ガールズちゃんねる

女の子を産んだ方がいいと言われるのはなぜですか?

5372コメント2019/05/25(土) 09:12

  • 5001. 匿名 2019/05/24(金) 08:08:37 

    >>4957
    同感。

    男の子も女の子も我が子ならどっちも可愛い
    けど孫に関してはお嫁さんの気分次第で変わるから
    そこはすごく気を使いそうだな…って思う
    知り合いにお嫁さん怒らせてしまって息子夫婦と疎遠になった人いるよ

    +22

    -2

  • 5002. 匿名 2019/05/24(金) 08:08:49 

    男女が生まれても同じこと言われるよ(笑)

    第一子に女のコ産まれる→次は男の子いいんじゃない?→第二子男の子産まれる→そろそろ3人目いるんじゃない?

    産まれる順番関係なく言われると思うよー。
    うちはそろそろ3人目まだ?攻撃が身内からしらないおばちゃんにまですっごく言われる…

    +6

    -0

  • 5003. 匿名 2019/05/24(金) 08:10:02 

    >>4997嫁からしてもお金出してくれる両親(義理)がいい。
    うち貧乏だから実両親にたかられる。義理両親は神に見えるよ。子供は半々連れてくけど断然義理実家の居心地がいい。

    +6

    -1

  • 5004. 匿名 2019/05/24(金) 08:10:43 

    うち男の子だから将来嫁には優しくしよ。

    +7

    -4

  • 5005. 匿名 2019/05/24(金) 08:10:57 

    >>4980
    女性側も何も、私は実家両親亡くなってるし、息子娘両方育ててますが?

    息子がいる人はかなり援助しないと嫁から嫌われるんじゃない?

    +3

    -9

  • 5006. 匿名 2019/05/24(金) 08:11:40 

    私は姉弟で育ち、弟は県外にいるけどやっぱり弟は愛想がないなと思います。嫁でなくても彼女彼女〜になってるし、現実彼女の実家でよくお世話になってるみたいです。弟とはすごく仲良しだったから弟のことを可愛がってくれてありがたい反面ちょっと寂しいなと思ったり、、笑

    寂しい気持ちを知ってるから、私は義両親には2週間に一回は旦那がいなくても子供の顔を見せに行くようにしてまする。(まぁ義理両親も良い方なので、それもあるもしれません(o_o)友達やがるちゃん見てるととんでも義理両親もたくさんいるので、、)

    私は娘2人いて、年配の方によく将来寂しくないねって言われるけど、娘も他県に行けばまた違うだろうし、最近は特に女側に偏って子育てする人が増えてるけど娘達には、とんでも義理両親じゃなければ義理両親も大切にしなさいと言うつもりです。
    そして私は本音を言えば男の子も欲しいなって思います!だから周りで男の子妊娠したと聞くと羨ましい〜(。-_-。)って気持ちになります。笑

    +2

    -3

  • 5007. 匿名 2019/05/24(金) 08:11:44 

    >>4988
    は?何決めつけてんの。何で息子は娘より見返りないって決めつけてんの?金銭面や他のことで頼りになってる人もいるじゃん。じゃ、あなたに娘いたら将来見返りがあるんだろうね。よかったね。楽しみにしてなね。

    +6

    -5

  • 5008. 匿名 2019/05/24(金) 08:12:10 

    >>4939
    うちに限っては離婚してからも元旦那側の地域に住んでるからなかなか実家に帰れないし、帰っても「ギャンブルして借金するような旦那でもいないよりいた方がいいのにどうして離婚したんだ?あのとき離婚したのが未だに許せない」と母親から小言を毎回言われ・・・
    さらにうちの息子については元旦那側の人間なんだからもっと面会増やしてあげて!や、将来元旦那の家の跡取りにしないとね!等言ってくるので疎遠になった。

    +1

    -1

  • 5009. 匿名 2019/05/24(金) 08:12:15 

    >>4992
    いや、ここ娘と出掛けられる素敵なおかあさん多いみたいだけれど、わたしの母親はガル民みたいに出産太りで30㎏太って80㎏ぐらい。
    わたしは体質が父親に似て痩せてて45㎏
    背は、160前後だから同じぐらいだけどそんなお買い物なんて出来た記憶ないよっ

    わたしが興味あってもそこまで体型違うといつも母親は入るか入らないのかの話しかないww
    服をプレゼントしようにも親の方が興味ないし

    ここの母親は、こきれいな母親ずいぶん多いんだなというのが素直な印象

    +14

    -2

  • 5010. 匿名 2019/05/24(金) 08:12:31 

    >>4996
    自分へのLINEならわかるけど、旦那へのLINEがなんで嫌なの?!そもそも旦那のスマホ勝手に見てるの?意味わからない…

    +5

    -0

  • 5011. 匿名 2019/05/24(金) 08:12:53 

    疑問だけどそんなにみんな孫や子供に会いたくなる?
    疎遠は嫌だけど成人した子供、それから孫自分60-70歳だから趣味の時間にしたいんだけど。
    頻度による。
    私は年に2、3回で充分。

    +21

    -0

  • 5012. 匿名 2019/05/24(金) 08:13:21 

    長女が産まれてから「次は男の子ね」って一回も言われたことないな
    次女が産まれたら「女の子二人!まぁ華やかでいいわねぇ」とは何回か言われた

    +7

    -3

  • 5013. 匿名 2019/05/24(金) 08:14:35 

    >>5011
    こればかりは孫が実際できないとわからないよ
    サバサバしててドライな感じだった母も孫溺愛になったし

    +4

    -0

  • 5014. 匿名 2019/05/24(金) 08:14:36 

    >>4956
    私は介護してあげてます!えっへん!って態度の人がいたりする~

    +0

    -0

  • 5015. 匿名 2019/05/24(金) 08:14:54 

    >>5007
    いや、私は両方いるから気にしてません。

    +0

    -0

  • 5016. 匿名 2019/05/24(金) 08:15:38 

    >>1
    うち娘2人だけど、まぁ女同士だから話しやすいことだったり手伝いだったり、結婚した今もよく遊びに来てくれるし
    トピに沿っていいとこ言えばね

    でも私は欲を言えば男の子も欲しかったわ
    友達の子を見てると可愛いもの
    頼りになりそうだしね

    どっちもいいとこあるよね
    こっちはこうだからダメ!と言うのは良くないわ、不毛よ

    +14

    -0

  • 5017. 匿名 2019/05/24(金) 08:17:00 

    言われたことない。
    女の子四人産んで(男の子居ないから)義母には裏切られた‼️とは言われた……

    +4

    -0

  • 5018. 匿名 2019/05/24(金) 08:17:12 

    性別どうのこうの言う人って頭悪いよね。
    そんな親元に生まれた子供は不幸だわ。

    +9

    -0

  • 5019. 匿名 2019/05/24(金) 08:17:37 

    >>5002
    今時3人とかないわ。1人から2人でしょ。
    昔の感覚の人って厄介だね。
    3人産めるとかよっぽど裕福じゃないと。

    +7

    -1

  • 5020. 匿名 2019/05/24(金) 08:18:01 

    私は実家が徒歩数分のところだけど殆ど実家行かないよ。親と旅行なんて現地で喧嘩になりそうだから無理。旦那は親とも仲いいよ。義母の愚痴も良く聞いてあげてる。私も義両親のほうが好き。性別よりも相性じゃないかな。

    +5

    -2

  • 5021. 匿名 2019/05/24(金) 08:18:05 

    >>5017
    実母は、女の子がいいんだよ。
    孫にも気楽に会えるし。やはり、男の子だと嫁さん付いたら孫でも気楽にとは、いかないからね。

    +0

    -0

  • 5022. 匿名 2019/05/24(金) 08:18:13 

    最初に産むなら女の子の方が良い

    +3

    -2

  • 5023. 匿名 2019/05/24(金) 08:19:39 

    >>5010
    なんか知らないけど、そういうお嫁さん多くない?

    うちの実家兄嫁がそうなんだけど、自分は毎日の様に自分の実家の母親や妹とLINE交わしてるくせに、姑である私の母親からは嫌。姑から自分にLINE来るのもウザいし、姑から夫である兄にLINE来て仲良くされるのも嫌って感じ。

    +3

    -2

  • 5024. 匿名 2019/05/24(金) 08:20:28 

    あのさー、女に求めすぎるって親からなんだね。
    介護とかイベント毎に戻ってくるとか孫とか。
    それ、結婚して子供産め前提だよね?
    介護とかって時間もお金も必要。
    働け金出せだよね。まあお金持ちはそのお金あるから働かない選択ありですけど。
    それで更にお手伝いしてくれる面倒見いいって家事炊事やれってことでしょ?そんなの男の子にも躾けたら?
    女にきついってやっぱ女親なんだなーって思った。
    独身だから余計にそう聞こえるんだよねー

    +18

    -0

  • 5025. 匿名 2019/05/24(金) 08:20:59 

    >>5005
    こういう人って、自分自身が義理両親に対してそう思ってるんだろうね。
    私は両実家の経済力は気にしないけどな。
    借金まみれのど貧乏じゃなければ別にどうでもいい。

    +1

    -0

  • 5026. 匿名 2019/05/24(金) 08:21:06 

    >>5012
    そうそう
    ガルで一人目産まれたら「次は男の子(女の子)ね!」攻撃がうざいってよく言われてるけど私は一度も言われたことない
    二人目は?はたまーに聞かれたけどそんなうんざりするような回数ではなくほんの2〜3回。今長男8歳

    なんかズレを感じるけど、住んでる地域や出産年齢によっても違うのかな?

    +2

    -0

  • 5027. 匿名 2019/05/24(金) 08:21:19 

    田舎の長男教が行き過ぎた結果男児が嫌われちゃったね〜
    ザマァって感じ
    男尊女卑が強いと古臭いんだよな

    +3

    -5

  • 5028. 匿名 2019/05/24(金) 08:21:21 

    >>5011
    年に2〜3回も会えないんだよ。
    嫁さんの機嫌を損ねたら。

    +7

    -0

  • 5029. 匿名 2019/05/24(金) 08:21:39 

    >>5023
    姑とめっちゃLINEする私いい嫁だと思えるコメ(笑)
    姑と仲良いだけなんだけど。

    +1

    -1

  • 5030. 匿名 2019/05/24(金) 08:21:43 

    >>4856
    男は仕事女は家事育児で給料も右肩上がりの時代の人達だからね。
    家事育児は夫婦で協力して共働きで70歳まで働く、が主流になりそうなこれからの時代に同じようにしてもらえるとは思えないよね。

    +3

    -0

  • 5031. 匿名 2019/05/24(金) 08:22:18 

    >>5028
    それ疎遠って言うんだよ。
    コメ前に文読もう。疎遠は別とあるから。

    +1

    -0

  • 5032. 匿名 2019/05/24(金) 08:22:25 

    >>5023
    ごめん、私の周りでは多くないわ。
    友人にそこまで幼稚な人いたら引く。

    +1

    -0

  • 5033. 匿名 2019/05/24(金) 08:23:44 

    ここ見てると3人目攻撃的までしてくる人いるんだね
    このご時世3人以上育てるのは大変だと思う。体力じゃなくお金問題(お金持ちは別として)

    昔とは訳が違うよ。税金も上がるしこれからどんどん不景気になりそうだし、、

    +7

    -0

  • 5034. 匿名 2019/05/24(金) 08:24:40 

    私、息子しか居ないけどもう!!一生分の親孝行してもらったと思ってるよ!!
    息子に頼ろうとかもないけど、息子はとにかく優しい。

    +10

    -0

  • 5035. 匿名 2019/05/24(金) 08:25:12 

    まあ何だかんだ言って、男女両方授かった家庭が勝ち組ね。これ言ってしまうと「子育てに負け組だの勝ち組だの言うなんて!」って負け組が吠えるだろうが。

    育てる間は息子娘育てる良さがそれぞれあるし、将来的にも両方いたら経済的物理的に安心。

    +0

    -13

  • 5036. 匿名 2019/05/24(金) 08:25:20 

    >>5026
    私も言われたことないよ笑
    もう高校生になる一人息子だよ。
    唯一腹立つほど言われたのが、実の両親のみ!
    一人じゃダメだ!ってさ。は?何がダメなんだか意味わからんし!

    +5

    -0

  • 5037. 匿名 2019/05/24(金) 08:25:41 

    娘と買い物とかってかなり若くに産んでる人の話では?高齢出産だときついよー!!色々。

    +6

    -1

  • 5038. 匿名 2019/05/24(金) 08:26:02 

    なんてタイムリーな話題

    私は男の子2人産んだんだけど上司に
    「女の子じゃなくてかわいそう。うちは女の子いるから嫁が娘と買い物行ったりして楽しそうだよ。息子は話もしないよ。」

    と言われたばかり。

    上司なんで言い返さずヘラヘラ笑うしか無かったけど
    傷ついたわ。。。

    無神経だよね。

    +22

    -0

  • 5039. 匿名 2019/05/24(金) 08:27:16 

    >>5031
    あーごめん。
    息子だと嫁の機嫌次第で疎遠率高い、に訂正。

    +3

    -0

  • 5040. 匿名 2019/05/24(金) 08:27:26 

    自分自身姉妹なので女の子も生まれるもんだと思い込んでたのに、3人息子だった。
    頼もしいわね〜〜としか周りには言われなかった。

    3人目生まれるときはさすがに姑に絶対女の子!と言われたし、自分達も女の子希望だったけど、、性別決めるのは神様だよ。

    うちの場合次男が生まれてすぐ病気をしたり大変だったので、三男が健康でそれ以上何も望まなかった。

    女の子欲しいって、、それ、健康な女の子、でしょ?

    授かるものを私たち選べるくらい力あるんでしょうか、、

    +11

    -0

  • 5041. 匿名 2019/05/24(金) 08:27:27 

    >>4319
    あなたみたいな人は、
    子供の性別がどちらでも
    空っぽなんだと思います。
    もともとの人間性の虚しさを
    子供で埋めようとしないで下さい。
    自分がない女ってホント嫌ですね。

    +13

    -0

  • 5042. 匿名 2019/05/24(金) 08:28:02 

    子供帰ってくるのかあ
    はあしんどい。
    子供が帰ってこなかったら
    悲しくなるのかなあ。

    +4

    -0

  • 5043. 匿名 2019/05/24(金) 08:28:03 

    男女両方は負けだよ。
    子供にとって何がいいかって同性だよ。
    ずっと仲良く出来る。

    +26

    -7

  • 5044. 匿名 2019/05/24(金) 08:28:04 

    >>5030
    そうだねー。現にうちの祖母は「娘が冷たい。娘なんていてもつまんない。」って孫の私に愚痴るし。
    そりゃあ母はフルタイム勤務で定年後もパートでも良いから働けるまで働きたい!って人だし、母の妹はいわゆる美魔女モデルでPRとかパーティとか遊びに大忙しで婆さんの相手なんて出来ないって言ってるからなぁ。

    専業主婦ですっかり女っ気の無くなった狭い世界に生きる娘が甲斐甲斐しく年寄り(親)の相手する時代の人からすると、びっくりなんだろう。

    +6

    -0

  • 5045. 匿名 2019/05/24(金) 08:28:15 

    私も出産するまでは絶対女の子がいいと思ってた。

    でも女の子二人産んではや20年、なんかべつに…って感じ。

    男の子みたいにドカンとぶつかってこなくてネチネチネチネチ。

    あー言えばこー言う、何考えてるかわからない。

    そういう攻防戦みたいなのに本当に疲れた。

    男の子ママは「ドカンと反抗期の時はちょっと大変だけど、その後のわだかまりとかは全然ないからさっぱりよ」と言う人ばかり。

    みんながみんなじゃないだろうけど、女の子育ては神経が疲れる。

    +9

    -2

  • 5046. 匿名 2019/05/24(金) 08:29:03 

    >>5036
    うちも男の子一人なんだけど、旅行に行って旅館の従業員(おばさん)に「一人でいいとか思ってないよね?あかんよー一人は‼️」と言われたのが一番ムカついたわ。
    みんな言われてなくていいね。(T_T)
    義母にも言われたけど聞き流せた。なんで?楽しい旅行先で他人の姑根性丸出し従業員に説教されなきゃいけないんだ!と。

    +8

    -0

  • 5047. 匿名 2019/05/24(金) 08:29:10 

    姑嫌いじゃないけど子育てと仕事とで忙しくて全然連絡とってない。実母とはよく会うのに。やっぱそうなるよねー私は息子3人だから孫あまり見れないのかなぁー笑
    ま、それはそれでいいや。自分の家族第一に考える男になってほしい!

    +1

    -0

  • 5048. 匿名 2019/05/24(金) 08:29:49 

    >>5037
    私28歳で産んで特に若い出産じゃないけど、18歳大学生の娘としょっちゅう買い物やランチ行くよ。
    アフ6ディズニーとかも。
    息子とはカラオケは一緒に行く。

    +3

    -0

  • 5049. 匿名 2019/05/24(金) 08:30:10 

    私自身実家から遠くに住んでて自らはほとんど連絡しないし(もともと人に連絡とか取らないタイプで家族仲は良い方だと思う)
    実家に帰れば一緒に出かけるけど、親の介護とかする気もないし、父の日、母の日は旦那側、自分側平等にしてる
    旦那実家の方がまだ近いから戌の日とかお宮参りとかは旦那の親と行ったし里帰り出産もしなかった。

    今一人いて息子だけど兄弟も楽しそうだし両性育ててみたいな
    って気持ちもあるから1人目希望もなかったけど2人目もどっちでも良いなって思う。

    なんか男の子希望だったのに女の子だったとか女の子希望だったのに男の子だったって人がコンプレックスなのか「男の子or女の子は可愛いよ〜」ってわざわざいない人に言ってる気がする
    こないだ旦那が男の子が希望だった(よくあるキャッチボール一緒にしたかった)友達の子供が女の子なんだけど
    「うちは女の子だから洋服が可愛くて物欲が止まらない、私は女の子可愛いから次も女の子が良い」と聞いてもないのに私に言ってきて反応に困った!
    男の子の服も今可愛いのたくさんあるし男の子可愛いなんて言い返すのも大人気ないと思い「そうなんだー」って会話終わらせてしまったが…

    +1

    -0

  • 5050. 匿名 2019/05/24(金) 08:30:39 

    自分の夫が今、お姑さんとどういう関係か思い起こすと男の子がわかる。
    大人になってもお母さん好きよね。心の中では。
    だからといって、奥さんや子どもを守る前に母親を守る事はないよ。
    母親だって、守って貰おうなんて思ってないでしょ。

    +1

    -0

  • 5051. 匿名 2019/05/24(金) 08:30:46 

    お嫁さん、子供が元気ならいいじゃないね。
    次はとか余計なお世話だよね。

    +15

    -1

  • 5052. 匿名 2019/05/24(金) 08:31:18 

    >>5041
    間違ってマイナス押しちゃったけど、プラスです。
    母が祖母の依存を受け入れて人生狂っちゃったから…
    依存体質な人はなるべく子供は異性の方が良いよマジで。男の依存体質も、息子に重くなる例多い。

    +6

    -0

  • 5053. 匿名 2019/05/24(金) 08:31:22 

    私は今実家の二つ隣の県で男の子を育ててて、地元は旦那と同じなんだけど、地元に帰るたびに義母から毎日 泊まりなさい、ご飯食べに来なさい、孫に会いたいわ〜攻撃が凄い。
    私は地元に帰ったら気を使わないしダラダラできる実家に泊まりたいし、地元の友達とランチにも行きたいのに断りが続いたら旦那にグチグチ言うから、正直帰ることを伝えない事が増えてきたw
    旦那の方が男三兄弟でみんな結婚してるんだけど、海外に住んでたり、簡単に帰ってこれない距離の県外に住んであるから、比較的頻度が高い私に孫見たい攻撃が凄いのは分かるけど…正直うざい
    でもこれはお互いに普通の感情だと思う。
    30年後のことを考えて私も二人目は女の子がいいな

    +11

    -8

  • 5054. 匿名 2019/05/24(金) 08:31:55 

    真に受けずデリカシーの無い人だって流した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 5055. 匿名 2019/05/24(金) 08:31:58 

    アホくさい議論やなー。
    あ、議論ですらなかったか

    +7

    -0

  • 5056. 匿名 2019/05/24(金) 08:32:16 

    >>5043
    そう?
    姉妹はずーっと仲良くするけど、兄弟は結婚したら疎遠じゃない?
    それに「親として勝ち組」だから、子供同士がどうとか関係ない。

    +4

    -11

  • 5057. 匿名 2019/05/24(金) 08:32:22 

    >>5043
    それ、思うよ(T_T)異性兄弟は、いいの小学生までだよ。
    お互い結婚したら、疎遠。旦那は妹二人居るんだけと義妹同士は買い物したり、ランチしたりしててあー姉妹はいくつになっても仲良しでいいなぁーと思いました。昔からお姉ちゃんがむちゃくちゃ欲しかったし。(実際死産でしたが居たらしいのて余計)😢
    嫁だと小姑の仲には入れないし……。

    +17

    -2

  • 5058. 匿名 2019/05/24(金) 08:34:35 

    異性兄弟で大人になってもずっと仲良いって確かにあまり聞かないな。探せばいるんだろうけど
    同性姉妹や兄弟は大人になってからも一緒に飲みに行ったり旅行行ったり仲良い人たちがちらほらいる。もちろん不仲もいるんだろうけど

    +12

    -0

  • 5059. 匿名 2019/05/24(金) 08:35:05 

    2人目出産した時の事。

    産婦人科で会ったママは
    姉妹ママで周りから男の子じゃなくて残念
    と言われたらしい。
    私は兄弟ママなので女の子じゃなくて残念
    と言われたので、お互い笑うしかなくて笑った。


    そのママと話してたら
    しかもお互い2人目は産み分けしてて
    産み分け失敗してたってのも発覚したので
    余計笑ったよ。

    本音を言えば両方育ててみたかったからね。

    1ヶ月検診で、バッタリ会ったけど
    望み通りの性別に変えてあげるから、我が子を返せ
    と神様に言われたとしてもこの子じゃなきゃダメだよねって言って別れたよ。

    +22

    -1

  • 5060. 匿名 2019/05/24(金) 08:35:24 

    >>4319
    あーだったらいいのに、こうだったら違ったのにって望むばかりで
    なんの努力もせず、言い訳ばかり。

    自分変えなきゃ一生空っぽだよ


    +6

    -0

  • 5061. 匿名 2019/05/24(金) 08:35:34 

    うちは上が娘、下が息子です。
    義親は「あともう1人欲しいよね」
    どっちも産んでもグズグズ注文つける生き物だと思いました。

    +26

    -1

  • 5062. 匿名 2019/05/24(金) 08:35:50 

    息子が反抗期迎えると、あんなにママママ言ってたのにババア呼ばわりされるとかなんでこんなひどい態度とるんだろう、
    女の子はいいな、男の子なんて育てても辛いばかりだ、と思わされることも多いけど、
    その反抗期の山を越えたあとの喜びは半端ないよ
    相変わらずぶっきらぼうだけど優しくて頼りになるし、
    年の離れた弟妹への気配りもできるようになるから

    +16

    -1

  • 5063. 匿名 2019/05/24(金) 08:36:37 

    興味本意でのぞいてショックだわ。世のお母さんってそんなに娘とショッピングとか孫の世話とか期待してるの?
    ショッピングは友達と行かせてください。
    結婚するしないに期待しないでください。
    と世の娘を代表して言いたいわ。

    うちは変にプレッシャーかけてこない親で良かった。

    +30

    -3

  • 5064. 匿名 2019/05/24(金) 08:37:14 

    男子2人。
    このトピ自体ストレス。
    もう見るのやめる。

    +18

    -1

  • 5065. 匿名 2019/05/24(金) 08:37:54 

    >>5058
    姉妹は結婚とか子供とか経済力で差がつかない限り、仲良く出来そう。男兄弟は独身のうちは仲良く出来そうだけど、嫁次第。嫁が仲悪けりゃ仲良く出来るわけがない。加えて男同士こそ経済格差があったら、仲良くいられない。

    +5

    -2

  • 5066. 匿名 2019/05/24(金) 08:38:34 

    女の子だけのお母さんっていいなぁ。

    うちは男の子なんて生まれちゃって、姉妹でもないから将来親子揃って不幸な負け犬です(涙)

    本っ当に女の子だけのママが羨ましいーーー!!!


    って言わないと、もうこのトピは収まらないんだと思う。

    +26

    -5

  • 5067. 匿名 2019/05/24(金) 08:39:36 

    >>5033
    私も姑から何度も「もう一人」言われたときブチッなってそれまではにこやかに笑って流してたら調子に乗ってきたので。
    「そんな欲しいなら自分が産めばいいですよ。責任ないからって無責任に言わないでくださいね」と能面のような顔して淡々と言いました。トーン低め。
    その後何も言わなくなりました。

    +7

    -0

  • 5068. 匿名 2019/05/24(金) 08:40:16 

    >>5011

    年に2〜3回‼️
    すごく多いですね。皆さんこれが普通なのかな。
    うちは、夫側は数年に一度。遠方なので。

    義父母から交通費いただけるなら行きますが。

    +0

    -2

  • 5069. 匿名 2019/05/24(金) 08:40:22 

    自分はこの子で良かったって思ってるなら反応しないことだよ。

    周りに別に何言われようが「私は女の子(男の子)が欲しかったんです」って聞き耳もたなきゃいい。
    言われたこといちいち気にしたり傷付いたら子供に失礼。それに性別は生まれたら変えられないんだから。

    一姫二太郎がいるけど(夫は男の子・私は女の子希望)「上手に産み分けしたわね」ってよく言われるけど、「そうなんですよ運よく性別が別れてくれたんで」って答えてる。
    一方、兄弟姉妹同じ性別の子しかいない人からは「性別別だと洋服使いまわせないし、将来子供達一緒に行動しないよね」って言われたら、「私は男女それぞれ欲しかったから、希望通りでラッキーだった」って答えてる。私自身男兄弟の中の一人娘だけど姉妹のいる人を羨ましいと思ったことなんてないわ。

    +6

    -0

  • 5070. 匿名 2019/05/24(金) 08:40:25 

    >>5066
    あー女の子お母さんを上げてればいいわけね。クスッ

    +9

    -1

  • 5071. 匿名 2019/05/24(金) 08:40:32 

    >>5035
    こんな下らない事で
    勝ち組とか負け組とか言ってる人を見てみたい。
    ねえ、どんな顔してこれ書いてるの?
    本当に人の親なんだろうか。

    たまにこういうトピ見かけるけど 何だか自分自身に何も内容がなくて、こんな部分で張り合わないと 自分が保てないんだなぁと感じてしまう。

    こんなに白熱して喚くほど
    女の子>男の子 という風潮だなんて
    今まで生きていて感じませんでしたけどね。
    私は今の自分の生活に満足していますよ。

    ああ、ハイハイ 負け犬の遠吠えなんですね。
    どうぞご自由に吠えまくって下さい。ご苦労様。

    +7

    -2

  • 5072. 匿名 2019/05/24(金) 08:41:21 

    >>4319
    しょっちゅう孫連れて遊びに帰るうちの旦那みたいな息子も結構いますし今から悲観しなくて大丈夫ですよ。
    お隣さんは先日の母の日、3人の息子さんがそれぞれ妻子連れてお祝いに来てて微笑ましかったです。

    どうなるかわからない事を妄想で一喜一憂するような精神的に不安定な親だと、気が滅入るし息子だろうと娘だろうと距離置いてしまいますよ。

    +8

    -1

  • 5073. 匿名 2019/05/24(金) 08:41:47 

    私の母親は息子の子供は向こうの姑と嫁にいくものだから、自分の子供には女の子は1人はいた方がいいと言っていたな
    孫に会いたいなって思っても、お嫁さんに遠慮しちゃうんだって。

    そんな事言われてもって事なんだけどね、、、

    +3

    -3

  • 5074. 匿名 2019/05/24(金) 08:42:17 

    私姉妹だけど、どちらも海外含めた転勤族と結婚したから親と会うの年一回だよ。
    そういう人多いと思う。

    +7

    -1

  • 5075. 匿名 2019/05/24(金) 08:42:54 

    >>5015
    両方いるとか関係ないよ。娘に見返り期待してな。

    +0

    -1

  • 5076. 匿名 2019/05/24(金) 08:43:14 

    >>5062
    うちは、娘が反抗期凄くてよく、旦那とぶつかって大変だった(今は大学の寮なので)落ち着いてる。
    息子は反抗期ないの?ってくらい人に気を遣いまくりで可哀想。(高校生)
    大丈夫かな??

    +2

    -1

  • 5077. 匿名 2019/05/24(金) 08:43:40 

    >>5068
    うちは私の実家が沖縄なので一年に一度、旦那の実家はほぼ毎週。

    +1

    -0

  • 5078. 匿名 2019/05/24(金) 08:44:31 

    女の子しか産んでない人は嫁失格で後継ぎ一人も産めないハズレな女で格下って言う観念が根付いていて
    自分を正当化したい人が騒いでるのかな。

    +5

    -1

  • 5079. 匿名 2019/05/24(金) 08:44:37 

    母は私に「○ちゃんはお母さんのこと嫌いだもんね…」と罪悪感植え付けてくる。
    私が娘を出産したらニコニコと見つめて「△ちゃんは大きくなったらおばあちゃんを旅行に連れていってくれるかなぁ」って言った。
    ぞっとした。

    自分にメリットを与えるかどうかでしか子供を見れない奴が性別にこだわるんだと思ってる。自立しろ。

    +9

    -0

  • 5080. 匿名 2019/05/24(金) 08:45:25 

    >>5073
    うちの義母は、嫁に遠慮などせず、ずかずか来てるし。口で噛んだものババァのを息子に与えたり平気でする。
    でも、外孫贔屓よね。娘の孫にはお金とかあげまくりよ。
    私らは旦那の大学行かせたから老後よろしくと同居させられてる。

    +4

    -0

  • 5081. 匿名 2019/05/24(金) 08:45:32 

    >>5043
    そうとも限らない。
    姉妹仲悪くて疎遠、結構いる。

    +5

    -1

  • 5082. 匿名 2019/05/24(金) 08:45:43 

    GWお盆や年末年始義実家トピ見ていたら、いかに嫁さんが義実家を嫌うか、わかるじゃん。
    いや、私も大嫌いだけどw

    だから娘はまだしも、息子は育ててるうちだけなんだなぁ、結婚したら疎遠にしなきゃと思って育ててる。
    息子しかいないママさんは、そう思って成人するまで子育て楽しめばいいんだよ。
    確かに娘いるママから比べたら楽しめる時期は短いけど、だからって不幸ではないし。

    +2

    -2

  • 5083. 匿名 2019/05/24(金) 08:46:01 

    すごい伸びてるw

    +3

    -0

  • 5084. 匿名 2019/05/24(金) 08:47:19 

    本当に人の親か?ってコメントが多くてドン引き

    +14

    -0

  • 5085. 匿名 2019/05/24(金) 08:47:45 

    >>5072
    横だけど、それは貴方が優しいお嫁さんだからでは?
    気の強いお嫁さんだとだいぶ違ってくる。

    +0

    -1

  • 5086. 匿名 2019/05/24(金) 08:48:20 

    >>5082
    いや私は実母より義母の方が好きで義母叩きトピが反吐が出るほど嫌いだよ。
    って義母トピに軽く書き込んだら初めてアク禁食らった。

    +2

    -0

  • 5087. 匿名 2019/05/24(金) 08:48:43 

    >>5068
    ほら、これが現実だよ。

    数年に一度ね。

    +0

    -1

  • 5088. 匿名 2019/05/24(金) 08:49:05 

    >>5082
    毒親だから実家に帰る方が鬱で鬱で仕方がない
    主人の実家に行く方が楽しみです

    +3

    -1

  • 5089. 匿名 2019/05/24(金) 08:50:54 

    >>5070
    女の子の一部のお母さんって、なんでこの言葉を求めたがるんだろう。
    本当に極一部の方だけなんだけど。

    私の知ってるその手の人は、お寺の大奥様なんだけど、お子さんが三姉妹。
    四人目に養子で息子をもらったら、養子の息子の嫁が男の子を3人も年子で産んだの。
    跡取りの心配が無くなったと御住職は大喜びなんだけど、大奥様は面白くないみたいで、
    やたらお孫さんを卑下すること言う。謙遜を通り越してる感じで、女の子と違って華やかじゃないし〜みたいな事を大袈裟に言うよ。

    まぁ昔の人だからと思って気にしない方がいいよね。

    +4

    -0

  • 5090. 匿名 2019/05/24(金) 08:50:54 

    >>5043
    よくぞ言ってくれた❗
    親目線は男女がいいとかいうけど、子供目線は同性の方がいいんだよね。

    +6

    -3

  • 5091. 匿名 2019/05/24(金) 08:51:03 

    >>5043
    片方の性の子供複数産んだら、それくらいしか良さはらないもんね。

    +3

    -0

  • 5092. 匿名 2019/05/24(金) 08:51:09 

    数年に一度しか孫見れないんじゃ、息子なんて他人じゃん。

    +2

    -5

  • 5093. 匿名 2019/05/24(金) 08:51:44 

    >>5090
    だから親としての勝ち組って言ってるだろうが。

    +1

    -2

  • 5094. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:03 

    >>5087
    現実ってw
    このひとりのレスが世論だと思ってるの?視野狭過ぎwwこんなお母さんやだ…

    +2

    -0

  • 5095. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:06 

    女の子産んだことないからわからないけど、
    男の子産んだら、1人が寂しいとか旦那がいない日は寂しいとか言う寂しい系の気持ちが一切なくなる。
    女の子でも寂しさ満たされるのかも知れないけど、女同士だから結局、旦那がいない日とか寂しくなる気がするし、
    男の子って異性だから旦那の代わりになるというか、男の子を持つお母さんわかりますよね?

    +4

    -6

  • 5096. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:18 

    上級国民は男の子望むよ
    友達の家系が医者だけど、弟はすごい優遇され、姉の自分は蔑ろにされてるって
    男産まないとつまらんと言われるって親族から
    まだまだ女は差別されてるよ
    雅子さまだって男の子産めなくて病んだ

    +7

    -2

  • 5097. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:25 

    みんな旦那の実家行きたくないとか義母の愚痴ばっかりだもんね。それが将来の息子の嫁だと思えば娘がいた方がいいって言われるのも納得だけどね。

    +8

    -0

  • 5098. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:27 

    まだあーだこーだ言ってんのか

    +2

    -0

  • 5099. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:42 

    自分と合う娘なら一人ぐらいいた方が楽しいかなあ~と思ってたけど
    うちは娘とケンカばかりで息子と合うから何とも言えない

    +4

    -0

  • 5100. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:53 

    実母に、嫁の子は気を使う、私の子なら気兼ねなく可愛がれるって言われたけど、私も色々神経質になってしまい必要以上に干渉しないでほしくて、子供にあまり会わせなくなった。
    娘の子だからって結局は自分の子ではないんだから線引きは大事だよ。
    自分に孫ができた時も気をつけようと思う。

    +7

    -0

  • 5101. 匿名 2019/05/24(金) 08:53:37 

    男の子2人目妊娠中 職場の人に「女の子生まれるまで頑張って。男の子は ためにならないからね〜」と言われました。その人は、独身 お局 実家暮らし!
    あんたに言われたくない!
    男の子 とっても可愛いよ

    +15

    -4

  • 5102. 匿名 2019/05/24(金) 08:54:01 

    >>5095
    わかんない。
    だって息子は旦那や彼氏じゃないもん。

    それにいつか、そう思ってくれる女の事結婚するわけで。
    手放さなないといけないのは必須だもん。

    +1

    -1

  • 5103. 匿名 2019/05/24(金) 08:54:46 

    >>5089
    昔の人でお寺となれば、男の子産めない事で色々あったんだろうね。
    男の子を養子にしてるし奥さんにしたら、血の繋がりない子が継いでるわけで。そりゃ、面白くないよね。

    +0

    -0

  • 5104. 匿名 2019/05/24(金) 08:54:52 

    >>5095
    ごめん、男3人育ててるけどわからないわ

    +10

    -0

  • 5105. 匿名 2019/05/24(金) 08:55:00 

    >>5095
    心から気持ち悪い
    こんな姑のいる所に娘を嫁がせたくない

    +9

    -2

  • 5106. 匿名 2019/05/24(金) 08:55:01 

    将来の面倒と、孫、以外の理由で絶対に女の子がいい理由があったら教えて。

    +1

    -0

  • 5107. 匿名 2019/05/24(金) 08:55:19 

    人口を増やすのに手っ取り早いから、男10人女1人より、男1人より女10人の方が人口が増えるから。だから男が真っ先に戦場に行くっていうのを漫画で読んだことある。

    +0

    -1

  • 5108. 匿名 2019/05/24(金) 08:55:30 

    >>5087
    旦那はそんなにしょっちゅう帰らなくても親と縁が切れるわけではないから遠いし数年に一回と言ってました
    わたしのほうからもう少し帰ってあげたらと言ってます。
    旦那からしてみれば、実家に帰ったからってそんなにやることないから遠いこともあってわざわざ帰らないだけのようですが

    +0

    -0

  • 5109. 匿名 2019/05/24(金) 08:55:38 

    >>5092
    従姉妹は国際結婚したから、娘だけど2年に1回だよ。私の兄弟や旦那は2ヶ月に1回程度で実家に帰ってる。
    こればっかりは男女で決めつけないほうがいいし、女の子だから側に置いとけるって思いこむ親って重くて嫌だな。そんな風に自分の親が思ってたら、正直困っちゃう。

    +2

    -0

  • 5110. 匿名 2019/05/24(金) 08:56:00 

    姉は女の子、私は男の子を一人づつ産んだ。
    女の子産んだ方がいいよーは、服が可愛い、女だから大人になってからも実家に寄り付くとか女同士だから会話や買い物が楽しいそんな理由で言われて
    男の子産んだ方がいいよーは、男の子は小さいときは甘えん坊で可愛い、
    今時関係ないけど跡取りというか苗字を残せるとかそんな程度の理由で言われるだけ。

    両方産むまで言われるから気にしてたら疲れるだけだよ。

    +2

    -0

  • 5111. 匿名 2019/05/24(金) 08:56:11 

    姉妹でも絶縁、犬猿の仲、って人いるけどね

    +2

    -0

  • 5112. 匿名 2019/05/24(金) 08:56:16 

    おばあちゃんに近いおばさんですが、娘が優しくて仲良くしてくれるというのは幻想ですよ。

    同性であるが故に厳しいです。
    うちは息子はぶっきらぼうながらも「母=女性。守るべき」という優しさがありますが、娘は「母=パトロン、家事手伝い」です。メリットがないと寄ってきません。
    自分が病気になった時にはっきりとわかりました。

    +8

    -2

  • 5113. 匿名 2019/05/24(金) 08:56:59 

    >>5095
    いやー娘と「男どもがいない日はご飯が楽でいいね」といいながら、伸び伸びしてるよ。
    息子は可愛いし頼りになるが、同性の子供は自分の分身だから。

    +4

    -5

  • 5114. 匿名 2019/05/24(金) 08:57:22 

    >>5106
    髪型や服選びが楽しい、一緒にランチできる、大人しい、愚痴を聞いてもらえるってそればっかり書かれてたよ

    +2

    -0

  • 5115. 匿名 2019/05/24(金) 08:57:23 

    >>5099
    って、うちの母は事あるごとに色んな人に言ってた。
    結局、弟は結婚して市外へいって、30分の距離なのに年に1回くらいしか顔出さない。

    私は同じように市外に出たけど、2週間に1階は顔出して一緒に買い物行ったりお喋りしたり
    カフェ行ったり孫見せたりしてる。

    +0

    -0

  • 5116. 匿名 2019/05/24(金) 08:57:34 

    >>5001
    私の周りにも同じ夫婦います。
    そこは義母じゃなくて義姉と揉めて、まだ夫婦の子が赤ちゃんだった時から疎遠になったので、
    義理家族全員に赤ちゃん産まれてから一度も会わせてないらしい。それもすごいなと思った。
    今もう子供3歳ぐらいらしいです。

    +1

    -0

  • 5117. 匿名 2019/05/24(金) 08:57:50 

    >>5084
    ネットではこんなこと言ってる母親が沢山いるなんて恐ろしいよね

    +3

    -0

  • 5118. 匿名 2019/05/24(金) 08:57:50 

    うちは女の子2人。
    義母はもちろん周りから次は男の子だね~!男の子いるよね~!って言われる。
    誰がお金出すのさ。

    義母にははっきり、もう3人目はありません!って言ってあるけどしつこい。

    +1

    -1

  • 5119. 匿名 2019/05/24(金) 08:58:09 

    >>5103
    そうそう。そして三姉妹揃ってアラフォーで未婚だから、血の繋がった孫は諦めてて余計に面白くないみたいです。うわ、身バレしちゃうかな。でもガルちゃんなんて見ないか。

    +1

    -2

  • 5120. 匿名 2019/05/24(金) 08:58:52 

    ん?皆さんそんなに孫が見たいの?
    私は娘いるけど、どっちでも良いわ。
    子供は子供の人生。親は親だし。
    孫ってそんなに良いものかな?
    小さい頃は面倒見ても、大きくなったらお小遣いあげないと寄り付かなくなるよ。
    殆どの子が。

    私は出来れば身体が動くうちは働いていたいし、孫の世話も見たくない。

    +3

    -1

  • 5121. 匿名 2019/05/24(金) 08:59:22 

    一人目女の子で 男じゃなくてよかったー!
    二人目男の子で 男の子ってなんでこんなに可愛いの!!
    であからさまに息子溺愛する母が多い

    +9

    -1

  • 5122. 匿名 2019/05/24(金) 08:59:22 

    >>5112
    あー、うちの母親に言われる。

    「孫は娘の孫がより可愛いけど、子供は娘より息子が可愛い。あなたは口うるさいけど、お兄ちゃんは優しいから」

    +1

    -0

  • 5123. 匿名 2019/05/24(金) 08:59:37 

    >>5097
    ホントこれw
    義実家なんて行きたくも無いわ。
    本当に義理で行ってやってるってだけのトメが多いのに、
    息子の将来の嫁は違うって、何で思えるの?

    +2

    -0

  • 5124. 匿名 2019/05/24(金) 08:59:58 

    >>5121
    あ、私ですw

    +0

    -0

  • 5125. 匿名 2019/05/24(金) 09:00:43 

    ウチ男の子二人。プラレール、レゴ、トミカ、ゲーム、たくさんありますが、子供の頃遊んだことのないオモチャばかりなのでとーっても楽しいです。
    三人目も男の子でいいや

    +2

    -0

  • 5126. 匿名 2019/05/24(金) 09:00:49 

    >>5112
    うちの弟は母がガンになっても帰って来やしないけど?

    私が病院から何から何までやったよ。乳児抱えながらね

    +0

    -1

  • 5127. 匿名 2019/05/24(金) 09:01:00 

    女の子は生まれた瞬間からよそにあげる子だから寂しいね。
    恥ずかしくないように育て上げて嫁に出さないとね。

    +6

    -5

  • 5128. 匿名 2019/05/24(金) 09:01:07 

    >>5115
    こういう風に母親と仲良い人は、娘がいて嬉しいって思うんだろうな。
    うちは決して母親と不仲じゃいし大切だと感じてはいるけど、2週間に1度なんて高頻度で母親とカフェや買い物する気にはならないや。
    たまに会うなら積もる話もあるけど、そんなにしょっちゅう会って何を話せばいいのかわからない。

    +0

    -0

  • 5129. 匿名 2019/05/24(金) 09:01:11 

    >>5043
    私もおばあちゃんに言われました。
    絶対同性がいいって。兄が1人で居るけど、全然連絡しないって言ってた・・・。
    男の子がいいとか女の子がいいとかは言われなかった。

    +2

    -0

  • 5130. 匿名 2019/05/24(金) 09:01:26 

    うちは姉弟だけど、私より弟の方がお母さん大好きだよ。

    でも手がかからなかったのは私の方だと思う。
    男の子は人によるけど反抗期すごいからね。

    弟はわがままも多いけどなんだかんだ母親のこと大切にしてて大好きだよ。
    私はわがままはあんまり言わないけど母親のことにそこまで興味もない。
    よく子どもの頃、私はお母さんいなくても平気そうにしてるって言われてた。

    男の子はお母さん大好きってほんとだなーって思う。

    +2

    -0

  • 5131. 匿名 2019/05/24(金) 09:01:32 

    >>5001
    そういう人は、きっとデリカシーないから、娘夫婦でも疎遠になってたでしょうよ。
    ちなみに、私も疎遠だよ。
    デリカシーない事言われて、ブチ切れた。

    +2

    -0

  • 5132. 匿名 2019/05/24(金) 09:01:39 

    そもそも娘だろうが息子だろうが学生終了したら自立して遠くに行くと思ってるから深く考えてない
    そっちはそっちで頑張れ!としか思ってない

    +5

    -0

  • 5133. 匿名 2019/05/24(金) 09:02:53 

    >>5126
    うちは逆。弟が実家に戻って最期まで全部やってくれたから本当に感謝してる。私は旦那の転勤で台湾行ってたから。

    +2

    -0

  • 5134. 匿名 2019/05/24(金) 09:03:01 

    娘は他人に取られたしもう他人だわ!
    って言ってた毒母

    +2

    -0

  • 5135. 匿名 2019/05/24(金) 09:03:10 

    >>5129
    わたしは娘だけれど実家になんてそんなに連絡しないよ
    話すことがないし

    +4

    -0

  • 5136. 匿名 2019/05/24(金) 09:03:23 

    男の子三人、し か も 同居!
    そんな私は負け組!
    、、とでも言わせたいよーなトピだなぁ
    幸せよん♫

    みんなおはよー

    +5

    -3

  • 5137. 匿名 2019/05/24(金) 09:03:41 

    うちは男の子2人なんだけど
    一人目女の子、二人目妊娠中の友達に
    男の子いらない!絶対次も女の子がいいって言われてイラってしたわ。
    思ってても男の子いる私の前で言うことじゃないよね?

    +7

    -0

  • 5138. 匿名 2019/05/24(金) 09:04:15 

    自分の息子は可愛いけど孫が可愛いと思えるかわからないし、孫の面倒なんてみたくないからなー
    孫とか大変そう…
    自分の子育てでもういいやって感じ
    そんなに可愛いものなのかなあ

    +3

    -0

  • 5139. 匿名 2019/05/24(金) 09:04:17 

    >>5112
    これ、本当よ。うちは旦那が親に優しいです、
    勿論私にも。義妹が二人も居るのに、元気なときはやたらきて親の金で買い物しては帰り、家族総出で外食たかったり、とにかく実家依存で暮らして来てて。義母がもうあかんとなると、寄り付きもしない。「長男が看るべき(つまり嫁の私に)」といい放ちました。
    私は、義母に嫌がらせされてきたけど旦那がいい人なのでなんとか来れました。
    義妹らは義母の味方して嫌がらせもしてきたくせに親を心配すらしない冷酷さ。
    義母は「本心は娘に看てもらいたかった。娘は冷たい。」と言ってます。

    +0

    -0

  • 5140. 匿名 2019/05/24(金) 09:04:30 

    息子は健康だしおとなしくて穏やかなので活発な女の子より育てやすいと思います。
    一人目は女の子とかあまり関係ないですね。

    +1

    -0

  • 5141. 匿名 2019/05/24(金) 09:05:23 

    >>5106
    可能性の話だよ。女の子の方が

    将来の面倒と、
    孫、
    髪型や服選びが楽しい、
    一緒にランチや旅行できる、
    大人しい、体も丈夫、
    愚痴を聞いてもらえる


    って可能性が高い。でも男の子は?
    将来の面倒なんか見やしない
    孫はお嫁さんの実家のもの
    髪型つまんない
    一緒にランチとか2人で旅行とかキモい
    大はしゃぎ、体は女児に比べて弱い
    愚痴を聞いてくれても共感ではなく結果論が返ってくる


    だけど、6年生までの可愛さは尋常じゃない。
    全てをクリアにするくらい可愛い。それが男の子。

    +4

    -10

  • 5142. 匿名 2019/05/24(金) 09:05:43 

    母は子供の時に母親が亡くなって祖母に育てられて考え方が古い長男教。なので兄は遊んでいても私は家事の手伝い他にも色々理不尽感じていた。女の子一人産んでおいて良かったなんて言ってたけど、結婚後は実家は車で20分位の距離だけど兄夫婦が同居してたし遠慮もあってあまり実家に寄り付かなかったよ。母娘ベッタリって間柄でも無かったのでちょっと醒めた残念な娘だったかな?こんな娘なら居ても居なくても同じかも。

    +1

    -0

  • 5143. 匿名 2019/05/24(金) 09:06:52 

    >>5132
    これこれ!私もその気持ち!
    皆、子供に期待しすぎ!自分の人生は自分の人生なんだよ?幸せも楽しみも自分で見つけるものじゃん。
    娘だろうと息子だろうと、海外でバリバリ仕事して数年会えなくても、本人が好きなことをやって人生楽しんでくれていたらそれでいい!

    会えるから良い会えないから悪いとか、全部自分の尺度でビックリです。親なら子供の幸せ願いなさいよ。

    +7

    -0

  • 5144. 匿名 2019/05/24(金) 09:07:00 

    あいさつがわりに妊婦さんに性別も聞けない時代になったのか……
    世知辛い世の中だ。
    もっと受け流そうよ、

    +2

    -2

  • 5145. 匿名 2019/05/24(金) 09:07:25 

    >>5120
    孫が見たいんじゃなくて、娘の子育ての世話をしてやりたいのよ。息子家庭には絶対手は出せないけど。

    +0

    -0

  • 5146. 匿名 2019/05/24(金) 09:07:26 

    みんな娘に幻想抱きすぎよー

    +8

    -0

  • 5147. 匿名 2019/05/24(金) 09:07:42 

    >>5141
    なんで最初の段階で娘はそれが出来ると思ってんの
    母親の愚痴まで聞くのが娘の役目って毒親

    +13

    -0

  • 5148. 匿名 2019/05/24(金) 09:08:28 

    >>5141
    あくまで親の希望だよね。
    男の子であれ女の子であれ自分の育て方じゃないのかな?

    +2

    -0

  • 5149. 匿名 2019/05/24(金) 09:09:50 

    >>5143
    それはそうなんだけど、海外でバリバリ働いてる息子の嫁が、帰国のたびに嫁実家にべったりで自分のとこには孫連れて顔も出さなかったら、少し萎えない?

    息子がいるママはそういう目にあうわけよ。

    +2

    -4

  • 5150. 匿名 2019/05/24(金) 09:10:51 

    正直子育て疲れたから孫の面倒まで見たくない

    +4

    -1

  • 5151. 匿名 2019/05/24(金) 09:10:59 

    夫には兄姉が居るけどどっちも結婚せず実家暮らし(2人共結婚したくないって公言してるのでこれからも独身)。義母は孫の顔を見せてくれた私にすごく感謝してくれてるし、3人目の夫を産んで良かったと言っていた。男女どちらを産んでも何が良いかは分からないと思います。

    +1

    -0

  • 5152. 匿名 2019/05/24(金) 09:11:06 

    目の前で「赤ちゃん男の子じゃなくて良かったー」って言われたからすかさず「おいおーい男の子母の私に喧嘩うってるのぉー?」って可愛く言ったつもりが、そのママとの仲が壊れたが、
    まぁ 良かったかな
    スッキリ スッキリ。

    +14

    -3

  • 5153. 匿名 2019/05/24(金) 09:11:21 

    >>5141
    >だけど、6年生までの可愛さは尋常じゃない。
    全てをクリアにするくらい可愛い。それが男の子

    あぁ…もう全てを言い尽くしてるわ。
    息子ってそうだよね。

    +4

    -2

  • 5154. 匿名 2019/05/24(金) 09:11:37 

    >>5141
    あなたはそういう考えなんだろうね…
    息子さんがいるとしたら、そんな風に決めつけられて可哀想。娘さんだとしても、重たいと思われないように気をつけてね。
    女の子を産んだ方がいいと言われるのはなぜですか?

    +3

    -1

  • 5155. 匿名 2019/05/24(金) 09:11:41 

    >>5149
    海外で働いてる娘も結婚して海外ならそんなに帰ってこないよね?
    未だに女の子はキャリアなんてって考えの人?

    +2

    -0

  • 5156. 匿名 2019/05/24(金) 09:12:00 

    >>5127
    よそにあげる?
    結婚したら独立した戸籍を夫婦で持つんだよ???

    どっちも子どもが自立するのは同じだよ。
    苗字だってどっちでも選べるんだよ。

    まだお家制度の時代に生きてるの?

    +5

    -6

  • 5157. 匿名 2019/05/24(金) 09:13:12 

    >>5155
    娘がキャリアウーマンになって海外に居ようがいまいが、
    孫は欲しいわ。

    生き物としてDNAを残して行きたい本能があるわ。

    +2

    -0

  • 5158. 匿名 2019/05/24(金) 09:13:16 

    >>5150
    分かる!それなのにうちは姉妹…
    男の子のみの方が良かった

    +2

    -0

  • 5159. 匿名 2019/05/24(金) 09:13:41 

    シングルで女の子、男二人のお母さんがいて。
    最近長男が彼女を妊娠させてバタバタと結婚の話が進んでるんだけど。
    「息子が向こうに取られるー」と号泣してた。
    バカじゃね?と思いました。
    長男だから家をついで貰ってとか思ってたんだろうけど。旦那さん居ないから頼るのはわかるけど。
    次男もいるし娘もいるのに。情けない。
    それなら、彼女を順番間違えて妊娠させる息子にするなよと思ったわ

    +5

    -0

  • 5160. 匿名 2019/05/24(金) 09:14:02 

    >>5151
    あなたが娘さんで本当に良かったんだよ。
    上の2人が独身、末っ子は結婚し孫が出来たけど嫁と不仲だから孫も疎遠、だったらご両親お気の毒だった。独身は仕方ないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 5161. 匿名 2019/05/24(金) 09:14:04 

    >>5126
    それはそう育てたんじゃないの?
    いつ来たくないように

    +2

    -0

  • 5162. 匿名 2019/05/24(金) 09:14:13 

    女の子はいいねっておだてないといけないトピなのに逆に女の子だからいいわけではないと思い知らされるトピだね。

    +8

    -1

  • 5163. 匿名 2019/05/24(金) 09:14:23 

    >>5152
    こういうデリカシーない母親だと子供も苦労しそうだね。娘さん可哀想。

    +0

    -0

  • 5164. 匿名 2019/05/24(金) 09:14:27 

    >>5154
    悪いけどうちは息子だよ・・・

    +2

    -1

  • 5165. 匿名 2019/05/24(金) 09:14:40 

    ごめんここでしか言えないけど、立派な豪邸に住んでる知り合いの第三子も 男の子で良かった。本当に良かった

    +0

    -1

  • 5166. 匿名 2019/05/24(金) 09:15:18 

    同性兄弟姉妹の方がいいって言ってる人多いけど、私は異性じゃなかったら仲良くできてなかったと思う。

    子どもの時は少しは憧れたけど。
    弟が生まれてお母さんが取られて寂しくて、弟のこと嫌ってた。ずーっと冷たくしてた。

    でも弟がねーちゃんねーちゃんってめげずにずっと私と仲良くしようとしてくれたので(それが鬱陶しい時期もあったけど)、大人を目前に控えた時期にやっと仲良くなれました。

    女の子にこの素直さはなかったと思うので、もし妹だったらうまくやれなかっただろうな。

    +2

    -0

  • 5167. 匿名 2019/05/24(金) 09:16:36 

    みんなは娘の立場でもあるよね?
    両親、特に母親に恩返ししたいとか老後の世話したいとか、優しくしたいとか思ってる?
    私はないな。
    母がそう思わせる育児をしてきたからね。
    書くと恨み節が長文になるから省略するけど。

    +12

    -2

  • 5168. 匿名 2019/05/24(金) 09:18:16 

    >>5164
    あなたは介護が必要なの?その状況にならないとわからないよ。どうせ息子なんて何もしないなんて決めつけなくても…

    それにうちは息子ともよく話すし、旦那に似て聞き上手よ。髪型は私は不器用で自分の髪すらオシャレにまとめられないから、息子で気楽よ。

    +4

    -0

  • 5169. 匿名 2019/05/24(金) 09:18:45 

    嫁姑関係考えると面倒くさいもんねぇ
    孫面倒見るの面倒くさいしお金あげてあとは距離置くでいいわ

    +1

    -0

  • 5170. 匿名 2019/05/24(金) 09:18:55 

    女の子なら一人っ子でもいいけど、男の子だったらもう一人産んで女の子頑張りたい、女の子一人は欲しいなと思ってた妊娠前の私。

    結果男の子が生まれましたが、超可愛くて、2人目女の子もいいけど、男の子でこの子と仲良く遊んでるのも可愛いだろうな〜〜と思うようになりました。

    +5

    -1

  • 5171. 匿名 2019/05/24(金) 09:19:09 

    実家全然居心地良くなくて電車で行けるけど二年近く帰ってないわ

    +1

    -0

  • 5172. 匿名 2019/05/24(金) 09:19:56 

    >>5156
    へぇー
    現代は女性の性になる男性が大半なのか。
    あなたの口振りはそうだよね。
    知らなかったわー。

    +2

    -7

  • 5173. 匿名 2019/05/24(金) 09:20:02 

    そもそも孫のカワイイ時期なんてほんの数年では。ジィジ♪バァバ♪なんてかわいく言ってくれる時期。
    あとはジジババ宅にきてもゲームばかり、スマホばかり、でもお小遣いはしっかりもらって帰る。
    そりゃ孫だからかわいいだろうけど、、自分はそんなに孫孫ってならない気がする。

    +8

    -0

  • 5174. 匿名 2019/05/24(金) 09:20:19 

    >>5165
    なんだそりゃヒガミか?
    お金持ちなら4人目も可能じゃね?

    +3

    -0

  • 5175. 匿名 2019/05/24(金) 09:20:36 

    >>5167
    私は思ってる。でも、実親は迷惑かけたくないと施設に二人で入ろうとしてる。(T_T)
    義母は、看てもらう気が満々。娘二人も居るのに。
    実際オムツ代えてもらって世話になったのは実親なので義母は生理的に無理。公共サービスを駆使して貰う。(手続きとかはするよ)

    +1

    -0

  • 5176. 匿名 2019/05/24(金) 09:20:40 

    >>5156
    ね!未だにこんな古くさい考えのババァいるんだ~・・・って思った。
    70歳位の世代の人?

    +6

    -1

  • 5177. 匿名 2019/05/24(金) 09:20:57 

    いちいち子供の性別公表しないけど、健康で友達も沢山いて学校も楽しく通ってるし。
    旦那も一生懸命働いてくれている。感謝感謝。
    それだけで幸せ。
    男の子がいい、女の子がいい、ってどっちでもいーよ!
    暇人かっ?!みんな贅沢過ぎる
    さー家事しよっ
    主婦のゴールデンタイム!

    +3

    -0

  • 5178. 匿名 2019/05/24(金) 09:21:11 

    >>5172
    まあ今多様性の時代だからいつまでも昭和の価値観にこだわるのはやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 5179. 匿名 2019/05/24(金) 09:21:24 

    >>5101
    私も独身、お局、実家暮らし、40代、高身長デブに加えてブスの人に言われた!
    そういう人がガルちゃんにきて、憂さ晴らしに叩いてるんだろうね。

    +2

    -1

  • 5180. 匿名 2019/05/24(金) 09:21:55 

    女の子の親ってやっぱり男の子産めない引け目で一杯なのかな?

    +7

    -8

  • 5181. 匿名 2019/05/24(金) 09:22:28 

    >>5168
    介護は必要ないよ
    でもそうなったらホームによく顔出しに来て欲しい気持ちはある

    だけど、そんな頻繁にママンのところに行く旦那、ヨメさんからしたら嫌でしょうよ
    私はキモイって思うもん。

    +2

    -12

  • 5182. 匿名 2019/05/24(金) 09:22:40 

    国まだしも、同じ女でも女を都合のいい道具として見てるんだね
    こわー

    +4

    -1

  • 5183. 匿名 2019/05/24(金) 09:23:39 

    >>5168
    横だけど、そんな可愛い自慢の息子が結婚すると変わるんだってば。

    +1

    -0

  • 5184. 匿名 2019/05/24(金) 09:23:46 

    >>5172
    横だけど、誰もそんなこと言ってない。

    +1

    -0

  • 5185. 匿名 2019/05/24(金) 09:23:56 

    知り合い、男の子3人いてどうしても女の子が欲しいって言ってタイまで体外受精しに行って女の子生まれてたよ。
    そこまでするかとは思ったけど男の子達のこともかわいがってるし
    本人も幸せそうだしそれはそれでいいのかと思った。

    +7

    -0

  • 5186. 匿名 2019/05/24(金) 09:24:22 

    >>5167
    3姉妹の長女だけど両親と合わないし最近帰省してない
    親に何かあったらお金は出すけど近くにいる妹達によろしくする
    息子と娘いるけどさっさと自立して欲しいと思うだけ
    親子でべったりが好きじゃない

    +3

    -0

  • 5187. 匿名 2019/05/24(金) 09:24:22 

    >>5180
    逆だよ
    男の子しか恵まれなかった親は嫉妬しがち

    +5

    -6

  • 5188. 匿名 2019/05/24(金) 09:24:22 

    >>5106
    洋服選びが楽しい。誕生日やクリスマスプレゼント選びが楽しい。
    寝てる間にオンラインショップで子供服やおもちゃを見るのが育児中のストレス発散になってる。
    シルバニアファミリーを集められる。
    柔らかくていい匂いがする。
    ワンピースで歩く姿がめちゃめちゃ可愛い。すれ違う人にもたくさん可愛いねって言われる。

    +0

    -0

  • 5189. 匿名 2019/05/24(金) 09:24:28 

    >>5181
    ママンって
    介護必要になったらマザコンじゃなくても親の大事に思ってたらどちらも顔出すでしょうよ
    女の子も母親嫌ってたら介護だろうとしらんってなるよ

    +1

    -0

  • 5190. 匿名 2019/05/24(金) 09:25:25 

    >>5183
    自慢の娘は一生自分のものっていう保証もどこにあるの?

    +6

    -1

  • 5191. 匿名 2019/05/24(金) 09:26:16 

    家の両親は、親を早くにどちらも亡くしてて、私も祖父母を知らないんだけど。
    だからかな?母親は親に頼らず子育てして来てるから私にも子どもは自分でねって。
    孫にあまり接して来ないよ。でも、おかげで私は自立した子どもになれたし感謝してる。
    義妹が度々実家に来ては姑に子守りさせて、お金とか貰って、子どもをあり得ない声で怒ったり叩き蹴ってて……わぁーと思ってる。
    無理して二人も産むなよと……。助けて貰わなきゃ子育て出来ない人の親が娘は孫を抱かせてくれるとか甘いこといってんだなーと思ってる。

    +1

    -0

  • 5192. 匿名 2019/05/24(金) 09:26:33 

    >>5173
    職場の天下りのお爺さんも同じこと言ってたなぁ。私も孫孫ってならない気がする。
    私と顔も性格もそっくりな父がそうだから。子供ははたから見る限り可愛いと思うけど、世話は苦手。小さければ小さいほど言葉が通じなくて苦痛。

    +1

    -0

  • 5193. 匿名 2019/05/24(金) 09:27:01 

    >>5190
    どこにもないよ。でもどこをみまわしても、女の子の方が結局見方にはなってくれる場合が多いよね。

    +2

    -9

  • 5194. 匿名 2019/05/24(金) 09:27:06 

    >>5016
    娘がいて男の子の孫がいるけど同感ですね

    +0

    -0

  • 5195. 匿名 2019/05/24(金) 09:28:09 

    >>5180
    私は息子も娘2人も産んだから引け目ではないけど、息子は可愛いけど結婚したら他人にならなきゃと思って育ててるよ。

    どんなに息子夫婦と仲良しって言っても、嫁とは他人だから娘のようにはならないし、孫も娘の産んだ孫とは接し方が違ってくる。
    まだ孫なんて先だけど、息子はそう覚悟して育ててる。

    +4

    -2

  • 5196. 匿名 2019/05/24(金) 09:28:32 

    >>5193
    ガル民母親と敬遠多いよ?
    どこも見渡してないの?

    +1

    -1

  • 5197. 匿名 2019/05/24(金) 09:28:41 

    >>5183
    結婚してるけど…

    +0

    -0

  • 5198. 匿名 2019/05/24(金) 09:28:53 

    結婚したくない男女が増えてるのがよくわかるトピだね

    +1

    -0

  • 5199. 匿名 2019/05/24(金) 09:28:57 

    >>5178
    残念ながら何でもかんでも多様性と言って逃げ切れません。
    多様性に固執しない方がいいですよ。

    +1

    -5

  • 5200. 匿名 2019/05/24(金) 09:28:58 

    >>5167
    思ってるよ。
    うちは兄ばっかりで私は愛情不足で育ったけど
    結局兄は奥さんの所にいるし、帰ってこない

    やっと私の方を向いてくれ始めたんだから、面倒見るよ
    最後には娘じゃなきゃだめねって言わせてみせる

    +2

    -0

  • 5201. 匿名 2019/05/24(金) 09:29:26 

    >>5193
    このような考えの母親なら味方しないと思う
    思い込み激しいな

    +0

    -0

  • 5202. 匿名 2019/05/24(金) 09:31:04 

    >>5199
    うわコワー
    こんな姑がいる男と結婚させたくないー

    +7

    -1

  • 5203. 匿名 2019/05/24(金) 09:31:22 

    女の子の親って粗末な扱い受けるからネットでくらいは持ち上げてあげないと不機嫌になるよ。

    +4

    -2

  • 5204. 匿名 2019/05/24(金) 09:31:40 

    >>5199
    いやいやここの女の子のイメージの方が古いままのイメージばかりで固執してるでしょ

    +2

    -0

  • 5205. 匿名 2019/05/24(金) 09:32:03 

    娘のメリットメリット言ってるような親なら距離置かれて終わりだよ
    一度毒親トピみてみ

    +7

    -1

  • 5206. 匿名 2019/05/24(金) 09:33:09 

    >>5190
    全くないよ。
    確率の問題。

    娘の旦那は娘が子供連れて実家に頻繁に帰っても然程文句言わないが、息子の嫁は息子が子供連れて頻繁に実家に帰ってたら不満に思う嫁が多い。

    その違いだよ。
    ガルちゃん見ていたらわからない?

    +5

    -6

  • 5207. 匿名 2019/05/24(金) 09:33:57 

    >>5202
    あなたも怖いよ。
    こんな義母絶対無理!

    +1

    -6

  • 5208. 匿名 2019/05/24(金) 09:35:58 

    女の子から子離れ出来ない気持ち悪い親が暴れてる。

    +17

    -2

  • 5209. 匿名 2019/05/24(金) 09:36:00 

    >>5195
    うちは息子二人だけど、その辺は覚悟してるなぁ。老後は猫と映画とコーヒーがあればそれで良い。
    夫婦元気なうちに、冥土の土産に旅行したいかな。
    仲良しの友人も息子2人なので、彼女と2人でも今以上に色々お出かけしたい。

    息子はお嫁さんのご両親に可愛がってもらって、幸せに暮らしてくれたらそれで良いよ。
    うちの親が私や兄に対してそんなスタンスだし、親ってそんなもんかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 5210. 匿名 2019/05/24(金) 09:36:01 

    妊娠の報告した時は良かったね〜おめでとう。くらいだったのに、お腹の子が男の子と報告した途端にはしゃぎだしたうちの義母は少数派なんだろうか?

    はしゃぎだしたというか私に遠慮してか普段そんなに接点ないんだけど、前よりちょっと楽しみにしてくれてるんだな感がある。

    旦那と義母、あまり仲よさそうではないがそれでも喜んでるってことは男の子ってそんなに可愛いのかな〜?と思う。

    +10

    -1

  • 5211. 匿名 2019/05/24(金) 09:37:21 

    >>5206
    ガルちゃんが世論と思ってる人、ほんとにいるんだなぁ…

    +4

    -0

  • 5212. 匿名 2019/05/24(金) 09:37:49 

    >>5180
    昔の人みたい…

    +1

    -0

  • 5213. 匿名 2019/05/24(金) 09:37:49 

    >>5207
    なにムキになってんのプクス

    +0

    -2

  • 5214. 匿名 2019/05/24(金) 09:38:46 

    >>5206
    ガルちゃんだと高い確率で毒親で実家が嫌いな人もいるから人によりけりじゃないの?

    +0

    -0

  • 5215. 匿名 2019/05/24(金) 09:39:10 

    >>5210
    姑としては、多くの場合自分の家の名前が残るのが確定したって事だし嬉しいでしょ

    +6

    -0

  • 5216. 匿名 2019/05/24(金) 09:39:37 

    >>5167
    それは男女性別以前に、あなたの家庭の親子関係の問題だよ。

    娘息子にかかわらず、親子関係悪けりゃ実家から疎遠になる。いま話してるのは親子関係が良好な前提で、比較した場合に娘の方が息子より実家に近い存在でいやすい、ってことだと思う。

    息子が実家と仲良し、とくに母親と仲良しだと世間は「マザコン」と言うかからね。
    娘には言わないのに偏見だよね。

    +4

    -0

  • 5217. 匿名 2019/05/24(金) 09:39:39 

    >>5211
    でもよく世相を表してるよ

    +2

    -0

  • 5218. 匿名 2019/05/24(金) 09:39:49 

    男の子で良かった〜って言ってる人。年取れば分かるよ。自分も若い頃はそう思ってた。自分は男と女と2人産んだけど、子供が大人になれば女の子の方が良いよ。自分が年取って経験すれば全て分かる!何故女の子かって。もちろん育て方や環境も大切ですよ。男の子でも何かあった時に頼れる様に育ってくれたら最高ですけど。この先何かあるか分からない。その何かって事です。子供に頼らないって言い張ったって、一瞬でも必要となる時間もあるかもだしね。

    +7

    -13

  • 5219. 匿名 2019/05/24(金) 09:40:29 

    >>5206
    最近は実家依存の嫁も叩かれてる
    仕事人間で家事育児嫁に丸投げならそうなるだろうけど
    今は共働きだから子供に関心ある男が増えてる
    これからもっとそうなっていくよ

    +5

    -0

  • 5220. 匿名 2019/05/24(金) 09:40:48 

    医者家系だと男の子二人は望まれる
    跡継ぎ問題っていつの時代もストレスでしかない

    +6

    -1

  • 5221. 匿名 2019/05/24(金) 09:41:26 

    私の周りは逆だ。
    女の子は大変、
    女の子ってほんと可愛げがない。
    みんな性格が悪い。ブスなら終わってる。
    うちの息子のクラスの女子も迷惑な子ばっかりよ!
    それに比べて男の子はいくつになっても子供で可愛いもんよ!って感じのことをめっちゃ言われる。
    うちは娘一人でしかも容姿は私に似て普通以下。 けど自分の子は可愛いよ。ブスなら終わってるなんて言わないでおくれよ。
    もうその話題になるたび、はぁ。としか返事できない。

    +5

    -1

  • 5222. 匿名 2019/05/24(金) 09:42:00 

    >>5210
    私自身が息子2人なんだけど、義理母が将来の自分と重なって優しくできるんだよね。
    旦那が子供達連れて実家に遊びに行っても気にしないし。周りの兄弟のママさんもそんな感じ。

    でも上のお兄ちゃんのお友達のママが3人目に娘さんを産んでから、ものすごくお姑さんへの悪口だとか嫌悪感剥き出しにするようになっちゃった。

    そういうの見ると、お嫁さんが女の子を産んだら思いっきり冷たくされちゃうのかなぁとか考えてしまった。まぁそうなったらそうなったで、自分なりに楽しく生きるプランは考えてる。

    +3

    -1

  • 5223. 匿名 2019/05/24(金) 09:43:00 

    >>5200
    なんか、切ない・・・
    応援したくなる。

    +7

    -0

  • 5224. 匿名 2019/05/24(金) 09:43:27 

    >>5194
    ガルちゃんだからバイトもなりすましもいるし対立させて伸ばそうと必死な連中もいるのにね…笑

    アンカーばっかりのトピはそういうことだよ

    これで憎み合ったらどっかの国の思う壺だし笑

    +1

    -0

  • 5225. 匿名 2019/05/24(金) 09:43:39 

    >>5218
    何歳?
    団塊世代くらい?
    これから数十年後も同じ価値観になるかなんてわからないよ。

    +3

    -0

  • 5226. 匿名 2019/05/24(金) 09:43:52 

    >>5218
    可愛い娘に介護なんてさせるわけないじゃん!とかいいつつ
    歳取るとなにかと期待しだすんだね…なら居ない方がいいや
    居なければ居ないで対処出来るから



    +8

    -0

  • 5227. 匿名 2019/05/24(金) 09:44:12 

    >>5213
    普通にこんな義母だったら嫌だなと思っただけですが?
    おばさん、子供の婚約者に冷たそう。
    ますます嫌だわ。

    +3

    -1

  • 5228. 匿名 2019/05/24(金) 09:44:42 

    女の子ってそんなに失敗ないからね。
    男の子は育てるの難しいよ。
    うちは上2人娘、末っ子息子だからよくわかる。

    女の子は犯罪被害者にならないように用心するけど、男の子は犯罪被害者にも犯罪加害者にもならないように用心しなきゃならない。
    犯罪者の性別の割合みたらわかるけど。

    +12

    -0

  • 5229. 匿名 2019/05/24(金) 09:45:09 

    >>5080
    いやー!!!
    口に入れた物与えられるとか
    それ見たら私なら固まってしまう。

    +5

    -0

  • 5230. 匿名 2019/05/24(金) 09:45:21 

    >>5200
    そこまでくるともう意地だね
    お幸せに

    +0

    -0

  • 5231. 匿名 2019/05/24(金) 09:46:42 

    >>5222
    って言うか、実家依存の嫁なら孫の性別関係なく義実家を嫌うから。もう運次第。

    +3

    -0

  • 5232. 匿名 2019/05/24(金) 09:46:54 

    親離れ出来てない人って離婚率高いと思う
    自立って重要

    +3

    -0

  • 5233. 匿名 2019/05/24(金) 09:46:57 

    女の子可愛いよー!

    (え。ブスじゃんどこが?)
    かわいーですねー!

    +6

    -4

  • 5234. 匿名 2019/05/24(金) 09:47:01 

    こういうトピにムキになってると損するよ色々と

    +2

    -0

  • 5235. 匿名 2019/05/24(金) 09:49:34 

    >>5219
    ほんとこれなんだよー。皆わかってない。ガルちゃんで30代40代が多いからかな?
    私、旦那にマザコン指摘されたよ…カウンセラーにも夫婦仲悪化の原因は私の実家依存と言われた

    旦那は働く時間を自分で決められるし休みやすい超絶ホワイト企業で子育てに積極的なんだけど、
    うちの親の赤ちゃんの抱き方とかお菓子与えるタイミングとかほっぺにチュー嫌だとか、「実娘の〇〇(私)からちゃんとお義母さん(お義父さん)に言ってね!!」とか帰りの車の中でめっちゃ言われるよ。

    ガルちゃんに書かれてることの男女逆バージョンw
    でも都会を中心に意識高い系パパ増えてるし(うちの子の園はパパ会がある)こういう夫婦うちだけじゃなく増えていきそう。

    +8

    -0

  • 5236. 匿名 2019/05/24(金) 09:50:17 

    >>5228
    被害者は圧倒的に女だけどね
    周りでも暗くなったらお迎え!って徹底してるのは
    女子ママだけど、今共働き親も増えてるから大変だよ
    年頃になるとずっと見張っとく訳にもいかないからハラハラしてるママさん多い

    +2

    -1

  • 5237. 匿名 2019/05/24(金) 09:50:55 

    >>5232
    あーで戻り多いよね 
    それに兄妹がもしもいたら嫁はすごく帰省しにくいパターンになりそう

    +2

    -0

  • 5238. 匿名 2019/05/24(金) 09:52:01 

    これだけは言える。
    1人目が男の子って、とんでもなく可愛い。
    この気持ちは1人目男の子を産んだお母さんとしか共有できない。
    だから、2人目も男の子が良いなーって思ってた。
    生まれてきたのは女の子だったけどね。
    もちろん女の子もとんでもなく可愛い。

    性別に拘りすぎてる人の方が、希望の性別が産まれない気がする。

    人間欲深いから、私は私で同性が良かったなーって兄弟、姉妹見て羨ましく思う事もあるから。
    元気で産まれてきてくれた事に感謝しなきゃって思うようにしてます。

    +4

    -3

  • 5239. 匿名 2019/05/24(金) 09:53:40 

    >>5235
    ガルはそんなに若くないよ
    40~60の方が多いんじゃないの?

    +2

    -1

  • 5240. 匿名 2019/05/24(金) 09:53:47 

    >>5229
    ピロリ菌が~!!
    そうやってうつるんだよね~

    +2

    -0

  • 5241. 匿名 2019/05/24(金) 09:55:43 

    >>5167
    両親が大好きで大切で年取ったら余計に大事にしないと思ってるし優しくしてるよ。優しくしないととかわざわざ思わない。
    優しいのが当たり前と思ってる。
    同じように義両親にも優しいよ。私は。
    育ててもらった親を大切にするのは普通の事と思ってたから、がるちゃんで実母の事悪く言ってるの見るとビックリするし、毒親トピはほぼ見ない。

    +6

    -0

  • 5242. 匿名 2019/05/24(金) 09:57:10 

    そりゃ男だって自分の親そっちのけで義親ばかりじゃ面白くないに決まってる
    昭和は旦那の実家立てて当たり前の価値観が嫁にも嫁親にもあったけど、最近は嫁親と旦那の確執が増えてるらしいよ
    しゃしゃり出る嫁親増えたから
    都合の良く考えすぎだよ

    +5

    -0

  • 5243. 匿名 2019/05/24(金) 09:59:58 

    >>5241
    同じく、自分の親が好きだからこそ旦那からしたら大切な親
    ないがしろにはできない
    義実家叩きしてる人って大半は夫との関係に問題があるよ

    +7

    -0

  • 5244. 匿名 2019/05/24(金) 10:00:40 

    まぁ結局性別じゃなくて各家庭によるのかな?男の子の方が優しい~って昔はよく先輩方から聞いたけど・・・そうじゃない場合もあるし・・・
    娘の方が頼りになったりする場合もあるし・・・
    どっちが割合的に多いかの話?

    +1

    -0

  • 5245. 匿名 2019/05/24(金) 10:01:36 

    >>5206
    私は実家には子供と二人で行く。旦那は自由にしてなーって。年に1回位は旦那も連れてくけど。
    旦那の実家も旦那と子供で行くよ。私は自由~!
    親側も自分達も気をつかわず楽だから良いじゃんと思ってる。自分達にしてみたら貴重な休みなのに疲れることしたくないし。
    子供は孫としての使命だから頑張れ!と笑
    まぁ孫は血が繋がってるし、気をつかうとかじゃないし、お小遣いもらってくるし。
    みんな誰も不満に思ってないよ。円満です。
    旦那と子供だけで旦那実家に行くことを不満に思うお嫁さんいるんだーとビックリした。そんなもんなんだ。

    +7

    -0

  • 5246. 匿名 2019/05/24(金) 10:01:46 

    もう子育て終わったばばちゃんと、まだ結婚もしていない人たちがやたらと女の子を持ち上げて現役男の子を子育て中の人が反発してる感じじゃん。
    今幼児を育てている身としては男とか女とか将来こうなるとかどうでも良いんだよ。
    大事な我が子幸せにするのに一生懸命なんだから、家族構成にどうのこうの言う人滅びてほしい。

    +10

    -3

  • 5247. 匿名 2019/05/24(金) 10:03:30 

    >>5224

    んね。ガルって面白いねー。

    +0

    -0

  • 5248. 匿名 2019/05/24(金) 10:03:35 

    >>4192
    ブスがブスな娘産んで勝ち誇ってるのも失笑モンだよww

    +5

    -0

  • 5249. 匿名 2019/05/24(金) 10:05:10 

    >>5202
    うわヤダー
    こんな子供じみた、幼い考えの姑がいる女と結婚させたくないー

    +1

    -1

  • 5250. 匿名 2019/05/24(金) 10:06:24 

    >>5195
    本来、娘とも結婚したら他人として接するもんなんですけどね。娘が親離れ出来ずに嫁に行ってるのかもだけど。人間だけですよね。いつまでも巣立てないの。
    うちは、娘であれ息子であれ自立させてるよ。
    自分で責任取れなきゃダメでしょ。
    だいたいオレオレ詐欺に引っ掛かるのなんて親が甘いからだよ。
    家の子どもは、オレオレとかけて助けて貰おうなんて思ってないもん。

    +6

    -0

  • 5251. 匿名 2019/05/24(金) 10:08:01 

    >>5250
    オレオレ詐欺に引っ掛かるの専業主婦で世の中を知らない母親ばかり

    +4

    -6

  • 5252. 匿名 2019/05/24(金) 10:08:41 

    男の子でも女の子でもこんなに必死になってこっちの性がいい、て信念があるんですね、子供にそれだけの愛情、情熱があって羨ましい

    もう疲れた

    +10

    -0

  • 5253. 匿名 2019/05/24(金) 10:08:53 

    >>5245
    うちも旦那が子供連れて実家帰るの大歓迎だな
    日帰り月一ペースだけど、なにしようかと数日前からソワソワしてしまうw
    今子育て専業中だけど働き出したら子供が懐いてて助けてくれる人は多い方がいいし
    こういうドライな嫁増えてくと思う

    +6

    -1

  • 5254. 匿名 2019/05/24(金) 10:11:45 

    >>5246
    まあ自分が必死に勉強して目指してる資格が「将来AIに変わるから覚悟しなよ」と言われたら、ムカつく黙っててと言いたくなるみたいな感じかな。

    でもまあ現実だからね。
    少しずつ少しずつ、子離れして自分が傷つかないように準備した方がいいよ。

    +5

    -5

  • 5255. 匿名 2019/05/24(金) 10:12:06 

    +0

    -0

  • 5256. 匿名 2019/05/24(金) 10:12:51 

    >>5251
    ジジィも居るけどな‼️

    +4

    -1

  • 5257. 匿名 2019/05/24(金) 10:13:11 

    >>5181
    えー?親を心配して顔を出すダンナをキモいなんて思わないよ
    毎回付き合わされるのは嫌だけど、一人で行くなら全然かまわないよ
    逆にダンナに常に自分だけ優先してほしいから
    親にまで敵意剥き出してるみたいで、
    依存度が強すぎてキモいわ

    +15

    -0

  • 5258. 匿名 2019/05/24(金) 10:14:13 

    小さな子の面倒って疲れるから私も孫の面倒は見たくない派。実家ベッタリの娘と孫の面倒を見るのが幸せって言う人を見ると凄いなと思う。子育て終わって自分の時間を持てるようになったのにまた孫育てなんてしたくないよ。うちは息子二人で実家ベッタリにならないと思うのでホッとしている。

    +17

    -1

  • 5259. 匿名 2019/05/24(金) 10:15:08 

    >>5250
    オレオレ詐欺は自立は関係ない。
    老人は寂しい生活しているから、たまに連絡が来てオレだって言われたら、信じちゃうんだよ。

    親がオレオレ詐欺に遭うってことは、親を蔑ろにして普段連絡しない子供の責任もあるんだよ。
    普段から連絡していたら声を間違うこともないし、騙されたりしない。

    +3

    -3

  • 5260. 匿名 2019/05/24(金) 10:15:21 

    >>5208
    娘を親離れしないように長年洗脳して育ててるんだよ!!

    +7

    -4

  • 5261. 匿名 2019/05/24(金) 10:17:11 

    >>5210
    義理親は、跡取り目的で(昔の人なので)男の子喜ぶよね‼️

    +5

    -0

  • 5262. 匿名 2019/05/24(金) 10:17:28 

    >>5257
    でも、旦那が子供を義実家に連れて行くのが嫌ってコメ、たーくさん見るよ。特に乳幼児のうちは。

    特に乳幼児の母親が、我が子を自分のもの、みたいに思ってガルガルするんだよね。

    +4

    -1

  • 5263. 匿名 2019/05/24(金) 10:18:59 

    >>5244
    その子の持って生まれた性格や育て方によるよね。

    +1

    -0

  • 5264. 匿名 2019/05/24(金) 10:19:41 

    トピズレだけど妊婦税再開の方向ってニュースがあるね。
    日本どうなるのかなー。性別が云々贅沢言えてるのも今だけだね

    +7

    -0

  • 5265. 匿名 2019/05/24(金) 10:20:36 

    自分達の親世代を見てるから余計どっちがいいって思うんだと思う でも時代は変わって今の親世代と同じ生活出来ると思わない方がいい 年金無いかもだし働かなきゃだから子世代の仕事や用事の都合でほれほれと孫の面倒見れるなんてそんな甘くなりそう 娘親も共倒れするわ
    だからこれからは両家に上手く頼らなきゃいけなくなるんじゃない
    実際今周りにも増えてるよ

    +7

    -0

  • 5266. 匿名 2019/05/24(金) 10:21:02 

    喧々諤々盛り上がってるなー。
    我が子なら、どっちでも可愛いから外野のことはどうでもいいよね。

    私は女の子が好きだから娘で嬉しかったけど、息子だったとしても同じ愛情だったと思う。
    両方いてどっちか差別したりするんじゃなければ、全然。

    ただいっこ思うのは、息子がいないから、男の子をお風呂に入れてあげたりトイレの介助したりするときに、妙にドギマギしちゃっておかしなことになる(笑)
    男の子ママは慣れっこだと思うけど、オムツ替えとか正直なところ正視できないです…やましい気持ちはないんですが…

    +6

    -0

  • 5267. 匿名 2019/05/24(金) 10:21:42 

    近所に大きな酒蔵がある。そこの次男の嫁さんと仲良くさせてもらってるんだけと、(長男がまだ結婚してない)三人女の子なのね。
    四人目男の子産まなきゃと……見てて気の毒です。
    金持ちなのでお金には困らなそうだけど。
    娘にお酒を作れる養子とかじゃダメなのかな??

    +1

    -0

  • 5268. 匿名 2019/05/24(金) 10:23:01 

    今2.4歳の息子がいて、とってもとっても可愛くて、とってもとっても満たされてる。両手でどちらとも手をつなげるし、ちょうどいいかんじ。なんだけど、やっぱり言われるよね。女の子はいた方がいいとか、3人目とか。その理由もわかるし、確かに3人目ですんなり女の子が授かれば嬉しいけど、妊娠期間や新生児期を考えると、メイド雇えるならそうするよって思う。でもそんな一時期の感情であきらめたら、10年後に後悔するのかな?男の子二人を成人させた先輩の意見が聞きたい

    +4

    -0

  • 5269. 匿名 2019/05/24(金) 10:23:25 

    息子2人と公園で遊んでたらおばさんに話しかけられ
    私の孫も男の子2人なの、女の子がよかったわ、と言われ、それ私に言う?ってなってたら
    あなた3人目は?女の子って分かってたら産むでしょう?って言われて
    もうないですね、性別はこだわりないです
    って言ったら、息子の奥さんと同じこと言うわーって不満そうだった
    どっちが欲しいとか思ったことないし、子どもたちのこと否定された気がしてすごい気分悪かった

    +18

    -3

  • 5270. 匿名 2019/05/24(金) 10:23:29 

    >>5254
    こんなはずじゃなかった!ってキレるのは娘が思い通りにならない親だと思うよ
    姉妹の友人も二人とも未婚子なしで、母親が女の子2人も生んだのに孫が抱けないって泣かれたらしいし
    覚悟がないとショックはその分デカイから
    結婚出産が当たり前じゃないご時世しっかり備えないとね

    +6

    -5

  • 5271. 匿名 2019/05/24(金) 10:23:40 

    >>5265
    すみません間違えました、甘くなさそうです。

    実際自分の親がある程度今老後もやってけるだけお金あるからいいけど、これ無かったら私も実親との付き合い方変わる気がする お金が全てって訳ではないが親への負担など考えるとこれからの自分の生活守らなきゃだし娘ってだけで頼られても困る

    +1

    -0

  • 5272. 匿名 2019/05/24(金) 10:25:23 

    >>5264
    妊婦税ってなんだ?と思ったら、妊婦加算のことね。
    キャッチーな悪名つけてマイナスイメージ流布するのやめようよー
    こういう言葉遊びみたいなの苦手。

    +5

    -0

  • 5273. 匿名 2019/05/24(金) 10:25:42 

    トピずれだけど、先日港区の人気カフェのテラス席でお茶してたら、年の離れたカップルが隣に座った。ちょっと若作り過ぎの服装の彼女と20代前半の彼。

    「今日は全部プラン決めてるし僕が奢るから!」と、ニコニコしながら彼女の「映えする写真」をスマホで撮りまくる彼。彼女は嬉しそうにスイーツ食べながらポーズを作って。

    何げなく聞こえた会話で…親子であることが判明。
    凍ったわ。
    ああ、母と独身息子が仲良く人気カフェとか来ちゃうと、こういう目で見られるんだなぁと。息子がいる身だから心が冷えました。

    娘と母なら何も思われないんだけどね。
    マザコンって嫌な言葉。

    +5

    -16

  • 5274. 匿名 2019/05/24(金) 10:25:45 

    >>5254
    うまい👏

    +0

    -0

  • 5275. 匿名 2019/05/24(金) 10:26:44 

    >>5260
    毒親登場
    娘も馬鹿じゃないから気付くって

    +1

    -1

  • 5276. 匿名 2019/05/24(金) 10:27:36 

    >>5273
    初任給貰ったのかなー、微笑ましいね。

    +2

    -0

  • 5277. 匿名 2019/05/24(金) 10:27:43 

    >>5273
    娘と父ならパパ活
    中高年娘と高齢母なら…もしかして…いきおくれのあれ?

    +2

    -2

  • 5278. 匿名 2019/05/24(金) 10:27:47 

    >>5242
    ご近所のお嫁さんは実家家族が仲良くて実家にばかり行ってたよ。そりゃ実家に居たら何でも親に頼って楽だから産前産後から半年ほど入り浸って旦那の元に帰ってこないでとうとう離婚したわ。夫婦仲は悪くなかったけど実家が居心地良すぎた結果。

    +5

    -0

  • 5279. 匿名 2019/05/24(金) 10:28:13 

    >>5273
    え…いや、それは、なんか違うような…
    娘でも、お母さんの写真を撮りまくってたら、ん?って感じになるよ。
    いやてか、それどんな親子だ。普通に変だよ(笑)

    +3

    -0

  • 5280. 匿名 2019/05/24(金) 10:30:55 

    >>5273
    カフェ好きでよく行くけど母息子結構見るよ?
    そんなカップルみたいな事はしてないけど、普通に談笑してる
    親と仲良い男増えてるし別に変とも思わない
    最近はそんなもんだって

    +8

    -1

  • 5281. 匿名 2019/05/24(金) 10:33:12 

    昔は息子信仰?あったけど、今は娘のほうが人気だよね。

    なぜって、それは、自分が姑にどんな感情を抱くか(世間的な嫁姑のイメージでもいいけど)って考えたらわかるんじゃない?
    がるちゃんでも義母って大体疎まれてるじゃん。
    そういうことだよ。

    金出して口出さない良い姑になれればいいけどね。

    +3

    -10

  • 5282. 匿名 2019/05/24(金) 10:33:56 

    知り合い夫婦は過干渉の嫁実家と縁切ってたよ…
    結婚したら別世帯
    寂しいからって子供利用しちゃダメでしょ

    +4

    -0

  • 5283. 匿名 2019/05/24(金) 10:35:08 

    >>5268
    友人が早くに男の子2人産んで、もう成人してる。
    彼女は旦那が鬱病で働けなくなり離婚、シングルで実家の支援を少し受けながらビンボーして2人育てたから、息子達のママへの感謝や愛情がハンパない。
    ちょっと周りがひくくらい、息子達から彼女みたいに大切にされてる。

    普通の夫婦で育つとそうはならないと思う。
    普通に育った息子なら、自然に親より彼女が大切になり嫁や子供中心になり、何より仕事漬けになって実家を振り返る余裕ないのが普通だと思う。
    娘が実家と仲良くするのは、孫育ての理解者として旦那より経験者の母親を頼る部分が大きいんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 5284. 匿名 2019/05/24(金) 10:35:17 

    >>5281
    5282のようなケースもあるみたいだけど?

    +1

    -0

  • 5285. 匿名 2019/05/24(金) 10:36:30 

    >>5281
    姑を恨んだことないな
    縁がなくてかわいそう

    +3

    -0

  • 5286. 匿名 2019/05/24(金) 10:36:36 

    >>5281
    (嫁に都合の)良い姑ね

    ガルちゃんは女の意見ばかりだからそうなるよ
    でも結婚は男女でするものだからね

    +3

    -0

  • 5287. 匿名 2019/05/24(金) 10:38:41 

    >>5281
    この人男だろうと女だろうと結婚する方からしたら面倒な姑になりそう

    +3

    -0

  • 5288. 匿名 2019/05/24(金) 10:40:41 

    田舎じゃないけど周りの長男は何だかんだで近居か同居が多いけどな…
    ガルちゃんでも旦那の実家同居はいても、うちの親と同居してます!はなかなかみないよね

    +6

    -0

  • 5289. 匿名 2019/05/24(金) 10:44:18 

    >>5281だけど、一般論だよ。
    ケースバイケースはもちろんだし、日本人は真面目っていうぐらい大雑把な見方。

    ただ、なんで女の子がいいと言われるの?と言ったら、世の中にある嫁姑問題考えたら分かるんじゃないってこと。
    娘が多少実家依存だったとしても問題にならないケースが多いけど、逆だったらエネ男とか言われるし。がるちゃんの義母への愚痴って、息子母からしたらブーメランだなって思うことも多いからさ。

    +2

    -7

  • 5290. 匿名 2019/05/24(金) 10:45:26 

    田舎の親戚が言ってたんだけど、子供にあんまり期待して学費かけるより程々にしてた方が親孝行になるよって。

    京大に進んだ親戚の子は、外国行って国際結婚してほとんど帰ってこない。地元の高校か大学出た親戚の子はみんな地元の市役所とかに就職して、結婚し親元近くに住んで孫を毎日連れてくるって。

    +2

    -9

  • 5291. 匿名 2019/05/24(金) 10:46:56 

    初任給か…。
    息子が初任給貰ってきた日、ご苦労さん、これからも頑張って。て労ったら、ん、モゴモゴ…と銀行のATMに置いてある封筒渡された。
    中を見たら一万円入ってた。
    何か好きなもんに使いなよ、とボソッと。
    今まで母の日、私の誕生日にプレゼント貰ったことなくて、嬉しいよりびっくりが先にきた笑。こういうの、先輩か上司に言われたりするのかな?

    何にせよ、嬉しい思い出です。
    娘も息子も、会社で、そして社会で頑張ってほしい。

    +16

    -0

  • 5292. 匿名 2019/05/24(金) 10:47:30 

    >>5289
    同意。

    私も義母大嫌いで理由あって義父が亡くなってから完全に縁を切ったけど、息子から同じ目に遭うこともあるなあと覚悟してる。

    +1

    -1

  • 5293. 匿名 2019/05/24(金) 10:50:08 

    少子化の中、子供産んでることを褒めて欲しいくらいなのに、性別まで口出しとか頭悪くない?
    どっちだろうがあんたに関係ないだろう、って思う。

    +6

    -1

  • 5294. 匿名 2019/05/24(金) 10:50:53 

    孫がいる歳になって小さい子と関わりたくなったらファミサポとかシルバーとかやろうかなと思う。
    日常的な孫の面倒って、絶対大変だよ…。

    +9

    -0

  • 5295. 匿名 2019/05/24(金) 10:53:06 

    女の子でも男の子でも我が子なら無条件に可愛いものだよ。健康に大きくなって欲しいと純粋に思うし。
    周りから性別のことなんてとやかく言われたくないよね。聞き流すのが一番。

    +0

    -0

  • 5296. 匿名 2019/05/24(金) 10:57:35 

    >>5290
    子供を手元におくためにって…怖いね
    好きな仕事目一杯してくれた方がいいけどな
    男女関係なく

    +5

    -0

  • 5297. 匿名 2019/05/24(金) 10:58:43 

    子供の性別は関係なく
    夫婦仲が良い。
    ある程度老後資金がある。
    子供がキチンと自立している。


    この3つが勝ち組だと思うけど。
    子供は新幹線の距離に行くかもしれないし
    これからは女の子も働く時代だし。
    何をそんなに期待してるの?と思う。

    +24

    -1

  • 5298. 匿名 2019/05/24(金) 11:03:50 

    学生時代モテてたチャラい系男子が地元の公務員試験受かって、戻って親の近くに住むわって言ってたのは驚いた
    俺長男だから!って人は見かけじゃ無いなと思った…

    +2

    -1

  • 5299. 匿名 2019/05/24(金) 11:04:16 

    特に理由はないけど女の子が欲しいから、
    産み分け指導ある産院に通ってる。
    八割が女児希望らしい!(◎_◎;)

    +2

    -4

  • 5300. 匿名 2019/05/24(金) 11:05:41 

    女の子がいいよーって言われたくらいで何をカリカリしてるんだ(笑)
    こっちは、男の子の一人っ子でシングルマザーだからどこでもここでも言われまくりだよ。
    女の子がいたらいいのにねーって言われたら、そうですねーって答えればいいじゃん。きょうだいいて旦那いて、傷つく気持ち分からないでもないけど、そんくらいでへこたれてどうするよ。腹立てるのもバカらしいわ。

    +6

    -0

  • 5301. 匿名 2019/05/24(金) 11:06:57 

    >>5289
    周りに姑嫌いな人の方が少くてここで初めて姑を憎む嫁がいることを実感した
    昼ドラみたいな展開本当にあるのだと
    旦那嫌いな人もマザコンって言ってる人もいないし良好です
    マザコンと姑に悩んでるなら、それもここの女の子に対する異常なまでの愛情を注がれて育てられてそうな旦那なのかと思う
    どちらの性別だろうと適度に距離おかないと依存してしまうよ

    +8

    -1

  • 5302. 匿名 2019/05/24(金) 11:07:15 

    >>5297
    その3つが無い人なんでしょう
    学歴ない子程結婚早くて子供も生んで経済的に自立出来ないから実家依存するし

    +7

    -0

  • 5303. 匿名 2019/05/24(金) 11:10:04 

    何でもかんでもマウンティングと捉えられてしまう。
    発言には気をつけます!
    男女両方産めてしあわせな人プラスおねがいします!!!

    +3

    -7

  • 5304. 匿名 2019/05/24(金) 11:18:27 

    >>5273
    私はなかなか心優しい良い息子さんで微笑ましいと感じたわ。きっと自分の伴侶にも優しくする人だと思う。
    うちの旦那は母親にけっこう乱暴な口きくので嫌なんだよね。もっと母親大事にしろよって言うのだけど一人っ子で甘やかされたせいか自己中。育ててもらった親を大切に出来ない男って嫌だわ。

    +14

    -2

  • 5305. 匿名 2019/05/24(金) 11:39:35 

    >>5302
    そんな人って結局は負け組というか
    大変だよね。
    自分の老後もままならないのに、子供や孫に依存されて。

    +6

    -0

  • 5306. 匿名 2019/05/24(金) 11:44:32 

    >>5290
    これだから田舎は嫌なのよ

    +8

    -2

  • 5307. 匿名 2019/05/24(金) 11:45:49 

    ズレるけど
    私娘いるけど周りの友達息子がいる人多くて
    女の子だったら楽でいいねー
    男の子大変でって言われてイラっとする

    +8

    -0

  • 5308. 匿名 2019/05/24(金) 11:55:32 

    >>5001

    孫に触らせて貰えないから気を使うなんてバカらしい。
    孫が生きがいになるババアは嫌だ
    見てて哀れじゃん。

    孫は自分の子供じゃ無いから来たら可愛がる程度で良いよ。
    御祝いやこずかいはあげるけど、孫そこまでのめり込めない
    孫産んで上げたなんて思われてたら憤慨だわ
    正直、お前らの子だろ。
    私には関係ない
    孫は居てもいなくてもどっちでもいい


    +18

    -0

  • 5309. 匿名 2019/05/24(金) 11:59:15 

    フォクシー着てる人って港区のセレブママってイメージだわ
    フォクシー着てる人達って年収いくらくらいなのか気になる

    +2

    -0

  • 5310. 匿名 2019/05/24(金) 11:59:32 

    >>5297

    それね、真実だ。
    息子、娘に限らずニートやフリーターじゃどうにもならん
    性別より如何に自立するかだと思う。

    +6

    -1

  • 5311. 匿名 2019/05/24(金) 12:00:32 

    >>5297

    その条件に当てはまる

    +0

    -0

  • 5312. 匿名 2019/05/24(金) 12:03:20 

    >>5250

    ホントそれだよ
    私なら「はあ~!何甘えてんの」と言うわ。
    それか愛犬の名前言えと。

    +1

    -0

  • 5313. 匿名 2019/05/24(金) 12:04:50 

    早生まれが可哀想っていうなら、4・5月生まれのできない子はこの世の地獄だな…って普通に思う。
    そこでマウント取って欲しくない遅生まれさんはたくさんいる気がする。

    +6

    -1

  • 5314. 匿名 2019/05/24(金) 12:06:33 

    私娘だけど、遠くに居るから年に1回しか会いに行かない。
    親が高齢になると、若い頃とは又違うんだよね
    親が元気な内は良いけど、色々大変だよ。
    ガルちゃんは自分の親が50代60代で元気なんじゃ無いかな

    +7

    -0

  • 5315. 匿名 2019/05/24(金) 12:07:49 

    みんな羨ましいな。こんなグダらない事でいい争ったり、マウントしたりしてるから。
    うちの息子、目の病気とアレルギー体質で産まれてきたから、健康で産んであげられなかった事、他の子より不自由な思いをさせてる事を思うと、たまに申し訳なくて泣けてくるよ。
    私は、息子が元気で居てくれたら、それだけで、満足。
    私には、少ないけど私の友だちが居るし、買い物や旅行は、友だちと行く方が楽しいけど
    な。

    +23

    -0

  • 5316. 匿名 2019/05/24(金) 12:08:46 

    >>5269

    アホなババアだな。
    教養が無いのがバレバレ

    +2

    -0

  • 5317. 匿名 2019/05/24(金) 12:14:16 

    姑が男の子が良いとか女の子が良いとか言うのは駄目だよね。
    親が出来れば~と言う希望で言う分には良いけど
    姑は関係ないからね。

    私も姑んだけど、健康ならどっちでもいい。
    健康で逞しく優しく賢く育ってくれたら御の字だよ

    +8

    -0

  • 5318. 匿名 2019/05/24(金) 12:19:20 

    >>5298
    チャラい子ほど地元から出ない気がするよ。
    そういう人は大学とか2~3年外で働いていて地元に帰る人多い。
    地元に良い思い出がない地味でそこそこ優秀な子の方が地元から出る。

    +5

    -1

  • 5319. 匿名 2019/05/24(金) 12:27:05 

    >>5144
    「どっち?まぁ良いわね〜、身体に気をつけてね」でいいのに余計なこと言う人がいるからだよ。

    +3

    -0

  • 5320. 匿名 2019/05/24(金) 12:46:58 

    知り合いをみると、都会息子と地方娘が都会で出会って就職して結婚なら息子親のそばに住むこと多い

    そのかわり正月や盆休みは帰省代やお土産を用意してあげて、お嫁さんの実家でがっつり過ごせるようにしてあげるとみんなが幸せ

    +5

    -0

  • 5321. 匿名 2019/05/24(金) 13:06:33 

    男女の子どもがいると、男の子は離れて行って帰ってこなくなるけど、男兄弟だけだと、そのうちの誰かはちゃんと親の面倒見てると思う。

    友人の二人兄弟は、弟が親と敷地内同居してるし、三兄弟のところは次男が、夫に先立たれた母と同居。

    女きょうだいがいると丸投げで任せてくるけど、いない場合は男もちゃんとやってるよ。

    +6

    -2

  • 5322. 匿名 2019/05/24(金) 13:07:03 

    私は母親に恋愛相談なんてしなかったぞw
    そういうの出来る人じゃなかったし
    だって日記とか雑記をコソコソ見るような母親だったから

    +10

    -0

  • 5323. 匿名 2019/05/24(金) 13:11:48 

    この見てると結婚はしない方がいいわ。なんか女って結婚にも打算や損得勘定や腹黒さが渦巻いてる。嫌な時代になったけど、これからは皆独身でいいよ。

    +8

    -1

  • 5324. 匿名 2019/05/24(金) 13:15:20 

    >>5257
    ねぇ。そういう母親をみて子供はどう思うんだろ。小さい頃はわからなだろうけど、大人になって自分の親の醜さを知ると嫌になったりするよね。
    まともな優しい子供ならね。嫁ににてキツイ性格でどうしようもない子なら何とも思わないだろうけどね。

    +0

    -0

  • 5325. 匿名 2019/05/24(金) 13:18:34 

    たいていね、嫁の言いなりの旦那って大したことないよ。旦那が実家嫌っててとかほとんど寄り付かないとか言ってたら、旦那の家は大した家でないんだろなって心で思ってしまう。

    +1

    -0

  • 5326. 匿名 2019/05/24(金) 13:26:15 

    5218です。
    団塊ジュニア世代です。
    『介護の話し』に固まらないで!そこじゃない。
    だから年を取れば分かるよ!って事。お母さんやお父さんに『貴方が女の子で良かった』って言われた事あれば分かるかなぁ。

    +0

    -1

  • 5327. 匿名 2019/05/24(金) 13:41:13 

    >>5326
    親にそんな風に言われたくない。なんか損得で判断してそう。
    親にとってメリットある時でなく、ほんの日常でふと、あなたが産まれてくれてすごく幸せとか言うなら嬉しいけど。親にはどんな自分でも受け入れてもらってこそだと思ってるから。

    +4

    -1

  • 5328. 匿名 2019/05/24(金) 13:42:46 

    >>4996
    そうかなー。自分に姑からライン多かったら負担かもだけど、旦那が姑とラインしてる限りにおいては別に気にならない・・・
    自分も母親と普通にラインしてるし。
    男だけダメって価値観が変だよ。昔っぽい。

    +7

    -1

  • 5329. 匿名 2019/05/24(金) 13:44:47 

    >>5326
    マメに連絡くれたり、帰省してくれたり、何くれとなく気にかけてくれるのって圧倒的に女の子ですもんね。

    でも男の子も、いざというときには頼りになりますよ。「有事の際」には女の子以上に動いてくれたりします。
    男ってスイッチが、オンとオフしかないんだと思う。

    +9

    -0

  • 5330. 匿名 2019/05/24(金) 13:47:04 

    女に家事育児押し付けるな。旦那は家事育児の細やかな部分も気づけ。旦那は名前のない家事も気づけっていうわりに、女が娘に求める役割は優しく穏やかで親のことも細やかに気づいてくれて、とかそういう感じの部分なんだね。結局女が男女平等とは思ってなくそういう部分が得意だと思ってるんだよ。家事育児で男に細かな役割求めるのはやめな。

    +4

    -0

  • 5331. 匿名 2019/05/24(金) 13:49:56 

    ちょっと違うかもだけどトピ見て思い出した事がある。
    何年も前なんだけど仕事中に、子持ちの先輩が60代くらいの女性のお客様と雑談してて話の流れで子供の性別を聞かれて「女の子と男の子1人ずつです」って答えたら、「上手に産んだわねぇ」って言われてた。
    私は独身だったんだけど、上手に産んだって言葉にすごく違和感があって。
    その人の何気ない褒め言葉だったのかもしれないけど、もし子供が同性ばかりだったらダメなの?将来私がどちらかしか出来なかったら周りにそんな風に思われるの?って関係ないながらもすごく嫌な気分になりました。

    +5

    -1

  • 5332. 匿名 2019/05/24(金) 13:49:57 

    >>5323
    いや、結婚はしたほうがいいよ。子供もいたほうがいいよ。本音で。

    最低限の幸せの要素は全部そろってる、その上で子の性別はどっちがいいかの議論だから。

    +4

    -2

  • 5333. 匿名 2019/05/24(金) 13:52:37 

    単純に女児しかいない人は姑にならなくて済むから、そこはいいかな(笑)
    ガルちゃんでは、姑っているだけでウザがられる存在だと言われてるし。

    +2

    -6

  • 5334. 匿名 2019/05/24(金) 13:56:43 

    時代もあるけど昔の人は自分そっちのけで子供子供で人生捧げて
    老後は孫しか無いんだからしたかないよ
    今は多様性の時代、選択子なしや一人っ子も増えて
    子宝より学歴や豊な生活を選択する人達もいるって事が
    孫おばさんには理解できない

    +4

    -0

  • 5335. 匿名 2019/05/24(金) 13:57:38 

    先々を考えるとやっぱり、女の子がいたほうがいい。
    ただ、育てるのは、体力面では男の子が大変だけど、精神面では女の子が本当に大変。
    幼稚園時代からすでに、派閥とかいじめとかあるから。
    がるちゃんで言うとマイナス食らうけど、やっぱり、男の子のほうが人間関係さっぱりしてるとは思う。

    +8

    -1

  • 5336. 匿名 2019/05/24(金) 13:58:14 

    >>5333
    は?
    日本の方ですか?

    +3

    -0

  • 5337. 匿名 2019/05/24(金) 14:01:26 

    >>5330
    本当、女ばかりに役割が増えると愚痴りながら
    息子はあてにならない、娘は気が効くとか言って甘えようとする親見てると
    女の苦労が消えるはず無いわ

    +6

    -0

  • 5338. 匿名 2019/05/24(金) 14:20:53 

    >>5329
    昔は女らしさ、男らしさを求められたからじゃない?
    うちの旦那なんて週一回は親に電話してるよ
    親に手助けが必要になれば絶対力になるつもりだからって前もって言われてるけど
    妻である私は巻き込むつもりないみたい
    自分の親の心配してあげてって言われてる

    +4

    -0

  • 5339. 匿名 2019/05/24(金) 15:02:42 

    自分の置かれた状況を最大限に楽しむしかない。私は、自己満足かもしれないけど出来る事はやった。
    子どもは三歳までに親孝行を済ませてるって言うし、本当にその通りだと思う。
    二人とも、優しい子に育ってくれただけで幸せ

    +3

    -0

  • 5340. 匿名 2019/05/24(金) 15:20:52 

    >>5325
    そういう家って既に依存してる姉妹いるパターン多い
    そりゃあまともな息子なら寄り付かないよ

    案外男女いる方が姑問題は厄介
    嫁だけなら比べようなくても娘と嫁だと娘の方が可愛いから

    +3

    -0

  • 5341. 匿名 2019/05/24(金) 16:04:30 

    >>5329>>5338
    そだね
    どっちの言い分も解るってばよ

    たまに日本人はもともと男女差別してた国だって言うバカがいるけどたぶんそーじゃないんだよ

    にほんって国は特殊で
    男らしさ女らしさってくくりで万民に役割あたえられてたけども、必ずともどっちかの性を優遇してたわけじゃない

    江戸や大坂みたいな都市部では女性優遇されてたんだよな、同じ罪を犯しても市中引き回しみたいなひどい罰は女には課せられない男なら課せられるって不平等があったんだよ
    200年以上前の都市部では日本は女性のほうが罪が軽くされてたりした女性崇拝思想が男どもにはあった(貧しい田舎は真逆で弱者が冷遇されて老人と女はひどい目にあった)

    日本は歴史的に『全然女性蔑視の国』なんて言われるような国じゃないんだよな

    歴史をちゃんと勉強してないやつらが『日本は女性蔑視の国』って言ってるのは本当に呆れる、

    男だろうが女だろうが、男らしさ女らしさを要求してきた国ではあったんだけどそれが必ずしも女性蔑視の一言で語れる歴史ではねーんだよな

    このいろいろあった歴史を『女性蔑視の国』で片付ける奴等の不勉強さに悲しみを覚えるよ

    +0

    -0

  • 5342. 匿名 2019/05/24(金) 16:12:31 

    姑さんは、自分の娘よりもお嫁さんを大事にしたほうがみんなのためですよ!
    娘には簡単には嫌われないけど、お嫁さんには簡単に嫌われますからねー!
    娘を可愛がりすぎると、息子の孫に会わせてもらえませんよー

    +4

    -5

  • 5343. 匿名 2019/05/24(金) 16:24:31 

    もう誰も居ないか(笑)
    >>5341だけど補足として、なにが言いたかったかというと、日本はもともと女性蔑視の国では決してなかったんだよ
    生まれつきの性別で役割を押しつける邦ではあったが

    そのへんの歴史を無視して、軍国主義で男尊女卑をうたった、たったこの100年の価値観にしばられる人達がかわいそうよ

    千年以上の日本の歴史をみれば日本が『男尊女卑・女性蔑視』で片付けられる歴史じゃないってわかるはずなんだよ

    男だろーが女だろーが、一言で語れない歴史が日本には確かに存在したんだっていう事実を、すこしは勉強してくれよなぁ、、

    +0

    -0

  • 5344. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:11 

    >>5320
    うちまさにそれです!
    都会息子と結婚して田舎から引っ越してきたので、大型連休以外は帰省しないです~。

    あともうちょい上で誰か書いてた、チャラい子ほど地元に残るのもすごく納得。成績は良かったけど地元にあまりいい思い出がなく、大学デビューな感じで地元を離れ、ほとんど帰省してません(笑)。

    +3

    -0

  • 5345. 匿名 2019/05/24(金) 16:44:18 

    結局のところ、何が嫌かって、小姑。

    +3

    -1

  • 5346. 匿名 2019/05/24(金) 17:45:50 

    >>4875
    そんな一例で全てそうみたいに思われても…
    あなたが哀れみを向けるべきは男児母ではなく彼氏の母

    +1

    -0

  • 5347. 匿名 2019/05/24(金) 18:12:28 

    >>4957
    いや、こういうと「絶対強がり!」って言うんだろうけど、本当に孫にまで興味ないんだって
    自分の子供を自立するよう育てたら、後は自分の人生を楽しみたいの
    孫に会うのはたまにでいいし、奥さんが会わせたくないっていうならそれでいいの
    何で初めからさも男児親が「孫に会いたい!」って思ってるテイで話をするの?
    そういう自分優位と思いたい思い込みが摩擦のきっかけなんじゃないかな

    +3

    -0

  • 5348. 匿名 2019/05/24(金) 19:42:50 

    >>5024
    これまでのコメント読んできて一番納得というか同意できた意見。

    ってか毒親多すぎない?

    +1

    -0

  • 5349. 匿名 2019/05/24(金) 19:44:23 

    >>5344
    わかる。うちの地元も微妙な子ばかり残ってる。
    愛媛の小さな島。´д` ;

    +1

    -0

  • 5350. 匿名 2019/05/24(金) 19:46:43 

    >>5340
    男兄弟だけでも嫁同士で比べられるよ!
    一番可愛がられやすいのは一人っ子の嫁。
    娘ができたみたいって喜ばれて大事にされる。
    そういうのいやな人には勧めないけど

    +2

    -0

  • 5351. 匿名 2019/05/24(金) 19:50:04 

    >>5342
    まあいじわるなんてするつもりないけどお互い思いやりだと思うんだよねー。お互い気をつかうでいいじゃん。
    そこまで言われるなら別に会わなくていいやって思う。
    なんなら息子よそんな嫁と別れて別のこまた子供作ってください。とか思っちゃうかも。
    まあ言いたいのは嫁だからとかじゃなくて人としてお互い尊重すればいいんじゃない?ってこと。
    嫁様になっちゃうのも変よ。
    まあ私には子供いないし結婚もしてないけどね。

    +2

    -1

  • 5352. 匿名 2019/05/24(金) 19:52:13 

    >>5338
    私の旦那かと思ったよ(笑)
    週に一回は電話する。詐欺も心配だしね。
    私もおかあさんと仲良い。
    ここの人たち結構悲惨な結婚生活送っているんだな〜って思う。
    親大事しない旦那さん嫌じゃない?
    子供って性別関係なくそういうところがみているとおもいます。

    +14

    -1

  • 5353. 匿名 2019/05/24(金) 20:20:39 

    3人男の子と、4人男の子のママ友いるけど

    口を揃えて、女の子が欲しかったって言う現実。。




    +12

    -6

  • 5354. 匿名 2019/05/24(金) 20:48:30 

    男がいなければ日本WO完全に支配できるから
    反日の10兆円利権の日本分断LGBTの戯言洗脳です(笑)
    何時までやるんだか連中もあきないね

    +1

    -0

  • 5355. 匿名 2019/05/24(金) 21:06:03 

    >>5005
    すっごい考えだね
    成人済みで援助援助って、働いているのならなんでいつまでもお金を注ぎ込まなきゃならんのよ
    あほか
    そこまでして会わせて下さらなくて大丈夫なんですが

    +3

    -0

  • 5356. 匿名 2019/05/24(金) 21:08:15 

    >>5353
    現実というか…三姉妹のママ友も男の子も欲しかったって言ってるよ
    同じ性別続いたら大体そうならない?


    +29

    -2

  • 5357. 匿名 2019/05/24(金) 21:10:57 

    >>5055
    根性と育ちの悪さ丸出し
    旦那や将来子供も離れて行きそう

    +0

    -2

  • 5358. 匿名 2019/05/24(金) 21:20:34 

    >>5068
    来なくていいよ?あなたは

    +2

    -0

  • 5359. 匿名 2019/05/24(金) 21:29:01 

    >>5113
    忍者かなんかなの?

    +3

    -0

  • 5360. 匿名 2019/05/24(金) 21:47:41 

    >>5145
    え〜余計なお世話じゃない?

    +6

    -0

  • 5361. 匿名 2019/05/24(金) 21:58:21 

    女の子は洋服選びが楽しいっていうのよく見るけど、そこら辺歩いてる女児、そんなセンスあったり可愛い服装してるの見た事ない

    +30

    -3

  • 5362. 匿名 2019/05/24(金) 22:10:14 

    >>5329
    うちの両親はそれぞれの親族中で娘しか生まれなかったのは自分たちしかいなくて
    親族の葬儀で長男が喪主をつとめたのを見る度にうちはこういう時に息子いないから不安だと言ってる

    せめて私だけでも男に生まれてあげたかったよ、おとんおかん申し訳ない

    +2

    -0

  • 5363. 匿名 2019/05/24(金) 22:14:06 

    >>5356
    まあ3人以上子供いるなら誰か1人は違う性別でもいいのにとは外野も内野も思っちゃうのは仕方ないよね
    でも親からしても子からしても性別は選べないことだから
    希望の性別じゃなくて残念だと思う気持ちは親からは三男三女には絶対に言ってはいけない

    +4

    -0

  • 5364. 匿名 2019/05/24(金) 22:18:14 

    >>5321
    姉妹だけだと先に嫁に行った者か遠くに嫁に行った者勝ちみたいになって
    残った方または近くに残った方に丸投げします

    +3

    -1

  • 5365. 匿名 2019/05/24(金) 22:38:03 

    私の旦那は、両親を大事にしている。
    家が近所ということもあるけど、よく実家に顔出すし、LINEとかもしてるし、頼まれごとだって快く引き受けてる。
    旦那の幼少期の話とか聞くと、楽しい家庭で大切に育てられたんだなぁということがわかる。だから結びつきが強い。
    旦那のお兄さんや、お姉さんもみんな、実家によく遊びに来てるし、仲が良い。
    義理両親は本当に良い人たちで、孫のことも可愛がって面倒みてくれるし、私も頼りにしてる。
    仲が良ければ、男女どっちが良いとか悪いとかは無いなぁと思う。

    +13

    -0

  • 5366. 匿名 2019/05/25(土) 00:44:56 

    女兄弟がいた方が女慣れしてて将来その男の子のためになるかもね

    +3

    -2

  • 5367. 匿名 2019/05/25(土) 04:47:39 

    >>5005
    嫁から嫌われるってなんでそんな嫁のご機嫌伺いしなくちゃいけないの?

    +4

    -1

  • 5368. 匿名 2019/05/25(土) 05:09:52 

    >>5361
    逆にたまにすごい気合い入れてんな!っていう親子いない?最近はリンクコーデも増えて来たけど、ああいうのも見てて痛い。#女の子ママとかってインスタやってそう。

    +8

    -0

  • 5369. 匿名 2019/05/25(土) 05:16:25 

    うちの祖父は男の子が欲しかったけど娘も孫も全員女、私が生んだ子はひ孫にあたるけど1人目妊娠中まだ性別分からなかった時に、男の子だったら抱っこさせてくれよと言われた。結局女の子だったけど元々赤ちゃん好きだったみたいでメロメロになってたけど、2人目男の子が産んだ時にはもう痴呆だったからあんまり分かってなかったけど、この子は男の子か!って何回も聞いてきて、男の子って分かると嬉しそうだった。

    女男関係なく同じ性別が続くと異性熱望されるよね。

    +1

    -0

  • 5370. 匿名 2019/05/25(土) 05:23:00 

    私の周りは結構旦那さんの家族と同居したり、近くに住んでて義親に子供見てもらったりしてる人多いよ!性別関係ないと思う。

    +2

    -0

  • 5371. 匿名 2019/05/25(土) 08:08:01 

    >>5342
    嫌われてもいいよ
    だって他人だもの
    息子がその人と幸せにやってけてるならそれでいいんだって
    なんで嫁や娘を神格化すんのよ
    自分がそうされたくてたまらない人なのかな?

    +9

    -2

  • 5372. 匿名 2019/05/25(土) 09:12:25 

    >>1100
    これわかる!
    性別どっちでも良いと思ってたら、性別聞かれてデリカシーないなんて思わないよ。

    だいたい「女の子のほうが良い、男の子親は負け組」みたいに思ってる人。
    それで男の子妊娠して、「性別聞くなんてデリカシーない!」って怒ってる。

    でも案外そういう人のところって、男の子が続くんだよね。

    +3

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード