ガールズちゃんねる

20代で出産って難しくないですか?

1186コメント2019/05/23(木) 12:27

  • 1001. 匿名 2019/05/21(火) 00:24:43 

    >>995
    35過ぎて独身の男とか、結婚する気ない男とか警戒するもんね。

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2019/05/21(火) 00:24:44 

    平均寿命伸びてるんだから子宮や卵子の老化ももっとゆっくりになればいいのに

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2019/05/21(火) 00:25:03 

    キャリアキャリア言ってても、転勤族の夫と結婚して仕事辞めることになったりもするし、長時間労働で思っていたよりヨレヨレになって寿退社も有りうるし未来はわかんない。
    腰掛けのつもりの人が意外と仕事頑張ったりね。

    確かなのは、結婚はやっぱり若いうちの方が男性に評価されるから、若い時間は大切にした方がいい。

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2019/05/21(火) 00:25:52 

    >>999
    >>996だ、間違えた

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2019/05/21(火) 00:27:21 

    結構難しいと思う。
    社会人になって3年目の25歳で旦那と出会い、2年付き合って27で結婚が決まって8ヶ月後に挙式の予定だった。
    でも旦那の両親が次々に病気になり、挙式・入籍を1年伸ばした。
    (別にそれは悪いことと思ってない。不可抗力だし、納得してる)

    結局結婚したのは28歳ギリでした。
    で、妊娠したのは30歳、出産は31歳。
    妊娠出産に関してはこれでもスムーズな方だと思う。

    準備期間や周りの都合もあるから、なんだかんだと時間は過ぎるものなんだなと思ったよ。

    +16

    -1

  • 1006. 匿名 2019/05/21(火) 00:28:30 

    新生児の4ヶ月検診行った時に周りのママが明らかに年いった人(30代)が多くてびっくりした!

    +8

    -6

  • 1007. 匿名 2019/05/21(火) 00:28:51 

    >>951
    奥さんバイトやパートなのに一家暮らしていけるってことは高収入旦那いるのかな?!うらやましい。と思うけど。

    子供まだ小さくてフルタイムで働かなきゃいけないって事は旦那さんあまり稼ぎが多くないからかな…生活の為に働いてるのかな、、という印象。

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2019/05/21(火) 00:30:08 

    出産はできる。

    若いうちの出産をよかったと思うのか
    後悔したと思うのかそれは自分次第。

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2019/05/21(火) 00:30:23 

    出産30でいいやと思っててもね、相手は20代で見つけとかなきゃ、30代からの結婚出産はマジで難しいよ!これ、本当に、30代になってからの婚活は本当に厳しいよ!
    出産以前の問題。

    +10

    -1

  • 1010. 匿名 2019/05/21(火) 00:30:56 

    >>999
    警視庁に通報したから

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2019/05/21(火) 00:32:57 

    >>952
    すぐ寿退社するにしても、
    高卒で働いたりしないで、
    大学生活を楽しみたかったし勉強したかったからだよ。大学行って後悔した、なんて人いるのかな。
    行っとけばよかった、なら聞いた事あるけど。

    老人でも学び直したくてまた大学行く人がいるように、学ぶことが楽しいからだよ。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2019/05/21(火) 00:33:01 

    >>951
    見下したりはしないけど、そういう人が若くして子供産んだことで優越感に浸っていたり女の幸せは〜とか語り出したらいやいやいやってなる

    +6

    -3

  • 1013. 匿名 2019/05/21(火) 00:35:01 

    子供4歳で幼稚園だけど周りは年上だらけ、30歳で若ーいって言われる、でもそれはポーズでみんな35、6歳で小学生の上の子がいたりするんだよ。
    計算したら遅くても30までに1人目産んでる人が圧倒的に多い

    +9

    -1

  • 1014. 匿名 2019/05/21(火) 00:36:52 

    出産の適齢期が30代になればいいのに(´・ω・`)


    適齢期が19歳とか。出産適齢期と実際の結婚、出産したい精神年齢が一致しない。実際自分が19歳で出産してたら男見る目なかったし自分の事でいっぱいいっぱいだったから後悔しかする気しかしないわ

    人間の体も時代に合わせて進化しなさいよ

    +9

    -4

  • 1015. 匿名 2019/05/21(火) 00:37:58 

    >>1012
    見下しの対象でしかないって自分で言ってんじゃん。あなたがバカにしてるのと同じで誇れる仕事や学力になんの魅力も感じない、幸せな家庭持って幸せって人もいるんだよ。
    見下し合ってんだから同類でしょ

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2019/05/21(火) 00:39:00 

    >>960
    ボロボロな状態に気づいてない人もいる。
    でも、ひとりっこでジジババ協力有りなら、なんとかなってる人多いかな。2人3人だったり子供の中受やらスポ少なんてあったら、お金で解決できないからキャリアは無理だわー

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2019/05/21(火) 00:43:27 

    20代初産にこだわらなくてもいいんじゃないかな。
    昔は17〜8歳ぐらいから6人〜8人とか平気で産んでたじゃん。

    でも今は多くて3人、だいたいは2人でしょ。
    最後の子の出産の時期はあんまり変わらないのでは?

    もし不妊だとしても、33ぐらいまでに治療を始めたら、可能性のある人はできるよ。
    私の周りはできてた。

    実は私、可能性が低くて治療スタート時から人工授精を選択→体外・顕微とステップアップして結局出来なくて諦めたクチなんだ。
    不妊治療って諦めきれないか、最初のタイミング法を根気よくやりすぎちゃうから長期化するだけだと思った。
    タイミング法より上の治療をコースをひと通りやるのには2年半もあれば十分だよ。

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2019/05/21(火) 00:44:52 

    >>1013
    私立かな?幼稚園ならお母さん若くて専業か短時間パートがほとんどだよね。
    旦那の収入一馬力で足りるんだもん、早くいい人見つけてさっさと結婚、だわ。

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2019/05/21(火) 00:45:42 

    待機児童多い地域でお預かりが充実してる幼稚園に仕方なく通わせてる人も多いんだけど、幼稚園でフルタイムで働いてる人の家庭はお婆ちゃんの登場率がすごい。
    やっぱ色々無理あるんだろうなと思うわ

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2019/05/21(火) 00:48:11 

    理想があるのはいい事!
    20代半ばから後半は難しくはないよ。

    だけど現実って意外とその通りにならなくて
    友達は早く子供欲しくて23歳で友達5人の中で
    1番に結婚したけど不妊治療で初産が38歳と1番遅い出産だったよ。
    バリバリ働いて32歳で結婚。ハネムーンベビーですぐ出産って子もいるし。

    パート先には初産が20歳だけど2人目が35歳とかもいる。

    人生のタイミングって不思議だなと思うアラフォーです。

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2019/05/21(火) 00:48:48 

    >>993
    まず、12歳の女の子が40のジジイ嫌がると思う。釣りだろうけど。

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2019/05/21(火) 00:50:40 

    >>964
    私も、子持ちの先輩が仕事してる時間に子供たちの面倒を祖母がやってるのを近くで見てきたから、こんな犠牲者多数の生活ありえないって思って子供出来てさっさと辞めました。
    女性が輝く社会なんて全く嘘。
    女性が疲れきって、家庭が崩れる社会だよ。

    +9

    -0

  • 1023. 匿名 2019/05/21(火) 00:53:42 

    >>1019
    ママはお婆ちゃんにシッター代いくら渡してるんだろう。
    たまにプレゼントしたりご馳走してる、とかぬかすママいるけどさ、、考えらんない。

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2019/05/21(火) 00:58:32 

    若く結婚し子供産めば、社会経験甘い、結婚に逃げた。
    仕事に生きりゃ、結婚出来ない負け犬扱い。

    我らにどうしろと?

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2019/05/21(火) 01:03:44 

    20代での出産は難しい?
    30代での婚活は絶望だよ

    +10

    -1

  • 1026. 匿名 2019/05/21(火) 01:03:55 

    時代は変わっていくけど人間の身体は変化しない。

    平安時代も令和も女性の子宮の構造って一緒。

    筆と墨と、スマホ位時代は進化してるから、
    出産のバランスが崩れていくのは当然なのに
    女性は時代に合わせなきゃいけないと思うと
    複雑…

    +1

    -1

  • 1027. 匿名 2019/05/21(火) 01:30:45 

    仕事好きだけど、そのために家庭を持たない決断をした場合、それで良かったと思える程の結果を残せるのか不安で揺れ動いてる。仕事でどこまでいけるかなんて大学出て数年の20代じゃ判断できない。好きに働いてある程度歳とってからでも家庭築ける男の人が羨ましい。

    +2

    -1

  • 1028. 匿名 2019/05/21(火) 01:34:10 

    >>999
    あまり早過ぎても骨盤が育ってないから下から産めなくて昔は母子共に死ぬ事だってあったよ。
    12で嫁いでも身体が育つまですぐには手をつけないとか色々セーブはされてるんだよ昔でも。
    ドラマの14才の母のオチは帝王切開だよ。カンタンに考えちゃいかん。

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2019/05/21(火) 01:44:24 

    多分世の中では難しくはないという考えが多そう。でも私の人生では難しいな。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2019/05/21(火) 01:47:09 

    大学入るのが当たり前??

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2019/05/21(火) 01:51:13 

    あたしの親は19の時にあたしを出産してます
    デキ婚で、2年後に弟が産まれてすぐ離婚してます
    歳を気にして急いでもいいことは無いと思います。。

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2019/05/21(火) 01:53:41 

    >>999
    なにが生物学だよ
    女性の身体の構造も理解出来てないくせに、知ったようなエセ生物学振り回して賢くなったつもり?
    どうせ雄社会で負けたロリコンでしょ
    病院行って頭診てもらいなよ

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2019/05/21(火) 01:57:46 

    >>951
    わかるわ。20代の大事な時期に男を見ずオシャレも仕事もせず20前半で変なキモジイと結婚して子供生んだ女がまわりを見下してたら…

    バカなんじゃって思っちゃう(笑)



    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2019/05/21(火) 02:04:17 

    >あなたがバカにしてるのと同じで誇れる仕事や学力になんの魅力も感じない、幸せな家庭持って幸せって人もいるんだよ


    すぐ離婚して学歴も職歴もないから生きていけないとかね
    男性経験もないからまたショボいのと経験して離婚とかね
    DQNとかショボいキモジイと結婚して子供生んだことだけが誇りみたいのってまわりからみたら相当滑稽だよ


    学歴も職歴もない女がマトモな子供育てられるとは思わないわ。

    +2

    -6

  • 1035. 匿名 2019/05/21(火) 02:05:19 

    産む事考える前に専業主婦させてくれそうに稼げる男と恋愛しなさい。

    +1

    -3

  • 1036. 匿名 2019/05/21(火) 02:08:50 

    >>995
    卑屈だね。オッサンの書き込み?
    30ぐらいで二十代後半の男と結婚する女多いよ。
    アラサーで年上目当ての女は逆に難航してるわ。

    すごい男余りだから女はわりと簡単

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2019/05/21(火) 02:09:37 

    子供って所詮は幸せな人生の副産物の1つだよ

    幸せの中での副産物の1つで母子ともに心身共に健康が子供にも親にも一番幸せで、あくまでその人間の構造で肉体的に有利なのはこの辺ですよって話だよね。

    それ以上でもそれ以下でもないし、卵子年齢とかで焦っても仕方ない
    いくら身体が健康でも、心が伴わなかったら無理だもん
    その肉体的な流れに乗れなかったらその時はその時だよね。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2019/05/21(火) 02:11:08 

    20代のうちに出産するといっても、大卒で働くとして29歳までに子供産むとしたら、実質的には5年くらいしか猶予がないよね
    そう考えると結構厳しいものがある

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2019/05/21(火) 02:15:03 

    大卒で入社直後に彼と出会って
    1年半後に結婚
    その3年後に妊娠

    スピード婚すれば20代で産める!

    +1

    -2

  • 1040. 匿名 2019/05/21(火) 02:16:43 

    結婚はどの年齢でも男の方がハードモードだから、バイトのオッサンの女の年齢バッシングは聞き流すぐらいでちょうどいいと思う

    ジジイとか低賃金とかカス掴む方がだめ
    三十代前半でも普通にできるし、私は三十代前半で20後半の男にしたよ
    これ言うと売れ残りのオッサンがキレて暴言吐いてくるけどね

    男余りえぐいもん。男の生涯未婚率みた方がいいよ

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2019/05/21(火) 02:18:32 

    年齢だけで語るからおかしなことになるんだよなぁ

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2019/05/21(火) 02:22:42 

    男がなんでいるの?
    しかもロリコンできもい
    通報しますね

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2019/05/21(火) 02:23:51 

    >>1006
    新生児は生後28日までだよー
    4ヶ月検診は新生児ではないよ。

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2019/05/21(火) 02:25:44 

    どちらかというと夫の問題なんだと思う。
    20代だとまだ覚悟が足りないから、さあ作ろうとはなりにくい。
    で、結果として32くらいになって周りがどんどん出産ラッシュになって初めてその気になるという。

    武井咲も川栄も前田敦子もお相手は30過ぎ。
    出来婚というか、芸能人は事務所の許しを待ってたら永久に産めないからね。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2019/05/21(火) 02:37:49 

    >>23あー!だからそんな
    文章から伝わる頭の悪さと
    その語り方なのか!納得!
    23にもなって そんな感じだもんね!
    そんなんにならなくて良かった!^_^

    +1

    -1

  • 1046. 匿名 2019/05/21(火) 02:39:42 

    >>525
    問題なく妊娠出産できれば30でもいいだろうけど、30過ぎて安定して計画通りに妊娠できる人なんてマイノリティだよ。
    やはり、絶対子供が欲しいという人は20代のうちに一人目を産んでおいた方がいいと思う。
    第二子は明らかに確率もスムーズさも段違いだから。

    +4

    -1

  • 1047. 匿名 2019/05/21(火) 02:45:20 

    高卒アラサー既婚小梨だけどさ
    高卒二十代前半デキ婚よりも、
    大卒二十代後半から三十過ぎぐらいに
    結婚出産のほうが幸せそうだよ。
    前者は、シングルになったり結婚生活幸せそうじゃなかったり。
    早く結婚出産して、上手く行ってる人も
    いるけど、それは中々の運と環境が整ってる
    人だと思ってる。
    主と同じぐらいの年頃の自分に
    今の私が伝えたいことは、
    周りとか関係なく流されず、
    自分の人生はがどうありたいか
    を貫いた方が結果幸せだよと言いたい。




    +15

    -3

  • 1048. 匿名 2019/05/21(火) 02:51:18 

    20代と括っても22歳と29歳だとまた違うしね。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2019/05/21(火) 03:16:21 

    >>909
    25歳で結婚って早いと思う。就職してまだ三年目だよね。

    +5

    -1

  • 1050. 匿名 2019/05/21(火) 03:33:03 

    卵子の老化 を書いた974の者です。
    訂正させて頂きたいことがあります。
    亀の甲より歳の甲 ではなく 歳の劫
    もしくは 歳の功 でしたね!
    後から思い出して恥ずかしくて‥
    気づいていた方、大勢いらしたでしょうに黙っていてくださり ありがとうございました。
    日本は経済大国なのに 子育ての環境は
    後進国で 揺りかごから墓場まで というスイス(でしたかしら?)のような手厚い政策で子どもを大事にしてくれる国なら 同じ女性同士が言い争わなくてすむのにと残念ですね。
    最近はマウント女子とか カースト何とか という言葉が流行っていますが 女の敵は女 ではなく他にあるのではと
    思います。
    子どもを安心して産み育てて いくことのできる社会にするためには女性同士が手をつないだほうが良いのではと思います。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2019/05/21(火) 03:39:20 

    >>1
    そりゃ難しいよ。

    女も働かせろって言ったが最後、結婚出産もとなれば人生ハードモードを選択してるに等しい。

    だから抜け駆けするに等しいような知恵を働かせて少しでもよりイージーな計画を立てるか、おとなしく諦めるか。
    基本的に20代で婚活・妊活・新卒採用をクリアしようとしたらそれなりの戦略が必要。
    周りの目なんて気にせず親のすねをかじるフルサポート前提で学生結婚でもしない限りね。

    +8

    -3

  • 1052. 匿名 2019/05/21(火) 03:45:09 

    >>1047
    30過ぎからの妊活はリスクがあるから。あくまでリスクがあるかないかで言ったら"ある"。加齢を除いても飲酒や過労、ストレスをはじめとした偏った生活習慣で何年か過ごした後だったりするから。

    +9

    -4

  • 1053. 匿名 2019/05/21(火) 03:47:50 

    うちは田舎なので、周りは19歳くらいで結婚出産ラッシュ
    そんな私も21歳で出産
    26歳から看護学校
    30歳の今看護師です。

    +6

    -14

  • 1054. 匿名 2019/05/21(火) 03:48:41 

    なので今から働きまくる予定。

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2019/05/21(火) 03:54:16 

    30過ぎから不妊治療前提の妊活勧めてるレスがあってびっくりした。
    それに付き合うパートナーの負担とか一切考えてないでしょ。子供ほしくてもできないって精神的にきついしそれが悪循環になるの、大体想像できるでしょうに。

    +7

    -7

  • 1056. 匿名 2019/05/21(火) 03:57:59 

    >>1052
    子供産む、産まないかも含めて周りに流されるなと言うこと。
    きちんと子供の事を考えれば、
    妊娠に備えて自分の体も
    大事に出るだろうし、
    環境を整える事も出来る人
    だと思う、そうなるにはやっぱり早くても
    二十代半ば過ぎてしまうんじゃないかな。
    出産のリスクは人それぞれだし。

    +7

    -2

  • 1057. 匿名 2019/05/21(火) 04:01:41 

    >>1055
    あなた、不妊治療に付き合わされてる
    旦那さん?
    こんなところで、不満言わないで
    奥様と向き合われては?

    +3

    -1

  • 1058. 匿名 2019/05/21(火) 04:13:54 

    >>1057
    不妊治療自体夫婦にとって大きな負担なのは周知の事実ですよ。

    +11

    -0

  • 1059. 匿名 2019/05/21(火) 04:27:46 

    >>1047
    わかる。若い時って社会人経験なくて愛があればとか言って変なのと付き合ったり、若さとか容姿しか見てない馬鹿男と付き合ったり
    結婚向きの男探せないんだよなぁ。
    だから離婚率高いんだろうと思う 
    若いと価値観も変わりやすいし。


    精神的に成熟したアラサーぐらいの方が男選びは適してると思う
    だから29あたりになるんだろうね

    +20

    -1

  • 1060. 匿名 2019/05/21(火) 04:30:08 

    >>1058
    じゃあ二十代前半で二十代前半の女と結婚したらいいじゃん

    結局男が晩婚化するから女だって晩婚化するんだよ
    晩婚化は女だけの問題じゃないし、女だけのせいにするからどんどん晩婚化してく

    +15

    -1

  • 1061. 匿名 2019/05/21(火) 05:09:49 

    関係ないけど、東京に住んでた事ある人は
    都内、東京出身、東京在住よくでてくるね
    他は書かないのに

    +6

    -2

  • 1062. 匿名 2019/05/21(火) 05:12:08 

    大学を出て社会人1,2年目の23,24歳で結婚はともかく出産してもし仕事を辞めるとすると、旦那に命を預けるぐらいの覚悟がいる。
    今後何かしらの理由で働きに出る必要がある場合、賢い大学卒でない限り大卒であることはさほど有利にもならないし、社会人経験もないに等しいからそれなりの仕事にしか就けない。
    新卒からならせめて5年ぐらい経験があればまだ安心。そうすると27,28歳まで働いて、出産は早くて28,29歳となるかあ…
    それより早くに出産したい人は、出産後に職場復帰した方がいい。旦那依存になる人生は、人間性的にも経済的にも相当よくできた旦那でないとリスクだけど、相当よくできた旦那なんてなかなかいない。

    +17

    -0

  • 1063. 匿名 2019/05/21(火) 05:29:55 

    27で産みました
    体力的にはもっと若い頃に産めば良かったと思います

    +10

    -1

  • 1064. 匿名 2019/05/21(火) 05:30:30 

    >>995
    昔公立学校で勤務してたけど、男性教師はほぼ20代で結婚する。そもそも安定志向な人が公務員になりたがるし公務員と結婚したい女性も多いから、結婚も早くなる。30代で独身の男性教師は、教師になるのが遅かった人か変な人かどちらか。
    変な男性教師ですら公務員狙いの女性と遅くても30すぎで結婚する。

    +9

    -0

  • 1065. 匿名 2019/05/21(火) 05:48:41 

    20才ならともかく20代なら難しくないでしょう
    29でも20代なわけだし

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2019/05/21(火) 05:55:31 

    社会人1年目で妊娠、2年目に出産しました。
    当時の部署の方には迷惑かけてしまいましたが。

    元気30代で4人子供がいますが、23歳で1人目を産んだ時よりも確実に体力が落ちててしんどいです😂!

    +7

    -2

  • 1067. 匿名 2019/05/21(火) 05:55:48 

    氷河期と比べたら、全然難しくないでしょ。
    就活も苦労せず、いい会社で正社員の座につき、
    働き方改革で定時帰り、やめられると困るから圧力的指導もされず伸び伸びと社会人できる。
    だから楽しく二十代過ごして金銭的にも余裕がある。結婚を意識した相手と出会えれば何も障害なく結婚、正社員だから辞めずに育休取得で出産。
    氷河期なんてタイムリミットきてても未だに非正規でも子供を諦めきれない人がいるのに。

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2019/05/21(火) 06:16:56 

    >>1048
    分かりにくいかもしれないけど、主さんは20代前半には結婚出産したいんだって。
    理由は両親が早かったのと地元の同級生(?)が19で子育てしてて可愛かったからですって。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2019/05/21(火) 06:20:21 

    >>1068
    それなら何で大学行ったんだろうね
    失礼だけど世代の違う親やヤンママの
    友達に憧れるとか頭悪そう

    +5

    -2

  • 1070. 匿名 2019/05/21(火) 06:23:05 

    お付き合いしたとして
    結婚してもいいか見極めるためには若いうちにそこそこ恋愛経験ないと20代の結婚はきびしいかもね
    いざ付き合っても結婚願望ない人とか
    ふわっと30歳後半で結婚したいなとかいう男性多いしね
    君はそれでもいいけど30歳になる前に1人は産みたいところ。
    25歳あたりで付き合えたらその人逃さないよう見極めつつ。
    私が25歳で付き合えて27歳で結婚28歳で出産
    文句なし。

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2019/05/21(火) 06:23:58 

    >>1059
    精神的に成熟した、、?w
    30超えて恋愛結婚する人は20代から目星つけてるか綺麗で仕事もできる人だよ。
    並、それ以下は30超えると一気にハードモード。
    婚活でとりあえず結婚って焦ってる女性のどれだけ多いことか、30代未婚の処女率だって30パーだっけ、男性と付き合った事すらないって人も多い。
    不倫してる女性の年齢って圧倒的に30代だしね

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2019/05/21(火) 06:30:47 

    >>1069
    しかも大学1年になったばかりで、あと3年も大学続けられるかしら。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2019/05/21(火) 06:31:29 

    >>1053
    日本は大人が学校通うと変わり者扱いされるけど勉強は何歳から始めても良いよね

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2019/05/21(火) 06:35:06 

    氷河期辺りの未婚の人が煽ってるだけで30までに1人目出産するのが身体にも良いと思うよ。
    20代で不妊治療してる人もいるしってコメント多いけどしてる人もいるって言葉どうり圧倒的に30代以降が不妊傾向だしデータで見ても生涯産めなかったり障害かあったり妊娠中のトラブルも30代以降が多い。
    それは事実なんだからそこは否定しちゃいけないと思う。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2019/05/21(火) 06:48:07 

    >>1
    へ?女だったら全く難しくない。
    むしろそんな若いうちに結婚決意できる方が凄い。

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2019/05/21(火) 06:49:39 

    >>1066
    4人のお母さん!はーすごいな。まだ働いてますか?
    私は子なしアラフォーだけどもし機会があればいつか産んでみたい。

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2019/05/21(火) 06:52:13 

    >>1
    そうだよだから35過ぎてからがいいよ
    若いうちに産むのはだめ

    +0

    -8

  • 1078. 匿名 2019/05/21(火) 06:52:45 

    20代前半で結婚すると早いとか学歴ないとか社会人経験とか言われるけど30代で結婚してないのもなかなかキツイもんがある。
    学歴と社会人経験なんかフル無視で負け犬扱い普通にあるよ。
    婚活も年齢だけで切られたりが現実だよ

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2019/05/21(火) 06:54:08 

    若いと失敗もあるし35過ぎてからの方が落ち着いてるからね経済的に
    結婚も出産もそれくらいにした方が間違い
    ないよ

    +0

    -4

  • 1080. 匿名 2019/05/21(火) 06:56:42 

    >>1072
    主さん大学生活を充実させられて無い
    んじゃない?
    普通なら19才で子供のいる友達が出来ない
    事してると思えば比べたりしないだろうに

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2019/05/21(火) 07:02:48 

    昔は高卒で働いて出会い22~3歳で結婚が多かった。

    いま遅いのはみんなが大学行くからだと思う

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2019/05/21(火) 07:02:55 

    >>851
    モテない学生時代だったんだね?
    同級生と結婚なんて山ほどいますよ

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2019/05/21(火) 07:15:00 

    院卒なら30代に入ってから結婚するのが普通だよ。
    そう考えると、晩婚化は高学歴化や近代化と直結してるね。

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2019/05/21(火) 07:32:55 

    相手の男かいないのにそりゃあむずかしいよ

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2019/05/21(火) 07:37:39 

    >>497
    まともな考え方だとそんな感じになりますよね
    大卒で会社入ってすぐ結婚妊娠とか、周りに迷惑かけそうで気が引ける

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2019/05/21(火) 07:39:34 

    みもふたもないけど相手がどの時点で見つかるかが大きいよ
    二十代で産んでる人は大学の頃から付き合ってた彼氏と社会人2,3年目に結婚して子供授かるパターンが多い

    社会人になってから出会うとなるとやっぱどうしても時間的にタイトになるよ

    大学の頃は現実的に結婚なんて意識して相手探しなんかしてないと思うけど、社会に出て長く付き合うなかで特に大きな問題なく結婚見えてきたってパターンが順調にみえる

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2019/05/21(火) 07:40:02 

    高卒でも大卒でも3~5年位働いてからが理想かなぁ。出来婚じゃなければ会社の人にそんなに嫌がられることもないと思う。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2019/05/21(火) 07:51:54 

    高校在学中に将来設計して大学出て実現できてる女はどのくらいいるのか知らないけど

    子供産んで働きながらお金貯めて手が離れてから介護や看護の勉強したり資格取ったり学校行く人いるけど心から尊敬するよ

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2019/05/21(火) 07:52:19 

    >>1082
    女子大だったからな〜

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2019/05/21(火) 07:55:27 

    大学卒業と同時に結婚、そしてすぐ授かり出産した友達いるわ

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2019/05/21(火) 07:57:24 

    大学時代に旦那と出会って卒業、就職して丸3年過ぎて26歳で結婚、すぐ妊娠して産休・育休取って今29で2歳児います。すでにお腹の中に2人目います。さすがに出産予定日は30歳。でも高齢出産と言われる35歳までには産み終えます。運次第かな?私はたまたま運が良かったと思います。

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2019/05/21(火) 07:57:34 

    私は高卒で子供二人いるけど、仮に人生やり直せたとしても、学歴よりも子供があと一人欲しかった
    あと五年早く結婚してれば子供たちは今頃中学生、とか、もうひとり産めたとか

    勉強は年取ってからでもできるけど出産適齢期は取り戻せないもの
    高学歴の同級生よりも子沢山の同級生のほうがうらやましい

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2019/05/21(火) 07:59:57 

    女の宝は学歴より子供。女がどんだけ仕事で成功しても子育てに勝る仕事はこの世に無いと断言できる

    +3

    -4

  • 1094. 匿名 2019/05/21(火) 08:00:08 

    環境だと思うよ
    20代で結婚するのが当たり前なら、周りもそれを意識して生活するけど、男性も25くらいの子と付き合ってもすぐ結婚意識する人って今あまりいないだろうから

    20代で付き合ってても、30を節目に考えてる人多そう

    私は20代前半で結婚してもう10年以上経つけど、早い結婚もそんなに悪くないよ

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2019/05/21(火) 08:02:19 

    3年付き合って、1年同棲、2年新婚や新築の後、
    26と28の時に出産したけど、
    体力的にもベストだったと思ってる。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2019/05/21(火) 08:02:56 

    本当ただの理想だけど、娘には大学卒業後2〜3年働いて結婚して欲しいな
    そんな都合よく行かないだろうけど

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2019/05/21(火) 08:06:22 

    子供3人欲しかったらなんとなく二十代で全部すませたいから末っ子を28で産むとして
    だいたい二学年差で二人めが26,ひとりめは24歳か 

    相手が同級生だとしたら、一年以上は交際してから決めたいからやはり大学卒業して一瞬就職して即結婚…そうか

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2019/05/21(火) 08:07:35 

    20歳で社会人になり、21歳から付き合った人と25歳で結婚。現在27歳だけど、結婚してもまだまだ自分が子どもだと思うし、家事の要領も悪いし、おまけに転職したいからまだまだ子どもは考えられない。
    20代の10年間は社会人として経験積んだりしながら結婚したらあっという間。その上出産なんて私のちっさいキャパでは無理だ…。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2019/05/21(火) 08:09:15 

    >>1076
    現在は第四子の育休中ですが、また復職予定です^^

    仕事との両立はとても大変ですが、子供達の笑顔で疲れは飛びますよ^ - ^

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2019/05/21(火) 08:11:30 

    今大学4年生で就活中の者です。主さんの言いたいことにとても共感します。20代前半で結婚は容易にできると思いますが、自立して稼げるようになるほど仕事をこなせるようになるのは20代後半だと思うので、その年代での出産は自分にはほぼ無理なんじゃないかなと感じます。仮に出産したとして、結婚相手とこじれたり、万が一のことがあったりした際に生活の手立てが無さそうで怖いです。考えすぎなのかもしれないですが

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2019/05/21(火) 08:11:34 

    男も女も30が節目で考えている人多いよ。

    +9

    -2

  • 1102. 匿名 2019/05/21(火) 08:13:33 

    >>82
    定年と介護の狭間、難しいね

    うちは結婚出産早かったけど、子供が小学生になった今も母はまだ現役だし、父は定年後すぐ亡くなってた
    義両親も、義父は定年なく働いてるし、現役世代の姑は脳梗塞で介護突入したよ

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2019/05/21(火) 08:18:09 

    親が教師で厳しかった。
    30に入り結婚した。

    しかし旦那に原因があり子供ができにくいことがわかる。
    その後、5年かかって妊娠できたよ。

    固定観念に囚われず個人のタイミングを大事にして欲しいと思います。

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2019/05/21(火) 08:18:40 

    相手にハイスペック求めてたから就職して仕事終わりに合コンしまくってたなー
    結果28歳で結婚したけど
    やっぱり24歳くらいで結婚したかったよ

    +5

    -4

  • 1105. 匿名 2019/05/21(火) 08:19:37 

    ていうか、今の時代だと高校生で寄生虫よろしく出産しているバカ女がわんさかいるじゃんかw
    そういう女と会話すると決まって「未成年だし子供いるから働けないから当たり前に旦那と親に面倒を見てもらう」って答えが返ってくるよ。
    まだ成人してから社会人で働いてからの出産がまともに見える。扶養目的で出産してる女が多いから、自分の甲斐性で産もうとする女性に敬意を表する。

    +7

    -3

  • 1106. 匿名 2019/05/21(火) 08:21:12 

    中々難しいなと思いました。→人それぞれとしか。

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2019/05/21(火) 08:27:28 

    いやいやある程度勢いがないとこわくてできない
    特に結婚はそう

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2019/05/21(火) 08:29:46 

    20代半ばまでに結婚して出産するなら産休とか育休がきちんととれる会社に就職して職場復帰したほうが良い。
    そのかわり夫にも手伝ってもらう。
    共働きのほうが世帯年収は高いし安定する。
    夫との関係が拗れた時のリスクも軽減する。
    専業主婦は憧れるけど離婚した時のリスクはデカイ。

    +10

    -0

  • 1109. 匿名 2019/05/21(火) 08:35:58 

    >>1105
    あなたは人のこと言えないね。

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2019/05/21(火) 08:37:18 

    >>1078
    その通り。
    未婚者への目は冷たい。
    職歴なし子供ありシングルになったらリスクがデカイだけ。
    そのへんをバランス取って相手を見ながら計画すれば良い。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2019/05/21(火) 08:38:31 

    >>1103
    こういうのもよく聞くなぁ
    どちらかができにくい体だったっていうの
    これ年取ってからの発覚だと遅いよね
    若いうちに検査しておくことってできるのかしら
    でもパートナーにそれは求め辛いよなぁ
    難しいわ

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2019/05/21(火) 08:41:30 

    つうか女子の大学進学率って55%くらいだぞ

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2019/05/21(火) 08:41:42 

    相手もどれだけ協力できるかが問題。早く結婚して出産して仕事もしてとなると同居が一番いいんじゃない?

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2019/05/21(火) 08:42:23 

    >>1
    >>今の時代大学に入るのが当たり前と言われている時代に、

    当たり前と言われてるか??
    ネットでしか世論を聞いたことがないんじゃないんですか?

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2019/05/21(火) 08:43:28 

    20代で現実的なのは25〜30あたりだよね
    今は女性も働くし仕事にも慣れて休みが取れて
    相手ともある程度付き合って
    ある程度の結婚資金も貯めて
    …となると現実的には時間が切羽詰まるしいろいろと余裕無いと出来ないなと思う

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2019/05/21(火) 08:44:10 

    >>1113
    同居?
    それは相手の勤め先がどこにあるかにも
    よるからね

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2019/05/21(火) 08:47:00 

    難しいけど本人が20代を希望してるなら自ずとそういう行動を取るだろうし、不可能ではないと思う。ただ今の時代は共働きが求められるしお金もかかる。出産だけ追い求めて自分の仕事も安定せず旦那も稼ぎ少ないと産んでからが大変だと思う。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2019/05/21(火) 08:47:51 

    いろんなパターンがあるんじゃないかなと・・。私の場合は23で結婚出産、その5年後に二度目の出産。ずっと専業主婦でした。

    でも、短大卒業してから2年しか働いておらず、なんとか社会復帰したいと思い徹夜で勉強して遅咲きの公務員となりました。受験資格年齢もギリギリでした。

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2019/05/21(火) 08:50:32 

    若いママは憧れかもしれないけど、社会に出て趣味や旅行や恋愛など色々遊びまわるのも大事だよ。

    +8

    -2

  • 1120. 匿名 2019/05/21(火) 08:50:42 

    言いたいこと分かる。
    仕事をとるか出産をとるかみたいになるよね。
    せっかく就職活動して入った会社を2.3年で休まざるをえなくなるんだもんね…
    私は27で出産したけど、それでも遅いって今思うよ。
    理想は30歳までに二人とマイホームだから女は忙しいよ。

    +13

    -0

  • 1121. 匿名 2019/05/21(火) 08:53:49 

    結婚しなければ、もっと簡単✨

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2019/05/21(火) 08:53:52 

    早い内に結婚・出産を考えるとキャリアが途切れるからね…仕事で経験積めないから自分が稼げなくなる可能性が高い
    そうすると専業でも大丈夫なレベルの稼ぎの男性を探さなきゃいけないし
    20前半で遊びたい盛りで結婚意識してる男性はなかなかいないしその年代は稼ぎ少ないはずだし…
    ちゃんと考えると20前半は現代では無理ゲーに近いね

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2019/05/21(火) 08:54:50 

    こればかりはご縁もあるし、主が社会人としてキャリアをどれぐらい積みたいかにもよるよね。

    確かに、大学在学中や就職してすぐの妊娠は、大変そうなイメージが強いよね。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2019/05/21(火) 09:04:07 

    >>1110
    二十代で出産なんてしてないけどどう言う意味だ?
    逆にこう言う馬鹿を散々社会でフォローしてきた側の意見なんだけど?頭大丈夫か?

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2019/05/21(火) 09:07:20 

    >>1124>>1109あてね
    見返しせずに送信してしまったわ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2019/05/21(火) 09:08:21 

    子供1人ならいいけど2・3人となると本当厳しくなるね
    どうなってんだ

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2019/05/21(火) 09:14:31 

    私短大の時付き合ってた4個上の社会人の彼にプロポーズされたけど後10年たっても30かと思うとうんと言えなかった。あの時結婚して子供ができていれば、もう25歳くらいになって孫もいるかもななんて思うけど実際の子供は思春期真っ盛り

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2019/05/21(火) 09:16:03 

    仕事も学歴もないバ○女が若さだけでマウントとる場所

    +3

    -1

  • 1129. 匿名 2019/05/21(火) 09:16:25 

    早く産みたいなら高卒になるよね~

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2019/05/21(火) 09:18:22 

    >>1127
    プロポーズ断る人っているんだね。初めて聞いたかも。

    +0

    -2

  • 1131. 匿名 2019/05/21(火) 09:21:27 

    若い親を批判するのは違うと思うなぁ
    今の人はほとんど働いてると思うよー

    +2

    -2

  • 1132. 匿名 2019/05/21(火) 09:27:42  ID:bjobsg92TK 

    >>1124
    まず口が悪すぎ。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2019/05/21(火) 09:37:28 

    >>1121
    ああ、それ同感だ。
    ここは何故か結婚にこだわる人が多いけど結婚しない方が幸せな人生もある。
    子供はいてもうるさいだけだよ。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2019/05/21(火) 09:41:46 

    産むだけなら難しくない。
    でも暗黙の前提で安定した結婚生活を送る
    ってことを考えると難しいと思います。

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2019/05/21(火) 09:43:07 

    社会人の彼氏がいた友人達は、卒業して就職せず結婚してた。
    就職決まってたのに出来ちゃった結婚した子もいた。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2019/05/21(火) 09:47:08 

    卒業して即結婚も人生としてはつまらないね
    若いうちから主婦は勿体無い

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2019/05/21(火) 09:48:06 

    >>1118
    いいな…

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2019/05/21(火) 09:49:25 

    >>1128
    うわー…

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2019/05/21(火) 09:54:10 

    大学四年から付き合ってた旦那に24のとき結婚しようと言われた。
    安定した仕事についたから自信もてたそうです。
    同じような仕事してる同級生も27くらいまでにみんな結婚しました。
    安定した仕事につけた人意外と結婚早いです。そのあと丸三年子ども作らず遊び、28 29歳で産んで仕事に復帰しました。

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2019/05/21(火) 09:54:13 

    中絶の自由は必要だ。なぜなら、夫がDVで、むりやり避妊なしに妊娠させられた時、そんな男との子どもは中絶して、離婚して、新たな道を進むのは、今の女性として当然のことだから。トランプは、そういうことがわからない。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2019/05/21(火) 09:55:17 

    今は大学に行くのが当たり前って、大学進学率知ってる?
    まだ、50%前後だよ?
    主の回りは大学行くのが当たり前なのかもしれないけど、当たり前じゃない高校も地域もあるよ。

    案外人生は計画的にはいかないものだよ。
    就職しないででき婚するかもしれないし、中退するかもしれない。結婚しない選択するかもしれない。
    今から考えたってしょうがない事考えるな!

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2019/05/21(火) 09:55:44 

    22で妊娠、23で出産してる私は高卒です
    20代前半で出産してる人なんて
    ほとんど大学行ってないんじゃないかな、、、

    でも最近思うのが20代の一番楽しい時期を
    家に引きこもってずっと子育てしてて
    もったいないなぁとも思うし
    ちょっと周りが羨ましいけどね
    子育て終わるのも早いけどさ

    +4

    -1

  • 1143. 匿名 2019/05/21(火) 09:58:40 

    >>1131
    今は一歳から受け入れてくれる保育付きの職場が増えてるよね。
    だから仕事復帰も早い人は早いよ。

    うちの子は軽いアトピーがあるけど見てくれてる。
    私の場合は大学時代からのバイト先に就職できたから有り難かったんだけど。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2019/05/21(火) 09:58:48 

    ほんと匿名だから書けるけど、出産年齢遅くなってダウン症とか障害のリスク怖くないの?
    水銀とかって体に溜まって行くもんだし、昔と違ってPM2.5とかも吸ってるんだよ。
    自分が理系でそういう事勉強してきたからかもしれないけど、リスクはなるべく減らしたいから早く産んだ。

    +4

    -2

  • 1145. 匿名 2019/05/21(火) 09:59:55 

    >>1132
    あなた個人の主観だよねw
    コメント見返すとかなり単純な思考してそうヤバい

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2019/05/21(火) 10:00:26 

    >>952
    学生のうちに、エリートになりそうな大学生を捕まえて早く結婚するため

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2019/05/21(火) 10:00:27 

    >>1142 子どもが成人しても40前半。
    まだまだ色々できるよ!

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2019/05/21(火) 10:01:12 

    >>1130
    20歳だったら悩むんじゃない?
    プロポーズ断った、断られたを他人に言う人あんまりいないかも。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2019/05/21(火) 10:01:41 

    >>1144
    気になるよそれは
    だからここの意見に流されないで自分のタイミングで行こうと思う
    理想は30より前には産みたい

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2019/05/21(火) 10:03:51 

    >>1147
    それに別に引きこもってないよね。笑
    結構好きなことしてる。
    協力してくれる家族がいるから。
    ちなみに私はさっきレスした大卒者です。

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2019/05/21(火) 10:06:14 

    26で技術職中途採用、32で結婚、34で退職&不妊治療、36で高齢出産&難産だった私が通りますよー( ;∀;)2人目ほしいけど、出産がトラウマ。。

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2019/05/21(火) 10:22:02 

    とても堅実な考えの持ち主ですね。主さん。
    10代とは思えないくらいしっかりしてる。

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2019/05/21(火) 10:35:31 

    >>1147
    40のオバさんが出来る事はたかが知れてる
    同じ旅行でも若い時とは楽しさが違うし

    +2

    -5

  • 1154. 匿名 2019/05/21(火) 11:05:05 

    21で結婚して、
    23で赤ちゃん出来まして先日24の誕生日迎え、
    今妊娠6ヶ月です(*´︶`*)
    旦那は6歳歳上で、もう知り合って10年くらいになるかなぁ。当初はまだまだ子供でしたが、なんやかんやずーっと腐れ縁でしたね、家は‪( ◜௰◝ )

    +2

    -5

  • 1155. 匿名 2019/05/21(火) 11:05:30 

    >>1153
    1150だけど、私のレスも読んでね。
    だから、それを恐れずに進んで欲しいということです。

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2019/05/21(火) 11:12:48 

    >>1111
    それ結構重要な事だよね、将来的に子供が欲しい人間にとって。
    万が一の事も考えると、やはり20代のうちには。とも思う。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2019/05/21(火) 11:14:31 

    >>1155
    読んだよ
    同じ事してもその年齢だからこその
    楽しさもあるでしょう
    20は子育てより自分だけの事した方がいいよ
    一度しか無い人生なんだし

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2019/05/21(火) 11:18:02 

    >>1139
    そうなると満遍なく女性に早めの結婚出産してもらうのにはなるべく男性に正社員の席を与えて25〜6あたりから職場の上司に結婚せっついてもらう昭和システムはお互いのためだったのかな。
    平等数の採用はプロポーズ出来ない男性を量産するだけのような。
    上手く回ってるのは上位数パーセントのホワイト企業だけだもんね。

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2019/05/21(火) 11:18:24 

    >>1157
    そう思うなら、あなたはそうすればいいんだよ。ね(^^)

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2019/05/21(火) 11:27:11 

    結婚なんかしてもいい事なくない?ガルちゃん見てると。子供も可愛くないし。

    +4

    -2

  • 1161. 匿名 2019/05/21(火) 11:27:57 

    22で結婚、23で出産したけど低学歴低所得、まともな職歴もなんにもない
    後悔はしていないつもりだけどしっかり働いて好きな物買って思いっきり遊んでる同級生見ると羨ましいなぁって思う

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2019/05/21(火) 11:28:58 

    どうでもいいじゃん(笑)
    その人その人のタイミングでしょう

    私は大学生の時に結構遊んだよ
    海外には在学中も今も変わらず行ってるし
    結婚は25でしたわ
    30過ぎてからだと不安があったかもな、私はだけど

    +5

    -1

  • 1163. 匿名 2019/05/21(火) 11:31:59 

    どうでもいいと言ったらこのトピの存在自体否定するんだけどね

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2019/05/21(火) 11:36:08 

    >>1161

    旦那さんも低学歴低所得なのね。
    かわいそーw w w

    +4

    -1

  • 1165. 匿名 2019/05/21(火) 11:39:41 

    >>1162
    あなたはお金に余裕があるみたいだからそう思えるんだね。旦那選びって大事だ。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2019/05/21(火) 11:43:04 

    >>1120
    こう考えると男女不平等だな…

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2019/05/21(火) 11:44:18 

    キャリア積んでから出産して、復職したいって人も多いけど、
    35歳過ぎて妊活して不妊治療が辛くて仕事辞める人も沢山いるからね。
    せっかく築いたキャリアを捨てないといけない場合もあるのよ。

    +3

    -1

  • 1168. 匿名 2019/05/21(火) 11:56:37 

    なんか子供を産む年も学歴も結局は能力差と貧富の差の混ぜ合わせなのかな。
    地方都市でちょっと引っ込んだ所で家族経営の農園やら蕎麦屋やら道の駅とかやってる人達の方が結婚も子供も商売もうまく転がしてやってる感じある。
    自分は親がどうしてもって感じで上京、でも田舎に居続けてる叔父叔母や子供たち順調に結婚して子孫繁栄してる。親は東京にこだわるけど私はこのキリのない要求の多い街にウンザリしてる。

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2019/05/21(火) 12:14:02 

    若い人でも新型出生前診断受けましょう
    認可外なら若い人でも受けられます
    しなくてもいい苦労はしちゃダメ




    https://nipt-tokyo.info/

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2019/05/21(火) 12:17:36 

    30代で結婚すると不妊の可能性が上がるから20代で結婚した方がいい!
    マスコミに騙されないで
    アラフォーは芸能人みたいにポンポン妊娠できないよ!

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2019/05/21(火) 12:24:48 

    >>1160
    それこそこのトピとは関係ないのでは

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2019/05/21(火) 14:07:40 

    >>1124
    あんた男?
    男ってすぐ女の事、寄生虫っていうよね
    それかネットに毒されすぎた方かしら?
    寄生虫だの失礼すぎだと思うよ
    まともな大人は他人のこと寄生虫なんて言ったりしない

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2019/05/21(火) 14:14:44 

    23歳で出産したけど
    早く産んで良かったよー!
    今が楽です!子供が2人とも、もう成人すぎたし
    ずっ〜と子育てするの大変だもんねー
    知り合いは、4人産んで、ずっ〜と子育てしてる
    今やっと下が高校生!
    結婚か学業か…主さんの人生だからな
    私は早く結婚して良かったかな。

    +5

    -2

  • 1174. 匿名 2019/05/21(火) 14:18:42 

    >>1173
    あなたの頃と今じゃ適齢期が違うのよ

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2019/05/21(火) 15:12:00 

    >>625全部同じすぎて自分が書き込んだかと思ったw

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2019/05/21(火) 15:26:41 

    20代前半は難しい。後半なら意外と多い。
    ただ、二人目は30代になる人が多い。 

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2019/05/21(火) 17:29:04 

    >>1071
    と言いつつ統計的に全年齢で結婚は男性の方がハードモードだよ
    アラサー女以上にアラサー男が売れ残ってるんだから

    バイト君、晩婚化どうにかしたいのかもしれないけど、女のせいにしてても何も解決しないよ

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2019/05/21(火) 17:32:58 

    結婚は一人ではできないし、女はおっさんは恋愛対象にならないから、男は何歳になってもなんて言ってたらみんな晩婚化するんだよね

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2019/05/21(火) 17:34:57 

    適齢期男の人口は女よりはるかに多いから、アラサーになっても結婚はそんなに難しくないんだよね

    年上がって言ってたら余り物男しか残ってないことになるけど

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2019/05/21(火) 19:28:00 

    >>1158
    エリートの女性は低所得の男性とは絶対結婚しないもんね。
    社会全体で見れば、医師は男性、看護師は女性の方が合理性があった。
    結局、エリート女性のワガママが通って、みんな困ってる感じだね。

    +0

    -1

  • 1181. 匿名 2019/05/21(火) 19:30:44 

    >>1167
    でも35才まで第一線で働いて稼ぐ給料と、35才から働いて稼ぐ給料だったら多分前者のほうが多いと思うよ。
    35からフルタイムバリバリできるのは、一部のスーパーウーマンだけ。
    女性は40才定年でいいと思う。

    +5

    -1

  • 1182. 匿名 2019/05/21(火) 20:29:39 

    高卒で会社勤めして、社内に異性がたくさんいてら、チャンスはありそう。

    大学行って異性とたくさん出会えて、チャンスあるかも。

    出会いの場が重要。あと、モテるか肉食かなら早そう。

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2019/05/22(水) 06:24:12 

    社内は異性がいても年配や既婚者では
    相手にならない
    やはり大学が見つけやすいでしょう

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2019/05/22(水) 09:14:40 

    25で産んだけど自分で言うのもなんだけど内心ちょうどよかったと思ってる。笑
    早すぎず遅過ぎず

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2019/05/22(水) 21:21:41 

    >>973

    国が補助金を出せばいいんだよ。
    金持ちの日本人は外国に行って外国人に代理母で産ませてるよ。
    またスレ違いかもだけど、日本は少子化が問題になってるんだから、日本に住んでる以上、産める体、経済的に育てられるなら
    産まなきゃいけないと思ってる。義務に近い。
    「子供が居る人生、いない人生はどっちが幸せか?」とかそういう精神論は二の次。

    子供がいない女性でも職場で新人育てるとか、
    金持ちなら児童養護施設にお金寄付するとか、いくらでも「育てる」に関わる事はできる。

    「人を育てる」って経験をしなかった人は
    中身が子供だよね。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2019/05/23(木) 12:27:47 

    私は23歳で出産した。
    短大出。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード