私たち歯科業界が儲かるので(^^)
塩だって過剰摂取すると体に毒。
フッ素も適量使用すれば安全です。
そして、効果が立証されてるから最近は虫歯罹患率がとても低い。
ほんと患者の取り合いです。
患者がいなくなってきたら予防歯科に力を入れてる。実際いいことなんだけどね。+8
-11
-
215. 匿名 2019/05/23(木) 17:46:08
>>209
向こうでも「先進国日本の錠剤なら大丈夫‼︎」てノリで飲んだんだろうねw
アルコールだって日本人とロシア人では分解する能力が全然違うし、乳製品に弱い白人は滅多にいないが日本人はすぐお腹壊す人が多い
欧米人の半分しかフッ素を使わなかった日本人が50年後に体を壊す可能性はあるんだよ、、だから政府も慎重なんです。
“欧米では水道水にも入ってるから問題ない“←過去の事例から学べない無知の人間が1番怖い😂+34
-0
-
216. 匿名 2019/05/23(木) 17:48:22
反対派ってほどじゃないけど、一度塗って貰ったけど今はしてない。
歯磨き粉に入ってるし、毎日仕上げ磨きをきちんとしっかりする方が大事かなと、仕上げ磨きに力を入れてる。
今のところ虫歯なし。小4+10
-0
-
217. 匿名 2019/05/23(木) 17:48:25
>>214
フッ素は強い毒やで?
塩とフッ素が一緒なら、トリカブトとキャベツも一緒やん+39
-1
-
218. 匿名 2019/05/23(木) 17:53:13
>>213
歯だけを見れば有効だろうけど
何故かって
身体への影響を心配してるんじゃ‥+23
-0
-
219. 匿名 2019/05/23(木) 17:56:38
致死量
トリカブト 1g
フッ素 5g+16
-0
-
220. 匿名 2019/05/23(木) 18:00:10
>>219
致死量
トリカブト 1g
フッ素 5g
塩 1〜3kg
キャベツ ?
誰かキャベツ何キロ食べたら死ぬか教えて\( °∀° )/
+21
-0
-
221. 匿名 2019/05/23(木) 18:12:34
虫歯予防で水道水にフッ素わざわざ入れる国も有るで+3
-3
-
222. 匿名 2019/05/23(木) 18:16:09
こういうことをガルちゃんなんかで聞いててフッ素に悩みながら虫歯だらけの口で子供にキスしまくってたら笑う。+6
-3
-
223. 匿名 2019/05/23(木) 18:20:52
子供の頃からフッ素入り歯磨き粉使って磨いてたけど虫歯だらけ
口内の半分は虫歯
マスコミも信用できなくなってきたしCMバンバン打ってる企業の歯磨き粉をやめて、虫歯を完治させた後からフッ素なしの歯磨き粉を使うようにした
フッ素を使わない生活を続けて虫歯にならなくなったから私にはフッ素必要ないと思う+25
-1
-
224. 匿名 2019/05/23(木) 18:23:55
フッ素は認知症の原因になるって聞いたことある人いませんか?
前にどこかでそれ読んで、怖くなって歯医者で塗ってもらうのやめた
歯磨き粉に入ってるのは仕方なくごくごく少量使ってる+29
-0
-
225. 匿名 2019/05/23(木) 18:31:08
私は幼児の頃から定期的にフッ素コーティングをしてもらってたみたいで25歳の今虫歯ゼロだよ。身体も健康だし、歯の健康も気にかけてくれた親に感謝してる。フロスも子供の頃から習慣にした方がいい+6
-0
-
226. 匿名 2019/05/23(木) 18:33:14
>>225
そうやって舐めてたら30過ぎて一気に来るのよ…
私も30までは虫歯も歯周病も全く縁が無かったから+6
-0
-
227. 匿名 2019/05/23(木) 18:36:19
フッ素は塗らないなあ
塗るっていっても唾液ですぐ流れるし、ただの金儲けだよ
+18
-2
-
228. 匿名 2019/05/23(木) 18:39:58
>>226
それは怖いですね…なるべく維持したいので今後も気を付けます。定期検診サボらないようにしよう…+2
-0
-
229. 匿名 2019/05/23(木) 18:48:49
>>219
そのフッ素ってフッ化ナトリウム+3
-0
-
230. 匿名 2019/05/23(木) 18:49:01
あたまわる
そうゆう親の子って可哀想。
乳歯からケアすることが大切と歯科医は言っております。+5
-11
-
231. 匿名 2019/05/23(木) 18:49:42
>>219
フッ化ナトリウムなの?それとも第一フッ化スズ?+2
-1
-
232. 匿名 2019/05/23(木) 18:58:03
>>46
ふつうその歳で虫歯ないよ+18
-1
-
233. 匿名 2019/05/23(木) 19:02:26
>>223
上の方に地域の水質によってはフッ素が逆効果になるとかあったよ(。・_・。)
貴方はそれだったんじゃない?+5
-0
-
234. 匿名 2019/05/23(木) 19:05:31
うちの子、10歳でまだやってもらってるけど、
何歳までやったらいいんだろう?+1
-0
-
235. 匿名 2019/05/23(木) 19:21:03
>>33
すすぎ過ぎでフッ素の効果が薄れるって知ってから、
すすぎ1回にしてる〜〜。+1
-0
-
236. 匿名 2019/05/23(木) 19:22:57
>>230
「そうゆう」とか書いてる人が賢いとは思えないんだけど+23
-0
-
237. 匿名 2019/05/23(木) 19:44:21
医者がフッ素とフッ化水素を間違えて3歳の子供が死亡した事件を知ってから、自分の子供を歯医者に連れて行った時
「フッ素塗りますねー」
と言われても本当にそれフッ素?大丈夫?と気になって仕方ない。+13
-0
-
238. 匿名 2019/05/23(木) 19:47:49
>>33
観てたけど何も気持ち悪いの我慢して磨いた後に濯ぐの我慢しなくても
普通に歯磨きしてしっかり濯いだ後に
フッ素入りの洗口液で濯ぐか
フッ素入りジェルを歯に塗布して
軽く吐き出すといいんじゃ
って思ったし私はそうしてるよ
定期検診でも歯のクリーニング全て終わってよく濯いだあとにフッ素入りジェルをコーティングしてる+5
-0
-
239. 匿名 2019/05/23(木) 20:07:32
した方がいい。
歯を硬くするって聞いた。
虫歯菌が歯を溶かしづらくするって。+1
-2
-
240. 匿名 2019/05/23(木) 20:10:45
確かに一歳成り立てだとちょっと早いかも。2歳近くなってからでも遅くはないと思うよ
だってさ。+1
-0
-
241. 匿名 2019/05/23(木) 20:12:34
アラフォーの私ですら子供の頃からフッ素行ってたよ。おかげで虫歯になった事がありません。うちの子も。+3
-1
-
242. 匿名 2019/05/23(木) 21:19:02
私10年前に初期虫歯が出来て様子見になって、定期検診に通ってるけど、フッ素入りの歯磨き粉を毎晩使ってるからか、進行してないよ。
10年経ってるから流石にフッ素のお陰だと思ってるよ。
+2
-0
-
243. 匿名 2019/05/23(木) 21:20:42
うちの夫もフッ素反対派です。
陰謀説?とか好きみたい。
フライパンも鉄のものを使わされてます。
夫にダメな理由を聞いても、結局ちゃんと答えられないし、ちゃんとした根拠はないんだと思う。
それでも一応、子供にはフッ素使ってませんが、私はフッ素入りの歯磨き粉を使っています。
+8
-3
-
244. 匿名 2019/05/23(木) 21:29:02
>>41私歯科衛生士なんだけど、これ最近小児歯科の先生が言ってる!
フッ素は劇薬指定されてるし、薬物なんだから副作用が全くないなんてないと思う。
だから私は息子には塗らない
私が仕上げ磨きしっかりすれば不要
仕上げ磨きもせずフッ素すれば虫歯にならないと思ってるバカな親が多すぎてびっくりしてる+16
-7
-
245. 匿名 2019/05/23(木) 21:31:02
うちの町は町をあげてフッ素を推奨しているよ!
幼稚園、保育園は年中からフッ素洗口っていうのやってる。小学生もやってる。
でも主のご主人みたいな人がいるのか、毎年年度初めに「フッ素洗口する、しない」の紙を提出しなきゃだよ。「しない」の人は理由書かなきゃいけない。
ちなみにフッ素にアレルギーとかあるのかな?+3
-1
-
246. 匿名 2019/05/23(木) 21:32:28
>>213
まだ教科書にはそうのってるね
臨床出たらそうではないこと知るよ+3
-0
-
247. 匿名 2019/05/23(木) 21:33:07
>>201
それ正しい先生だと思います!
+2
-0
-
248. 匿名 2019/05/23(木) 21:34:05
私は保育園、小学生と週に一度フッ素運動と言って、フッ素うがいの日がある町で育ちました。
おかげか虫歯は小さい頃からありません。+3
-0
-
249. 匿名 2019/05/23(木) 21:34:24
歯磨き粉に入っているレベルで充分
それ以上はとっても効果なし
むしろ無駄な上に危険
WHOも6歳未満に禁止にしてる
月一回の塗布はまだしも
フッ素洗口は体調不良が多く出る実例もあり、反対の声が多いのに押し切ってどんどん学校で採用されてる
安易に歯磨き粉に入ってる成分だよ、なんで反対なの?って考えの方がやばいと思う。+45
-7
-
250. 匿名 2019/05/23(木) 21:37:20
>>8
使ってない!ステンレス多層鍋で揃えてます!+2
-0
-
251. 匿名 2019/05/23(木) 21:38:09
>>249
そうだよね。少しぐらい常識を疑うのも大切。+28
-0
-
252. 匿名 2019/05/23(木) 21:39:30
>>205
教科書に書いてある事覚えてるだけでしょう?
ここではそれ以上の話してるよ+7
-3
-
253. 匿名 2019/05/23(木) 21:44:28
>>249
虫歯の人が少ない地域があったから、発見されたのよ
(病人が多いとかではない)
虫歯の害のほうが大きい
+3
-0
-
254. 匿名 2019/05/23(木) 21:46:42
娘が歯の矯正してて毎月検診に行くんだけど毎回フッ素塗られる
不安になって毎月はやめてもらったけど、どのぐらいの周期で塗ればいいか分かる方いらっしゃいますか?+4
-2
-
255. 匿名 2019/05/23(木) 21:46:55
ここの人のいう「害」って、
年間2万人がかかって2000人以上の女が亡くなる子宮頸がんのリスクより、
のべ600万人に注射して20人の自己申告副作用のほうを重視する反ワクチン派みたいだな…+10
-11
-
256. 匿名 2019/05/23(木) 21:58:35
フッ素反対派ってヒ素か何かと勘違いして危ないものだと思ってるんじゃない?+5
-17
-
257. 匿名 2019/05/23(木) 22:02:39
>>12私の知り合い、それプラス検診は全て拒否
無添加で育てたいんだってさ。
フッ素?予防接種?そんなもの必要ありませんって概念の人
保育園でも牛乳飲ませてないんだって
そこまで徹底していてあっぱれ。
インフルで高熱出ている子供、タミフル系薬は怖いから飲ませませんって自宅療養…
子を思う気持ちは分かるけど行き過ぎてて理解不能
+19
-4
-
258. 匿名 2019/05/23(木) 22:07:55
>>256
フッ素は劇物ですが+19
-3
-
259. 匿名 2019/05/23(木) 22:16:48
フッ素塗りに行くだけで
虫歯早期発見&定期検診だと思えばいいよ。
主がやりたいなら、定期検診だった言えばいい。
フッ素ってナチスがユダヤ人に意図的に使用した結果
認知症とかを早めたみたいなお話しあるけどよく分からん。
自分でググってみたら??+22
-0
-
260. 匿名 2019/05/23(木) 22:18:25
大人はフッ素ぬっても効果ないのですか?子供しかやらないですよね、。+0
-4
-
261. 匿名 2019/05/23(木) 22:26:41
うちはフッ素反対派です。
今9歳だけど、歯磨き始めてからずっと歯磨き粉なしで歯を磨かせてます。今年の歯科検診も虫歯なし!
最近は朝は匂いが気になってきたので歯磨き粉少しつけて歯磨きしてる。
何が正しいのかわからないけど、フッ素なくても虫歯予防はできるってことは証明できるかな。+23
-14
-
262. 匿名 2019/05/23(木) 22:29:05
>>260
効果なくはないよ
ただ大人なら普段のケアにフッ素配合の製品使えるからわざわざ塗布する必要がない
あ、フッ素塗布や製品使って口の中が荒れたとか気分が悪くなったとかある人はアレルギーの可能性高いからやめた方が良いよ
海外でも大きな健康被害報告はないけど、アレルギーは確認されてるからね+18
-0
-
263. 匿名 2019/05/23(木) 22:32:43
>>108
付けてなくてもきちんと磨いていれば真っ黒にはならないと思うけど…
磨いてるのが本当だとすれば元々歯の質が悪いとかでフッ素や自然派とは関係ないと思う+4
-0
-
264. 匿名 2019/05/23(木) 22:38:16
みんな何をもってフッ素がいいって言ってるの?
自分で調べた?
フッ素の始まりとか。
フッ素がいいと信じてる方が宗教みたい。+33
-7
-
265. 匿名 2019/05/23(木) 22:42:44
多量に摂取したら人体への影響があっていけないものだけど、少量なら問題ないと個人的には思っているので、4か月に一度塗ってるよ。+6
-0
-
266. 匿名 2019/05/23(木) 22:44:55
でたでた フッ素は毒!信者
頑なに否定する人いるよね
タコや海産物にだってフッ素含まれてるし、海外では水道水に添加してるのにね
そりゃありえないほどのフッ化物を口にすれば急性中毒になるけど、濃度とか量とか考えたらほぼ不可能だよね
考え方は醤油と同じ
味をつけるくらいに胃に入るならいいけど一升瓶の醤油を飲んだら死ぬじゃん
ろくに物事知らずに考えもしない頭カチカチな旦那だな
フッ素はしてないって言って黙ってやってもらえばw+12
-26
-
267. 匿名 2019/05/23(木) 22:51:12
フッ素しなくてと虫歯にならない人はならない
なる人はなるけど、虫歯への感受性は変わる
確実にね
それならやったほうがいいよ!
お子さんの為に是非やってあげてください+3
-0
-
268. 匿名 2019/05/23(木) 22:53:44
私の周りはフッ素塗ってるのに虫歯になってる子が数人いる。フッ素塗ってる安心感で歯磨きが手抜きになっちゃうのかもと思ってる。
うちは4歳半で塗ってないけど虫歯0
+14
-2
-
269. 匿名 2019/05/23(木) 22:54:59
フライパンにフッ素加工するとこげつきにくいみたいな感じなのかな。+2
-0
-
270. 匿名 2019/05/23(木) 23:03:35
半年に1回くらいフッ素反対派の団体からフッ素の悪についての紙がポスティングされるけど、すごーく宗教臭がします。
+2
-6
-
271. 匿名 2019/05/23(木) 23:32:03
うちは2歳健診のとき歯科医師さんに聞いたら、「個人的にはですが、強くおすすめはしないですね。歯の質が弱い子でなければしっかり磨くことで充分予防できます」って言われたから塗ってないなぁ。どこか言いにくそうというか言葉選んでたからなんか難しいのかな。
私も塗ったことないけど虫歯ないし、仕上げ磨き頑張って様子みてるところ。
予防接種はしてるし別にお金ないとかじゃないけど人間の本来の力を信じてる(笑)+21
-0
-
272. 匿名 2019/05/23(木) 23:39:43
高校生の子2人
小さい頃から今も3ヶ月に一度のフッ素と
毎日のキシリトール歯磨きで
割とテキトーに歯磨きしてても
虫歯ほとんどないです。
小さな小さな経過観察中のものがあるけど
全く進行しないのです。
目に見える効果のあるものを使わない手はないと思います。+4
-3
-
273. 匿名 2019/05/24(金) 00:00:43
茶葉にもお茶にもフッ素は含まれてるよ。
みんなお茶飲んだり、抹茶系のスイーツ食べないの?
+2
-0
-
274. 匿名 2019/05/24(金) 00:01:33
アメリカだと、
フッ素不使用って書いてある歯磨き粉売ってたりするから、
フッ素不使用の歯磨き粉買ってる。
大人も子供も。+7
-0
-
275. 匿名 2019/05/24(金) 00:05:03
歯科関係者です。
「フッ素を塗ったら虫歯にならない」っていう考えがエスカレートして「フッ素さえ塗れば虫歯にならない」→仕上げ磨きをしない→虫歯できる
の考え方の保護者がいるから。
保護者が仕上げ磨きしっかりして、適切なフッ素塗布やフッ素洗口をして、規則正しい食生活をしていれば子供の虫歯は防げます。
言葉はキツイけど子供の虫歯は保護者の責任だよ。子供は上手に磨けないし、食生活のコントロールはできないから。+9
-0
-
276. 匿名 2019/05/24(金) 00:09:02
>>260
フッ素で歯質強化できるのは生え始めの柔らかい歯だけですよ。大人の歯は、エナメル質といって歯をガードする外膜が成熟してカチコチなので、フッ素成分は浸透しません。
歯茎が下がって根元が見えてきたらそこには有効です。エナメル質の外膜がないので。+12
-1
-
277. 匿名 2019/05/24(金) 00:18:25
歯医者に行ったらそこはフッ素の研究を先生自身がしていて自分の子どもにも塗り続けた結果効果ないどころか悪影響と気がついて今はその歯医者ではフッ素を一切してないです。なので私も子どももしてません。農薬や遺伝子組み換え食品のように後から危険でした。となってからでは遅いと思います、、。+21
-4
-
278. 匿名 2019/05/24(金) 00:26:21
>>34
それは間違えてフッ素でなく、
フッ酸を塗布したからだよ。+5
-0
-
279. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:36
吐き出せばいいって言ってるけど、粘膜特に舌下の吸収率は高いから体内に取り込みれてるよ。
私は市販の歯磨き粉でしょっちゅう口内炎出来てたけど歯磨き粉やめたら一切できなくなった。
やはり仕上げ磨きが一番大事だと思います。+6
-1
-
280. 匿名 2019/05/24(金) 00:44:36
間違いだらけ!インフルの正しい「怖がり方」 | 病院に行かないという「選択肢」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netインフルエンザのシーズンになってきました。2009年にインフルエンザパンデミックが起こった影響もあり、より注目される感染症になりました。インフルエンザって怖い……だから、感染したのではという気がしたら、…
「実はインフルエンザの診断は絶対ではありませんし、自宅療養で治る病気、すなわち“セルフケア疾患”と言えるのです。
えっ、と思われる方もいるでしょうか。「CMでも早く診断、治療のために病院に、という情報が流れているでしょ!」そう思われている方には、いち医師としては本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかも、意外と知られていないのですが、実は自然によくなる人がほとんどなのです。
抗インフルエンザ薬といってもウイルスの増殖を抑える作用のものですので、ウイルスを死滅させるベストな薬では現時点ではありません。
よって、後述する重症化するハイリスク患者でなければ、1日早く解熱するかも?程度とされています。
インフルエンザといってもほとんどは自然によくなる特効薬の無い疾患であり、風邪の一型ととらえることができるのです。」+5
-0
-
281. 匿名 2019/05/24(金) 00:53:03
>>277さん
私はフッ素を良かれと思って塗っています。
そのお医者様は具体的にどのようなことが悪影響であるというこはお話されていましたか?
よければ教えてください。
+6
-0
-
282. 匿名 2019/05/24(金) 00:57:05
アメリカだと、
フッ素不使用って書いてある歯磨き粉売ってたりするから、
フッ素不使用の歯磨き粉買ってる。
大人も子供も。+2
-0
-
283. 匿名 2019/05/24(金) 01:04:18
まさにこの間、2歳の子どもにフッ素を塗るお願いをしに歯医者さんに行って来ました!
でも、その歯医者さんは3歳まではお勧めしないと仰ってました。
フッ素は骨に吸収されてしまうからと。。
個人的には、6歳頃まではやらない方がいいと思うとも言われ、結局塗らずに帰って来ましたが、周りはほとんど塗っているので、どちらが良いのか悩んでいます。。+12
-0
-
284. 匿名 2019/05/24(金) 01:07:37
フッ素塗布とはちょっと違うから参考にならないかもしれないけど、小さい頃にシーラントしたよ
フッ素で奥歯の溝を埋めるやつ
今27歳だけど虫歯になったことないし、特に大きな病気もせず育ったよ。笑
でも同じように育てられシーラントしてた妹は普通に虫歯あったから、結局は体質だと思う
フッ素塗ると大人の歯に生え変わった後に虫歯になりにくくなると歯科衛生士さんが言ってたけど、どういう仕組みなんだろう+4
-1
-
285. 匿名 2019/05/24(金) 01:10:46
>>220
塩はもっと少ないよ。
体重一キロあたり3グラムだから、60キロの人で180グラムだよ。
キャベツは知らんw
+5
-0
-
286. 匿名 2019/05/24(金) 01:16:56
上の子は1歳になってすぐにフッ素して今一年生だけど虫歯ゼロ。下の子はイヤイヤがひどくてフッ素に行けず、虫歯になってしまった。+4
-1
-
287. 匿名 2019/05/24(金) 01:20:43
うちの長女は歯のエナメル質が薄くて生えはじめの時から歯が透けてるような白いところがあり、歯科医のすすめで一才半くらいから半年毎にフッ素を塗ってます。
そのおかげかはわからないけど小学生ですが今のところ虫歯はありません。
子供の歯の質が弱かったり虫歯になりやすい人には効果的だと思ってます。
結局何を取るか、ですけど。+7
-0
-
288. 匿名 2019/05/24(金) 01:26:34
>>184
虫歯や歯周病で国民に苦しんでもらいたいなど思ってる人はいません。それよりも定期検診、フッ素塗布、医科との連携を主軸にした歯科治療を目指しています。
そんないい歯医者ばかりなら病院選びに苦労しませんよ+0
-0
-
289. 匿名 2019/05/24(金) 01:45:43
歯医者のフッ素の濃度が濃いのではないかと不安だからやってない
市販のフッ素は濃度が薄いってのは知ってる
防水スプレーに含まれるフッ素を吸い込んで病院に運ばれた人いなかった?!
+2
-0
-
290. 匿名 2019/05/24(金) 01:49:02
夜ふかしのほうが絶対体に悪いのに、神経質だから心配になってきちゃったよ…
+0
-0
-
291. 匿名 2019/05/24(金) 02:18:24
子供が矯正で顎を広げてるところなんだけど、フッ素を3ヶ月に1度だったけど1ヶ月おきにしましょうと言われました。
矯正されてるお子さん皆1ヶ月おきにフッ素してますか
色々情報あり過ぎてどれが正解かわからない+4
-0
-
292. 匿名 2019/05/24(金) 02:47:24
>>80
フッ素性の斑状歯になってしまう子ってのが高確率でいるから。
フッ素が化学製品の中でどういった役割を果たすかを知ってると逆に怖くなるのかも。
正直、フッ素で虫歯がどうこうとか言ってるレベルだと、全然上手に磨けてない。+5
-0
-
293. 匿名 2019/05/24(金) 05:55:38
歯医者で働いてました。
定期的にフッ素塗りに来るのに虫歯が進んでたりします。歯垢もびっちりついてるから、やっぱりフッ素うんぬんより歯ブラシが大切だと思う。+11
-0
-
294. 匿名 2019/05/24(金) 06:07:59
>>282
日本でも売ってるよ!
シャボン玉歯磨きとか、太陽油脂って所のパックス歯磨き粉とか。私はパックス使ってる。+2
-0
-
295. 匿名 2019/05/24(金) 06:13:53
歯医者行ったら歯磨きの後ゆすぐの一回くらいにしてって言われたよ、フッ素残るからって。
どこか海外のとこではゆすぎなしが推奨されてるみたいだけど、よって虫歯ほとんどならないって。+0
-0
-
296. 匿名 2019/05/24(金) 06:46:05
フッ素に関しての効果は疑問
海外でもフッ素の毒を指摘する科学者もいる
だからフッ素入り歯磨きは避けてる+4
-1
-
297. 匿名 2019/05/24(金) 06:48:21
我が家が行ってる歯医者さんは、
フッ素は必要ない派です。
歯磨きやおやつやジュースを食べる時間や、
食べた後のケアで大丈夫だと。
私も、必要であるというのは何故か、いまいち納得出来ずにいたので、歯医者さんの言う通りにケアをしてながら、フッ素は塗布してません。ちなみに、歯磨き粉も無しです。+3
-0
-
298. 匿名 2019/05/24(金) 06:53:00
個人的にフッ素は危険だと思ってる
少量なら問題ないと言われてるけど
長年使えば体内に蓄積されるらしい
賛成反対両方ググってから個人の責任で判断した方がいいと思う
+7
-0
-
299. 匿名 2019/05/24(金) 07:11:28
WHOの基準では、6歳までのフッ素は禁忌だというニュースを見てから悩むようになった。
歯医者などでも当たり前のように塗られてるし、結局どうなの?と思ってた。+6
-0
-
300. 匿名 2019/05/24(金) 07:16:45
>>266
喧嘩じゃなくてまじめにソースが知りたいんだけど、WHOが6歳未満のフッ素散布を禁止って言ってるのはなんで?
水道の水に入ってる海外もあるならますますわからなくて…。+3
-0
-
301. 匿名 2019/05/24(金) 07:23:17
>>12
お金のかかる事はしない人も中にはいるよね。+1
-1
-
302. 匿名 2019/05/24(金) 07:36:16
やった方がいい。
3才検診で娘はちゃんとフッ素塗ってもらって、弟はまぁいいかってやめたんだけど、今娘は虫歯ゼロ、弟は四歳も年下なのに虫歯が3本もある。
同じように歯磨きさせてるのに。
何か違うことといったら3才までにフッ素をやったか、やらなかったかしか考えられない。+4
-8
-
303. 匿名 2019/05/24(金) 07:47:34
>>214→>>217の流れがいいわ。
214のマヌケさに笑える。>>198で納得。
>>219
毒性がここまで強いとは驚きだね。一回一回の摂取は微量でも、ちりも積もれば山なるで、総摂取量は凄いのだろうね。+6
-0
-
304. 匿名 2019/05/24(金) 07:48:45
>>300
妊娠中の女性の体内のフッ素濃度と、生まれる子どものADHD
で検索してみたら
+1
-0
-
305. 匿名 2019/05/24(金) 07:55:03
大体、殺鼠剤につかわれるような毒でしかも体内に蓄積する
虫歯予防や水道水や農薬やテフロン加工にも使われてるなら
少しでも避けていく方がいい気がする
脳を石灰化していく原因の一つという研究結果もある
+14
-0
-
306. 匿名 2019/05/24(金) 07:58:33
小さい頃フッ素塗られてませんが25年間虫歯ゼロです。
塗るも塗らないも人それぞれだし、そのあとのケアの方が大切だと思ってます+15
-1
-
307. 匿名 2019/05/24(金) 08:07:58
乳歯と乳歯の隙間に出来た虫歯
小さなに毎日フッ素を塗ったら歯が復活して虫歯が消えた!効果は抜群。
ただただ副作用がこわい。
+1
-6
-
308. 匿名 2019/05/24(金) 08:12:44
>>302
歯の質も一緒とは言えないからなー+4
-0
-
309. 匿名 2019/05/24(金) 08:15:17
学校のフッ素うがいはやらせていない。そもそも保護者を学校に集めてフッ素の安全性を説明していた時点で怪しいと思ったのでさせていない。安全なわけないじゃん、劇物なのに。
歯のため歯のためっていうけど、フッ素がつくのは歯「だけ」じゃないでしょ。歯肉や舌とか皮膚吸収の方が怖ろしいわ。歯を大切にしたい人はフッ素を塗ればいいし、肉体の健康を願う人は塗らなければいいだけ。
塗らないからって、子供の将来を思っていない!と害悪扱いする奴にむかつく。自分が100%正しいと思って、その他の意見に耳をかさないからね。面倒くさい。+21
-2
-
310. 匿名 2019/05/24(金) 08:24:59
歯科衛生士校の学生です
旦那様は発ガン性などの毒性を危惧してるのでは?
例えば、歯磨き粉丸々二本を1日に使えば体調悪くなったりはするそうが少量であれば心配することはないそうです。
フッ素を塗布すると脱灰で失われた歯の成分がより多く戻る、歯が強くなるなどのメリットがあります。+10
-0
-
311. 匿名 2019/05/24(金) 08:44:41
>>291
こどもじゃなくて私のはなしなんだけど
いま矯正中で、月一で歯のクリーニングをうけてます。
その時に毎回フッソを塗ってもらっています。
もともと私は虫歯になりやすい体質(唾液検査でわかった)で、矯正中は虫歯リスクが普段の数倍になるので…
矯正器具を外したら虫歯だらけっていうのも良く聞く話だしね。
お子さんの歯の状況についても対応はかわると思うので
疑問があったら担当に確認をして、納得のいくようにしてもらえば大丈夫だと思います。+2
-0
-
312. 匿名 2019/05/24(金) 09:10:57
フッ素塗るくらいでいちいち旦那に相談なんてしなくて良くない??
育児にあまり関わらないくせによくわからない反対してくる旦那とか意味わからないわ+2
-4
-
313. 匿名 2019/05/24(金) 09:47:15
フッ素塗るのって昔からあったの?
自分が子供の頃は塗りに行った覚えないし、子持ちの友人から教えてもらうまで知らなかった。+4
-0
-
314. 匿名 2019/05/24(金) 09:48:56
皆偉いね。ウチは子供が6歳になるまで歯医者に連れてったこともなかった。
虫歯がないから必要ないと思って。フッ素なんて1度も塗ったことなかったよ。
生え替わりで矯正の為に行った歯医者で最近初めてフッ素を塗ったけど、月1くらいにしといた方がいいのかな?ちなみに歯医者さんには、小学生になっても仕上げ磨きを続けるように言われました。それが一番大事だって。
このトピ勉強になります。矯正のこともガルチャンで調べた(笑)+4
-1
-
315. 匿名 2019/05/24(金) 09:55:18
コピペ↓
「WHO
1994年に「6歳以下の子供へのフッ素洗口は強く禁止する」という見解を出しています。
諸外国
スウェーデン、ドイツ、オランダなどではフッ素の使用を中止。
フッ素予防の発祥地であるアメリカでも1990年代半ばからフッ素の人体に対する毒性だけでなく、環境に及ぼす影響も含めて議論が起こり、大きく 方向転換をし始めているそうです。」
ぶっちゃけフッ素より毎日歯磨き後にフロス使った方が圧倒的に虫歯&歯周病予防になるよ
歯と歯の間、歯と歯茎の隙間&境目とか歯ブラシだけじゃ大して取れないし、ちゃんととろうと頑張って磨くと歯茎が傷付いて下がる
下がった歯茎は絶対にもとに戻らないから歯茎も大事に!
綺麗にぴったり並んでる歯と歯の間にフロス使うと肉や魚の繊維?が出てきたりしてビックリすることがある
歯医者さんに正しいフロスの使い方を教えてもらって毎日やれば口臭もなくなると思うよ
すでにある虫歯や内蔵由来ならどうしようもないけど+10
-0
-
316. 匿名 2019/05/24(金) 10:02:50
みんな子供に歯医者で定期的にフッ素塗ってるんだ…
周りでは聞いたことなかった
上の子も下の子も1歳半検診のとき塗ったきりです
歯磨き粉はフッ素入りのアンパンマンのやつずっと使ってる
毎日必ずフッ素入り歯磨き粉で磨いてるからか、今のところ(小学生)虫歯になったことはないです
歯医者での虫歯の治療の恐怖を伝えまくったせいか、子供は虫歯に絶対なりたくないと怯えて、まじめに歯磨きしてくれてます
我が家も歯医者でフッ素してもらおうかな+0
-1
-
317. 匿名 2019/05/24(金) 10:08:23
歯科勤務しています。
フッ素は自然界にある元素のひとつで、緑茶や魚介類にも含まれています。
使用量など守り適切な使い方をしていただければ問題ありません。
歯科では個人差もありますが3ヶ月〜半年に一度くらいのフッ素塗布をおすすめしていまーす!
乳歯がはえてくる一歳頃から塗布可能です。
第1大臼歯(6歳臼歯)がはえはじめる時期は特にしっかりフッ素塗布してあげてください。
+9
-5
-
318. 匿名 2019/05/24(金) 10:11:34
旦那に反対されてるって黙ってこっそり行けばいいのに。+2
-5
-
319. 匿名 2019/05/24(金) 10:37:51
子供いないんだけどいいですか?
矯正してる時、虫歯出来やすいから歯磨き粉はフッ素入りにして下さいねーって言われましたよ
キシリトールとか実際は微妙で、虫歯予防効果が確かなのはフッ素だけだそうです。
子供にフッ素が良くないと言われるのは、子供は小さいと歯磨き後に口をゆすいだ水を飲み込んでしまうかららしい。
逆に言えば、飲み込まないようになればフッ素使えるし心配なら低濃度のフッ素使えばいいんじゃないでしょうか。
私が使ってる歯科剤メーカーが作ってる歯磨き粉のシリーズにはお子様向けもあって、対象年齢が上がることにフッ素濃度が高くなるようになってますよ+2
-3
-
320. 匿名 2019/05/24(金) 10:43:15
>>315
それ、誤った情報じゃないですか?
スウェーデンでは処方箋があれば虫歯リスク高い人用の超高濃度フッ素入り歯磨き粉(日本の最高濃度1500ppmに対して確か5000ppm位)が処方されますし、ドイツでもフッ素入り歯磨き粉売ってたと思います。
というか、数年前まで日本の歯磨き粉の最高フッ素濃度は低く制限されていて、高濃度フッ素入りで実用的、しかもパケもカラフルだったりスタイリッシュなものが多い、スーパーや薬局で手に入るということで歯磨き粉はヨーロッパ土産の定番品のひとつでした。
WHOだったか忘れましたが、どこかの国際機関が六歳未満禁止と言っている理由は「六歳未満は口をゆすげず飲み込んでしまう、毎回全部飲み込んだとしたら危険」ということだったと思います。+7
-2
-
321. 匿名 2019/05/24(金) 10:47:27
シーラントして定期的に検診通えばよいんじゃない?歯医者も見極めてね!金儲けだけの歯科もあるから!
親がちゃんと歯磨きしてあげてフロスで仕上げしてあげて、それが面倒ならフッ素してあげた方が良いと思う+1
-0
-
322. 匿名 2019/05/24(金) 10:48:07
あーこれうちの姉も、フッ素は多動症の原因になるらしい。と都市伝説みたいなこといってたなあ。そんなん気にしないで定期的な検診&フッ素塗布で、虫歯で痛い思いさせない方がずっといい。+5
-3
-
323. 匿名 2019/05/24(金) 10:51:32
フッ素塗布自体は好きにすればいいと思うんだけど、適切な判断のために正しい知識を得ることは必要じゃない?
フッ素の推定致死量は32~64mg/kgだし、ミュータンス菌が口内にいない人は虫歯にならないのでフッ素摂取の有無は無関係ですよ+1
-0
-
324. 匿名 2019/05/24(金) 11:15:33
>>320
ここに詳しく書かれてたよ。
論文もきちんと引用してくれてる。
フッ化物 - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020www.jda.or.jp上記WHOの見解の背景となった研究では、就学前児童は洗口液の全量を飲み込んでしまうことを考慮しなければならない。5歳児を想定した時、洗口液の全量を毎回飲み込むと仮定すると歯のフッ素症を誘発させる可能性があり、とくに他のフッ化物の複合応用があった場合には許容できない、としたのです。
+2
-0
-
325. 匿名 2019/05/24(金) 11:44:32
育児に協力的というか、いろいろ考えてくれる旦那さんなんだろうけど
ちょっとめんどくさいですね
フッ素くらいでいちいちいちゃもんつけられたらこれから育児大変そう+2
-1
-
326. 匿名 2019/05/24(金) 11:46:21
かかりつけの歯科では自分でうがいが出来る(口をゆすげる)ようになるまではフッ素は勧めないといってました。3歳になって口をゆすげるようになってからフッ素しました。+3
-0
-
327. 匿名 2019/05/24(金) 11:46:48
>>60
アメリカは割合的に日本より発達障害多いんでしょ?
だから日本より発達障害児に対する教育が充実してるんじゃないの?+3
-1
-
328. 匿名 2019/05/24(金) 11:51:30
医学って10年、20年前と全く逆のこと言い出すので、あまり信用しないほうがいい。+6
-0
-
329. 匿名 2019/05/24(金) 11:55:03
フッ素反対派は昔から多いみたいだけど、ありえない量取り込むとフッ素症とか中毒になるけど虫歯予防のためにはぜっったいに必要!
お子さんが虫歯になったら治してくれるのは親じゃないし痛い思いするのはお子さん
絶対にフッ素必要です
あと歯磨きの後口ゆすぎすぎるとフッ素全部流れるので意味ないです+2
-2
-
330. 匿名 2019/05/24(金) 12:09:20
旦那さん、多分だけど…最近ネットで撒き散らされてるフッ素による斑状歯や、中毒についての記事を信じちゃった、おバカな人なんじゃない?
斑状歯に関しては、土壌などにフッ化物が大量に含まれている地域で、湧き水などを飲用水として常用している場合に問題になってる。中毒は、どんなものでもそうだけど、大量摂取は体に毒。フッ化物の場合、急性中毒を起こすには、小さな子供でもフッ素配合の歯磨き粉を、一度に一本まるまる食べるくらいの量が必要。
なんにしろ、ネットなどから拾える眉唾物の話に関しては、どれも日本の地域性、環境、歯科医療の現状を考えても、問題にならない。+5
-2
-
331. 匿名 2019/05/24(金) 12:09:59
>>23
フッ素塗布に安心して、歯磨きが疎かになってる親子って増えてるよ。+2
-1
-
332. 匿名 2019/05/24(金) 12:14:10
>>305
脳を石灰化って研究、それ、発表元が超胡散臭いとこだった記憶、+3
-1
-
333. 匿名 2019/05/24(金) 12:14:18
主の旦那さんが反対する気持ちも分かる+4
-1
-
334. 匿名 2019/05/24(金) 12:17:30
>>53
小さいですね。
飲み込まないか心配じゃないですか?+2
-0
-
335. 匿名 2019/05/24(金) 12:20:56
>>327
横から失礼。
そもそも、医療自体が西洋で生まれ、あちらが本場。
あちらの常識が、日本の一般層まで定着するのに、10〜30年はタイムラグがあるのが普通。
あと、アメリカ人の障害者に対する考え方自体、国全体がキリスト教っていう宗教的な側面が無視できないからね。
割合が多いから理解されているわけではなく、そういう土壌がもともとあったんだよ。+2
-0
-
336. 匿名 2019/05/24(金) 12:38:26
歯医者で働いていたけど、歯医者で塗っていたフッ素も含有量、市販のと同じだった。
しかも小さい子って、唾液ドバドバでるから、フッ素塗ってもすぐ取れちゃってたとおもう。
安全か分からないものだし、自分は歯医者に通ってまで塗る必要ないと思った。
だから自分の子にはしない。+10
-0
-
337. 匿名 2019/05/24(金) 13:20:53
>>309
海外でもワクチン接種が義務になっていて、ワクチン接種への不信感から子供にワクチン接種させなかった母親が逮捕された事例があるらしいね
この動画で色々知りました+0
-0
-
338. 匿名 2019/05/24(金) 13:25:27
ここに書き込みしている歯科関係者の文章を読んでいると、医者選び・病院選びって大切だなと改めて思うよ。
吐き出すことができない年齢の子供に塗布する病院もあることにビックリだわ。そこまで儲けたいんか!ってね。
フッ素はお茶など自然界にもあるものって、そんなことは知ってるよ。お茶などから自然に取り入れるものと塗布するものを同じくくりにしている時点で、まぁお察しですわ。+7
-4
-
339. 匿名 2019/05/24(金) 13:26:16
>>300
水道水飲める国って少ないの知ってる?+3
-1
-
340. 匿名 2019/05/24(金) 15:56:46
>>338
書き込みした>>317です。
儲けのためではありません。赤ちゃんでうがいができなくてもフッ素塗布は可能です。
小児歯科学会のホームページにも記載されているので良かったらご覧ください。
+2
-1
-
341. 匿名 2019/05/24(金) 21:44:09
水道水が飲める日本でフッ素入れようとしてんの怖いわ
虫歯予防としてはまだ疑問は多いけど、フッ素入りの水なんて飲めんからこれ以上余計なもん入れんでよし+3
-0
-
342. 匿名 2019/05/24(金) 22:30:43
歯科衛生士の方がフッ素が劇物だと言うこと知らないよね。
なぜなら、学校でフッ素は歯のために良いものだと徹底的に教え込まれているから。
それ以外の知識の入りようがないくらいにフッ素は大切と教えられています。覚えないと試験に落ちますからね。
ここにもいるけど、こういう人たちが、「歯科衛生士ですがフッ素は安全です」なんて言ってるので、やはり自分で考えて避けるというのは大切だと思います。+6
-3
-
343. 匿名 2019/05/24(金) 22:44:18
>>342
まだ学生ですが、歯科衛生士はフッ素の毒性や害についても十分勉強しますよ。
+4
-0
-
344. 匿名 2019/05/24(金) 23:14:31
>>343
毒だけど適正量なら〜と教わるでしょうが。+5
-1
-
345. 匿名 2019/05/25(土) 00:22:42
>>344
歯科衛生士の業務にフッ素塗布があるから仕方ないよね。
それでお金貰うんだから、否定出来ないでしょ+5
-2
-
346. 匿名 2019/05/25(土) 01:07:29
>>345
そこまでおっしゃるのでしたら正式な文献でももってきてください。+4
-1
-
347. 匿名 2019/05/25(土) 01:16:09
フッ化物を目の敵にしている方は合成着色料や乳化剤、保存料などの食品添加物は気にされないんですか?+3
-0
-
348. 匿名 2019/05/25(土) 07:45:28
>>346
正式な〜に逃げるしかないよね+5
-1
-
349. 匿名 2019/05/25(土) 14:05:55
正式なー
国の決まりでー
法律がー
とかで大体逃げれるよねw+6
-2
-
350. 匿名 2019/05/25(土) 19:52:56
>>348
逃げるとはどういう事ですか?
フッ化物の安全性については多くの疫学調査などの結果、安全性には問題がないことが科学的根拠に基づいて証明されています。
過剰摂取しても害がないというわけではありませんよ、ビタミンだって過不足の量を摂取すると害あります。
反対派の方の方が科学的根拠を無視して感情的で陳腐な反対ばかりされていますね。
+5
-1
-
351. 匿名 2019/05/27(月) 11:16:27
>>347
してますよ。勿論全部は避けきれないけど。
赤色/青色の着色料とかアスパルテーム(人工甘味料)とか。
食材を買う時は裏面を見て気にするようにしてます。
少量ならば問題ないかもしれないけど何十年と摂取していたら結局は
体内に蓄積されるのではないかと思われるものもあるので。
結局 家族・自分の身体を守るにはそういう事を気にするかしないかだと思います。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4435コメント2021/03/05(金) 04:50
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4274コメント2021/03/05(金) 04:56
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2289コメント2021/03/05(金) 04:53
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1882コメント2021/03/05(金) 04:56
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1646コメント2021/03/05(金) 04:32
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1524コメント2021/03/05(金) 04:52
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1417コメント2021/03/05(金) 04:51
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1382コメント2021/03/05(金) 04:56
小さいことだけど許せないこと
-
1138コメント2021/03/05(金) 04:51
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
894コメント2021/03/05(金) 04:45
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
492コメント2021/03/05(金) 04:56
この人めんどくさいと思う瞬間
-
1382コメント2021/03/05(金) 04:56
小さいことだけど許せないこと
-
22394コメント2021/03/05(金) 04:56
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
783コメント2021/03/05(金) 04:56
妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増
-
732コメント2021/03/05(金) 04:56
TV局社長と女子アナW不倫!手をつないで「密会用マンション」へ
-
146738コメント2021/03/05(金) 04:56
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
644コメント2021/03/05(金) 04:56
【3月】意識低い系トピ
-
271コメント2021/03/05(金) 04:56
自分のフルネーム選べるとしたら
-
4274コメント2021/03/05(金) 04:56
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
1882コメント2021/03/05(金) 04:56
声優業界の闇を語るトピ part10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する