ガールズちゃんねる

高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果に

150コメント2019/05/29(水) 11:11

  • 1. 匿名 2019/05/22(水) 10:22:29 


    高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果に | キャリコネニュース
    高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果に | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    約半数の高校生が帰宅部ということに 全国47都道府県の女子高生・男子高生ネットワーク「高校生ラボ★47」は5月17日、日本全国の現役高校生597人を対象に調査した「現代高校生の部活動事情」を発表した。


    現在入っている部活で最も多かったのが「軽音楽部」であった。人気の理由としては、昨今のバンドブームや、バンドを題材とした人気アニメの影響などが挙げられる。

    2位は「ダンス部」。2012年に中学校のダンスが必修化されたこともあり、現在の高校生にとってダンスは以前よりも身近になっている。

    3位以降は「演劇部」、「吹奏楽部」、「バレーボール部」となっている。

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2019/05/22(水) 10:24:00 

    学生時代はダンスできる人かっこいいなーって思ってた
    大人になった今じゃ使う場面ないからなんとも思わないけど

    +145

    -3

  • 3. 匿名 2019/05/22(水) 10:24:07 

    吹奏楽でジャズなんてやられたら
    カッコよすぎて見入っちゃう‼️

    +79

    -7

  • 4. 匿名 2019/05/22(水) 10:24:13 

    陸上部だったけど今はいろいろ厳しいし
    気温も高いし、日焼けはするしで
    嫌って子多そうだな〜
    私ももう走りたくないキツイし

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2019/05/22(水) 10:24:17 

    昔と比べて運動部はそこまで人気じゃないんだね

    +154

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/22(水) 10:24:36 

    そりゃ部活に縛られないで自由に遊びたいもんね

    +135

    -0

  • 7. 匿名 2019/05/22(水) 10:25:05 

    人気アニメってけいおん!!のことじゃないの?

    +10

    -10

  • 8. 匿名 2019/05/22(水) 10:25:25 

    運動部が1位だと思ってた
    親としてはなんでもいいから部活やって楽しく過ごして欲しいなーと思う

    +125

    -8

  • 9. 匿名 2019/05/22(水) 10:25:37 

    中学校が部活強制だから、高校に入ると、中学校と違う部活にチャレンジする人、それか帰宅部に分かれたりする

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2019/05/22(水) 10:25:50 

    わたしが学生の頃は軽音楽部入る人少なかったな〜
    焼けるからって理由でバドミントンとかバスケが多かった

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2019/05/22(水) 10:26:07 

    昔はダンスカッコいいと思って見てたけど
    最近はアホみたいな動きしてんなあと

    +120

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/22(水) 10:27:54 

    けいおんとかバンドリの影響?

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2019/05/22(水) 10:28:04 

    今って帰宅部の子多いよね。ハードな部活は今は必要ない気が。

    +108

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/22(水) 10:28:24 

    テニスやってたなぁ
    大人になってから吹奏楽もやってみたかったなって改めて良さに気付いた

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/22(水) 10:28:44 

    ダンス部人気はポカリのCMやバブリーダンスだよね

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2019/05/22(水) 10:29:07 

    軽音楽部でした。ドラム以外全部出来るから、何かと楽しいよ。

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/22(水) 10:29:56 

    帰宅部でした
    大会とか出るような上を目指すハードな部活じゃなくてお遊び程度の部活ならやりたかった

    +118

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/22(水) 10:30:10 

    パソコン部とか裁縫部ってないんだね(笑)

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/22(水) 10:30:26 

    部活内で
    担当顧問や部員間のいじめ自殺とか
    も少なくないし
    デメリットも多いけど
    帰宅部は忍耐力育たない

    ますます就職して辞める人
    増えてくだろうな

    +8

    -18

  • 20. 匿名 2019/05/22(水) 10:30:36 

    オーケストラ部でフルートやってて、中高一貫だったから6年間でかなり上達しました。
    夏休みはウィーンで二週間の合宿があって本当に充実した部活だった。
    娘はまだ小2だけど、何でもいいから部活はやって欲しいと思う。

    +39

    -7

  • 21. 匿名 2019/05/22(水) 10:30:57 

    人気アニメってバンドリかな。
    けいおんかな?と思ったけどあのアニメって10年前だった・・

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/22(水) 10:30:58 

    ダンスなら
    クラシックかラテン以外はクソじゃん

    +7

    -7

  • 23. 匿名 2019/05/22(水) 10:31:03 

    高2のババアのダンス下手
    風邪引いて愚痴った高1より

    +1

    -23

  • 24. 匿名 2019/05/22(水) 10:31:19 

    アラフォーだけど高校の時ダンス部あったら入りたかったな
    TVとかでやってると、今の子うらやましいなと思って見てる

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2019/05/22(水) 10:31:39 

    中学のときに軽音楽部でした~

    中学で軽音楽部って珍しいのか
    地元の音楽祭などでは周りが吹奏楽部ばっかりだからチヤホヤされたな~

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/22(水) 10:32:12 

    偏差値高い高校は部活入ってる子多い。バイトしないから。そうでない学校はバイトするために部活はいらない。子供の周りはこんな感じ

    +109

    -6

  • 27. 匿名 2019/05/22(水) 10:32:14 

    部活って奴隷スキルとか
    マゾスキルあげにいくとこなの?
    知らんかったなー
    だから帰宅部が増えるんだわ

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2019/05/22(水) 10:32:17 

    > 全国47都道府県の女子高生・男子高生ネットワーク
    >「高校生ラボ★47」
    調査対象がいかにも部活やってないか
    幽霊部員みたいなメンツしか出てこない・・・。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/22(水) 10:32:27 

    軽音部は昔から人気のイメージ
    歌ったり弾いたりしたいお年頃

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/22(水) 10:32:55 

    帰宅部でも、しっかりした個人レッスンの受験塾に入るなら
    大学受験も安心だけど、

    塾に入らない・入ってもマッタリした学習塾だと
    一気に「ゲーム依存症」の道まっしぐらだよ。

    +28

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/22(水) 10:33:04 

    帰宅部一筋だった
    運動嫌いでいじめられっ子で2人1組がトラウマで
    体育も適当な理由つけていつも見学してた
    体育は1だった
    部活は学校好きな子がやってるイメージ
    学校行くのも苦痛だったし

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/22(水) 10:34:05 


    踊る吹奏楽とか大変そうだけど楽しそう!

    +48

    -5

  • 33. 匿名 2019/05/22(水) 10:34:39 

    中学生の頃って帰宅部カッコ悪い風潮なかった?
    部活入らない子って少数派だったし
    帰宅部っていう選択肢はなかったな

    そういう見栄で全くやりたくもないけど
    友達と同じ部とかに入って3年間苦労したから
    高校入ったらもう何も考えずに帰宅部に 笑

    実際、高校では帰宅部の割合の方が多くなったし
    恥ずかしい雰囲気も全くなかった

    +37

    -4

  • 34. 匿名 2019/05/22(水) 10:36:15 

    帰宅部という名の予備校通いかバイトだと思う。ネットでのアラサーアラフォー就職活動の悲惨さを見て今は勉強に励むかバイトでお金貯める方がいいと思ってそう。

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/22(水) 10:36:48 

    高校はがちでするところと、緩くするところがあるよね。軽音やダンスは楽しそうだよ。もちろんがちなところもあるけど

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/22(水) 10:37:54 

    ダンスやってる子供って生意気そうなの多いから嫌い

    +29

    -9

  • 37. 匿名 2019/05/22(水) 10:38:17 

    高校の時、体育会系だったけど、やっぱり一緒に過ごす時間と同じ場面で頑張ったこと多かったから今も仲いいし、しばらく合わなくても昔みたいに話できるのは部活の友達だけだなぁ。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2019/05/22(水) 10:41:16 

    勘違いして女優になったダンス部の人いたよね

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2019/05/22(水) 10:41:29 

    うちの息子も軽音楽部だ。流行りに乗っかってんのかな(笑)
    中学のときは陸上部で高校でも運動して欲しいなと思ったけど、めちゃくちゃ楽しいらしくて口数の少ない息子が家でも部活や好きなバンドの話をちょこちょこするようになったから良しとしてます。

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/22(水) 10:41:30 

    高校生でクラブしてる人ってあまりいないと思ってた
    ショッピングモールで高校生の吹奏楽部が演奏してて、めちゃくちゃ上手くて楽しくてつい最後まで聴いちゃったわ
    ドラムや金管楽器?めちゃくちゃかっこ良かった!

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/22(水) 10:42:20 

    高校まで行って部活なんかやりたくねーよ

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2019/05/22(水) 10:42:38 

    部活大変だけど、今になったら何だかんだ良い思い出。
    話のネタになる時あるしね

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/22(水) 10:43:31 

    帰宅部はだめよ
    部活でも上下関係とか仕事の効率や礼儀やいろいろ学ぶことあるから帰宅部じゃ会社入っても社会の一般常識がないとんでもない若手社員になって使えないよ

    +2

    -33

  • 44. 匿名 2019/05/22(水) 10:44:27 

    >>7
    たぶんバンドリでしょ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/22(水) 10:45:03 

    >>11
    夕方からの駅前は、アホな動きするウナギみたいな人が多いよ。
    特にひょろ長いの人が首出し入れしてて痛ましい。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2019/05/22(水) 10:45:10 

    私の中学は部活強制だったから高校ではもういいかなって感じだった
    本当はスポーツ得意じゃないのに友達に誘われて運動部へ入ってやりきって、満足した
    いい思い出ではある

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/22(水) 10:45:12 

    うちの子の高校は9割がなんらかの部活に入っています
    兼部する子も多くて文化部と運動部を掛け持ちしたり
    文化部の種類が多くて絶対に毎回強制参加という雰囲気はないからかな?
    元から文武両道の校風です

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/22(水) 10:45:28 

    運動部は楽しんだり好きなことやってる感が高校生にもなると皆無だよね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/22(水) 10:47:58 

    帰宅部で、受験勉強頑張った方がいい。

    +24

    -5

  • 50. 匿名 2019/05/22(水) 10:49:29 

    ダンス部と軽音部は目立つ子が多く入るっていうのも、人気の高い理由かも。
    文化祭行くと、ダンス部の子たちがキャッキャしてるイメージ。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/22(水) 10:51:59 

    演劇部…部活PRの場で演劇部の見た目大人しそうな人が小芝居してて人前でよく演技できるなって素直にすげーと思ったことある。
    後々知ったけど演劇部とか放送委員って声優志望の子がやっていたりするらしいね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/22(水) 10:53:40 

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/22(水) 10:54:14 

    習い事やクラブチーム、スクールでやっても、今は昔と違ってみんな本気だし、大きな舞台があるから団結力や青春、努力と達成感味わえると思う。
    中学なんて特に何かちゃんとやってる人ほど、帰宅部や週一の部活だった。
    部活組みは親が共働きで習い事もないから、とりあえずなんかやっとけみたいな。

    ある程度の高校に入れてやっと部活が始められたりする人もするよね。
    だから、高校のダンス部なんかはプロ顔負け、高レベルのところもあって楽しそう。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/22(水) 10:57:17 

    偏差値が低い方が帰宅部が多いイメージある

    +14

    -7

  • 55. 匿名 2019/05/22(水) 10:58:01 

    高校生ラボ★47とかいう所の597人がそうなだけで
    数だけで言ったら多いのは吹奏楽、運動部だよね?
    軽音楽部、ダンスがそれらを上回ってるのは想像出来ないよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/22(水) 10:58:38 

    うちの子帰ってきてゲームばっかりしてる。勉強しないなら部活で何でもいいから学んで欲しくて、入らないのか聞いても返事すらしない。泣けてくるよ。
    塾に入れるしかないかな…

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/22(水) 10:58:48 

    部活強制で憂鬱だったな
    バイトでもしてた方が絶対よかった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/22(水) 10:59:37 

    バイトしてたら部活できないよ

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/22(水) 11:01:31 

    無駄に上下関係が厳しい運動部には絶対入りたくなかったな

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/22(水) 11:02:07 

    >>55
    なんだ、分母が小さい調査は意味がないね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/22(水) 11:06:48 

    他に習い事してるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/22(水) 11:08:08 

    >>43
    そうかな?学生時代に運動部入ってた子が部下にいたけど
    それはもう舐められてて年上の私に無礼な事してたけど…

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/22(水) 11:09:58 

    高校で部活入ってる人ってほとんど好きでやってる感じだよね
    中学は半ば強制みたいだったけど
    私の周りで高校部活やってた人はみんな楽しかったと答える人多い
    帰宅部だった私はちょっと後悔してる

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/22(水) 11:13:54 

    帰宅部も楽しかったよ。放課後購買のおばちゃんとお茶飲んだり、いろんな部活除いたり、誰かのうちに集まって宿題したり、ファミレスでおしゃべりしたり。
    毎日違う放課後でわくわくしてたけどな。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/22(水) 11:16:53 

    最近のダンスってマイケル・ジャクソンのスリラー早送りみたいので基地害みたい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/22(水) 11:19:42 

    アニメのせいで軽音入部者がダサめの人が多くなった。
    昔はもうちょいとんがった人が多くてかっこ良かったのにね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/22(水) 11:23:34 

    底辺校ほど部活参加率が少なく真面目にやってる人を見て
    「さむ」とか「下らない」とバカにするね。

    +33

    -3

  • 68. 匿名 2019/05/22(水) 11:31:53 

    >>67そんな貴方は底辺校とか言葉で人を見下してるから。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2019/05/22(水) 11:32:46 

    >>67
    それはちょっとあるかも

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/22(水) 11:35:52 

    けいおん!
    ボールルームへようこそ
    影響かな
    高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果に

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2019/05/22(水) 11:36:55 

    演劇部だったんだけど、私の頃は全然人気なかったけど今は演劇部人気あるんだ。

    運動部じゃなくても、吹奏楽もダンスも演劇も結構運動するからね。チアダンス部の子は、体操部バリにバク転やってた。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/22(水) 11:42:01 

    ハイキューという漫画の影響でバレーボールも人気あるみたい

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/22(水) 11:46:10 

    今、高校生の部活やスポーツのアニメとか多いのも入る人が多い理由かもね
    昔はそんなん無かった

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/22(水) 11:46:33 

    帰宅部で楽器できる友達とバンド組んでた。
    部活じゃないから頑張らなくていいし、メンバーはメンバーって感じで普段の仲良しグループとは別でめんどくさいいざこざもなかったから楽だった!

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2019/05/22(水) 11:51:20 

    >>8
    こういう親がだめ

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2019/05/22(水) 11:52:49 

    >>26
    何言ってんの?

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/22(水) 11:55:40 

    長女は高校生だけど、もっぱら考えてなかったみたい(多分何にも興味ない)
    塾と勉強とバイトと遊びと…忙しい日々を送ってるわ
    長男は今中学生で、高校は吹奏楽部希望だけど、「バカな学校には吹奏楽部無いよ」と言って、勉強させてる

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/22(水) 11:55:46 

    今の子が部活に入らない理由ってスポーツに興味がないというよりも、部活に入ることによる人間関係の煩わしさの方が大きいと思う
    どうせ部員同士LINEで繋がってるから、もし友達といざこざがあったら即伝わってるんだろうなぁとか思うと嫌だもん
    それに平日も土日も絶対に部活行かないとダメってなると自由な時間もないし
    「行けたら行く」が出来る部活が増えるといいね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/22(水) 11:56:54 

    子供が部活入ってますが去年1年間で60万円かかり こんなかかると思ってなかったのでびっくりしました
    私立高校ですが授業料より高いです

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/22(水) 12:06:27 

    >>76
    偏差値高めが部活の入部率が高いのは本当

    バイトは禁止のところもあるし、許可制でというところもある

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/22(水) 12:18:45 

    >>80
    バイト禁止だけど、バイトしてる人多いよ

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2019/05/22(水) 12:19:56 

    私も高校は帰宅部だったなー
    やってみたい部活はあったけど、人間関係がめんどくさそうで、気軽に辞められるカルチャー教室とか、1人で独学が楽だと思って入ってなかったよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/22(水) 12:22:05 

    スポーツは好きだけど、運動部特有の上下関係やハードな練習が嫌で
    ガチで大会目指すんじゃなくて、レクリエーションくらいだったらいいけどね
    公園でちょっとバスケするとか、ラフな感じでバドミントンするとか

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/22(水) 12:23:41 

    うちは夫婦で体育系部活やってきて、
    子どももスポーツやってる。

    親御さんたちの考えが、変わって来てるのは、感じる。
    嫌なことがあったら、今日辞めるみたいな。

    私の頃は、次の公式戦までは頑張ろうとか。
    そういう空気はあった。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/22(水) 12:29:59 

    >>84
    スポーツって本来は楽しいものなのに、部活になると根性を身につけるためのものに変わっちゃうんだよね
    根性って、何も嫌なもので身につけなくたって、好きなもので身につければいいし、無理して頑張るっていうのが時代に合わないんだと思う

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/22(水) 12:32:40 

    今の時代に部活の必要性を感じない。もちろんやりたい子はやればいい。子供が通う中学は強制的にやらなきゃいけないから仕方なく入ったけど。朝練で早く出て帰りは19時近い、拘束時間長過ぎなんだよ。部活は強制じゃなくその時間を勉強や自分の事をする為に時間を使った方がいいと思うんだけどな。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/22(水) 12:38:42 

    今はバイトする子も多いね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/22(水) 12:40:22 

    帰宅部でした
    われわれには帰る家があるんだがスローガン

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/22(水) 12:40:48 

    すぐ帰って勉強したい人は帰宅部じゃないの

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/22(水) 12:50:06 

    囲碁部、将棋部って頭良さそう

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/22(水) 12:50:19 

    ある程度以上を目標にしていたら、勉強だって、ピアノだって同じだと思うんだけど。
    スポーツだけ、根性論ダサいみたいに言われるけど。

    勉強だって、大学に入りたいなら、模試でここまであげようとか。繰り返し練習しようとか。

    ピアノだって、曲をあんな風に弾いてみたい。
    先ずは、運指の練習があったり。

    うちは、家族全員でチームスポーツしていて、
    〇〇大会でベスト4に入りたいとか目標があったり、
    その為に、自主練に何かメニューを取り入れたり。

    1年生の時にはベンチワークをしてるんだけど、
    3年生の後姿を見るのも、勉強になってると思うなあ。

    勉強だって、スポーツだって、ピアノだって
    スランプがあるけど、そこで辞めるのは、もったいないと思うんだよ。
    努力して抜けた先に、達成感はあるでしょう?

    特にチームスポーツは、みんなで悲しんだり、喜んだりいい経験だと思うんだけど。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/22(水) 12:52:48 

    今ここに居る大人達は人生やり直せるなら部活入る人多そう!バイトなんて卒業後嫌ってほど働くし

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/22(水) 12:53:49 

    >>81
    見つかったら警告からの停学とかじゃない?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/22(水) 12:55:01 

    >>79 平均したら月5万って何に掛かるんだろう。合宿とか?部活に月5万。。。。5万。。。。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/22(水) 12:59:48 

    確かにやたら部員多かったわw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/22(水) 13:00:09 

    うちの子は武道の部活だけど、ガチガチじゃないし、先輩後輩も特に気を遣う必要もないらしいです
    生涯仲良く出来そうな友達ができて、毎日が充実しているようで高校生活を楽しんでいます

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/22(水) 13:15:16 

    団体競技はミスすると後で悪口言われたり、自分が足引っ張ってると思うとつらいし、それなりに運動能力高くないとキツいと思う

    それがギターとかダンスだったら、1人でも楽しめるからね
    体育館とか借りなくても部屋で自分の練習できちゃうし
    利便性がいいっていうのもあるかもしれない

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/22(水) 13:19:34 

    >>91
    根性論がダサいっていうのは、例えば「ラケットをこう持って、こう回転させるとこうなる」みたいなことを理論で教えればいいのを、「出来ないのはお前がたるんでるからだ!やる気がない!」みたいな指導するってことじゃない?

    だから、根性論=頑張ることの否定じゃないよ
    指導方法が適切じゃないってことだよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/22(水) 13:24:18 

    >>94
    遠征費とか、外部講師の費用とか、そういうのじゃない?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/22(水) 13:39:05 

    部活じゃなくても、高校生のときに
    運動やっておけば、身長伸びるから
    何でもいいからやっておきなさいと思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/22(水) 13:41:13 

    >>91
    >努力して抜けた先に、達成感はあるでしょう?
    >特にチームスポーツは、みんなで悲しんだり、喜んだりいい経験だと思うんだけど。


    だから就活で運動部、特にチームスポーツやってきた子は好印象なのよね
    子の高校は約三分の二が運動部所属です

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/22(水) 13:50:09 

    ひとつだけ思うのは、体罰やパワハラが横行するような部活には入っている意味はないね

    ニュースになったような高校を見ると、自殺までして復讐するより、逃げるのも大事って思う

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/22(水) 13:58:20 

    スポーツしろよ
    やってたから分かるけど軽音楽部とかバンドやってる奴なんて異性にチヤホヤされたいだけの自己顕示欲が強いだけのゴミしかいないぞ

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2019/05/22(水) 13:59:01 

    >>101
    私は人とコミュニケーション取るのが苦手だったから、体育祭とか合唱祭みたいに、みんなで何かをやり遂げるイベントが大嫌いだった

    今は自分で事業起こして稼いでるけど、チームスポーツって向き不向きがあるのに、強制的にやらされたり、出来ない子はダメな奴だみたいな扱い受けるのが嫌なんだよね

    スポーツやチームで動くことが好きな子はやればいいけど、出来ない子を責めたり、チームスポーツができる子は偉い、優れてるみたいな価値観を押し付けられると、いい気分はしないよね

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/22(水) 14:07:49 

    >>101
    スポーツ系の人にありがちなのは、スポーツが嫌な人や出来ない人を小バカにするとか、スポーツ至上主義の価値観を周りに押し付けがちなところがあって、そういうのが嫌っていう人もいるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/22(水) 14:10:55 

    フィギュアスケートの宇野選手が、シングルはいいけど団体戦は苦手って言ってたの思い出した
    別に団体競技をやってなくても優秀な人はいくらでもいるし、文化系の部活でも優秀な成績を収める人はいる

    私は帰宅部だったけど勉強は頑張ってて、学年TOP3から一度も落ちたことないくらいだったけど、私みたいな人はガリ勉って呼ばれて、部活で活躍する人ばかり評価されるのが意味わからなかった
    帰宅部なのがそんなに悪いかなぁ?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/22(水) 14:12:16 

    大阪桐蔭の吹奏楽部かっこいいね。
    いろんなところで演奏会してるらしいけど、ぜひ生演奏聞いてみたい。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/22(水) 14:13:39 

    >>106
    時代の違いもあるのかも?
    うちの子の学校はイジメとかイジリとかなくて、学年トップ3なら羨望の眼差しです
    校風などもあると思いますけどね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/22(水) 14:14:58 

    あ、しまった!軽音楽部でしたね。失礼!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/22(水) 14:18:16 

    >>105
    それだよね
    スポーツは素晴らしい!っていうのは全然いいけど、スポーツこそが素晴らしくて、それをやってなきゃ駄目っていうのは違うよね

    自分の好きなことを頑張ればいいと思う
    休み時間ずっと本読んで過ごすのが好きとか、自分の好きなことを在学中に見つけられたらいいねっていう

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/22(水) 14:23:45 

    >>108
    お洒落やトレンドに敏感な子やコミュ力が高い子がスクールカースト上位にいて、勉強できる子はオタクっぽいイメージで、全然イケてなかったですね〜汗

    進学校ではなく普通の高校だったので、真面目に勉強する子=ダサいって風潮ありましたね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/22(水) 14:33:27 

    うちの子帰宅部。

    軽音部とかダンス部とか
    田舎にはないよ…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/22(水) 14:37:54 

    >>111
    そうなんですね

    うちの子の学校は確かに進学校で、それぞれが個性を尊重しあってて、オタクの子は堂々とオタク宣言しているし、1人いても全然平気ってばかりで、一軍?というのも無いそうです
    男女間や先輩後輩関係でも平等ですよ
    校風で全く違いますよね

    レス主さんも、うちの子の学校に行ってたら学力も合って、すっごく楽しかっただろうなって思います

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/22(水) 14:38:46 

    トピズレだけど、大人になってからけん玉始めて、けん玉検定1級取っちゃった
    何にも役立たないけどw

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/22(水) 14:41:36 

    学校のクラブだけじゃなくて、外にも選択肢があればいいよね
    学校にサッカー部あるのに、そこには入らず社会人サッカーのクラブに入ってる子がいたな

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/22(水) 14:44:00 

    >>113
    訂正
    1人で居ても全然平気って子ばかり

    です

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/22(水) 14:49:40 

    帰宅部だったけど家で色々してたな
    自分が生まれる前の音楽を聴き漁ったり、ギター弾いてみたり、アイドルの振り真似して遊んだり…

    軽音楽部やダンス部なんて大きい高校に行かなきゃ無いし、先輩や顧問に上から指導されるのが嫌だったから、なんでも1人で独習してたな

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/22(水) 14:54:43 

    習い事や勉強など打ち込めるものがないなら、部活はやったほうがいい。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/22(水) 14:54:46 

    今は、ある一定の部活で、一定の条件での指定校推薦とかはないの?

    私の頃はあったし、それ目当ての人もいた。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/22(水) 15:21:47 

    バカな子が増えたって証拠だよ
    国政がダメだと国民もバカになるんだよね

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2019/05/22(水) 16:08:24 

    うちの子の高校バイト禁止
    部活は強制じゃないけど、9割以上入ってるって言ってた。子供はバスケだけど、友達はサッカー、ダンス、剣道、テニス… 運動部だらけなんだが。
    バンドやってる子はいない、

    調査先によって全然結果が違うと思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/22(水) 16:42:21 

    うちは長男も次男もサッカー部。で、2人とも彼女は偶然にも軽音部だわ。彼女の影響でバンドのフェス行ったり楽しそうよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/22(水) 17:07:17 

    うちの子の高校も、運動部ばかり。

    体育会系と、吹奏楽部が強いかな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/22(水) 17:19:06 

    好きでもない部活に入って嫌な時間過ごすより、帰宅部の方がいいと思うなぁ
    私はバレー部だったけど、先輩にいびられていい記憶残ってないし、入らない選択した方がいやな記憶残らなくてよかったって後悔してるもん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/22(水) 17:31:11 

    強制加入だとつらいよね
    中学は部活動強制加入で、あまりにも部活が嫌すぎて、いかにサボるか?ばっかり考えてた

    学校外で習い事やクラブ活動してる生徒は部活免除って制度があればいいけどね
    なんで強制的にどこかに所属しなきゃいけないんだろうね?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/22(水) 17:39:20 

    うちの子の中学は、
    例えばサッカーでJリーグの下部組織に所属してる子とか、
    器械体操で実績がある子とかは、所属しなくて大丈夫です。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/22(水) 17:45:26 

    子供が、中高と吹部だけど、まぁお金がかかります。強い部なので遠征とか、コンクールで優勝して全国へとか。だけど今しかできないことなのでがんばって応援しています!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/22(水) 17:55:29 

    >>124 奴隷生産

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/22(水) 18:22:57 

    今のダンスって腕をガチャガチャ動かすものがすごい増えたよね。
    全身を使ったしなやかさとか表現するものが減ったのが経験者としては悲しい。
    ダンスっていうかただのポーズやんって思っちゃう。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/22(水) 18:40:46 

    息子が高校でダンス部に入ったけど、大会とかイベントとか、ホント楽しかった~
    全く初心者だったけど、上達したし、2年で引退の学校だから、今はレッスンに通ってる!
    大学入ったら、本格的にやるんだって!

    ちなみに、小学校中学校はごりごりの野球部でした

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/22(水) 19:12:06 

    どうせ人見知りで友達もできないだろうしつまんない学生生活になるだろうなーと思ってめっちゃハードな部活入った
    年間休み一週間あるかないかくらいで、何度も辞めたい葛藤があったけど、三年間毎日充実しててやってて良かったなと思った

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/22(水) 20:02:04 

    クラシックピアノが好きだったから、部活入らず個人レッスン受けてた。そもそもピアノって個人でやるしかないしね

    部活じゃ出来ない事もある

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/22(水) 20:32:53 

    帰宅部になればよかった。部活は時間の無駄だった。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/22(水) 20:38:13 

    ダンス部とか政治家がエ○ザイルに金でも積まれたんじゃないの?って思う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/22(水) 21:17:06 

    スポハラさんがチラホラいますね。運動部出身を好むような会社は根性論が横行するブラック体質では?学生時代にはまずしっかり勉強して一般常識身につけて欲しい。部活は二の次よ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/22(水) 22:44:39 

    1週間の体験入部で過労になり3日立てず吐きまくったので運動部は憧れたな。
    運動神経良いのに部活入らないの?と友達や先生に勧誘されたけど断った。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/22(水) 22:48:16 

    文化部なんて部活のうちに入らないだろー
    遊んでるだけだあんなものは。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/22(水) 22:49:54 

    ダンスねえ…
    あれをスポーツと呼ぶのもなんか抵抗ある。
    ビリヤードやカーリングと同レベルじゃん。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:25 

    学生だけじゃなくて国民全体がヌルい方へヌルい方へと流れていってるから、この結果もまあ予想通りっちゃ予想通りかなと。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/23(木) 01:44:28 

    部活も勉強も両立できる子ってほんとすごいと思う。大会や練習もあって休み潰れるとかざらだし。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/23(木) 01:49:08 

    部活より勉強頑張ればよかったと思う。
    いじめられたし嫌な記憶しかない。
    バイトしてた子はお小遣い稼ぎ+生活に困ってる感じだったな…親の稼ぎでもギリギリだと成績がよくて素行がいい生徒だけ学校が許可してくれるとか。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/23(木) 04:56:49 

    >>47
    大阪の公立のI野高校?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/05/23(木) 06:25:41 

    うちの子の学校も、文武両道。
    遠征のバスの中も、みんなが勉強してるから静かなもの。
    みんなが小学生からきっちり体力、精神力鍛えて上がってきてる。

    部活の練習前にプールに行って、ラグビーやバレーボール、野球の練習、その後塾に行くような生活。
    部活と勉強出来ないのは、言い訳にしか聞こえない。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/23(木) 08:09:23 

    >>142
    違いますよ
    関東ですが、たぶん、仰りたい学校と似てるのだろうと思います
    偏差値が70前後で一緒くらいですね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/23(木) 08:57:27 

    >>26
    私、偏差値62の自称進学校卒業だけど帰宅部だったよ。こればかりは人による気がするけど。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/23(木) 08:59:11 

    >>44
    あーバンドリか………
    やってたけど消したわ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/23(木) 09:11:51 

    >>142
    >>144
    >>47です

    調べてみたらものすごく似てます!
    SSH指定校まで一緒です
    やはり、文武両道の学校って校風や生徒も似てるんですね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/23(木) 11:37:32 

    高校生の頃は帰宅部だった~。
    「部活も良しバイトも良し」って言われたから。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/29(水) 11:10:06 

    高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果に

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/29(水) 11:11:14 

    バイト禁止とか意味わかんない
    部活よりバイトの方が社会性が身に付く

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。