ガールズちゃんねる

1人で陣痛から出産、退院した事ある人いませんか?

1638コメント2019/05/26(日) 19:58

  • 1501. 匿名 2019/05/20(月) 12:43:16 

    やっぱりこのまま実家で産むのね

    まあ、書かなくても主がどうしたいかはもう大体予想はつくわ
    そうしたいならそうすればいいよ

    +47

    -0

  • 1502. 匿名 2019/05/20(月) 12:43:20 

    >>1499
    業務連絡みたいwww

    +30

    -0

  • 1503. 匿名 2019/05/20(月) 12:44:36 

    >>1501
    きっと母親がゴネて実家に住んで、旦那とは離婚になるんじゃない?
    こういう人間は何言っても無理
    不幸になるのが既定路線

    +62

    -2

  • 1504. 匿名 2019/05/20(月) 12:45:40 

    介護サービス受けるとなると手続きや、立ち会いなど色々あります。母では無理なので私が全てやらないといけません。時間がかかります。

    +14

    -5

  • 1505. 匿名 2019/05/20(月) 12:48:23 

    もうさ、主出て来なくていいよ
    ガンバッテー

    +35

    -8

  • 1506. 匿名 2019/05/20(月) 13:06:52 

    メンタル病んでる時にこんなに叩かれて正直なんだかなと思う。叩きたいだけなんじゃない?格好のカモがきたって。普段のストレス発散できる!って

    +8

    -28

  • 1507. 匿名 2019/05/20(月) 13:11:13 

    >>1499
    主さんが実家に残ることと
    「介護サービスを大いに利用し」という書き方から
    ご両親は家にいるってことでいいのかな?
    お母様だけでも施設に入るのはなしってこと?
    それで乳飲み子の世話もする
    なんか現実的じゃないね…

    しかもこの状況で何を旦那さんと話し合うのかしら
    今までみたいに主さんの要望を押し付けるだけでは
    話進まないよ?
    そういう話し合いなら過去に何度もしてるんでしょ?

    とにかく生まれてくる子供がかわいそうだわ

    +48

    -0

  • 1508. 匿名 2019/05/20(月) 13:12:47 

    >>1499
    もはや主本人かどうか分からないコメントだわ。成り済ましでも驚かない。

    +38

    -0

  • 1509. 匿名 2019/05/20(月) 13:14:21 

    >>1504
    いや、だから旦那さんに手伝ってもらえるように、ちゃんと話をしたら?って言ってるんだけど。
    介護サービス受けられるまで、出産間近のお腹抱えて、出産後まで受けられなかったら、それこそ介護と育児両方になるんだよ。
    お母さん、どの程度介護が必要なのか分からないけど、出産育児を甘く見てないでちゃんと帰るつもりなら旦那さんと相談しなって。

    +21

    -0

  • 1510. 匿名 2019/05/20(月) 13:16:34 

    包括センターと繋がったみたいだし もうガル民の出る幕じゃないよ。
    リアルに相談出来る環境が出来たんだから 後は主さんが色々な選択肢から状況に応じて選んでいくしかない。
    頑張って下さい!

    +55

    -2

  • 1511. 匿名 2019/05/20(月) 13:16:35 

    結局実家に居続けるんかい!ww
    てか実家に8月までいて産む意味って何?
    誰も助けてくれないのに?
    今動けるうちに問題を整理して、戻れるなら戻ろうとは1ミリも思ってないんだ?

    旦那と話し合ったって、どうせ旦那の意見なんて無視して母親優先になりそうだなー
    旦那はもしかしたら、残り少ない夫婦2人の時間を大事にしたいと思ってくれてるかもしてないのにね

    +56

    -0

  • 1512. 匿名 2019/05/20(月) 13:16:45 

    >>1248
    です。かなり心配してコメントさせてもらったんですが‥
    主さんがトンチンカンすぎて開いた口が塞がりません。ゴメンなさい。

    +59

    -0

  • 1513. 匿名 2019/05/20(月) 13:17:50 

    >>1506
    不特定多数が見てるネットに書き込むってそういうことも腹括らないとダメだと思うけど
    耳馴染みのいい言葉だけが欲しいなら安易に相談なんてしちゃダメだよ

    +25

    -1

  • 1514. 匿名 2019/05/20(月) 13:19:23 

    どうなったか心配で久しぶりに覗いたら状況が一変してるんだけど...誰か説明してー!
    あんなに本当に手伝いに行くよ!!みたいになってたのに何が起きたの?

    +23

    -8

  • 1515. 匿名 2019/05/20(月) 13:19:26 

    介護サービスってそんなに手厚いの?
    うちの88歳の祖父が週3透析(1回5時間)に通ってる。
    ヘルパーさんが車で送り迎えのみしてくれて。
    そんな中で、祖母が骨盤骨折で入院して1人暮らしになった。
    身内はたまにしか顔出せなかったけど、生活支援は入って貰えなかったよ。

    +2

    -1

  • 1516. 匿名 2019/05/20(月) 13:20:26 

    >>1514
    一言で言えば、主の本性がバレてこうなった

    +38

    -2

  • 1517. 匿名 2019/05/20(月) 13:21:26 

    もうアドバイスくれる人も少なくなってきたね。
    主は迷ったりわからなくなったらトピ読み直してアドバイスを参考にしてね。
    ガルちゃんの多くの人は旦那さんと再構築希望だけど 私は旦那さん早く逃げて〜とも思ってるから何とも言えないです。

    +44

    -1

  • 1518. 匿名 2019/05/20(月) 13:23:41 

    >>1083
    >>1086

    主まとめと、主が最初に立てたトピ

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2019/05/20(月) 13:33:33 

    >>1517
    私も、もう旦那逃げてーって思ってるw
    赤ちゃんはかわいそうだけど、母親がこうなら仕方ない
    所詮他人のガル民にはもうなにもできないし

    +41

    -1

  • 1520. 匿名 2019/05/20(月) 13:46:32 

    主さん。

    ここを見たら動悸とか震えとか起こらない?大丈夫?やばそうだったらしばらく見ないでね。


    旦那さんには"私はこれからどうしたらいいと思う?”って聞いたことある?

    大切な大切なご両親ですもの、赤ちゃんや旦那さん、ご自身よりも何よりも優先したいのね?あれだけみんながアドバイスしたのに聞く耳持たないし、、って、呆れてる人が多いと思うよ。
    あれも大事、これも大事、気持ちはわかるけどあなたが実家にいる限り全部ダメになると思う。

    親も貴方も正常な判断をできないし、みんな手負いで誰一人満足に動けない。何度も言ってるけど、あなたがすべきことはプロに任せられる手続きをすべて済ませること。手続きを済ませたら自宅に帰って旦那と協力して子育てをすること。親のことは安心してプロに任せること。
    どうしても親が気になるなら、新生児期・産褥期を乗り切った後で、体調ととのえて自宅から通えばいいんじゃない?そうは言っても親だもの、心配な気持ちもわかるよ。だからたまには泊まってお世話してもいいと思う。でも実家で暮らしちゃダメだよ。

    あなたの帰るべき家は実家ではなくて、旦那の待つ自宅なんだよ....。旦那さん、泣いてると思うよ...。


    歯磨きしないのは確かにすごい気持ち悪いけどさ、
    私たちがる民が客観的に見たら、旦那が歯磨きしないことより、主が家庭(旦那、赤ちゃん、主自身)をないがしろにしている事の方が大問題だよ。

    +62

    -4

  • 1521. 匿名 2019/05/20(月) 13:51:42 

    子供が一人っ子の場合、親は自分達で自分達の老後をなんとかする気持ちでいかないと大変になるね
    一人っ子じゃなくて兄弟がいても同じことが言えるんだけどさ

    +16

    -1

  • 1522. 匿名 2019/05/20(月) 13:57:47 

    ご主人が気の毒だわ。散々こき下ろして悪者にしておいてのこの結果。
    この先まともな家庭生活できるとは思えない。
    ご主人もひとりの人間なんだよ。自分たち家族の都合のいい寄生先くらいにしか根本的には思っていないよね。
    もう、主にとっては終わった話だろうけど、スレ結末見て可哀想になっちゃったよ。

    +33

    -1

  • 1523. 匿名 2019/05/20(月) 14:08:01 

    >>1490見る限りめっちゃ性格悪そうだし、こんなにケチョンケチョンに旦那を貶しておいて「寂しくなった」ってさ

    正直、この女頭おかしいんでない!?って思ったよ

    万が一に再構築したって長くは続かないよ

    +18

    -3

  • 1524. 匿名 2019/05/20(月) 14:15:11 

    案の定みんなに言われた事を全く理解してなくてワロタw
    辛辣なコメントに対してはウゼーなくらいしか思ってないんじゃないの。

    +48

    -0

  • 1525. 匿名 2019/05/20(月) 14:20:35 

    横からだけどいじめみたくなってないか?
    いじめと同じじゃないか?

    +7

    -14

  • 1526. 匿名 2019/05/20(月) 14:25:39 

    >>1521
    主の場合は毒親すぎるんだと思う
    身重の娘よりも自分の世話、介護サービス他人が家に入るの嫌とか、介護拒否の家庭って詰んでる。
    我が家も認知症の旦那の祖母がデイサービスとか外に出るのが嫌な人だったから、迎えの車が来ても泣いてうずくまって動かないとか大変だった。
    主の母親も素直にサービス受け入れるか怪しいわ。
    たまに事件で介護サービスを利用せずに家族だけで背負い込んで…てあるけど、単にそういう制度を知らなかったのか、要介護者が拒否タイプだったのか気になる。

    +29

    -0

  • 1527. 匿名 2019/05/20(月) 14:35:14 

    施設入居や入院ではなく、介護サービスって事は在宅希望なんだね
    母親の希望というより、主自身がむしろそうしたいんでしょ?
    転院が大変とかじゃなくてとにかく実家にいたいから進んで里帰り出産を選んだ

    昨日の旦那のお見舞いがある意味絶好のチャンスだったのにね
    話し合いって結局再度引っ越しor同居のゴリ押しかもう離婚前提の話し合いしか浮かばない

    旦那、帰って来てくれるのをまだどこかで期待していたのかもしれないのに
    多分介護問題が浮上する前からほぼ夫婦として破綻状態だったんだろうな

    誰か書いてたけど、本当仕事の業務連絡みたいな冷たさを感じる

    +32

    -0

  • 1528. 匿名 2019/05/20(月) 14:38:20 

    >>1511
    最早父親も半分除外されてるね
    脳梗塞のお父さんの事もちゃんと話ししたのかな?

    最後は母親と自分なんだね
    赤ちゃん、出来れば両親の元で元気に産まれてスクスク育って欲しいけど…
    母親が父親に対してここまで冷めてるならもう仕方ないな

    +28

    -0

  • 1529. 匿名 2019/05/20(月) 14:40:22 

    ここまで来ても結局

    母親>父親、赤ちゃん>>>>旦那その他

    なんだね

    +35

    -0

  • 1530. 匿名 2019/05/20(月) 14:42:12 

    うわーネットってこわっ(((((; • ̀д•́))))カタカタカタカタカタカタカタ
    あることないこと勝手に書かれて勝手に決めつけられて(((((; • ̀д•́))))カタカタカタカタカタカタカタ

    +4

    -34

  • 1531. 匿名 2019/05/20(月) 14:46:26 

    >>1528
    たぶん、父親は退院すれば大丈夫だと思ってるんじゃないかな?
    他のことも全体的に見通しが甘いんだよね。
    そもそも旦那が同居にOKしたとしても、片道2時間かけて仕事行くのに介護だの育児だの手伝える訳ないんだよ。

    +55

    -0

  • 1532. 匿名 2019/05/20(月) 14:46:51 

    >>1507
    話し合いというより、多分主サイドの一方的な要求ばかりだったんじゃない?

    前トピ読んだら元々主両親も赤ちゃん産まれたら出来れば娘一家と同居希望だったらしいし
    かといって自営業だからという理由で自分達が主自宅へ行くのは拒否でそっちが引っ越せ、他人の手を借りて家に入れるのは嫌

    当然の様に妊娠前後から実家にしょっちゅう帰って数ヶ月前から里帰り
    で、仕事で来れない旦那はもういらないと言わんばかりにガルちゃんで詳細隠して2回も旦那サゲのトピ立ててバレたら旦那が帰って寂しくて泣いちゃいました…

    そして今日になってこの流れ

    もう赤ちゃんの為の養育費だけキチンとして旦那逃げて

    +33

    -2

  • 1533. 匿名 2019/05/20(月) 15:26:05 

    よりにもよって一番大変な乳飲み子抱えての実家在宅介護か…
    施設の空きがなかったのか主母娘の希望なのか…

    多分産まれた後も、主、母、赤ちゃん+父で旦那は実質蚊帳の外なんだろうな
    向こうが来れば会うだろうけど色んな意味で主から歩み寄るのが考えにくい

    沢山いた住民も、結果読んで書き込むのも虚しくてスルーなのかな
    潮が引いたみたいにいなくなっちゃったね

    +19

    -1

  • 1534. 匿名 2019/05/20(月) 15:28:48 

    >>1531
    もちろん脳梗塞も透析も大変な病気だし比べるべきではないけど、何かお父さんの容体を軽く考えないか?と疑ってしまうよね

    何か、手のかかる子ほど可愛くて放っておけないみたいな感じでお母さんお母さんになっちゃうのかな

    +19

    -0

  • 1535. 匿名 2019/05/20(月) 16:00:21 

    >>1534
    男に甘え過ぎ。
    男がいれば全部なんとかしてくれると思ってるんじゃない?
    だから女だけになった途端、母親も主も何もできず、愚痴と要求ばかりで右往左往。
    母親と母親になろうって人間がこれだもの。
    そりゃ呆れられるよ。

    +20

    -0

  • 1536. 匿名 2019/05/20(月) 16:00:41 

    >>1530
    主かな?

    +12

    -4

  • 1537. 匿名 2019/05/20(月) 16:23:45 

    >>1086

    キツイ言い方でごめんね🙏
    主のお母様が甘え過ぎかも?
    アタシも看護師とケアマネしてた(今は自分が更年期、要介護2の実母親も介護中)

    透析されてたら、障害者認定は受けてる筈。
    お父様も脳梗塞で倒れ入院中。
    主が実家に残る、残らないに関わらず「御両親」ももっと自立すべき。
    共依存の犠牲者が赤ちゃん👶に成るよ💧

    +23

    -0

  • 1538. 匿名 2019/05/20(月) 16:31:29 

    前のトピで
    主がこれ(今回の介護)を機に親孝行したいって書いてあったから、主母だけの問題でもなさそうだよw
    もう勝手にしろって感じ。心配して損した。

    ↓前のトピコメントで変なコメントスルーしてるって書いてあるけど、自分にとって聞こえの悪いコメントの間違いじゃないかなw
    1人で陣痛から出産、退院した事ある人いませんか?

    +26

    -0

  • 1539. 匿名 2019/05/20(月) 16:43:42 

    >>1538
    他のもだけど、貼られてるコメのマイナスの多さよ…
    その後もまたすぐにトピ立てるってスゴイな。
    私だったら、もうトピ立てようとは思えないわ。

    +33

    -0

  • 1540. 匿名 2019/05/20(月) 16:48:53 

    >>1538
    今の時代に需要のある資格持ってたって、両親2人の介護と育児をしながら働くのは無理でしょ
    実家は自営業で裕福?でももう両親共に働くのは無理だろうし、在宅介護するならリフォーム費用とか色々かかるし、余程の資産がないとあまり安心出来ないと思うなー

    +27

    -0

  • 1542. 匿名 2019/05/20(月) 16:57:30 

    生まれてくる子供が不憫でならないわ

    +24

    -0

  • 1543. 匿名 2019/05/20(月) 17:05:05 

    前回も今回もトピのタイトルからして
    主の中では答えは決まっててただ同情されたい、
    背中を押してほしいだけだったのかな

    とにかく生まれてくる赤ちゃんが本当に不憫でかわいそう
    お願いだから、共倒れになって虐待とかしないでください 赤ちゃんだけはちゃんと大切に育ててあげてください

    +31

    -0

  • 1544. 匿名 2019/05/20(月) 17:05:30 

    >>1541
    さすがに通報

    +32

    -4

  • 1545. 匿名 2019/05/20(月) 17:06:26 

    ねぇ主さん、一つだけ教えて。
    ここのコメにあるように母親を施設に預けて旦那の元に帰って子育てするのが一番現実的な方法だと思うけどそれをせず実家でってことは主さん自身も母親を施設に預けたくないのかな?
    そうだとしたらその考え自体が母親>>お腹の赤ちゃんだし新生児のお世話と介護なんて絶対無理だよ。母親の世話は行政に頼ることはできるけどお腹の赤ちゃんには主さんしか頼る人がいないんだよ?赤ちゃんが可哀想でならない。お願いだから母親になる自覚を持って!

    +42

    -3

  • 1546. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:21 

    自営は畳むのにもお金がかかるし、かといってリース機材なんかがあれば
    休業してる間もお金がかかるんだよね。
    国民年金だけなら低いし、35歳の主母ならいってても70代後半かな?
    医療費や介護費用で、主さんが思ってるほど余裕はなくなる可能性も。

    +28

    -0

  • 1547. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:16 

    裕福ならそれこそ両親には有料の介護施設に入ってもらえば?
    高額のお金を出せばいたれり尽くせりの介護してくれるよ。お高い介護施設ならさほど待たなくても入れそうだし。主の手なんか最低限で済むし。

    +29

    -0

  • 1548. 匿名 2019/05/20(月) 17:17:00 

    悪口みたいでアレだけど、主母って例えば新生児が泣いてても「ちょっとこっち先にやってよ!赤ん坊は泣くのが仕事なんだし多少放っておいてもいいの!」とか言いかねない雰囲気…
    で、ほいほい従う主が眼に浮かぶ…

    実際皆んなが皆んな孫フィーバーにならないしむしろ育児経験者の筈の祖父母がこうなっちゃうケースもたまに聞くから…

    もう本当赤ちゃんだけはどうにか守ってあげて

    +42

    -0

  • 1549. 匿名 2019/05/20(月) 17:22:44 

    実は主が言う程裕福じゃないんじゃない?

    ヘルパー嫌がるのも、娘を無料で気兼ねなく使う算段もだけどぶっちゃけ予算がさほど無いのでは?
    前トピで結婚後も援助に対して旦那がお礼も言わないとか愚痴ってたけど、何か盛って書いてそう
    何か皆んな余裕が無いんだよな

    +35

    -0

  • 1550. 匿名 2019/05/20(月) 17:26:54 

    これまでの主コメントの中には、自分を優位にするために嘘ついてる可能性もあるよね

    仮に実家が裕福であっても自営で働いてたのは親であって、そのお金はこれから介護や療養で湯水のように消えていくよ
    おまけに育児でお金もかかる

    旦那は実家を援助してもらうために、これからすり寄ってATMになってもらおうとでも思ってんじゃないの?
    昨日の寂しくて泣いたエピは嘘にしか聞こえないんだよね

    +25

    -1

  • 1551. 匿名 2019/05/20(月) 17:33:25 

    まぁお金にも困ってないみたいだし
    シングルで子供育てていけば良いのでは
    最終的に主さんが離婚を渋りそうだけど
    やっぱり離婚したくないです~って

    +21

    -0

  • 1552. 匿名 2019/05/20(月) 17:39:12 

    子供ってよく寝てよくお乳を飲んで、『寝顔可愛い❤️きゃっきゃ、うふふ』で育てられると思ってたら大間違いなんだよね。
    私が産んだ子供はよく飲むけど、長く寝ない。私以外の人に抱かれるとギャン泣き。人見知りも場所見知りも酷くて側にいないと泣き続ける娘だったよ。
    授乳のときは痛いし、吸われたときに気分が落ちるし、生理も悪露が終わった一週間後に再開して、その後二週間おきに生理になるのが半年続いた。慢性的な寝不足で、0歳~1歳半までの記憶が途切れ途切れしかない。
    主には最悪の状況を想定して動いてほしい。
    こんな子供や自分の体調がガタガタだったら、いくら行政のサポートがあったとしても介護なんて無理だよ。
    産後1ヶ月したら旦那さんのところにちゃんと帰れるのか、帰るつもりなのかも分からないけど、共倒れにはなって欲しくないよ。

    +40

    -1

  • 1553. 匿名 2019/05/20(月) 17:42:56 

    >>1551
    前トピでは自分は医療資格二つ持ってるからいつでも働ける、みたいに書いてたけど…
    新生児と要介護の両親と同居する30代女性を進んで採用してくれる会社はそうそう無いよね
    保育園だってすんなり決まるとは限らないのに

    間違いなく離婚して人生詰むのは主なのに
    皺寄せが赤ちゃんに行かないかが結局皆んな一番心配なのに

    両親のいない旦那を実家揃って見下してた感じがしちゃう

    現状旦那に頭下げて協力を頼む立場なのを主一家はわかってないんだろうな

    旦那が本当にどうしようもないダメ男ならもう頼らないで

    +51

    -0

  • 1554. 匿名 2019/05/20(月) 17:47:02 

    本来、出産育児の経験のある両親が旦那と赤ちゃん第一に考えろと主を諭すべきなのにね

    同居を拒否した時点で、話が違う!もういい!なんでしょ
    話し合っても旦那と意見を擦り合わせる気持ちはあるのかな

    何か、旦那といいお父さんといい叔母さんといい、ダメになったらすぐ切り捨てる感じが怖い

    +34

    -0

  • 1555. 匿名 2019/05/20(月) 17:50:56 

    >>1550
    妊婦さんに鞭打つ様な事言うな!って人もいたけど、はっきり言って旦那の所に戻りたいという昨日の書き込みも疑っちゃうよね

    結局今日になってやっぱり実家側で産んで在宅介護サービスだもん
    昨日旦那が帰った後は、戻りたい離婚を口にしたのを後悔してるみたいに書いてたのにね

    +24

    -2

  • 1556. 匿名 2019/05/20(月) 18:04:57 

    しかし今改めて>>1を読み返すと、まあ自分にとって都合よく旦那を一方的に下げてたもんだね
    しかもこれが連続2回目のトピ立てと知ったらそりゃ擁護派のほとんどがサーッと引くよな
    1ページ目しか読まずに途中頓珍漢なアドバイスが飛び交ってたのもイライラしたけどわかる気がする

    +37

    -1

  • 1557. 匿名 2019/05/20(月) 18:07:29 

    >>1552
    相談される行政側の職員も、話を聞いたら内心エッ?本気でやれると思ってるの?ってなるよね

    他人の介護をゴネる年寄りには慣れてそうだけど、主の考えは甘すぎ

    +37

    -1

  • 1558. 匿名 2019/05/20(月) 18:23:49 

    この主は見通しを持って考えることが全く出来ていないよね
    目先のことばっかり

    その時になって行動力の無さに後悔したって遅いし、赤ちゃんも可哀想

    +27

    -1

  • 1559. 匿名 2019/05/20(月) 18:34:56 

    主、もしかして発達障害あるんじゃない?

    +26

    -14

  • 1560. 匿名 2019/05/20(月) 18:41:15 

    包括支援センター行ったんだね。とりあえずは良かったよ。
    産む場所がそのままなのは、産院や他の都合もあるだろうし仕方ない部分もあると思うけど、主さんのケアは誰がするのか…?
    何度も言うけど、主さんはケアされる側だよ。
    東京なら周産期の支援に理解もあるだろうし、元気のあるうちに区役所に相談してきたらどうかな?
    泊まりはもちろん日帰りで母子の面倒を見てくれるような施設もあるし、そのへん案内してもらえるんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 1561. 匿名 2019/05/20(月) 18:54:29 

    >>1559
    頭が弱いのは確かだと思う

    +31

    -3

  • 1562. 匿名 2019/05/20(月) 19:12:42 

    主、読んでないかもしれないけど。

    私の母10年前に胃ガンで手術し、死と向き合いながらの生活は精神が本当にやられるようでメニエールになって入退院を繰りかえしてる。
    私が臨月に入ったとき腫瘍マーカーの数値高くなって、再検査することになった。私はもしも母の入院と手術などが出産とかぶったらどうしようと動揺。産科にもしもの時は計画出産をしたいと相談して、産科も協力してくれるとのことで母にその事を話したら、母は毅然と「出産は最優先。赤ちゃんが自然に産まれてこれるならそうしてあげて。お母さんは大丈夫だから心配しないで」と言ってくれた。結局はガンは見つからなかったので、主人と一緒に出産に立ち会ってくれたけど、母ってこのぐらい強くてなんぼじゃないのかな?

    主さんを大事な娘って思うなら、嫁に行った娘はあてにしすぎるのはみなさんのいう通り毒です。
    これを気に旦那さんとの生活に戻って立ち会ってもらう方がよいですよ。子どもだってその方がいいし。たぶん旦那さんは実家よりの主にうんざりしていると思う。こんなの普通じゃない。

    +55

    -0

  • 1563. 匿名 2019/05/20(月) 19:16:18 

    これだけ主の異常性を指摘する人が多いのに、本人にはその自覚が全くないようだからね
    もうどうしようもない

    +39

    -2

  • 1564. 匿名 2019/05/20(月) 19:19:21 

    産まれてくる子を旦那に渡して、離婚したら?
    我が子より母親の方が大事みたいだし。主も将来子にとって毒親になりそうだわ。

    +44

    -1

  • 1565. 匿名 2019/05/20(月) 19:21:01 

    妊娠出産は、心配し過ぎか?やり過ぎか?くらいの準備をする。
    介護は、あらゆる最悪の事態を想定して計画を立てる。
    両方経験したから思うけど、楽観していいことはない。
    どちらも行き当たりばったりでやってると、主さんの今のような現状が何度も起きるよ。
    想像力を働かせて、本当に一人で出来るのか、誰が力になってくれるのかをよく考えて、力になってくれると思える人間には感謝と思いやりを持って接した方がいい。
    これが主さんのコメント読んでて足りないと思うことかなぁ。

    +17

    -0

  • 1566. 匿名 2019/05/20(月) 19:24:53 

    >>1564

    旦那さんは天涯孤独なんだよ。
    働きながら赤子を育てるのは無理だよ。

    +31

    -1

  • 1567. 匿名 2019/05/20(月) 19:37:44 

    天涯孤独なのに、唯一の血縁になる赤ちゃんと離されて
    養育費ATMにされるのも気の毒。
    出産までに旦那さんが新嫁を見つけて赤子を引き取れば
    介護問題も全部丸く収まりそうだけど……

    +49

    -1

  • 1568. 匿名 2019/05/20(月) 20:06:29 

    >>1559

    あり得るね
    母親と主の数々の発言に加えて的外れな行動がそれっぽい

    主は療育とか受けてんのかな?
    もし仮に発達だとしたら、かなりの確率で子供に遺伝するけど療育とか受けさせなさそうだから心配

    +10

    -6

  • 1569. 匿名 2019/05/20(月) 20:10:44 

    上のやつ言葉足らずだったわ
    母親も発達っぽい感じがして、親子でそうなんじゃないかな?って思った

    +23

    -2

  • 1570. 匿名 2019/05/20(月) 20:12:04 

    >>1567
    赤の他人の赤子を引き取って、我が子のように育ててくれる菩薩のような人と出会える確率なんて、めっちゃ低そう。
    あと、旦那さんこんな仕打ちされたら、もう結婚なんて懲り懲りって思いそう。

    天涯孤独の旦那さんには幸せになって欲しい。本当な主が旦那さんを幸せにしないといけないのにな。ここまで蔑ろにされてるのを見てると、赤の他人なのに悲しくなってきたわ。
    本気で主に覚醒してほしい。

    +42

    -1

  • 1571. 匿名 2019/05/20(月) 20:18:12 

    主さんと状況は違いますが、毒実母と共依存でした。今年出産しました。
    私は産後は夫と2人で育児をしたいと思ってました。産院から徒歩5分の距離に住んでいますし、近くに住んでいる義母とも仲が良く万が一の時は駆けつけてくれると言っていたので、環境は整っていました。

    ですが母から「実家に帰って来い!来ないなら行く!里帰りが親孝行!」と言われ、夫も同意見でした。嫌だけど母に強く言われるとそうしなきゃいけないんだと思ってしまい、出産後に里帰りしました。車で片道2時間です。本当に失敗でした。
    実家は古く汚く、暖房をつけるとブレーカーが落ちてしまうようなボロ家。真冬に小さいヒーター1つで生活を強いられ、赤ちゃんの手足と顔が紫色で氷のように冷たくなり、そのうえ昔の育児を押し付ける母にストレスが爆発し母乳が詰まり乳腺炎になりました。
    近くの病院に診察を断られ、逃げるように自分の家へ帰りました。帰ったらすぐ母乳の詰まりが取れたんです。
    真冬に生後間もない子を連れ回した事を本当に後悔しています。幸い子供は元気ですが、母を恨む一方で自分の弱さに腹が立ちました。今は少しずつ母と距離を置いています。

    子供を守れるのは主さんだけです。どうか赤ちゃんとご自分の体調を一番に考えて下さい。

    +60

    -1

  • 1572. 匿名 2019/05/20(月) 20:23:27 

    >>1570
    不謹慎なこと言うけど、切迫とか妊娠高血圧症とか自分が実際に辛い目にあわないと尻に火がつかないと思う。

    多分今まで特に異常なく婦人科検診め済んでただろうし妊娠出産はいつ何が起こるかわからないという事が未だにピンと来ないんじゃないかな。

    主母も痴呆は無さそうだから口は達者だと思うし余計に目の前の親を赤ちゃんより優先しちゃう。

    旦那とどんな会話したか書かないからわからないけど、昨日の今日でいきなり再構築には気持ちは変わらないでしょ。
    ていうかそうそう会話もまともにしたかも疑問だけど。
    お父さんが嬉しそうだったのは書いても、旦那がどんな言動だったかは一切触れないし。

    +34

    -0

  • 1573. 匿名 2019/05/20(月) 20:33:30 

    一か月経っても戻らなければ離婚、普通の結婚生活がしたかった

    背景を知った今、旦那のこの言葉が他人ながら中々重い…

    でも主からしたら立会いしない旦那が自分勝手なんだね
    話し合うっていつ話すの?
    本来主が家に帰って話すべきなのにまた向こうが来いのスタンスなの?
    大体主の両親は、見舞いに来た時身重の娘を置いておく事に対して旦那に何か一言無かったの?
    旦那と主2人の赤ちゃんって自覚はあるの?

    +48

    -1

  • 1574. 匿名 2019/05/20(月) 20:56:00 

    主さん、たくさんの人が心配して本気でコメントくれていたのにまだ母親が、、、と言うんですか?

    旦那様の口臭、体臭が離婚原因て、そんな理由で離婚なんておかしいですよ。
    だったらどうやって赤ちゃん出来たの??

    お腹の中に赤ちゃんがいるんだって、お母さんになるんだって自覚ありますか?
    赤ちゃんはご両親しか頼れない中、お母さんである主が赤ちゃんよりも母親を優先していることに疑問しかありません。
    赤ちゃんへの愛情が感じられません。

    今は順調かもしれませんが、もし、今後赤ちゃんが重篤な状態になったら?
    もし、重篤な状態で生まれたら?
    それでも「母が心配」と言うんですか?


    出産から退院がお一人の予定だそうですが、赤ちゃんも同じ日に退院出来るとは限らないんですよ。
    主は先に退院、おっぱいが張ってカチカチになって痛くなって、それでも飲んでくれる赤ちゃんは病院。
    母乳は届けてあげられますか?
    そういった場合はどうするか、お母様のことよりもそちらを考えたことはありますか?

    +37

    -1

  • 1575. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:46 

    勝手な想像だけど、主のお母様は育児に右往左往する主を見ても「私と赤ちゃんのどっちが大事なの!?」とか言い出しかねない気がする‥。
    生まれてくる赤ちゃんが安心して生活できる環境を整えてあげてほしいな。

    +21

    -0

  • 1576. 匿名 2019/05/20(月) 21:02:27 

    どう考えても旦那さんより主や主親がおかしいよ。
    今回の事ばかりじゃなく、今までも何かあったら旦那さんそっちのけで親と主だけでやってきたんじゃないの?1ヶ月で戻らなきゃ離婚って言われたのも主さんが原因作ってると思うよ。

    お腹の子は旦那さんの子でもあるんだよ。

    +34

    -1

  • 1577. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:46 

    主さんひょっとしてご自身が発達障害ではないですか?人の話にとんちんかんなずれた回答をするところや、色々な話に対してそこじゃないんだけど?本当にわかってるの?って感じの反応。目先のことばかりで先の見通しが全く見えていないところが発達障害のうちの旦那を見ているようで、、

    +25

    -3

  • 1578. 匿名 2019/05/20(月) 21:37:19 

    この人きらい。あれだけ最初に旦那こき下ろして悪者にしているけど、結局都合のいい寄生先じゃなくなったから妊娠盾にして文句言ってるよね。毒親の弊害で歪んだのかもしれないけど、これだけの人が心配して、色々な主の心や取り巻く状況を考えアドバイスしているのをどこかで楽しみながらも、絶対自分に都合よく、「こうなって欲しい」と考えていることを曲げない。旦那さんは身内がいなくとも、ひとりの人間であって使い捨てカイロじゃない。
    口臭?歯を磨くこともできないくらい病んでるんじゃない?このご主人の今背負っているものは異常だよ。

    +36

    -1

  • 1579. 匿名 2019/05/20(月) 21:48:23 

    旦那の体臭口臭は主のでっち上げな気がする
    とにかく旦那を下げて叩かれるように仕向けたんじゃないかな?
    じゃないと、臭いのも嫌で離婚したいって言ってたのに旦那のところに戻りたいだなんて支離滅裂

    +34

    -2

  • 1580. 匿名 2019/05/20(月) 22:05:00 

    先日、主さん応援してます!って書き込んだけど、なんか段々あれれ?思ってたのと違うなってなった。旦那さんの方が立場的にかわいそうになってきた…。最初はなんて冷たい旦那なんだろう、主さん可哀想だな(>_<)って思ってたのに。
    実家がお金に余裕あるなら全部プロに頼んで主さんは旦那さんの所に帰ればそれで済むんじゃ??
    そして自分の出産に専念して旦那さんと一緒に赤ちゃんを迎えてあげるのがベストだと思うけど…。
    主の母も自分が出産経験あるから大変ってわかるだろうになぜ…。いろいろ不思議すぎる。

    +41

    -1

  • 1581. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:05 

    私の兄嫁も共依存で、出産後にやっぱり実家で暮らしたいからって離婚した。
    毒親から逃げたくて兄と結婚したらしいのに、結局変われないもんなのかな……。
    だから唯一の甥だけど産院でしか会えなかった。もう高校生のはず。
    旦那さんも、普通の夫婦ならお腹に話しかけたり幸せな時期なのに奪われてるね。

    +40

    -0

  • 1582. 匿名 2019/05/20(月) 22:10:39 

    主、実家の世話焼きたいなら母乳はやめて完ミにしなよ。授乳って軌道に乗るまで大変だし、乳腺炎になったら寝込むぐらい辛いよ。仮に赤ちゃんを誰かに預けなきゃいけない状況になった時、完母だとできなかったりするし。
    どっちの世話もしたいなら、どこかで折り合いつけなきゃね。

    +27

    -0

  • 1583. 匿名 2019/05/20(月) 22:24:14 

    まだこのトピ除きに来ている人は、怒っていても呆れていても最初は心配していたんだと思うよ。
    見えない相手だけど、あまりネット上だからと軽んじて相手を自分の都合のいいように利用するのは、心が病んでいるからって許されない。いつかしっぺ返し来ないといいけど。リアルで目の前にいるはずの旦那さんに対してもそうだよ。相手は心を持っているからね。まさかの釣りだったりして?

    +28

    -0

  • 1584. 匿名 2019/05/20(月) 22:29:33 

    >>1582
    それ、本当にそう思います。
    私の場合、誰かに預ける場合を想定して混合育児してたのに、ある日赤ちゃんがミルクを嫌がるようになって、だからと言って母乳もそんなに出なくて、仕方なく頻回授乳続けて、結局その後完母になりました。しかし完母になると中々赤ちゃんとは離れられません。。。
    なので、主さんの場合は、本当に母乳あげない方がいいです。

    +24

    -0

  • 1585. 匿名 2019/05/20(月) 22:48:19 

    一人っ子だから両親もめんどうは見なきゃいけないっていうのが主んちの家訓なのかな?

    そんなことないよ。
    親がお金に余裕あるなら施設にお世話になるのも仕方ないこと。主の親にその覚悟がないことと、主の依存性がそうさせてんだよ。
    親がいなきゃ主は産まれてないけど、主の人生は主の物なんだよ。

    はよ、気づけ!

    +26

    -0

  • 1586. 匿名 2019/05/20(月) 23:48:23 

    うちの娘も一人娘だけど、同じような状況なったら自分なら自ら施設に入るわ。子の足を引っ張るようなことはしたくない。

    +30

    -0

  • 1587. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:10 

    親の面倒を見なきゃいけないのはわかる
    みんな、少なからずそうだと思うよ
    でも、大概の人は自分の家族をまず第一に考えてキャパ内で援助してると思う
    ましてや、赤ちゃん産まれた場合、今のままでは確実にキャパオーバー
    だからここの人達は、そのキャパオーバーな事を要求してくるお母さんが毒親だって言ってるんだと
    どうしても毒親だって認めたくないのは、やっぱ洗脳されてるのかなー

    +25

    -0

  • 1588. 匿名 2019/05/21(火) 00:10:10 

    主さんの耳には届いてますか。このトピの方達の声が。
    あなたが1番赤ちゃんのことを想い、守らなきゃいけないのに、顔も見たことない赤の他人が1番あなたの赤ちゃんを心配してます。

    少しでも目を離すと母親が心配って言ってるけど、あんた出産するんだよね?1時間やそこらじゃ帰れないよ。1週間前後は入院生活。その間もずっと母親の心配するつもり?

    あと、ガル民が沢山調べてアドバイスしてくれてるけど、今の時代たくさんの検索ツールがある中で、今この状況で何も調べたり動いてないのはあまりにも危機感なさすぎ。

    赤ちゃんなんて、妊娠中もそうだし産まれてからなんて「体重増えてないけど大丈夫?」「お乳飲まないけど大丈夫?」から始まりもっと沢山、目の前の命を生かすために心配事や不安なことが尽きなくなるのに。あなたはその度、どうしたらいいんだろうー誰か助けてーって呑気にしてるつもり?

    あなたがお世話をしないと壊れてしまうのは母親ではなく赤ちゃんです。赤ちゃんを抱いた時、軽いながらも腕の中の命の重みを知るでしょう。

    +32

    -0

  • 1589. 匿名 2019/05/21(火) 00:33:25 

    主です。
    ご迷惑ばかりかけてすみません。書き込むのはこれで最後にします。

    +0

    -51

  • 1590. 匿名 2019/05/21(火) 00:38:17 

    何じゃそりゃ

    +45

    -0

  • 1591. 匿名 2019/05/21(火) 00:50:34 

    主の返信コメントがずれてるし、アドバイスしてけれたガル民にたいしても誠実さが感じられなかった

    +31

    -1

  • 1592. 匿名 2019/05/21(火) 00:53:37 

    主が締めたから解散だねー
    皆さまお疲れ様でした

    +50

    -0

  • 1593. 匿名 2019/05/21(火) 01:05:41 

    すごく時間を損した感

    +45

    -1

  • 1594. 匿名 2019/05/21(火) 01:08:01 

    釣りかも?と思った時もあったけど、これはガチっぽい
    釣り職人なら何らかのオチをつけたいものだろうし

    実際主みたいな人いるもん
    何か話してても、アレ?そこ?みたいな対応や言動するんだよな

    +40

    -0

  • 1595. 匿名 2019/05/21(火) 01:10:39 

    色んな人がいるね
    にしてもトピ最初の方、こんなことになるとは思わなかったw

    +22

    -1

  • 1596. 匿名 2019/05/21(火) 01:14:57 

    トピ主の誤算は、前トピを発見されて同一人物とバレちゃった事かな
    あれから明らかに風向き変わったもん

    +44

    -1

  • 1597. 匿名 2019/05/21(火) 01:16:04 

    >>1596
    でも、前トピの情報とドンピシャ過ぎてバレないわけないよね

    +32

    -0

  • 1598. 匿名 2019/05/21(火) 01:33:32 

    上のコメントは主ではないです、

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2019/05/21(火) 01:36:51 

    どなたも見ていないと思いますが、書き込みます。
    まず書き込みをやめますと書いてあるのは私ではありません。
    発達障害でもありません。

    +1

    -18

  • 1600. 匿名 2019/05/21(火) 02:04:10 

    おやすみ
    早く寝なさいよ

    +13

    -1

  • 1601. 匿名 2019/05/21(火) 02:17:05 

    なりすましだったの?
    IDがないからどれが主さんのコメントかわからないよ。

    発達障害なのかどうかはこの際どうでもよくて、ここの人達は主さんの発言がことごとく的外れだからおかしいと言ってるんだと思うけど、その点主さんはどう思ってるのかな?
    まあとりあえず主さん、起きてるのなら寝れるうちに寝ときなよ。
    お腹に赤ちゃんいるんだし、休める時に休んでおかないと。

    +31

    -0

  • 1602. 匿名 2019/05/21(火) 08:26:04 

    おお、いつのまにか解散になってる(笑)

    +21

    -0

  • 1603. 匿名 2019/05/21(火) 09:27:40 

    主が母乳でるのならパンパンになって触るだけで超痛いのに介護なんて…なめすぎじゃい

    +28

    -0

  • 1604. 匿名 2019/05/21(火) 09:50:29 

    主さんには何をアドバイスしてももう響かないみたいだね


    育児や介護の悲惨エピソードでも書いてあげた方が参考になったかな?

    +28

    -1

  • 1605. 匿名 2019/05/21(火) 09:55:28 

    初めてしおり機能使ってかなり時間をかけて読んだのに
    もおなんなのよ!
    結果どうなったのか半年後とかでいいから
    トピたてて教えてほしい

    元気な赤ちゃん産んでね!(障害があってはダメって意味じゃないです)

    +39

    -1

  • 1606. 匿名 2019/05/21(火) 09:58:45 

    うちは新生児期ほんとうに辛かった。授乳は1時間おき、しかも授乳が終わってから寝かしつけるまで、その間だっこしてないと寝ないし、寝かしつけまで40分。寝たと思ってベッドにおろすと、背中スイッチ発動してまた大泣きするし。
    なんとかして寝かせようとゆらゆらだっこして、そうこうしてるうちに今度はおなかがすいて泣き始めて、次の授乳よ。繰り返してるうちに空が白んできて、新聞配達の音が聴こえて...。

    身体中痛いし、家事も満足にできないし、本当に眠れなくて、あの頃の記憶があんまりない。
    まとまった時間眠れないと人間って記憶なくすんだって思った。
    あと眠れないから、眠ってくれない我が子に本当にイライラして、ニュースでたまに見かける虐待死や産後鬱自殺・心中が他人事じゃないって実感してゾッとした。ホルモンバランスも乱れて、情緒不安定になるしね。
    それに当時は(今もだけど)夫が仕事で年中不在で、ワンオペだったから。

    あなたもワンオペになるよね。育児だけじゃなく介護も。
    赤ちゃんにかかりっきりでも自分が死にそうになるのに、そんな状態で両親の介護とかできるわけないよ・・。

    +49

    -0

  • 1607. 匿名 2019/05/21(火) 10:47:15 

    新たな3個目のトピにも期待(笑)

    +39

    -0

  • 1608. 匿名 2019/05/21(火) 10:58:35 

    前のトピでは主さん、お金を稼ぐために赤ちゃん生んだらすぐ働こうと思います、て書いてたよ、本当の主かはもちろん分からないけど…。
    そして、保育所は?てか仕事ナメてんの?と言われてた。そりゃそうだよね、思い付きで書いてるんだもの…。

    +52

    -1

  • 1609. 匿名 2019/05/21(火) 11:03:42 

    切迫早産で安静状態になり、子は36週で産まれて保育器に入り、私だけ先に退院しました。
    子が退院するまで毎日病院に通ったよ。
    出産は最後の最後まで何があってもおかしくない。
    介護も経験してるけど、たとえ何事もなく赤ちゃんが元気に産まれてきても、育児と介護の両立は100%不可能だよ。
    目の前のことだけじゃなく、先のことまでしっかり考えてください。

    +26

    -0

  • 1610. 匿名 2019/05/21(火) 11:51:08 

    呆れたよ…

    +19

    -0

  • 1611. 匿名 2019/05/21(火) 12:51:57 

    主さん 8月出産予定だっけ?
    それまでもう無駄なトピ立てないで、周りは巻き込まないで、母親と生まれてくる子供のことだけ考えてねー
    頑張ってねー

    +22

    -0

  • 1612. 匿名 2019/05/21(火) 15:55:05 

    辛辣な意見もあるけど、自分の状況が好転しそうなアドバイスは参考にしなね。
    知識は知っておいて無駄になることはないから。
    あと、発達障害どうこうは今どきただの悪口みたいになってるから気にし過ぎないように。
    とにかくこれからを出産育児の為にゃ良くすることを考えて行動しなね。

    +32

    -1

  • 1613. 匿名 2019/05/21(火) 16:36:19 

    主さん、ガル民に謝る必要ないよ!ガル民は好き勝手言うだけだから。ただ、お腹の子に対しては反省した方がいい。本来最優先されるべきは赤ちゃんなのに、ないがしろにされてるなーと思う。

    +12

    -13

  • 1614. 匿名 2019/05/21(火) 16:47:17 

    好き勝手か?中には辛辣な言葉もあったけど、大半が真剣にアドバイスしてたじゃん

    +49

    -0

  • 1615. 匿名 2019/05/21(火) 16:51:27 

    >>1612>>1613みたいな優しい書き込みだけが欲しかったんだろうね

    介護士さんとか保育士さんとか専門家も現場の実情や相談の仕方をきちんと書いてくれてた人もいたのに、全部引っくるめてシャットアウトしたのね

    +37

    -0

  • 1616. 匿名 2019/05/21(火) 16:54:34 

    皆んな総じて、お腹の赤ちゃんを最優先しなさいとアドバイスしてるんだし、そこだけは本当に考えてほしい


    +49

    -0

  • 1617. 匿名 2019/05/21(火) 17:25:09 

    数日経ってトピ落ちして、主批判の流れになって主の核心スルーっぷりとデモデモダッテを経てなおアドバイスや意見を書き込む残った住民はむしろ優しいと思うけど

    後出し出る前のトピ最初の主を手伝いに行きたい!の嵐とか今思うとおかしかったもん

    +29

    -0

  • 1618. 匿名 2019/05/21(火) 18:03:12 

    >>1617
    優しいと言うより、ただひたすら無事に産まれることと、産まれた後のことが心配なんだよね。
    赤ちゃんのことを思うと、少しでも主に響いてほしいなと。

    +29

    -0

  • 1619. 匿名 2019/05/21(火) 18:38:59 

    >>1613
    好き勝手!?
    けっこう真剣に、親身になってたと思うけど!?
    中にわざわざサービスのホームページ貼り付けてる人も居てたよ。
    調べたら分かる事を調べてくれてたのに。
    コメント少なくなってきたから、焚き付けてコメント増やそうとしてるのかな!?って勘繰っちゃったわ。

    +36

    -0

  • 1620. 匿名 2019/05/21(火) 19:17:43 

    主、何言われても聞く耳持たないよね。
    一人で出産、子育てはできると思うけど
    病人の父親と、病人かつ頑固な母親は余計なお荷物だと思うよ。

    +21

    -0

  • 1621. 匿名 2019/05/21(火) 19:36:24 

    この書き込みは自分じゃないってのはコメントするのに、他のことについては触れないんだもんねw
    誰が何言ったって無駄だよ

    この調子じゃ旦那にも捨てられるね

    +21

    -0

  • 1622. 匿名 2019/05/21(火) 20:11:22 

    主です。
    子どもを優先にこれから動いて行くことにしました。
    ただもう疲れてしまいました。

    +22

    -15

  • 1623. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:09 

    主さん頑張れ
    今まで分かってなかったことのアドバイスがもらえて良かったと思うよ
    アドバイス貰ったなかでどうやっていくかは主さん次第だけど

    +29

    -0

  • 1624. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:03 

    具体的にどんなことに疲れたの?

    +22

    -2

  • 1625. 匿名 2019/05/21(火) 21:13:58 

    そりゃこれ全部目を通したら疲れるよ。
    確かに主も余計な愚痴や情報や心情が多かったから、私もだけど、そこに疑問を持つ人も多かったし、ちょっとそれは…な行き過ぎた発言も無かった訳ではないしね。
    もう、旦那とか専門の人とか、分からないこと聞くだけのサイトとかで、これからのことは相談した方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 1626. 匿名 2019/05/21(火) 21:30:22 

    いやいや疲れたって…
    これだけ周りを振り回しといてよく言うわ
    自業自得でしょ?

    +35

    -2

  • 1627. 匿名 2019/05/21(火) 21:35:42 

    主です。誤解のないように言っておきます。
    皆さんの書き込みに対して疲れたのではなく、
    出産、両親、旦那、これからの生活のことなど、色々なことをここ数日毎日考えすぎていてもうだめなんです。
    以上です。

    +23

    -23

  • 1628. 匿名 2019/05/21(火) 21:40:41 

    www
    もう勝手に悩んでおきなよ

    +26

    -0

  • 1629. 匿名 2019/05/21(火) 22:18:29 

    >>1627
    本物の主と思って書きます、ここの書き込み読破したなら、みんなどうすれば良いか、いっぱいアドバイスしてくれてたよね。ガルちゃん辞めて休んでね。

    +43

    -0

  • 1630. 匿名 2019/05/21(火) 23:19:58 

    訪問介護の責任者やってます。
    要支援1〜要介護5で介護保険支給限度額なども違います。
    そして希望の介護度が出るわけではありません。
    要介護3はあるでしょって人が要支援認定されることもよくあります。
    仮に週2回のデイサービスに行っても週5は完全自宅介護ですよ。
    訪問介護もよっぽどでない限り毎日は入りません。
    時間も長くて1時間半とか。それもだいたいが1日に1回です。
    それにヘルパーは家政婦ではないのでケアマネが計画した仕事しかできません。
    介護サービスをフル活用してもほんの少し休める程度です。
    ハッキリ言いますが主は自宅介護を甘く見過ぎです。
    ご両親がどの程度の介護が必要なのかは知りませんが、産後の体で赤ちゃんのお世話もしながらなんて現実はそんなにうまくいきません。
    一番理解し難いのは、それを娘にさせようとしているご両親です。

    +38

    -0

  • 1631. 匿名 2019/05/21(火) 23:24:38 

    思ったんだけど、宅食の心配してたけど、お父さん元気な時は全部お父さんが透析患者に合った食事毎食準備してたの?
    お母さんは何もしないの?

    +26

    -0

  • 1632. 匿名 2019/05/21(火) 23:29:08 

    主はこれからどうするつもりなの?
    こうやって資格持ってるプロの人が書き込みしてくれても総スルー決め込んでるし、それで「考えてる」って言われても正直はぁ?って感じなんだよね

    +22

    -0

  • 1633. 匿名 2019/05/21(火) 23:29:15 

    まずは一休みして!!!
    産んだら疲れるどころじゃないから!!!
    ひとつずつでいいから解決して
    安心して出産に集中できるように!
    お母さん自身と赤ちゃんを最優先にね。
    あと旦那さんへの感謝も忘れずに。

    +18

    -2

  • 1634. 匿名 2019/05/21(火) 23:58:09 

    旦那さんに関してはもう悩む必要ないんじゃない?主が産後一ヶ月で自宅に帰れば良いだけなんだから。それとも口が臭いから離婚したいとか?

    +14

    -0

  • 1635. 匿名 2019/05/22(水) 11:03:20 

    口が臭いとか胃が悪いんじゃないの。旦那さんもストレスで胃がやられていそう。

    +16

    -1

  • 1636. 匿名 2019/05/22(水) 14:07:28 

    主にとっては、旦那さんが主の実家に同居して、
    家事や赤ちゃんの世話、両親の介護の手伝いをしてくれることが一番いいもんね。

    今までは「旦那さえ、こっちに来てくれたら、全て解決するのに」って思ってたかも。

    +27

    -0

  • 1637. 匿名 2019/05/22(水) 14:28:41 

    まだ主さんが読んでいてくれたらいいなぁ。

    親が心配なのはわかる。
    私も母親が苦手なのに依存してしまっていたから、主さんの状況だったら育児をしながら介護もしてあげたくなる。
    妊娠中、母が自律神経を患って看病を頼まれたけど実際無理でした。ストレスで早産になりかけて安静指示が出てしまいました。
    今年出産した今、育児で手一杯です。家事なんて二の次三の次。ワンオペなのでむしろ満足に育児できてないくらい。
    まずは育児と自分のメンタルと体調を保つことで精一杯です。
    多くの方が書いてますが、出産まで本当に何が起こるかわかりません。出産も命懸け、育児も命懸け。赤ちゃんも命懸けで産まれてきて、一分一秒を必死に生きて成長します。

    お腹の中に赤ちゃんがいる今は、普通の体ではありません。妊婦さんは場合によっては病気の人より労わらないといけないと言われるくらい。

    どうか、お腹の赤ちゃんと自分の身体を一番に考えて下さい。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。祈ってます。

    +33

    -0

  • 1638. 匿名 2019/05/26(日) 19:58:39 

    久しぶりに来てみたら…なにこれ
    個人的なトピ二つも立てといて疲れたとか自分勝手だね

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード