ガールズちゃんねる

ノルウェイの森を語ろう

230コメント2019/05/22(水) 09:06

  • 1. 匿名 2019/05/19(日) 22:31:07 

    久しぶりにノルウェイの森の映画を見ました。
    原作もずっと前に読みました。
    やっぱりこの世界観は好きです。
    語りましょう!
    ただわたしはいわゆるハルキストではありません。
    ファンもアンチも歓迎です。

    +89

    -33

  • 2. 匿名 2019/05/19(日) 22:31:56 

    やれやれ

    +90

    -0

  • 3. 匿名 2019/05/19(日) 22:32:05 

    やれやれ

    +91

    -0

  • 4. 匿名 2019/05/19(日) 22:32:39 

    昔、昔、読みました

    +99

    -0

  • 5. 匿名 2019/05/19(日) 22:32:53 

    かわいい
    ノルウェイの森を語ろう

    +221

    -162

  • 6. 匿名 2019/05/19(日) 22:33:02 

    登場人物が全員発情期

    +413

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/19(日) 22:33:39 

    10代の頃読んで大好きです。
    東京中を歩き回ってテニスシューズを履きつぶすのがなんだかオシャレに感じて憧れた(笑)

    +37

    -13

  • 8. 匿名 2019/05/19(日) 22:33:59 

    気取ったエロ小説

    +373

    -7

  • 9. 匿名 2019/05/19(日) 22:34:50 

    村上春樹はどれもこれも射精する小説書いてるって偏見がある

    +318

    -5

  • 10. 匿名 2019/05/19(日) 22:35:33 

    村上春樹のファンってちょいブスでローリーズファームとかで清楚ビッチに仕上がってるいい子気取りでヤルことやってる女って感じ

    +36

    -31

  • 11. 匿名 2019/05/19(日) 22:35:34 

    ノルウェーとは関係ないんでしょ

    +143

    -4

  • 12. 匿名 2019/05/19(日) 22:36:00 

    オシャンティーすぎて展開についていけない

    +28

    -4

  • 13. 匿名 2019/05/19(日) 22:36:02 

    きもちわるいです
    大嫌い族です

    +226

    -19

  • 14. 匿名 2019/05/19(日) 22:36:49 

    「やれやれ、僕は射精した」

    +219

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:15 

    読んだけど…良さが分からなかった。
    もう一度読むことはない。

    +265

    -4

  • 16. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:16 

    やる、やらないが主題だよね結局

    +217

    -8

  • 17. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:39 

    ビートルズのやつかと思ったらちがった。

    +5

    -9

  • 18. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:46 

    形而上的に言えば、ぼくは、ハルキストではない。ボブディランがチェゲバラでないのと同じようにね。
    ノルウェイの森は読んでいないから、ヤミクロに見つかる前に街を出ようと思う。
    やれやれ。

    +256

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:47 

    読んだよ〜

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:11 

    ビートルズの曲は好き

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:17 

    若い頃にはなんか響いたけど、歳重ねたら若いな〜としか思わなかった
    なんだろね、あれ

    太宰治もそんか感じがあるけど、太宰治の方がより胸に突き刺さるかな

    +188

    -3

  • 22. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:31 

    映画の配役にはガッツリよ笑

    +33

    -7

  • 23. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:40 

    インテリ気取ってるけど、盛りのついた動物な奴らばっかり。

    +225

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/19(日) 22:39:17 

    英語版を読んで、映画を見に行った
    世界観出てたし映像が綺麗だった

    +8

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/19(日) 22:39:34 

    情緒不安定な登場人物たちが見境なくヤリまくるエロ小説

    +262

    -7

  • 26. 匿名 2019/05/19(日) 22:40:10 

    ごめんなさい
    つまらなかった

    +146

    -4

  • 27. 匿名 2019/05/19(日) 22:40:15 

    部屋の片隅で暗い淵を地底の底まで覗いていたらプールバーで女に宇宙について語る俺的
    小説

    +79

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/19(日) 22:41:23 

    アンチ歓迎とのことなので。
    面白さが全くわからない。

    +148

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/19(日) 22:42:27 

    父親の仏壇の前で主人公と準ヒロインがやってたイメージ

    +29

    -7

  • 30. 匿名 2019/05/19(日) 22:42:42 

    >>5
    ノルウェーの森ってゴリラの話なの?

    +32

    -13

  • 31. 匿名 2019/05/19(日) 22:42:57 

    ツヅキは中2病
    ナオコはメンヘラ

    +141

    -5

  • 32. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:29 

    チェリーがメンヘラと恋の目くるめく道を歩いてたら音がして振り返ると泥水にハマってるクロネコがいて
    嫌だなと思いながら、二回目やっちゃってメンヘラちゃんが病院に入院していて窓から差し込んでる光がまぶしくて
    めまいを覚えてやっちゃった自分に深溝覗いてマリアナ海溝ほど深くてどうしようもないから忘れることにした

    +123

    -5

  • 33. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:43 

    これを子供の頃に読まなくて良かった
    大人の間違った先入観を植え付けられるわ

    +116

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:44 

    >>30
    日本の都会に迷い込んだメスゴリラを野生の森に帰す感動ストーリー

    +34

    -3

  • 35. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:57 

    トラン・アン・ユンが好きで見ました。
    独特の色合いの映画だと思います。

    +26

    -4

  • 36. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:03 

    村上春樹って本当にノーベル賞候補になってるの?
    なんか毎年ノーベル賞発表直前にハルキストがばか騒ぎして発表後はお通夜になってるけど

    +218

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:43 

    この時は可愛かった
    でも全然合ってない。ミスキャスト
    ノルウェイの森を語ろう

    +170

    -7

  • 38. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:56 

    ナオコはなんでセックスできなかったのか、田舎でアホな思春期送った私にはいまだにわからない。

    +170

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/19(日) 22:46:26 

    好きって人がいると思い切りイヤな顔してしまう
    隠せない

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:45 

    作家って一貫して見せ方(ストーリー)を変えても
    テーマは同じっていう人が多いし、それでもいいと思うけどこの人は何が言いたいのかさっぱりわからない。だから理解できなくて面白くは感じない。
    散文詩読んでる見たいな感覚。

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:04 

    悲しみややるせなさを性欲で塗りつぶそうとするがやっぱダメ、的な話
    松ケンの横分けが印象に残ったわ

    +84

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:14 

    大好きです

    うつ病で入院した事があるので、直子に感情移入してしまいます
    直子は統合失調症かな とは思いますが

    緑の、エネルギーたっぷりな所が羨ましいですね

    +123

    -14

  • 43. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:15 

    >>40
    チェリーがいきなりナンパしてうまくいってそれから自信つけちゃってオシャンティーな場所で
    やたらめったら女口説いて、女の怖さをちょっとだけ理解して、自分に言い訳しながら逃げる展開

    +58

    -5

  • 44. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:41 

    やるやらないが主題ではなく、セックスを生のメタファーとして扱ってるのです。直子は死の象徴…よってセックスできない。対するミドリは生の象徴。
    主人公は生と死の狭間で迷った末に生=ミドリを選ぶんだけど、ラストシーンでミドリに「今どこにいるの?」と尋ねられ答えることができない。生を選んで生きていくはずでも、人間は常に迷い続けているのだという暗喩的なラスト。

    と真面目に論じてみた。構成とか、それなりに練られてる小説です。性描写は多いけど決してエロ小説ではない。

    +236

    -23

  • 45. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:13 

    中学生のときに読んだ
    この小説で色々知ったけど文字のエロ本

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:28 

    ノルウェイの森が愛読書って言う男はだいたいクセがすごい
    ひねくれた恋愛観で思わせ振りだけど本命ができない人が何人かいた

    +152

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:52 

    学生の時読んだ。
    唯一好きだったキャラクターがミドリ。
    対局なキャラクターが直子かな。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:13 

    永沢さんは伊勢谷のイメージ

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:14 

    元となったビートルズの曲が日本語で誤訳され、その誤訳をタイトルに採用した小説

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:07 

    子供のとき母親が「カスみたいな話」って言ってて、元々母親辛辣だから「ふーん」と思って聞き流してたんだけど、大学生になってから読んでみてホントなんの意味も無い感じがした

    途中までは面白いんだよ、でもラストでちゃぶ台ひっくり返されるっていうか、積み上げたもの全部壊したみたいな感じ

    それでもそれ忘れて社会人なってから2回目読んで「え、悪くないじゃん」って読み進めるんだけど、ラストでまたドンガラガッシャーン!!で、「あぁそうだった・・」ってなってから二度と手に取ってない

    +80

    -3

  • 51. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:16 

    中二病

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:29 

    >>44
    でも、セックス=生のメタファーにする時点でエロ小説と思われても仕方ない 
    この人ノルウェイの森以外にもエロシーン多いし
    エロ以外で性のメタファー書いて見ろよっていいたくなる

    +89

    -10

  • 53. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:51 

    小説の中身と作者の外見、不一致ランキングNO1

    +83

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:15 

    読んだけど良さが分からなかった。
    あからさまな若者の不幸の寄せ集めで、なんかちょっと白けた。
    どういうところが良いんですかね。純粋に知りたいです。こんなに人気のある小説だから、きっと私の読解力が足りないんだと思うんです。

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:30 

    メタファーがセックスならなんですぐやる

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:56 

    ホントに1ページ目から「やれやれ」出てきて吹いた(笑)

    +90

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/19(日) 22:59:07 

    思ったよりトピがのびないな
    やれやれ…
    熱いシャワーを浴び、髭を剃り、おろしたてのティーシャツに着替えた
    これから小説を片手にスパゲッティを茹でるとしよう
    時計を見ると午後10時をまわっていた
    羊男はどうしただろうか

    +114

    -4

  • 58. 匿名 2019/05/19(日) 22:59:21 

    小学生の時すごく話題になってたから親に買ってもらって、夏休みにおばあちゃんちで読んだ。

    ???だらけだったけど、エッチなことばっかり書いてあるのはわかった。
    以来村上春樹は読むことはなかった。

    +40

    -2

  • 59. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:50 

    >>35
    青いパパイヤの香りいいよね。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:12 

    >>42
    メンヘラになったことがないからまじめに聞きたいんだけど
    うつ病や統失になってる時って性への興味って薄れないの?
    直子に感情移入できないのは、セックスはできないけど口や手でできる程度に相手に対して性欲があるっていうところ。
    もし、自分がそうなったら性欲なんてなくなる気がして。

    +82

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:30 

    キコが何度もNG出した映画だよね。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:49 

    >>57
    57です
    ごめん これ「ノルウェーの森」じゃなく
    「羊をめぐる冒険」です

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:59 

    つまらなかった
    なんでこんなに騒がれるんだろう?って思ったのが感想

    +38

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/19(日) 23:07:42 

    小説の方が静かでよかった。
    映画は結構生々しくてイメージが違った。でも実際は小説のように綺麗には行かないよね。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/19(日) 23:12:20 

    >>46
    社内で手近なトコでセフレ作ってポイ捨てしといて、舌の根も乾かんうちに私に粉かけてきて手出しはしないけど好きって言わせるためのキープちゃんにしてくれたクソフツメンがプロフに村上春樹好きって書いてたわ。

    セフレ女を口封じするほどの器量もないもんだから私に暴露して喧嘩ふっかけてこられて修羅場だった。

    これからは村上春樹読む野郎は排除するという踏み絵にする。

    +48

    -5

  • 66. 匿名 2019/05/19(日) 23:13:11 

    内容は好き嫌いあるから仕方ないとしても
    文章はすごく綺麗で洗練されてると思う
    それをただのエロ小説、って片付けてしまうのは、あまりに表層的すぎる

    +16

    -12

  • 67. 匿名 2019/05/19(日) 23:14:13 

    少数派かもしれませんが
    ノルウェーの森はとても面白かったのです
    その後この作者の作品を3つ程読みましたが、全く面白いと思えず、その後この作者の作品は一切読んでいません

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/19(日) 23:14:40 

    どこを切り取っても

    セックス
    セックス
    セックス

    知的気取ってその下品さを必死にコーティングしてメッキしようとするからキモい

    どうせエロならサッパリダイレクトにいってほしい

    +77

    -6

  • 69. 匿名 2019/05/19(日) 23:15:03 

    世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド読んだら面白かった
    もう少し若かったら本木雅弘、ターセム・シン監督辺りで実写映画とかで見てみたかった

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/19(日) 23:16:04 

    ノーベル賞とれるわけない

    +66

    -3

  • 71. 匿名 2019/05/19(日) 23:16:20 

    >>66
    他にも中身のある本は沢山ある
    敢えてこれを推す気にはなれないや

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:05 

    今まで誰にも言えなかったけど、ここでは性について言われてるから言ってもいいかな。
    村上春樹の小説の主人公はいつも早漏な気がする

    +92

    -3

  • 73. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:13 

    >>70
    毎回ハルキスト専門文壇バー?みたいなとこにイモ臭い野郎とオンナどもが集まって「今年こそはセンセに賞をー」っていう後悔はお笑い種w

    やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ

    +77

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:23 

    私は衝撃だった。それまで起承転結はっきりした小説を主に読んでて、宮部みゆきみたいなかんじが好きで。でもノルウェーの森は、内容より文のリズム?こんな音楽聴くように本って読めるんだっていうのにビックリした。オチも特にないのに読んだ後の心地良さというか。その後村上春樹の本いくつか読んだけど、最初の衝撃ほどハマらず。たぶん初めて読んだのが大学入って一人暮らししたばかり、友達もまだいなくて、テレビもなくて、シーンとした夜中に読んだのが良かったのかも。波長が合ったかんじで。

    +74

    -3

  • 75. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:20 

    一応、村上春樹一冊は読んでおこうと上巻読み始めた。なんか、火事になったとかいう処までで限界だった。以降彼の作品を手に取ることもなく…

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:37 

    「それから君のフェラチオすごかったよ」
    直子は少し赤くなって、にっこり微笑んだ。「キズキ君もそう言ってたわ」
    「僕とあの男とは意見とか趣味とかがよくあうんだ」と僕は言って、そして笑った。

    +86

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:51 

    >>44

    後付け感満載。

    ハルキストって作者に忖度するよね。分からないものを分からないと言っては恥であるかのような、薄ら寒い虚栄心を感じる。

    +19

    -4

  • 78. 匿名 2019/05/19(日) 23:21:21 

    ノルウェーの森の良いところはタイトル。

    +102

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/19(日) 23:23:35 

    >>77
    なんかーわからないうちになんとなく、そうかなーと思いながらぁそういうのもあるよね
    と思いながら読んで、読み終わった後になんだか元気をもらったっていぅかーそんな感じの小説でしたって感じ?

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2019/05/19(日) 23:24:52 

    >>44 みたいな解釈が出来るようになるには、どういう勉強をしたらいいの…

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2019/05/19(日) 23:25:58 

    旦那が持っていたんで読んだけど、文章も内容も私には合わなかった。
    なんか闇を抱えている人は安心するのかも。

    +51

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/19(日) 23:27:30 

    >>80
    多感な子供時代に情緒不安定だった作家の本を沢山読むとなれるかもしれない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/19(日) 23:29:09 

    >>74
    あー夜中は合う気がする
    村上春樹、ノルウェイの森だけじゃなくて、なんか深海とか夜の森とか連想させる作品が多い感じ
    黒に近いようなダークブルーでひんやりしてる、みたいな

    +55

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:37 

    上巻買って挫折しながら読んで、ここまで読んだから下巻買って読んで
    何も残らなかったからイライラして良さがわからないと絶望しながら部屋の片隅で生死を考える事もなく
    何のために読んだのかと自問自答することもなく、マスコミに騙されるのはやめようと固く誓った衝撃の本
    なんだけど、たまに爆笑したいがためにやれやれとページを開く

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:57 

    村上龍と同一人物だとばかり思っていた。

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:04 

    >>60 コメントをありがとうございます

    私がうつ病で入院した時は、食欲・睡眠欲・性欲全て低下していました
    食べられない・眠れない
    もちろん性欲もなかったです
    でも、回復していくに連れて 三大欲求が段々湧いて来るのがわかりました

    直子の場合は、キズキ君を愛していたけど、身体の準備がまだだったのだと思います
    お姉さんの姿を見てしまった後は 本格的に病んでしまったのだと思います

    自分の事ばかりになってすみません

    +52

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:35 

    >>70
    カズオイシグロの程のものが書けないとね~

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2019/05/19(日) 23:35:24 

    村上春樹の良さがわからん。ポンコツの和訳みたいな訳のわからん文章に、妙に生々しい性描写で眉間にしわ寄せちまう。

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:02 

    >>77
    私もこじつけ感しかない
    その理論だとラストでおばさんとやっちゃうのは「直子は死んだけど2人は前向きに生きよう!」ってことになるよね
    自分はあのおばさんとやっちゃうのがホントに無理
    「そこシワよ」とかいうギャグ?もキモいし
    何よりまず直子の気持ちを考えると、裏切り感があるんだけど

    +70

    -2

  • 90. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:04 

    >>87
    カズオイシグロの日の名残り大好き

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:13 

    私も最初意味不明、と思っていたけど、村上春樹と川上隼雄の対談を読んでからこの人の物の考え方捉え方がわかるようになって、一気に面白さ、奥深さに気づいた。
    セックスとかメンヘラとかの表面的な表現を眺めるように読むだけでは読み込めない物語を書くよね。

    +9

    -13

  • 92. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:33 

    セックスが生のメタファーだとしても、そのチョイスが気持ち悪いので合わないです

    +55

    -2

  • 93. 匿名 2019/05/19(日) 23:39:20 

    やれやれ、僕は射精した。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/19(日) 23:39:37 

    ナオコの年上の友人?何て名前だったか忘れたけど、40代の女の人とも主人公はやっちゃうんだけど、ハタチくらいの頃読んだ時は、うへぇー40超えてまだやれるの?とびっくりした。今私46になるんだけど、まあできるかも。

    +47

    -3

  • 95. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:33 

    今思えば、ノルウェイの森の直子の発情っぷりは水原紀子っぽいな…。

    +29

    -4

  • 96. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:34 

    >>79
    元気をもらうかんじではないかな?ホワーンと別世界に迷い込むってかんじ。まあ、本ってたいていそんなかんじだけど、ノルウェーの森はなんか内容を追うんじゃなくて、本の中の世界を漂うようなかんじ。読み終わりたくないなあって思いながら読んでた記憶が。あ、ハルキストではないです。林真理子とかの下世話な世界観も好きです。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:55 

    大学生の時初めて小説読んで、最後にワタナベがレイコさんと寝てしまった時、ひゃーーーーーーーって思ったw

    +45

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:06 

    あれ好きよ。海辺のカフカ。

    面白かった。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:20 

    >>91
    河合隼雄さんだよ

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/19(日) 23:44:02 

    セックル描写が中二病をくすぐるんだろうね。きっとたぶん
    理解できないけど

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/19(日) 23:46:38 

    精神性の高いテーマがないからノーベル賞は無理なんだろうな~

    やっぱ、愛とか平和とか壮大な柱が真ん中にないと世界的に高い評価は受けない。

    キリスト教国が中心になって審査しているからね…。

    +13

    -3

  • 102. 匿名 2019/05/19(日) 23:47:48 

    まず全体的に登場人物たちが何であんなに鬱々としてるのか私には理解できなかった
    直子も何で死んでしまった…?
    何が辛いのかよくわからなかった

    +27

    -8

  • 103. 匿名 2019/05/19(日) 23:47:57 

    純文学と言われるがライトノベルの走りだと思っている
    この言い回しをあのおっさんが書いたのか…と思うとサーッと引くものがある

    +49

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/19(日) 23:48:28 

    春樹、どんどんつまらなくなって来たよね…

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/19(日) 23:49:31 

    ゲスな先輩の恋人は何故自殺しちゃったの?

    +34

    -3

  • 106. 匿名 2019/05/19(日) 23:50:18 

    村上春樹の小説に出て来る男は大した魅力がないのに何故か女にモテてやりまくる。
    著者の願望ではないだろうか?男で好きな登場人物出て来たことないのよね…。

    +57

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:14 

    ノルウェイの森の頃の性描写の方が現実感無くてまだスルーできたけど、最近の作品はだいぶえげつない感じがして苦手。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:45 

    >>106
    それなんだよ!村上春樹の壮大な妄想を見せつけられてる感じがするんだよね

    +57

    -3

  • 109. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:48 

    村上春樹の本で初めて読んだのがこの本。当時学生だったからこの本の雰囲気とかもろもろはまって結構何度も読んだんだけど、他の作品は全くおもしろいと思えなった。
    映画は一応見たけどなんか生生しくてダメだった。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/19(日) 23:53:57 

    >>105
    ゲスな先輩がいつまでも成長せずゲスのままだったからじゃない?

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2019/05/19(日) 23:54:56 

    >>106
    私は逆に、あの何でもない誰とも縁の薄くてでもなんとか人生うまくいきそうなタイプ好きだな

    +7

    -5

  • 112. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:13 

    この人の作品と石田衣良のは同じイメージ

    +12

    -3

  • 113. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:36 

    >>105
    「自殺」は物語の中でセンセーショナルな切札だから
    登場人物の心理をぐらりと揺るがすことができる

    作者が、先輩に大物感を付けたかっただけ、自殺した女性が恋人だったっていう箔をつけたかっただけで
    彼女はとくに死にたかったわけではないと思うよ

    +2

    -12

  • 114. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:05 

    直子は何でフ○ラとかしてたの?主人公が好きだったの?
    病んで大変なときにする必要ないというかする気にならないよね笑

    +50

    -2

  • 115. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:31 

    高校時代模試で一部分が使われてた
    試験中、しかも数行読んだだけなのに記憶に残ってて買って読んだよ
    今は読まないけど、当時は村上春樹読みまくってた
    何か惹かれたんだよね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:40 

    学生運動臭が強すぎるんだよね。政治とかじゃなくてその頃の雰囲気が出すぎてて

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:14 

    小説も映画も見たのに、やれやれってコメント見てもピンと来なかった…
    ミドリのイメージはキコじゃないよなって事しか覚えていない!
    そんなにエロエロしてたっけ?w
    覚えてないや…

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:26 

    >>106
    女性も好み反映されてる感じがする
    華奢で繊細っていうより筋肉質でヘルシーみたいな
    それ以外でも作者のこれが良くてあれはダメ、これがオシャレであれはダサいみたいなのが押し付けがましく感じてしまう

    なにかの短編でバナナ・ダイリキ頼んだ女を「バナナ・ダイリキ!!」ってそんなの飲むなんて信じられないみたいな感じでバカにしてて、ホントにそこまで趣味悪いカクテルなの?ってなんか引いた

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:35 

    高校生とか中学生の時に読むと性のパンドラ開けたみたいに感じるから没頭できるでしょうよ
    大人になって読むと性や恋愛のムー読んでる感覚

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:56 

    小説を片手にスパゲッティを茹でていると、ドアのチャイムが鳴った
    ドアを開けるとそこにはアシカが立っていた
    いわゆる一昔前のブルックブラザーズのようなアシカだ
    「お忙しいところをお邪魔したんでなければよろしいのですが」
    「いや、なにもしてないよ」
    やれやれ…
    僕はアシカを部屋に通した

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/20(月) 00:03:30 

    病んでる人だったり暗い人が好きになる本だと思う。 あの真っ暗で孤独な世界観は居心地が良い、、つまらないって感じる人はまともな証拠だと思う笑

    +23

    -5

  • 122. 匿名 2019/05/20(月) 00:04:12 

    村上春樹が授業で出てきたときに(違う作品で学校用だったからか?エロいシーンはなかった)
    授業の始めに国語の先生が村上春樹を説明しててノルウェーの森は意味がわからなかったとか苦手って言ってた
    その時は読んだことないしよく知らなかったからへえ、って思ってたけど
    文章読んだらうわ、回りくどい…?表現が独特だなって思ったよ…
    課題出てたから読み込まないといけなかったし
    後々村上春樹を調べてみたら(トピも見た)
    そういう意味深な物ばかり書いててなんでそんなものを書いてるのに有名なの……?って思ったよ
    絵で例えるとヌード描いても芸術だからエロくないみたいな考え方だよね?小説でもそういう類いあるよね

    ノルウェーの森は有名で名前聞いたことあったからネタバレ見て心底うわあ、って引いた

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:08 

    >>5
    かわいくない

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:18 

    映画は、話はともかく映像や音楽や演出がすごく洗練されていて、素晴らしかった。
    水原希子のフォトジェニックさも日本の映画やドラマの何倍も活かされていた。

    監督がベトナム生まれフランス育ちのトランアンユン
    撮影監督が台湾を代表するリーピンビン
    音楽がレディオヘッドのジョニーグリーンウッド

    ただ原作が原作だから、むず痒い展開とセリフが満載だった。
    同じ布陣で村上春樹以外を撮ってほしい。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/20(月) 00:24:38 

    なんか村上春樹の小説って幻覚が多すぎない?

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/20(月) 00:26:46 

    本を読まず映画を観たけど全く意味がわからなかった。本当に本当に意味がわからなかった。本読めばわかるのかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/20(月) 00:28:02 

    私はノルウェイの森は嫌いじゃないです

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/20(月) 00:28:03 

    ほんとに知りたい人はブログで書評書いてる人から見てみればいい。

    考えが変わった。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2019/05/20(月) 00:32:32 

    とりあえず映画版は、マツケンが美しいのでただそれだけを堪能しました。
    あまり美形というイメージはないんだけど、あの映画では美しいと思ったんだよなぁ
    プールのシーンとか

    演技的にも、マツケン以外の人がやったら
    大崩壊してたと思う

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/20(月) 00:36:09 

    うん、さっきから聞いてるとさ
    みんなの言いたいことはよく解ったよ
    でもさ、僕の作品は「ノルウェーの森」だけじゃないんだ
    例えば誰一人死なない小説も書いてるし、誰一人セックスをしていない小説も書いている
    今そこに君がいるように、ここに僕がいるんだ
    わかるかい?
    また会おう
    やれやれ…

    +27

    -3

  • 131. 匿名 2019/05/20(月) 00:44:51 

    100%の恋愛小説(笑)
    ノルウェイの森を語ろう

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/20(月) 00:57:46 

    >>27
    あなたすごい(笑)まさに村上春樹の世界(笑)

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/20(月) 01:04:16 

    映画の批判は既にたくさん出てると思うからあえて書かないけど、あの映画の湿ったような涼しい雰囲気はかなり原作通りで良かったと思うよ。それにエンディングのビートルズはやっぱこの映画にバッチリハマって最高だった。唯一褒めれるところはそこぐらいかな。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/20(月) 01:19:19 

    原作はマイルドな官能小説って感じだったし
    映画もマイルドなエロ映画って感じだったよ

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2019/05/20(月) 01:33:46 

    >>44
    ただのつまらんエロ小説ですがなw

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2019/05/20(月) 01:48:11 

    >>78

    装丁もいい

    それだけ

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/20(月) 01:50:00 

    ハルキストって村上春樹に洗脳されてるのかな?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/20(月) 02:00:33 

    や、好きだよ。ただ、主人公をかっこよく描き過ぎだろ。都合良過ぎだろ。登場人物の何人かが自殺してしまう部分に凄く惹かれた。読ませる文章。映画は別物として好き。ちょっと共感できない部分も多々あるが。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/20(月) 02:24:46 

    昔はすごい好きだった。
    1973年のピンボールから羊をめぐる冒険、世界の終わりとハードボイルドワンダーランドがピークだった。

    村上龍×村上春樹フェアにすごくときめいた。

    大学生のおにいさんに回転木馬のデッドヒートを勧められてちょっとうーんとなり、
    中国行きのスローボートが滲み込み、
    17歳、ノルウェイの森を同級生がえろいえろいとこぞって読んで
    あっちでもこっちでも寝だした。
    馬鹿かと思った。

    蛍、納屋を焼くその他の短編もちょっと苦手だったのもあるけど
    蛍の方がよかった。
    この時ぐらいからなんでも寝れば済むと思ってる作風になった気がする。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/20(月) 02:27:20 

    まあまあ性描写が不必要なところにまである小説。
    マジであれを面白いとか、ノーベル文学賞取れるとか思ってる人がいることに驚く。
    ハルキストはこの作品を、何度も読み返してたりするのだろうか?
    他の作品も読んだけど、結局同じなのでもういい、お腹いっぱいって感じです。
    意味ありそうに書いてるけど、実はないって気がする。

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/20(月) 02:36:44 

    そのまま素直に読めない、解釈を誰かに聞かなきゃいけない人が大多数の作品。
    って時点で、秀作とは言い難いかも。
    何かテーマがあるなら、作品読んで誰にでもわかるように書いとけ、と思う。
    作家なんだからさ。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2019/05/20(月) 02:52:25 

    原作本何度も読み返してます

    映画見ましたが、なんだかんだ言って
    最後の借家の離れがないことが残念でした
    当時の学生の有り様とともに
    日本の風情が感じられるシーンですが
    外国人の監督には、縁側や、すき焼きといった
    日本人の記憶に深く残るシーンをはぶいてしまったのが残念でした

    個人的にはレイコさんは痩せていて
    外見的に性的魅力があるわけではないけれど
    心を抱きしめるために抱いた、と言うような
    甘い雰囲気にして欲しかったです

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2019/05/20(月) 04:11:50 

    特に村上春樹が好きではないけど、何度も読み返した本。主人公と同様の経験、ただ落ちていく相手の1番近くに居続けたのに何も出来なかった無力感、恋人の自死、その後の心理描写に共感を覚えたので。

    発売当時の「100パーセントの恋愛小説」というキャッチコピーについて話されていた作者の言葉も考えさせられました。

    「僕はそのときほんとうは『これは100パーセントのリアリズム小説です』と書きたかったのだ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/20(月) 04:34:29 

    ナオコがやらなかったのは結婚すりまでセックスはしてはいけないという時代の風潮があったから。ハルキの時代あたりからセックスが自由になり始めたんだよね。
    今見るとなんで?!と思うけどね。

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2019/05/20(月) 05:57:01 

    >>114
    逆かなあ
    セックスができないのに、付き合ってくれている相手に悪いという気持ちが強く、相手が反応すれば相手の性欲を満たす作業を一生懸命やってしまう(病んでいるから余計に奉仕的になってしまう)=やたらと上手くなってしまう
    本当はただ一緒に眠ってくれる相手が欲しくても、そううまくはいかない面もありますからね・・・
    個人的な経験の憶測ですみません

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2019/05/20(月) 05:57:40 

    村上春樹が海外に評価されてるのは
    単純に英語に翻訳しやすい文章だからであって
    作家としてそこまで優れてるとは思わない
    「だから何なん??」ってテーマが多い

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2019/05/20(月) 06:07:12 

    >>72
    最後に直子と同室だったおばちゃんとヤるんだけど
    この歳で妊娠は恥ずかしいだか困るしちゃんと(避妊)してくれるわよね?
    みたいに言って始めるんだけどどうやら外だしのつもりが
    すいません我慢できなくてみたいになってて
    オイオイって思った記憶がある

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2019/05/20(月) 06:15:50 

    菊池凛子さんの直子が良かったですね
    ススキの高原を歩き回る姿が病的さや不穏な感じを表していて印象的でした

    何かの書評で主人公がキュウリを食べるシーンがなかったのが残念だとあり、久々に原作を読み返したくなりました

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/20(月) 06:18:16 

    高校生で初めて読んだ時は
    こんな女いねーよって思った思い出。
    都合良くて、醜さゼロで、なんか天女か妖精みたいで男の妄想って気持ち悪って思いながら書いた読書感想文で賞もらいました。

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/20(月) 06:22:51 

    >>124
    映像や雰囲気が素敵だった。
    文語体のセリフが、マツケンもキコちゃんも喋りづらそうだったよね。ちょっと棒読みにも感じたけど、日本語がわからない外国人が字幕で鑑賞したときにはとても素敵だろう。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/20(月) 06:26:10 

    ハルキストって在日の人ばかりでしょ?
    韓国人から人気あるよね。

    +3

    -9

  • 152. 匿名 2019/05/20(月) 06:47:38 

    高校生の頃読んだけど、不可解すぎた。
    ミドリが自分の父親が死んだ時に「なんだかかわいそうになっちゃって」とかいう理由で仏壇の前で裸になってハイ、ここはマンマンですよって見せてるのとか本気で意味不明だった。
    40代のシワシワの女の人は、ピアノを教えていたレズの美少女に弄られたり、主人公が百人斬りみたいな設定とか未だに謎。
    変態と言っては失礼かも知れないけど、こういう性描写が沢山出てくる小説って一体なんなの。芸術なんですか?

    +43

    -3

  • 153. 匿名 2019/05/20(月) 06:58:37 

    だれか自殺するイメージ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/20(月) 06:59:23 

    途中で諦めた。面白さが分からなかった

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2019/05/20(月) 06:59:56 

    水原希子って時点でもう見てない。村上春樹作品って映像化しても意味なさそう。

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2019/05/20(月) 07:16:36 

    性描写をメタファーと捉えると物語の見方が変わってくる。肉体関係を字面通りに読むと流れが分からなくても、実社会と個人の結び付きのようなものとして置き換えると物語の運びが分かるんだよ。

    +3

    -15

  • 157. 匿名 2019/05/20(月) 08:14:03 

    言い回しや世界観、情景が浮かんでくるところが好きです。
    エロいところはあまり気にならないというか、世界観の一つだと思って見てる。

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2019/05/20(月) 08:15:47 

    映画の雰囲気は好きで、あの頃の松ケンは
    まだ青年ぽさが残っていて美しかった。
    ただそれだけかな・・

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/20(月) 08:51:36 

    >>156
    ごめん、何言ってるか全然分かんない

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2019/05/20(月) 08:54:09 

    何でラストでオバさんとやる必要があったのか理解出来ない。見境い無さ過ぎでしょ。
    ズッコケたわ

    +18

    -3

  • 161. 匿名 2019/05/20(月) 08:54:54 

    性=生のメタファーなのは
    古今東西あらゆる文学の大昔からのスタンダードなのでそこは当たり前過ぎて…というかよくわかるよ。
    でも、作家ってテーマ(素材)をどう調理(表現)するかが腕の見せ所だからねぇ。
    どんなに素材が良くて万人に好かれるものであつまても調理方法=味付けが合わない人には当然ながら好かれない。
    村上春樹の小説、特にノルウェイの森は特に春樹のナルシズムの香りがプンプンするから
    同じ系統の人には最高の料理提供してくれる良い作品なんだろうけど、
    それ以外の人には例えテーマがわかったとしてもただの臭いエロ小説にしか感じないんだな。
    私は後者

    +12

    -7

  • 162. 匿名 2019/05/20(月) 09:13:13 

    >>91
    >>156

    あなた、色々とチョロそうね。笑

    +7

    -5

  • 163. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:07 

    村上龍とは真逆な気がするね。
    春樹は、すぐ閉じこもっちゃう。
    ねじまき鳥で井戸に降りちゃうとか、然り。上の人も書いているけど、
    ナルシズムが感じられる。主人公が自分を愛撫してる感じがする。
    文章自体はすごく直截的だと思う。ただ、辻褄合わせも多い。
    この人の作品読んでると作者が知っていたり経験してるところは文章でそれと分かるし、
    未経験の分野のこと書いてると、それもすぐ分かる。

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/20(月) 09:33:05 

    映画のレイコさんが綺麗で生々しさがあってちょっと嫌だった。小説を読んだ時は浅黒く女性的ではないボーイッシュな胸のない華奢な女性を想像していたので。男女でなく、直子の死を悲しむ同士として抱いたのだと思ってたので。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/20(月) 10:27:58 

    自分は他の人(ばかども)とは違うって思っているが、何が違うのだろう。
    結局はセックスの話。

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2019/05/20(月) 10:28:57 

    マツケンは良かった。それしか印象にない。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/20(月) 10:38:49 

    村上春樹、昔は好きで新刊出るたび、読んでた。
    でも、最近きもくて読めない。
    女性の描写が、エロいおっさんのそれで、きもすぎる。
    1Q84とか、最後まで読めなかった。
    なに、あれ。

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2019/05/20(月) 10:42:27 

    村上春樹は短編が素晴らしい。長編になると、本人の性格とか歪みとか、強烈にでてきて、うんざりする。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2019/05/20(月) 10:43:20 

    短編かいてくれよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/20(月) 10:52:46 

    >>168
    本当にそれ!

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/20(月) 11:02:16 

    >>168
    や、や、やっぱりそうかい?
    ぼ、ぼ、僕もそうじゃないかと思っていたんだ。
    これから?これからカーテンを洗濯するところなんだ。
    カ、カーテン洗濯しないのかい?普通カーテン洗濯するよね?
    特攻隊はドモリながらそう言った
    みんなは僕の話を聞きながら大笑いをした。

    カーテンは洗濯などせず、半永久的に窓にぶら下がっている物だと思っているのだ。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2019/05/20(月) 11:57:26 

    >>131
    それにしても色覚異常の方に不親切なデザインだな!

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/20(月) 12:52:53 

    上にもあるけど
    タイトルとカバーの良さで売れた作品だと思う

    中身はエロをこねくり回しそれなりに見せていて
    ハルキスト達が、メタファーを繰り返してるのがまた厨二っぽくてキモい

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/20(月) 13:23:25 

    本好きでたくさんの本を読んだけど村上春樹の良さがこれっぽっちもわからない
    何も心に響かないし話の内容も覚えていない
    バカなんだろうか私

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/20(月) 13:39:07 

    >>171
    ワ、ワタナベくん?ワタナベくんだろ?
    や、やめてくれよ
    僕の真似をするのはさ
    そ、それに僕はどもってないよ

    やれやれ…
    僕は目を閉じて直子のことを思い出し射精した

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2019/05/20(月) 13:41:38 

    >>174
    正常だよ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/20(月) 13:46:48 

    DVDみたけど、結局なにを伝えたいのかわからなかった。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/20(月) 15:07:51 

    要は厨二っぽいのがダメな人は受け付けない作品

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/20(月) 15:51:30 

    独特の良さ、みたいなのが村上春樹の作品にはあるんだと分かるんだけど
    私には合わないんだよね…
    しょせん男目線なのが冷める
    なんでだろうね?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/20(月) 15:52:48 

    >>168
    分かる。
    短編は心にいつまでも残る作品がいくつもあるけど長編は全く良さがわからない。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/20(月) 16:07:09 

    カフカ以降は読む価値ないと思う。
    全作品読んでるけど。

    カフカ以前も全体的に
    比喩表現と性描写芸って感じだよね。
    深読みしても、村上ペニス先生の文学は
    毎回ほぼ同じ手法と主題で飽きる。

    私は他の人と違うって密かに思ってる的な
    こじらせ系自称文学好きには受けそうだけど、
    他にもっと素晴らしい作家は沢山いると思うよ。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/20(月) 16:22:36 

    村上春樹好きの人って、
    岡崎京子の漫画とかも好きそう。
    リバーズエッジとかね。

    あの世界観に憧れた世代って、
    いい歳になった今でも延々と患ってるよね。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/20(月) 16:29:55 

    というか村上春樹の小説は、時代錯誤なギャグ小説として楽しむ文学でしょ。

    そういう観点で読むと面白いよねー。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/20(月) 18:19:22 

    >>35
    シクロが好きだな
    トニーレオンも美しかった
    トラン・アン・ユンの映画って、タライで髪の毛洗うシーンが良く出てくるねってアイ・カム・ウィズ・ザ・レイン観て再認識したw

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/20(月) 18:30:53 

    中学校の時図書室で並んでいたが
    その不気味な装丁からか、誰も借りていないようだった。
    僕は大人になって内容を知った。
    やれやれ。これは中学生にはまだ早い。

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2019/05/20(月) 18:32:48 

    >>167
    えっ1Q84も名前だけ知っててなんか論理的な話かと思ってたのに……!続編とかでるたびあんなにテレビで取り上げてたじゃん
    エロ小説を取り上げてたの?
    あんなに買いました~って人たくさん出てたのに自らそういうの読んでる変態ですよって発信してたみたいなものだね
    上にあった死んだ父親の前で?とか頭のネジ外れてるんじゃないの
    40代もそんなシワシワか?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2019/05/20(月) 18:36:42 

    パン屋再襲撃ってあったよね
    合ってる?

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/20(月) 18:55:37 

    みんなの感想が文才あって読んでて面白いw

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/20(月) 19:03:47 

    高校生の時に何人の登場人物が自殺したか数えてしまった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/20(月) 20:10:32 

    JKという思春期真っ盛りに読んで
    「これが名作!?純文学ってくどくどしくエロのことをもっともらしく語ることなの?」と思ったっけ…

    あの頃はどうして大人向け(18禁的な意味ではなく、児童向けで無いもの、いわゆる一般文学の意味)の小説ってすぐセックスの話をしたがるのか?そんなことよりなぞるべき登場人物たちの感情の軌跡はいっぱいあるはずなのに、どうして大人はすぐセックスがどうとか書くんだろう気持ち悪いって本気で疑問に思って嫌悪してたなぁ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/20(月) 20:28:31 

    文体が好きで大学の時に全作読んだよ
    ねじまき鳥の拷問シーンは二度と読み返したくないくらい上手だと思う
    ストーリーは世界の終わりとハードボイルドワンダーランド、キャラクターはダンスダンスダンスのユキと羊男が好き

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/20(月) 20:35:42 

    春樹のノーベル賞が取れないの、もう選定員の嫌がらせだとしか思えない。
    ボブディランが取った時に確信した。
    もう春樹が取ることはないだろうと。

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2019/05/20(月) 20:48:58 

    はつみさんだっけ?
    永沢さんの彼女が自殺してしまうのショックだった
    あと彼女が入ってた精神科病棟のおばさん(名前忘れた)と主人公がやっちゃうのも

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/20(月) 20:49:53 

    正直、ここ見てるような低レベルの知性
    のおばさんには、何も理解できないんだよ。
    いくら読んでも分からないんだよ。
    馬鹿チェッカーに良いと思うよ、春樹の
    小説は。

    +0

    -11

  • 195. 匿名 2019/05/20(月) 20:55:08 

    >>152
    私も中学生位で「有名な人だし〜」と軽い気持ちで借りてきて読んだんだけど、あまりの表現に唖然とした。
    男子寮に入ってる男子大学生に「ねえ男の人ってオ○ニーする時どんなふうにやるの?」「今度ポルノ行こう、キツめのSM」って詰め寄る女子とか、脈絡なく続く謎のエロ描写。

    そんなの知らなくて電車の中とかで読んでたから、「私周りに"あの子制服着て電車内でエロ本読んでる!"と思われたかも」と本当に泣きそうになった。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:05 

    やたらセックスする登場人物の誰にも感情移入できなかった。
    にもかかわらず文章が綺麗で、理解できん…と思いつつ苦もなく最後まで読めた。
    ただこれがベストセラーだというのは本当に意外。そんなに万人受けする話とも思えないんだけど。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/20(月) 21:38:07 

    昔読んで性描写がショックだった人多いみたいだけど、めちゃくちゃ内容覚えてるんだね
    私は他に好きな描写やセリフがたくさんあるからか、性的な細かい表現はあんまり覚えてないよ…

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/20(月) 21:44:35 

    >>8
    1000%同意。
    ノルウェーは、それに壊滅的メンヘラが加わる。

    でもでも、そういうものをごった煮にしても、ただ小汚い底辺のアホたちじゃないんだもんね、
    ボクら知性と教養をまとってなんだかスタイリッシュ~なんだもんね。

    という気取り。
    全然受けつけない。どっかよそでやれ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/20(月) 21:48:51 

    自分が同じ大学出身だから、よけい反発を感じる。
    あんな人間像があったら呼んで来いって感じ。
    人間描写にリアリティがない。
    そのくせ、表現をこねくって印象深くしようとばかりしているから、
    まったく心にしみない、残らない。

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2019/05/20(月) 21:50:15 

    てか、まだ早稲田に教えに行ってるの?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/20(月) 21:54:37 

    ナメクジ生飲みはダメだろー

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/20(月) 21:56:33 

    >>194
    まず、村上春樹を理解できない人を馬鹿にしたいのか村上春樹ファンを馬鹿にしたいのか、ちゃんと決めてからコメントしようか。笑

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2019/05/20(月) 22:15:15 

    春樹が知性チェッカーじゃ、知性っていうのもあやしい。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/20(月) 22:17:15 

    なんじゃこりゃって言うのが感想

    思春期だからセックスに興味ある人達の話って感じ
    そこに自分達は知的な特権階級なんだって思ってる傲慢さが滲み出てる感じ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/20(月) 22:18:57 

    中学生の頃読んでそっから村上春樹にハマってた(笑)
    病んでたんだよね〜
    新作は読んでたんだけど、なんかのやつで「読者モデル」ってのが出てきていっぺんに醒めた。
    なんかすごくチープに感じるようになっちゃった。
    でもエッセイとか旅行記は好きだよ。レキシントンの幽霊とかギリシャに行った話とか。
    料理美味しそう(^q^)

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/20(月) 22:24:47 

    世界で人気があるというのも、なんだかリアリティのない異世界の話のようで
    ミステリアスな感じがするうえにセックス満載だし、そりゃそうでしょうとも、って感じ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/20(月) 22:27:53 

    >>205
    私もエッセイは好きだったな。
    ご本人がマラソンにはまって、食欲も旺盛って言ってた頃だから、もうずいぶん前だけど。
    そこはかとユーモアを漂わせて、人物も文章もまともだし。
    小説も、ああいうふうにまともだったらねえww

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/20(月) 22:32:55 

    中二の時に初めてノルウェイの森を読んで、唖然とした。特にレイコさんを懐柔する美少女のくだりとか、エロ描写とか。とても混乱したし、こんなエロ本を読んでることを親に知られてはいけないと思って、ノルウェイの森を本棚の後ろに隠しておいてwその後大掃除の時に断裁処分した。

    今となっては自分の反応も含めて、中学生っぽかったなーと思う

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/20(月) 22:34:28 

    主人公は、なんだかんだ理屈をこねくり回しながらセックスしまくる歩く性器。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/20(月) 22:36:06 

    あんな男が同級生にいたらイヤだわー。
    彼氏だったら、もっとイヤ。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/20(月) 22:41:02 

    あの時代の大学生は、あんなに四六時中、異性やセックスのことばっかりで頭がパンパンに膨張してはいなかったと思う。
    もっと生きることや社会のことで一生けんめいだったんじゃない?
    結局は、暇を持て余してる高等遊民(というほど上等でもない)のお遊び。
    ひたすらむなしい。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/20(月) 22:41:43 

    大学時代村上春樹の小説を好きな男がいて、口癖がやれやれだった
    そんな人を好きだった私(・ω・)

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2019/05/20(月) 22:43:20 

    浮世離れしまくった社会不適合者なのに俗世を上から目線で小馬鹿にしてる青年(なぜか仕事にも女にも困らない。)とメンヘラ不思議ちゃんで性に奔放なやったら若い女(子供?)の生産性のない話。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/20(月) 22:46:43 

    >>206
    外国人は、日本というだけで「ミステリアス、アメイジング」
    「何か深遠なものがあって哲学的」と思ってくれるからね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/20(月) 22:51:16 

    村上春樹が好きという男より、カズオイシグロが好きという男の方が、まだ受け入れ可能かな。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/20(月) 22:58:02 

    発表当時や舞台になった時代は、まだ世の中がそんなに病んでなくて、
    メンヘラなんて言葉もなかったから、女性の方の設定が珍しくて話題になったのかもね。
    今となっては、たいして新鮮味もないし、
    また主人公が、その女に入れ込んで振り回される一方で、自分勝手な理屈をつけて平然と他の女とやるような男。
    一体何やってんだとしか。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/20(月) 23:14:23 

    ほとんどアンチじゃん
    でもしっかり読んでるのが不思議

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/20(月) 23:30:30 

    読んだからこそアンチになるんでしょ。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/21(火) 00:02:35 

    >>216
    私もあなたと同じ解釈していた。
    でも、あの時代に井上陽水が「都会では若者が自殺する〜」って歌ってるんだよね。
    都会の若者はいつの時代も陰鬱な人たちが一定数いるのかなぁ、と思った。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/21(火) 00:20:09 

    自分もノルウェイの森を読んだときは、性に奔放な若気の至りみたいな内容だと思ったよ。直子の葬式で、ピアノ講師のおばさんとエッチしたときは、はあ?って思った。
    でもどこかの大学生が、春樹の長編小説を徹底的に読解して解説した本を出したからそれを読んだら印象がかわった。
    20年くらい春樹を読んでないから最近のは知らないけど、春樹小説はどれも普通に読んでも気づかない隠し要素を入れている。あからさまに書くのは恥ずかしいからと、著者だけがわかっているという変な知的遊び心のせい。
    冒頭でノルウェイの森を聴くワタナベにとって、もし直子が死んでなかったらの年齢と、ピアノおばさんの年齢が一致。直子の化身であるピアノおばさんとお別れエッチして、直子を忘れないで欲しいでも緑と幸せになって欲しいといってもらえる。上巻の赤は直子の死。下巻の緑は緑の生。死んだ人を引きずるおっさんになった現在のワタナベの心の傷が癒やされるお話。その頃春樹本人も、自慰のために小説を書いていると言ってたし、性の乱れがこの小説の主題じゃないよー

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2019/05/21(火) 00:32:36 

    冒頭で飛行機に乗ってる時のワタナベは、
    結局のところミドリと別れているのか続いているのかが気になったなあ。

    自分の中では、ミドリとは紆余曲折ののちに別れてそう、と思ってる。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/21(火) 02:35:54 

    ハツミさんは悲しかったな
    ああいうイノセンスのかたまりみたいな人は生きるのをやめてしまって、永沢さんみたいなクズは難なく生きていくっていう不条理をサイドストーリーでサラッと書くやり方が好き

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/21(火) 20:31:12 

    >>192
    >>194

    あなた、他の村上春樹トピで

    春樹に振り回されるのは慣れてるし。
    型に嵌らないのが春樹だしね。
    私達は春樹の売上げ=魂を支えるから。
    そうやっていつか春樹のDNAと混ざり合うから。

    って言ってたイタい人でしょ?

    人様に馬鹿チェッカー云々言う前に、
    自分の文章の「てにをは」と句読点の使い方から
    勉強し直した方がいいよ?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/21(火) 20:39:18 

    >>220
    読みにくい長文で他人から引用してる
    浅い解釈を書く意味は何なの?

    みんな普通にそれくらい読み取ってて、
    その上でナルシスティックで無駄な性描写が
    多すぎて気持ち悪いって言ってるんだよ?

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2019/05/21(火) 20:42:23 

    >>218
    いい切り返し!笑

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/21(火) 21:07:03 

    ちゃんと読まずにする批判は、ただの悪口だからね。
    全作品を買って何度も読み返したよ。

    その上で言うけど。
    村上春樹の小説はもう時代錯誤なんだよ。

    こてこてのナルシズムも、
    2つのプロットが交差する手法も、
    比喩表現とレトリックに凝った文章も、
    スノッブを気取った文体も、
    必要以上に盛り込まれる性描写も、
    ブランドやミュージシャンの固有名詞を出す感じも、
    謎っぽく背後に忍ばせてる主題も、
    毎回全部焼き直し過ぎで自己消化不良を起こしてて、
    もういい加減読まなくていいと思ったよ。

    あと、自称ファンのハルキスト達がキモ過ぎる
    のもゲンナリした原因だなー。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/21(火) 23:04:28 

    >>223
    あーっこの文章、見た覚えある。
    しかも春樹じゃないところで見た気がw
    なんか、これっていろんなところで使い回されてない?ww

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/21(火) 23:09:02 

    〉性の乱れがこの小説のテーマじゃない

    知ってる。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/22(水) 05:15:50 

    本当のアンチの人って全作品買って何度も読み返すレベルなんだ
    すご

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/22(水) 09:06:28 

    >>227
    ジャニーズトピで見た(笑)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード