-
1. 匿名 2019/05/21(火) 13:22:14
神戸は最後に「普段は、お風呂入る時も泣いてないか、ソワソワ急いだり、お昼寝したくても出来なかったり。ここでは、安心して預けて、シャワー浴びたり、お昼寝したり、夜も寝る事が出来ました。自分へのご褒美、これから頑張るための充電という事で過ごしました」と充実した時間を過ごせたことを明かし「うちのベビちゃんも、あっという間に2か月 すくすく成長中です。」とブログを締めくくった。+409
-16
-
2. 匿名 2019/05/21(火) 13:22:50
この人懐かしい+202
-2
-
3. 匿名 2019/05/21(火) 13:23:01
元木と不倫していた人だ+424
-5
-
4. 匿名 2019/05/21(火) 13:23:32
高いよね+49
-1
-
5. 匿名 2019/05/21(火) 13:23:38
ベビちゃんって言い方きらい+535
-7
-
6. 匿名 2019/05/21(火) 13:23:42
なんだ都会にはそんなのがあるんか
逆に気疲れしそう+221
-6
-
7. 匿名 2019/05/21(火) 13:23:43
お高いのだろうな…一般人にはそんな余裕は…
というか多少余裕あっても他の事に使いたい+421
-9
-
8. 匿名 2019/05/21(火) 13:23:58
赤ちゃん、美形になるだろうね
背はお母さんに似ないといいね+50
-10
-
9. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:09
自分へのご褒美より旦那さんからプレゼントしてもらえたらもっと嬉しいかも+142
-0
-
10. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:12
お昼ご飯食べて眠くなった
お昼寝しよう+130
-6
-
11. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:17
みんな詳しい
私は初めましてだわ+128
-5
-
12. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:21
実家がケアセンターです+6
-11
-
13. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:22
まだブログやってるんだね。
需要あるの?+50
-3
-
14. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:30
実家のフォローない人とかどんどん活用したらいいと思う+445
-1
-
15. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:37
元木と不倫とか無いわ。馬鹿が好きなんだね+170
-3
-
16. 匿名 2019/05/21(火) 13:25:02
10年前少しだけ流行った人だ!!+17
-1
-
17. 匿名 2019/05/21(火) 13:25:10
いいんじゃない?実母とか来てくれなくて旦那が役たたずだったらこういうとこ使いたいよ。産後は本当にボロボロだから。+440
-0
-
18. 匿名 2019/05/21(火) 13:26:02
うちの近所の産院でやってるよ。
そんなに高くないらしいし、二人目とかで使う人が多いって。+182
-0
-
19. 匿名 2019/05/21(火) 13:26:27
赤ちゃん可愛くない。なんか大丈夫かな。+9
-20
-
20. 匿名 2019/05/21(火) 13:26:47
化粧薄いな。
昔ギャルみたいだったから大分変わったねー。
元木と色々あったようだけど、今は幸せそうで何よりです。
すっかり母の顔だね。+63
-1
-
21. 匿名 2019/05/21(火) 13:26:57
芸能人はこういうところを利用するから産後でもすぐにキレイでパワフルに仕事に戻れるってことかな?+15
-4
-
22. 匿名 2019/05/21(火) 13:27:05
私もお金あったら利用したいわ。でも上の子いたらむりか…+27
-1
-
23. 匿名 2019/05/21(火) 13:27:06
前にテレビで初めて見たとき「宮崎人だ!」と直ぐにわかったよ。もう二人も子供がいるのか。時の流れは早い。+1
-3
-
24. 匿名 2019/05/21(火) 13:27:40
自分の母親がお世話に来てくれる人ばかりじゃないから多少高くても安心でいいとおもう。産後は2週間くらい安静にしていた方が母体にはいいから。+205
-2
-
25. 匿名 2019/05/21(火) 13:27:49
Sサイズモデルだっけ?
顔も可愛いけど声が可愛いんだよね
アニメ声ってだけで嫌われるのは可哀想
でも不倫した後に子供をSNSで顔出しはモラルないわー+14
-9
-
26. 匿名 2019/05/21(火) 13:27:58
たくさん子供産んでもらいたいからどんどん利用して。+11
-0
-
27. 匿名 2019/05/21(火) 13:29:24
元木と不倫してたの?
ずっと関東連合の愛人してたよね?+57
-1
-
28. 匿名 2019/05/21(火) 13:30:22
>>21
しょーゆー事!(古っ)
出産の時もお高いいい病院使ってるし、産後ケアも完璧でしょうね+3
-5
-
29. 匿名 2019/05/21(火) 13:30:37
お金かかっても旦那にイライラして無理するよりずっといい
何十万円もしないだろうし+93
-2
-
30. 匿名 2019/05/21(火) 13:31:09
実母他界してるから夫実家に里帰りして義母にお世話になったけど
こういのが近所にあったら絶対そっちのほうが気を遣わずに楽だったろうなあ。
+145
-2
-
31. 匿名 2019/05/21(火) 13:32:25
ガルちゃんで産後ワンオペでどうしたらいいですか?とかトピ立てたり質問してる人は見習ったらいいと思う。
+58
-3
-
32. 匿名 2019/05/21(火) 13:32:30
ベビちゃんね+4
-2
-
33. 匿名 2019/05/21(火) 13:35:30
産後ケアセンターって、韓国かと思った。+14
-6
-
34. 匿名 2019/05/21(火) 13:35:38
>>31
貧乏に限って産後ワンオペで頼れる人もいないんだよね〜
それと比べたらこの人はお金もあって計画性もあっていいと思うわ+115
-3
-
35. 匿名 2019/05/21(火) 13:38:21
自分へのご褒美~って簡単に使う人多いけど出産、育児してる人にならしっくりくる+67
-1
-
36. 匿名 2019/05/21(火) 13:39:37
こういう制度みんなに一回無料券みたいなのあればいいのにね。
そしたらリフレッシュするだろうし、育児ノイローゼ、虐待もへらないかなー+216
-1
-
37. 匿名 2019/05/21(火) 13:45:04
これって育児放棄にはならないの?+1
-29
-
38. 匿名 2019/05/21(火) 13:45:15
絶対上の子の事が気になってのびのびできない。+3
-1
-
39. 匿名 2019/05/21(火) 13:47:10
ベビちゃん💢
赤ちゃんだろ!?+8
-15
-
40. 匿名 2019/05/21(火) 13:48:07
これ金持ちだけじゃなくて、望めんだ人みんなが使えるくらいの金額で利用出来るようになって欲しい。
私は産後うつだったから余計にそう願ってる。宝くじ当たったらこういった施設を作りたい。+141
-1
-
41. 匿名 2019/05/21(火) 13:54:20
>>40
自治体によるのか、田舎ですが母子手帳を貰う際に市で運営している産後ケアセンターがあると紹介されました。
育児が辛くなった時や夫が出張で不在で1人で大変な時に利用してくださいって。
料金は1泊7,000~8,000円くらいでした。+90
-0
-
42. 匿名 2019/05/21(火) 13:54:40
こういうケアセンターが当たり前になればいいのにね
里帰りしない人だって沢山いるし
かなり人気みたいだけど
知人が利用してていいなーと思ったよ。+78
-1
-
43. 匿名 2019/05/21(火) 13:55:34
来月出産予定だけど、分娩予定の病院が
確か産後4ヶ月までだったら、都の一部助成金ありでこういうサービスしてくれるって話だった。
食事付きで、赤ちゃん病院で面倒みてもらって
寝たり、アロママッサージ受けたり美容師さんが洗髪ヘアマッサージしてくれたりするらしい
+44
-1
-
44. 匿名 2019/05/21(火) 13:57:09
旦那浮気してるらしいし、協力してくれないんだろうな。+2
-4
-
45. 匿名 2019/05/21(火) 14:01:22
羨ましい!
今、1歳7ヶ月の娘に新生児の息子をワンオペで育てています。
ご飯は食べれないし、お風呂もバタバタ。1日中オムツ変えで過ごしてるような感じです。なによりも寝不足。。。
私も利用してみたい、羨ましい〜〜+25
-1
-
46. 匿名 2019/05/21(火) 14:02:13
元木と不倫して関東連合の愛人、、、
地雷すぎじゃん!!!+27
-0
-
47. 匿名 2019/05/21(火) 14:05:31
すっかりお母さんの顔だなぁ+1
-6
-
48. 匿名 2019/05/21(火) 14:08:14
なんか結構前だけど小雪が韓国で使うとかなんかでニュースにならなかった?
私も去年母子手帳貰う時案内あったよ
1泊1万しないんじゃなかったかな?セレブじゃなくても普通に行ける値段だったよ+18
-1
-
49. 匿名 2019/05/21(火) 14:08:51
そんなの利用するお金あったら貯金するわ+3
-1
-
50. 匿名 2019/05/21(火) 14:11:45
>>45
ガルちゃんやめて寝ようよ+7
-0
-
51. 匿名 2019/05/21(火) 14:12:26
このトピいる?+7
-0
-
52. 匿名 2019/05/21(火) 14:16:43
調べたら一泊3万2,900円?(世田谷にあるケアセンター)
自宅近くのケアセンターもサイトを見つけたけど、そちらは料金すら載ってなかった…
庶民は利用するなって事か…。+15
-3
-
53. 匿名 2019/05/21(火) 14:18:44
マミーキャンプって千葉の南船橋にある施設だね
保育士さんが24時間体制で見てくれてて、母は産後の体を労わるためにハーブ温浴や栄養満点の食事、マッサージが綺麗な施設でできる。+7
-0
-
54. 匿名 2019/05/21(火) 14:19:12
>>5
64歳の義母がベビーちゃんていう。
私もその呼び方嫌い。
ちなみに私のことはママちゃんって。
気持ち悪い。
+9
-2
-
55. 匿名 2019/05/21(火) 14:24:21
私も産後ケア入院して、本当に良かったです。
ほぼ入院と一緒で、食事も上げ膳据え膳、基本的に退院後の訓練も兼ねてますが、しんどい時は夜間は助産師さんに赤ちゃん預けて睡眠もできて、私は病院だったので、朝の回診も婦人科の先生に診てもらえました。
私は区の補助も使えたので、利用できる人は前向きにしてほしいです。母の体調回復が何より大切ですよ。+13
-0
-
56. 匿名 2019/05/21(火) 14:25:49
調べたら関西で1日2万とかだった。いいなぁ。実家でもなかなかゴロゴロはできないし、結局面倒見るのは私だったから短期間だけでも入院したかった。とにかく寝たら心穏やかに居られるときってあるもん。眠くて眠くて意識朦朧としてた記憶しかないわ。笑+13
-3
-
57. 匿名 2019/05/21(火) 14:31:34
旦那激務で出産当日も付き添えなかったし、退院してからもずっと1人育児で本当につらかった。(頼れる身内なし)
ケアセンター近くになくて諦めたけど、お金かかってもいいから最低2週間は利用したかった。+7
-0
-
58. 匿名 2019/05/21(火) 14:35:33
私も1週間弱利用した。頼れる人がいなくて退院後ボロボロだったから本当に助かった。自治体が補助してくれるから、一泊3000円程で3食付き個室。何より夜間赤ちゃんを預かってもらえるのがありがたかった。そういうのある地域に住んでる人は活用した方がいいよー。+32
-0
-
59. 匿名 2019/05/21(火) 14:37:55
こんな顔だったっけ?+5
-0
-
60. 匿名 2019/05/21(火) 14:39:13
>>52
58だけど、私が利用したのそれです。区民なら5泊6日まで1日3千円です(当時)。私の時は1組だけ区外から自費で来てる方がいましたが、ほとんどの方は補助内で利用されてるみたいですよ。+9
-0
-
61. 匿名 2019/05/21(火) 14:41:03
羨ましいなぁ…最近実家や義理実家頼れない人も多いし、女性の負担増えてばかりだし、育児ノイローゼや産後うつも明らかになってきてるから、これが当たり前になってほしいなぁ。
+23
-0
-
62. 匿名 2019/05/21(火) 14:41:27
羨ましいな〜。
私の住んでるとこは初産限定だ。上の子の時はなかった。たとえ第二子以降に使えても、うちは上の子が小学生なので放置してお泊まりとか非現実的。
こうして有名人が発信してどんどん普及すればいいと思う。一時的に予約取りづらくなりそうだけど。+11
-1
-
63. 匿名 2019/05/21(火) 14:42:35
>>9
そんな公共のサービスを夫からプレゼントされたら、
そんなんじゃなくて普通に育児参加や家事負担や日頃の優しさのが100倍いいよって言っちゃう。+0
-2
-
64. 匿名 2019/05/21(火) 14:56:53
近所にあったら利用したかった。
沐浴が本当に辛かった。+4
-0
-
65. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:42
こんな顔だったっけ?+5
-0
-
66. 匿名 2019/05/21(火) 15:48:47
>>60
補助があるのですね!
いいなぁ。数千円ならぜひ利用したかったです。
もっと広まればいいのにな。+8
-0
-
67. 匿名 2019/05/21(火) 15:57:55
>>66
ほんとですよね。自治体で差があるのも何だかなーって感じですしね。+3
-0
-
68. 匿名 2019/05/21(火) 16:12:26
>>36
それも税金。+3
-0
-
69. 匿名 2019/05/21(火) 16:15:37
>>43
子供産む人にだけ手厚いな…産めない人はぼろぼろまで働いて税金納めないといけない。アロママッサージ受けてみたい。+3
-4
-
70. 匿名 2019/05/21(火) 16:33:24
ヘビちゃんに見えた。
普通に赤ちゃんじゃだめなの?
ベビちゃんって言い方、苦手。
+1
-0
-
71. 匿名 2019/05/21(火) 16:38:25
この人の顔思い出そうとしてもスザンヌが思い浮かんでしまって思い出せない。+3
-0
-
72. 匿名 2019/05/21(火) 16:41:24
わたしも産後ここに2週間入ったよ!
日本人はほぼ居なくて、中国人と韓国人ばっかりで驚いた。+2
-0
-
73. 匿名 2019/05/21(火) 17:01:00
わたしの通ってる病院も産後ケア施設あります。分娩予約した時に一緒に予約しました!プラス10万くらい上乗せだったかな。でも、うちは自営なので義理父母仕事で助けてもらえない、わたしの実家は遠方&高齢なので来てもらえないという理由から役所で手続きすると減額対象だと言われ、今度面談してからの手続き待ちです!+5
-0
-
74. 匿名 2019/05/21(火) 17:46:29
船橋のマミーキャンプ?
2年前に妊娠した時調べたけど、口コミが気味悪いほど大絶賛ばっかりで怪しくてやめた。
内容はいいと思ったけど、何もかもがいちいち別料金で高い印象。+0
-0
-
75. 匿名 2019/05/21(火) 18:11:27
その間長男はまだ2歳か3歳なったばかりなのに預けたの?+1
-2
-
76. 匿名 2019/05/21(火) 18:37:13
不倫女大嫌い消えて。+2
-1
-
77. 匿名 2019/05/21(火) 18:47:42
産後退院しても床上げまでは無理しない方がいい。
利用できるならどんどん活用したらいいよ。
私も二人目できたら利用したいって思ってる。+3
-0
-
78. 匿名 2019/05/21(火) 19:04:41
紳助とも噂あったよね+1
-0
-
79. 匿名 2019/05/21(火) 19:33:51
1人で陣痛から出産、退院した事ある人いませんか?girlschannel.net1人で陣痛から出産、退院した事ある人いませんか?私はそうなると思います。 里帰り出産ですが旦那は仕事を理由に来ません、親も2人とも無理です。あてにしていたおばさんも無理になりました。 旦那に万が一帝王切開になると付き添いと同意書が必要なので仕事をどう...
+0
-0
-
80. 匿名 2019/05/21(火) 20:16:14
少子化支援ならこういう施設に国は力入れて欲しい。子育ては自分でするものだとは思うけど、産後1ヶ月くらいは希望者は当たり前に利用出来るようになればいいのに。頼る人いなくて出産不安に思ってる女性はかなり助かるよ。+7
-0
-
81. 匿名 2019/05/21(火) 22:25:39
この子はお金への執着がすごい子っていう認識しかないわ
それ以上でもそれ以下でもない+0
-1
-
82. 匿名 2019/05/21(火) 23:35:01
えーいいなー
産後1年だけど今すぐ利用したいわ+3
-0
-
83. 匿名 2019/05/22(水) 02:01:54
私も初産で利用した。私が住んでる地域は助成制度があって格安で利用できた。
産後ボロボロだった時、旦那も長期出張が入ってしまい、実家にも頼れなかったからすごく助かった。
助産師さんに母乳ケアしてもらったり分からないことも相談できるし、自分の睡眠は確保できるし、三食付きで、家にいるより利用してよかったと思う。+2
-0
-
84. 匿名 2019/05/22(水) 07:03:05
私も2週間くらい利用したよ。
帝王切開だったこともあって、産後辛かったのでゆっくりできてよかった。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
第2子を出産したモデルでタレントの神戸蘭子が20日に自身のアメブロを更新。産後ケアセンターを利用したことを明かした。この日神戸は「産後、近くの産後ケアセンターに2泊でお世話になり。その後は、別の産後ケアセンター、マミーキャンプに宿泊しました」とのことで「産後、誰かがお手伝いに来てくれたり、助けてくれる事は特に無い予定だったので。1人目の時からずっと利用してみたかったので、3年越しに妊娠中から予約!」と明かした。