-
1. 匿名 2019/05/18(土) 17:16:43
私はそうなると思います。
里帰り出産ですが旦那は仕事を理由に来ません、親も2人とも無理です。あてにしていたおばさんも無理になりました。
旦那に万が一帝王切開になると付き添いと同意書が必要なので仕事をどうにか都合つけられないかと聞いた所返事はNO!自分の都合オンリーです。呆れました。
帝王切開なっても私は誰もいないので出来ません。
私みたいに1人でタクシーで病院に行き、陣痛を耐え、出産をし、退院も1人で手続きをし、タクシーで帰ってきた方いますか?
旦那は最早どうでも良くなりました。+2316
-52
-
2. 匿名 2019/05/18(土) 17:17:26
ありえない+3755
-34
-
3. 匿名 2019/05/18(土) 17:17:36
帝王切開できませんってそうなったらするしかないと思うけど+2796
-19
-
4. 匿名 2019/05/18(土) 17:17:38
+638
-18
-
5. 匿名 2019/05/18(土) 17:18:29
え、旦那どうしたの?+2147
-9
-
6. 匿名 2019/05/18(土) 17:18:39
旦那ひどすぎますね…
どうにかして上司に言ってくれたらいいのに。+2755
-16
-
7. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:03
釣りトピ+116
-153
-
8. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:07
旦那とタイミングが合わず、タクシーで病院→出産はしたけど、さすがに直ぐに駆けつけてくれたし、退院の日は休みとってくれたよ。主のは本当に旦那?+2612
-13
-
9. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:17
せめて母親が来てくれたら助かるよね。+1854
-9
-
10. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:26
旦那、ありえない(怒)+1756
-10
-
11. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:28
先が思いやられる。+1477
-3
-
12. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:40
ご両親はなんでだめなの?+1826
-8
-
13. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:52
これ本当なら離婚案件かと…+2329
-21
-
14. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:06
緊急だったら帝王切開すると思うけど。+1350
-6
-
15. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:11
あまり里帰り出産の意味なくない?
両親揃っててどっちも無理ってどういう事?
旦那は…悲しいけどよくある話だね+2819
-9
-
16. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:19
主、陣痛も出産も退院もできたら一緒にいてあげたいよ。+1894
-21
-
17. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:23
>>1
私は自分で車を運転していってそのまま産んだ
痛みに強いらしい+75
-209
-
18. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:26
近所なら、付き添ってあげたい。
+2289
-23
-
19. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:38
産後はご両親には頼れるの?
頼れないなら里帰りにした意味があまりないよね…?+1898
-9
-
20. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:47
え⁉︎旦那さん酷すぎる‼︎自分の子が生まれる時に!これからもっと大変そう育児手伝わないとか…+1191
-11
-
21. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:47
いやいや
里帰りしてるのになんで親が無理なの
その日くらい何とかしてくれないの?+2099
-7
-
22. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:49
youtubeに自宅の庭で出産してるドイツ人の動画があるよ。
何故か全裸で立ったままいきんで地面に赤ちゃんを産み落としてた。
動画を撮ってるのは夫で上の姉弟も母親が血だらけの赤ちゃん抱いてる横で普通にしてる。
ホラー映画みたいで訳がわからないよ…
+1117
-54
-
23. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:54
旦那がありえない。考えられない。やばいよ。両親も無理って断定?里帰り出産する意味とは。+1425
-9
-
24. 匿名 2019/05/18(土) 17:21:07
親も夫も当てにならないなんて信じられないけれど…夫は自分の子供より仕事優先って?!+719
-6
-
25. 匿名 2019/05/18(土) 17:21:12
間に合わない場合は電話で帝王切開の同意をとったと聞いた+496
-5
-
26. 匿名 2019/05/18(土) 17:21:42
仕事を理由に来れない?
あり得ない!命がけで産むんだよ!
何かあったらどうするんだ!?
嫁、生まれてくる子供と仕事どっちが大切だって言うんだ?
これから何があっても頼りにならない旦那だな!!+1226
-15
-
27. 匿名 2019/05/18(土) 17:21:43
なんでそんなやつと子ども作ったの?+941
-66
-
28. 匿名 2019/05/18(土) 17:21:44
主さん大変だね。
心細いけれど陣痛来たらそれどころじゃないし私も産む時ひとりだったけれど逆に気が散らなくて良かったよ。
あとは買い出し出れないとなるネットスーパーとかの手配をしておくと便利だよ
+820
-5
-
29. 匿名 2019/05/18(土) 17:21:48
ご両親と義理の両親も駄目なの?
兄弟はいないのかな?あとは付き添いだけでもお願いできる友人とか。+624
-5
-
30. 匿名 2019/05/18(土) 17:22:09
>>17
タクシー使うべきだよ。なにやってるの!+555
-3
-
31. 匿名 2019/05/18(土) 17:22:40
里帰り出産って事は実家に戻ってるんでしょ?
その状況で2人共無理ってちょっと考えにくいんだけど…
釣りじゃないならもう少し詳しい理由が聞きたい+1114
-3
-
32. 匿名 2019/05/18(土) 17:22:40
旦那と両親と3人も身内が揃ってて誰一人都合つけられないのはどうかと思う。
何が起こるか分からないのに。+672
-10
-
33. 匿名 2019/05/18(土) 17:22:48
え…
病院に行くのは1人でも可能だと思います。
私は破水してから1人でタクシーで病院に行き、そのまま入院しました。
でも退院は無理ですよ!
赤ちゃん抱っこして、退院の荷物に、病院からもおみやげ等貰い物たくさんすると思います。とても1人じゃ運べないです!
どうにか頼れる人を探した方がいいです!
てか旦那さん、無関心すぎません?
自分の子どもが生まれるんですよね…?+1261
-5
-
34. 匿名 2019/05/18(土) 17:22:53
主さん大丈夫?
旦那ひどいね。
父親の自覚が薄い旦那は世の中沢山いると思うけど
既にこの先何も期待してはいけない。
里帰り先はそんなに遠いのかな
1番重要な出産の時に誰もいないなんて
里帰りする意味ある…?+748
-8
-
35. 匿名 2019/05/18(土) 17:22:54
正直、夫と言うのか男がいても役に立たないし邪魔だから、居ても居なくても変わらないよ
気持ちの問題かな+480
-21
-
36. 匿名 2019/05/18(土) 17:23:12
ちょっとその旦那さんにびっくりした…。他人でもそまで酷くないと思う。+515
-10
-
37. 匿名 2019/05/18(土) 17:24:30
私、出産で死にかけたよ!緊急手術で大変だったよ!
出産を舐めてるよね?
全員が全員、無事に出産してると思うな!ってあなたのご主人に言ってやりたい+984
-11
-
38. 匿名 2019/05/18(土) 17:24:38
普通分娩でしたが、一人でこなしました。
事前にタクシーを予約して病院まで登録しました。
お住まいの地域のタクシー会社を調べてみては?
ママさんタクシー?みたいな制度でした。
ここからはタクシーの運転手さんによるんだと思いますが、窓口まで荷物も運んでくれたし、すごい親切でしたよ。
頼りにならないものは諦めるしかないですもんね!
ご無沙汰に出産出来ることを祈ってます!+719
-20
-
39. 匿名 2019/05/18(土) 17:24:42
そんな無責任で非協力的な旦那の子供生みたくないな+460
-13
-
40. 匿名 2019/05/18(土) 17:25:10
里帰り出産してて親親戚誰も来ないて…事前に予定日伝えて皆に確認しなかったのかな?
それでも里帰りってちょっと不思議。+676
-6
-
41. 匿名 2019/05/18(土) 17:25:41
私行こうか?旦那酷すぎるよ。子育てもそんな感じで協力してくれないのが目に見えてる+936
-24
-
42. 匿名 2019/05/18(土) 17:25:50
陣痛っていつくるか分からないのに、仕事じゃない深夜とかかもしれないのに。
それでも旦那も親も無理って言い切ってるのはなぜ??+596
-3
-
43. 匿名 2019/05/18(土) 17:25:52
主さん何人目のご出産ですか?まさか初めてで、そんなぞんざいな周囲の人なのですか?+636
-2
-
44. 匿名 2019/05/18(土) 17:25:53
この主の旦那もそうだけど、世の中の男の人は出産を甘く考えすぎ。
陣痛がきたら赤ちゃんが簡単に出てくると思ってるだろ。わたしも2人目のときは、経産婦ということもあり、少し余裕ぶってたけど、まさかの陣痛からのいろいろあって、子供もわたしも生死にかかわるところまで行ったよ。子供は即NICU行きだったし、本当に何があるかわからないんだよ、出産は。
子供は2人の子なわけだし、出産と仕事を天秤になんてかけないでほしい。
実際わたしも土壇場で緊急帝王切開になったから旦那がサインしたよ。
+735
-10
-
45. 匿名 2019/05/18(土) 17:26:15
何人か書いてるけど、里帰りしてて一番肝心な出産時に両親も親戚も無理ってのが意味わからん
旦那は…まず育児参加は期待出来ないな
ワンオペほぼ確定だね
+871
-6
-
46. 匿名 2019/05/18(土) 17:27:09
最初からおばさんしか頼る人がいなかったってこと?
頼れる人がいないと里帰りってデメリットしかなくない?
検診費用も自分持ちになるし、帰ってから請求しないといけないし
今何周目か知らないけど今通ってる病院で予約とれないの?+672
-4
-
47. 匿名 2019/05/18(土) 17:27:40
もしかして できちゃった婚なの?
いや、デキ婚でもマトモな旦那はいるけどあまりにも酷すぎない?
そんな無責任で思いやりのない人と家族になんてなれんのかな…+139
-53
-
48. 匿名 2019/05/18(土) 17:28:39
出産で死んじゃう人もいるのに。男ってこれだから腹立つ!+514
-4
-
49. 匿名 2019/05/18(土) 17:28:40
夫が出張のタイミングで陣痛始まったので、退院以外はすべて一人でこなしました
初産でよくわからないままにすべてが終わってましたが、何とかなりましたよ
我慢できないくらいの痛みが一定間隔になった時点で病院に連絡、タクシー呼んで行きました
飲み物用意しておいた方がいいですよ+397
-3
-
50. 匿名 2019/05/18(土) 17:28:52
陣痛がいつどんな状況でどんなペースでくるか分からないから案外1人で産みましたはあるとおもうよ。
私も両親県外でわかってたから徒歩3分で歩いていけるとこに家をかりた(笑)
陣痛きました!旦那に連絡~すぐ着た!って仕事を切り上げたとしても産院まで2時間、スピード安産で間に合いませんでした。+175
-13
-
51. 匿名 2019/05/18(土) 17:29:09
あっ私、帝王切開で二人出産しましたが一人でしましたよー!
入院中、旦那が暇だろって仕事もってきたから夜な夜なやってたら看護師さんに注意されたり、、二人め退院日に旦那が二歳長男を連れて仕事いくき満々で作業着できたから。。長男つれて新生児つれて一時間運転して帰りましたよ!ネットスーパーで買い物して夕飯支度して二人お風呂いれてって毎日忙しかったなースーパーでは乗りたがるからカート2台押して歩いたりm(__)m
実親は癌でなくなってしまったので一人ぽっちで頼る人がいなくて、義母には結婚時に他人のこは可愛くないから頼るなといわれていたので。。頑張りました!!
現在二人小学生になりました、いい想い出です(*^^*)
頑張ってください(*^^*)+639
-97
-
52. 匿名 2019/05/18(土) 17:29:15
旦那さん、そんなキッパリNoって言ったんですか?
会社に確認したけどどうしても仕事の都合が…とかでなく?
親御さんもいないなら、最早里帰りの意味もないですね。+310
-3
-
53. 匿名 2019/05/18(土) 17:29:32
うちは単身赴任で到着するのに時間かかるから、緊急帝王切開になったらどうするかって話を助産師さんとしたら『主人と病院が電話で一旦同意を取って、必ず同意書は書いてもらう』って言われたよ。
母親は車で来れる距離にいるから、母親に同意してもらえるように話もしてるけど、ご両親に頼んでいた方がいいよ。
普通分娩から、帝王切開になることって珍しいことじゃないし!!+241
-2
-
54. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:14
私も来月出産予定だけど、日中だったら1人タクシーで入院だろうなと思ってる
退院は予め日にちがはっきりしてるから両親か夫が休みを取ってくれる予定
それでも陣痛起きてから時間あるし、夫は仕事切り上げて来てくれないとか有り得ない+132
-3
-
55. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:19
何か、訳アリ婚なの?
なんでそんなに周りが非協力的なんだろう。+494
-5
-
56. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:36
実家は遠いのかな?
親がダメならそもそも帰る意味ないことない?
産んでからは手伝ってくれるのかなぁ。
全くダメなら、帰らない方が旦那も自覚出る様な。全く協力的じゃないならストレスMAXだけど。
子どもが出るまでに一度にしっかり話あって!それも無理なんだろか…
+156
-3
-
57. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:42
私も旦那が激務で一人でタクシー呼んでってシミュレーションしてた。ただ、陣痛が土曜日に来てくれたので昼過ぎに旦那が帰ってきてそのまま病院に送ってくれました。その後すぐ仕事に行きましたが、一人で気楽に産みましたよ。助産師さんだけ頼りにして。笑 退院もタクシーで大丈夫でした。いつも激務の旦那なので一人で慣れている事もありましたが私は平気でした。上の子も義実家に居たので。ただ、初めてで陣痛がわからないとか痛くて倒れてしまうとか考えられますよね。平気な人とそうでない人と分かれると思います。陣痛が来た時くらいは旦那さんに送ってもらう、または頼れる友人などお願いしていた方が良いと思います。+91
-4
-
58. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:50
なんでみんなそんな素っ気ないの?
仕事って理由にしてるけど、同僚の立場だったら同じ職場の人が奥さん(または娘さん)陣痛来たとなったら早く帰って!ってなると思うけど‥+556
-8
-
59. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:51
出産経験した身からすると、絶対身内がいた方がいいよ。
どれだけ救われたか。
産まれる前からそんなんじゃ先が思いやられるよ。
旦那に言うべき。+352
-8
-
60. 匿名 2019/05/18(土) 17:31:12
旦那さんがありえない!!!
正直、陣痛~出産は助産師さんが頑張ってくれたので正直な所旦那はいなくても全然大丈夫でした!あとは入院中、必要なもの買うお金とたっぷりの小銭(自販機用)があれば入院中もなんとかなります。でも退院は一人だと厳しいと思います。退院時だけでも誰か用意出来ませんか!?友達でもいいと思います。赤ちゃん抱いて荷物もって…なんてやってたら事故が起こると思います。+248
-4
-
61. 匿名 2019/05/18(土) 17:31:14
>>1
最初普通分娩の予定だったけど急遽その場で帝王切開になるケースもまあまああるよね。
その場合は事後承諾にならないの?
それで事前に同意書書いて…とか場合によって緊急を要する事態もあり得なくは無いよね。
しかし出産もそうだけど退院も1人って…
事情はわからないけど悲しいというか虚しいね…+157
-1
-
62. 匿名 2019/05/18(土) 17:31:21
主のご主人はそんなに多忙な方なの?少しでも抜けられないくらい重役なの?何なの?
せめて赤ちゃん誕生の時だけど隣にいてくれないの?+180
-6
-
63. 匿名 2019/05/18(土) 17:31:58
主さん頑張ってね!
旦那より実母が付き添ってくれた方が心強いけど、実母も無理とは心細いよね(;ω;)+190
-2
-
64. 匿名 2019/05/18(土) 17:32:15
結構大事な時なのに旦那、両親、義両親、叔母まで来ないなんて逆に謎なんだけど。+296
-5
-
65. 匿名 2019/05/18(土) 17:32:27
こんなこと言うの最低なのは承知で
なんでそんな旦那との間に子供つくっちゃったの?+256
-23
-
66. 匿名 2019/05/18(土) 17:32:48
え、じゃあなんで里帰り出産にしたの?
そんなんなら夫と暮らしてる近くの病院で良かったよね?
最早どうでもいいっていうか、子供の誕生を楽しみにしてない旦那なんかとこの先どう生きていくの?+427
-2
-
67. 匿名 2019/05/18(土) 17:32:50
里帰りの意味って…+243
-2
-
68. 匿名 2019/05/18(土) 17:33:05
>>22なんてやつ?+11
-0
-
69. 匿名 2019/05/18(土) 17:33:36
お産て母子共に命がけなのにね
二人とも絶対健康で絶対無事って保証どこにもないのに+151
-1
-
70. 匿名 2019/05/18(土) 17:33:37
主の旦那の頭を5万回位殴ってやりたいね。
それ位したらマトモになるかもしれない。
計画分娩も無理なの?
私も旦那が夜勤のある仕事でしかも勤務先が遠く破水してもすぐに駆けつけられない。両親も仕事で出産ってわかってからでないと来られないと言われて病院と相談して計画にしたよ。+245
-8
-
71. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:01
お見舞いくらいは誰か来ないの?
両親働いてたとしても仕事は日中ではないの?
行き帰り私は1人でタクシーでだったけど
後で荷物持って来てもらったし、退院の時も病院が荷物預かってくれて旦那が後から荷物取りに行ってくれた
家族はけっこう遅い時間まで受け入れてくれたけどな
でも出産に関して言えば
主は1人じゃないよ
助産師さん達が付きっきりでいてくれるので
それは無能な旦那や家族がいるより心強い+126
-5
-
72. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:03
主です。父親が車を運転して付き添う予定でした。旦那は私の実家から2時間かかる所に住んでいるのでどう転んでも都合がつきません。
なので父親を頼ろうとしていました。ですが倒れて長期入院となりました。母親も高齢で体が弱いので無理なんです。兄弟姉妹もいません。
この数日間目まぐるしく予定が代わり、悪い方向へ向かっています。
皆さんありがとう+868
-18
-
73. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:12
陣痛を人で耐えるって無理だと思う。
うちも似た状況だったから一人でやるわ!って思ってたけど当日は助産師さんも忙しそうで助けてくれなかったし早朝に鬼電して割と近隣に住む仲良くもない義姉を呼びつけて助けてもらった。
義姉のことは今でも好きではないけど、あの時来てくれなかったら泣き叫んでのたうち回って股裂けて大変なことになったと思うと頭が上がらない。+216
-12
-
74. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:34
サラリーマンでそれなの?
自営業で代わりがいないなら仕方ないけどね。+81
-1
-
75. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:37
>>73
人で×
一人で。です。+27
-3
-
76. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:38
ありえません
出来ることなら側にいてあげたいです+228
-2
-
77. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:43
主の旦那の無関心さはまぁ…酷いけどよく聞くケースだよね
ただ、里帰りしてて今から既に実両親も自分のおばさんも都合つかない事決定で退院も1人でって…
何か訳ありなのかと理解に苦しむ+111
-2
-
78. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:59
なんか、主はもうレンタルオジサンでも借りた方が良いと思う。+445
-2
-
79. 匿名 2019/05/18(土) 17:35:25
2人目の出産→退院→里帰りがほぼ一人でした。
予定帝王切開当日、夫と上の子が熱で病院に入れず…。
入院中は実家に上の子を預ける予定だったので、
実両親には上の子の看病をお願いしてました。
義両親はかなりヤバイ人達なので赤ちゃんだけ見て即帰ってもらいました。
退院日はキッズタクシー使って里帰りしましたよ。
でも荷物が大変だったので、誰か来てもらった方が絶対いい。+91
-2
-
80. 匿名 2019/05/18(土) 17:35:29
主はお産にも付き添えない旦那の子供をなぜ産もうと思ったの?+111
-29
-
81. 匿名 2019/05/18(土) 17:35:50
え?手術だし、万が一の輸血の時とか同意のサイン必要になるよ。
一人じゃ無理だと思うんだけど…+153
-2
-
82. 匿名 2019/05/18(土) 17:35:50
主さんの話とは違うけど
実際の話、身内も誰もいないシングルマザーが一人で子供産むって場合、帝王切開の同意って言ったって誰もいないよね
どうするんだろ
考えたこと無かった+364
-1
-
83. 匿名 2019/05/18(土) 17:36:14
主です、あ、義理の両親はいません。書き忘れていました。ごめんなさい。+516
-6
-
84. 匿名 2019/05/18(土) 17:36:23
同意書が無理な場合、帝王切開しなきゃ命が危険な時とかになったらどうなるんだろう+24
-2
-
85. 匿名 2019/05/18(土) 17:36:30
旦那おかしくない?+176
-7
-
86. 匿名 2019/05/18(土) 17:36:40
私が代わりに主の旦那に説教してやりたいよ
そのお腹にいるのは誰の子だ!!!!って+142
-2
-
87. 匿名 2019/05/18(土) 17:36:45
>>72
2時間?
私は東京・大阪の距離だったけど
陣痛来たら旦那はちゃんと新幹線で来たよ。
間に合わなかったけど、一番初めに抱っこしてもらったよ。
そう言う心意気が大事なんじゃないの?+784
-8
-
88. 匿名 2019/05/18(土) 17:36:50
>>72
逆になぜその状態で里帰り出産することになったの?
帰らない方がよかったのでは。。+456
-20
-
89. 匿名 2019/05/18(土) 17:37:36
臨月で旦那に離婚したいと言われ急に里帰りで出産したので、陣痛がきてタクシーで病院に行き、
陣痛中も出産も1人でした。
父は亡くなっており、母は体の調子が悪かったんですが、入院中は遠くに嫁いだ姉が2日来てくれたので足りない物を買ってきてくれたり、洗濯物など助かりました。
退院はタクシーで帰りました。
離婚して後悔はありませんが、陣痛中に励ましてもらったり、出産時の家族写真など今でも羨ましく思うことがあります。+363
-1
-
90. 匿名 2019/05/18(土) 17:37:39
今から里帰りやめれないのかな
今の主の実家には里帰りも負担なのでは?
旦那の会社から行ける距離なら来てくれるのではないの?+421
-1
-
91. 匿名 2019/05/18(土) 17:37:44
>>82
やらなきゃ母子ともに死んじゃうんでしょ
だから仕方ないけどやるんじゃないかな+20
-3
-
92. 匿名 2019/05/18(土) 17:37:44
>>88
横だけど、里帰りしてる時にお父さんが緊急入院になったのかもよ+433
-2
-
93. 匿名 2019/05/18(土) 17:38:04
子供は夫婦の結晶なのに旦那さん無責任で思いやりなさすぎるね
こういう馬鹿男は育児も手伝わないしやったとしても良いとこ取り
挙げ句周りにはイクメン(大嫌いな言葉だけど)アピール
ご両親2人もおばさんも無理ってどういう事?
頼れないなら里帰りの意味もないと思うけど出産は無理でも産後は助けてもらえるの?
それも無理なら義両親は?
+2
-31
-
94. 匿名 2019/05/18(土) 17:38:17
両親頼れないならなんのための里帰り?
主さん詳細教えてくれないと、みんな????だよ+17
-54
-
95. 匿名 2019/05/18(土) 17:38:19
>>1
初産だと陣痛がどういうものか想像もつかないだろうからやってやる!って思うかもしれないけど、無駄に苦しんで難産になるかもしれないし産後の肥立ちも悪そうだし旦那さんをなんとか説得した方がいいと思います。+45
-1
-
96. 匿名 2019/05/18(土) 17:38:31
>>72
2時間って車で2時間?
別に日本列島縦断する距離でもないし主の親御さんの事情を知っててなお仕事で無理の一点張りなら…
しかし高齢の親御さんでお父さんが入院となると安易に実家を頼れとも言えないね…+460
-1
-
97. 匿名 2019/05/18(土) 17:38:36
旦那来てくれないとね…私も出産まじかまでは1人で不安だったよ。旦那来なかったけど自分の両親と義理の両親来てくれて凄い安心したから一人ではきついと思う。ほんと近くなら立ち会いたって思うほどだから誰かには傍に居てもらった方がいいよ+43
-0
-
98. 匿名 2019/05/18(土) 17:38:55
うちも、主人は仕事だから出産ノータッチだよ。
上の子もいるから面倒みなきゃいけないし、里帰りです。幸い親に手伝ってもらえるけど。
仕事で休めないのはしょうがないしそれにとやかく言うあれはないです。+4
-39
-
99. 匿名 2019/05/18(土) 17:39:27
旦那さん2時間ぐらいの距離通えるよね!+388
-5
-
100. 匿名 2019/05/18(土) 17:39:31
>>72
主さん、近かったら私が行ってお世話してあげたい。
もう子供も大きくなってバツイチだし新生児大好きだから。
+294
-5
-
101. 匿名 2019/05/18(土) 17:39:36
遊び相手の女性が妊娠して、本命と別れて結婚したパターンかな?とか妄想しちゃった。+22
-17
-
102. 匿名 2019/05/18(土) 17:39:36
ありえないばっかで逆に驚いた。
2人目里帰り出産でしたが、一人で出産、入院生活、退院しましたよ
旦那は自営業で家族経営、義母がそんなの行かなくても子は死なないからと休みをとらせないの一点張り、それに逆らえない旦那、産院は15歳未満立ち入り禁止で上の子をみている実母も来れず、更にインフルエンザ流行時で旦那と義両親、両親以外は立ち入り禁止になりほんとに一人で行き、一人で帰りました。
看護師さんたちにはそんな人初めてだよと心配されましたが、今はもう私も母なのでそんなことはどうでもよくなりました。
年の差婚で、義母はあと10年もすれば偉そうにはできないのではないかと、旦那の老後にたっぷりとお返しをしてあげようと思ってます+401
-40
-
103. 匿名 2019/05/18(土) 17:40:13
医者か何かどうしても抜けられない仕事なの?旦那さん+183
-2
-
104. 匿名 2019/05/18(土) 17:40:26
うちの旦那も出産から2日後のお昼ににきました。同じ九州なんですが、、、仕事を理由にきませんでした。
いまも本当に頼りになりません。
+208
-2
-
105. 匿名 2019/05/18(土) 17:40:31
>>72
その条件なら里帰り出産する意味なくない?
家の近くで生むなら、旦那さんはもう少し助けてくれないの?+250
-7
-
106. 匿名 2019/05/18(土) 17:40:43
主さんほんとに旦那さんいるの?
1人で周りに知らせずに産もうとしてない?
旦那は来れないほど無関心、
義両親はいない、
親も帰ってから長期入院。。本当にしては間が悪すぎるし+294
-16
-
107. 匿名 2019/05/18(土) 17:40:46
旦那が仕事で付き添いが無理だから、皆里帰り出産をするんじゃないの?
無理!って言い切る主の旦那はひどいと思うけど、里帰り出産が主流なのは世の中の夫が仕事で付き添えないのが多いからでしょ。里帰りしても両親が助けてくれないって、そっちのが驚くんだけど。+171
-27
-
108. 匿名 2019/05/18(土) 17:41:01
陣痛出産は一人
帰りは迎えに来たけど
流産の時全部一人だったのが一番辛かったな+119
-0
-
109. 匿名 2019/05/18(土) 17:41:12
旦那さんの自分の都合がどんなものなのかはわからないけど里帰り出産なのに旦那が駆けつけるってなかなかないよ。
旦那が駆けつけれる距離なら里帰り出産の意味もないよね?
こう言う場合って両方の話し聞かなきゃわからない。
普段から主が実家に頼ってばかりなら旦那が嫌気をさしてるって事もあるから一概には言えないよ。+72
-13
-
110. 匿名 2019/05/18(土) 17:41:14
>>102
二人目と一人目では大きく違うよ。しかも上の子は実母がずっと見てくれてたなら恵まれてるよ。+256
-1
-
111. 匿名 2019/05/18(土) 17:41:18
私は全部1人でやりましたよ
破水してからタクシー呼んで
退院の日も1人だから
退院手続きからの
タクシー呼んで自分の家に帰った
平気な顔してたけど寂しかったです😢+411
-2
-
112. 匿名 2019/05/18(土) 17:41:52
>>72
里帰りしたのにお父さんが入院なんて…大変だったね
お母さん高齢ってことだけど病院に来るのもキツいのかな
誰か親戚とか近所の人で頼れる人見つかればいいけどなかなか難しいよね
とりあえず病院に相談して緊急時の対応とか色々と取り決めしておいた方がよさそう
産後は行政のヘルパーさんを頼むとか+339
-2
-
113. 匿名 2019/05/18(土) 17:42:37
今もう予定日近いんだよね?臨月?
家の近くで産んだらって、ここから病院変えるとか無理だろうよ…。
やっぱ旦那さんになんとか対応してもらうしかないよ。
出産は命がけなんだから。+194
-0
-
114. 匿名 2019/05/18(土) 17:43:24
2時間くらいなら来んかい!!
てか生まれたら来るでしょうよ旦那は
我が子生まれても会いにも来ない気?
どういう事だかサッパリわからんわ
+450
-0
-
115. 匿名 2019/05/18(土) 17:43:31
ご主人、2時間の距離なら陣痛始まって生まれるまでに十分間に合うよ。+482
-3
-
116. 匿名 2019/05/18(土) 17:43:33
状況を今すぐ主治医に相談しましょう。
出産で母体や赤ちゃんに何かあったとき
家族の同意が必要だからです。
+222
-1
-
117. 匿名 2019/05/18(土) 17:44:23
生き死により大切な仕事、用事って何?
職場の人が奥さんのお産、娘のお産があるって仕事休んでも、おめでたいなとしか思わないけど。+297
-1
-
118. 匿名 2019/05/18(土) 17:44:46
出産でそれなら、先が思いやられるね
子供産まれたら、色々協力し合わなきゃムリな事ってあるよ
これは離婚案件だわ+124
-2
-
119. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:16
母親が高齢っていっても70代でしょ?タクシー乗ってついてきて待つくらいできない?+293
-5
-
120. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:19
主さんは「里帰り出産」ていう意味が分かってないとか。+178
-4
-
121. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:30
ご両親もダメ、旦那もダメならこの際旦那の親頼ったら?
私ならそうするかも。
なんかちょっとは役に立つでしょ!+5
-78
-
122. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:33
皆さん本当にありがとう。主です
里帰り中にこうゆう状況になってしまいました。
当初は父親、おばについてきて貰い、退院も父親とおばに来てもらう予定でした。母親は透析をしているのであまり動けません。
旦那は普通の仕事です。会社で座ってするような仕事ではないですが普通の職種です。
車で2時間です。+370
-17
-
123. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:35
>>72
主さん、家に帰るか入院するかした方がいいよ。そんなの里帰りしたとこでお母さんの介護するだけじゃん。
それどころじゃないんだから!身体大事にして。
そんな状況なのに旦那も何も言ってこないの?+171
-0
-
124. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:55
>>72
主さん大丈夫?よく頑張ってて偉いよ。
うちも似たような感じだったからわかるよ!
けど病院に行ければどうにかなるよ!妊婦タクシーの予約とかはしてる?
うちも旦那は激務でお見舞いに一回だけで入院時も出産時も退院時も来なかったけど、どうにかなったよ!
準備できる時にベビーグッズとかは全部揃えて入院準備と実家の準備も整えておけば大丈夫!
心細いのが心配だったけど、子供いたから案外大丈夫だった!母は強いよ!今はストレス溜めすぎずにイメトレと準備だけしっかりして子供のことだけ考えてね。毎日お疲れ様です!+188
-1
-
125. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:06
>>72ということはお父さんを頼ろうと里帰りすることにしたのか。旦那よりは頼りになると思ってたら入院…主の感じからするともうすぐ産まれるんだよね?自分の家にいるよりきつい状況になっちゃったね。なんかがんばってねと言うしかないけど、無事に産まれることを祈っています。+248
-0
-
126. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:15
里帰り出産なら実家の両親に頼むしかないよね。それ含めての里帰り出産な気がします。
旦那にというなら 自宅から旦那の会社近辺の病院の方が良かったのでは?+11
-11
-
127. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:16
2時間の距離って近いじゃん
旦那さんアホやろ
子供を産むってどれだけのリスクがあるか知らなさすぎ
旦那さん仕事って言うけど1日休んだくらいで回らない会社じゃないだろうに
会社の人は主さんの妊娠知ってる人いないの?
そもそも頼れない状況になったら俺が何とかしなきゃ!ってならないの?
どんだけお子さまなんだろうね
恥ずかしい男だな+444
-3
-
128. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:29
私は結婚してないし子供もいないけど、主さんが入院と退院するときの運転と荷物持ち、必要なら陣痛のときに腰をさすったりしてあげたい
退院後もご飯作ってあげたいわ
胸がいたい+281
-2
-
129. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:50
2時間だろうが来る気があれば来るよ。
仕事の都合から距離の話になってるし。
初産だとしたら陣痛始まってすぐ連絡すれば十分間に合うはず。+290
-1
-
130. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:56
はい、全て1人でした。
妊娠してからの旦那のDVで逃げて離婚→姉弟はおらず両親は共に毒親なので1人で出産するしかありませんでした。
なので、事前に陣痛タクシーを予約しておいたり、産まれてくる赤ん坊の為の洋服や自分の入院セットなど事前に用意しておき、いざという時に備えていました。
私は、帝王切開ではなく普通分娩だったのですが、病院にも1人なので早く赤ちゃんに慣れたいのでとお願いし、その日から赤ちゃんと一緒に病室で過ごしていました。
退院の日もタクシーを呼び、帰りました。
何とかはなるものだけれど、出来れば誰かに頼った方がいいですよ。
身体が辛くても全部1人でだなんて大変だし、本当に負担になってしまうので。
+271
-1
-
131. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:57
主さん、
私は二人産んでます。付き添いは誰か一人いたりいなかったりでしたが、一人で海外旅行が好きな頼らず一人でこなすのが楽なタイプなので、こうゆうのも気の持ちようで、プロの助産師さんがいるからなんとかなります。お腹の子供にお話しすれば、ご主人が居るときに陣痛きてくれる空気読める子も中にはいます。
陣痛から病院までは、お母さんも主さんも、タクシーで病院いけそうならそれで。
うちの旦那は、年上なのもあり管理職なのですぐ駆けつけれるというのは遠慮してもらいました笑。だって仕事大事だし長期的に見て出世響くのとか嫌だし。。。
お父さんが長期入院なので、ご親戚のかたに連絡、最悪義母の方へも連絡しておきましょう。
病院への持ち物リストをもう作成しておきましょう。
陣痛時には暑いから、うちわ、横になっても飲めるストローと500のペットボトル、あと母子手帳、携帯、財布はバッグに入れておきましょう。+51
-59
-
132. 匿名 2019/05/18(土) 17:47:08
最近忘れてましたが、出産のとき旦那が来なかったことを思い出しました。涙がでそうです。+231
-5
-
133. 匿名 2019/05/18(土) 17:47:11
>>122
元からお母さんはあてにならんのね。
他の方も言ってるけど、旦那さんの両親は?今は頼れるとこに頼るしかないって。+4
-62
-
134. 匿名 2019/05/18(土) 17:47:45
>>129
私陣痛から1時間だよ。人によるし、車だったらスピード違反したり焦って事故にあったら怖いような。+15
-22
-
135. 匿名 2019/05/18(土) 17:47:57
私は事情あって陣痛から退院して家に帰るまで全て一人でやりましたよ。心細い気持ちもあったけど陣痛の痛さで寂しい気持ちも吹っ飛ぶし産後すぐから育児に追われて寂しく思うヒマすらなかったので大丈夫ですよ。+24
-6
-
136. 匿名 2019/05/18(土) 17:48:06
陣痛始まって、タクシーで病院行って、このままお産になるってなってもご主人は来ないの?
二時間で来れるのに、病院へは行かないって言ってるの?+255
-1
-
137. 匿名 2019/05/18(土) 17:48:14
いつ生まれるか分からないのに、職種によっては即抜けして2時間かかる里まで行くのは難しいよ。
退院は付き添って欲しいけど繁忙期なのかな。無理ならお母さんに付き添ってもらったら?
身体が弱くても、タクシーで荷物積んで帰るくらいならどう?+13
-21
-
138. 匿名 2019/05/18(土) 17:48:23
旦那さんの悪口はもういいよ+12
-62
-
139. 匿名 2019/05/18(土) 17:48:53
私大量に出血してしばらくは寝たきりだったよ。
フラフラで歩けないから退院するときも車イスで駐車場まで行って、支えて貰いながら車に乗り込んで、家着いて直ぐまた寝たきりだった。5歩歩くのさえしんどかった。
出血て本当に何があるかわからないよ。あなたの旦那に叱ってやりたいわ。
+239
-1
-
140. 匿名 2019/05/18(土) 17:48:59
そんな旦那なら、普段の育児とかもあれこれ言い訳して「無理」で知らんぷりになるんだろうか
+181
-0
-
141. 匿名 2019/05/18(土) 17:49:18
>>122
自宅に戻って義父母に応援頼むとか?旦那も2時間は大変でしょう。陣痛の時に来て産後とんぼ返りも大変だと思う。実家でゆっくりできないなら 里帰り出産の意味がないよ。+10
-30
-
142. 匿名 2019/05/18(土) 17:49:32
>>1
ファミサポや、民間の産前産後サポートサービスを利用したらどうかな。余分に費用がかかっちゃうけど背に腹は代えられないよ。頼めば当日の付き添いもしてくれるはず。同意書は担当医に相談して事前に署名して用意しておくとか。
出産じゃないけど、手術で入院する時に家事代行サービスで病院への付き添いや世話を頼んだ人がいたよ。+168
-1
-
143. 匿名 2019/05/18(土) 17:50:03
私が1人だったらどうしようって不安だった時
旦那は「うーん。心配だよね…休みの日に産まれてくれたらいいんだけどね」って言ってた
出来ないなりの優しさだったのだと思う
主の旦那のように無理!と切り捨てるのはさすがに酷い
嘘でも「大丈夫だよ。何とかなるよ」って言ってくれたらいいのに!!+189
-10
-
144. 匿名 2019/05/18(土) 17:50:17
第一子は里帰り出産
家族&夫は間に合わず、一人で陣痛&出産
県下でも評判の良い病院だったので助産師さんが的確で心強かった、というかプロさえいれば他に誰もいなくてよかったと思った。
さすがに出産後~退院は家族&夫はいたよ。赤ちゃんは夫の子でもあるんだから、協力するのは当然だよ。+71
-1
-
145. 匿名 2019/05/18(土) 17:50:18
2時間の距離って近いじゃない。もっと遠方なのかと思ってた。
旦那さん1人が休むと仕事回らなくなるようなヤバイ会社じゃないんでしょ?
出産の時くらい付き添ってもらいな!それくらいさせなきゃ男は分からないんだよ、命かけて産む状況が。
がんばれ主さん!みんなついてるよ!+296
-4
-
146. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:46
主さん、他に頼めそうな親戚はいないのかな?イトコとか・・・。里帰りならば昔からの友人もまだ近くに住んでいたりしない??+72
-1
-
147. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:01
主さん、予定日はいつなの?
今から家の近くの産院に移ったり出来ないの?+84
-1
-
148. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:07
私は2人目の時、朝方陣痛始まったから登録してた陣痛タクシー呼んで一人で向かい産んだよ
帰りもタクシー使えば何とかなるかも
とりあえず地域の陣痛タクシー調べてみて!初参なら陣痛始まっても急に進む可能性は低いと思うから間に合うよ
同意書は事前とかできないのかな?命の危機に瀕した時に同意書かけないから放置なんてないと思うんだけど+35
-1
-
149. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:07
ていうか実家がもう里帰りどころじゃないよね
お父さん→緊急入院
お母さん→体が弱い
おば→何らかの事情で同意書を頼める状況ではない
旦那さんが同意書を書けないのが仕事で動けない、妻の実家は遠すぎてダメという理由なら、旦那さんのところに戻った方がいいのでは?+278
-0
-
150. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:30
周りにそんな人はいなかったです。
旦那さん、最低じゃない?
命懸けで出産するのに…。そんな人に赤ちゃん抱っこさせたくないな。
ご両親に無理言って付き添いだけでもお願い出来たら…と思います。+41
-7
-
151. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:31
誰も来なくてあまりにもストレスだったのか、陣痛中に過呼吸になった
旦那に寂しいってメールしたら「赤ちゃんがいるだろ」って言われたな
自分語りごめんなさい。+400
-3
-
152. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:53
>>72
いや、二時間なら普通に来れるでしょ。
旦那さん我が子に会うのが楽しみじゃないの?
入院中に足りない物が出てきたらどうするの?
退院時に赤ちゃんを抱っこしながら荷物を持てる?
やっぱり旦那さんが来るべき。+267
-1
-
153. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:00
>>87
2時間くらいなら遠方じゃなくても仕事中に連絡受けて職場から駆けつけるとかだと そのくらいの時間かかる場合があるよね。
旦那さんは何があっても休めない仕事なの?
+171
-2
-
154. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:36
旦那さん、他所に女いるの?
そう疑われても仕方ない感じ+176
-4
-
155. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:37
主です。2時間を理由にされてる気がします。旦那の職場の上司の人はもちろん私の妊娠を知っています。とても良い人でした。
義理の両親はいません。
なんだか疲れてしまいました。
コメントありがとうございます。
+434
-9
-
156. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:47
>>133
横だけど
>>83で主が言うには、義両親はいないそうです+63
-0
-
157. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:50
>>153
レス番間違えました。主さんに聞いてます。+9
-0
-
158. 匿名 2019/05/18(土) 17:54:31
主さんの旦那のその上司に直接相談してみたら?+110
-4
-
159. 匿名 2019/05/18(土) 17:54:35
主治医に事情を説明して、
予定帝王切開にしてもらうのは無理かな?+30
-11
-
160. 匿名 2019/05/18(土) 17:54:45
主さん今から計画分娩にできないか主治医に相談してみてはどうですか?
計画分娩なら、陣痛来る前に自分で荷物持って入院は可能です。
入院して当日にスムーズに産まれれば退院日もある程度予測できるので、退院日は旦那さんに前もって休みとってもらってきてもらってはいかがですか?+202
-1
-
161. 匿名 2019/05/18(土) 17:55:48
親御さんが無理なら、里帰りしなくて良かったんじゃないかな?それならまだ旦那さんも病院に少しでも来やすかったかもしれない。でもでも主の旦那さんは近くても遠くても関係ないのかも‥💦💦
一人って不安だよね。なんとかならないのかな?+93
-7
-
162. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:30
旦那さん最低やな
仕事で来れないにしても
言い方ってもんがあるやろ!
これから出産する妻になんで優しい言葉ひとつ言ってあげないんだよ!
ごめんねとか何かないのかよ+169
-0
-
163. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:32
えーと、仕事の都合で無理って事は旦那が最短で来れるのが産後の休日って事?
ちょっと意味が分からない。
予定日より出産が早まって事情が変わったとかならまだ分かるんだけどさ。
最初から行けないって何だそれ。+193
-1
-
164. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:35
4回出産しました。
そのうち1回は1人でタクシーで病院へ行きました。
そのうち2回は1人で陣痛に耐え出産しました。
退院はとても大変だとは思いますが
タクシーを使えばひとりでも出来ると思います。
当てにならない人に腹を立てても
アホらしいと割り切りましょう。
陣痛はいつ始まるかもわからないし
仕方ないと割り切るしかありません。
不安な事も多いとは思いますが
可愛い我が子に会う為に頑張って下さい^^
大丈夫!意外と何とかなるものですよ^^
母は強しって本当なんだなぁー。と思います^^
+88
-8
-
165. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:59
うちの母がそうだったらしい。
父、遊んでた!+81
-2
-
166. 匿名 2019/05/18(土) 17:57:16
えー旦那無責任。作っておいてそれはないだろって感じ+179
-2
-
167. 匿名 2019/05/18(土) 17:57:51
>>155
旦那さんの上司はいい人なのか
…嫌なこと言うけど、仕事だから無理ってのは、会社側の都合ではなく
旦那さん個人の感情みたいなのが入ってそうだなぁ…
そもそも、お母さんも腎不全で大変なのに里帰りしたのは、
旦那さんが妊娠中も色々非協力的だからでは…?+370
-2
-
168. 匿名 2019/05/18(土) 17:58:05
旦那が遠方出張中に少し早産になった。
1人で受診してそのまま緊急帝王切開。
実家も仕事を休めず帝王切開のサインだけしに来てくれた。
旦那帰って来るにも半日以上かかって、結局出産にも間に合わず。
一瞬顔を見に帰ってきたものの治療中の赤ちゃんとも触れ合えずその日また出張に戻る。
赤ちゃんも入院になり1人単身で退院。
旦那の実家は父のみでお金持ってるはずなのに、お見舞いもお祝いもなし。
子どもの教育方針とかで旦那にムカつくたびこの事を思い出して余計にイライラする。+92
-2
-
169. 匿名 2019/05/18(土) 17:58:08
臨月で旦那に離婚したいと言われ急に里帰りで出産したので、陣痛がきてタクシーで病院に行き、
陣痛中も出産も1人でした。
父は亡くなっており、母は体の調子が悪かったんですが、入院中は遠くに嫁いだ姉が2日来てくれたので足りない物を買ってきてくれたり、洗濯物など助かりました。
退院はタクシーで帰りました。
離婚して後悔はありませんが、陣痛中に励ましてもらったり、出産時の家族写真など今でも羨ましく思うことがあります。+27
-5
-
170. 匿名 2019/05/18(土) 17:58:24
私、今無職で暇だし、子供も居ないし、友達じゃないけど付き添いしてあげたいわ。旦那も両親もどうして!?+183
-7
-
171. 匿名 2019/05/18(土) 17:58:28
陣痛の時、だるそうだったし、出産立ち上ったけど、ずっと無表情、無言だし、出産終えたら無言で分娩室で爆睡しやがったし。
入院中「ちゃんと見てた?覚えてる?」て聞いたら、「見てたよ!!気持ち悪かった!」だと。
産後は家庭蔑ろだし、子供の貯金全額引き落として使われたし離婚したよ。
いなくて良い旦那もいます!(*・∀・*)ノ
頑張ってね!無事安産なると良いね…………!!!!!+280
-5
-
172. 匿名 2019/05/18(土) 17:58:40
二時間って片道だよね、大したことなくない?自分の子を産んでくれる嫁が苦しんでるのにさ、仕事終わりに来れないの?
仕事?そんなあくせく働かなきゃいけない状態なの?それで子供産んで大丈夫かってなる。
里帰り出産予定してて帰ってきてたのにお父さんが入院ってこと?お母さん体弱いからって病院にも来れないの?タクシーで来て、話をしてくれるだけでいいのに。
私は騙されて逃げられたから未婚で、父は死んだから母しか身内いなくて、母もガンでしんどい中、来てもらったよ。+175
-4
-
173. 匿名 2019/05/18(土) 17:59:44
帝王切開って手術だから。
家族が手術する日に休めないなら、何だったら休めるのか。+163
-0
-
174. 匿名 2019/05/18(土) 17:59:58
3月に出産したけど、陣痛から退院まで一人でした
旦那は仕事で休むなんて考えはなく...まあどうせいても役に立たないから稼いでくれてた方がいいやと思って。
退院の日も旦那は仕事。
赤ちゃん抱っこして荷物も一人で運んでタクシーで帰ったよ
傷は痛いし身体ボロボロだし、なんか情けなくて泣いちゃったよ
旦那はクソだけど子は可愛いから頑張れたよ
+148
-1
-
175. 匿名 2019/05/18(土) 18:00:37
主さん、ご実家の事情は旦那さんに話しましたか?
こういう事情があって親も倒れて頼めないからあなたにお願いしたい、
私だけでなく子供の命にも関わることだからとか。
それでも「無理」な旦那ならもう、色々見限りたくなるかも+232
-1
-
176. 匿名 2019/05/18(土) 18:00:53
>>1
私主と全くの他人だけど、付き添ってあげたい
そう思うくらい、主の事が心配。だって出産の時って誰かにいてほしいもんだよ…+159
-3
-
177. 匿名 2019/05/18(土) 18:01:46
ただでさえ不安な時期なのに
妊婦さんを更に追い詰めるなんて…許さん+108
-1
-
178. 匿名 2019/05/18(土) 18:02:49
そんなボケた事抜かす旦那さんに説教しに行きたい+123
-1
-
179. 匿名 2019/05/18(土) 18:02:56
ていうかその旦那、主さんの妊娠中はどうだったの?
人様の旦那に悪いけど、なんか色々無神経なエピソードがありそうで+183
-1
-
180. 匿名 2019/05/18(土) 18:02:56
病気に事情を話す
看護助手さんとか優先的に気にかけてくれないかな
+34
-5
-
181. 匿名 2019/05/18(土) 18:03:29
旦那が駐在員になり、一人で出産。
両親は亡くなっていたし、義父母は高速で6時間程の距離。
あまり聞こえは良くないけど、お金でどうにかにるのは全部お金で。タクシーや退院の時は宅配便まで使った。
産後は地域のサービスやネットスーパー、何日間はシルバーさんまで頼んだ。
どうにか乗り越えたけど記憶はあまりありません。+238
-0
-
182. 匿名 2019/05/18(土) 18:04:01
男ってこんな時でも自分優先なんだよね
+132
-0
-
183. 匿名 2019/05/18(土) 18:04:48
>>175
実家の状況とか普通に話すんじゃない?夫婦なんだし。
しかも子の父親なのに下手に出てお願いしなきゃならないなんて変だよ。
+78
-0
-
184. 匿名 2019/05/18(土) 18:04:52
主です。皆さん暖かいコメントありがとう
母親は透析後はほとんど動けません。透析ではない日も他に病気があるので基本動けません。父親に頼りっきりでした。
母親に付き添って貰うと次の日透析だったりするとかなりの疲れが出ると思います。母親も10時間の手術経験があります。
旦那は一体なんなのでしょうか。私も上司に相談してくれたら確実に帰って良いよと言ってくれるはずだと思います。
産後の休みの日に来るとは思います。出生届とかのあれで来てくれないと大変ですよね。+322
-11
-
185. 匿名 2019/05/18(土) 18:04:57
一人で大丈夫だった方もいるみたいだけど…
産後ってホルモンの影響か、私はもともと一人が好きで気楽なタイプなのに、一人目の時は産後、突然理由もなく不安に襲われました。
忙しい夫で、出張中に生まれてしまったので数日後に病院に来たけど、来てくれた時は凄くホッとしたもん。一人でも平気だって思ってたけど、そんなことなかったなぁ。誰かにはそばについててもらえないかな?
+91
-0
-
186. 匿名 2019/05/18(土) 18:05:28
ご主人がクソっていう話ね。お産に関わりたくないのなら、どうしようもないのかも。+158
-0
-
187. 匿名 2019/05/18(土) 18:05:38
この状況で旦那が無理の一点張りはあまりに使えない。
でも旦那が無理なら一人で産むしかないよね…。
陣痛タクシーやキッズタクシー(退院時に使えて、新生児のチャイルドシートつけてくれます)は登録・予約するとして、
退院時の付き添いと産後の世話はファミサポかシッターさん?
もしくは、宅配弁当頼むとかかなあ…。
あとは病院によく相談しておく。
出産〜入院中は助産師さんがとても頼りになるよ。
色々不安だと思うけど、頑張ってね。+113
-0
-
188. 匿名 2019/05/18(土) 18:06:06
陣痛促進剤も旦那さんのサインいるよ。破水しても陣痛くる事祈る。+22
-1
-
189. 匿名 2019/05/18(土) 18:06:42
お父さんが入院中で、お母さんが透析患者、で、当初から応援予定だった叔母さんは?どうしてダメになったの? でも、やっぱり2時間くらいなら旦那が来るべきだと思うけどね。せめて、退院の日くらいは。+192
-0
-
190. 匿名 2019/05/18(土) 18:06:57
上の子いる状態で入院・退院したけど、まぁできるっちゃできる
けど、着替えとか持って帰ってくれるぐらいはしてほしいね+17
-0
-
191. 匿名 2019/05/18(土) 18:07:12
産んだ後も大変そうだね
ご両親はご自身の病気で精一杯だし、旦那は仕事第一優先だから、育児は完全ワンオペになりそう+78
-0
-
192. 匿名 2019/05/18(土) 18:07:42
>>184
お母様が持病を抱えてるのに里帰りを決めたってことはよっぽど旦那様が妊娠中から頼りにならなかったってことですよね?
+253
-0
-
193. 匿名 2019/05/18(土) 18:08:00
どの辺住んでるのよ。日中なら行くよ。+133
-3
-
194. 匿名 2019/05/18(土) 18:08:11
はーい!私は一人だったよ!
来るはずの旦那がいつまでたっても来ないし、連絡もつかないしで、事故にでも巻き込まれたんじゃないかと不安な気持ちで出産しました。
出産から3時間後、旦那から連絡が入り「ごめん、寝てた!今から向かうわ〜」と言われました。
初めて殺意を抱きました。+282
-0
-
195. 匿名 2019/05/18(土) 18:08:19
両親ともアテに出来ないなら何の為に里帰りするの?+25
-1
-
196. 匿名 2019/05/18(土) 18:08:35
>>192
そんな気がするよね
旦那が頼りになるなら、お母さんの持病を考えると里帰りはしないもんな+191
-1
-
197. 匿名 2019/05/18(土) 18:09:10
>>184
不幸過ぎて絶句
近くなら行ってあげたい!+57
-2
-
198. 匿名 2019/05/18(土) 18:09:20
なんか頭にサイコパス・勇一郎被告がチラつくんだけど.......
主さんの旦那大丈夫?+111
-10
-
199. 匿名 2019/05/18(土) 18:09:26
旦那さんは主さんのご両親の状況がわかったうえでのその発言なの?
もしそうなら申し訳ないけどクズだよ
私なら今後の結婚式生活に拒絶反応をおこす+147
-1
-
200. 匿名 2019/05/18(土) 18:09:39
ひどい旦那だね…誰の子だと思ってるのかな。
担任の日にヘルパーさん雇えないのかな。そばなら私が行きたいぐらいだよ。+77
-1
-
201. 匿名 2019/05/18(土) 18:10:04
なんていうか・・・
主さんがどうにもならないって思ってるのに、旦那さんのことあれこれ言ったって余計虚しくなっちゃうの分かるから言いたくないんだけど、やっぱり旦那さんの努力不足だね。
友人も旦那さん以外頼れる人いない状態で、仕事抜けれそうにないから一人で出産って覚悟してたんだけど結局夜遅くに旦那駆けつけてきてくれて、見届けてからそのまま寝ずに仕事行ったよ。旦那さんの気持ちひとつだよね・・・。+202
-1
-
202. 匿名 2019/05/18(土) 18:10:17
>>184
主さんだけでなく主さんのご両親からも旦那さんに頼んでもらったら?
妻のお願いにはすげなくできても妻の親にはそう出来ない人も多いし
まあ、それで上手くいったとしても旦那さんの無関心ぶりを考えると前途多難ではあるが…+136
-0
-
203. 匿名 2019/05/18(土) 18:11:00
旦那さん、出産時何があるか分からないし緊急事態もあるとか理解してないのかな。
その状況で片道2時間を行けませんとか意味が分からない。
自分なら「いざという時、私と赤ちゃん2人とも死んでいいって事なの?」って静かにキレるかも。
おばさんは無理なのかな…。
とりあえず同意書とかに関しては、産院に状況を説明してどうしたら良いか聞いてみては?
アホな男性って、妻から言われるよりも第三者から言われる方が聞く耳持ったりするし。
+119
-0
-
204. 匿名 2019/05/18(土) 18:12:46
本当にお手伝いしにいってあげたい
三重県だったら行けるよ
こういうのってレンタルおばさんみたいので、力になってあげられたらいいのにな
出産から退院まで一人でなんて、めっちゃ心細いよね
+260
-2
-
205. 匿名 2019/05/18(土) 18:13:44
現実問題、煮え切らない旦那さんをあてにしていたらあっという間に予定日になってしまいそうなら、
取り急ぎ病院に事情を説明するしかないかな
>>159さん、
>>160さんのアドバイスはどうでしょうか+17
-0
-
206. 匿名 2019/05/18(土) 18:14:26
妊娠中の仕打ちって女は絶対忘れないよね+285
-0
-
207. 匿名 2019/05/18(土) 18:14:56
一人で産院へ行き、退院の日も一人だった。理由は酔い潰れて。お見舞いは一応毎日来たけど20分くらい。
退院の日は生後5日の赤ちゃんを抱っこし帰っていたら3分ほど歩いただけで恥骨が痛くなり、何この仕打ちと思って涙でた。
産院の人たちもご主人来るまで部屋つかってください、って引き止めてくれたけど、何時間待っても連絡取れないことがわかっていたから後日取りに来るからと荷物だけ預かってもらい逃げるようにして帰った。
もちろん離婚した。+246
-3
-
208. 匿名 2019/05/18(土) 18:15:22
>>72
いや2時間のところって余裕じゃない?うちは朝陣痛きたってしらせたら東京ー福岡だけど飛行機で向かって出産に間に合ったよ。なんなら義理の両親も車で4時間かけてきたし笑+243
-1
-
209. 匿名 2019/05/18(土) 18:16:26
うちは旦那仕事で来なかったよ
その前に実家に帰っての里帰り出産だったし、予定日より早くなったからってのも有るけどさ
両親は一応来たけど直ぐに帰ってもらったよ。腰が悪いなか長時間椅子とか可哀想だったしね。出産1人でもなんとでもなると思うけど?帝王切開のことは医者と相談したらいいよ+24
-0
-
210. 匿名 2019/05/18(土) 18:16:30
事前に病院から旦那さんに電話してもらったら?
当日奥様に万が一の事があった場合にはどう対処したら良いか?打ち合わせの為にってことで。
病院関係者から出産が命懸けで同意書や付き添いが必要って事を強く言ってもらった方が聞いてくれそう。+121
-0
-
211. 匿名 2019/05/18(土) 18:17:22
ちょっと主さん、なんで里帰りすることにしたの?
今からやめることはできないの?
出産後は主さんが主になって家事やら両親の世話やらするの?乳飲み子を抱えて?
ご両親のことは地域の包括支援センターに電話して相談して、行政に頼る気持ちは無い?
産婦人科は今住んでるところの近くに以前までかかってたんじゃないかな?そこに相談してお産まで診てもらえるでしょ。
アテにならない旦那さんでも自宅で過ごした方が良いような気がする。
生協やネットスーパーの、赤ちゃんサポート的なものもフルに使って。
とにかくあなたはガルちゃんではなく市役所に相談だ。+224
-6
-
212. 匿名 2019/05/18(土) 18:17:54
失礼だけど、ご主人の職業何??
旦那もクソだし、休ませてくれない会社もクソ
だったら子供作らなきゃいいのにね+91
-7
-
213. 匿名 2019/05/18(土) 18:18:11
はいはい〜🖐
上の子の時は旦那は病院まで送ってくれたけど
その時私がこれから入院するの分かってたから
犬を親戚に預けにそのまま行っちゃったけど
結局すぐ分娩台騒ぎになって
陣痛→出産は一人で挑んだ。
退院日も平日だったからブラック企業だったし一人でタクシー呼んで帰った。
病院の外の玄関でほかの人達は家族総出で記念撮影とか始まっちゃって
横でポツンとタクシー待ってるときなんか悲しかったなぁ…
二人目の時は陣痛も出産も退院日も来てくれたから凄く嬉しかった
当たり前のことがすごく嬉しく感じた+78
-2
-
214. 匿名 2019/05/18(土) 18:18:12
旦那さんの仕事終わりは何時なの?
1日くらい寝なくても死なないから
這ってでも来いって言ってやりたいわ+181
-2
-
215. 匿名 2019/05/18(土) 18:19:06
トピ主さん、入院退院は準備さえしておけば緊急時以外はなんとかなると思うけど、それより産後はどうするの?
お父さんは長期入院でお母さんは透析なら、入院のお世話やお母さんの手助けはおばさんがしてくれそうなのかな?
旦那さん、里帰り出産と聞いて他人事になってそうだし、自覚を促すためにも1ヶ月検診待たずに家に戻っちゃえば?
自宅近くの産婦人科でも検診は受けられるだろうし、ファミサポさんとか色々調べてネットスーパーとか活用すればなんとかならないかな?+40
-3
-
216. 匿名 2019/05/18(土) 18:19:32
>>209
一人でなんとでもなるけど
やっぱり二人の子なんだから多少無理してでも一緒に迎えてあげたいじゃん。
気持ちの問題でさ+71
-0
-
217. 匿名 2019/05/18(土) 18:19:37
出産時の事って一生忘れないよね。
ここまで旦那が非協力なら私なら旦那が病気で倒れて入院手術でも付き添いも見舞いも行かないわ。
そのくらい根に持つよ。+210
-0
-
218. 匿名 2019/05/18(土) 18:19:54
事前に帝王切開になったときに、処置は病院の判断に任せますって一筆書いてもらうのはできないのかな?
今のご時世、病院だって訴えられたくないし同意書取りたいと思う。帝王切開が必要な妊婦を放置もできないし、病院が可哀想になってくる。+92
-0
-
219. 匿名 2019/05/18(土) 18:20:38
旦那も両親も駄目って
なんなのそれ…+8
-4
-
220. 匿名 2019/05/18(土) 18:21:16
いやもう書いてる人いるけど、私 子どもも手が離れて専業主婦で毎日暇よ。
本当に手伝いに行ってあげたい。
他人の私でさえ本気で考えるくらいだから、主さんの周りにもそういうこと言ってくれるお友達とか従姉妹さんとか はとこさんとかいない?
女はそういう時サッと来てくれるって。+265
-2
-
221. 匿名 2019/05/18(土) 18:21:16
近くなら本当に一緒に病院行ってあげたい+59
-1
-
222. 匿名 2019/05/18(土) 18:21:37
病院に相談したり
行政やファミサポが何かしらあると思うけど
旦那がいるのに
なんでそこに頼らなきゃならないんだよと思ってムカつくね
聞いた相手もびっくりするよ+91
-1
-
223. 匿名 2019/05/18(土) 18:22:34
ごめんだけど、主全然愛されてないね。
でき婚か何かなの?+62
-43
-
224. 匿名 2019/05/18(土) 18:23:05
産むときは最悪一人でも医者や看護師さん沢山いるからなんとかなるよ。
でも退院は新生児抱いて荷物沢山もって私は帝王切開だったから傷もまだ痛かったし
絶対一人じゃ無理だよー
そんな旦那なら出生届やらの手続きもやってくれないのかな?退院の日もし休めたら役所手続きやってもらいな!
もし帝王切開なら医療費も健康保険や任意保険からでるからその手続きもあるし色々本当書類関連も大変だよ、、、
本当私が迎えに行ってあげたいくらい
+57
-2
-
225. 匿名 2019/05/18(土) 18:23:22
ちょっと主可哀想だな…
病院の方と交渉して予定出産出来ない?
私の産院は無痛分娩の人は麻酔科医の都合で予定出産になるから予定が立てやすくてその日に確実に生まれるの分かってたから結構お願いする人多かったけど
予定出産なら日にちも分かるし、
前もってご主人に無理やり休み取ってもらったり出来ないかな?
初産で一人ぼっちはあまりにも可哀想だな…+102
-1
-
226. 匿名 2019/05/18(土) 18:24:05
出産は病院の先生や看護師さんがいるから一人でもなんとかなるし、退院時はタクシー呼んでなんとかなるかもしれないけど、ずっと一人だったらなんかさみしいよね
+11
-1
-
227. 匿名 2019/05/18(土) 18:24:15
緊急帝王切開だったけど、確か産んだ後に自分で同意書書いた気がする?
しかも次の日とかじゃなくて、退院までに書いといて〜みたいなノリだった気がする。
だから帝王切開出来ないことはないんじゃないかな?
私は元々親があてにならないの分かってたから里帰りしなかったけど、親が当てにならないのになぜ里帰り出産にしたのかな…
今更どうにも出来ないけど、旦那さんの会社の近くの病院ならまだ違ったのかね…+12
-1
-
228. 匿名 2019/05/18(土) 18:24:32
病院から二時間だろうが何時間かかろうが、かけつけるもんじゃないの?!
命がけなのに、お前の子供なのに!
腹たってくる、信じられない+169
-1
-
229. 匿名 2019/05/18(土) 18:24:45
主さん今何ヶ月なの?
もう出産が差し迫ってるのかしら?
心配だわ。+113
-1
-
230. 匿名 2019/05/18(土) 18:25:23
ちょこちょこ、手伝ってあげたいコメ!
優しいなあガル民!
私も経験ないけど手伝ってあげたいわ。
+214
-3
-
231. 匿名 2019/05/18(土) 18:25:43
>>204
私は愛知県西部のおばさん
日中ならほぼ空いてるよ。
足りないものとか困ったことの相談くらいできるよ。+167
-2
-
232. 匿名 2019/05/18(土) 18:26:35
主さんのご両親は、里帰りをしてほしいって望んでるのかなぁ?
そんなに具合が悪い状態の時に、かわいい娘と孫に何もできないのも辛いと思う。
そしてそんなに具合が悪い両親に、一日中泣く赤ちゃんと同じ家にいさせるのも気を使う。
あなたはすごく優しくて自己犠牲の人だけと、みーんなのことを考えて良い方法を考えて。
行政を頼ることは悪いことでも何でもないし、体が万全じゃない娘が具合の悪い両親を無理して支えることも綺麗ごとじゃないと思うよ。+109
-0
-
233. 匿名 2019/05/18(土) 18:27:49
辛い出産を経験してる人いるんだね
私も2人目のとき旦那は浮気相手と一緒にいたよ
陣痛きてるって電話しても何故か信じてくれず
ひとりで産んだよ
主さんこれからいつ産まれるかわからなくて
不安でいっぱいですよね
ただでさえ産前産後は不安定になるのに
旦那さんひどいね。
病院で相談してみたらどうかな?
主治医もしくは助産師さんから
旦那さんに直接話してくれたらいいのにね+124
-0
-
234. 匿名 2019/05/18(土) 18:28:09
36週にシロッカーの抜糸困難で1泊2日で緊急手術→次の日手術の刺激で陣痛が来てしまったのだけど、抜糸した所からの出血が止まらず緊急帝王切開。
抜糸は当初5分くらいで終わるって言われてたから旦那にも病院に来なくていいよ〜って伝えてて次の日は県外に講習会だったので病院が旦那と連絡取れたのが産まれたあと。笑
その日の夜に来てくれて束になった同意書にサインし続けながら担当医から過去形で手術の説明を受けてた。
それ以降は仕事が忙しく面会に来れなくて退院も赤ちゃんと2人でタクシーで帰った。+18
-2
-
235. 匿名 2019/05/18(土) 18:29:07
里帰り出産の意味………(汗)+104
-3
-
236. 匿名 2019/05/18(土) 18:29:46
はーい。入院出産退院は一人でした
面会は旦那がたまに来てくれて出生届け、保険証手配はしてくれた
帝王切開そのあとNICUだったので保険証を急がされた
そういうイレギュラーあった場合だけお願いするかも?って旦那に予告しておくとか+5
-0
-
237. 匿名 2019/05/18(土) 18:31:07
私は一人でした。大丈夫ですよ。看護師さんや医師が産前産後、とてもケアーしてくれます。写真も撮ってくれました。母は強し。赤ちゃんはとっても可愛い。心配しなくて大丈夫だから、安心して赤ちゃんを産んでくださいね。+100
-1
-
238. 匿名 2019/05/18(土) 18:31:41
ひとりはきつい
私は母親が付いててくれて本当に助かったよ
助産師さんも時々しか部屋に来てくれなかったから母親いなかったら心折れてたわ+24
-1
-
239. 匿名 2019/05/18(土) 18:33:18
出産後
大変な両親のもとにいるのか自宅に戻るのか?
精神的には実家にいた方がいいと思う。(なんにもしてくれないかもしれない)旦那といるより。
環境とかその後の育児を考えると主の状況なら自宅で過ごした方がいい気も。+9
-0
-
240. 匿名 2019/05/18(土) 18:33:59
私は名古屋住みだよ!
運転もするよ!チャイルドシートもついてるよ!
洗濯も掃除も炊事もするよ!買い出しも行くよ!夜間ミルクあげるよ!オムツ替えるよ!
主さんのそばにいてあげたい
+326
-4
-
241. 匿名 2019/05/18(土) 18:35:06
ほんとに家が近くならいろいろ手伝ってあげたいわ!旦那役に立たなすぎでしょ…出産後の方が大変なのに。
病院に連絡して早めに入院させてもらえないの?お腹の子は主さん1人で育てるつもりで産まなきゃ。
多分旦那さん、子どもが歩き出して手応えが出だすころまで無関心かもしれないから。
うちが、そんな感じでした…。+87
-1
-
242. 匿名 2019/05/18(土) 18:38:14
緊急帝王切開になったけど子供も母体も元気だったから、陣痛抑える注射してもらって手術までの間に自分で同意書書いたよ。だから旦那がなにか書くとかはなかった。
子供や母体に緊急な何かがあった時は忙しく運ばれそうだからわからないけど、その辺は当日1人なのでって病院と相談すれば大丈夫だと思う。
それにしても旦那がひどすぎて。父親の自覚なくたって妻のこと心配にならないんか?そもそも家族が命をかけるって日に簡単に休めないっておかしい。+37
-1
-
243. 匿名 2019/05/18(土) 18:38:42
出産は皆が皆無事に出来る訳じゃない
母子ともに危険な場合もある
母体が危なくなることもある
出血が酷く最悪亡くなることも
旦那さんたった2時間の距離を仕事を理由に来ないとか何様だよ
誰の子種があって出来た子供だ?
子供を作るのは両親の責任だろうよ
責任放棄してんじゃないよ!
そんな無責任な旦那さんが会社で重要な立場とは到底思えないね
旦那さんに自分の振る舞いが正しいのか職場で聞いてこいっての
ほぼ全員があり得ないって言うから
こんなんが仮に会社経営してたなら社員は気の毒だよね前例作られるとさ
雇われなら昇進出来ないわ
主さん
このトピ見せてやれば?
いかに旦那さんが人でなしか教えてやれば良いんだよ
+120
-2
-
244. 匿名 2019/05/18(土) 18:38:54
私も全部1人でした。その後の生活も。
離婚した元旦那は、‘’家族の色んな場面にすら立ち会えない位めちゃくちゃ働いてる俺はカッコイイ‘’ と本気で思ってる人だった。出産、子供の体調不良、運動会、入学式、帰省、等々。毎日帰ってくるのもすごく遅くて、旅行中にも仕事で呼び出された!って先に帰ったこともあった。 でも、実際には半分は演技だった。義父がワーカホリックでとにかく家にいない人で、それを見て育ってそれがかっこいい男だって本気で思ってたみたい。家族の為に時間を作れる人=仕事ができない人 だと思ってるから、本当は帰れるのに帰って来なかった。変な方向にプライドが異常に高かった。+217
-1
-
245. 匿名 2019/05/18(土) 18:38:55
陣痛タクシーを予約、入院時に必要なものを玄関に準備。退院時の服、赤ちゃんの服も忘れずに。退院時は病院によっては、赤ちゃん預けておいて退院手続きもできると思うし、荷物も宅急便で送れると思う。退院した後が大変かも。
新生児づれで外出無理、産後あまり動くと後で大変だから、宅配弁当、ネットスーパーの手配、母乳が出ないかもだからミルクと哺乳瓶、オムツ、沐浴準備があれば1カ月は乗り切れると思う。
そんな旦那なら放っておけばいいよ。
赤ちゃんと自分の身体を大事にしてね。今は不安もあると思うし、産んだ後は大変だけど赤ちゃんはお母さんしかいないし、大好きだから!+50
-0
-
246. 匿名 2019/05/18(土) 18:39:46
みんな本当に優しい。
指原が「本気で性格悪い人しかいないから」って言ってたけど、ガルちゃんて優しい人や常識人やびっくりするほどお金持ってる人とかいるよね。+372
-5
-
247. 匿名 2019/05/18(土) 18:40:13
うちの父だけど、母が陣痛で運ばれたの知ってるのに家でお酒飲んでたよ。すぐ来て!と再度電話したら 舌打ちしながら「お酒飲んだから自転車で行くし〜」とカスな対応だったわ。
もう離婚したけどね。
そんな男もいるんだよ。
でも主さんの旦那さんはまだマシだと思うんだ!今からしっかり説明と説得しておくべきだよ。+106
-0
-
248. 匿名 2019/05/18(土) 18:41:38
主さん私は子供いないけど看護師してたからうちにおいで
近所も超親切な人多いし皆で手伝える事は手伝うよ
ご主人?
要らない要らないw邪魔なだけw
お金だけ振り込んどけw+208
-2
-
249. 匿名 2019/05/18(土) 18:42:06
嫁の親や親族が自分に反撃してこないと見るとやりたい放題する旦那は一定数いるよ。ここで強く出ないとずっと舐められたままだよ。+5
-1
-
250. 匿名 2019/05/18(土) 18:43:36
退院時すら
親も旦那さんも来てくれないって…
ちょっと…+8
-0
-
251. 匿名 2019/05/18(土) 18:43:58
そんな旦那じゃ、主さんがつわりで苦しい時とかお腹がはって休んでる時とかどうだったんだろう
この分だと産んだ後も大変そうだな…+101
-0
-
252. 匿名 2019/05/18(土) 18:44:06
旦那さんの会社の人が良い人なら、陣痛きたら旦那さんじゃなくて会社に電話かけたらいいよ。+248
-0
-
253. 匿名 2019/05/18(土) 18:45:45
旦那さん、きっと里帰りに反対だったんじゃない?主さんの両親と仲悪いとか。。
じゃないと、2時間の距離をそこまで嫌がる意味がわからない。
今からでも自宅の近くで産めないの?+154
-5
-
254. 匿名 2019/05/18(土) 18:45:51
主さんは陣痛タクシーを予約してあるのですかね?
私のところは陣痛タクシーを予約しようとしたら、基本的に普通のタクシーと変わらず名前を言えば目的地を言わなくても病院に行ってくれるだけで破水の場合は乗せられないと言われました…。
陣痛の時に夫と一緒に頑張りたいとか、誕生の感動を共有したいとか感情的なものは省いて1人で大丈夫なものなのですかね…。輸血や手術や麻酔など緊急な処置をする時の同意書など、身内に電話で確認取ったりするのですかね?1人で出産して緊急事態になった人居たら聞きたいです。
私も出産控えてるので気になります…。+19
-1
-
255. 匿名 2019/05/18(土) 18:46:25
1人目の時は陣痛の中、痛みに耐えながら自分で車を運転して立ち会いも無く退院時も自分で全て手続きをし帰宅途中に役場に寄り出生届けまで出して帰りました。本当は付き添ったり立ち会ったりして欲しかった。+35
-2
-
256. 匿名 2019/05/18(土) 18:46:27
旦那さんにこの掲示板見せてみては。
+52
-0
-
257. 匿名 2019/05/18(土) 18:46:33
>>252
それはいいアイデアかも
旦那の携帯に直電しても無視しそうだしな(そこまで鬼畜だと思いたくないが)
それで「会社に電話なんかしやがって」とかいう旦那なら離婚もチラつくわ+232
-0
-
258. 匿名 2019/05/18(土) 18:47:01
帝王切開じゃないけど、二人目と三人目一人で行って一人で帰りました。
旦那には上の子みててもらいましたよ。+13
-2
-
259. 匿名 2019/05/18(土) 18:47:14
1人でのお産は本当にダメ
旦那が無理でも母親は仕事休めないのかな?
私の母親は仕事休んできてくれたよ、旦那は慌てて向かったけど間に合わなかった
結果的に母親の方がお産を知ってる分ありがたかったよ
主さんの旦那さんは来ても役に立たなさそうだからお母さんに何とか都合つけてもらおうよ+5
-52
-
260. 匿名 2019/05/18(土) 18:47:43
着替えは多めに持っていった方がいいよ
入院中の下着とか血が漏れて汚れて足りなくなったりしたら大変+108
-0
-
261. 匿名 2019/05/18(土) 18:48:45
>>257
悪いけどもうこの時点で離婚考えるでしょ!
ちらつくどころじゃないよ!
+153
-0
-
262. 匿名 2019/05/18(土) 18:49:35
>>254
陣痛来ても痛くなるまでは個人差はあれど陣痛の間隔が長いから耐えれる
ただ、産後は1人じゃ無理+3
-1
-
263. 匿名 2019/05/18(土) 18:51:05
そんな旦那離婚秒読み+70
-0
-
264. 匿名 2019/05/18(土) 18:51:20
荷物と新生児抱えて一人で退院する人いるのね…。+89
-1
-
265. 匿名 2019/05/18(土) 18:51:43
夫がそんな感じならいつか夫自身が救急車で運ばれるような時が来ても1人で乗せてしまいそう。
私が行っても何も出来ないし。陣痛の時、助産師さんが頼りになって夫は居なくても〜ってのと同じ。
病気ではないけど出産だって同じ命がけのことなのに。絶対無事に産めて当たり前だと思ってますよね。+89
-0
-
266. 匿名 2019/05/18(土) 18:51:59
なんか主さんとガルちゃん民に温度差がある気がするよね。
ガルちゃん民はみんなで手伝いやらそんな旦那許せないやら里帰りの意味は?やら言ってるけど、主さんは「こういう状況なので気をつけることがあれば〜」みたいな雰囲気。
主さんが言葉足らずなだけで主さんは納得されてるのかなー。
もしそうだとしたら、ママサポートタクシーを予約して、ネットスーパーとか生協とかに申し込んで。
あとは手術の誓約書にサインなんて、後からどうにでもなるから気にしないで。
なんか私たちが考えてるより怒る案件でも無い事情があるのかな…?
納得いかんけど。+284
-2
-
267. 匿名 2019/05/18(土) 18:52:20
旦那さんの態度、主さんが里帰りするまではどうだったの?
妊娠が分かった時からずっと非協力的だった?+20
-0
-
268. 匿名 2019/05/18(土) 18:52:26
うちも激務で1人でも抜けるとやばいんだけど
同僚の男性が、子供が生まれそうだって連絡来たら
即上司に相談してて、上司も快く送り出してたよ
他の社員も、頑張れーって祝福してたよ
申し訳ないが、ひどい旦那だな…家族の一大事に遠慮なんてしてる場合じゃないよね
仕事はいつでも出来るが妻の出産はそうじゃないのに+121
-0
-
269. 匿名 2019/05/18(土) 18:52:48
私は出産じゃないけど、開腹手術した時に身内が誰も立ち会えなかった。
緊急時には電話で確認がとれればOKな病院で助かった。
自分だけだし、多少不便だったくらいで入退院も入院1週間もなんとかなったけど
1人で荷物と赤ちゃん抱えての退院はタクシーでも大変だと思う。+27
-0
-
270. 匿名 2019/05/18(土) 18:54:22
里帰りじゃなく現住所の近くで産んでたら…と思うけど、なんかもし近くの病院だったとしても旦那さんそんなに来なさそうな気がしちゃうね。それこそ平日だったら仕事、夜中だったら次の日に差し支えるからとか、色々言い訳して。
里帰り出産に反対だったのか?現状実家が本当に頼れないってちゃんと話しても無理の一点張りが変わることはないんだよね?
旦那の会社の人達はいい人みたいだし、直接言ってしまうくらいでいいと思うけどな…そういうことしたらキレそうなタイプ?+30
-0
-
271. 匿名 2019/05/18(土) 18:55:12
そんな旦那なら期待できないので、準備を入念にした方がいいと思う。無事に安産でありますように!+17
-0
-
272. 匿名 2019/05/18(土) 18:55:59
うちも仕事を理由に出産日来なかったよー。促進剤打って確実にその日産むって分かってたのに仕事って言われた。当日は実父に付き添ってもらって、出産は私1人でした。旦那が来たのは2日後だよ(笑)
その時はあまり気にしなかったけど、大抵産まれたらすぐ来るよね…退院の日はさすがに来たけど、退院まで来なかったらさすがに嫌だなぁ。絶対戦力にらならないし旦那がどうでもよくなりそう。+80
-0
-
273. 匿名 2019/05/18(土) 18:56:23
おばさんはどうして頼めなくなったんだろうか…?+122
-0
-
274. 匿名 2019/05/18(土) 18:56:40
私は予定帝王切開で切る日も決まってたけど陣痛来ちゃって一人でタクシー乗って病院行って1時間後には生まれてた。
生むのは一人でどうにでもなると思うけど、退院とかもやろうと思えばどうにでもなるけど
そういうことじゃないよね
気持ちの問題だよね
私なら離婚案件です+53
-1
-
275. 匿名 2019/05/18(土) 18:57:36
>>266
なんかもう疲れ切っちゃって諦め入ってるって感じなのかな…。もう誰にも頼れない、一人なのは確定と思って。
それならそうとしても、現実問題で具体的なアドバイスもたくさん出てるから、少しでも助けになるならいいんだけど…。+200
-2
-
276. 匿名 2019/05/18(土) 18:58:06
まさかとは思うけど旦那は子供欲しくなかったとか?
にしても人としてどうなんだとは思うが。+26
-1
-
277. 匿名 2019/05/18(土) 18:58:16
うちの姉がほぼそんな感じだった。
母がもういつ亡くなるかわからない末期ガンで、私はそっちについていて、姉は一人で産んだよ。そのあと主人が仕事終わって産院へ行った。姉は里帰りも出来ず、母親の死に目にも会えなかった姉。+154
-4
-
278. 匿名 2019/05/18(土) 18:58:55 ID:6cZ9GvUzRc
妻の出産前後に休まないなら、自分が車にはねられて内蔵破裂してようがくも膜下出血で頭が割れそうでも出勤してもらおう。
多分会社「休めない」じゃなくて「休まない」んじゃないかと。
主さん新婚旅行は行きましたか?
ご主人は仕事休みましたか?
風邪とか病気で休みましたか?
自分のことや旅行で休むのに家族の急用で休まないタイプに思える…。+138
-2
-
279. 匿名 2019/05/18(土) 18:59:22
>>184
妊娠わかった時に 実家の両親 旦那 旦那両親みんなで話合わなかったのかな。お母さんが病気で動けない状態で 旦那も2時間もかかるような里帰り出産は選択肢として厳しいと思う。出生届にしても自宅の自治体だよね。平日そんなにたくさんお休みできるのかな?
+7
-1
-
280. 匿名 2019/05/18(土) 19:01:04
>>262 さん
そうなんですね!
産後は夫に出産休暇取ってもらってはいるのですが、陣痛より緊急処置の事が気になってしまって(^^;)
+2
-1
-
281. 匿名 2019/05/18(土) 19:01:27
旦那さんとの結婚の経緯が気になる。まさか無理やりデキ婚に持ち込んだとかないよね。
それなら、ひどいはひどいけど分からなくもない。+12
-5
-
282. 匿名 2019/05/18(土) 19:01:59
>>184 主さん、ほんと大変だね。そんな状況だと妊娠中旦那は全然助けてくれなかったんじゃない?大変だったね、主のこと抱き締めてあげたいよ。だから里帰りを選択されたんだと思うけど、お父様もそんな状況じゃとても里帰りの意味がなくなったよね。おばさんはどうなったの?
よそのお宅の旦那のことだけど私が一言言ってやりたいよ、バカなこと言ってないで一刻も早く上司に相談して休みとりなよ!って。自分の愛する嫁、子供が生まれようとしてんのに何してんの?バカなの?そんなんで生まれてから大丈夫なの?父親になるひとが自分の奥さんの心配もできないってどうなの?
主、もう臨月だよね?予定日はいつ?!今からでも主の住んでる近くの病院で産むことにした方がいいんじゃない?そんな状況で産んでから実家に里帰りしても意味なくない?すごく失礼だけどもしかして旦那はDVとか?主がよっぽど旦那との関係悪そうで💦
+35
-3
-
283. 匿名 2019/05/18(土) 19:02:15
ええっ?主さん大丈夫?心配だなぁ
地域によっては、私が全部付き添ってあげてもいいよ
本当に+80
-3
-
284. 匿名 2019/05/18(土) 19:03:07
>>220
せやね。
主さん。頼りにならない旦那への仕打ちは一旦置いといて、
今は緊急時のためにどうするか考えましょう。
頼れそうな親戚筋や友達の女性はほかにいないですか?
それも無理そうなら、
>>159
>>160
>>211
さんあたりの提案も参考に。
とりあえず赤ちゃんを無事産むための準備を頑張りましょう
旦那はどうするかはそのあとでも十分できます+69
-1
-
285. 匿名 2019/05/18(土) 19:03:49
主さん、出産予定の病院は大きい(設備が整ってるという意味)ですか?
地元では割と大きくて評判のいい産婦人科に里帰りした子が、出産中赤ちゃんにトラブルがあって、県の中央病院?に緊急搬送になったそうです。
途中で本人も意識がとんでしまったそうです。
主さんと赤ちゃんの為にも、まずは病院に現状を相談された方がいいと思います。
病院側も色々と備えたり提案できる事があるかもしれません。+71
-0
-
286. 匿名 2019/05/18(土) 19:04:26
出産時は無理でも、退院は日が分かるから休み取れるよね?
普通の職種なら2〜3日も休めないこともないだろうし。
主さんが諦めムードということは、何度頼んでもNOだったということですか?
なんか…なんか…納得できない〜+61
-0
-
287. 匿名 2019/05/18(土) 19:06:05
うちは里帰りで親を頼れたけど、夫も2時間の距離で陣痛が始まったら来てくれたわ
主さんの近所の人で頼れる人いないのかな
病院のカウンセラーや役所の保健師に相談したら、何か手段がありそうだけど+6
-0
-
288. 匿名 2019/05/18(土) 19:06:28
とか言って、自分が風邪引いたらアッサリ休むんじゃないでしょうね!?
2時間くらい来んかい!!+177
-0
-
289. 匿名 2019/05/18(土) 19:08:43
主さんの父親が脳梗塞で入院したのに旦那さん来てくれないの?
ちょっと人としてどうなんだろう?+36
-2
-
290. 匿名 2019/05/18(土) 19:12:14
産院の両親学級で『こんなに医学が進んでるのに出産時の母子の死亡率は50年前とさほどかわらない。これから奥さんはふたりのこどもの為に命をかけてすることを知って欲しい』と先生が言ってたよ。
旦那さん、出産なめてない?
出産はハッピーエンドが当然ではないよ。
+185
-1
-
291. 匿名 2019/05/18(土) 19:13:01
母親が高齢なら父親も高齢だよね。ついでに叔母も。
母親は透析患者。父親に頼る生活。
普段から父親も大変なのになぜ里帰りを選んだのだろうか。夫より頼りになる父親でも、母親の世話があるから主さんと赤ちゃんのお世話まで回らないでしょ。
マイナス覚悟だけど、考えが浅はかだと思う。+21
-16
-
292. 匿名 2019/05/18(土) 19:15:01
>>289
横からごめん
主さんのお父さん脳梗塞なの?そんな記述あったっけ?
お母さんが腎不全は書き込みあったけど+82
-1
-
293. 匿名 2019/05/18(土) 19:15:07
主です。1人1人返信したい所ですが出来ずにすみません。
おばさんはどうやら最近膝のお皿が痛くて遠出は出来なくなったらしいです。私は東京、おばさんは北関東なので時間がかかります。車の運転は出来ません。
着いてきても良いよとか、付き添ってあげたいとか言って下さる方が沢山いて凄い嬉しいです。涙が出ます。本当にありがとう。+350
-3
-
294. 匿名 2019/05/18(土) 19:17:54
私の病院は、院内コンビニがあったから
退院の荷物ですぐ使わないものは宅急便で送れた。
主さんの病院はそういう設備ないのかな?
ボストンバッグ1個でも減らせると退院が楽だよ。
私も都内住みだから、荷物運んであげたいところだ。+10
-1
-
295. 匿名 2019/05/18(土) 19:20:23
>>266
主さんはもう諦めというか呆れ果ててる感じね。
自分とお腹の子の事だけじゃなくご両親も病気なんだから考えなきゃいけない事がありすぎるのよ。
旦那さんにアレコレ言うより自分だけを信じてやり抜く事に決めたのかも。+134
-0
-
296. 匿名 2019/05/18(土) 19:21:36
アナタ凄すぎて涙+6
-3
-
297. 匿名 2019/05/18(土) 19:22:36
>>293
膝の皿に「お」を付けちゃうほど良い人な主さん、かわいいなぁ。
なんだか旦那さんにはもったいないって思っちゃうほど。
もうすぐかわいい赤ちゃんが生まれてくるよ。
ここにいるガールズたちからいっぱい応援されてパワーをもらった赤ちゃんだから、きっとママを助けてくれる優しい子に育つよ。
書いてる方もいるけど、1人でもなんとかなります。とにかく自分と赤ちゃんのことを第一に考えて、穏やかに過ごしてね。+253
-7
-
298. 匿名 2019/05/18(土) 19:24:01
主さん、華原朋美なのか?
華原朋美の方が優しいお兄ちゃんたちがサポートしてくれるか。+8
-11
-
299. 匿名 2019/05/18(土) 19:24:08
>>22
知ってます!
この前双子産んでましたよ!
さすがに双子は病院で出産かと思ってたんですが。
衝撃ですよね。
またの間からパクパクしてる赤ちゃんが…
トピズレすみません。+1
-14
-
300. 匿名 2019/05/18(土) 19:24:33
里帰り出産なら、旦那より両親が酷くない?
里帰り出産の、意味ないじゃん。
旦那さんは、距離とかによるしわからないけど。+11
-22
-
301. 匿名 2019/05/18(土) 19:25:57
主さんの親が高齢で、ひとりっ子ってことは
年を取ってやっと出来た子供が主さんなのかな?
それとも主さん自身が高齢出産しようとしてる?
最近は子供産むのが高齢化してて高齢出産も珍しくはないし
金銭的に選択ひとりっ子にしてるご夫婦もいるけど、
こういうイレギュラーがあるときに色々困りそうだし
これからの日本の闇になる問題点かもね
親が高齢で嫌な思いをしたことある人〜みたいなトピ
たまに見かけるけどよく伸びてるもんね+94
-9
-
302. 匿名 2019/05/18(土) 19:26:39
私が付き添いたいわ。
何もできないけど応援してるよ!
安産になりますように。
+55
-1
-
303. 匿名 2019/05/18(土) 19:26:51
主さん、旦那は我が子の誕生を何だと思っているんですかね。
うちの旦那もそんな感じです。12月出身予定で予定日の3日後に友達とライブに行くらしい。楽しみで断らないし断れないと。
まだ半年以上後だから断ってほしい
自分の愚痴でごめんなさい+188
-3
-
304. 匿名 2019/05/18(土) 19:27:59
>>293
それはあまりにもなんというか主さんも御家族も気の毒すぎる
まさかのタイミングで実家に不幸が重なってしまったのね+9
-0
-
305. 匿名 2019/05/18(土) 19:28:31
私は二人目の時は入院も退院も1人だったなぁ。
でも計画分娩だったから陣痛もない状態で
荷物もあるからタクシーで病院行って、そこから促進剤投与。
生まれるまで順調でも5~6時間って説明受けてたから
それまで夫は家で上の子のお世話しててもらって(5時間も
病院の中で上の子が静かに待てないと判断して)
生まれるころに上の子を連れて病院に来てもらった。
退院の時は、
遠方にいる義母が退院の前日に
見舞いにきて、一泊して
飛行機のチケットがその日程しかなかったようで
私の退院のその日に飛行機で帰ることに。
勝手に帰ってくれるならいいのに、
空港まで電車がわからないとか、迷ったらどうするとか
ぐちゃぐちゃ言い出し、
夫が義母を空港まで送って行った。
私は病院の出産サービスの一つで
自宅までリムジン送迎があったから
一人で赤ちゃん抱っこして荷物持って
リムジン乗って帰りました。
運転手さんが同情して荷物運んでくれました。
本当なら夫と私と上の子と赤ちゃんと
4人でリムジン乗るはずだったのに。
義母も一人で空港と我が家を移動できないなら退院の
日は外して欲しかった
その日しか空きがなかったなら一ヶ月後とか
いくらでも時期はずらせただろうにね。
というわけで、2人目の時は入院も退院も1人です。
+115
-1
-
306. 匿名 2019/05/18(土) 19:28:58
退院してからも大変そう
私暇なおばちゃんで一応育児も経験済みなので、買い出しやらなんやらサポートしてあげたい
きっと世の中には主さんみたいに困ってる人が沢山いるんだろうな
そういう仕事ってもっと沢山増えればいいのに
ベビーシッターほどではないけど、短時間でもママのサポート出来る様な+189
-1
-
307. 匿名 2019/05/18(土) 19:29:22
ガル民ってほんとに優しいよね
やっぱり女は敵にもなるけど最強の味方だわ
+206
-3
-
308. 匿名 2019/05/18(土) 19:29:31
>>293
北関東だって東京まで時間がかかるのに
足を悪くするまでは主に付き添う予定だったおばさんに比べ、
旦那、つくづく酷すぎる+220
-0
-
309. 匿名 2019/05/18(土) 19:29:45
里帰りもしてないし、家の近所の病院だけど…
旦那仕事休みもしてないし、全部一人でしたよ!!
休みの日に来てくれた位!
みんなのコメント読んで、旦那さんが来てくれるのが普通って感じで逆にビックリ!!+11
-5
-
310. 匿名 2019/05/18(土) 19:31:11
いや...出産経験ないけど有り得ないわ旦那。
そんなんで今後やってけないわ。
てか、そういう旦那ここ見てると多過ぎない!?
みんなよくそんな相手の子供産もうと思えたね...+63
-0
-
311. 匿名 2019/05/18(土) 19:31:58
>>306
私もそれを考えてた
妊娠~子育てに必要なお手伝いをする仕事
特に出産や子育てを経験をしたことがある女性に就いて欲しい
それこそ、子育てというキャリアをバリバリ活かせる仕事だよね
私が起業しようかな
主さんみたいな人を放ってはおけない+254
-1
-
312. 匿名 2019/05/18(土) 19:33:35
主さん、今の状況はすごく辛くない?
行政に相談してみるのもありだと思うよ+30
-0
-
313. 匿名 2019/05/18(土) 19:35:57
ありえない。
3回出産しましたが、すぐ駆けつけてくれました。。+7
-4
-
314. 匿名 2019/05/18(土) 19:36:07
>>293
まあ、お父さんお母さんが高齢ならおばさんもそれなりの年齢だろうし、
膝のお皿が損傷したのならたとえ免許持ってても車は難しいよ
とにかく病院に相談してみてください
生まれてくる子供が最優先です。
旦那についてはとりあえず後まわしで。+70
-1
-
315. 匿名 2019/05/18(土) 19:37:13
予定日はいつなんですか?
そんな状況で出産して1ヶ月実家にいるのも大変じゃないですか?そこから赤ちゃんを連れて自宅へ帰るのも大変じゃないですか?その時は流石にご主人来てくれるのかな…+9
-0
-
316. 匿名 2019/05/18(土) 19:39:10
主さんの旦那さん、自分の嫁が命がけで自分の子ども産むって事わかってるのか?
会社の人も何と言ってるのか少し気になった。
事情話せば仕事切り上げられそうだけど。+26
-0
-
317. 匿名 2019/05/18(土) 19:40:22
主さん、一緒に付き添ってあげたい。
旦那ありえないわ。+89
-1
-
318. 匿名 2019/05/18(土) 19:41:46
私の旦那も突発的に休めるような仕事ではないので、陣痛来たら、一人で病院に行かないといけない状況でした。実家も遠方でばりばり働いてるので、頼れず
上の子もいるので、陣痛来たら上の子を預けるためにファミサポにお願いしておきましたよ。
幸い、産婦人科は徒歩3分のとこだったので、一人で歩いて行きました…笑
帝王切開のサインは事前に打ち合わせておくこととかはできないのでしょうか?
それだけクリアできれば、あとは一人でもいけると思います!
あと、私の地域だと誰も頼る人がいない人のための産後1カ月くらい暮らせる施設みたいなのがありましたよ。+10
-0
-
319. 匿名 2019/05/18(土) 19:42:03
私は逆に一人で産みたい派だった。周りに身内いると気が散りそうだし、産んだ直後疲れてる時に身内に来られても対応面倒だな、とか。
でも旦那が立ち会いたい派で、仕方なくOkしたけど、自分的にもやっぱりそばにいて欲しいかなと思うようになってきた。
来月予定日、、直前まで仕事だけど頑張ろう😭+16
-3
-
320. 匿名 2019/05/18(土) 19:42:18
私も主さんの冷静になる気持ちわかる。
こんな旦那に頭下げるくらいなら1人でいい、1人の乗り切り方をまず調べる。
怒ることすらもったいない。
ただここみたいな優しい人に触れると涙でるよね。
私も別居中で、もうすぐ出産を控えています。
帝王切開です。
一緒にがんばろうね。+288
-4
-
321. 匿名 2019/05/18(土) 19:43:01
自宅に一人でいるときに破水したから病院にはタクシーで行ったけどすぐに旦那きてくれましたよ
2人の子供なのに旦那ありえない。+1
-7
-
322. 匿名 2019/05/18(土) 19:44:03
付き添わなくてもいいけど病院に来てくれてもいいのに。+25
-0
-
323. 匿名 2019/05/18(土) 19:44:32
主さんが入院中、お母様のお世話は誰がなさるんだろうか…と余計な心配してしまった。
退院後もお父様が入院してるなら主さんだよね。お母様とお子様の面倒を産後の主さんがするのかと思うと…+153
-1
-
324. 匿名 2019/05/18(土) 19:44:35
主さんと違うけど
2人目の時はやはり経験もあって落ち着いてて
1人で陣痛→運転、それから生まれる前20分くらいで旦那到着→おぎゃーと共に写真ばぁぁぁと撮ってすぐ仕事戻りました。
退院も自分の運転で帰りました!
普通分娩だし、主様とは全然おかれた状況違うけど、
旦那いてもなーんも出来ないよ!笑
陣痛中もう結構子宮口開いた時
旦那さん呼ばなくていいの?って看護師さんに言われたけど
あなたがいてくれた方がよほどいいーーーー!
って言ってたの覚えてます笑+10
-3
-
325. 匿名 2019/05/18(土) 19:47:19
うちは主人と関東に住んでて、里帰り先の実家関西で母が独りで夜勤がある仕事だったよ〜
母が夜勤の日に夜中に破水したから主人と母の職場とタクシー呼んで1人で病院行った
陣痛タクシーだとタクシーの運転手さんが荷物持ってくれたり院内までついてきてくれたよ
全然動かなさそうな主人も朝イチで出発してくれてDOOR TO DOORで6時間くらいかかるのに、思ったより早く来て、スマホしてたと思うけど(空気で看護師さん頼りだった)へその緒とか切ってた
まぁその後勝手に観光したりしていま2歳だけど旅行以外に1日一緒に居ることないし世話もなんもしないク〇゛だけどね(笑)
そんな奴でも関東に帰るときは迎えに来てくれたよ+7
-1
-
326. 匿名 2019/05/18(土) 19:48:45
旦那さん、妊娠がわかった時は喜んでくれたのかな。
本当に仕事が理由で来れないの?
女とかいませんか?
ごめんね、大事な時期にこんなこと言って。
でも、出産って夫婦にとっては人生で一番のイベントだと思うの。それを蔑ろにするなんて、よっぽどだよ。普通はありえないことだよ。
とにかく無事に元気な赤ちゃんに会えるよう祈っています。母は強い!がんばってね。+83
-10
-
327. 匿名 2019/05/18(土) 19:50:57
主さんはそんな状況でも一人で頑張ろうとしていて、きっとしっかりした大人なんだろうなと尊敬します。
旦那さんの事を責めても仕方がないので、出来る限りの準備をして、少しでも不安がなく出産を迎えられるといいですね。
病院のスタッフさんもきっと色々とサポートしてくださるだろうし、最後は「なんとかなる!」と、おおらかな気持ちであまり思い詰めず過ごして無事に出産を終えられよう、お祈りしています。+73
-2
-
328. 匿名 2019/05/18(土) 19:54:03
主さん、辛いね。身重で家族の病気も重なり心労と自分の体だけじゃない大変さ、不安、いくつも襲ってきて本当に側で慰めたいよ。
私は子供産んだ産院は緊急手術の同意書は事前に提出したよ。産院に聞いてみたらどうかな?
あと私は静岡県だよ!新生児のお世話でも、買い物でも、洗濯でも掃除でも何でもやるよ!+65
-1
-
329. 匿名 2019/05/18(土) 19:56:07
お見舞いは来る予定ですか?
まさか1回も来ないとかじゃないですよね??+20
-0
-
330. 匿名 2019/05/18(土) 19:56:27
私の場合は陣痛が緩いうちに運転して産院へ行き、誰にも付き添われずに出産し、結局退院の日に旦那は出張だったので、入院中に車を母に頼んで引き取ってもらい、タクシーで帰りました。たまたま退院の日がみんなして都合悪く、荷物は看護師さんがタクシーまで乗せてくれて、家に着いたら運転手さんが荷降ろしを手伝ってくれました。
全てはご厚意なのでやってもらって当たり前ではないですが、案外何とかなるもんです。と言うより、そういう状況になったらやらざるを得ないって感じですかね。
私の場合は旦那に立ち合ってもらいたくなかったので、陣痛中に来てもらっても帰すけど、正直田舎なもので産院遠くてタクシー代が痛かった。゚∵・(ノД`)∵゚。+12
-0
-
331. 匿名 2019/05/18(土) 19:59:11
>>319
そばにいてもらえるなら来てもらった方がいいですよ。
私も一人でいい派だったのですが、出産後はホルモンの関係なのか凄く心細くて不安になりました。
なので出来るなら頼れるところは頼って、赤ちゃんとの生活を穏やかに過ごせるように今から準備しておいて損はないですよ。+6
-0
-
332. 匿名 2019/05/18(土) 20:00:24
>>320
カッコいい。
出産したら、もっと旦那なんかどうでもよくなるよ。かわいくてかわいくてたまらない天使さえいれば良いよね。
子どもさんが、母ちゃんをすごく助けてくれる優しい子に育つよ。
穏やかに健康に過ごして下さいね。+59
-3
-
333. 匿名 2019/05/18(土) 20:01:58
もし主さんさえ嫌じゃなければ、ここで本当にお手伝いしてあげたいと思ってるガル民を頼っても良いと思う+151
-7
-
334. 匿名 2019/05/18(土) 20:02:22
1人で出産退院しました、流石に夫に退院前に荷物は持って帰りましたが。+1
-0
-
335. 匿名 2019/05/18(土) 20:03:38
男ってなんなんだろうね
何のためにいるんだろうね
+44
-2
-
336. 匿名 2019/05/18(土) 20:04:14
里帰りはやめて自宅近くの病院で出産はどうですか?難しいかな?
そして旦那にはせめて退院の日くらいは休んでもらいましょう!+6
-0
-
337. 匿名 2019/05/18(土) 20:04:33
主さん、さっき
少し下にある「旦那に期待しない人ー!」トピにこれ書き込んだ?+172
-6
-
338. 匿名 2019/05/18(土) 20:06:13
緊急時の為に一人はつきそいがいるけど陣痛、出産事態は看護師さんか助産師さんと乗り越えたよ。
旦那も親も間に合わなかったけど出産うんぬんには影響なかったよ!大丈夫。大丈夫。
ただ、すぐさま駆けつけれないにしろ遅れても付き添いはもしもの時のために必ずいるよね。+0
-0
-
339. 匿名 2019/05/18(土) 20:08:03
主さんは旦那のことはもうどうでも良いんだろうね
私もそんな男は捨てて良いと思う+9
-0
-
340. 匿名 2019/05/18(土) 20:09:01
主さん!私埼玉です!ご主人の所に殴り込みに行きたいです!
出産なめとんのか!2時間てすぐやん!
関西出身でお口が悪くてごめんなさい!
悲しいし悔しいです、、
+145
-2
-
341. 匿名 2019/05/18(土) 20:09:49
うちのやつもそんな感じかも
予定日は来月だけど、お腹の張りがすごくて早産の恐れあるって言われた
万が一なにがあったら俺より俺のおかんに先に連絡してって言われた
仕事で連絡付かへんことあるからって
実家が遠くて親は生まれてから来ることになってるから本当にどうしたらいいかめちゃ不安+6
-0
-
342. 匿名 2019/05/18(土) 20:10:18
主さんの旦那が仕事で来られないっていうのが意味わからない+97
-0
-
343. 匿名 2019/05/18(土) 20:10:28
なんかさ、主さんの状況を思うと悲しい気持ちもあるけど悔しくて仕方ない
+45
-1
-
344. 匿名 2019/05/18(土) 20:11:41
男って気持ちよくだけ気持ちよくなってしんどい思いはしないんだから気楽で良いよねぇ+37
-0
-
345. 匿名 2019/05/18(土) 20:11:49
頼りのない旦那だね
あと、失礼だけど、何のために里帰りしたの?
+11
-1
-
346. 匿名 2019/05/18(土) 20:12:19
でもそんな、仕事があるから無理とか
主さんが何度言ってもうだうだする男にいやいや来て貰ってもムカつくだけって感じはするよなぁ
+6
-0
-
347. 匿名 2019/05/18(土) 20:13:01
私もそうなりそうで不安だったので
先生に相談して計画出産させてもらいました。
一人で前日に入院して次の日も一人で陣痛に耐えて一人で出産しました。
お昼頃には出産したけど疲れてたので次の日に
お見舞いにきてもらいました。+5
-0
-
348. 匿名 2019/05/18(土) 20:15:03
そんな人だと子育ても一切しないんだろうな
チクれる義両親もいないみたいだし先行き不安だね+41
-0
-
349. 匿名 2019/05/18(土) 20:16:30
私もそんな感じでした!夫は妊娠5ヶ月からずっと出張で、予定入院も両親だけ。陣痛中も一人でした!
ですが、緊張帝王切開になり、急いで両親に来てもらい同意書に記入して出産。
夫は結局、手術中にきてまた2、3日後には出張。今もワンオペ育児です。
ただ、帝王切開だと、退院は誰か一人荷物持ちの人を頼んだ方がいいです。シッターさんにお願いしてみては?+8
-0
-
350. 匿名 2019/05/18(土) 20:18:13
旦那さん、なんのために子供つくったのかね+20
-1
-
351. 匿名 2019/05/18(土) 20:24:29
失礼ですが主さん高齢出産ですか?
産婦が高齢の場合、早期胎盤剥離など命に関わるリスクが高くなります。
早剥は即帝王切開ですし、母体の出血量がえげつないことになります。
命を落とす方もいます。
ワーカホリックな旦那さんには理詰めで説明した方が効くように思います。
+84
-5
-
352. 匿名 2019/05/18(土) 20:25:36
ほんと旦那さん冷たすぎると思う。
仕事が何?2時間の距離が何?ってレベルだよ。
うちの兄は二人目生まれる前に大事故して
出産のときも入院中だったけど
産気付いたと連絡受けたら医者に頼み込んで外泊許可もらって
まだ全く歩けなくて車椅子でもタクシーで1時間半かけてでも駆けつけたよ。
出産って本当に何が起こるか解らないよ。
私は促進剤使った出産だったけど
促進剤使うのも本人と配偶者(いない場合は肉親)二人の署名が必ず必要だって言われたよ。
しっかり説得したほうがいいと思う。+134
-1
-
353. 匿名 2019/05/18(土) 20:25:45
>>311 私、働きたい。元保育士だけれど、母になってお母さんの大変さが身に染みた。お母さんのサポートができる仕事をしたい。+137
-0
-
354. 匿名 2019/05/18(土) 20:27:02
とにかくまず主治医に相談だね
主が荷物と新生児1人で抱えて退院するなんて可哀想…
+23
-0
-
355. 匿名 2019/05/18(土) 20:27:16
我が子を命がけで産むというのに、「仕事だから無理」って…どついたろか。
お前は仕事と結婚しろ。+144
-0
-
356. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:05
みんなの優しさにちょっと涙出そうになる
+122
-2
-
357. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:28
主さん今何ヶ月?
どうせ里帰り出産でも家の近所の病院でも旦那は言い訳して来ないだろうし実家サイドの手助けが無理なら今のうちに家に帰ったら?
お母さんも新生児が家にいるのは現状辛いかもだしお父さんの入院も重なってたら尚更主さんや赤ちゃんの事まで手が回らないし手伝えない自分を気にしちゃいそう+28
-0
-
358. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:04
母親になること、母親でいることってすごく大変だと思う
でも、そんなお母さん達をサポートする体制って日本は弱いよね
これだけ発展した来た日本だけどお母さんが辛いことが多すぎる
+38
-1
-
359. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:05
主さん、おともだちは居ないのかな?里帰りなら、地元だよね?
頼みにくいと思うけど、ダメ元でおともだちにあたってみたら?
+127
-3
-
360. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:53
個人の産院だと院長に相談したら融通利かせて数日前から入院させてくれる所もあるけど主さんの通ってる産院はどうなんだろう。私が勤めてた産院では主さんのような理由で前倒しで入院してる人けっこういたよ。奥さんが出産しても数日経ってお見舞いに来てて、同僚たちは「旦那クソだな!」って皆怒ってた。どうしても頼る人いなくて一人で出産しないとダメな場合は病院に相談してみてはどうでしょう。+98
-0
-
361. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:19
>>306
この旦那ならそういうサービス使うことを嫌がりそう+57
-0
-
362. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:57
>>30
実情は夫は仕事で出張(臨月ですよw)、急な降雪でタクシー全く捕まらず無理、救急車呼ぶまでも無い、えーい!行っちゃうしか無い!ってので行って着くなり分娩室ですw
夫は子供が新生児の時にも海外出張にも行きましたが、仕事だと断れないのもやむなしで、頼る身内も居らず、子供は私が1人で育てたようなもんだなぁって時の方が多いですね
+13
-7
-
363. 匿名 2019/05/18(土) 20:34:13
里帰り出産辞めた方がいいかもよ?
あと旦那にきつく言ってそれでも無理なら離婚した方が主にとっていいかも。+70
-3
-
364. 匿名 2019/05/18(土) 20:35:14
しかし馬鹿な男って沢山いるんだね
私のこの太い脚で蹴り入れたい+157
-1
-
365. 匿名 2019/05/18(土) 20:35:26
私は緊急帝王切開になったけど、頼れるのは旦那のみなのに、仕事抜けれないって言って来なかったよ(T_T)車で15分程で来れる距離。助産師さん驚いてた。命に関わることっていう認識がないんだろうね。さすがに退院の時は来てくれましたが…+174
-0
-
366. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:30
里帰りしてたけど両親共働きで、日中に陣痛来たらそうする予定だった。旦那は仕事忙しくて抜けるのは無理。
幸い朝方来たからお母さんに病院まで送って貰って、そこからお母さんは仕事に一旦行ったけど、早抜けして戻ってきてくれた。陣痛長かったからそれから出産。
産むまでは別に1人で大丈夫と思ってたけど、いざ陣痛来ると痛くて痛くて、やっぱり誰かいてくれて良かったと思った。+24
-0
-
367. 匿名 2019/05/18(土) 20:39:03
うち里帰り出産ではないけど、旦那が南米に出張が決まってつわりも終わらないし色々体に問題のある妊婦みたいだから今のままじゃ一緒にいけないし出張する時もいられないよ。親はなくなってるし、旦那の親も介護施設に入ってるし、お互い一人っ子だから誰もいないや。+16
-0
-
368. 匿名 2019/05/18(土) 20:39:06
陣痛きて誰もタクシーさえつかまらなく自分で運転して病院に行き誰もこない中すごく寂しい出産しました。
むかついたけどなんとかなるもんだよー+4
-6
-
369. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:47
>>362
ここを読んでる人達が陣痛中に自分で運転して産院に行って、命に関わるような事があってはいけないからあえてレスします。
それは救急車を呼んだほうが良かったですよ。
そして、旦那さんは出張を断るべきでした。たとえ立場が悪くなろうと。命には変えられません。+145
-0
-
370. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:00
仕事によっては、旦那さん抜けるとか無理でしょ
うちも旦那は医者だから、患者さん放って抜け出すとか無理だったよ
普通の会社員なら可能なのかもしれないけど、職種によっては難しい
一概に旦那さんは悪くないよ+13
-37
-
371. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:26
大変な状況ですね…
主さんを応援するガル民は沢山いますよ!!
ご両親の状況もあるのに、旦那さんの態度はありえへん!!!!
なんやねんまじで。叱り飛ばしにいきたいですよ。
ご両親が大変だからこそ、旦那が心身ともに支えてあげてほしいのに。
私は9ヶ月の子を子育て中ですが、手伝えることがあるなら駆けつけたいです、ほんまに。
出来ることは限られてるかもしれないけど、出産のしんどさ、出産後も身体が辛いことも分かってるから。
せめて寄り添ってあげたいです。
辛いことや苦しいこと、沢山あると思いますがそんな時はガル民がいますよ。
きっと大丈夫です、応援しています。
主さんが無事に出産を終えて、元気な赤ちゃんに会えますように。。
+77
-1
-
372. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:56
>>369
ヨコからだけど、ことわるべきとか他人が言う問題じゃない、あなたが将来良い暮らしさせてくれるなら別だけど。+34
-16
-
373. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:59
>>365
命を授かる。お腹で育てる。産む。という事が、どれだけの奇跡が重なっているのか分かっていないんだろうね。+65
-2
-
374. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:57
>>252
緊急時は嫌でも勤め先に連絡行くからね
病院と相談して入院時に病院から一報入れるようにしたらいいよ
+22
-1
-
375. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:16
陣痛は自分との闘いだから、むしろ一人でよかったと思ってる。旦那とか誰か、すがれるような人が居たら甘えが出て冷静なお産が出来なかったような気がする。+3
-3
-
376. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:26
マイナス覚悟で言いますが
主さんはそんな状況でも産みたいの?本当に産めるの?今後も心配だよ。+3
-33
-
377. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:28
旦那なんかいても何にもならない。
やっぱり経験者じゃないと
何か言われても腹が立つ。
頑張って!→は?頑張っとるわ!
ここ痛い?→全部痛い!もう殺してくれ!
だから一人でも助産師さんがついててくれるなら、そっちの方がお産に集中できるよ!+23
-1
-
378. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:28
>>370
言いたい事はわかるけど、主の旦那は医者とか警察官とか特殊な業務じゃないし、出産時はおろか退院時も主は1人で帰るつもりなんだよ
それまでの期間1日も顔出せないなんてある?
仕事や距離がどうこうじゃなくて無関心なだけなのは文章読んでたらわかるじゃん
だから旦那批判が圧倒的に多いんじゃない?+125
-1
-
379. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:53
間に合わなくてこれなかった、自分が来て欲しくなかったってのと、来てほしいのに会社に打診せず無理と断わられたのとでは全然違うと思う+120
-0
-
380. 匿名 2019/05/18(土) 20:49:03
うちも、さすがに退院の時は来てくれたけど、妊娠中お腹の張りが酷くて病院行きたいと電話した時(切迫早産だった)も、仕事抜けられないから自分で行ける?と言われ自分で行ったし、里帰り先は旦那実家だったんだけど、陣痛で病院行く時は義両親が玄関まで添ってくれて、連絡したけど旦那は来ず、安産でその日の明け方産まれたので看護師さんが旦那に電話してくれたけど電話にも出ず、翌朝連絡したら無事に産まれたなら今日は金曜日だし会社終わってから行けば良い?と聞かれたよ。
幸せな日のはずなのになぜこんな悲しい気持ちにならないといけないの?と泣いてしまった。
誰よりも旦那にいてほしいですよね…。
看護師さんが一言言ってくれたようで、病院へ来た時に謝られましたが、今だにモヤモヤしています。本当にこの人でよかったんだろうかって悩みました。
陣痛室で、隣は旦那さんが付き添って励ましていたので、すごく孤独な感じでしたよ。羨ましかった。
よく、話した方がいいと思います。身体の為にもせめて退院の日だけでも付き添ってもらうべきだと思います。+145
-0
-
381. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:11
主さん東京かー。
近かったらなんかしてあげたかったな。
産後の自分のご飯も大事だよ。赤ちゃんのサポートも必要だけど、お母さんの日常を助けてたい。
+83
-1
-
382. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:19
色々言っても旦那は変わらなそうだし
両親も叔母も出産までに
どうにかできる状況じゃないよね
今更里帰り辞めるのも難しいだろうし
ネットスーパーファミサポ陣痛タクシーなど
産前できる限り登録しておいて
入院の荷物は少し多めに準備しておこう!
私は退院と1ヵ月検診は1人でした
私以外全員付き添いがいて驚いた。
主の旦那は産後も期待出来なさそうだけど
付き添ったから良い父になる訳では無いので!
子供の母は主さんしかいないから
無理して倒れないように休める時はしっかり休んでね。
促進剤も使わず帝王切開にもならず
順調にお産が進む事を祈ってます!+28
-0
-
383. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:27
不安な入院時と体が大変な退院時に一人は、近所だったら付き添ってあげたいくらい‥。
でも、ぶっちゃけ分娩中は頼りになるベテラン助産師さんがいればそれでいい。旦那とか割と役に立たない。+45
-1
-
384. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:14
陣痛や出産そのものは1人で乗り切ろうと思えば乗り切れる
ただ、主旦那の場合違和感を覚えるほどの無関心さと面倒くささが前面に溢れてて退院後自宅に戻った後もまず一緒に育児はしてくれないだろうな+28
-0
-
385. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:20
これから出産予定
両親、旦那全員仕事してるから病院行くまでは一人ってこともあり得る
旦那は夜勤中人手が少ない時だと来られない可能性あり
不安だけど仕方がない+24
-0
-
386. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:37
私には両親が居なく
頼れる方が誰もいません。
上の子が年子でまだ生後11ヶ月だったので
旦那と子供はお留守番してました。
お腹痛いな~とは思いながら
上の子をお風呂に入れていたら
いつの間にか5分感覚で陣痛になり用意をして
30分かけて病院までタクシーで行き
到着から30分後にスピード出産しました
入院中も一人で退院も一人でした。
ただ産後入院中の時
誰にも頼れず一人で無理して出産に
挑んだのが良くなかったのか
鬱状態なり5日間吐き続け何も食べれず
点滴をしていました、お陰様で8キロ痩せました。
だから誰か頼れる人が居るなら頼ってください。
産むときは必死なのですが産んだ後一人だと
精神的に参ります。
二人目だからか案外母は強と言うだけありますね。+110
-4
-
387. 匿名 2019/05/18(土) 20:53:29
>>379
そう。この違いは大きい。
チラホラ1人で乗り切ったって経験談もあるけど、大抵前者のパターンだよね。
主の旦那は明らかに後者だしその中でも冷た過ぎるパターン。+95
-1
-
388. 匿名 2019/05/18(土) 20:55:00
最初から来られない前提で断るのが気にくわない+84
-0
-
389. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:46
>>240
私は東京!!
運転もほぼ毎日するし、チャイルドシートもあり!
料理はあまり得意じゃないけど…^^;
頑張ってサポートするよー+136
-3
-
390. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:12
>>387
仕事で行けないから断ってるんじゃなくて、ハナから行く気がないってのがこの話の要点だよね
嫁の出産に駆けつけたくないって相当ひどいよ
普段の夫婦の仲が知りたいわ+137
-0
-
391. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:24
陣痛を1人で耐えられるか耐えられないかって話ではないですよね?
主さんは病院へ向かう時に誰が連れて行くか、緊急の時はどうしたらいいのかが聞きたいのではなくて?
他の人のコメだと緊急の手術や処置の時、夫や肉親の確認は後からでも大丈夫な病院としっかり同意書書かなければダメな病院とあるみたいですね…。
まず病院に聞いてみた方がいいかもしれないですね。+28
-0
-
392. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:30
主さん無事に出産できますように。このトピは主さんの味方だよー!+92
-2
-
393. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:01
男なんてそんなあてにできない!自分で病院行って出産しました。+5
-1
-
394. 匿名 2019/05/18(土) 21:01:28
強い!頑張ってください!わたしには勇気が出ない!!!!+3
-1
-
395. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:35
ガルちゃんでは話を聞くこととアドバイスくらいしかできないけど応援してる!+5
-1
-
396. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:38
友達に付き添いを頼めないの?
いきなり破水したら荷物持ってタクシー呼ぶの
大変だよ!
分娩中に具合悪くなって大きい病院に搬送された
友人がいるから心配だよ+52
-1
-
397. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:02
陣痛に耐えながら運転していって出産ならある。
今思えば運転よくしたと思う。しちゃいけないよね+10
-1
-
398. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:08
だれかコメントしてたけど、陣痛来たら会社に電話をした方がいいと思う。きちんと陣痛中や家族がつく添えないことを会社相手にも伝える、できたら痛みがわかるようにイタタター!!って電話越しに叫んだら、会社の人も早よ行ったれって言ってくれるかも!
命はって子ども産むんだから、会社や旦那にも迷惑かけてもいいじゃん。主、大変だけど頑張って!
+191
-0
-
399. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:07
旦那も両親もどんなお仕事の人なのよ…
今回は仕方ない二人目は作らない方がいいと思う、入院中誰も上の子見てくれないとかありそう。
旦那は確実に役に立たないぽいし+29
-1
-
400. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:32
母子手帳もらったときにファミリーサポートの説明なかった?
里帰り先の役所に聞いてみたら?
退院の日に来てもらって手伝ってもらったらいいよ+19
-0
-
401. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:36
何か、面倒くさくて行かないってレベルを通り越して酷いレベルの旦那だね?
あんまり言いたくないけど実は子供いらないの?って位の無関心さ…
だからこそお父さんの入院前に里帰り出産を選んだのかな
このまま自宅に戻らないなら、とにかく病院によってどこまで対応してくれるか千差万別だし、サポート体制を多少費用がかかっても利用した方がいいね+96
-0
-
402. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:53
主さんの旦那を殴り込みに行きたい。行かせて下さい!+81
-1
-
403. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:32
失礼だけど、旦那さんも欲しいという気持ちの元で子供作ったんだよね?
産んで育てるのは女だから俺関係ねーって考えなのかな+62
-0
-
404. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:50
もう何人も書いてるけど旦那は最初から来る気ないよね。仕事なんて言い訳。妻が出産だ帝王切開で手術だってのに休めない会社(しかも普通のサラリーマン)なんてまず有り得ない。旦那にとってその程度のこと、他人事だよね。離婚案件です。
叔母さまも、、この状況は知ってるんだよね?お皿が痛いって、、どの程度かわからないけど自分の姪っ子がこんな酷い状況で誰にも頼れないって時にお皿が痛いって、タクシーで来ることはできないのかな?なんか総じて身内がみんな冷たいと思ってしまう、、、。+180
-7
-
405. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:11
私も出産控えてるのですが陣痛来たら自分で運転してこないでくださいって言われましたよ。
車の振動って思ったよりお産を進めるからって、あと妊娠中は咄嗟の判断力も鈍るから、身内の方かタクシーで来てと助産師さんが言ってました。+47
-0
-
406. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:40
そう言われてみれば私は陣痛出産退院1人だったわ。
さすがに入院中は会いに来たけど、両親も頼れず全部1人だった。
退院の時ひとりでタクシー呼んで帰る際に、病院側からすごく心配された。当時旦那は仕事だし仕方ないな、と思っていたけど結構レアケースなんですね。+78
-1
-
407. 匿名 2019/05/18(土) 21:15:18
離婚するレベル+85
-1
-
408. 匿名 2019/05/18(土) 21:15:57
主さん、うちは2人目だったけど里帰り直前で父が痴呆症になり家の中がぐちゃぐちゃでとてもじゃないけど安心して出産出来ないから、たまたま近くにいた義理親の方でお世話になりました。
状況は違うけど、親親戚も大変だと申し訳なくて頼るのを躊躇いますよね。+43
-2
-
409. 匿名 2019/05/18(土) 21:17:49
名古屋だったら行ってあげたいよ(T_T)+23
-2
-
410. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:54
私は絶対1人で陣痛耐えるなんて無理だ…
約20時間陣痛だったんだけど、1分ぐらい1人になって必死に叫んで人呼んだ…
旦那何とかならないの?
主の両親が、旦那に言ってくれないの?
+32
-3
-
411. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:00
出産〜退院、ほんと過酷ですよ。
初産なら尚のこと、身体もですが私は精神的にやられて毎日泣いてました。産前産後のホルモンやばいですよ…
どうにか付き添ってくれる人いないのかな、友人とかいない?
産むときもだけど、産んだ後も色々辛いよ。+74
-0
-
412. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:24
妊娠中にシングルになったので、ほぼ1人でやったけど退院の時は親戚が車で来てくれた。荷物も多いし赤ちゃん抱っこして帰るのに誰かいてほしいね。
旦那は退院の日くらい来れないの?+81
-0
-
413. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:40
居るだけで役にたたないしイライラするからいない方が良いよ‼️
二人目の時は上の子を寝かし付けるために帰ってる内に産まれてくれて凄く平和に出産出来た‼️+2
-11
-
414. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:48
+5
-3
-
415. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:26
主です。コメント追いつかずすみません。
旦那は妊娠分かった時も普通の対応でした。嬉しいんだとは思いますが、反応がよく分かりません。
普段からあまり話さない人なので本当によく分かりません、、。
悪い事が重なる時は重なるもんですよね、、
皆さんのコメント有難く読ませて頂いてます。
出産後1ヶ月は実家にいますが、そのあとは戻る予定です。もし、このまま私が戻らなければ離婚だと言われました。普通の結婚生活がしたいだけと言っていました。
なので一旦戻るのですが、その間父はリハビリ専門の病院に入院していると思います。母親が1人になってしまいます。透析の送迎はもう病院に頼みましたが、その他のことをどうすれば良いのか悩んでいます。夜間何かあったら誰も気がついてくれないのでどうしよう、、こちらに呼びたいけど透析の関係で呼べません。母親のことが今は1番心配なんです、、+282
-2
-
416. 匿名 2019/05/18(土) 21:23:51
憶測だけど出産時でさえこんなんだから
以前からも無関心で
自分優先だったんじゃないかなあ
主さんの文章みると諦めてる様な感じだし
一般的にはありえないけど
少なからずそういう男はいると思うし
1人で産んで帰ることも出来るとは思う。
私もありえないと思うけどあまり旦那の事
あまりボロクソ言うのは控えてあげて欲しい
今まで言われた事とか仕打ちとか思い出して
こんな人と結婚した自己嫌悪とか
他の夫婦と比べてしまって惨めになったり
産前産後の気持ちが不安定な時期って
余計色々考えたりしちゃうと思うから。
自分がそうだったからだけど
主さんは違ったらごめんね(><)+24
-1
-
417. 匿名 2019/05/18(土) 21:25:42
主さん
自宅には帰れないの?あと、旦那には強く言えないのかな、言ってもムダなのかな
来られないとかじゃなくって来なきゃダメなんだってば
実家の皆様ボロボロじゃない
こんな感じでは里帰り後家に戻ったって本気でキツイと思う
子育てって本当に大変なことばかり
もう一度話し合ってみたら?
ここで旦那にどう言ったら良いか相談したら良いと思う+34
-0
-
418. 匿名 2019/05/18(土) 21:25:56
>>415
ええー、普段あまりコミュニケーションもなく出産時に駆けつける気もないのに戻らなかったら離婚?
旦那は主を何だと思ってんだろ+309
-0
-
419. 匿名 2019/05/18(土) 21:26:14
レンタルおばさんて良さそう
家事とか手伝いとか色々出来るよね+26
-3
-
420. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:35
え?旦那は陣痛も出産も退院も来ないくせに1ヶ月以上実家から戻らなかったら離婚だってどういうこと?普通の結婚生活って?なんかおかしいね。元々色々事情のあるご夫婦なのかしら?+265
-0
-
421. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:42
旦那は子供いらなかったのかな
それとも他に誰かいるのかな
何なんだろ怖いわ+82
-0
-
422. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:13
家族思いですね。
でも、今は自分の心配を1番してください。
甘えられる人みんなに頼んでみてください。
文の書き方や思いを読んで気を遣える優しい方だと感じました。
名古屋だったら助けに行けるのですが東京のようですね。
ここでもたくさん手を差し伸べてくれそうな人居るのですから
周りにはもっと居るはず。
主さんの人柄だったら周りの人協力してくれます。
旦那の会社に直談判してもいいです。+31
-2
-
423. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:31
>>415
えぇと何から突っ込んでいいのか分からないが…
旦那さん、ご実家までたったの二時間?がんばれば毎日でも通える距離じゃん!え、飛行機とか新幹線じゃないよね?何日か入院しますよね?その間仕事調整し、退院くらい一緒にできません…?
あと、その状況で産後実家に一ヶ月もいる意味…
新生児のお世話だけで精一杯なうえ、手伝ってもらうどころかお父さんとお母さんの面倒も見るのですか?とても無理かと。ご自宅で産後ヘルパーに来てもらうとかできないんでしょうか…?+196
-1
-
424. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:11
>>369
本当にそうです!!
病院からも、絶対に自分で運転して来ないでくださいって言われますよね?
あとで自分で来たってわかったら叱られたりしないのかな?+5
-2
-
425. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:14
ねぇ主さん…。
離婚しな。
私は古い人間だから、なるべく離婚はしない方が良いと言う考え。
でもその旦那さんはおかしい。
これから子どもがかわいくなれば性格が変わって…とかは無さそう。
主さんがすごく良い人だから、あえて離婚を勧めました。
ご夫婦のことに口出ししてごめんね。
こんなに優しくて賢くて冷静なお母さんの元に生まれてくる赤ちゃんが羨ましいな。+255
-8
-
426. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:21
>>415
旦那が自己中すぎる+154
-0
-
427. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:23
いやいや、なんか色々旦那さん、おかしくない?旦那さんと歳離れてるのかな?
そのまま離婚でよくないですか?ってレベル。+188
-0
-
428. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:47
>>370
旦那さんが医師だったら奥さんだって理解してるだろうしこんな不満だらけにはならないと思う+73
-0
-
429. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:04
破水して一人で荷物持ってタクシーに乗り入院出産しました
退院だけ夫が来ましたが大丈夫でした
出産に関しては滅多にない位の超難産だと婦長さんに言われた位にすごかった
まだ出産前なのだからご家族と相談したら良いと思います
+7
-1
-
430. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:31
旦那、むしろ離婚したいんじゃないの?
ていうか、普通の結婚生活がしたい、の意味がわからないんだけど…+239
-1
-
431. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:14
なんか事情があるのかな
もともと離婚寸前だったとか?
何にせよ主さんを助けに行きたいわ+18
-0
-
432. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:16
うちも里帰りでしたが、予定日も過ぎ、陣痛きた日は旦那は仕事でしたが、職場に電話して、横浜から佐倉まで高速使って飛んできましたよ!
寝る前に前駆陣痛?みたいなのがあり、そのまま入院。午前中に促進剤使って陣痛進んであれよあれよと連絡できなくて…母親は仕事休んでくれたりしていたから、色々1人でとかはちょっと無理だったな…
旦那さん酷すぎるね。。+2
-0
-
433. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:18
妊娠中に離婚しました。同じ状況では無いにしてもめっちゃムカついています。
兵庫県なら私も付き添いたいです。
陣痛中喉が乾くけどふたを開ける気力が私はなかったので、ストロー付きペットボトルを持っていくといいですよ。
+106
-0
-
434. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:59
1人で出産&入院できなくはないかもしれないけど、やはり後でガタッと体に来ると思います。
出産後は体がまだ辛いまま寝不足のまま育児しなければならないし、出産は本当に何が起こるか分からないです。
何とか旦那さんに分かってもらった方が良いです。
お医者さんから話してもらうとか。
父親としての自覚を持ってもらうにもやはり立ち会いとかしてもらった方が良い。+6
-0
-
435. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:59
1人で出産するかどうかってレベルの話じゃなくなってるね…
旦那、子供いらないしむしろ離婚したいんじゃないの?+101
-0
-
436. 匿名 2019/05/18(土) 21:37:50
旦那に強く言えないの?
父が入院して叔母も行けなくなったのにお前は会社も休めねーのか?ってさ
そこまでキツく言わんでいいけど、そういう事だよ
父親になるって何があっても子供の責任を持つ事だよ
その第一歩なんだよと+107
-0
-
437. 匿名 2019/05/18(土) 21:38:01
ご主人の職種にもよるかもしれませんが、本当に当事者意識があるのか疑問ですね。
こんなこと言うと不謹慎かもしれませんが、出産が妻の最期になる可能性もあるのに、随分悠長なご主人ですね。私自身の話になりますが、死亡率がそこそこ高い状態で帝王切開したので、産後に医師から「生きててよかったね」って言われました。出産はそういうこともあるんだと、ご主人は分かっているのでしょうか?
何はともあれ、主の出産がどうかうまくいきますように!元気な子が元気な産声をあげて産まれてきますように!+9
-0
-
438. 匿名 2019/05/18(土) 21:38:46
主さんの旦那の考え方が怖い。出産控えてる妻に対して、しかも理不尽な理由で、離婚ってワード出してくるの自己中すぎる。
主さんのお母様の状況についても、全く考えていないですよね。+202
-0
-
439. 匿名 2019/05/18(土) 21:41:55
産後1カ月で乳児を連れて新幹線で2時間の距離を1人で帰るの?
それも無謀なんじゃない?
もう帰らず離婚でもいいと思えちゃう。+32
-0
-
440. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:19
旦那意味不明
もしかして主さん実家に逃げてきたの?+135
-0
-
441. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:43
ねぇ、どこに住んでるの?本気で私が付き添ってあげたいよ、なんなら産まれるまでウチにおいでよ...+3
-2
-
442. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:43
主さん、お母さんのことはとりあえずヘルパーさんを手配しよう。介護認定出てますよね?たぶん入院とかは無理だと思うので。見守りサービスも入れましょう。生まれてくる赤ちゃんはあなたしか守れない。とりあえず出産に焦点を当てて他のことは役所に相談!ご主人のことは家族として好きですか?+112
-0
-
443. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:22
は???
このまま戻らなかったら離婚???
出産もとても大変ですが、人によっては出産よりも産後の1ヶ月の方が苦しくて大変な場合もあります。産後1ヶ月~半年の育児は、とても普通の結婚生活ではありません。そんなこと言う旦那さんは育児を頑張ってくれるとも思いません。
もう今から生協やホームヘルパーや何やら片っ端から登録して、なんなら0歳から保育園入れることも視野にいれて、旦那には何も頼めない!と覚悟をしといた方がいいと思います(主さんが離婚したくてたまらなくなるかもしれません。産後のホルモン変化、産後クライシスは普通にあります。)
+139
-2
-
444. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:23
むしろ主の旦那の方が普通の結婚生活する気なくないか?出産控えた妻に対する思いやりなさすぎでしょ?命かけて旦那の子を産むんだって言うのにさぁ。。。+149
-1
-
445. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:38
主さん、旦那様のことあまり言われるとしんどいですよね。話し合えっつってもそれができる相手ならとっくにしているし、正直、今は余計なことを避け、出産に臨みたいですよね。話し合って、と言える人は旦那様がまだ聞く耳を持つ希望がある人だと思います。私は主さん同様、諦めました。そして出産時のことは一生恨みます。+98
-0
-
446. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:09
普通の生活ってなんだ?
出産時も来る気無さそうだし
里帰りしてなくても産後1ヶ月はご主人の助けが必要だよ?してくれなさそうだけど
赤ちゃん抱えて自分の事もままならないのに、家の事も食事も完璧に出さないと怒りそうだね、、
+32
-0
-
447. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:19
助産師だけど、そういう人いて、その人の場合は新幹線で長野から東京まで親を呼んだよ。本人からじゃ来ないから病院からかけて来させました。+72
-1
-
448. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:10
普通の結婚生活したいなら病院駈けつけろよ+87
-1
-
449. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:12
>>415
旦那さん、普通の結婚生活がしたいだけなら出産をほったらかすのは普通の結婚生活ではないですよ?!
自分一番、自分のことだけなんですね。
最低!!+92
-0
-
450. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:21
読んでて思ったんだけど、主の旦那、里帰り出産が気に入らないんじゃない?
それも、主がいな間家事をする人がいないからみたいな理不尽な理由っぽい
頑なに顔出さないのもあえての抵抗とか?
だから戻らなければ離婚とか言ってるのかも
あくまで想像だけどね
ただ、だからといって主が家に戻ればいいって単純な話でもないし
身重の妻に離婚と言っちゃう旦那ってやっぱり異常だよ+170
-1
-
451. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:46
みんなさ、ひどい旦那だね、うちの旦那は〜って話、主さんはかえって傷つくと思うよ。私なら、なんの慰めにもならないし、辛い。+187
-3
-
452. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:47
普通の結婚生活って要するに早く帰ってきて家事やれってことでしょ+275
-0
-
453. 匿名 2019/05/18(土) 21:46:15
>>452
これだね…+172
-1
-
454. 匿名 2019/05/18(土) 21:46:16
私も似たような状況でした。
里帰りなしで実家からのサポートもなし、おまけに2歳の上の子がいる状況で、旦那には仕事が抜けられそうにないから付き添い・立ち会いは無理だと予定日が判明した頃から告げられていました。
結局、予定日直前に健診に行ったらそのまま入院、出産となったので何とかはなりましたが…
かなり少数ではあると思いますが、出産に理解のない会社や職場って本当にあるんですよね。+28
-0
-
455. 匿名 2019/05/18(土) 21:46:19
陣痛を一人で耐えるの辛いよね。私もそうだった。
さすがに退院の時は有給1週間とってくれたけど。+3
-8
-
456. 匿名 2019/05/18(土) 21:48:19
一人で病院行って、陣痛、出産一人で乗り切ったよ
旦那はさすがに仕事終わって面会時間ギリギリに来てくれたけど、退院する時も上司が休ませてくれず一人で手続きしたよ
付添い入院できないから、病院行く時点で実家に上の子預けたから両親も無理、義実家は県外住みだからそれも無理だった
案外、旦那いると気が散ったり使えなさにイライラするから私はいなくて良かったと思ってる!
それに赤ちゃんもいるから一人じゃないよ!
主さん頑張って!!+17
-11
-
457. 匿名 2019/05/18(土) 21:48:22
>>415
えー!???
母親が心配だからしばらく実家で親の面倒みたいと言ったらすぐ帰ってこないなら離婚だ!って言われたってことだよね?!
自分が普通の結婚生活出来るなら主さんの両親はどうでもいいってことだよ。ほんと自分のことしか考えてない旦那さんでびっくりするわ。。。家政婦だとでも思ってるのかしら。
主さん親御さんの近くにいてあげなよ。何があったら絶対後悔するよ。+203
-1
-
458. 匿名 2019/05/18(土) 21:49:00
ねぇ、主さんの旦那
普通の結婚生活ってなに?
まずあなたの頭の中身が普通じゃないよ+157
-0
-
459. 匿名 2019/05/18(土) 21:50:39
釣りかと思うレベルのお子ちゃま旦那だね
旦那親はどうしてるの+42
-7
-
460. 匿名 2019/05/18(土) 21:51:58
>>246ズレるけどわたしもガル民性格悪いって思わない
指原さんは荒れてるトピしか見てないんだね
こういうトピは絶対覗かないだろうな+140
-0
-
461. 匿名 2019/05/18(土) 21:52:25
悪いけど「普通の結婚生活」というのは、妻が妊娠したら色々と揉めながらも、妻に対して今まで以上に気を遣い、出産に立ち会い、陣痛中の妻に罵られ、里帰り先に休みの度に顔を出して、妻の体調を考慮しながら自宅へ帰ってきたらまた色々と揉めながらも家族を作り上げていくって話よ
それを出産に無関心で何が普通の結婚生活だよ
イカれてるわ+184
-0
-
462. 匿名 2019/05/18(土) 21:52:53
私茨城南部!!
千葉の北部も行けるよ!+30
-2
-
463. 匿名 2019/05/18(土) 21:55:15
忙しいフリをしてギャンブル漬けの元旦那。子供4人いますが、毎度1人出産でした。すごく寂しくもあり、何度涙を流したことか。仕方ない、自分が選んだ人って割り切ってある程度子供が大きくなるのを待って離婚しました。おかげさまで1人でなんでも出来る強い女になりました。+22
-4
-
464. 匿名 2019/05/18(土) 21:55:23
>>415
主さん、大丈夫ですか?
申し訳ないですが旦那さん冷たすぎます。もうすぐ子供が産まれる、お父様が長期入院、体の弱いお母様が実家で1人、どれをとっても一大事なのに「普通の結婚生活がしたい」って何?
自分は何も労力はかけずに絵に書いたような家庭が欲しいって事なのかな。
出産乗りきってもその後の生活が心配だよ。
私も去年出産したけど新生児の育児は想像以上に大変だよ。
何もできないのが歯がゆい。今はとにかく自分の体調を最優先に考えてね!今のうちに寝ておいた方がいいよ!+127
-1
-
465. 匿名 2019/05/18(土) 21:55:55
>>456
横だけどあなたズレてるわ
あなたの旦那さんは行きたいけど行けない
主のうんこ旦那は関心がなくて面倒で行きたくないから行かない
実際に一人でできるかどうかなんて関係ないでしょ
そんなこと言ったらシングルで産んでる人はどうなるのさ+55
-6
-
466. 匿名 2019/05/18(土) 21:56:13
主さん
なんでこんな旦那と結婚したの?
+32
-7
-
467. 匿名 2019/05/18(土) 21:58:19
>>22
動画見た、訳分らん。
以上。+0
-0
-
468. 匿名 2019/05/18(土) 21:58:36
>>353
それ、いいですね!!需要かなりありそうです!旦那より全然頼りになるし!!+10
-3
-
469. 匿名 2019/05/18(土) 22:00:13
出産退院は1人でなんとかしたとしても
その後の赤ちゃんとの生活も主さんの
産後の体も心配です。
ほんと産後1ヶ月寝れないしボロボロになるのに。
ホルモンでほんと精神的不安定になるよ。
助けてあげたい+60
-0
-
470. 匿名 2019/05/18(土) 22:00:57
行きたいのに行けない、のと
そもそも行きたくない、は全然違うよね
主さんの状況なら旦那さんしか頼れる人いないじゃんね。
旦那よ!父親がそんなんでどうするんだよ!+93
-0
-
471. 匿名 2019/05/18(土) 22:02:11
>>369
救急車もこの日は雪の事故や怪我で出払っているっぽかったんですよね
着いた時は子宮口9cmだったから、間に合わないなって判断もあるんですが、本当にレアケースではあるので、レス主様が仰るように真似はしないで下さいね
私は痛みが少ない特殊な体質みたいです+2
-14
-
472. 匿名 2019/05/18(土) 22:02:49
>>16
絶対出来ないから言ってるきがしちゃう
女だなぁ+3
-16
-
473. 匿名 2019/05/18(土) 22:03:16
主さん
頑張れ
私たちにできることならなんでもやる
遠慮しないで頼って+19
-1
-
474. 匿名 2019/05/18(土) 22:04:13
そんな旦那、いらんわ。
子供にも悪影響だと思うよ。+70
-1
-
475. 匿名 2019/05/18(土) 22:04:46
旦那さん自分のことしか考えてないね。
その状況なら、主さんの両親の心配までするのが普通だよ。
なぜ主さんが1人で悩まなきゃいけないのさ。+66
-0
-
476. 匿名 2019/05/18(土) 22:06:05
普通の結婚生活だ?
こっちは普通の出産を望んでるんだよ!人でなし❗️って言ってあげな!+50
-0
-
477. 匿名 2019/05/18(土) 22:06:29
普通の結婚生活=妊娠出産に関わらず家事をするとは想像もつかなかった
酷すぎるわ+34
-1
-
478. 匿名 2019/05/18(土) 22:06:41
>>461
普通の結婚生活ってこれだよね
プラスお互いの義理親のことも揉めながらもなんだかんだやるじゃん
逆に相手の親が大変な時に嫁が無関心だったら全方位叩かれまくりだよ
おかしいよね+41
-0
-
479. 匿名 2019/05/18(土) 22:07:49
主、差し支えなければ東京のどこ?
主さえ良ければ、本気で駆け付けてくれるガル民いると思う、本当に。
分娩室入れないとしても、病院付き添ってもらえたり、出産後一緒に赤ちゃんの誕生を喜んでくれたり、旦那さんのこと相談したり。
今は誰かに甘えていいときだと思うよ。+193
-5
-
480. 匿名 2019/05/18(土) 22:08:10
里帰りする意味はあるの?+12
-0
-
481. 匿名 2019/05/18(土) 22:09:57
私も旦那不在の中で産みましたー。旦那海外僻地勤務なんで。結婚する前から覚悟してたから主さんとは状況違うけど、いざ陣痛、出産となったらイベント感でで高揚して?パニクりながらやり抜いた。ただ産んだ翌日はホルモン激変の影響か、自分が惨めに思えてさめざめと泣いて旦那に恨みの長文メールした。+68
-0
-
482. 匿名 2019/05/18(土) 22:11:07
釣りではないかと疑うくらいの旦那さんだね。
主と赤ちゃんだけなら、最近は産後のお母さんをサポートする宿泊施設もあるらしいけど、お父さんとお母さんのこともあるとなると難しいよね。+35
-0
-
483. 匿名 2019/05/18(土) 22:13:26
主、私が行ったところで邪魔だろうし気持ち悪いとは思うけど付き添ってあげたい。
頑張り屋のお母さん。私は味方だよ。
キモくてごめん!+131
-2
-
484. 匿名 2019/05/18(土) 22:13:40
旦那が本当にむかつく!!
帰ってこなかったら離婚て…
こっちのセリフですけど!!
普通の結婚生活ってなに??
主さんに対して思いやりを感じない。
そんなんで普通の結婚生活なんて無理だよ。+86
-0
-
485. 匿名 2019/05/18(土) 22:14:36
2人目出産のとき、旦那の帰りが遅いので何かあったらこわいので予定日近くなったらファミサポの方にお願いして旦那が帰ってくるまで家で一緒に過ごしてもらいました。
主さんも退院の際や、お手伝いをお願いしたいときはファミサポ利用するのもありかもしれません。+30
-0
-
486. 匿名 2019/05/18(土) 22:14:55
はい私一人でした!
実家に里帰りしたものの、両親は仕事。
主人は出産1ヶ月前に、遠方に異動で不在。
入院、出産、退院一人でした。
でも出産後、仕事終わりに両親と主人は土日に駆けつけてくれました。退院はタクシーで帰りました。
何とかなります!看護婦さんにはびっくりされましたが、優しくしてくれましたよ。
案ずるより産むが易しです!+8
-2
-
487. 匿名 2019/05/18(土) 22:15:12
このトピばかりはむしろ釣りであってほしい+98
-1
-
488. 匿名 2019/05/18(土) 22:16:11
>>471
お前の話はもういいわ+16
-3
-
489. 匿名 2019/05/18(土) 22:16:47
何度かコメントしていますが、主さんの旦那が規格外過ぎて…。
出産の入退院は1人で乗り切れても、その後の生活の方が心配です。
ご両親も大変な今、1人で抱え込むには辛いので旦那にはせめて支えになってほしいのに。
アドバイスになってなくて申し訳ないですが、とにかくお体を大切にして少しでも良い方向に進むよう願っています。+37
-0
-
490. 匿名 2019/05/18(土) 22:18:49
ありえない…。
私里帰り(車で1時間半)したけど引退した実父が運転から何からやってくれて母も交代で来てくれたし帝王切開の途中に旦那がかけつけてそれから病室に泊まりこんでくれたよ。
なんかそういうのにあらためて感謝した出産だったのに、あまりにむなしいよ。
ご両親は事情があって頼れなくても、旦那さんに無理言って来てもらったほうがいいよ…。絶対。
出産以外にもやることはたくさんあるよ?
+9
-4
-
491. 匿名 2019/05/18(土) 22:19:31
わたしは二人産みましたが二人とも仕事のため旦那いない状態でした。
こればっかりは、タイミングですがやっぱり側に旦那さん居るべきですよ。何せ一生に何度あるかわからない奇跡の瞬間ですしね。私がどんだけ苦労して産んだのか知らないって腹立ちます。
二人目だから大丈夫だろうと他人事で出産が簡単なことのように、心配してくれてる義妹に話してました。
+23
-0
-
492. 匿名 2019/05/18(土) 22:20:40
旦那、もしかしてアスペルガー症候群じゃない?+117
-3
-
493. 匿名 2019/05/18(土) 22:20:51
>>320
別居中で出産かぁ…
なんだか大変そうだ
がんばって!!応援してます!+10
-0
-
494. 匿名 2019/05/18(土) 22:20:56
まさに>>450>>452の言う通りな気がする、、、。産後も悪化する一方でしょうね。ほんとに離婚以外にぬい気がするし早く逃げないとやばい気がする。
+30
-0
-
495. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:28
>>488
レス主さんは事情をきちんと言っているだけですよ。
そんな汚い言葉はやめて下さい。+7
-5
-
496. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:35
私は産後自分で出生届だしたけど、あらかじめ出生届出す役所の窓口に言って、手続きに必要な書類を確認、準備しておいた方が良いよ。あと産院は旦那が来る前提で話をしてくるから、旦那来ませんと繰り返し伝えておくとメンタルやられるの防げるかもしれない。+37
-0
-
497. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:58
>>415
主の旦那、自己中だなって思った。
主さんちの事情
(お父さんは長期入院、
お母さんは腎不全とその他持病持ちで外出も難しい、
おばさんは離れたところに暮らしてて何日か前に足を悪くした)
妻が臨月の大事な時期、
それでもこっちで結婚生活しないなら離婚だって?
どうせ、主がいなくて家のことを出来てなくて、
不便だから戻って来いって理由じゃないの。
主や自分の子や主の家族をなんだと思ってるんだろう。
ムカムカする。+95
-0
-
498. 匿名 2019/05/18(土) 22:22:02
私が付き添いたい
タオルやパジャマ持って世話してあげたい+57
-3
-
499. 匿名 2019/05/18(土) 22:22:36
私はそうでした。いろいろあって何もかも一人でした。大丈夫大丈夫って言い聞かせてたけど、やっぱり不安で一人で号泣。他の出産された方が羨ましくてたまりませんでした。絶対不安やし近くやったらずっと付き添ってあげたい。+32
-1
-
500. 匿名 2019/05/18(土) 22:24:21
>>495
汚いか?
+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する