-
1. 匿名 2019/05/23(木) 08:09:48
どんな会の幹事も大変だと思いますが、同窓会の幹事も相当ですよね?
主は、卒業してもずっと地元に残ってるという理由で幹事の一人になっており、今年節目の年ということで同窓会をすることになりました。
幹事仲間と、頑張ろうね!と準備を始めましたが、まず連絡を取る時点で困っています。卒業して数十年も経ち、全員の連絡先をたどるのも困難、連絡できても返信がない人も多くて予定が立てにくいし。
同窓会トピでがるちゃんでは行かない派が多かったように思いますが、同窓会の運営側の経験がある方もおられると思うので経験談を聞きたいです。心構えとか、もしあるならメリットとか…。よろしくお願いします。
+10
-1
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 08:12:55
連絡分かる子に連絡して、そこからそれぞれ連絡分かる子に繋がっていく感じかな。
私は3回目くらいの連絡先分かるゾーンに入ってて知ってる子に連絡したよ。+6
-1
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 08:13:02
あれこれ人の都合を取り入れたら永遠にまとまらない。
幹事の都合のみで全て決めてよし。
+56
-0
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 08:16:53
都合がつく人しか行かれない+2
-0
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 08:17:06
幹事2人で片っ端から連絡してSNSも駆使して、100名程の同級生が集まってくれました。
先生方も4名参加して下さって懐かしく、とても良い会になったと思います。
キャンセル等含め幹事は当日まで気を抜けませんが、やって良かったなと思うので、主さんも頑張って下さいね。+19
-0
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 08:17:32
2月にやりました。
学年500人近くいたので大変でした。
まず、連絡取れる人たちとライングループを作り、それぞれ連絡取れる人に広げていき、ライン入るのを拒否の人もいるのでそういう人には個別に連絡とったり、地元の新聞で告知したり、フェイスブックで探し出したり。
最終的に連絡取れない人には卒業名簿の住所にはがきを出しましたが、大半が宛名不明で戻ってきてしまいました。
半年くらいかけて準備しました。
今は名簿だけ渡せば全部やってくれる業者もあるようですよ。+15
-2
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 08:17:34
連絡先わからなかったらとりあえず実家に送っとく。実家も分からなかったらメールでもラインでも何でも〇〇さん〇〇君と連絡取れません知ってる人いたら協力よろしく!で1カ月しても音信不通なら切り捨てでいいと思う
みんなに滞りなく連絡は不可能に近い+16
-0
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 08:17:55
なるべくみんなの意見を取り入れてほしい
前に同窓会やったときに私の要望が入っていなくてちょっと嫌でした+0
-21
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 08:18:04
やったことある。きちんと連絡くれる子はいいんだけど、ギリギリになって「ごめん来れなくなった」とか連絡なしに来なかったりとか。お金のこととかいろいろ面倒でやらなくなった。複数の友達と遊ぶときでさえ予定立てるのが面倒だと思ってしまうゎ(笑)+4
-1
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 08:18:07
連絡先を調べるのが大変
やっと連絡入れてもまったく返事をくれない人もいる
結構ストレスが溜まる
でも同窓会でお疲れ様って声を掛けてくれる人がチラホラ居れば、むくわれた気がする+12
-0
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 08:20:42
出典:2.bp.blogspot.com
+0
-0
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 08:22:06
何回かやると参加する顔ぶれが決まって来るよ
仲良くなって集まりが楽しくなるから、それまで頑張って+1
-5
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 08:27:47
LINEグループ作って幹事達で知る限りの人を招待、そこから繋がる人にも招待してもらってほとんどの人が繋がったよ
連絡事項はノートで済むし便利な時代だね+2
-0
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 08:28:04
知人の弟さんが同窓会の幹事代行業をしてるそうです。
結構儲かってるって言ってたよ。+0
-0
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 08:29:34
自分の希望通りの同窓会開くといいよ+0
-0
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 08:30:20
学校のホームページの同窓生コミュニティでお知らせ+1
-0
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 08:30:27
このご時世、実家に同級生ですって電話しても疑われるから、LINEでグループ作って招待していくのが1番いいと思うよ。+13
-0
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 08:34:40
>>3
ほんとこれ
もしあれこれ口出ししてくる人がいたら「じゃあ次の幹事よろしくね!」でだいたい黙るか次回やってくれる
幹事の数人だけでも意見色々あるのに外野までいれるとまとまらなくて嫌になっちゃうから+9
-0
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 08:52:38
>>8
なら率先して自分が幹事になればいい、お手並み拝見。
出来ないんだったら、幹事やってくれる人に感謝しなよ
やらない人に限って文句だけたれる。やりたくてもやれないんだったら人望ないからますますお荷物+8
-0
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 08:53:31
昨年秋に150人超の同窓会をやりました。業者も入れ、準備に約1年かけました。大変なことや反省点もたくさんありますが、当日は大変な盛り上がりで会う人会う人みんなから「幹事さんありがとう~!!」と感謝され、やって良かったなぁと心から思えました。幹事仲間の中には在学中は全く面識のないメンバーも居ましたが、すっかり仲良くなり定期的に集まろうという話も出ています。+4
-0
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 09:06:59
先日同窓会やりました。幹事のサポートをしました。個人情報などもありLINEのグループ、アンケート(投票)機能を使いました。
全体のグループLINE、幹事チームのグループLINEを作りました
内容は
☆日にちは二択(恩師などを呼ぶときは恩師の予定を優先に記載)
☆場所、時間
☆会費(当日お釣りのないようなんどか掲載)
☆プレゼント、企画など打ち合わせ
LINEの返信来る来ないは自由でしたが、常識ある人ない人真っ二つにわれましたw
完全既読スルー(そのくせ個人的に探ってくる奴)は以後誘いませんwとみんなからハブられてますがw
+1
-2
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 09:17:29
会計の時自分のカードでポイントつけるぞ!幹事の醍醐味だよね。+0
-0
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 09:18:12
>>8
ぜひ幹事したらいいと思うよ
そしてみんなの意見を取り入れてね+7
-1
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 09:43:40
>>8
幹事なり何かの代表なりやったことない奴に限ってこういう事言う
そしてこういう事言う奴は結局何にでもケチつける
当日まで本当に大変なのにそれに対して感謝も労いも出来ない奴本当むかつく+8
-1
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 09:56:39
>>8
こういう人がいるから幹事やりたくない+6
-0
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 10:06:15
>>8
こういう人のアドバイスや要望って役に立たないかありえない望みだったりする。そして私だったらこうするだの、こうこうしたらもっと上手くいくのに・・とか机上の空論いうんだよね。
一番嫌なタイプ、幹事使えない!とか本気でデスってくる+7
-0
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 10:09:45
幹事さんは皆に連絡したりまとめたりして大変なのはわかるけど、メールやLINEで長々と愚痴を言われるとげんなりする。
そんなにイヤなら毎回引き受けなければいいのに。。
+1
-1
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 11:22:54
代行業者さんでやったのに参加したよ。
その分参加費高くなるけど、皆んな忙しいからって言ってた。当然だと思う。二次会、三次会は幹事さん達が頑張って手配してたよ。
一次会終了時にライン募って皆んなで登録。その後、どうでもいい書き込み連投で乗る人もいて100件なったりでラインから離脱する人続出。今落ち着いてるけど。
元の幹事以外の人が集まり主催したり、部活仲間で集まったり何かしら続いてる。
+2
-0
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 11:40:59
場所決めで「あの店に顔が利くからまかせて」って子に任せたら、会費ほとんど場所代なの?ってくらい豪華な部屋にショボすぎる料理で参加者に申し訳なかったです
惣菜そのまま出したかのような物や缶詰フルーツをのせたクラッカーなどなど、子供の誕生会でももっとマシでしょってくらいメニューが酷かったです。サイトの写真にあるような通常メニューは1つも出ませんでした
人脈自慢したいだけの人に任せてはいけません。予算と内容を無視したプランニングされます+4
-0
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 12:25:42
勝ち組しか行けない 笑笑
フリーター、ニート、デキ婚、
派遣社員は欠席してる+0
-5
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 13:02:42
>>30
ニートヒッキーはわからんけど フリーターも派遣もデキ婚も来る人は来るよ
こうやって同窓会でマウンテングする人こそ欠席でいいよ
みんな楽しくワイワイしたい。人のネタで嘲笑う人は来なくていいよ+13
-0
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 16:54:40
>>6
>名簿だけ渡せば全部やってくれる業者
それって大丈夫なの?
後々、詐欺に流用される恐れがあるのでは?
それなりに知名度のある進学校とかの場合、尚のこと心配。+3
-0
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 17:31:38
クラスの中心人物だった女の子が臨月で出席しようとしてきた、、
責任とれないし赤ちゃんの事考えると出席遠慮してくれと伝えた、また次回‥とかいろいろとフォローはいれたけれど。時間が遅いだの、行先だけ聞いてバックレる子もいた、、中心メンバー達が主催じゃないから地味に嫌がらせはあった。
地元から離れたクラスメイトばかりの会だったけれど、やって良かった。+2
-1
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 17:34:42
片っ端から実家に連絡して電話番号や連絡先を聞いて、それからもし同級生で連絡取ってる人いたら同窓会のこと拡散してとお願いする。
幹事や自分の連絡先を教えといて、同級生から出席か欠席か連絡してもらう。次回の同窓会にはその連絡先に連絡する。
同窓会出席者からは連絡先をゲットしとく。
これでだいぶ集まるよね。
幹事は大変だけどがんばってね。+2
-0
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 17:36:58
>>32
学校が依頼することもあるよ。
うち私立だったんだけど毎年寄付のお願いと同窓会みたいな集まりのお知らせが、全然関係ない地域の会社から来る。
+1
-0
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 17:41:02
>>30
え?今の時代、それ当て嵌まる人多そう。
みんなあまり気にしてないよ。無職って聞いてもそうなんだ~いい仕事見つかるといいねくらい。
数年後に立場が逆転してるかもしれないしさ。+1
-0
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 18:27:37
大変だったな~人脈広い友人と仕切れそうな友人誘って3人で幹事
しっかり連絡相談報告してくれて仕切れる人誘って正解だった
あと有志立候補してくれた人に司会や受付とか当日早出の荷物運びとか役割を振り分けた
はじめにしっかり今後の期限日や欠席ペナルティ決めてやるべし頑張って!+3
-0
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 18:44:54
主です!
みなさん、コメントありがとうございます!
行くのか行かないのかはその人それぞれの理由があり、どちらもありだと思いますが、(私自身、幹事じゃなかったら欠席したかも…)なんとか連絡だけはみんなに届くよう、頑張っているところです。
最初で最後の全クラス同窓会になるかもしれないし、楽しいものにしたいです!
楽しかったイベントとか、もしあれば合わせて教えていただけると嬉しいです。+2
-0
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 19:05:27
イベントはないけど卒アル持ってきてた人いて盛り上がったよ。確実に全員共通の話題だから卒アルあるといいよー+4
-0
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 19:10:39
>>38
それなら開演早々に集合写真撮った方がいいかも。学年まるごととなると人数多いし後に集めるの大変だよ
他の学年なんて幹事がバタバタしてたら集合写真忘れて撮らずに終わったらしい。その学年だけ記念写真なしだって+2
-0
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 20:10:47
日時は先に決めて大体の人数で予約をとって
人数が前後するかもとお店に伝え
何日前までに最終決定するか決めて動きだした。
snsフル活用して親同士が仲良かったら
連絡先を伝えてもらったりして9割連絡取れた内の
2人以外みんな来てくれたよ。+0
-0
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 23:57:21
会費を例えば3500円とかにすると500円玉のお釣りを多めに準備しておく必要があります!
誰だっけ?ってならない様に卒アル見て顔と名前を確認しておくこと、参加する人が誰と仲良かったか把握しておくことあたりもしていたらポツンといる人にさりげなく輪に入っていけるようにすることもできます。
準備は大変だけど頑張ってください!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する