-
1. 匿名 2019/05/22(水) 19:31:14
アガサ・クリスティの好きな作品など、ファン同士で語り合いませんか?
ちなみに私は鉄板の「そして誰もいなくなった」が1番好きです!+168
-2
-
2. 匿名 2019/05/22(水) 19:32:45
大好き。ポワロシリーズもマープルも全部好き。+159
-2
-
3. 匿名 2019/05/22(水) 19:32:53
オリエント急行殺人事件。
これはやっぱりこの国のこの時代の雰囲気じゃないとダメだと思う。
+235
-0
-
4. 匿名 2019/05/22(水) 19:33:13
カーテンすき+54
-3
-
5. 匿名 2019/05/22(水) 19:33:57
検察側の証人が大好き!
ミスマープルもポワロも好きです!+84
-0
-
6. 匿名 2019/05/22(水) 19:34:41
そして誰もいなくなった+95
-0
-
7. 匿名 2019/05/22(水) 19:34:59
世界観が最高に好き!+87
-0
-
8. 匿名 2019/05/22(水) 19:35:03
なんだかんだ女王ですもの。この人のミステリー越えられない。+132
-1
-
9. 匿名 2019/05/22(水) 19:35:07
だれw+1
-40
-
10. 匿名 2019/05/22(水) 19:36:07
学生の頃 読みまくったな 懐かしい+52
-1
-
11. 匿名 2019/05/22(水) 19:37:15
ポワロシリーズが好き+87
-0
-
12. 匿名 2019/05/22(水) 19:37:58
6月からNHKで放送ありますよー!+92
-1
-
13. 匿名 2019/05/22(水) 19:38:05
+3
-51
-
14. 匿名 2019/05/22(水) 19:38:08
色褪せない感じが凄い
そして、誰もいなくなったのオマージュ多いからかな
+72
-0
-
15. 匿名 2019/05/22(水) 19:40:01
犯人が女性とか、女性どうしが恋人だったりとか
子供の頃は特に衝撃的だった+49
-2
-
16. 匿名 2019/05/22(水) 19:40:30
夜に読んでゾクゾクっとするのがたまらない笑+28
-0
-
17. 匿名 2019/05/22(水) 19:40:42
昔NHKアニメで里見浩太朗と八千草薫が声優してたの知ってる方いるかな?
+43
-0
-
18. 匿名 2019/05/22(水) 19:41:12
トピ立ててくれてありがとう!!
大好き❤+28
-1
-
19. 匿名 2019/05/22(水) 19:41:17
『ねじれた家』を観ました。ほぼ小説に忠実だったと思います。私のお気に入りは『ナイルに死す』で次回公開予定の映画を楽しみにしています。+64
-0
-
20. 匿名 2019/05/22(水) 19:41:39
このポスター好きだなぁ+93
-1
-
21. 匿名 2019/05/22(水) 19:42:07
ミステリーじゃないけど、「春にして君を離れ」も名作だと思います+101
-0
-
22. 匿名 2019/05/22(水) 19:42:24
アクロイドの衝撃…+103
-1
-
23. 匿名 2019/05/22(水) 19:43:12
白昼の悪魔が好きです。+38
-0
-
24. 匿名 2019/05/22(水) 19:43:45
一連の世界旅行シリーズに出演してたマギー・スミスが今だにハリー・ポッターやダウントン・アビーで最前線で活躍してるのがすごい。
+80
-0
-
25. 匿名 2019/05/22(水) 19:45:45
読み出したら止まらなくなりますよね+29
-0
-
26. 匿名 2019/05/22(水) 19:46:00
蒼ざめた馬
検察側の証人
が好き+27
-0
-
27. 匿名 2019/05/22(水) 19:46:41
ナイルに死すは配給会社の20世紀フォックスがディズニーに買収されて製作中止の危機だったけど、ディズニーがシリーズ存続を決定してくれえ良かった!
前作もレトロな世界観と現代の派手な演出のアレンジのバランスが取れてておもしろかった。+47
-0
-
28. 匿名 2019/05/22(水) 19:47:15
文庫カバーのイラストが真鍋博さんの頃からのファンです。
私にとっての双璧は、鉄板の「そして誰もいなくなった」と、隠れた?名作の「終りなき夜に生まれつく」です。人間の心理や関係のもつれを巧みにストーリーに織り込みながら緊迫感のある展開で最後まで面白く読ませる手腕は、まさに「ミステリーの女王」だと思う。+61
-0
-
29. 匿名 2019/05/22(水) 19:47:36
どれも好きでも何度も読んでるけど、過去の殺人を再捜査する作品が特に好きです!
ポアロなら「5匹の子豚」や「象は忘れない」、マープルでもあるけど…ネタバレになっちゃうかな?
+47
-0
-
30. 匿名 2019/05/22(水) 19:48:23
春にして君を離れと、トミー&タペンスシリーズが特に好きです。+43
-0
-
31. 匿名 2019/05/22(水) 19:48:35
>>11
ドラマも好き!デヴィッド・スーシェで熊倉さんの吹き替えでNHKで見てました!
+93
-0
-
32. 匿名 2019/05/22(水) 19:49:21
ポアロ大好き〜!+46
-1
-
33. 匿名 2019/05/22(水) 19:52:38
>>32
私もです
犯人が絶対当たらないからすごい…
↑推理できてない+19
-0
-
34. 匿名 2019/05/22(水) 19:52:48
革新的すぎるトリックで発想がすごい
例えばABCとか他の作品より地味だけど子供の時初めて読んで、なるほどと唸ったな
私は探偵は武闘派のホームズよりポワロが好きだな
灰色の脳細胞って言葉もかっこよすぎる
懐かしいな手元にないから集めてみようかな+82
-1
-
35. 匿名 2019/05/22(水) 19:53:06
ポワロやミスマープル!って書こうとしたらもうとっくに出てたー+16
-1
-
36. 匿名 2019/05/22(水) 19:54:22
小説のアクロイド殺人事件は、感銘を受けたけど、ドラマは脚本がおかしくて、嫌いです。
デビット・スーシェさんは素晴らしい!
+67
-1
-
37. 匿名 2019/05/22(水) 19:56:59
クリスティ大好きです!
有名どころはもちろん、ポアロシリーズ「葬儀を終えて」「杉の棺」「マギンティ夫人は死んだ」
マープルシリーズ「ポケットにライ麦を」「動く指」「復讐の女神」がお気に入りです
ノンシリーズなら「ゼロ時間へ」など
また読みたくなってしまう~
+47
-0
-
38. 匿名 2019/05/22(水) 19:57:14
ポアロさんの「五匹の子豚」のマープルの「スリーピング・マーダー」が好きです‼︎
ちなみにポアロさん役はデヴィッド・スーシェが一番好き‼︎+57
-0
-
39. 匿名 2019/05/22(水) 19:57:14
アガサ・クリスティから、
【貴方は私の祖母にそっくり。ミス・マープルは、お願いね】と直接クリスティから言われた、名優ジョーン・ヒクソンの演技が好きです。
DVDも全部買いました(≧▽≦)+38
-0
-
40. 匿名 2019/05/22(水) 19:57:15
ミスマープルシリーズみたいにイギリスが舞台になってて当時の田舎のゆったりした時間の流れを感じられるのもあれば 死との約束やナイルに死すみたいに地中海やエジプトに旅行してる気分になれたり読んでると現実逃避できるところも好きです+73
-0
-
41. 匿名 2019/05/22(水) 19:58:07
昔はNHK地上波で夕方にやってたよね
またやってほしいな、ポアロ
あの音楽も良かった!+74
-0
-
42. 匿名 2019/05/22(水) 19:59:45
みんな挙げてるタイトルはわかるんだけど内容がイマイチ覚えてない。もう一回読み直そうかな+20
-0
-
43. 匿名 2019/05/22(水) 20:00:35
コナンの阿笠博士の叔父さんは阿笠栗助だったと思う。+13
-1
-
44. 匿名 2019/05/22(水) 20:02:57
あまり本を読んだことがなかった時にアクロイド殺しを読んで、こんなのありなんだと衝撃を受けた!
それから読書が好きになった+29
-0
-
45. 匿名 2019/05/22(水) 20:03:16
>>43
そうそう!阿笠くりすけさん、ていこさんだよね笑+13
-0
-
46. 匿名 2019/05/22(水) 20:03:21
春にして君を離れ っていう小説が良かった!殺人とかトリックとかそういうんじゃない話。お金持ちで優しい夫、3人の子供は立派に育ち独立し何不自由ない奥さんが主人公なんだけど、娘の嫁ぎ先に遊びに行った帰り、途中の駅で足止めくらい、自分の人生振り返るって話なんだけど、誰も死なないのにミステリーとかより恐ろしい、なんか今にも通じる話ですごく良かった!主人公みたいな女、いるいる!ってかんじ。ほんとにオススメ。+71
-0
-
47. 匿名 2019/05/22(水) 20:03:39
>>4
私もこの作品好きです。
でも、これって今の時代、かなり賛否両論でしょうね・・・
なんせ例のメガネの小学生探偵が「犯人を自殺させる探偵は失格だ」などとのたまっていますから。
この作品は・・・を死に追いやるどころか・・・・ですからね。
「真実は決して一つじゃない!」と声高に叫びたい。
(オリエント急行も、真実を真実としなかったものね)
+46
-0
-
48. 匿名 2019/05/22(水) 20:04:35
見事に毎回引っかかります笑
私は探偵にはなれない+8
-0
-
49. 匿名 2019/05/22(水) 20:07:20
>>41
そうそう‼︎NHKでポアロさんやホームズ放送してました‼︎
どちらもまた再放送して欲しい〜+40
-1
-
50. 匿名 2019/05/22(水) 20:07:40
ポワロもマープルも大好き!
犯人もトリックも全部知ってても何回でも読める!
こんなミステリー作家他に知りません。+40
-0
-
51. 匿名 2019/05/22(水) 20:08:33
クリスティ作品大好きです!
特に「春にして君を離れ」と「五匹の子豚」がお気に入り。+23
-0
-
52. 匿名 2019/05/22(水) 20:08:38
面白いけと自分が知能低過ぎて、登場人物の名前が(当たり前だけど)外国人で誰が誰だか覚えられない・・・。+52
-0
-
53. 匿名 2019/05/22(水) 20:12:37
クリスティーはストーリーはもちろん完璧なんだけど、
使われてる英語も美しく模範的と言われてる+36
-0
-
54. 匿名 2019/05/22(水) 20:13:06
「だから最初から言ってるじゃない!」って言葉がでてきて、たしかに……とわかってゾッとしたりする。+25
-0
-
55. 匿名 2019/05/22(水) 20:15:58
短編もめっちゃ面白い+23
-0
-
56. 匿名 2019/05/22(水) 20:18:14
クリスティーはラストに読者をあっと言わせる大技トリックもさることながら、じわじわくるサスペンス作品も巧い。この人は人間通で、ときどきハッとさせられる台詞がある。それも大きな魅力。+38
-0
-
57. 匿名 2019/05/22(水) 20:19:23
パディントン発4時50分が好き
イギリス料理って…って聞くけど、小説で出てくるお料理はどれも美味しそうな想像をしてしまうw
ゆるくといたコーンスターチ、グレーヴィー、トライフル…絶対美味しくないだろうけどなんか1回くらい食べてみたい+56
-0
-
58. 匿名 2019/05/22(水) 20:20:08
やっぱり「そして誰もいなくなった」が一番好きです。
謎の人物によって招待された孤島に閉じ込められた見知らぬ男女達。晩餐の中、各々の過去の罪を告発する声が蓄音機から響き渡る。歌の通りに1人ずつ死んでゆき、その度に消えるインディアン人形。
何度読んでもゾクゾクしてしまう。
子供の頃に初めて読んだんだけど、その頃はインディアン人形とその歌が怖かったです。
あと「アクロイド殺し」、「スタイルズ荘の怪事件」、「ABC殺人事件」、「カーテン」なども好きですが、「カーテン」の結末は衝撃的でビックリしたなぁ。+43
-0
-
59. 匿名 2019/05/22(水) 20:20:55
ストリキニーネよく使うよね。なんでだろ
青酸カリが推理小説で有名だよね、もしかして亡くなるとき楽じゃなかったりするのかな……。+35
-0
-
60. 匿名 2019/05/22(水) 20:23:24
ポワロよりミス・マープルが好きなんだなあ。好奇心いっぱいの頭の良いおばあちゃんが、元気にあちこち行って、次々と事件を解いてく。登場人物への共感力もおばあちゃんらしく、和んだりホロリとさせられたり。+29
-0
-
61. 匿名 2019/05/22(水) 20:23:45
予告殺人が最も好き
この間のドラマは酷すぎたけど+29
-0
-
62. 匿名 2019/05/22(水) 20:26:07
クリスティ自身は作品にあまり名探偵を出したくなかったみたいな話をどこかで読んだ気がする。キャラが強い名探偵はある意味ストーリー展開の邪魔だったみたい。そういえば名探偵が出てこない作品にこそ傑作が多いようにも思う。自由に筆を振るえたからだろうか。+21
-0
-
63. 匿名 2019/05/22(水) 20:27:36
このひとがいなければコナンも金田一少年もなかったでしょう。+52
-1
-
64. 匿名 2019/05/22(水) 20:28:00
私は予告殺人と、牧師館の殺人、ねじれた家が好きです
予告殺人はドラマの女優さんが、鬼気迫る感じがすごく出てて素晴らしいと思った。
ねじれた家も映像化されたのか……観たいな
あと、24の黒つぐみだったかな?ドラマに
出てきた「イギリス人しか食べないであろう
ピンクいろのサーモンの味のしないサーモンスプレッドをはさんだサンドイッチ」
味見だけしてみたい
+21
-0
-
65. 匿名 2019/05/22(水) 20:28:09
ポアロとヘイスティングスのコンビが大好きです!+55
-0
-
66. 匿名 2019/05/22(水) 20:31:49
アガサ・クリスティは見た目の悪い中年主人公のポアロ嫌いだったらしいね
逆にミスパープルは大好きでドラマ版の主人公選定まで影響を及ぼしたとか
+37
-0
-
67. 匿名 2019/05/22(水) 20:31:54
ポアロのシリーズが大好きだけど、いまだにポアロさんが好きすぎて「カーテン」だけは読めない…
クリスティはシリーズ物が多いけど単発作品も面白い
「無実はさいなむ」も身内の犯行としか思えない状況で、評判の悪い養子が捕まって獄中で亡くなるけど、その2年後に養子のアリバイが成立。では犯人は身内の誰?みんな善良な顔をしているけど実は動機がある…といったプロットが秀逸。+46
-0
-
68. 匿名 2019/05/22(水) 20:31:56
>>64ですが
ポケットにライ麦だったかも、うろ覚えですみません+5
-0
-
69. 匿名 2019/05/22(水) 20:31:58
アガサが名前なの?クリスティーのが可愛らしい+9
-1
-
70. 匿名 2019/05/22(水) 20:33:16
ミステリーといったらクリスティ!+9
-0
-
71. 匿名 2019/05/22(水) 20:34:11
>>60
でも意外に悪に対してはめちゃくちゃ厳しいんだよね
そこが好き+23
-0
-
72. 匿名 2019/05/22(水) 20:35:12
春にして君を離れ
が好きです。+17
-0
-
73. 匿名 2019/05/22(水) 20:35:37
クリスマスプディングって食べてみたい。+27
-0
-
74. 匿名 2019/05/22(水) 20:38:35
>>58
立派な立場の、安心できるような人がどんどん神経まいってしまって、そしていなくなるって
本当怖いよね
りっぱな軍人である大佐が人が変わったようになってしまったあたりから
もう怖くてたまらなかった。+9
-0
-
75. 匿名 2019/05/22(水) 20:41:07
相棒の杉下右京と、エルキュール・ポアロは、一見気が合いそうだけど、根本的な部分で対立してしまいますね。
おそらくオリエント急行殺人事件も、杉下右京なら解決できたでしょうけど、あんな洒落た結末にはならなかったでしょう。
どちらが正しいとか言う気はありませんが・・・+25
-1
-
76. 匿名 2019/05/22(水) 20:45:19
高校の時に「そして誰もいなくなった」の続きが気になって
授業中に読んでたら
ラストにびっくりして「え?」って声出してしまった+20
-1
-
77. 匿名 2019/05/22(水) 20:48:05
イギリス旅行したとき、泊まったホテルが花柄の壁紙で、青いゼラニウム思い出した。+43
-0
-
78. 匿名 2019/05/22(水) 20:48:19
葬儀を終えてが一番好き
何回でも読める+18
-0
-
79. 匿名 2019/05/22(水) 20:48:57
パーカー・パインも面白いよ!+25
-0
-
80. 匿名 2019/05/22(水) 20:50:04
短編集が通勤・通学時間にちょうど良い。+4
-0
-
81. 匿名 2019/05/22(水) 20:51:15
テレビで見てたから、ミッドセンチュリーの家具や洋服が素敵で憧れます。
今まで出てないようだから書く。ミス・レモンも優秀で格好いい。+30
-0
-
82. 匿名 2019/05/22(水) 20:51:21
BSプレミアムで放送ありますよー!+37
-0
-
83. 匿名 2019/05/22(水) 20:52:07
クリスティの「ナイルに死す」に触発されて坂口安吾が書いたのが「不連続殺人事件」です。また、「そして誰もいなくなった」に代表される童謡殺人の先駆けは、ヴァン・ダインの「僧正殺人事件」です。興味のある人は読んでみて。+33
-0
-
84. 匿名 2019/05/22(水) 20:52:55
ポワちゃんの性格が好き+12
-1
-
85. 匿名 2019/05/22(水) 20:54:12
クリスティの作品は何度読んでも面白いし、繰り返し読みたくなる
面白いミステリーってトリックや犯人がわかってても、何度でも読みたくなりますよね+32
-0
-
86. 匿名 2019/05/22(水) 20:54:41
脳細胞って、本当に灰色なのかな?+8
-0
-
87. 匿名 2019/05/22(水) 20:55:02
ジェーンマープルという名前のブランド、会社名がSt.mary mead co., ltd.でめっちゃクリスティーファンだと思うw+34
-0
-
88. 匿名 2019/05/22(水) 20:55:28
世界一のベストセラー作家なんだよね+36
-0
-
89. 匿名 2019/05/22(水) 20:55:53
ここのみなさん、カササギ殺人事件ぜひ読んで!
もうすでに読まれてる方も多いかもしれないですね+10
-0
-
90. 匿名 2019/05/22(水) 20:58:04
舞台がゴージャスでドラマティックなところが好き
謎解きも面白い+21
-0
-
91. 匿名 2019/05/22(水) 20:59:24
今AXNミステリーでポワロの「象は忘れない」やってるから観てるよ。+18
-0
-
92. 匿名 2019/05/22(水) 21:00:27
>>91
オリヴァ夫人大好き!+21
-0
-
93. 匿名 2019/05/22(水) 21:02:16
また全部読み返したくなってきた。+6
-0
-
94. 匿名 2019/05/22(水) 21:02:29
葬儀を終えてとマギンティ夫人は死んだが好きです。
身内の中に得体の知れない「誰か」がいる恐怖感が良かった。+22
-0
-
95. 匿名 2019/05/22(水) 21:05:17
オリヴァ夫人とポアロのかけ合いが夫婦漫才みたいで大好き
2人が絡む話はニヤニヤしながら読むw+22
-0
-
96. 匿名 2019/05/22(水) 21:15:37
ミス・マープルとか、ポワロとか。
キャラクターがすごく好き。+12
-0
-
97. 匿名 2019/05/22(水) 21:18:24
>>89
まだ読んでない。読んでみます💕!+8
-0
-
98. 匿名 2019/05/22(水) 21:18:46
アガサ・クリスティの作品は背景が想像するだけでも豪華だし、登場人物がみんな特徴的で魅力的だから、実写化したときにハズレが少ない気がする。
+9
-0
-
99. 匿名 2019/05/22(水) 21:19:17
>>75
ポアロは犯人相手でも犯人の名誉やら事情に配慮するからね
犯人の名誉のために自殺を見逃したりとか
その辺は杉下右京は絶対ないw
まあ日本のTVドラマだと苦情来ちゃうとかあるからかも知れないけど+21
-1
-
100. 匿名 2019/05/22(水) 21:19:59
ナイルに死すかな。上流階級の妬み、嫉み、愛憎、金…アガサの物語は人間の汚い部分が上品に書かれているよね。日本人には理解できないところも好き。+28
-0
-
101. 匿名 2019/05/22(水) 21:27:31
普段はポアロが周りを振り回してるのに、オリヴァ夫人相手だとめっちゃ振り回される側になるのいいよね+8
-1
-
102. 匿名 2019/05/22(水) 21:28:45
ミス レモン綺麗ですよね。+22
-0
-
103. 匿名 2019/05/22(水) 21:30:35
>>66
ウンウンて読んでいたら突然のパープルに笑ってしまった。+20
-0
-
104. 匿名 2019/05/22(水) 21:33:17
「杉の柩」じつはけっこうお気に入りです+26
-0
-
105. 匿名 2019/05/22(水) 21:34:17
>>71
あんな男には絞首刑が当然ですよ、とかね!+8
-0
-
106. 匿名 2019/05/22(水) 21:34:17
パーカー・パインの短編集にオリヴァ夫人やミス・レモンも出てくるよ+19
-0
-
107. 匿名 2019/05/22(水) 21:37:31
>>34
新訳だとポワロ感がない訳もあるから気をつけてね。あからさまに後書きでdisられてたのもある笑
アガサだけは古本屋で買うのがベストかもしれない。+17
-0
-
108. 匿名 2019/05/22(水) 21:38:08
映画の「ナイル殺人事件」のピーター・ユスティノフのポアロがいい感じ+13
-0
-
109. 匿名 2019/05/22(水) 21:42:41
>>69 クリスティは元旦那さんの名字+17
-0
-
110. 匿名 2019/05/22(水) 21:43:28
>>82
どうもありがとう
いつも後から気が付いたり、途中からだったりするから嬉しい
+12
-0
-
111. 匿名 2019/05/22(水) 21:43:57
ポアロに出てくるヘイスティングとジャップ警部が好きです+34
-0
-
112. 匿名 2019/05/22(水) 21:44:57
>>83 全部読んでまーす
不連続大好きでーす
最後ちょっと泣ける+8
-0
-
113. 匿名 2019/05/22(水) 21:47:47
謎のクィン氏が一番好きかも
どの話もすごく切ない+12
-0
-
114. 匿名 2019/05/22(水) 21:54:19
鏡は横にひび割れて
犯人がちょっと可愛そうだった+29
-1
-
115. 匿名 2019/05/22(水) 21:57:16
ジャップ警部が女子大で講演して
ポワロを絶賛した場面良いな
ポワロは嫉妬に駆られて講演見に行くんだけど+25
-1
-
116. 匿名 2019/05/22(水) 21:58:17
>>113
あったあった!私も好き!+7
-0
-
117. 匿名 2019/05/22(水) 22:01:02
クリスティーはオカルトっぽい作品もけっこう書いてますよね+16
-0
-
118. 匿名 2019/05/22(水) 22:07:32
私がクリスティー好きな理由はホラー要素があるとこだわ
ミステリーやサスペンスの怖さじゃなくてゾゾっとしたホラーオカルト的怖さがある+22
-0
-
119. 匿名 2019/05/22(水) 22:09:20
>>114わかる
女性として辛い話だよね+22
-1
-
120. 匿名 2019/05/22(水) 22:09:46
「終わりなき夜に生れつく」が衝撃的でした。
かっこいい言い回しだけれど意味が分かると怖かったです。同じ人間だけれども。
子の本性を見抜いていた母親も流石です…+19
-0
-
121. 匿名 2019/05/22(水) 22:12:39
>>115
マフラーで顔隠して闇夜に紛れてこっそりジャップさんの講演見に行ってたね
小走りで急いで歩いてる時におまわりさんに「こんばんわ」って声かけられて「こんばんわ お巡りさん」って礼儀正しく返事返してて可愛かった
+13
-0
-
122. 匿名 2019/05/22(水) 22:14:52
>>71
バートラムホテルにてのラストはミス・マープルらしいある意味冷めたような突き放したような感想で印象的+9
-0
-
123. 匿名 2019/05/22(水) 22:19:16
作品名は忘れたけど、そう言えば、ジェームズ・ボンドって登場人物出てきたね。鳥類学者かなんか。 で、ボンド、ジェームズ・ボンド、って自己紹介。
クリスティは、007の作者イアン・フレミングと友達だった、って聞いた。
他の作家友達とも、こんな遊びしてたのかも。+9
-0
-
124. 匿名 2019/05/22(水) 22:32:27
「三幕の殺人」が好きです。最後のポワロのセリフのおかしくて、ほっとします。
それから「アクロイド殺し」がお好きな方にはピエール・バイヤールの「アクロイドを殺したのはだれか」がお勧めです。真犯人の正体を推理・分析し、衝撃でした。私はほぼ説得されました。+11
-0
-
125. 匿名 2019/05/22(水) 23:05:05
うぐいす荘、が好きです+5
-1
-
126. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:50
タイトルが秀逸だなと思う。
春にして君を離れ。
鏡は横にひびわれて。
そして誰もいなくなった。
象は忘れない。
などなど…
興味をひかれますよね。+35
-0
-
127. 匿名 2019/05/22(水) 23:54:42
「いかがでしょうか奥さま、よろしければシードケーキなどお持ちしましょうか?」
「シードケーキなんて何年も食べてないわ。それは本物なの?」
「はい。うちは正真正銘、本物のシードケーキでございます」+30
-0
-
128. 匿名 2019/05/22(水) 23:56:21
「検察側の証人」が映画化された「情婦」めっちゃお勧め
邦題とジャケ写が賛否両論あるけども+21
-0
-
129. 匿名 2019/05/23(木) 00:02:19
ミスマープルだったと思うんだけど
お金目当ての男性は奥さんにお金のあるうちはとても大事にしてくれるから案外いいのよ的なことを言ってて、なるほどなあと思った
うろ覚えだけど+24
-0
-
130. 匿名 2019/05/23(木) 00:08:19
小説は「そして誰もいなくなった」しか読んだことない。
あとはドラマや映画ばかり。
他の小説も読みたくなりました。+10
-0
-
131. 匿名 2019/05/23(木) 00:13:04
今だと電子書籍も揃ってるしいいよね+6
-0
-
132. 匿名 2019/05/23(木) 00:15:08
何年か前イギリスのドラマでそして誰もいなくなったやってたけど、面白すぎてさいっこうにしびれた!忘れられない。+13
-0
-
133. 匿名 2019/05/23(木) 00:20:58
>>31ぴったりだったよね
ヘイスティングズの声も友蔵で再生されてしまう+11
-0
-
134. 匿名 2019/05/23(木) 00:37:52
「茶色の服の男」
ラブロマンスありの冒険ミステリーって感じかな?
若い時に読んだので、終盤の恋愛要素の場面は、「キャッ!」と赤面しながら読んでたわ。+3
-0
-
135. 匿名 2019/05/23(木) 00:45:06
>>111
TVシリーズのポアロも後半になってくるとポアロも老けてきて
往年の定番キャラが出てこなくなってなんか暗い感じになってたときに
たまたま出先でジャップ警部と出くわして一緒に事件を解決する回があったんだけど
その時暗かった雰囲気が一気にパッと明るくなって
いつものポアロに戻って驚いた事ある
+21
-0
-
136. 匿名 2019/05/23(木) 00:49:04
いつも思うけどアガサ・クリスティは女性だから
いい意味で作品の中の女性に対して厳し目の描き方する事多い気がする
なんていうか男性の目から見た女性の様なお人形さんみたいな女性が居なくて
みんな生々しい事情抱えたりリアルな生きてる女性ってキャラが多いイメージ+37
-0
-
137. 匿名 2019/05/23(木) 01:01:12
アクロイド殺し 秀逸+9
-0
-
138. 匿名 2019/05/23(木) 01:03:12
クリスティで初めて読んだのが、そして誰もいなくなった で大好き。そっから全部読んだ!
カリブ海の秘密、復讐の女神、好きだな。3部作になるハズだったのに残念。どんな話になる予定だったのかな。+4
-1
-
139. 匿名 2019/05/23(木) 01:41:06
ねじれた家 迫力のある映画でした。
ミニシアター系だから近くで上映してないのがツライけど、もう一度観に行く予定です。+8
-0
-
140. 匿名 2019/05/23(木) 01:47:11
>>12
めっちゃ楽しみ!
素晴らしい情報をありがとう!+9
-0
-
141. 匿名 2019/05/23(木) 03:18:20
>>135
製作会社が変わってからだと思う。
最初の頃はジョークもくすっとなるような明るいもので原作とは違う部分や犯人も変わったりしてるんだけど勧善懲悪で華やかで何回見ても飽きなかった。
製作会社が変わってから原作が改悪でしかなくて特に「死との約束」、「ヘラクレスの冒険」がほんと酷かった。
幼児虐待とか、拷問とか。気持ち悪くなって残念だった。
ずっと同じ製作会社で作って欲しかった。せっかくディビット・スーシェという最高のポワロだったのに。+16
-0
-
142. 匿名 2019/05/23(木) 06:30:45
美味しそうな料理とかお菓子も出てくるのに、一番覚えてるのはジャップ警部の朝食…+7
-0
-
143. 匿名 2019/05/23(木) 07:20:33
クリスティー大好き!大学の時全部読んだよ。
「無実はさいなむ」「火曜クラブ」「ナイルに死す」「ポアロのクリスマス」が好き。
犯罪のトリックもキャラクターの性格や舞台も好きだけど特に人間の心理をズバッと突いたセリフにしびれる。
映像化されたのはポアロやミスマープルのドラマしか見たことなかったから6月のNHKの放送が楽しみ!このトピ見てよかった!+17
-0
-
144. 匿名 2019/05/23(木) 08:33:39
初めて読んだ「そして誰もいなくなった」は、兵隊ではなくてインディアン表記だったなー
時代の流れを感じるほど古くから愛されているクリスティー作品
日本版「そして誰もいなくなった」が地上波放送された時に、Twitterでコナンのパクリとか金田一のパクリとか言ってる人が結構いて草生えたの覚えてるw+7
-1
-
145. 匿名 2019/05/23(木) 10:15:16
ミス・マープル大好き!
ポケットにライ麦をのラストは何回読んでも、ぐっときてしまいます
+6
-0
-
146. 匿名 2019/05/23(木) 11:01:56
私は出版社によって読みやすい読みにくいがありました
最初に買った本はハヤカワミステリ
その後は創元文庫~ハヤカワミステリ
コナンドイルのシャーロックホームズしか知らなかったけど
昔、文通相手からアガザクリスティのポワロを聞いて初めて知りました
初めて読んだ本が「ヘラクレスの冒険」でした
短編集で読みやすかったです+4
-0
-
147. 匿名 2019/05/23(木) 11:05:12
ヘラクレス=エルキュール=ポワロなのよね+7
-2
-
148. 匿名 2019/05/23(木) 11:58:20
まだ出てないけど、「メソポタミアの殺人」が好き。他の作品でも言えるけど、登場人物が端役に至るまで実在するかのように生き生きと描かれている。
砂漠の中の遺跡発掘現場っていうのもワクワクする!+15
-0
-
149. 匿名 2019/05/23(木) 12:03:49
クリスティ大好きです。
あまり有名じゃないけど、古代エジプトを舞台にした死が最後にやって来る、という作品が好きです。古代エジプトでも現代でも人間の心理は変わらなくて、(ネタバレに近いけど)悪は内部からじわじわ浸食するというストーリーが納得させられます。あと、旦那さんの仕事の関係で中東で暮らしていたこともあるせいか、エジプトの喧騒とか静けさの描写も良いです。+13
-0
-
150. 匿名 2019/05/23(木) 14:07:05
>>147
エルキュールが英語ではヘラクレス。+6
-0
-
151. 匿名 2019/05/23(木) 15:14:34
後味良い話多いですよね。
(そうじゃないのもあるけど)
事件は起きたけど、新たな愛をみつけたり、人生やり直すきっかけになったり。ポアロやマープルの最後にかける言葉がぐっときて、読んで良かったーと思うことしばしば。
(後味悪い話は松本清張がオススメ)+8
-0
-
152. 匿名 2019/05/23(木) 16:17:41
作者が女性だって知ってびっくりした
明治大正時代が舞台だと日本でも映えそう+6
-1
-
153. 匿名 2019/05/23(木) 16:43:26
>>17
NHKアニメの ポアロとマープル ですね。
放送後だいぶ経ってから知ったので、中古DVD買いました。+4
-0
-
154. 匿名 2019/05/23(木) 17:17:28
>>152
三谷幸喜版クリスティドラマがそうだね
黒井戸殺しは面白かった+11
-0
-
155. 匿名 2019/05/23(木) 17:43:53
今、トミー&タペンスシリーズ読んでる!
誰か好きな人いない?
春にして君を離れは、昔一度読みかけて諦めた。
でも、結婚して数年経つ今読み返したら、すごく深かった。
結婚って、家族って一番ミステリーなのかもと思った。+8
-0
-
156. 匿名 2019/05/23(木) 18:17:45
昔大好きでほとんどの作品読みました
推理だけではなくてポアロもマーブルも「粋」な人だと思います
トミーとタペンスシリーズも好きでした
年齢重ねてもいいコンビですよね
好きな作品ばかりで選べないのですが種明かしでは「アクロイド殺人事件」に一番驚きました+4
-0
-
157. 匿名 2019/05/23(木) 18:53:02
>>73 中学生ぐらいの頃、とても頭を悩ませてた。日本のプリンしか知らないから。
金属の王冠やら人形やらが入ってるとか、さっぱりわからなかった
つぐみのパイも全くわからなかった。
甘くないパイというだけは何となく理解したので、ミスドでミートパイが発売されたとき、「きっと、多分こんな感じ」とスゴく満足しながら食べた。
+12
-0
-
158. 匿名 2019/05/23(木) 19:01:55
ポアロだかマープルだかトミタペだか忘れたけど、昔すっごいクズ男がいて清楚な箱入り娘と内緒で結婚式あげてました。って話がモヤモヤしてあんま好きじゃなかった
「なんでそんなクズ男を選ぶの?」っていう登場人物の疑問に「それが恋というものなのです」って返してたけど納得いかない
ほんまにクズで他の女の子妊娠させた系の描写があったような
もう一作ポアロかマープルもので、妻殺害容疑かけられた不倫男と真面目な女主人公がなぜか恋に落ちるやつもモヤモヤしたわ
いや、なんでそんなクズと恋に落ちるんだよ!って
クリスティーの描く恋愛話は好きでも嫌いでもないが、その2作はオイオイオイ!であんま好きじゃない+5
-0
-
159. 匿名 2019/05/23(木) 19:43:58
>>158不倫された側なのに謎ですよね
元夫の姓を名乗り続けたのも、かなり謎
嫌がらせかな+5
-0
-
160. 匿名 2019/05/23(木) 20:14:07
今日「春にして君を離れ」を読んだ
これは…なんと言ったらいいのか…
なんとも複雑な気持ちになる作品
最後の一行に「してやられた!」って感じ+3
-0
-
161. 匿名 2019/05/23(木) 23:04:33
若干トピずれ「1行で説明する名作」
アガサ・クリスティ「鏡は横にひび割れて」
風疹予防接種は必ずやろう!+14
-1
-
162. 匿名 2019/05/23(木) 23:52:42
遠い昔、大学の学祭で「死との約束」の英語劇をしたよ+5
-0
-
163. 匿名 2019/05/24(金) 00:01:18
みんな結構読んでるね!+10
-1
-
164. 匿名 2019/05/24(金) 22:15:06
>>36
いや、あれは映像化すること自体無謀だとしか(^_^;)。むしろ脚本家に同情します。
アクロイドは発表当時ものすごい論争を巻き起こしたんですが、以後の作家に与えた影響も大きくより大胆にレトリックそのものに仕掛けがほどこされた作品も出てきました。そうなるともう、映像化は不可能ですけどね。ミステリとしてフェアかどうかは意見が割れるところですが、筒井康隆氏の「ロートレック荘事件」は凄かった。+1
-0
-
165. 匿名 2019/05/24(金) 22:59:41
>>59
毒殺で用いられる毒物はまず手に入れられることが前提です。犯人がどうやって入手したかが重要なポイントになりますから。クリスティは薬局で働いた経験上、多彩な毒物が出てきますし使い方にもひとひねりがありますよね。ストリキニーネは薬局で扱った経験があったんじゃないかと思います。青酸カリはめっきなどの工業用の用途が主ですが、クリスティの作品では殺虫剤として出てきます。その他タリウム、アトロピン、リシンなど。きれいな庭が出てくるので植物のアルカロイドが多いかな。+4
-0
-
166. 匿名 2019/05/24(金) 23:12:46
>>165
毒殺ミステリでは即効性か、遅効性かと検出が容易か、難しいかでプロットが変わってきます。青酸カリは直撃死な上にアーモンド臭で使ったことがすぐわかる。またひどく苦いので大抵コーヒーに入れる。何に入れたかすぐバレるから毒を与えることができる容疑者が絞りやすい。これに対してタリウムは無味無臭で遅効性。水によく溶けるので飲食物に混ぜでも気づかれず、中毒症状も他の病気と紛らわしいため医者でも毒殺と気づけず疑われないまま病死扱いになったりする。後で気づいても容疑者の絞り込みが難しい。ストリキニーネは症状は派手ですが、丈夫な人は生き残る。実際には毒殺というのは案外成功率が低かったりします。+0
-0
-
167. 匿名 2019/05/24(金) 23:33:10
>>67
「カーテン」辛いですよね。クリスティはシェイクスピアのオセロのモチーフを複数の作品で用いています。私はデズデモーナは夫に信じてもらえなかった可哀想な妻だとばかり思っていたんですが、クリスティは周囲の男たちを狂わせていく魔性の女、というとらえ方をしていてびっくりしました。どうも若く美しい妻はそのうち他の男に恋をする、それが女というものだ、ってのが通常の解釈らしい。でもヘイスティングズの娘ジュディスはそんな女じゃなかったけど。+3
-0
-
168. 匿名 2019/05/24(金) 23:38:37
>>79
楽しいシリーズですよね。失敗しちゃった話があるのもいい(笑)。あの設定で連続ドラマ作ってほしいな。+2
-0
-
169. 匿名 2019/05/25(土) 09:29:11
>>168
イケメン美女の助手たちはドラマ化したらさぞかし目の保養になるだろうなと思っているw+3
-0
-
170. 匿名 2019/05/25(土) 09:58:20
メイドの名前、グラディスが多いですよね。
+1
-0
-
171. 匿名 2019/05/25(土) 10:39:51
>>12
マジですか‼
録画全部消えてしまったのでありがたや😂+0
-0
-
172. 匿名 2019/05/25(土) 14:42:27
>>171
以前の再放送とは違うよ+1
-0
-
173. 匿名 2019/06/17(月) 15:30:08
もう見てる人いないかな?
検察側の証人見ました。
ラストもビミョーに違うし、弁護士夫婦が辛気くさくて期待してただけにガッカリです。
原作はあんなに面白かったのにどうして改悪するのか。。。。
アメリカの版の昔の映画は面白かったのにな~。
ポワロもミスマープルも役者さんや世界観、小物や背景は素敵ですが脚本と演出はイマイチだと思います。+2
-0
-
174. 匿名 2019/06/21(金) 01:09:31
検察側の証人見ましたよ~。次の作品も楽しみ!+0
-0
-
175. 匿名 2019/06/21(金) 15:33:24
>>158
女性向け作品にはDQNヒーロー多いからね
作者も女だからそういう男に弱いのかな。クズだけど、女にはもてるという
三角関係でも性格悪い方が勝つの多いんだよね
2つめは「青列車の秘密」だね。ヒロインは好きだったけど、私も何であんな女癖の悪い小悪党選ぶのかと思った
紳士的な秘書の方が好きだったのに真犯人で残念だった
いい人のふりをしたDQNではなくて、紳士淑女なのに倫理観が壊れてるという犯人像は新鮮だった
別作品で「感じのいい殺人犯」の一人にあげられてた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する