-
1. 匿名 2019/05/19(日) 18:15:40
このサイトは昨年12月に正式オープンした「rebake(リベイク)」。神奈川県内の「boulangerie(ブーランジェリー) onni(オンニ)」(横浜市港南区)や「アルテの食パン」(川崎市麻生区)など4店舗をはじめ、北海道から沖縄まで全国約50店舗の人気のパンをお取り寄せできる。
最大の特徴は、通常のパンだけでなく、作りすぎや天候の影響などで売れ残ったパンを、まとめて安く買えることだ。それらは「ロスパン」と表示され、希望する店舗が数種類をセットにして2千~3千円ほどで売っている。購入は予約制で、売れ残りが発生し次第、先着順に届けられる。「中くらいの段ボール一箱分が届く。割安度は店舗ごとに異なるが、かなりお得」と斉藤さんは話す。
サイトの存在はSNSなどを通じて広まり、登録会員数は5千人を超えた。
食品ロスを減らす取り組みが広まればいいですね!+374
-3
-
2. 匿名 2019/05/19(日) 18:16:31
賞味期限は?+398
-13
-
3. 匿名 2019/05/19(日) 18:16:48
単品で売ってほしいな+80
-32
-
4. 匿名 2019/05/19(日) 18:16:59
最近こういうの多いよね。
私もちょっとの期限切れなら気にしないから、色んなお店でやってほしいな~+533
-0
-
5. 匿名 2019/05/19(日) 18:17:06
廃棄が減ればいいけど
ダンボール中はどうなんだ…+188
-2
-
6. 匿名 2019/05/19(日) 18:17:25
セットも多いな~と思って買わないw+159
-3
-
7. 匿名 2019/05/19(日) 18:17:42
食べれる物はほかしたらあかんよ+192
-3
-
8. 匿名 2019/05/19(日) 18:17:53
買いたい+59
-0
-
9. 匿名 2019/05/19(日) 18:18:01
欲しいけど、一人では食べきれないかな
パン食べ過ぎると花粉症酷くなるし+35
-13
-
10. 匿名 2019/05/19(日) 18:18:18
届けてもらう間に、バンしそう+61
-2
-
11. 匿名 2019/05/19(日) 18:18:47
分けないと食いきれないな+16
-0
-
12. 匿名 2019/05/19(日) 18:18:52
高くね?+186
-6
-
13. 匿名 2019/05/19(日) 18:19:14
取組自体はいいと思います!
でも、ダンボール一箱分は
少し多いかな…
焼いてあるとはいえ、
夏場は大丈夫なのかな?+294
-3
-
14. 匿名 2019/05/19(日) 18:19:35
2~3000円って高っ!高いし量も多いだろうから食べきれなかったりするよね。
1個1個を半額にすればいいのに〜。+313
-13
-
15. 匿名 2019/05/19(日) 18:20:02
ダンボール中箱か…購入した人も食べきれず廃棄することもありそう笑+114
-1
-
16. 匿名 2019/05/19(日) 18:20:08
最近のアイドルグループもピンだと使えない人達のセット販売だもんね+20
-3
-
17. 匿名 2019/05/19(日) 18:20:10
セットもいいけど、そのパン単品で値引きとか出来ないのかな?
次の日半額とか+107
-4
-
18. 匿名 2019/05/19(日) 18:20:47
『売れ残り』って言葉
そのモノにも作った人にも失礼な言葉だよな~といつも思う
+14
-12
-
19. 匿名 2019/05/19(日) 18:23:42
家族向けじゃない?冷凍しても味落ちそうだし
1人ではキツイよ
それなら翌朝か帰宅時の駅とかで半額で売る方がいいと思う
+165
-4
-
20. 匿名 2019/05/19(日) 18:24:35
通販とか怖いんだけど+10
-3
-
21. 匿名 2019/05/19(日) 18:25:15
えっ!買いたい!
私賞味期限そんなキチキチ気にしないし!冷凍もできるし!+34
-0
-
22. 匿名 2019/05/19(日) 18:25:56
>>14
アホらし、送料分で赤字になるじゃん+114
-2
-
23. 匿名 2019/05/19(日) 18:26:11
送料かかるなら要らないな+65
-1
-
24. 匿名 2019/05/19(日) 18:26:48
冷凍しておけばいい+16
-3
-
25. 匿名 2019/05/19(日) 18:26:51
もう賞味期限とか止めればいいじゃん
味が落ちるから捨てるって何よ
消費期限だけで良いでしょ+73
-2
-
26. 匿名 2019/05/19(日) 18:28:49
大勢集まる時には便利かもね
+8
-0
-
27. 匿名 2019/05/19(日) 18:30:01
セットにされると食べきれないので買わない+4
-2
-
28. 匿名 2019/05/19(日) 18:31:54
店舗で半額にすれば普通に売り切れるでしょ。
それをしない理由は・・・+152
-0
-
29. 匿名 2019/05/19(日) 18:33:27
パン屋さんのパンって買って翌日以降は味落ちない?
うちの近くのパン屋は当日焼いたパンは翌日に持ち越しません‥との事。
当日中に値引きで販売します!‥で、閉店前に割引目当てで盛況です。+120
-0
-
30. 匿名 2019/05/19(日) 18:33:51
パンって冷凍しても質落ちないから、何日かに分けて食べられるのは良いかも。
朝ごはんにちょうど良いし。
+15
-5
-
31. 匿名 2019/05/19(日) 18:34:35
店舗毎、はお店の負担も大きいし、定価で売れなくなる可能性も大きい。
これをきっかけにいろいろと試すきっかけになれば良いな。+21
-0
-
32. 匿名 2019/05/19(日) 18:34:39
フリーズして恵まれない国の子供達に寄付とか出来ないんだろうか?+3
-14
-
33. 匿名 2019/05/19(日) 18:35:14
メルヘンってサンドイッチ屋さんさあ、都内に沢山あるけど、値引きとかしないんだよねー、閉店間際にショウケースにパンパンあるんですけど。捨てるんなら、安くしてほしい。まさか、次の日に持ち越してないよね。閉店間際に安くしない店はそう思われそう。+103
-8
-
34. 匿名 2019/05/19(日) 18:35:42
ウチの近くのパン屋さん どこでもやってるよ?5個入り400円くらい。二、三千円は高すぎるだよ〜原価いくらよ〜儲けすぎだよ〜+82
-3
-
35. 匿名 2019/05/19(日) 18:36:01
3000円て
新鮮な状態でもそんなにパン買わないよ+111
-0
-
36. 匿名 2019/05/19(日) 18:36:08
1個で半額でいちいち発送してたら、手間がかかって利益がまったく出なくなるから、まとめるのは仕方ないよ。
欲しいものだけ買いたいなら定価で買ってくれ〜って話だよね。+21
-3
-
37. 匿名 2019/05/19(日) 18:37:12
パン屋さんの近所に住みたい+8
-1
-
38. 匿名 2019/05/19(日) 18:38:37
以前ショッピングモールで働いてた時に、ちょっと高めのパン屋さんが従業員用の出入口で売れ残ったパンを一個100円で売ってくれてたけど大人気で即完売してたよ。
夜食に欲しくて私もたまに買ってたけど、パン欲しいなぁと思った時に閉店後に安くなったパン買えるから…と定価で買わなくなってしまった。
安売り目当ての人が増えたからかパン屋さんもいっときしただけで、あまりしなくなっちゃった。
+93
-0
-
39. 匿名 2019/05/19(日) 18:39:47
家の近所のスーパー、材料費上がって仕方ないのは分かるけど、小さくなるわ、高くなるわ、不味くなるわで売れ残ってる。
時間経つとさらに水分飛んで固くなってパサパサ味も落ちるし、そんなのをまとめて売られてもなんだかな。+5
-0
-
40. 匿名 2019/05/19(日) 18:39:56
近くの施設とかに破格値で譲ればいいのに+10
-0
-
41. 匿名 2019/05/19(日) 18:41:12
材料の値上がりが…って言われるのはわかる。
ホームベーカリー使うから、プロのパン焼き技術がすごいのもわかる。
でも、十数年前位からパン屋さん値段つりあげすぎじゃない?!と思ってる。
地域に根ざした良心的なパン屋さんなんかは、素材にこだわってても安心して買える価格だもん。
有名店のネームバリューってそんなにか?って思う。+29
-0
-
42. 匿名 2019/05/19(日) 18:44:49
うち家族多いからいいかなーと思ったけど、先着順だからいつ届くかわからない感じ?なら少し難しいね。+4
-0
-
43. 匿名 2019/05/19(日) 18:45:26
売れ残り→発送作業→到着だと最低でも1日はかかってるんだよね?
当日中に届くならまだしも1日経過したパンに2000〜3000円は‥微妙。
パン屋で購入しても美味しいのは翌朝くらいまでだし後は惰性で食べてる。
冷凍庫もパン冷凍するスペースないし。
+67
-1
-
44. 匿名 2019/05/19(日) 18:45:45
パン屋で働いてたけど
毎日ロスパン山ほど持って帰ってた+13
-0
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 18:47:30
サイト見たけど高かった。おまかせだから、どんな内容かわからない。これなら、近所のパン屋で好きなパン買ったほうがいい。廃棄をなくすのはいいんだけど、コレジャナイ感。+43
-0
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 18:48:27
子供食堂やフードバンクに寄付ではダメなのかな?+21
-3
-
47. 匿名 2019/05/19(日) 18:48:56
ダンボール1箱2~3000円は買うほうからしたら多いし高いけど、そうしないと送料もかかるネット販売は成り立たないんだろうね。+5
-1
-
48. 匿名 2019/05/19(日) 18:49:18
廃棄パンなのに、儲けようとしてるところがもうね+18
-13
-
49. 匿名 2019/05/19(日) 18:49:29
ダンボール一箱多いなぁ。。
500円で5個くらいがいいな。+9
-1
-
50. 匿名 2019/05/19(日) 18:50:38
画像見た感じ冷凍便で届くみたいだね。
だけど、「売れ残りが発生次第発送」てことはその日(?)の閉店間際の時点で残ってる分、つまり既にいくらか劣化した物を冷凍して送ってくるってことでしょ?
パンて焼いて冷ましたらすぐに冷凍すれば劣化前の状態を保てるけどさ…違うってことよね?
送料込みとはいえ、そんな状態のものに1個あたり200円前後とか、高いわ。+39
-1
-
51. 匿名 2019/05/19(日) 18:51:08
>>33
閉店後に全部捨てています。私の友人が勤めていた、某有名チェーン店は、閉店までパンを焼き続けて、店内商品いっぱい並べて(遅い時間に来て品数少なくてお客にがっかりされないように、とのこと)閉店したらすべて捨てていました。店員は一切持ち帰らせてもらえませんでした。+15
-1
-
52. 匿名 2019/05/19(日) 18:51:23
売ればそれでいいって考えじゃダメだと思う。
結局食べきれなくて廃棄されるんだったら一緒なんだし、1つ1つの値段を下げるのがいいと思う。+4
-0
-
53. 匿名 2019/05/19(日) 18:53:11
>>51
もったいなさすぎるー!
次の日半額で売ってくれたら売れそうなのにね。+26
-1
-
54. 匿名 2019/05/19(日) 18:53:12
>>46
ほんとだね、それ素晴らしい。
「売ろう」という根性の表れってことだね…苦笑+7
-0
-
55. 匿名 2019/05/19(日) 18:53:58
パンて焼きたてがおいしいよね。
割引は賛成だけど、送るんなら焼いてからだいぶたってるよね?
味はどうなんだろう...
+5
-0
-
56. 匿名 2019/05/19(日) 18:54:41
>>51
サービスの方向間違っとるわ。+28
-0
-
57. 匿名 2019/05/19(日) 18:56:13
売れ残りがもったいなくてこういう風にネットも活用できるなら、絶対買う人はクレジット決算で予約制とかでもいいかもね。予約した人は10%オフとかおまけのパンがもらえるとか。
近所なら店頭予約もできるしさ。
その他にちょこちょこ普通販売分も焼いて…みたいな。
名前が売れてるパン屋さんなら行けると思う。
あんまり閉店間際値引きとかするとそれ狙ったお客さんばかりになりそう。+2
-0
-
58. 匿名 2019/05/19(日) 18:56:55
>>44
ここでいうロスパンって形が悪くて店舗に輸送できないパンのことね(手作りパン工場)
つまり店舗に並ぶパンより新鮮w+3
-1
-
59. 匿名 2019/05/19(日) 18:57:08
Ub e r Ea t s みたいなシステムはどうかな?
余ったら即500円〜くらいのお任せ少量で届けてくれたら良いのにね〜。+10
-0
-
60. 匿名 2019/05/19(日) 19:01:11
知ってるパン屋は閉店2時間前から10個入り500円で売ってた
+8
-1
-
61. 匿名 2019/05/19(日) 19:01:16
今知らないけど神戸屋のパンは閉店間際値引きして売ってたよね。
クール便の料金高いし閉店間際の値引きにすればいいのに
+6
-1
-
62. 匿名 2019/05/19(日) 19:02:13
>>58
>>44書いたご本人?
ここでいう、の「ここ」って>>1のこと?
だとしたら「売れ残り」って書いてあるけど…?+0
-0
-
63. 匿名 2019/05/19(日) 19:03:16
やること間違ってると思う
わざわざ廃棄作ってどないすんねん+23
-0
-
64. 匿名 2019/05/19(日) 19:03:49
パンに限らず初っぱなが廃棄出たとき見越して価格設定してそう。ちゃんとした価格で美味しいものを捌ける量だけ考えて作ればいい。+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/19(日) 19:03:49
前日のものを半額で売っているパン屋があったけど、そっちの方が送料もかからないし、お客さんも普段食べないやつを買うキッカケになっていいと思うけど。+14
-0
-
66. 匿名 2019/05/19(日) 19:04:49
もう無駄に運送会社の仕事増やすのやめようよ。+27
-1
-
67. 匿名 2019/05/19(日) 19:05:00
安いから買うんじゃなくて、廃棄を無くすという良いことをしたい人が寄付的な感覚で買って、結局、家で捨てそう。+4
-0
-
68. 匿名 2019/05/19(日) 19:10:23
冷凍しちゃうから大歓迎だわ!+1
-1
-
69. 匿名 2019/05/19(日) 19:11:16
高いし冷凍だし不味そう+8
-2
-
70. 匿名 2019/05/19(日) 19:18:53
小麦粉やバター等材料費の値上がりにパン屋さん大打撃だから
商売として成立するなら別にって感じだけど
最近はやりの生クリームバター使ってる高級食パンやデニッシュ系は
油が回りやすくて味が落ちるんだよね……
作るのを減らすとか例えば特別数量限定!とか前日までの予約制とか
違うやり方でやっていけないのかな
正直パン屋さんも飽和状態だよね+18
-0
-
71. 匿名 2019/05/19(日) 19:26:04
買いたい人が買えばいいんだから、値段設定をいくらにするかは店の自由でしょ。半額にしろとか言ってる人は一体何なんだ?+6
-1
-
72. 匿名 2019/05/19(日) 19:29:03
送料高いんだけど+0
-0
-
73. 匿名 2019/05/19(日) 19:33:57
作る量減らせばいいのに+4
-1
-
74. 匿名 2019/05/19(日) 19:38:34
給食調理員です。
給食の残滓もどうにかしてほしい。
てか、子供が持って帰れば良いんじゃないの?
本当に勿体無いよ。+10
-1
-
75. 匿名 2019/05/19(日) 19:42:18
>>54
売ろうとして何が悪いの?
コストの事を考えたら、売ろうになるでしょ。+2
-1
-
76. 匿名 2019/05/19(日) 20:05:02
最近こういうの話題だよね、いい❤️+1
-3
-
77. 匿名 2019/05/19(日) 20:06:21
食品ロスを減らすには少なく作ればいいだけだと思ってしまうけど、少なく作るより廃棄するくらい大量生産の方が儲かるんかな?+3
-0
-
78. 匿名 2019/05/19(日) 20:10:21
太りそう
+0
-0
-
79. 匿名 2019/05/19(日) 20:11:13
パン嫌いじゃないけど、袋詰めされてないから、子供が触ったり、誰かのくしゃみが飛んできたり、虫がパンに止まっていたり、そういうのを見てるから買いたくないんだよね~+12
-1
-
80. 匿名 2019/05/19(日) 20:11:42
>>7
捨てるというのは関西では「ほかす」って言うんだ+2
-0
-
81. 匿名 2019/05/19(日) 20:13:48
太るけど食べたいヽ(・∀・)ノ
店でも閉店前は安くなるね。お得パックとか半額とか。
でも私開店と同時にいき焼きたて買う。
でもこれは魅力
+3
-1
-
82. 匿名 2019/05/19(日) 20:14:10
パン好きなので登録して注文してみました(^^)
届くのが楽しみ!+2
-0
-
83. 匿名 2019/05/19(日) 20:14:27
>>80
ほる じゃないの?+0
-0
-
84. 匿名 2019/05/19(日) 20:15:00
>>82
早速!どれにしたん?+1
-1
-
85. 匿名 2019/05/19(日) 20:16:55
パンだけは。安くなる頃のはかたくなってたりするから、朝のやきたてがいい!+1
-0
-
86. 匿名 2019/05/19(日) 20:17:23
前に売れ残ったパンの廃棄や
値引きするか否か見たいなトピが立ったときに
消費者目線で「安くして売って欲しい」見たいな意見が上がったら
「そんなことしたら定価で売れなくなる」「安売り乞食がたかる」みたいにおそらく経営してる人達から凄い叩かれててびっくりしたよ。
パンは日持ちしないし売れないなら、量減らすか安くして売るのは普通だと思ってたから
パン屋人怖いなと思った
+4
-6
-
87. 匿名 2019/05/19(日) 20:20:17
大阪にパンのロッカーある。形の悪いのでうりものにならないのがまとめて安くなる。パンのロッカーロッカーでセルフで買える。作りたて格安。+7
-1
-
88. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:49
>>75
定休日以外は毎日営業してる、しかも人気のある有名店なんだよね?
じゃ、「わー売れ残り出た!ネット使ってでも売ろう」の前に「売り切る数まで製造量落とそう」となるのが先じゃない?
前の方で書いてあった、ディスプレイのために捨てる前提で閉店間際まで作り続けるなんて正気の沙汰じゃないと思うよ。+9
-0
-
89. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:04
パンはしっけるとおいしくないからな~+2
-0
-
90. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:46
>>83
ほる、ほかす、どちらも言うよー+3
-1
-
91. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:13
>>86
トピずれだからマイナスつくけどあなたのために言う
〜みたいな
って、「見」とは書かないよ。
意味おかしいでしょ?+1
-2
-
92. 匿名 2019/05/19(日) 20:38:47
本末転倒というかおかしいよね
売れない→安くする(お得な値段にする)=食べ物を無駄にしない、ならわかるけど
売れない→質の下がった食品をまとめ売りにして結果高くして売る(送料もかかる)
本当に食品ロスについて取り組みたいならこんなことしないよ。変な商売に乗せられない方がいい。地元の美味しいパン屋で買った方がお互いに良いよ。+13
-2
-
93. 匿名 2019/05/19(日) 20:41:25
>>22
各店舗で半額にしてって事でしょ?+3
-0
-
94. 匿名 2019/05/19(日) 20:42:14
夕方とかから半額にして販売すると、正規の値段でパンが売れにくくなるからあんまりやりたがらないんですよね…。+4
-1
-
95. 匿名 2019/05/19(日) 21:08:48
低コストで作ってる地方の店が上手く使えば儲かりそうなサイト。
高価な東京の店の相場に合わせて価格設定できる。
写真だけプロを雇って美しく。+0
-0
-
96. 匿名 2019/05/19(日) 21:34:20
新宿ぺぺに入ってるパン屋さんが毎朝駅の改札前に100円とか安く詰め合わせ売ってるんだけどあれは期限近いやつなのかな?でも普通に美味しいパン屋さんだし朝買う人は遅くてもお昼に食べるからお得だよね。夕方にもお店で詰め合わせ売ってるからたまに買う。+6
-0
-
97. 匿名 2019/05/19(日) 21:57:23
うちの近所は閉店1時間前になったら売れ残りが6個500円くらいで詰め合わせで売ってる。一個200〜300円前後のものだからかなりお得なんだけど、中身が選べないの。でも食べたら美味しくて後日それを単品で正規の値段で買いに行ったりするよ。いい取り組みだと思う。+11
-0
-
98. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:43
スーパーのパン屋で夕方になると売れ残りのパンを詰め合わせにしたセットが売られていてお得。8個くらい入って500円とか。その程度で良いよ。わざわざ宅配でダンボールで3千円分とかいらないわ。+14
-0
-
99. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:07
デパートに入ってるパン屋なら従業員に安く売ったりすればいいのに。捨てるよりずっといいわ。 社割みたいな感じで+7
-0
-
100. 匿名 2019/05/19(日) 22:16:25
ケーキ屋って絶対に閉店間際に値引きや詰め合わせとかのセール価格はやらないけど、結構な量の廃棄出てるよね?友達がバイトしていた時は毎日タダで好きなだけ持ち帰ってたけど、それで廃棄ゼロになるもんなのかな?
都会の有名店なら売れ残りなんて無かったりあっても一桁だろうけど、町のケーキ屋さんは夜6時過ぎても一種類ずつ残ってるのよく見る。あと1時間でケーキ15個とプリンとゼリー7個を定価で売れるとは思えない。+5
-0
-
101. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:28
売れ残りが発生するのって当然パン屋が終わる夕方以降なんだからその日には送れないよね?廃棄分を翌日持ち越して朝一で送る、それでもお客さんの元に着くのは早くてその次の日。廃棄発生から着くのは最短で3日目…になるけど…+6
-0
-
102. 匿名 2019/05/19(日) 22:29:25
えー!焼きたてパンは次の日にはもうおいしくないよなー。
そのお店の中で売るのはやっぱりそれ狙いで買い控えしちゃうからダメなのかなー。+6
-0
-
103. 匿名 2019/05/19(日) 22:29:55
パンって置いておくとどんどん乾燥するよ。1日置いてパサパサになったのを次の日まとめて送られて賞味期限大丈夫なんだろうか。種類によって違うでしょ+8
-0
-
104. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:07
近所のパン屋 県内で10店舗程あるんだけど
19:00過ぎたらオール半額!
2回行ったけど凄い人だし
殆どパンなかったよ
なんで他の店はやらないのだろう?
流石に一箱分もいらないしね+4
-1
-
105. 匿名 2019/05/19(日) 23:09:35
廃棄が沢山出ない用に取り組むべきなんじゃないの?資源とお金の無駄遣いでしょ+5
-2
-
106. 匿名 2019/05/20(月) 02:19:26
>>100
ケーキ屋でバイトしてたけど、ケーキは作って三日位は平気で店頭に出してる。フルーツに半ゼリー状シロップかかってるのは劣化防止のため。+2
-0
-
107. 匿名 2019/05/20(月) 07:27:28
パン屋で働いてたけど廃棄パンは必ず出るくらい焼いておかないと閉店間際のお客さんに対応出来ず店としてダメらしい。
ハード系や食パンは冷凍すればいいしナイスな取り組みだと思う。+3
-0
-
108. 匿名 2019/05/20(月) 08:28:43
郵送なの?賞味期限が心配+0
-0
-
109. 匿名 2019/05/20(月) 10:36:34
余るくらいなら作るの減らせば?+1
-1
-
110. 匿名 2019/05/20(月) 11:00:19
>>107
種類少ないと文句言う人がいるんだよね
夕方割引にするとそれ目当てで普通の値段では買わない人もいるし難しい+0
-0
-
111. 匿名 2019/05/20(月) 12:06:21
>>25
ほんと!
「消費期限」なんて狂気なことしてるの日本ぐらいでしょう。
だれが始めたの?頭がおかしいとしか思えない。
相当数の動物も生ゴミ廃棄になるために殺害されてるよ。
+1
-0
-
112. 匿名 2019/05/20(月) 12:08:46
>>109
フランスかどこかで検証してたけど、
自家製パン屋さんはコストを抑えるために売れる分だけ作りたい。
でも消費者はパンが沢山並んでる方を選ぶ心理があるので
廃棄分のコストを乗せても並べるようなんだって。
売り切れ閉店を貫くお店もあるけどね。
要は消費者のモラルの問題だよ。+2
-1
-
113. 匿名 2019/05/20(月) 20:08:46
>>82です
>>84
こんな感じです。
送料高いですが他県のものが食べられるなら買ってみようかなぁって思いまして(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人気のパン店でも売れ残りは生じる。それらを割安に売ることで、廃棄分を減らそうと取り組むパン専門の通販サイトがある。