- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/05/18(土) 11:24:36
昔は今と違い高齢出産が少なく珍しかったので若い親が羨ましいと思っていました。
親が高齢の子にしかわからない悩み等話したいです。+805
-37
-
2. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:37
周りに合わせようと努力してくれるけど(弁当の中身や、服装)。
そうしようとすればするほど、すべてがちぐはぐで、恥ずかしかった。+1159
-69
-
3. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:12
別に何も不自由なことはなかった
裕福な暮らしが嬉しかった+1181
-221
-
4. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:45
友達に、◯◯ちゃんのお婆ちゃんって言われた+1410
-38
-
5. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:55
授業参観には呼ばない+675
-60
-
6. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:09
弁当の中身が可愛くない+999
-35
-
7. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:16
主が2をコメントしててちょっと笑ったw+11
-155
-
8. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:35
母は姉を26で産んでるけど、私は母が39の時の子ども。姉とも13歳開いてて、家族構成謎って言われる。+1643
-53
-
9. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:45
親が高齢だと、いついなくなるかと考えるから自分でできるようにと早く自立する傾向にありませんか?
たまに80代の親の年金をあてにして暮らしてる50歳の息子が…みたいなニュース見ると、
自分がそのぐらい(50代)になるころには親はもう生きていないとか考えてしまう。+1176
-31
-
10. 匿名 2019/05/18(土) 11:28:01
おばあちゃん間違えられる事、多々あり。+618
-16
-
11. 匿名 2019/05/18(土) 11:28:06
高齢出産関係ないけど、父親がお爺ちゃんのようで大好きだった。
珍しいのかな、若い親うらやましいとか思わなかったけど。+1039
-64
-
12. 匿名 2019/05/18(土) 11:28:21
母親の年齢が恥ずかしくて言えなかった
父親は言えたんだけど なんでだろう+912
-32
-
13. 匿名 2019/05/18(土) 11:28:46
今になって老いて高齢の両親見て心配になる。
両親が若い子は若いから羨ましいというより、一緒にいれる時間が長いことが羨ましい。+1385
-18
-
14. 匿名 2019/05/18(土) 11:28:52
恥ずかしかった。
今は時代が違うとか言うけど、今だってそう変わらないと思う。
高齢出産の親がいる子供が『問題ないなかった』って言うのはいいとして、親や周りが『今だと問題ない~』って言うのはどうなの?と思う。
正直いって、自分は高齢出産になるなら子供は絶対に諦める。子供の気持ちが分かるだけに。+841
-346
-
15. 匿名 2019/05/18(土) 11:28:53
1番上の兄弟と11歳差があったから、私は高齢出産の子。
子供が多くて、私にまで手が回ってなかったから特に親が老けていて恥ずかしいはなかった。でも服のセンスとお弁当のセンスはひどくて、お弁当箱も可愛いのが欲しかった。ミニトマトやピックを入れてくれればそれだけで華やかになるのにそれもしてくれなかった。+763
-26
-
16. 匿名 2019/05/18(土) 11:29:04
授業参観のとき肩身が狭い+405
-22
-
17. 匿名 2019/05/18(土) 11:29:26
わりと早い頃から親がいなくなったときのことを考えるから将来設計はちゃんとしてる。
高校ぐらいから「親がいなくなったら私は…」とか考えて進路のこととか考えてた。+611
-15
-
18. 匿名 2019/05/18(土) 11:29:38
自立が早い!!
自分は若くして子供産みたい!って強く思う。+664
-20
-
19. 匿名 2019/05/18(土) 11:29:52
当時としては高齢出産で産まれた私
だからいろいろ不具合(ADHDとか)でたんじゃないかと考えてたこともある
でも私はそれより遅く産んだから、そんなこと思って申し訳なくおもう+592
-47
-
20. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:22
若い頃は親と出掛けるの恥ずかしかった
最後に親と出掛けたの小4とかだな~
+421
-29
-
21. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:25
>>14
絶対的人数が違うから、今だと目立たないよ。
昔だと目立った。+438
-25
-
22. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:29
現在44歳。母38歳、父42歳の時の子供です。
年の離れた姉がいて、姉が母、母が叔母か祖母に見られていました。
今ではアラフォーでの出産は珍しいことではなくなったけど、あの当時は20代で産んでいる人が多くて、何でうちの親だけ年取ってるんだろうと少しだけ恥ずかしかった。+716
-30
-
23. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:29
母親が40近い時の子で私は20代で出産したけど、やっと親が周りの祖父母と同年代かそれでもうちの親の方が歳上だったりする。+319
-15
-
24. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:31
今は40歳くらいで第一子産むのが結構普通なことになってるから、親子代々高齢出産だと、孫の顔を見る頃には80過ぎてたりして…+557
-80
-
25. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:34
人生100年時代
老老介護になるよりいいと思う+184
-56
-
26. 匿名 2019/05/18(土) 11:31:22
親が若い子は一緒にディズニーとか買い物に行ってて羨ましい。そういう意味だと親離れが早いのは高齢親の子供あるあるだと思う。+585
-10
-
27. 匿名 2019/05/18(土) 11:31:32
母親と歩くのが嫌だった。おばあちゃんと歩いてるみたいで。わざと距離開けて歩いたり。今思えばひどい娘だったんだろうなぁ。お母さんにかわいそうなことしちゃったなぁ。+793
-18
-
28. 匿名 2019/05/18(土) 11:32:32
+13
-35
-
29. 匿名 2019/05/18(土) 11:32:33
友達に親の歳聞かれると誤魔化してた+456
-7
-
30. 匿名 2019/05/18(土) 11:32:49
>>19
発達障害は遺伝だよ+236
-72
-
31. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:01
親が若い人はベッタリなところ多い気がする
私の実家の近所にも80歳の親と暮らしてる独身の60代のおばさんがいる。
+59
-65
-
32. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:16
親の年齢を聞かれるのが嫌だったな。
家庭調査票は年齢欄見られないようにしてた。+426
-11
-
33. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:31
一緒に歩くのが恥ずかしいから親離れが早い+186
-11
-
34. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:33
小6の時に母の本当の年齢が50歳という事実を知って正直ショックだった。
それまで母は10歳サバ読んでて本当の年齢知らなかったんだよね。+628
-13
-
35. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:56
授業参観で他のお母さんより老けてる
恥ずかしかった。+374
-11
-
36. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:58
今は40〜出産して2・3人産んでる人も珍しくなくなってきたよね+109
-112
-
37. 匿名 2019/05/18(土) 11:34:20
早い人は45歳くらいで祖母になるし、遅い人はそれくらいで母になるって考えたらスゴいな
一世代、間が空いちゃってるだよね+1142
-12
-
38. 匿名 2019/05/18(土) 11:34:45
私は母40歳の時の子ども
考え方が古くさくて時代遅れなことばかり言うから話が合わない
今だに嫁は夫と姑を立てるべき!って言ってる
あほくさ+681
-32
-
39. 匿名 2019/05/18(土) 11:34:50
父50、母35くらい時に生まれた一人っ子。
子供の頃はよそより親が早く死ぬんだと怖くて嫌だったけど、今は良かったと思ってる。
両親とも亡くなったんだけど、まだ自分が元気なうちに介護の時期がきたから。今なら自分の体調が悪かったりであそこまでできなかったと思う。+640
-16
-
40. 匿名 2019/05/18(土) 11:35:18
安易に高齢出産勧められない。
今は高齢出産多いだろうけど。
子供からしたら、
一緒に走り回って遊んでもらえなかったし、
流行りのものとか口煩くって言ってくるし
(馬鹿みたいとか、馬鹿がすることとか)+610
-20
-
41. 匿名 2019/05/18(土) 11:35:31
洋服がダサかった+270
-11
-
42. 匿名 2019/05/18(土) 11:35:33
親(80)の介護と私(38)の更年期、魔の2才児。
今の現場、最悪。+713
-20
-
43. 匿名 2019/05/18(土) 11:35:41
若いママ羨ましかった
丸尾くんは40歳の時の子なんだよね+727
-32
-
44. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:09
昔の高齢出産って何歳くらいを言うの?
私今アラサーで母親30の時の子供だけど、まわりの子たちの母親と比べて高齢だなーって思ってた。
今だと30歳で産むとか普通だよね。+732
-14
-
45. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:11
自分じゃなくてごめん、親の立場で言われたよ。
かかりつけの小児科行ったときに離れて座ってた私の旦那見て、「あらー、おじいちゃんと?いいねー」って娘に…。娘はまだ3歳だからわからないけど、私ショックだったわ。旦那…フケてるけどさ(笑)
+649
-17
-
46. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:17
親が高齢だと祖父母とあんまりいれないよね。
27歳だけど友達が早婚家系で、お母さん45歳でおばあちゃんが65歳ぐらいで、さらにひいおばあちゃんまで生きてるらしく羨ましい。+548
-18
-
47. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:38
私は父が44歳の時の子。物心ついたあたりから他のお父さんよりお別れが早いかもしれないとずっと不安だった。実際友達の父親はまだまだ元気なのにうちは早々と亡くなってしまった。
でも親が高齢だから参観日で恥ずかしいとかは一切なかったな。むしろ自慢の父だった。+651
-20
-
48. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:44
大学卒業して社会人になって数年、仕事に慣れて余裕出てきた頃には親はもう70超えて完全な老人になってた+385
-6
-
49. 匿名 2019/05/18(土) 11:37:05
自分が結婚適齢期に介護問題に直面する
子供が小さくて育児が大変な時期に、同世代が両親に子供を預けて働いてたりするのが羨ましい
育児/介護/就職が同時進行で辛い+354
-4
-
50. 匿名 2019/05/18(土) 11:37:10
親離れが早いよね?
+47
-17
-
51. 匿名 2019/05/18(土) 11:37:28
親の年齢をサバ読む。
今35歳で50後半の人にお母さんと同い年くらいね~と言われて、「あ~はい、そうですね~」と答えといたけど、実際は70歳です。+282
-12
-
52. 匿名 2019/05/18(土) 11:37:50
>>19
ADHDって高確率で遺伝するよね
お子さんに遺伝しなくて運がよかったね+100
-26
-
53. 匿名 2019/05/18(土) 11:38:27
40才の時に生んでくれ、私は今32才。
母は今はもう72才。
子供の頃は恥ずかしくてたまらなかった。
もちろん大好きだけど。
大好きなのに恥ずかしくてたまりませんでした。
中学生の頃、おバカな男の子に、
おまえんちの母ちゃんおばあちゃんみたいなのに
子作りしてたとか元気なんだな!すげーな!
って言われた。
それも、ふざけてるとかじゃなくて
まじめに言うもんだから複雑な気持ちになった。
今は40で産む人もたくさんいるけど、
私の時代はまだ20代で産む人が多かったから
本当に嫌でしたよ。+443
-12
-
54. 匿名 2019/05/18(土) 11:38:32
一人暮らし率高い気がする
実家暮らしの人って親御さんがだいたいまだ若い+109
-23
-
55. 匿名 2019/05/18(土) 11:38:47
お弁当や容姿や見た目を気にする人が多いんですね+244
-16
-
56. 匿名 2019/05/18(土) 11:38:55
高齢ってほどでもないけど、私は母が33の時の子。
それでも当時は高齢な方だった。みんな20代で産んだってのがほぼだった。
今じゃ33なんてザラだけどね。
仕事が忙しいのもあったけど、全力で公園で遊んでもらったとかはないな+369
-17
-
57. 匿名 2019/05/18(土) 11:38:58
息子の幼稚園に迎えにくるおばあさん達がみんな若い!私の親はもうヨボヨボ+230
-16
-
58. 匿名 2019/05/18(土) 11:39:06
1人歳の離れた末っ子です。上2人は親が体力あったのか、動物園や遊園地などに遊びに連れてってもらってたけど、自分の場合は、母親も働き出して、夏休みには、お婆ちゃんの家に預けられ、たまにいくお出かけも温泉や、紅葉めぐり笑。当時小学生だった私には全然魅力を感じず、ただ、姉と兄が羨ましかった+187
-14
-
59. 匿名 2019/05/18(土) 11:39:20
昔って定年が55歳だったからね
だから無理矢理結婚させられてる人もいたよ+95
-21
-
60. 匿名 2019/05/18(土) 11:39:36
うちの祖父は戦争に行った世代なんだけど
まわりの子のおじいさんは戦後生まれだった時の衝撃+247
-15
-
61. 匿名 2019/05/18(土) 11:39:41
20くらいになるともう親の老後がすぐそこ
年金だの病気だのそういう話で大変
自分も年取ってから介護するよりはマシなのか否か+140
-17
-
62. 匿名 2019/05/18(土) 11:40:26
絶対に自分は早く結婚しようと思っています。希望ですが。+192
-17
-
63. 匿名 2019/05/18(土) 11:40:56
本当は子供が産まれるってめでたいことなんだけど、何でか高齢出産って馬鹿にされるよね+124
-48
-
64. 匿名 2019/05/18(土) 11:41:27
>>19 私もADHDです。自分以外は優秀。あながち間違ってないのかな+42
-18
-
65. 匿名 2019/05/18(土) 11:42:27
小学校の参観日に恥ずかしいとかは大した問題じゃないと思う
20代30代で会社でバリバリ働いてたり、子供がまだ小さい年代で介護が始まるのが一番の問題
高齢出産(40歳以上)の人は、子供が一人っ子も多いし、旦那さんは歳上の場合も多いしね+262
-19
-
66. 匿名 2019/05/18(土) 11:42:44
自分の親が高齢だから「早くに結婚して子育て終わるのが早い方が絶対いい」って言ってたけど「でも早くに結婚してたら兄弟3人全員を東京の大学になんて出せなかったよ」とも言われた。
実際早くに結婚した人も「若い頃にもっと遊びたかった」って言うんだよね。結局ないものねだりだよね。+334
-38
-
67. 匿名 2019/05/18(土) 11:43:06
老老介護になるよりは若い時に介護した方がって言われるけど
私は20代30代で介護はしたくないな。+361
-17
-
68. 匿名 2019/05/18(土) 11:43:24
私、三人兄弟の末っ子。一番嫌だったのは、授業参観。回りのお母さん達と何かが違ってた。若さには敵わない。+158
-16
-
69. 匿名 2019/05/18(土) 11:44:05
早すぎるのもバカにされるでしょ?
私の従姉18で上京してすぐデキ婚したけど、東京では若い親はバカにされるって嘆いてたよ。+165
-38
-
70. 匿名 2019/05/18(土) 11:44:21
親のこと大好きなんだけど、年齢を聞かれて冷やかされるのがとにかく嫌だった。+83
-13
-
71. 匿名 2019/05/18(土) 11:44:28
30代で第一子産むのが普通になっているとはいえ、やっぱり30歳になるまでには産みたいって女性多いよ
かといって10代~20代前半だと早婚DQNとか言われるし、26歳~29歳が一番誰にも文句言われない年頃かもね
かなりピンポイントだけど+367
-16
-
72. 匿名 2019/05/18(土) 11:45:05
最近こういうの多いよね。年子は嫌だった。長子は嫌だった。とかさ。
主はこれみんなに聞いて楽しいのかな。
すごい疑問。
ネガティブなことばかり考えない方が良いと思うよ。
物事はなんでも一長一短だよ!
+317
-60
-
73. 匿名 2019/05/18(土) 11:45:26
親が40代でうんでくれたんだけど、介護や病気とかが私の同世代より10年早くきた感じで、若いうちから親の病気や加齢、介護の問題とか色々とあった。
+168
-13
-
74. 匿名 2019/05/18(土) 11:45:29
兄弟にもよらない?
うちは4人兄弟で一番上を生んだのが20歳だけど末っ子の私は36のときの子だから高齢だった。
早くに出産しても子沢山だと無意味だよね?笑+175
-17
-
75. 匿名 2019/05/18(土) 11:46:45
え~でも私のクラスの男子がお母さんめちゃくちゃ若くて16ぐらいで生んでてバカにされてたよ。
+32
-28
-
76. 匿名 2019/05/18(土) 11:46:49
今は30代40代でもキレイなお母さんが多いから見た目問題はあまりないのでは?
昔はなぜか30歳過ぎるとオバチャン感が強かった
今の50代の人くらいの雰囲気があった+388
-17
-
77. 匿名 2019/05/18(土) 11:47:18
親は38歳で私を出産。
年齢より若くみられるけど、
親が更年期の時私が小学校だから喧嘩ばかり。
あと、なにより若いママに憧れた。+222
-16
-
78. 匿名 2019/05/18(土) 11:48:06
>>44
昭和の頃は三十から高齢スタンプだったね+158
-15
-
79. 匿名 2019/05/18(土) 11:48:07
東北だけど28歳過ぎて出産したら高齢扱いだよ
25歳過ぎたらもう晩婚。ガチです。
+49
-46
-
80. 匿名 2019/05/18(土) 11:48:29
今は30代で出産はもう普通だし40代で出産も珍しくない。70代でも現役で働いてる人多いし昔とは本当に変わったね。
私の子供の頃は40代のお母さんなんてお婆ちゃんに見えたけど今の40代は見た目本当に若い。ママなのか祖母なのか分からない人も居る。+183
-25
-
81. 匿名 2019/05/18(土) 11:48:42
>>15
私は親が26歳の時の子だけどミニトマトもピックも入っていなかったな
時には菓子パンとか謎にお菓子だけとか手を抜かれた
自分自身が40歳で産んだからコメントしてごめんね
私は個人的に可愛い物や百均好きだから色々集めているけど高齢だからお弁当が寂しいと言うよりは個人の向き不向きもあるかと思って+275
-26
-
82. 匿名 2019/05/18(土) 11:49:07
>>75
さすがに16歳は極端だと思うけど、初産だとして、10代で産むか40代後半で産むか選べと言われたら結構悩む(笑)+189
-22
-
83. 匿名 2019/05/18(土) 11:49:13
私まだ20代だけど親の介護問題が浮上してる…
+76
-14
-
84. 匿名 2019/05/18(土) 11:49:27
産婦人科にいる妊婦ほとんどアラフォーだよ。
ベビーカー押してる人もオバサンばっかりで驚く。+349
-24
-
85. 匿名 2019/05/18(土) 11:49:44
私は逆に25までには二人産み終えるぐらい若いお母さんになりたかったけど、今26で結婚できなかったから、高齢出産が嫌だからもう完全に子供は諦めてる。結婚はできたらいいなという感じ。
+71
-73
-
86. 匿名 2019/05/18(土) 11:50:18
渡が中2のときに弟が生まれた。
母親43。
お前んちの親、子作りしてんだなー、って男子たちに言われた。
多感な時期だから、余計につらかった。+314
-18
-
87. 匿名 2019/05/18(土) 11:50:30
子沢山の年の離れた末っ子って一番楽だと思う
親は末っ子をかわいがるし、親の介護や喪主なんかは年上の兄弟達がやってくれることが多い
子供の頃、親が少し老けてみられるくらい何でもない+214
-24
-
88. 匿名 2019/05/18(土) 11:50:55
トピずれだけど、ジャニーズの奥さんってみんなアラフォーで初産なのに難なく産むのはなぜ?やっぱりお金?
+178
-14
-
89. 匿名 2019/05/18(土) 11:51:23
友達に「ママいくつ?」
って年齢聞かれても
「んー40くらいかなー。」
とか、
「50くらいかなー。」
とか曖昧な答えしか言えない。+185
-14
-
90. 匿名 2019/05/18(土) 11:51:41
母が38才の時の子供です。
皆さん書かれてるようにおばあちゃんに間違えられたり、親の年齢聞かれるのがすごく嫌でした。
だから私は若いママになるんだ!と思ってたものの、今年37才で独身。
子供はいません…+286
-17
-
91. 匿名 2019/05/18(土) 11:51:43
やっぱりちょっと恥ずかしかったかなー。
でも私の場合は、4人兄弟の末っ子で、
一番上の姉と14才離れてるから、
一緒に走り回って遊んでくれた。
そんな姉が22で子供産んで、
私は8才でオバちゃんになったよ!笑
今姉は45才で、今年初孫が生まれるんだけど、
姉の友人が最近子供を産んだと聞いて、
どっちもすごいなと思った。
40代で孫生まれる人もいれば、
子供を産み育てる人もいて。
本当に人世代ずつ違うんだもんなぁ。
+270
-17
-
92. 匿名 2019/05/18(土) 11:52:02
父の友人たちはとっくに孫が生まれてる
私も結婚する歳にはなったけどプレッシャーが…
父が生きてるうちに孫見せてあげられたらなー+70
-14
-
93. 匿名 2019/05/18(土) 11:54:08
私、お母さんが30の時の子で歳だなぁと思ってたけど、今じゃ普通でむしろ早いくらい??てなってるよね。+204
-32
-
94. 匿名 2019/05/18(土) 11:54:27
>>77
続きで、ADHDです。
父親がADHDっぽいから遺伝したんだけど。
ここで言ったらマイナスかもしれないけど、
両親の妊娠中の喫煙、高齢出産、遺伝が悪かったのかと。
3つ下の妹は発達障害の傾向にないので、羨ましい限りです。+51
-18
-
95. 匿名 2019/05/18(土) 11:54:53
>>56
高齢関係ないって
親がインドアなだけ
私の親も高齢だけど超アウトドアだから毎週海山公園と必ず外遊びしまくり
今も80近いけどハイキングだのパークゴルフだの家にはいない+177
-15
-
96. 匿名 2019/05/18(土) 11:55:14
私36歳
昨年娘を出産しました。一人娘です。
娘は私を恥ずかしいと思うようになるのかな。
悲しい。+36
-70
-
97. 匿名 2019/05/18(土) 11:56:24
一緒にいれる時間か〜。そんな事若い時は考えた事なかったからな〜。息子よ、高齢出産でごめん。+51
-25
-
98. 匿名 2019/05/18(土) 11:56:26
うちは私が子供を年齢差でしか授からなかったんだけど。
上の子は20代半ば、下の子は30代半ばで出産。
下の子の保護者としての方が内面ははるかに成熟していたよ。お兄ちゃんごめんね〜って今でも思ってる。個人差あるけど、若い保護者も高齢の保護者も、良い点と、悪い点が混ざり合って選り分けることができないよ。+128
-21
-
99. 匿名 2019/05/18(土) 11:56:33
私、親が21歳の子でたぶんどの友達よりも母親若かったけど、お弁当の中身は一番ババ臭かったw
茶色とか汁ものとかあって、隠して食べたくなったよ。+154
-20
-
100. 匿名 2019/05/18(土) 11:56:38
実際に無事に産めるかどうかは別として、初潮が来る12、3歳~50歳くらいまでが妊娠可能時期って、長いよね
今の社会構造に即してないから、初潮が来て子供産めるようになるのは25歳くらいからでいいと思うw
生理メンドイ+189
-21
-
101. 匿名 2019/05/18(土) 11:56:40
>>13
これ。
見た目が年寄りとかそんな事より、残された親子の時間が若い親を持つ人達に比べたら私達は圧倒的に少ない。
ちなみに自分は、母親が前の旦那さんと離婚後、父と再婚して生まれた一人っ子で母親が43歳の時の子供です。
口にはあまり出せず、親にも話せず、かと言って周りに気持ちを共有出来る人もいない。
おじいちゃんとおばあちゃんは既に他界。
正直、生んでくれてありがとう、生まれてきて幸せか?って言われると微妙です。人それぞれなのかも知れないですが…
だから華原朋美さんが妊娠したってニュース見た時は怒りを覚えた。
華原さんのお子さんが、人知れず葛藤と苦悩を抱える可能性は申し訳ないけど極めて高いでしょう。
高齢すぎる初産は、親のエゴが優先されるケースが多いと思ってます。+249
-57
-
102. 匿名 2019/05/18(土) 11:56:43
自分がいま37で産めるか悩んだんだけど、
体力もないし
あと、子供が小学生〜高校生くらい育ち盛りになるとハンバーグとか揚げ物とか
やっぱり高カロリーなものをこれから少なくとも15年くらいは一緒に食べる事が多くなると地味に辛いなぁとか考えて諦めた。
今ですら和食じゃないと胃がもたれる+29
-37
-
103. 匿名 2019/05/18(土) 11:57:08
友達が、親が年金暮らしだから県外や私立の大学行けないって進路が狭まってて可哀想だった+30
-23
-
104. 匿名 2019/05/18(土) 11:57:17 ID:R2Nb74OlE5
>>86
哲也?+215
-16
-
105. 匿名 2019/05/18(土) 11:57:56
>>86
変換ミスが神がかってるwww
渡さん、笑いをありがとうwwww+291
-16
-
106. 匿名 2019/05/18(土) 11:58:11
>>96
今の高齢と昔の高齢では全く違う。
うちの子供のクラスの子達に綺麗なお母さんって言われてる人は、もう50歳近いらしい。つまり96さんと同じぐらいに産んでるっぽい。
それに都心部だったら36どころか38とか39もわんさかいるので気にすることはない。+125
-42
-
107. 匿名 2019/05/18(土) 11:58:37
同級生のお母さんが18歳くらいでその子を産んでて、周りのお母さんと比べても若くて綺麗だったなー。でもみんなのお母さん同じくらいおばちゃんだったから気にならなかった笑 若いお母さんの方が珍しかったよ。+17
-10
-
108. 匿名 2019/05/18(土) 11:58:45
お父さん何の仕事してるの?って聞かれるとちょっと返答に困る
とっくに定年退職してるから無職なんだよね+123
-19
-
109. 匿名 2019/05/18(土) 11:58:59
>>102
うちの母は理由がありベジタリアンだけど子供にはハンバーグやミートソースも作ってなんでも食べさせてくれたました
母が別メニューだと気づいたのは成人してから+99
-16
-
110. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:00
華原朋美なんてシングルで45歳で産むんだよ。
最近は凄いよね。+189
-15
-
111. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:09
友達のお爺ちゃんと私のお父さんが同じ歳だって知ってびっくりした。
+139
-15
-
112. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:16
すぐに介護が心配になる。+15
-17
-
113. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:36
うち親が40同士の子供だけど親がパリピだからたのしかったよー+72
-13
-
114. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:45
授業参観で自分の親だけおばさんとおばあさんの中間。
今は大好きな母だけど、当時は恥ずかしいから来ないでって思ってた。+76
-18
-
115. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:47
>>96
みんな書いてるけど、今は多い
今のママ世代の親は高齢が少なかったのよ+56
-21
-
116. 匿名 2019/05/18(土) 12:00:41
>>96
36歳と43歳では同じ高齢出産でも全く違うしね、むしろ32歳とか31歳で産んだ人の方が近いわけだし。+128
-18
-
117. 匿名 2019/05/18(土) 12:00:42
当時は全く何も思わずに過ごしてました。
ただ、友達がキャンプに行ったりしたのをきいてすごいなーと思ったくらいかなぁ。
みなさんキャンプとか連れてってもらいました?+13
-20
-
118. 匿名 2019/05/18(土) 12:01:14
>>96
タイトルやコメント読まずにこういう書き方する人って大丈夫だよ!って言ってほしいの?+14
-21
-
119. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:31
私は父と43、母と38離れてます。
兄11、姉5離れてますがいます。
思い出すと父は自衛隊員だったからか周りの親と一回り(以上)年の差がありましたが運動会は物凄く早かった。みんなにすごいって言われたのが嬉しかった。歳だけど歳を感じさせない父でした。
母には授業参観の時はちゃんとお化粧してきてね!って言ってたなぁ。お弁当も地味で可愛いのにして!ってよく言ってたから母も本見ながら作ってくれたなぁ。
今都内で産科勤めだけど38で1人目とか結構多いね。若い人は未成年〜適齢期とかだけど43〜45でやっと不妊治療して出来たとか多い。あと子育て一段落して最後にもう1人育てたい人とか。+144
-18
-
120. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:37
定年退職後の暮らしとわたしや兄弟の進学が天秤にかけられた。未来があるのはどっち!?とは、言えなかった…+12
-17
-
121. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:43
私は親が22歳のときの子供。
母親わかーいとかよく言われたけど、別に嬉しくもなかった。
もっと優しいお母さんがよかったし。今でも言うじゃん、親が子供のまま子ども産むってやつよ。
それに老々介護が待ってるんだよね。
親の年齢なんて一長一短。+184
-36
-
122. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:09
>>102
自分は食べなきゃいいだけ(他のおかずを食べる)
それかハンバーグは半分の大きさにして大根おろしで食べるとか、唐揚げは2個だけにするとか量や大きさでいくらでも調整可能+89
-16
-
123. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:45
父49母39のときの子です。小学生の頃にはもう祖父母全員他界してた。+116
-17
-
124. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:48
4人兄弟の末っ子で、小学校から私立だったからか母と同年代の多くて逆に小さい頃はそこまで気にしたことなかった。
けど確かに祖父祖母は10代で早々に亡くしたからそこまで思い出ないなぁ。私も30前半で産んでるから、うちの子もそう思うのは悲しいな。。
元気に長生きしてほしい。+11
-17
-
125. 匿名 2019/05/18(土) 12:04:24
>>82
辻ちゃんみたいなお母さんと木村佳乃みたいなお母さんならどっちがいいかな?
+22
-18
-
126. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:02
うちの祖母が19で母を生んだけど今68の母が87の祖母を介護してるよ…老々介護も大変だよ+151
-23
-
127. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:12
昔は20代前半とかで産んでたよね。
ディズニー初期もミッキーが何なのかよく知らないまま連れていかれ、はしゃいでたのは、30代前半の親やおじおばだけだった。
私といとこたちはポカーン
それ以来特に興味がわかないけど子供は連れて行ってる…+9
-19
-
128. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:23
親が40歳手前で産んだので
親戚中で親が一番高齢で
親戚中で私が一番年下だった。
現在私は40歳後半で
数年前に親は他界しました。
今50代のいとこ達の親は80前半、
育児も手伝って貰えることも多く
孫は成人。ひ孫の話も聞こえてきそう。
私自身は30代で出産を経験。
育児と介護の重なりは
想像以上の厳しさ。
親も自身も20代で出産は
頼もしいし、力強い何かがある。
+95
-18
-
129. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:38
お弁当とか、服のセンスがダサイって言うけど、そうかなぁ?
私は母が19の時の子(父27)だけど、ダサかったよ。
ピックのついたお弁当なんてなかったし、
若いお母さんいいなって言われても、得な事は特にないんだよ。
むしろ、30以上の年齢で産まれた子の家庭などは
お弁当もTVで見るピクニックみたいで、別途フルーツまでついててさ
心からうらやましかったよ。+96
-16
-
130. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:04
>>114
今は逆におばあちゃんの見た目が若いから、高齢ママかなと思ったらおばあちゃんでびっくりする事が多い。+98
-15
-
131. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:22
父が兄弟の中で圧倒的に結婚するの遅かったから私は従兄弟たちと20歳くらい歳離れてる。
正月に親戚で集まった時いつもお年玉貰う側だったのは良かったところかな+6
-15
-
132. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:23
>>117
うちは連れて行ってくれましたよ!
キャンピングカー借りたり楽しかった
お父さんが釣りが趣味で海川釣りもしょっちゅう行ったし、正直お金もけっこうあったので毎年海外旅行も行きました
1番心配なのは長生きしてくれるかだけど、友人のお母さんが中学で亡くなったり、最近もお父さんが若くして癌で亡くなられたのでこればっかりは分からないと思っています
介護も施設に入るから必要ないとは言われているけど考えたたら寂しいです+72
-13
-
133. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:38
>>129
わかるー!今の若ママはキャラ弁とか作るのかもしれないけど、昔の若ママは「え?子供なんだからこれで十分でしょ」って感じだったね。うちも親と22歳差だったからよくわかる。
30過ぎの昔で言うとちょっと年取ったママの方がいろいろ頑張ってたと思う。+79
-15
-
134. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:00
>>117
うちは兄弟多かったのもあるかもだけど、キャンプもスキーも海外も沢山連れてってもらいました。
今、高齢親の良いところは金銭に余裕があるところって言われてるみたいですね。+12
-10
-
135. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:40
私は上の子を21で産んでますが
旦那が14個離れてるので
運動会などで浮くのではないかと
考えています。
みんなは同い年などが多かったり
するんだろうなって今から考えています。
トピズレすみません。+7
-25
-
136. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:45
>>129
別途フルーツw
小さい容器に入っていてビックリするよね
うちも超適当親だったからご飯の上にイチゴが乗っていて潰れたり埋め込まれたりしていた+120
-17
-
137. 匿名 2019/05/18(土) 12:12:06
外見はどうでもいいけれど
40代になるとがんの罹患率の第一ピークがある(特に乳がんと子宮頸がん)
育児に追われて健診や人間ドックを怠らないように、万一病気になったとしても早期発見治療ができるように人一倍注意しないとね
こういう事をあまり気にしなくていい所は20代30代ママのメリット+110
-18
-
138. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:02
>>135
旦那さんだって35歳の時のお子さんでしょ?そんな人いっぱいいるし、男の方が老けるの早いから、小学校の高学年の父兄にもなるとだいたいがじいさんっぽくなってるから気にする必要はない。+69
-17
-
139. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:26
ここで高齢親も最近は若いだの綺麗だのトンチンカンな援護してる人って何もわかってないんだろうなと思う。
見た目が若いとかババアとかそういう事じゃない。
医学の発展で生める年齢が上がったらしいけど、やっぱり子供の立場からしてみたら微妙だよ。
申し訳ないけど>>1に、
「高齢出産した親目線からのコメントは自粛」の旨も記載しといて欲しかったですね。+133
-45
-
140. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:11
>>96
今時の36なら大丈夫。
みんなおばちゃんだから気にすることないよ。
私35で産んで今年で子供年少だけど、
若いお母さんのが少数だよ。+62
-20
-
141. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:12
>>139
いいんじゃない?実際、授業参観の見た目がババ臭くて嫌だった人だっていっぱいいるんだしさ。
それに、これから出産する人を励ますのは悪いことではないと思う。+23
-14
-
142. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:42
若くても、いかにもドンキにいそうな
ジャージに健サンはいてるヤンママより
年は言っててもそこそこきれいにしてる
高齢のお母さんの方が羨ましいと思う+108
-36
-
143. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:49
>>139
大体その見た目の綺麗さだって、どんなに若作りしても本物の若いママには負けるからね(笑)+85
-39
-
144. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:05
>>138
35の時の子です。
旦那は童顔で見た目よりは
若く見えるので大丈夫なのでしょうか。
不安だったので少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。+4
-25
-
145. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:10
考え方が古くて困った。
母は終戦の年の生まれ。
お下がり当たり前で、学用品すらお下がり。
兄弟どころか親戚やご近所からのお下がりも当たり前…。
お弁当箱買ってくれなくて重たい重箱を遠足に持って行かないといけなかった。
習い事は算盤だけ。
30年前でも学用品は兄弟間のお下がりすらもう珍しくなってて、学校の先生に影で馬鹿にされてて悲しくて悔しくて。
今は高齢出産でもここまで極端なことはないと思うけど、感覚の違いって絶対あるし、本人が思ってる以上に子供は敏感に感じ取ってると思う。
40歳になったら子作りはやめるべき、と思っています。+112
-37
-
146. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:59
私はアラフィフです。
母親が34のときの子供です(末っ子)。
私の子供時代は、34でも高齢出産のイメージでした。 友達の母親はもっと若かったので。
34で高齢出産だなんて、今じゃあり得ないですね!
+107
-19
-
147. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:36
>>143
同意、しかし、若くて「綺麗な」ママにはね。
でも、そんなの勝ち負けとかどうでもよくない?
子供だって綺麗にしてきてるママの方がいいでしょ、授業参観でだらしない恰好して廊下でギャーギャー騒ぐより全然いい。+21
-12
-
148. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:52
>>125
その二人なら、
どちらでもいい。
ツジちゃん(20代で産んだよね?)なら
おバカだな炎上だの言われてるけど
若いのにお金もあって、仲良く楽しく暮らしてて、
幸せだと思う。一緒に遊んでもくれるし。
若いから体力もある。
木村佳乃なら、
品があって綺麗でいい。+146
-18
-
149. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:20
>>139
私は「今の30代40代はキレイ」と書いたけど自分は高齢出産ではない。親は高齢出産だけど
外見はどうでもいいんだよ
若くても外見いまいちの人もいるし40代でもキレイな人もいるし年相応の人もいる
そんな事よりも介護や健康問題の方が深刻+93
-19
-
150. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:54
めっちゃいやだったー!!
わたしの反抗期と親の更年期がぶつかって
大変だったわ。
親の方が大変だっただろうけど。+74
-16
-
151. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:47
親が高齢と言っても上に兄姉いるか一人っ子かでは全く違うよ。
仮に兄姉がいる人なら、別に親が高齢でもそこまで悲壮感はないと思う。
寧ろ歳取ってから生まれた子だから可愛がられたって人も多いし、兄や姉と年齢が離れてる子なんて今は普通に沢山いる。
だけど、親も高齢でしかも私みたいな一人っ子だとなんて言うか悲壮感が全然違うんだよ。
ここは色んなパターンあるみたいだけど、出来れば
「親が高齢出産で尚且つ一人っ子」って人と色々共感し合いたかったですね。
+128
-20
-
152. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:50
私は25で産んだけど夫と16離れてる。見た目にも気を使って運動会前には走ってたから結構若いパパたちに食らいついてた。でも旦那さん歳いってる人が多いから45以上、50で第1子とかいたからそこまで浮かなかった。
+10
-20
-
153. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:07
>>146
同性代です。34歳の子供は衝撃的ですよね。30代で産む人なんて少なかったと思います。
早いと26歳ぐらいで3人とかいましたよね。
確かにその中で34歳の時の子供なら、授業参観恥ずかしいって言われるのはわかりますね。
今は、38、40、43とかで産む人もいるから時代は変わったなと思います。+67
-18
-
154. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:34
>>147
勝ち負けとかどうでもいいなら、なんで見た目の綺麗さを例に挙げるんですかね?
若いママに負けないぞって意図からじゃないの?見苦しいな+14
-26
-
155. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:45
子供の頃も若い親が良かったし、世間でもパートナーを選ぶときは若い人の方が有利だし、世代問わずみんな若い方を好むよね。
+34
-18
-
156. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:28
ぶっちゃけ「親が20代の時に生まれた」って友達がむちゃくちゃ羨ましかった。
+114
-16
-
157. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:31
>>56
私は親が23の時に産まれましたが、公園で遊んでもらった覚えなんてありませんよ。
ママ同士固まっておしゃべりして、子供達は遊んでる、みたいな今と同じ感じです。
若いママフィルターかかってる人多いけど、全員が全員、若々しくて子供と全力で遊んでたわけではない。+80
-17
-
158. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:32
子供からしたら授業参観で老けてる母親より
内心「私の方が若い」「私の方が美人」とミスコンばりに競い合ったりマウンティングしてる母親が恥ずかしい
確かに若くてキレイなママもいるし羨ましがられるけど、そんなのクラスに1人2人で、その他大勢はおばちゃんだから+56
-25
-
159. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:50
私の親も高齢出産。
わたしももう35で子供いないけどこの先もつくらないって決めてる。
+48
-21
-
160. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:08
お弁当に煮物がある。+11
-13
-
161. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:02
さっきから、若いママの方が綺麗なのに!みたいな事書いてる人って、男なのかな?
昔の母さん達はほぼ年齢相応だったから高齢ママはダイレクトに老けてて嫌だったけど、今はそうじゃなくなって私みたいな思いする子供も減るならいいと思うんだけどな。+66
-21
-
162. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:39
>>125
辻ちゃんとこみたいに広い家で動物も飼ってテラスでプールやBBQってのは子供は楽しいと思う。
一般人でアラフォーアラフィフで木村佳乃レベルの見た目を保ってる人はなかなかいないし比較できないと思う。+109
-19
-
163. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:48
ていうかなんで若いけどブスな母親と、高齢だけどキレイな母親っていう前提なの
どう考えても若くてキレイな母親のほうが多いわ+141
-24
-
164. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:18
>>163
うちの学校そうでもない笑
若くてキレイな人も数名、ちょっと年齢がいってて綺麗な人1名
あとはただのおばちゃん笑+19
-12
-
165. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:35
>>161
今だってダイレクトに老けてるママ多いよ。
みんながみんな若く見えるわけじゃない。
ほとんどの人が高齢出産ならお尻でっかくて中年体型でエルゴで赤ちゃん連れながらスッピンでスーパーにいたりする。+88
-23
-
166. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:41
主さんは何歳で出産したの?+12
-9
-
167. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:02
授業参観に何しに来てるんだ?みたいな人は痛い
子供が主役なのに着飾って若いだの美人だのと言われたいとか自分が主役と勘違いしてる
そういう人は若くても歳をとってても子供達からバカにされてる
若くて美人で地味なのにオーラで目立ってしまうようなママは理想だけど、なかなかいない笑+23
-22
-
168. 匿名 2019/05/18(土) 12:34:11
>>71
今の20代は、20代で産むとか産みたいって人多いよね。
会社の制度も整ってきたからね。新卒で3年目で妊娠、転職してすぐ妊娠、すごく多い。
文句言うような年齢の女性も、もう会社にはあまり残ってないし、派遣おばさんが陰で「今の子はいいわよね」程度なので、そんなものは痛くもかゆくもない。+66
-19
-
169. 匿名 2019/05/18(土) 12:35:28
>>167
PTA逃げてるのに着物で卒業式、入学式に来るような人は母親達から苦笑されてるけどね。+30
-21
-
170. 匿名 2019/05/18(土) 12:35:32
>>167
若くて美人に対して「地味にしてたら偉い」みたいな考え方が古くさいし痛い+78
-18
-
171. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:06
普通に20代で産むべき+73
-32
-
172. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:18
>>167
若くて美人で地味なのにオーラで目立ってしまうようなママが理想、って何?
そんな夢みたいなこと親も子供も考えてません+69
-17
-
173. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:49
私が高齢出産だからこのトピみて泣けてきた。一生懸命育ててるつもりだけど子供にはこんな風に思われてるのね+53
-37
-
174. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:56
>>170
わかる、若くてギャルママでいい人もいっぱいいるよね。+81
-16
-
175. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:39
確実に若い女好きの男性が連投してる
希望通り若い彼女や奥さんとラブラブなら、ここで女性のふりして書き込みなんてしてないと思う+27
-19
-
176. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:49
若くて美人ママほど、メイクも髪型も気をつかってる人多いけどな。+60
-16
-
177. 匿名 2019/05/18(土) 12:39:34
両親が36歳のときに生まれたひとりっ子。
親の死が同年代より早く来るから天涯孤独になるのが怖かった。
自分が35とかになっても結婚できてなく婚活しようってなっても介護でそれどころじゃない可能性もあるとも思ったから20代で婚活頑張り結婚した。+78
-16
-
178. 匿名 2019/05/18(土) 12:41:29
>>175
そう思う~!
若くてAKBみたいな見た目じゃないとダメって感じ?
子供は顔で判断するから、普通に年上ママさんの事も年下ママさんの事も美人なら「〇〇ちゃんのお母さん綺麗だね」って言ってるよ。
比べるんじゃなくて、どっちも共通点は恰好がきちんとしてるからそこは偉いなと思うよ。+40
-9
-
179. 匿名 2019/05/18(土) 12:41:40
横だけど、地味って子供の参観日に自分が悪目立ちしないという意味でしょ
とんでもない派手な服装や化粧や香水の匂いを漂わせてる母親もいる
授業の妨害になって先生も子供も迷惑してる
それが理解できないような母親は美人でもそうでなくてもバカにされて子供はかわいそう+12
-18
-
180. 匿名 2019/05/18(土) 12:43:00
今さ、授業参観何しにきてんだ?ってタイプも少なくない?
ガル男たちが子供の頃はたくさんいたのかな?
どっちかというとカジュアルよりになった気がする。
お仕事してる人でジャケット着てる人はいるけど、だいたいはカジュアルでデニムもいる。+38
-7
-
181. 匿名 2019/05/18(土) 12:43:06
だから、見た目の問題じゃないんだってば。
見た目だけで若いだの老けてるだの語ってる人はいい加減トピずれって事に気付いてほしい。+65
-17
-
182. 匿名 2019/05/18(土) 12:43:43
私、26歳。
父73歳、母63歳。しかも一人っ子だから明るい未来なんて見えない。
父なんて不摂生もたたってもうどうひいき目に見ても「祖父」にしか見えないし、母も超歳相応。ごくたまに華族で集まるけど、写真とか見ても「親子」っていうのに違和感しかない。
自分が小さい頃(母が40代の時とか)はまだ我慢できたけど、今となっては「介護すぐだろうなあ」みたいに暗い思いが胸を覆うだけ。ちなみに初婚同士だけど、どう見ても「訳アリの結婚した夫婦」にしか見えず、友人にやんわり不倫を疑われたこともあり…良い事なんて一つもなかったよ。
+90
-18
-
183. 匿名 2019/05/18(土) 12:44:32
年取ってる分を子供のために補おうと努力できる性格と、老後の資金も蓄えられる財力ないと高齢出産なんてするもんじゃないよ
うちは外見を身奇麗にしようなんて気を使うこともなく、同級生から山姥って影で笑われてた
若いお母さんたちを小馬鹿にして「年上の私が一番偉い!」って考えの人
お金の使い方も物知らずな年寄り
理解できないからとにかく一番高価な物を買う
で、ぼったくられる
そこそこな収入で質素な生活なのにあまりに貯金なくて唖然とした+12
-20
-
184. 匿名 2019/05/18(土) 12:45:06
>>182
○家族
×華族
華族なわけねえ…すみませんでした+146
-16
-
185. 匿名 2019/05/18(土) 12:45:59
会社員でも参観日でも求められてるのは「清潔感のあるきちんとした服装」であって「高い服」「目立つ服」ではないからね
TPOをわきまえた服装や行動ができるかどうか
そこがわかってない人は子供が恥ずかしい思いをする+14
-17
-
186. 匿名 2019/05/18(土) 12:46:18
>>125
辻ちゃん第一子を産んだ時は若いけど今は30代+36
-10
-
187. 匿名 2019/05/18(土) 12:47:50
>>65
それはどうかな?親次第だよ。若くして産んでも介護しなきゃならんかったり、高齢で産んでも施設に入っていれば介護しなくてもいいわけだし。そこはどうにでもなること。+24
-17
-
188. 匿名 2019/05/18(土) 12:50:05
私も高齢出産の子だったけど、親いわく子供のおかげで同級生(みな子供大きくなってる)より、若い人の好きな芸能人とか流行り物が詳しくなってたから、親子の話題は別に合わないとかなかったですよ。
今も孫と遊んでるし、30才で産んだ私よりある意味元気。+35
-10
-
189. 匿名 2019/05/18(土) 12:53:01
高校生です。うちの親は20の時に私を産んでくれました。
曾祖父母も生きてる間に会えたし、祖父母とも長い時間過ごせて幸せだよ。
だから私も早く結婚して子供欲しいなと思ってます。+53
-35
-
190. 匿名 2019/05/18(土) 12:53:48
>>180
学校による
私立なら普通にスーツの所も多いし(規則ではなく空気)、完全自由の学校も
完全自由だと着飾ってる人もいるし普段着もいる
デニムOKの雰囲気の学校もあるかもしれないけど無茶苦茶浮いたりする学校もある
小綺麗で清潔感のある服装(ブラウスにスカート、パンツにジャケット等)が無難では?
それに私は女でがる男ではない笑+4
-18
-
191. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:39
下の子高齢、って人増えてるよね。
上と下が10歳ぐらい離れてる人、周りにいっぱいいる。+71
-18
-
192. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:52
>>121 親もあなたみたいな子供嫌だろうね。
自分だっていつか介護される身なのに。+13
-18
-
193. 匿名 2019/05/18(土) 12:55:35
40才と42才で2人産みました。子供から嫌がられますね〜。まぁ嫌がる年頃の時は参観日は行かない方が良さそうだ。とにかく、ママの子供に生まれてきて良かったと言ってもらえるように、年に何回か家族旅行に連れて行ったり、欲しい物は買ってあげたり、習い事させてあげたり不憫な思いをさせないように頑張ってます。
+102
-35
-
194. 匿名 2019/05/18(土) 12:56:25
>>140
だよね、今の若いお母さん達はもっと大きい子がいるもんね…+9
-19
-
195. 匿名 2019/05/18(土) 12:56:32
母30前半、父40後半の子だけど、他が羨ましいとはあまり思わなかった。
たくさん遊んでもらえたからかな。
国内も海外もたくさん旅行に連れて行ってもらえたし、ディズニーも何度も行ってるし。
父親はお爺ちゃん?と聞かれるときもあったけど、もうネタみたいな感じで、何とも思わなかったよ。
ただ私自身も高齢出産。
親も年だし子守を頼みづらいので、つらい。+49
-20
-
196. 匿名 2019/05/18(土) 12:57:30
今30越えて結婚多いし昔ほど参観がどうのこうのなんてないよね。知らなければ子供は末っ子で親が高齢の人もまざってるし本当に気にならない
+40
-6
-
197. 匿名 2019/05/18(土) 12:57:55
授業参観服装警察おばさんはもういいです。
そんな事ではなくて、もし私が子供産んでも、今の職場のママさんみたいに親に預けて飲み会きたり、病気の子供を親に預けて会社に来たりは出来ないんだろうなとか、将来の介護とかどうなるのかな?とかいろいろ不安があるんです。
保育士の友達が、やっぱり足元おぼつかないおじいちゃんおばあちゃんがお迎えに来ると心配になると言ってたし、親には頼れないんだろうなと思います。+51
-20
-
198. 匿名 2019/05/18(土) 13:00:44
母は39歳で私を産んでくれました。
その6年後にはくも膜下出血で倒れ、リハビリを乗り越えて、お弁当を作ってくれました。
中身は悲惨でした。
どれだけ母に反抗しても母は言語障害で上手く会話ができません。
今も両親ともに生きてくれている。
それが一番だと思います!+135
-18
-
199. 匿名 2019/05/18(土) 13:02:34
親と食の好みが合わないよね。
焼肉食べ放題とか、バイキングとか回転寿司とか行ったことがあまりない。
旅行行っても会席料理とかコースとか。
そういう面では小さい頃からいいものは食べてきてるとはおもうけど。
+6
-22
-
200. 匿名 2019/05/18(土) 13:03:05
でも、ここ見てると高齢出産のお子さんって優しいんだね。
私の友達も、親は施設とか入れたくないって、自分で面倒見てる。
+62
-20
-
201. 匿名 2019/05/18(土) 13:03:13
両親ともに四十代の一人っ子でした。
生活はまぁ裕福で愛情もかけて育ててもらったけど、二十代で父親が亡くなり三十代で母親の介護をしています。
自分の人生が結婚・出産で多忙な時期に、まさか両親に手がかかるとは思わなかった。+71
-18
-
202. 匿名 2019/05/18(土) 13:03:38
うちの親27で産んだけど、老けてたし、周りのママは、キレイだなぁと思って羨ましかったよ。容姿は、もうポテンシャルだよね。
若くても、年いっても+83
-17
-
203. 匿名 2019/05/18(土) 13:04:30
今の親は携帯もスマホもタブレットも扱えるから高齢出産でもそんなに苦労しないと思うけど、わたしが子供の時は携帯とか普及した頃で周りの親は扱いがはやいのに私の親は携帯持ってなくて連絡取るのがめんどくさかった+2
-16
-
204. 匿名 2019/05/18(土) 13:05:03
>>187
介護問題に直面してないでしょ?
施設に入れるにしても施設探しや面会もあるし、職員のいうことを聞かなければ追い出される
丸投げはできない
ここで問題になってるのは、例えば自分が30歳で3歳児と1歳児を保育園に預けて働いてる場合
Aさん:両親はまだ60歳で健康、お迎えに行けない時は代わりに預かってくれる
Bさん:親が80歳近くて介護が必要、仕事をやめて家で育児と介護で大変
Cさん:親が80歳近くて介護が必要、親を施設に入れるために働かざるを得ない、育児のサポートはしてもらえないし働き詰め
BさんCさんみたいな人達が悩んでる
両親が若いとAさんみたいな人が大半だから+62
-20
-
205. 匿名 2019/05/18(土) 13:06:33
>>189
若い親を持つ子って、自分も若い親になるパターン多いよね。そこは正直羨ましい。
別に高齢親を否定してる訳ではないですが…
+62
-18
-
206. 匿名 2019/05/18(土) 13:06:53
運動会や授業参観の親子競技。
恥ずかしくて、でも胸も痛くて、何とも言えない気持ちになった。+42
-18
-
207. 匿名 2019/05/18(土) 13:07:10
>>203
これはね、もう年とるとみんな同じ。あとITは年齢より向いてるか向いてないか。
私の親は21で私を産んだが、ITはいまだにそんな使いこなせなくていろいろやってあげてる。
親より年齢高い人がエクセルで絵を書いたりしてるのにね。+36
-3
-
208. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:10
>>175
やっぱり男も高齢出産の母親についていろいろ思う人もいるんだろうね。
今は時代が変わったけど結婚しないとやっぱりわからないところもあるから、高齢出産の人いっぱいいるしとか言われるといてもたってもいられないんだろう。かわいそうに。+12
-17
-
209. 匿名 2019/05/18(土) 13:11:08
>>44
現在60歳の母が24歳で長男出産した際に同室になった29歳の方が第一子妊娠中で「高齢出産手前だから」と仰っていたらしいです…母は今の時代29歳なんて出産適齢期くらいなのに、時代って怖いねと話していました。+49
-19
-
210. 匿名 2019/05/18(土) 13:11:27
>>208
美魔女とかでいるよね、42歳で綺麗で孫がいますってやつ!
同い年ですが、うちの子まだ9歳ですよ…って感じ笑。+45
-17
-
211. 匿名 2019/05/18(土) 13:11:53
>>204
Aさんパターンって、近くに、両親や、義両親が住んでないと無理じゃない?例え話に、ツッコミ入れて悪いけど。+27
-10
-
212. 匿名 2019/05/18(土) 13:13:02
自分今40歳母親45歳で出産凄すぎる。
今でも45歳って凄いよね?+108
-17
-
213. 匿名 2019/05/18(土) 13:13:45
>>203
ところが、スマホが普及してから、今の若い人はパソコン使えない人が増えてるので、PTAの役員決めが大変だと役員の人から聞いたよ。
なので、一概に若いほうがいいとは言えない。+42
-3
-
214. 匿名 2019/05/18(土) 13:14:01
今の時代の高齢出産のお母さんは老けて感じないし若々しくて綺麗な人も多い。
でも私が子供の頃はファストファッション、安い美容院や化粧品があまりなかったし綺麗なお母さんのハードルが高かったのかな?と思う。
+62
-20
-
215. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:03
でも今は本当に四十前後で産む人増えたよね。
年少の息子がいて今32歳だけどクラスで3番目に若くてビックリ。年齢言う流れになったのもビックリしたけど…+86
-18
-
216. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:28
授業参観が恥ずかしかった
+11
-16
-
217. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:05
>>214
たぶん、昔は若いお母さんもそんなにきれいにはしてなかったよ。私は22の時の子だけど別にお母さん綺麗にしてなかった。
ただ、昔の授業参観は全員同じようなスーツを来てたから、年齢の違いがわかってしまったとかなのかな?+41
-12
-
218. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:05
うちの親も末っ子を40の時に産んでる
不思議なのが末っ子は女の子でまだ小学生なのに、老後はその子に面倒みて貰おうとしてるんだよね
だからなのか物を買い与えまくってる…
妹が可哀想だけど私は父親と絶縁してるから実家には戻りたくない+15
-20
-
219. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:20
母が37歳のときに生まれた。
私が20~30代で入院~葬式ラッシュ。
葬祭マナーなんて同期も友だちも知らないし、会社に対してどうすべきなのかとかほんと困った。
+29
-18
-
220. 匿名 2019/05/18(土) 13:19:52
45歳で産む人も増えてきてびっくりだよね。
45歳の同僚は自分のお友達がその年齢で妊娠してるらしくて、まだ結婚して子供をもつんだと言っているよ。
華原朋美も自然妊娠っぽいしすごいなと思う。+62
-17
-
221. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:15
主です。みなさんご覧頂きコメントありがとうございます。
高齢出産トピは多いですが、親が高齢出産は珍しくトピも少ないので申請しました。現実でもなかなか高齢の子同士話す機会が無いです。
けして今の高齢出産の方を否定するトピではありません。よろしくお願いいたします。+73
-18
-
222. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:20
>>204
親が若くても頼れない人いっぱいいるからね〜Aさんみたいな環境ばかりじゃないって!笑+28
-11
-
223. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:56
>>211
地方だと車で行ける範囲に実家か義実家がある場合が多いよ
地方出身の女の子が地元で就職、本社採用で地方勤務の旦那さんと職場結婚とか
家を建ててしまうと旦那さんが転勤になっても単身赴任になる事が多い
どっちもお盆正月しか両親に会えない距離というのは、夫婦とも地方出身で東京暮らしとかのパターン+29
-17
-
224. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:27
アラフィフの私より年齢が若いママさんが「親が87歳」と言ってて驚いたわ。
でも、年取ったらもう同じ。うちの親は70代だけど、そのママさんと同じぐらい介護の心配はしなくちゃいけないものね。+34
-16
-
225. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:34
>>182
せめてどっちも63歳なら、まあそんなに超高齢出産でもないし、って感じだよね。+11
-12
-
226. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:17
地域差もあるだろうけど、私は父が36の時の子で、保育園〜公立の小学校までは周りのお父さんより歳がいってて親の年齢の話するのが恥ずかしかった。
でも中学校から私立に入ったら父と同年齢かそれ以上の親御さんが沢山いてびっくり。高校では既に定年を迎えてるお父さんもいた。
公立だとどうしても若い親が多いのと、小さい頃って親の年齢をなぜか気にするから小学校まではちょっと辛かったな。+41
-13
-
227. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:58
親子代々、45歳で子供産んだら初孫できるの90歳のとき?
生きているかどうかも怪しいな+63
-18
-
228. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:45
>>43
丸尾君のお母さんはあの時代で高学歴な感じだったよね。花輪君も親には放置されてたけど優しいひでじぃもいたししっかりした子だったしね。
どっちの家庭も裕福っぽいし、問題はそれ以外の家庭…
+72
-17
-
229. 匿名 2019/05/18(土) 13:28:22
兄が3人いて、一番上とは9つ離れているから、小学校の時は、自分の親だけ年が40過ぎで嫌だった事もある。
友だちの親はみんな若いのに、って
しかも小学校4年の時の女担任が、私の事を嫌っていて、親の話になると私の方をちらちら見ながら、「みんなのお母さん達は、先生より若いか同い年くらいだけど~」(担任は30後半か、40前半くらいだった)と、クラスのみんなの前で嫌みっぽく言われたこと、今でも覚えてる
そう言われた時の帰り道は悔しくて泣いてた
今でも泣ける+79
-16
-
230. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:34
ある日突然父、母の介護をやる時がきます。必ずきます。+31
-17
-
231. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:59
>>226
不思議なことに、私立は親の平均年齢がぐっと上がる。
若い親の中にはデキ婚で子供も高卒で働かせるみたいな一族も多いからかな。そういう家は40代で孫が出来て、って繰り返す。+59
-19
-
232. 匿名 2019/05/18(土) 13:31:46
>>199
それ、好みが合わないんじゃなくて、単に超裕福家庭なんじゃ?
普通の高齢出産家庭は、回転すしも普通に行くよ笑+33
-11
-
233. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:20
私は母が37、父が40の時に生まれました。
でも小学4年生くらいまで母の本当の年齢を知らなくて、ずっと38歳くらいだと思ってましたw
だからそれまでは親の年齢で悩むことは特になかったなぁ。
サバ読まれるのはあるあるですかね?+43
-17
-
234. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:20
>>24
え、普通じゃないよ。昔よりかは増えたけど普通ではない。大抵の人は20代~30代前半に第一子を産んでる。そういう印象操作辞めた方がいい。+81
-24
-
235. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:54
38歳の時の子どもだけど、親の年齢も見た目も気にならなかったなー
よっぽどおばさん感強かったらあれだけど、小学生の時とか親の見た目の老け具合とか比べたことなかった。
それよりも、可哀想とか言われるのがいや。
ガルちゃんでもいう人多いけど、子どもは一切高齢出産で生まれて可哀想なんて思ってないのに外野がいう必要ないよね
何歳でも子どもは子どもなように、何歳でもお母さんはお母さん。お父さんはお父さん+42
-12
-
236. 匿名 2019/05/18(土) 13:37:31
周りの親より10歳以上年上なのに母は綺麗だから授業参観にもどこに行っても恥ずかしくないし、見られてもいい。
母、きれいでいてくれてありがとう。
でも70になってさすがに咳が出るようになったりと心配になってきた。
私はまだ20代だし、母の外見は若いから感覚が狂いがちだけど、70代だもんね…怖い。+39
-20
-
237. 匿名 2019/05/18(土) 13:39:05
別に若いとか高齢とかの見た目の問題に関しては気になったことは一切ない。
友達のお母さんは何歳でもおばちゃんだったし。
ただ25歳になった今、同級生は親がまだ50代で何も心配してないけど、うちは63歳だから、老いてきて体のことや老後が心配になってきた
それを友達とまだ話しても共感してもらえないのは辛いというか、親がまだ若かったらなーとは思う。
まぁ老老介護にはならないからいいけど+28
-15
-
238. 匿名 2019/05/18(土) 13:41:11
授業参観とかで母親見られるのが嫌でした。
みんなお母さんが若くて羨ましかった。+18
-19
-
239. 匿名 2019/05/18(土) 13:41:38
私が結婚する頃に親は他界しました。親が51と49で私を妊娠し、子育てするもすぐに父の早期退職で年間行事には100パーセント親二人来てくれたがまわりからは祖父母扱い。私が成人する頃に父が倒れ、後遺症で麻痺。そして痴呆、あっという間に他界。母も2年前に他界。孫は見せれませんでした。私も結婚して8年不妊。10年後に授かったが、私が生きてるのは孫は幼稚園までだろうなあ。+60
-19
-
240. 匿名 2019/05/18(土) 13:44:34
そんなにみんな気にしてたんだ?
わたし26歳で、親が37歳の時の子供だけど気にしたことないや。
兄ちゃんも35歳の時の子供だし、弟なんて38歳。わたしと年子だよ。
一人っ子同士の親は長年不妊治療してて兄ちゃん授かってからは、もしまた、授かれるなら産みたかったみたいで短期間で授かれたから産んだみたい。
そんな親だから、見た目は老けてても元気だし、精神的にも安定してたから困ったことや嫌だったことなんて一度もない。
+43
-4
-
241. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:03
確かに今の40代や30代後半で出産した人は若々しい+17
-8
-
242. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:33
やっぱり友人より親関連の将来の悩みが多い事が違う
むしろ母と一緒に居られる時間が周りの子達より短いという思いもあって20代後半でも都内実家暮らしです
今のうちに母の料理や色々な事を見ておこうと思う+21
-17
-
243. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:32
>>32
これわかる
一度友達に見られてびっくりされた+21
-16
-
244. 匿名 2019/05/18(土) 13:55:28
親が高齢出産でも兄弟がいればまだましだけど一人っ子だと超悲惨だよね
自分の結婚出産の時に介護だもん
私は親が適齢期で出産してて私も今年27歳で出産するけど育児手伝うと言ってくれてて有難い
高齢出産の人って孫の面倒見れるの?+18
-33
-
245. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:07
参観日、ただただ辛い+11
-19
-
246. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:42
やっぱりガルちゃんは高齢出産アゲする意見ばっかりで偏ってるよね。
「高齢だけど妊娠出産した自分スゴいでしょ、人生コンプリート出来てドヤァ」みたいな人ばっかりだし。
生まれた子供の立場で語ろうってトピなのに、トピタイすら読めない人達に乗っ取られてるし。
自分さえ良ければそれでいいみたいな人ばっかりだよね+83
-33
-
247. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:11
>>244
そこまで考えてないよ。
「母親という肩書き」さえ手に入ればそれでいいみたいだから+34
-21
-
248. 匿名 2019/05/18(土) 14:00:36
>>30
その遺伝が必ず出る訳じゃないんだよ。
原因のひとつに高齢出産が上げられてるけど、発達障害の場合は父親の年齢が注目されてる+11
-17
-
249. 匿名 2019/05/18(土) 14:01:56
>>205
うちは母親45父親48で産まれたよ、わたしは18で産んだけどめちゃくちゃ喜んでた。まさか孫が産まれるとは!いま、立派な育ばぁと育じぃになってる。+54
-22
-
250. 匿名 2019/05/18(土) 14:05:08
>>248
自閉症とか+3
-20
-
251. 匿名 2019/05/18(土) 14:05:54
>>44
私も同じです。今は30歳で産むとか普通みたいですが。私は母の年齢ごまかして周りにいってたし、母親の年齢の話題が嫌でした。でもこの話題多かったです。家庭調査票も母の年齢のとこを指で隠したり。私は第一子でしたので、よけい母親の年齢が恥ずかしかったです。
あと考え方が古臭くて、化粧とか大学に行くまで禁止で、こっそり買った化粧品捨てられたり、日記見られたり。
いまは35歳過ぎの出産も多いみたいですけど、やはり30前後に第一子が多いと思います。+41
-18
-
252. 匿名 2019/05/18(土) 14:10:16
高齢でも身なりを最低限清潔感ある感じにしてくれたら良いんだろうけど、私の母は髪ボサボサ、メイクもしない、おしゃれも無頓着…「あなたは私が恥ずかしいかもしれないけど、これが私なのしょうがないの」って言われた時は思春期って言うのもあってもうちょっと子供の社会の色々も考えてよって、一緒に出掛けるのやめたな。授業参観とかも来て欲しくなかった。
おしゃれで若くて可愛いお母さんがいる友達はもちろん羨ましかったけど、おしゃれじゃなくても"普通"でいいのに…。+58
-18
-
253. 匿名 2019/05/18(土) 14:10:31
昔はおばさんくさかったけど今は高齢でも若いから~みたいなのは疑問
昔のおばさんファッションも単に当時そういう流行だったんだろうし、身体自体はそうそう進化してはいないよ
周りが若々しく感じるのは自分が子供目線から同じおばさん目線になったからで子供からみた20代ママと30代ママとじゃやっぱ違うでしょ+46
-20
-
254. 匿名 2019/05/18(土) 14:11:05
>>72
別にいいのでは?
わざわざいわなくてもいいと思う。そんなポジティブを押し付けなくても。+13
-17
-
255. 匿名 2019/05/18(土) 14:12:50
授業参観、三者面談が嫌だった。
とにかく学校行事に親が来ること。
今となっては酷い事をしたな、思っていたなと思うけど当時はすごく悩みだった。+26
-18
-
256. 匿名 2019/05/18(土) 14:13:15
>>251
全国的に第一子出産年齢は二十代がトップだよ。東京も三十こえてない+17
-30
-
257. 匿名 2019/05/18(土) 14:13:42
私の父と友達の祖母の歳があまり変わらない事を知ってから恥ずかしくて友達の前で家族の話をあまりしなくなった。+22
-17
-
258. 匿名 2019/05/18(土) 14:15:07
>>239
お父さんが51歳はわかるけど、お母さんが49歳で出産って..
今でも相当なレアケースだし239さんが産まれた時代なら全国ネットでニュースになるレベル+68
-22
-
259. 匿名 2019/05/18(土) 14:18:56
白髪でおじいちゃん?みたいなパパが赤ちゃん連れてるのあるよね
今見るとビックリなんだけど、私もその高齢に抱っこされた赤ちゃんだった+11
-15
-
260. 匿名 2019/05/18(土) 14:19:40
古風な名前をつけられたこと。
普通っちゃ普通の名前だけどさ
親が年だとセンスも古いよねー
4つ下の妹に付けた名前は古風じゃない謎。+9
-15
-
261. 匿名 2019/05/18(土) 14:19:41
わたし今28で、母30、父32のときの子供だけど参観日とかちょっと恥ずかしかったかも、、。+15
-27
-
262. 匿名 2019/05/18(土) 14:19:48
高齢でも若々しいならいいよね
うちは年齢より老けてたから恥ずかしい思いはしたよ
今は申し訳なかったなと思う+6
-13
-
263. 匿名 2019/05/18(土) 14:21:14
母親30の時の子供
よく「上にお兄ちゃんかお姉ちゃんいる?」って聞かれてた。高齢長子あるあるかな+43
-20
-
264. 匿名 2019/05/18(土) 14:22:26
このトピ「超高齢出産なんて今時ふつう」って言う印象操作がすごいね。
生殖医療業界の回し者かなんかですか?+75
-21
-
265. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:04
やっぱり、高齢出産の影響で未熟児で生まれて、軽度とはいえ体に障害があることですよ!親は頑張って私を育ててくれたことはわかっているし感謝しているから、親を恨んではいないけども。+10
-25
-
266. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:05
若ママだとフットワーク軽いからなのか、休日にどこどこ連れてってもらったっていう自慢話ばっかり。
今思えば自慢でも、何でもない。
我が家はお金がないのもあったけど、近所で遊んで時間潰してた。
習い事もしてなかったし退屈。
ただただ暇を持て余してた感じだわ。
学校では同級生と話合わなくて困った。
必死についていこうにも持ち物も違うし、お出かけする場所も違うから。+19
-20
-
267. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:33
>>264
高齢親の子供側のトピなのに高齢出産の人が紛れ込んでるなーとは思ってた+56
-18
-
268. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:25
子供の頃にも嫌な思いをしたけど、30歳になった今も色々思うところはあります。
例えば周りの友達のお母さんたちはまだ50代で元気だから、子供を預かってくれたり一緒に遊んだりもしてくれるみたいで、子供を実家に預けて友達とランチしたりして楽しんでいるけど、
私の母はもう高齢だから、何時間も子供を預けるなんて出来ない。
すぐに疲れてしまうし、申し訳なくて。
若いお母さんを持っている友人達が羨ましいのは子供の頃だけではないです。+61
-17
-
269. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:54
たまに見かける若そうなお母さんが結構大きい子供いると、こんな大きい子いるように全然見えないと思う。
うちは逆で、なぜこんなに高齢の親なのにこんな小さな子供?と思われてたかもしれない。+26
-17
-
270. 匿名 2019/05/18(土) 14:27:36
>>267
単なる事実の>>256にマイナスしてる人とかね。マイナスつけても事実は変えられないから仕方ないのに謎だわ+6
-19
-
271. 匿名 2019/05/18(土) 14:27:58
今時は普通かもしれないけど、私の時はほとんどいなかったから、すごく目立った。
悪目立ちしてた。+8
-17
-
272. 匿名 2019/05/18(土) 14:31:56
>>269
父といた時にお孫さんにもどうぞとお菓子を頂いた私w
今は下手にそんなこと言わないよね+9
-14
-
273. 匿名 2019/05/18(土) 14:32:18
昔、片岡鶴太郎がお笑い芸人として人気だった頃に「歳取ってからの子だから肌がカサカサしてる」みたいな事を言って笑いを取ってるのを見た弟が「僕もお母さんが37歳の時の子供だから…」と寂しそうに言ってた事を思い出した。
+29
-20
-
274. 匿名 2019/05/18(土) 14:34:24
実際問題、関係性が不明な家族らしき集団多いよ+21
-17
-
275. 匿名 2019/05/18(土) 14:36:46
同級生の祖父母と自分の両親の歳が近い+10
-14
-
276. 匿名 2019/05/18(土) 14:38:05
両親ともに44歳で産まれた、姉は42で産まれけど。
裕福だったから何不自由なく暮らせてたけど、まわりはやっぱり若いお母さんばかりで私達姉妹は若いお母さんになる!みたいな考えが漠然とあって、結局姉は17歳で出産してすぐシンママになってしまった、親は嬉しそうに世話焼いてるよ。+36
-17
-
277. 匿名 2019/05/18(土) 14:39:24
>>266
わかる!買ってきてくれるもののデザインとか若いお母さんと違うんだよね。+21
-17
-
278. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:09
私は母親が35くらいの時の子供。
やっぱり友達の若いお母さんが羨ましかったなぁー。
服装とかもおばあちゃんみたいで嫌だった。。。
コンプレックスだったのもあり私は24で子供出産しました。
今の30代40代は綺麗にしてる人多いからそんなに年齢気にならないですよね!!+13
-18
-
279. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:34
9歳の頃、母親49歳。友達のお母さん28歳、全てがちがってたわ 笑 しかもそのお母さんのお家が議員だったから金持ちで、うちは貧乏 笑
+10
-17
-
280. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:49
シャツ出してるときちんと裾をしまえって言われなかった?
今の子達の服装見てると逆だなぁって懐かしくなる笑+19
-17
-
281. 匿名 2019/05/18(土) 14:54:22
仲良い子がみんな若い親だったから、運動会の時は恥ずかしかった。
一生懸命な姿って今なら思えるけど、当時は恥ずかしい姿に映った。+9
-16
-
282. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:53
親が40過ぎてからの一人っ子から見たら、
「親が35歳の時に生まれた」人なんて別に高齢出産のうちに入らないと思ってしまう…+57
-18
-
283. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:49
>>109
子供にまでベジタリアンを押しつけないなんていいお母さんだね+16
-17
-
284. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:53
28歳で姉を産み34歳で兄、44歳で私。
なんでこんなに歳あけるんだよー
10歳で54歳のババア。
しかも、更年期やら病気やらあって、母親はまともに面倒見てくれなくて、姉が母親みたいだった。+19
-24
-
285. 匿名 2019/05/18(土) 15:00:40
親が高齢だし、祖父母も高齢で母を産んだので、友達の周りのおばあちゃんよりかなり上だからな。
全てが古臭い。よく言えば古風な感じ。
反動なのこ絶対若いうちに産みたいと思ってる!+11
-17
-
286. 匿名 2019/05/18(土) 15:04:53
今は高齢のおばさんママでも綺麗にしてるからいいよな
うちはおばさん通り越しておばあちゃん?と言われた時は悲しかった
その友達が嫌いになった+11
-17
-
287. 匿名 2019/05/18(土) 15:10:19
トピ見て分かっているが41歳で2人目産んでるのでショックです。綺麗にしておきます。+20
-28
-
288. 匿名 2019/05/18(土) 15:15:02
見た目の事ばっかり気にしてる人間しかいない時点でエゴ丸出しって感じ
本当に自分さえよければそれでいいんだろうな。
+14
-25
-
289. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:46
私は31歳で生まれた子どもだけど1番上。「うちのお母さんもそれくらいで私生んだ」って言う同級生には兄姉がいて全然フォローにならなかった。田舎だから若いお母さんが圧倒的に多かったよ。時代遅れな考え方で髪染めただけで怒られたり持ち物も地味なものばかりで悲しかった。
それが嫌で20代前半で結婚出産した。母には「もっと遊んでから結婚すればいいのに」って散々言われたけど高齢の親嫌だからこれで良かった+27
-20
-
290. 匿名 2019/05/18(土) 15:19:42
若いお母さんが羨ましくて、私も若いお母さんがいいー!って何も考えずに言ってた
お母さんごめんなさい
自分は30過ぎて結婚もしてるけど、まだ自分が親になる勇気が出なくて子作りは後回しになってしまってる
産んでくれて何不自由なく育ててくれて、母には本当に感謝してます
+13
-19
-
291. 匿名 2019/05/18(土) 15:28:49
>>14
見栄っ張りの嫌な子どもだったんだね。
私は、そんな風に親を思ったことない。
親を恥ずかしいとか品性が分かる。
あなたには親になって欲しくない。+19
-25
-
292. 匿名 2019/05/18(土) 15:30:11
現在26歳
母32歳で父33歳でした。
友達のお父さんお母さん若くて羨ましかったな。
医学部通ってるので卒業まで待つと私も高齢出産になっちゃいそう…
在学中に妊娠出産しようかと思ってます。+14
-42
-
293. 匿名 2019/05/18(土) 15:32:33
小学校のとき、父が学校に届け物を持ってきてくれたんだが
クラスメートに「〇〇さん、お爺さん来たよ~」と言われてしまったのを今でも覚えてる
若い親が羨ましかったな
+17
-17
-
294. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:21
私は兄弟と年の離れた末っ子だけど、逆に心配で家を出られないよ…。+5
-16
-
295. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:35
父親が10上でアラフォー前後の子供だけど、
幼稚園の時にはおじいちゃん来たよと友達からいわれるし、小学校高学年には癌になって闘病生活。まわりのお父さんより老いるのが早くてつらかった。
母親が高齢でも困ることはそこまでないかもしれないけど
稼ぎ手の父親が高齢だと家族が破綻する
絶対に高齢男は選ばないよ+13
-18
-
296. 匿名 2019/05/18(土) 15:36:23
両親ともに、37歳のときの子供です。
親の年聞かれるのめちゃくちゃ恥ずかしかった。
いとこはみんな一回り上であまり話したことがない。+10
-15
-
297. 匿名 2019/05/18(土) 15:39:10
>>291
親が高齢でからかわれたり、祖父母と間違えられたら子供には辛いよ
品性とかの問題ではない+55
-17
-
298. 匿名 2019/05/18(土) 15:40:12
亡くなるのが他より早いって思うとすごくさみしい
一緒に過ごす時間が単純に長いから、わかいお母さんをもつ友達は羨ましいなって思う
わたしは去年結婚して家を出たけど全然親離れできてない…
長生きしてほしい+38
-16
-
299. 匿名 2019/05/18(土) 15:41:06
友達のお父さんは今でも働き盛りなのに私のお父さんは介護が目前…。つらいわ。
父親が高齢だとしなくていい苦労をたくさんすることになるよね。
最悪妻に大学生男子と駆け落ちされて逃げられた某糖尿病の元歯科医みたいな…
父親が高齢だと最悪家庭が崩壊するもん
+15
-18
-
300. 匿名 2019/05/18(土) 15:42:51
>>291
幼稚園でおじいちゃんだと思われるんだよ?子供はつらいって。友達のパパ見たら若くてカッコいいのに+50
-16
-
301. 匿名 2019/05/18(土) 15:42:56
>>292
それもありかもね、すましておけばあとから自分の沢山患者さんがいるなか休むなんてならなくて済むし。+5
-14
-
302. 匿名 2019/05/18(土) 15:45:27
>>297
知らないおばちゃんに、おばあちゃんと仲良しねって言われた時親と二人でなにも言えなかった 笑 母は苦笑いで娘なんですよーとか言っていたが。母も若いころに産んじゃいな、とかすごい言った。+5
-17
-
303. 匿名 2019/05/18(土) 15:47:04
母親は30こえてたみたいだけど、50あたりまでは私より若々しかったから、娘の立場としては娘より早く老けてほしいってのはあるかも。高校生の時、日焼けしてる私よりスッピン綺麗でなんか嫌だった
今は遺伝子受け継いでるって思うからまあいいやと思ってる。+10
-13
-
304. 匿名 2019/05/18(土) 15:49:55
>>302
母親が綺麗だとお母さんの方が綺麗って思いながら育つことになるよ。それもけっこうショックだよ。
母親が30の時の子供だけど、私が高校生の時、スッピン日焼けの私より母親のスッピンの方が綺麗だったもん
今の人なら特に老化が遅いから娘より綺麗なお母さんとかたくさんいそう+8
-18
-
305. 匿名 2019/05/18(土) 15:50:21
>>298
私の子が小学生のとき母が亡くなった
初孫だったし、中高生に成長していく姿をもっと見守ってほしかった
平均寿命まで生きられなかったのも残念+16
-11
-
306. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:09
>>304
あなたわかってないなぁ外見だけの若さじゃないんだよにじみ出るものが違うんだよ。+29
-19
-
307. 匿名 2019/05/18(土) 16:00:01
高齢出産というか、私は父が30ぐらいのときの子
当時としては遅いのかな
父は昔から若白髪で41ぐらいのときには頭がほぼ真っ白
そのとき私は小5ぐらい
友達に「‥おじいちゃん?」と言われたときは恥ずかしいやら悲しいやら+14
-15
-
308. 匿名 2019/05/18(土) 16:10:19
>>305
そうだよ。自分より何十歳も上の母親なのに高校生の自分より綺麗だったら相当ショックだから。おばあちゃんはさすがに嫌だけどね
高校生ぐらいだと色黒だったりノーメイクだったりするから母親の方が綺麗とかわりとあるんだよね
大学生あたりから母親が老けてきて内心ほっとしたよ+9
-14
-
309. 匿名 2019/05/18(土) 16:14:00
>>90
そこまで思っていたのに、
どうして早くに動かなかったの?
いや、非難ではなく単なる疑問ですが…。
高齢の親がそんなに嫌ならば、
その子供は親を反面教師にして
違う生き方をするのかと思っていたので。+6
-19
-
310. 匿名 2019/05/18(土) 16:15:46
高齢だけど紳士的でかっこいい父だったから、いつも自慢に思うことはあっても恥ずかしいなんて考えがあることすら知らなくて普通に過ごしてた
ただ父自身は申し訳なく思っていたらしいから、もしそういう考えがあるって知ってたなら
そんなことないよって伝えてあげたかったな+7
-12
-
311. 匿名 2019/05/18(土) 16:18:25
>>309
おばあちゃんみたいなのが嫌だったってだけなら、今ならそんなに関係なさそう。今の人昔と比べて若々しいから
むしろ母親30ぐらいだと、娘の方がお母さん綺麗でイラッみたいなのあるよ
40ぐらいでも全然顔変わらない人多いし+16
-18
-
312. 匿名 2019/05/18(土) 16:20:09
>>311
同じこと書いてるよねあなたw
高齢出産したの?ならスレチだよ、ここは高齢出産した親のスレだからね+23
-19
-
313. 匿名 2019/05/18(土) 16:20:41
わざわざ「おばあちゃんと一緒でいいねぇ」「おじいちゃんとお散歩?」っていう人は意地悪だと思う。(超高齢者は除く)
いちいちそんな事言わなくてもよくない?+31
-17
-
314. 匿名 2019/05/18(土) 16:22:56
>>312
父親が高齢だよ。母親は30の時の子供。
正直母親が若々しいのが嫌だったわ。中学生ぐらいにはおばちゃんになってほしいと思わない?
お父さんは高齢で経済的に苦労させられて最悪だったけど+12
-17
-
315. 匿名 2019/05/18(土) 16:23:48
なんかここで見た目の若さにばっかり執着してる高齢母って、結局子供を生んだというステイタスが欲しかっただけなのかなと思ってしまう。
トピタイ読めない外野の人が勝手に言ってるだけかもですが
いくら見た目ばっかり若くても、子供の人生の大事な時期に親の介護とぶつかったり
親が年老いた時のあれこれを全て子供が背負わなきゃならないって事とか分かってないなと思う(高齢出産親を持つ一人っ子の場合)。+63
-19
-
316. 匿名 2019/05/18(土) 16:23:52
>>311
この人高齢出産トピではりきって書き込みしてた人だ!書き方が同じだからわかるw+16
-18
-
317. 匿名 2019/05/18(土) 16:24:36
>>314
だから外見だけじゃねーんだよ、問題は。+32
-16
-
318. 匿名 2019/05/18(土) 16:24:43
私は父45母42のときの子供です。
1番上の姉とは20近く離れてて兄とは10近く離れてる。
友達の両親若い人ばっかりだったし、自分のように年の離れた兄弟がいる子なんてほぼいなくて、人と違うのが恥ずかしくてたまらなかったなぁ。。。
でも今になって思うと20近くになって0歳の妹ができた姉の方が修羅場だっただろうなw+15
-17
-
319. 匿名 2019/05/18(土) 16:26:28
今時の高齢出産する人はきれいだから無問題って言ってる人、住処が落ちたからってこっちくんなよ。+29
-17
-
320. 匿名 2019/05/18(土) 16:30:02
>>317
感情的に罵ってくるのやめてくれる?
父親がアラフォーだったら知ってるよ。友達のパパが働き盛りの時におじいちゃんだったから。
働き手が老化で働けないからかなりきつかったよ
でも見た目に関して言えば母親の見た目が若々しいのも娘の立場としては嫌だったなってこと
30だから当時としてはたいして若くないけどね
実際に経験したらわかるんでは?+16
-15
-
321. 匿名 2019/05/18(土) 16:37:40
>>319
見た目だけの話してるのにヒステリックに暴言はいてくるのやめてよ(笑)
今の女と昔の女は外見の老化の速度10年ぐらい違うから、見た目だけならそんなに問題ないんじゃない?逆に中学生の娘より母親の方が綺麗だと子供はショックだよ。って書いてるだけ
現実見たくないのかもしれないけど罵るのはやめましょうね+12
-20
-
322. 匿名 2019/05/18(土) 16:43:37
母親が自分より綺麗でショックうける娘の心理って父親が自分より優秀な息子の心理とよくにてると思う。
おばあさんは嫌だけど中学生高校生あたりには、シワが刻まれたおばちゃんになってほしいんだよ
父親が若々しくても思わないけど、母親が若々しいと娘は立場がなかったりするんだよ
経済的には若い方が有利だけど、
見た目に関してはなんとも言えない…+13
-24
-
323. 匿名 2019/05/18(土) 16:46:50
両親は晩婚だったけど
今から思えば高学歴の共稼ぎ同士だったから
私がいい大学まで行くのが当たり前だったし
お金に困ったことはなかったから貧乏DQN夫婦よりよっぽど良かったと思う
+25
-16
-
324. 匿名 2019/05/18(土) 17:06:25
トピタイ該当者だけど、なんかまともに話せそうな空気じゃなくなってしまったのが残念…
+12
-17
-
325. 匿名 2019/05/18(土) 17:09:27
>>322
すみません、この人釣り師ですか?
ガチで言ってるんなら精神科を受診した方がいいレベルだと思う。キチガイすぎる+33
-16
-
326. 匿名 2019/05/18(土) 17:10:41
遠足の時、「おばあちゃんが来てるの?」と言われた。
しかし母は41歳で私を産んだので、いま考えると大したことないな。
でもお弁当を新聞紙にくるむなど、いろいろ面白かった。+33
-17
-
327. 匿名 2019/05/18(土) 17:14:36
母36、父40の時の子です。
思春期の頃は周りに比べて歳のいっている親を恥ずかしく思っていたけど、親戚から
「あなたのお父さんお母さんは、なかなか子供ができなくて、14年もかかったんだよ。だから、授かった時はそれはそれは喜んでたんだよ。」と聞いて、泣けました。
ただ、やっぱり若い親を持つ友達を見ると、自分より親と過ごせる時間が長くていいなぁと羨ましく思います。+37
-18
-
328. 匿名 2019/05/18(土) 17:16:23
美人な娘に嫉妬して、娘の幸せを妨害する毒母の話なら聞いた事あるけど逆は全く聞いた事ないな。
上記みたいな母親が「娘は私が美しいから自分の立場がないんだ!」みたいな事を勝手に自分で言ってるパターンならありそうですが
何が楽しくて老親に嫉妬しなきゃならないんだろ?意味わかんないですね。
脳内会話を永遠に繰り返してるタイプの人だと思うからスルーでいいと思う。+8
-23
-
329. 匿名 2019/05/18(土) 17:18:46
高齢の親でそんな嫌な思いはしたことない
私が忘れてるだけかもしれないけど
今子供が幼稚園通ってるけど、若くても、若くなくてもカッコいいパパがいる子は羨ましがられてるし、ママ達も〇〇君のパパ、イケメン!って話題になるよ
話題にしてるママ達のパパはもっさり系だからかもしれないけど
高齢でもっさりしてるパパがママや娘に言われて、着させられてる服で行事に来た時はめちゃくちゃ意識してるなと思った+16
-12
-
330. 匿名 2019/05/18(土) 17:22:53
うちの母は高齢な上に厳しくて、友達まで叱ってたから、ある一人の子が
「○○のお母さんしわくちゃでお婆さんだし、怖いからかわいそう!」って言ってきて、それならうちのお母さんはめちゃくちゃ嫌われてた。
若くて優しいお母さんが羨ましかったけど、今は厳しくされてたのは良かったのかなーと思える。
ただ、私の友達まで叱るのはやめてほしかった。
子供の立場も考えてほしい。+42
-17
-
331. 匿名 2019/05/18(土) 17:24:01
>>321
>>中学生の娘よりも母親の方が綺麗だと子供はショックだよ
すみません、何言ってるのか分かんないんで誰か翻訳して下さい+26
-18
-
332. 匿名 2019/05/18(土) 17:26:49
母親36、父親40の時の子で
私も34になってから子供を産むという
少し歳は取ってるけど、楽しいことしか思い出せないくらい可愛がって貰ったな+23
-16
-
333. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:08
43歳でおばあちゃんになった友人。
きちんとしたコンサバな女性ですが、
「2世代にわたって早婚だと、たいてヤンキー家族に見られてイヤだ」と言ってました。
出産が遅くても、早くてもいろいろ言われちゃうみたいですね、、、。
+28
-18
-
334. 匿名 2019/05/18(土) 17:31:48
母は若いけど、父が高齢でした。
おじいちゃんと間違われたよ
しょっちゅう!おじぃちゃんと言われてた笑+12
-16
-
335. 匿名 2019/05/18(土) 17:44:00
良い暮らしをさせてもらったと思う。孫のように可愛がられて甘やかされて。若い親御さん羨ましい時期もあったけど、若いお父さんより父は背が高くて足が長かったし、母は晴れの日にはキッチリ着物着こなしてくれて、大好きだったな。
他人より親と過ごせる時間はどうしても短くなってしまうから、もし学生さんがこれを見てたら、今を大切にしてほしい。+12
-16
-
336. 匿名 2019/05/18(土) 17:47:02
姉や兄などと10歳以上離れてると
なんで今更?って大人になってから思うよね+12
-18
-
337. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:07
うちは母親が28で父親が37位の時の子だけど、父親の考え方が古すぎて嫌だった。
とゆうかうざくて嫌いだったよ。
名前つけるときも〇〇子、みたいな古くさい名前つけようとしてたって母親が言ってた。
母がまだ若くてよかった。+10
-18
-
338. 匿名 2019/05/18(土) 17:59:37
>>323
うちそうだったよ、高齢出産のお家ってうち含め裕福なお家が多い。金はあったけど心は満たされず絶縁してナマポまで落ちた。+3
-21
-
339. 匿名 2019/05/18(土) 18:06:20
私は30で、母38で父40の時に産まれた。
年が上のせいか考えが固くて古くてそれが嫌だった。6歳年上の姉には目上だから敬語じゃないとダメだとか、テレビゲームが悪だとか流行りのアニメとか番組とか見せてくれなかった。
何かと基準が母の友達の子供で、私より10以上年上の人が基準。
私の時は中学のクラスで私以外全員携帯持ってたのに、それをいくら言っても信じてくれず、お母さんの友達の子供(私より10以上年上)はみんな中学では携帯持ってなかった。大学に入ってから携帯持ったと言って持たせてくれなかった。
小学校の時にはポケモンが流行ってたのにそれもダメ。何故なら母親の友達の子供が見てないから。
私の同級生の親は若くて気が合わないと仲良くする気もなく、私の世代の子供の事を理解する気がなく、いつも親のせいで取り残されてたから嫌なことしかなかった。+25
-18
-
340. 匿名 2019/05/18(土) 18:14:36
母、40の時の子だけど、ミス○○を2つ経験してる背が高くて綺麗な母だったから、参観日で恥ずかしいとかはなかった
今思うと垢抜けてたというかセンスもよかった
ただねー、早くお別れが来たよ
身体があまり丈夫じゃなくて長生きできなかった
でも70で90代のおばあちゃんを老老介護してる義父母見てると、うちの母みたいに介護の苦労もかけず逝ってしまった親に感謝する部分もある
でも寂しいよ+56
-18
-
341. 匿名 2019/05/18(土) 18:16:14
>>3
うちは親高齢だけど貧乏だったよw
容姿も良くないし
高齢でも裕福なら良いね
私は若くて綺麗なお母さんがいる友人が羨ましかったなぁ+13
-17
-
342. 匿名 2019/05/18(土) 18:18:35
親が高齢そんな嫌かな?
今でも若いママそんなうらやましいかな?
だって22歳で産むって(旦那も含む)大学出てないのばれるやん。
私はそう思われたくないから27歳で結婚して29歳で産んだ。
+20
-24
-
343. 匿名 2019/05/18(土) 18:20:33
うちの母が、祖母が38、祖父が44のときの子供。
私は母が35、父が37のときの子供。
母は健康ではあるんだけど、心電図をとると、心臓に少し雑音があるらしい。
私も一応健康なんだけど、体質的に少し弱い感じがする。(自律神経とか)
若いときの子供のほうが健康優良児が生まれやすいんじゃないかと思ってる。+7
-19
-
344. 匿名 2019/05/18(土) 18:23:27
>>328
逆あるんだよ
黒木瞳の家庭は、そうかなって思った
お母さん美人で有名人で、いつも周りから綺麗ってチヤホヤ褒められていたのでは?
でもお嬢さんは父親似なのか、あまり美人ではないらしい
普段から感じていた色んな不満から、あのイジメ騒動を起こしてしまったのかな?って思った
お母さんを困らせてやりたい!みたいな感情もあったのかもしれない+16
-9
-
345. 匿名 2019/05/18(土) 18:26:22
私母は31で私を編んでるけど、周りのお母さんより少し高齢だった
それでもなんだか恥ずかしくていやだったな
今は普通だよね
私は26で1人目を生んだけど、幼稚園のママさんの中じゃ若い方
40超えの人もたくさんいるよ
時代は変わったんだなぁと思う+7
-13
-
346. 匿名 2019/05/18(土) 18:32:04
>>344
つ 整形+2
-21
-
347. 匿名 2019/05/18(土) 18:35:14
両親と年齢が離れているせいで、私が結婚する頃に父はもう亡くなっていたので、結婚相手を紹介することが叶いませんでした。若くして親を亡くす人ももちろんいるけど、親が高齢だと尚更その確率は高くなっちゃいますよね。母は孫を楽しみにしていて、保育園の送り迎えなども手伝ってくれる気満々でいますが、母が元気なうちに孫を見せられるかどうか…(妊活中)+9
-16
-
348. 匿名 2019/05/18(土) 18:35:57
小学生の頃は親の年齢を聞かれるのが嫌で、友だちと家族の年齢の話題になったら話をそらしたりしてました。
一人っ子でもあるから将来が不安です。
今、就活生だけどもう両親が60歳を過ぎているから心配で地元から離れて就職できないし、親からも地元から出て行かないでって言われてるから困ってます。。+10
-15
-
349. 匿名 2019/05/18(土) 18:37:19
友達に親の年齢を聞かれても嘘ついていた。
でも親も気にしてか努力してくれていた?ようで、
そこまで老けては見られなかったと思う。
今では今後(介護)を周りより一足早く考えないといけないんだなと思って辛い。
さらに一人っ子であるため、早く孫見せないとって思ってしまって辛い。
母親が不妊で本当は生まれるはずではなかった私。
両親ともに愛情持って育ててくれて感謝もしている。
それでも今は辛い。
まわりがどんどん結婚、出産で親孝行している中、私は何もできていない。
多分一番結婚しないといけない境遇なのに。でも、好きではない人と結婚はしたくない。
ああ、どうしよう!どうしても吐き出したくなって。
長文ごめんなさい!+24
-17
-
350. 匿名 2019/05/18(土) 18:44:05
親じゃなくて祖父母が両方とも高齢出産だけど最悪だった
親は高齢親に育てられてるから何でも悪い意味で浮き世離れしててとにかく古臭い
家の家電が何世代も前のやつみたいな
明治時代ですか?って感じで
なんなら家自体もかなり古い
子供の頃は普通にぼっとんだった
とにかく祖父母や親や家の人間みんなが古臭くてダサいから学校でも浮きやすい
高齢出産は孫の代まで悪影響でる
+12
-18
-
351. 匿名 2019/05/18(土) 18:45:17
>>6
弁当を作ってくれるたけまし。年取ってしんどいから、自分で作れと言われたわ。+4
-12
-
352. 匿名 2019/05/18(土) 18:46:52
>>307
平均初婚年齢が30の時代に何いってんの。
+13
-4
-
353. 匿名 2019/05/18(土) 18:47:13
私は母親が22歳の時の子、ちなみに私には3つ上の姉もいる。
若い母親だったはずなのに、私たちが小学生の頃から、見た目はすでにおばあさんみたいだった。白髪混じりで歯もないし臭いし。お母さん若いねなんて言われたこと一度もなし。しかも毒親。+27
-13
-
354. 匿名 2019/05/18(土) 18:48:20
>>43
花輪くんのお母さんは20歳で産んでるのに国際的ピアニストで海外在住というありえない設定なんだよね。
さくらももこは若くて美人で仕事バリバリする親が羨ましかったんだろうなと思ってしまう。+43
-16
-
355. 匿名 2019/05/18(土) 18:49:18
>>307
いや30って普通でしょ
親世代って母親が23ぐらい父親28ぐらいの結婚が多かったと思う
ただすごい田舎だと男も25までに結婚してたのかな?+11
-3
-
356. 匿名 2019/05/18(土) 18:49:20
進学の頃に父は失業、私は塾にも行けなかった。
高校出てから公立大を奨学金で卒業、就職後30すぎまで奨学金キッチリ払い終えた。
姉は塾に行かせてもらい、一人暮らしして私大を中退…適当に派遣で仕事して結婚後、遠方で暮らしてる。家の経済の負担になるからと遠慮しまくった私が馬鹿みたい。
一方の私は婚期を逃して実家暮らし。
このまま親の介護をするのか?
自分だけ知らん顔の姉が心底ムカつく
+32
-18
-
357. 匿名 2019/05/18(土) 18:51:32
母35歳、父42歳の時の子です。
末っ子長女なのでお下がりではなかったので服がダサいとかなかったです。
母が料理上手だったのでお弁当も気にしたことない。
大学も行かせてもらいました。
ただ、小6の時に母親がまだ32歳っていうクラスメイトが何人かいるのを知った時はすごくびっくりしました。
帰省した時に自分の子供の面倒を見てもらって1週間くらいゆっくりしてくと
父も母もだんだんと疲れがたまってきて
些細なことで夫婦喧嘩しだしたり、
腰が痛い背中が痛いと言い出すので申し訳なくなる笑+10
-16
-
358. 匿名 2019/05/18(土) 18:52:20
>>349
多分一番結婚しないといけない境遇なのに
すごくわかる。私も両親が諦めた頃に出来た一人っ子。でも結婚出来てない。このもどかしさは親が高齢にしかわかるまい。+28
-18
-
359. 匿名 2019/05/18(土) 18:55:01
>>8
私も一番上と14歳離れているので、こんなこと聞くのあれだけど血繋がってる?って言われたこともあります。笑+8
-14
-
360. 匿名 2019/05/18(土) 18:56:32
>>342
大学厨は消えてくれ+4
-23
-
361. 匿名 2019/05/18(土) 18:56:43
>>353
それだと唯一よかったのは若かったってことだけだと思う
もしその毒親が40で産んでたらもっと臭くて小汚なくて性格も悪いからもっとあなたが苦労したはずだから
だから40で産まなかっただけマシと思うしかない
+10
-18
-
362. 匿名 2019/05/18(土) 18:58:01
横だけど
「今は高齢出産なんて当たり前。40代初産ママなんか全然若いよ〜」みたいな風潮作って煽るせいか、
いつまでも不妊治療から足を洗えなくて(例えが悪くてすみません)苦しんでる人がさらに増えてないですか…?
マスコミも不妊治療に伴う弊害とか絶対に報道しないし。
やっぱり金蔓を逃したくない医療業界が報道規制かけてたりするんですかね。
今の40代は若い、高齢出産ママはいつまでも若々しくいられる、子供を持つ幸せは何事にも変えられない、みたいに煽りまくる事でさらに苦しむ人が増えてるような気がしてなりません。
実は身内がなかなか高度不妊治療を辞められず、私もかなり金銭的な援助をして来ましたが
やっぱり43歳44歳45歳なんて、もう老後のセカンドライフを考える年齢ですよね?
政府もやたらと少子化を煽って、こうした女性達に必要以上の罪悪感を植え付けるのもどうなんだ?って思います。+72
-16
-
363. 匿名 2019/05/18(土) 18:58:06
母が39歳、父が44歳の時に生まれました。
一番上の姉とは12歳離れてます。
でも母は結構きちんとしてます。
若づくりする訳でもなく自分に合ったメイクや洋服着ているし、色んな経験をしている分、他のお母さんの相談にものっていました。
自分が興味ある事にもわりと聞いてくれます。
私がいじめで学校行けなかった時にもドンと構えてくれて「学校に行かなくても大丈夫、明日という字は明るい日って書くんだよ」と言ってくれました。
先々介護とか考える時もあるけど、こればかりはどうなるか分からない。
先の不安よりも今健康でいる両親に感謝です。+16
-15
-
364. 匿名 2019/05/18(土) 19:00:45
祖母が高齢出産だった。
祖母40歳で母を出産。(七人目の末っ子)
母27歳で私を出産。
私が中学の時、祖母は亡くなりました。母は、泣いていました。私が物心ついた頃から、祖母は老人の病院?みたいな所で住んでいました。
よく母が言っていたのは、産後に手伝って欲しいと言えなかった事、私達孫の事にまで、気が回らないので、色々なお祝い事(節句や誕生日や入学など)で、お祝いしてもらったことがない。父の親からはお祝いされるので肩身が狭い気持ちになった。と。
母が最近病気になったとき、精神的に頼りたい親(祖母)がいなくて、辛い。と、話していた。+12
-17
-
365. 匿名 2019/05/18(土) 19:01:48
弁当のおかずが全部茶色。
煮物、きんぴら、煮豆、みたいな感じ+13
-13
-
366. 匿名 2019/05/18(土) 19:06:19
>>361
マイナスごめん、ひとつわたしのだけどプラスで!
心底同感です。+6
-16
-
367. 匿名 2019/05/18(土) 19:07:08
若作りはできてるが若いお母さんへの嫌味とひがみがすごくて嫌になった。+11
-19
-
368. 匿名 2019/05/18(土) 19:10:13
母も34で私を生んで当時としては高齢出産だったんだけど、祖母も戦後すぐに42で父を生んで当時としてはウルトラ高齢出産だったそうだ。
だから世代間年齢差が大きくて、ジェネレーションギャップがエグく、しかもそれが埋まらないw。
祖母が私にお花やお茶、母が私にピアノや塾をやらせて、とにかく忙しい子ども時代だった。
せめて教育方針は統一しといて欲しかったなあ。
+9
-19
-
369. 匿名 2019/05/18(土) 19:11:33
母35、父38のときに生まれた一人っ子です。
親があと5歳くらい若ければな…とよく思います。
上に兄弟がいる友達だと親が同世代ということもあるけど、一人っ子と兄弟持ちじゃ不安感が全然違うと思う+10
-17
-
370. 匿名 2019/05/18(土) 19:12:18
親40過ぎてから結婚してすぐの子作り、そして年子で産み分け。兄を産んですぐ私を妊娠した母。お金あるからこそできる至難の技。身バレするが早産し、兄とは同学年。高校在学中に父から縁談を持ってこられた。18で婚約し卒業後に結婚し、3ヶ月後に授かり級友たちは大学進学。羨ましいと思ったが20年後、私は孫がいます。級友たちはまだ中学生や高校生の子供に手を焼いているそうで私は孫育児に手を焼いています。+9
-19
-
371. 匿名 2019/05/18(土) 19:13:26
娘が出産するとき手伝えない可能性がある+15
-15
-
372. 匿名 2019/05/18(土) 19:14:33
両親と義両親が10歳位離れてるけど、やはり若いとテキパキ動けるし孫の成長も長く見られていいなーと思う+21
-14
-
373. 匿名 2019/05/18(土) 19:16:48
>>356
遠慮するより好きに生きたもんがちだよね
兄弟の格差って本当そう思う
一人暮らしや大学や結婚や好きに生きてる方が幸せになって介護せずに
我慢して好きな人生を生きれなかった方が介護するはめになるっておかしいよね
割りに合わない
てか本来は子供って好きに生きるべきなのよね
親が差別したり遠慮させてる家庭はやっぱおかしいと思う
そういう家庭は兄弟仲も悪くなるよね
+11
-15
-
374. 匿名 2019/05/18(土) 19:20:49
親と洋服を着回すなんて考えられなかった!+9
-8
-
375. 匿名 2019/05/18(土) 19:24:19
>>349>>358
いやむしろ本来は途絶えてるけどたまたま一代伸びただけだよ
だから無理に子孫を残す必要もないわけで
見合い婚の人もそうだけど一代前に本来は終わってたわけで
子孫が途絶えるといってもそれが本来は親の世代だったのが自分の世代になっただけ
一世代の違いになっただけ+9
-16
-
376. 匿名 2019/05/18(土) 19:26:47
父親と歩いてる時に、友達と友達の母親と会った
友達の母親に今日はおじいちゃんと一緒なのねって言われて、そうだよ!って答えた
父親は何も言わずに笑って会釈してた
友達と別れたあとで、こんな嘘ついたことと、何故うちはこんなおじいちゃんなんだろうって思いと、父親への申し訳なさで涙出たけど
優しい父親は何も言わずに頭撫でてくれた
+42
-16
-
377. 匿名 2019/05/18(土) 19:27:27
学生時代に毎朝作ってくれた愛情っぷり弁当
愛情はたっぷりで美味しいんだけど
おかずの色味がほぼ茶色www+5
-8
-
378. 匿名 2019/05/18(土) 19:30:02
>>301
>>292です。
お返事ありがとうございます。
先輩の中にもそのような選択した方がいるので、そういうのもありだなと考えています。
就職したら自分の都合で頻繁に仕事休んだりできませんし…
産休育休取得するにも新人だと周囲の目が厳しいようです。+5
-7
-
379. 匿名 2019/05/18(土) 19:31:54
>>362
親が不妊治療や高齢出産に苦労したといっても子供からしたら関係ないからね
子供は若くて支えてくれる親がほしいだけだから
金もない若くもない人が無理してまで生むことはないんだよね
でも世間が独身を罵倒してくるからみんな意地で結婚出産してるんだと思う
+13
-20
-
380. 匿名 2019/05/18(土) 19:32:51
子供が女性の場合
夫が妊娠出産育児に理解がない人だと
「一人で陣痛〜出産〜退院」のトピみたいになる
+8
-16
-
381. 匿名 2019/05/18(土) 19:38:35
おやつは、干しいもwww
遊び道具はまず作るとこから始まるwww
(竹トンボ、おはじき等々)
+7
-14
-
382. 匿名 2019/05/18(土) 19:41:14
大学生になったとき父親がお前が卒業するとき俺は60になるんだからな、と偉そうに言ってきたが、それはあなた達が高齢で子作りしたから60にもなるわけで、だから何?て感じ
しっかり自立して高齢の自分には迷惑一切かけるよなってことか?自分の行いで引き起こされる事象に対して無駄に偉そうに主張してきてまじ何様~て感じ+16
-19
-
383. 匿名 2019/05/18(土) 19:41:56
>>373
356だけど、割に合わないは本当にそう思う。
人生頑張る気力無くなった。
性格も卑屈になってホント終わってる
好きに生きたくても、好きな人生って何?ってなる
書き込み、幸せだった人も結構居て
羨ましいと同時に自分の心が狭くて嫌になる+6
-13
-
384. 匿名 2019/05/18(土) 19:46:20
>>371
これ結構きついんだよ。+25
-17
-
385. 匿名 2019/05/18(土) 19:48:32
母が38歳、父が45歳の時の子です。
私が小学生の頃すでに親は40代後半~50代だったので遊園地や海で一緒に遊んではしゃいだりすることがまったくなかった。だから親が若くて一緒に遊んでくれる友達が羨ましかったな。+11
-15
-
386. 匿名 2019/05/18(土) 19:49:14
親が45才の子供で、いま25才
彼氏を紹介したいけど親は70歳のおばあちゃん
がるちゃんは馬鹿なババアしかいないから関係ないとか簡単に言うけど
彼氏の親が70のおばあちゃんだったら絶対に嫌+22
-26
-
387. 匿名 2019/05/18(土) 19:51:57
私は兄妹の中で末っ子で、一番上の兄と一回り年が離れてます。
母は、クラスで一番若いお母さんと、一番年上のお母さんと
どちらも経験してます。
自分も小さい時は年齢だけ聞くとお友達のお母さんが若くて
羨ましい時があった。でも母は見た目が若かった!
足も早くて料理も上手でセンスもよかった(*^^*)
運動会での親子リレーはいつも一番♪
遠足のお弁当は友達からも羨ましがられるし、母の年齢を言っても
もっと若く見えると言われてた。
私の場合、年の離れた姉もいるのでそれもよかったのかもしれません。
母より、姉といると親子に間違われることがあるのでいつも姉は
「こんなババアを産んだ覚えはない!」と怒ってます( ̄∀ ̄)笑
+4
-15
-
388. 匿名 2019/05/18(土) 19:52:05
大人になって親の年齢を言ったら「お父さんとお母さんは再婚同士?」と聞かれた。初婚同士だけど。+19
-15
-
389. 匿名 2019/05/18(土) 19:52:55
私は親が22の時の子だけど、両親若すぎもいろいろ問題ありだよ。
精神的に余裕がなかったり、若い親だからって馬鹿にされないようにって、逆にしつけ厳しかった。
〇〇しちゃダメばっか言われてたよ。
結果私も兄も真面目な人間にはなれたけど、自分のやりたい事とか夢とかなくて、大人になるに連れてどんどん冒険できない性格になっちゃった。。
年齢っていうより、オシャレなお母さんとか、明るくて楽しそうなお母さんが羨ましかったなぁ。+11
-13
-
390. 匿名 2019/05/18(土) 19:54:55
>>44
私は1973年生まれ、母親が38歳の時の子だったけど周りのお母さんは大体自分の母親より一回り以上は若かった気がする。+7
-12
-
391. 匿名 2019/05/18(土) 19:55:46
最近て公園でも子どもと遊ぶ親少ないし、年齢若い親でもスマホ見て子ども見てない人もいるよね。+20
-9
-
392. 匿名 2019/05/18(土) 19:57:08
不妊治療の末授かり、私が39の時に出産。
娘がもっと大きくなったら、私が年とってることを恥ずかしがるんだろうなと思う。でも、時間は戻せないから、出来ることを頑張りたい!+12
-21
-
393. 匿名 2019/05/18(土) 19:57:13
斬新なトピ
ガルちゃんは高齢出産でも全然大丈夫だよーみたいな人多いと思ってた+6
-20
-
394. 匿名 2019/05/18(土) 19:59:31
>>367
うちの親もそうだった、年の割りにわかくして綺麗だったしセンスも良かったけど、なにかにつけて若いお母さんに嫌味いってた。若いのに元気ないのねー(病気のお母さんに)えー、もっと老けてみえた(老け顔のお母さん)でぶねー、もう本当に気持ち悪かったし、外見だけはよかったから浮気もしたし、性根から腐った女だなぁと思った。
はやく縁を切りたくて、わたしは早く結婚して旦那のご両親と同居してます。老後が心配なのか頻繁に連絡してきて気持ち悪い+14
-16
-
395. 匿名 2019/05/18(土) 20:00:31
>>46
私は生まれた時父方も母方も祖父母は亡くなってたからおじいちゃんおばあちゃんがどんな存在かわからない。友達の話を聞くとおもちゃ買ってくれたりお年玉くれたり優しくて一緒に遊んでくれていいなーといつも思ってた。+6
-14
-
396. 匿名 2019/05/18(土) 20:01:40
古い考えに固執して時代の変化を全く理解してくれないので
いつも苦労させられた
して欲しいことはしてくれないもう必要のないことに時間や金を使おうとする
それを断るから怒り出して断絶する
+7
-15
-
397. 匿名 2019/05/18(土) 20:04:04
>>386
育児と義母の介護が同時になりそうだね+5
-12
-
398. 匿名 2019/05/18(土) 20:04:48
小学校の授業参観で他のママは若いのに自分の親だけアラフィフ
友達に誰、あの野村幸代とか言われたよ
なによりショックなのは母親の方が年齢的には若かったのにサッチー呼ばわり+21
-11
-
399. 匿名 2019/05/18(土) 20:07:07
絶対20代のうちに子供を産むぜ!+11
-17
-
400. 匿名 2019/05/18(土) 20:07:59
現在私39歳、母は早くに亡くなり父が現在77歳現在要介護1。周りの同年代の友達は親はまだ60代前半と若く介護とは無関係で相談しても分かってくれなくて辛い。+8
-15
-
401. 匿名 2019/05/18(土) 20:09:26
私34、主人47で娘が小学校1年としたは3歳です。
私は普通だけど。主人は高齢になりますよね。
やはり子供たちは悩むのかなぁ。+7
-20
-
402. 匿名 2019/05/18(土) 20:10:39
>>8
私は21の差だよー間に6人おる。+2
-4
-
403. 匿名 2019/05/18(土) 20:10:43
>>398
それは年齢だけの話ではないような気がするゴメン+3
-7
-
404. 匿名 2019/05/18(土) 20:12:16
うちって他と違う!って気付きだしたのって何歳くらいから?+5
-13
-
405. 匿名 2019/05/18(土) 20:12:19
伸びてくると今高齢出産の人の書き込みが増えそう。+8
-18
-
406. 匿名 2019/05/18(土) 20:14:58
逆に親の介護をさっさと終わらせたいから丁度いいわ+5
-18
-
407. 匿名 2019/05/18(土) 20:15:22
恥ずかしいなんて思われちゃう親が可哀想ね…+30
-8
-
408. 匿名 2019/05/18(土) 20:17:34
妹を親が割と高齢の時に出産したんだけど
怒るのにも体力がいると怒らない。軽く注意すらしない時もある。結果妹は悪いことをしても悪いと思わないような性格になった。+9
-16
-
409. 匿名 2019/05/18(土) 20:18:11
祖父母、両親と過ごせる期間は明らかに短い
祖父母は私が10代の頃に亡くなった
今喪中ハガキで祖父や祖母と書いてあるとこの歳まで一緒にいられて羨ましいと思う+25
-18
-
410. 匿名 2019/05/18(土) 20:19:25
>>405
高齢出産トピ見てみ?性根が腐った女ばっかだよ。+12
-23
-
411. 匿名 2019/05/18(土) 20:21:04
>>410
性根が腐った高齢出産の人が多いってこと?+7
-20
-
412. 匿名 2019/05/18(土) 20:22:51
>>187
お金次第だよね。+24
-1
-
413. 匿名 2019/05/18(土) 20:23:52
>>375
なんか、高齢親の介護のせいで結婚できる気がしない1人っ子の私涙目😢
ちょっと勇気付けられました。有難う!+22
-17
-
414. 匿名 2019/05/18(土) 20:24:42
他のお家のお母さんより、長く一緒に過ごせなくてごめんねと小学生の時に言われ、悲しくて仕方なかった。
その分、思い切り甘やかされて育ったけど、そうじゃなくて自分が先立っても、子供である私が1人で生きていけるよう人一倍現実的に育ててもらいたかったな。+14
-17
-
415. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:54
>>412
子供が結婚して出産しても手伝ったりできる可能性が若い人よりすくないよね、ほかのことにたいしても。+6
-16
-
416. 匿名 2019/05/18(土) 20:28:24
マイナスきた 笑+5
-19
-
417. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:17
今、37才なんだけど40際の時に産まれた。
お弁当箱にチラシとか巻かれたし。
サンドイッチのお弁当とか憧れたな。
色々他と違って恥ずかしかった。+22
-16
-
418. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:22
プラマイの数少ないww
みんなこのトピ見てないのか+6
-9
-
419. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:55
母が37の時の子。今思えばそこまで高齢ではないけど当時はおばちゃん感が出てる母が恥ずかしいかった。離れて歩くってあるあるですね。私なんて車の助手席にすら座らず偉そうに後部座席に座り今となったら何様だよ!って感じです。私が19の時癌で他界しました。何一つ優しく出来なかった。お母さん本当にごめんなさい。+23
-15
-
420. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:56
>>418
見てるけどプラマイ反応しない+5
-9
-
421. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:23
>>418
親が高齢でも不満に思う人が少ないから?かな+18
-12
-
422. 匿名 2019/05/18(土) 20:49:55
周りの親より10歳以上離れていたから、母はあまり馴染めてないよなって子供ながら思ったなぁ。母の性格があまり外交的ではないっていうのもあったんだろうけど。+6
-15
-
423. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:32
>>365
煮豆、分かる。女子高校生は煮豆が好きではないって何で分からないかな。もう毎日やめてって思っていた。ハンバーグ、卵焼き、ミニトマトとグラタン。ピックをあしらって。こういうのを望んでいたのに、竹輪の煮物、煮豆、フキとかとう本当に嫌だった。竹輪だってキュウリを詰めてくれればまだ可愛いのに、敢えて煮ちゃって茶色に染める意味が分からない。+23
-16
-
424. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:31
子供を出産して一歳になる頃、70歳目前の父親が、病気で半身不随に。その後8年間の介護になりました。父親が元気でいてくれたらなあって、思います。体が思うように動かず、イライラして母を怒鳴っている思い出しかありません。子供にも、何も思い出はないかも、話題にすらなりません。+8
-11
-
425. 匿名 2019/05/18(土) 20:58:48
>>53
その話、本当?本当だとしたら環境が悪かったのかもね。可哀想。
私、29歳だけど高齢の母親を嫌な目で見た事も感じた事もないよ。
高齢を気にしてる人がその上の高齢にマウントしてるだけじゃないかな。+7
-16
-
426. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:22
子供って親の年齢とか結構教え合うんだよね。
あの子のお母さんは何歳だとか。
親の年齢言いたくなかったもん。
+16
-15
-
427. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:23
私23歳。親はまだ60で元気だけども、
介護を懸念してる。
子育てと介護が被ったらどうしよう?
とか、
自分も体がそんなに強くないけど、
今後、親にたまーに預けたりすると思うんだけど、
「大丈夫かな?」
とか、今からそんな心配ばっかりしてる+7
-10
-
428. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:52
こないだ小学校中学年ぐらいの女子達が「○○ちゃんのお母さんって36歳の時に○○ちゃん産んだんだって。あり得なくないー?」とか言ってるの聞いて複雑な気分になった
高齢出産が増えてきたとはいえ、これが今の子供の本音なのかと…+18
-25
-
429. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:09
洋服のセンス&授業参観来ないで欲しかった。
今はお母さん大好きですが(笑)
自分が母親になり母親の偉大さに気づきました。+11
-8
-
430. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:56
トピズレだけど43歳で初産だった、水野美紀さんはすごいよ...
子供に興味なかったのに、お友達の坂井真紀さんが結婚した瞬間取り残された感じがしたって。
で、唐橋さんと結婚する!ってなったときに挨拶行って、
「私年齢も年齢なので、子供できるかわかりませんが...」
って言ったら、
「いい!そんなのいいから!」
って言われたんだよね。
で、できるだけやってみようとして、妊活したら普通に1回目か2回目で妊娠だったような。
アクションしてるから体力もあるし、
自然分娩で、生まれた時もしずかちゃんのような綺麗な頭の形をした赤ちゃんが生まれたって(安産な証拠だって)
そんな水野さんですら、エッセイかブログをよく読むんだけど、10以上離れたママ友と話が合わないから困るって言ってたなあ。
+0
-20
-
431. 匿名 2019/05/18(土) 21:09:56
友達親子になる事は絶対に無い。+18
-18
-
432. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:42
周りの友人が子育てで親を頼る時に、自分は親が振り込め詐欺に合わないようにしたり
色々手続きを代わりにやってあげたり、家の掃除をしに行ったり親の世話をしてる。+9
-16
-
433. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:38
23歳で子供産んだけど、それもそれで早いって言われる。何歳が正解?+14
-10
-
434. 匿名 2019/05/18(土) 21:21:38
母40で出産
私が24の時に亡くなりお母さんっ子
だった私は本当に辛かったです。
参観日も運動会も恥ずかしくなかった
自慢の母です!
お弁当は茶色多めだったけど
美味しかった^_^+28
-15
-
435. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:16
母32歳の時、わたしを出産
現在わたし28歳
若いママに憧れていたのに
若いママになれなかった。
今一人暮らしだし、ここ読んでたら
母に会いたくなった😢😢
いろいろ一生懸命してくれてありがとう+11
-17
-
436. 匿名 2019/05/18(土) 21:26:09
>>34
私と全く同じでビックリしてコメントしました
私も母親が10歳サバよんでました
小6の時に50歳だと知ってショック受けたのを昨日の事のように覚えてます+7
-15
-
437. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:52
母35歳、父40歳のときの子供だけど、そのころまだキャラ弁なんてないのに、幼稚園の頃クマさんのお弁当作ってくれたり、小学校の頃も〇〇ちゃんのお弁当っていつも綺麗でおいしそう!って言われたり、〇〇ちゃんのお父さんってかっこいいよね!って言われてたから全然年齢が上なことを気にしたことなかったな+15
-8
-
438. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:38
>>435
確かに、まずは両親に感謝しようとここ見て思った+11
-6
-
439. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:28
おばあちゃんが来てるの?って授業参観の時言われた。
若いお母さんと並ぶとおばあちゃん
恥ずかしいしかなかったよ+7
-17
-
440. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:39
ファッション感覚が違うから
ジーンズなのにスラックスみたいにアイロンかけて縦線いれてくれる+13
-9
-
441. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:42
昔は昔で何人も子供産むから
第3子とかになると、出産が35歳前後って結構いなかった??
うちは4人兄妹で、一番上は母が25歳の時で
私は35歳の時の子供だよ。
参観会とかいちいち年齢とか兄弟の有無とか発表しないし、そんなに気にしたこと無かった。
+19
-12
-
442. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:56
周りの若い親に比べて一緒に過ごせる年月は少ないのかなぁって悩んだことはあったけど、恥ずかしいなんて思ったことは一度もないな。+18
-5
-
443. 匿名 2019/05/18(土) 21:40:29
>>440
そういえばうちの両親のジーンズ姿見たことないな+3
-13
-
444. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:02
父39歳・母35歳の時の子です。
小さい頃は父が仕事で一番忙しい年代だったし、上にきょうだいも居たので、親と遊んだ記憶があまり無い。
もう少し若い時の子なら違ったんだろうなー。
+5
-14
-
445. 匿名 2019/05/18(土) 21:57:29
父32母25の時の子だけど、私が小1の時離婚して父子家庭になったので、父方の祖母に育てられた。
父方の祖母が大正生まれの高齢出産で、祖母33の時の子が父。
父は仕事だったので、授業参観は祖母が来てくれたけど、若い母親の中に70過ぎの祖母が来てるのは、決して言えなかったけど恥ずかしかったなぁ。
高校の説明会(制服採寸など)に祖母と一緒に行った時は周りがヒソヒソ話してるのが聞こえて本当に恥ずかしかった。そりゃぁ、80過ぎの祖母が来たら目立つよなぁ、と。
祖母もまさか高齢出産して孫の世話までするとは思わなかっただろうな。+6
-11
-
446. 匿名 2019/05/18(土) 22:00:56
>>84
地方の方?
私都内だけど30歳前後の人ばかりだよ。34歳で第2子目だけど、みんな20代後半から30歳前半くらいしかいないと思う。それとも40代だと高齢出産になるから総合病院に行くのかな?リスクもグッと上がるからね。
マザークラスもグループの中で私が1番上だったし。40代くらいの人はたまに見かけるくらい。+5
-22
-
447. 匿名 2019/05/18(土) 22:02:18
別のトピで
親が早婚だと子供も早婚になりやすいって聞いたけど
親が遅婚だと子供も遅婚になりやすいのかな?+4
-20
-
448. 匿名 2019/05/18(土) 22:02:59
>>375さん
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。+2
-9
-
449. 匿名 2019/05/18(土) 22:03:16
両親が42の時の子で一人っ子
周りの友達は流行ってるものとか持ってたり、テレビも流行ってるものみてたけど、私だけ何もなかった。
親が流行り物をとにかく知らなくて、私が言っても取り合ってくれなくて上に一人っ子だからすごく孤独を感じてた。
ケータイ持ち始めるのも周りより遅くて友達は沢山いたけど本当に辛かった。+5
-9
-
450. 匿名 2019/05/18(土) 22:08:06
母親大好きな子供だったから親が亡くなったら脱け殻のようになって数年間生きた心地がしなかった。ただ介護をした年齢がまだ若いから体力はあった+3
-10
-
451. 匿名 2019/05/18(土) 22:08:22
あーまじか。みんなそんなに嫌だったんだ?
本気で気にしたことなかったわ・・・
誰よりもうちのお母さん世界一だと思ってたし大好きだし、友達の親はうちの親より10個〜15個くらい下だけど、親の見た目が気になったのなんて一回もない。
普通のおばちゃんだけど。
+47
-5
-
452. 匿名 2019/05/18(土) 22:09:06
>>410
誰よりもあなたが一番性根が腐ってるわ
410の子供には生まれたくない+26
-4
-
453. 匿名 2019/05/18(土) 22:10:44
私は今40歳で4歳の子が居ます。
母は今76歳で、父は昨年77歳で亡くなりました。
孫が産まれた時に喜んでくれた父も最後の2年は認知症だったので、孫がお見舞いに来てもよくわからないようでした。
私がもう少し早く産んでいたら、認知症になる前に孫と過ごせる時間がもっと取れたのにと時々思います。
あと、幼稚園や小学校の敬老の日関連の行事で、子供にちょっと切ない思いをさせそうです。+9
-13
-
454. 匿名 2019/05/18(土) 22:11:10
上に兄弟がいたらーとかいうけど、
第一子で高齢でも、第四子で高齢でも親の年齢が同級生の親よりも年上なのは変わらなくない?
+11
-4
-
455. 匿名 2019/05/18(土) 22:12:16
>>446
都内総合病院
36歳で産んだけど32歳が1人とあとは全員年上でした
同じ日に7人産まれたけど+24
-5
-
456. 匿名 2019/05/18(土) 22:13:44
>>454
そうだね
あとは一人っ子で高齢だと早い段階で介護問題が出てくる+9
-13
-
457. 匿名 2019/05/18(土) 22:14:35
私は母36父38のときの子供です。
一人っ子で過保護、過干渉に育てられ、
28で結婚しても結局子供を作らず
40をこえてしまいました。。
+10
-13
-
458. 匿名 2019/05/18(土) 22:18:03
>>455
私は都内の個人の産院だったからかな。
40歳近いならNICUとかある総合病院選ぶよね。+12
-17
-
459. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:16
女の子って周りの母親と自分の母親比べるよね!
私は3人姉妹の末っ子で母が29歳の時の子供だけど、もっと若くて綺麗なお母さんが羨ましかったな。
子供からしたらおばあちゃんみたいな母親よりは若くてお姉さんみたいな母親がいいんだろうな。
私は1人目24歳で産んだけど息子だからか?若くて良かったとか言われた事ないけどね+10
-17
-
460. 匿名 2019/05/18(土) 22:22:33
親側ですみません。
39歳でまさかの妊娠、初出産した者です。
子供は幼稚園生です。
周りの親御さんは若くて綺麗な方ばかり。
兄弟も当たり前、本当に申し訳なくて仕方ないです。
子供も○○ちゃんのママは綺麗なのに何でママはオバサンなの?とか言われます。
芸能人みたいに余裕があれば良いけど・・・そうでないから普通にしか出来なくて悪いと思う毎日です。+18
-25
-
461. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:00
私と兄11歳差だけど、兄は25で私36の時の子
母は一人っ子でいいと思ってたみたいだけど父がどうしても娘が欲しかったらしくやっと出来たのが私
父親から溺愛されて何でも欲しいもの買ってくれたしお小遣いも多く貰ってたけど
親が高齢で恥ずかしい思い何度もしたから11年あけてまで頑張って作んなやって思ってた+8
-19
-
462. 匿名 2019/05/18(土) 22:24:58
>>447
私はどうしても早く結婚したくて20代で産んだよ
意外と親は高齢出産でも自分は違うという人多いのでは?+7
-17
-
463. 匿名 2019/05/18(土) 22:25:41
母親が39才父親が42才の時に生まれた 子どもの頃は少し恥ずかしいとか若い親が良いとか思ってたけど中学生くらいからどうでもよくなった+27
-2
-
464. 匿名 2019/05/18(土) 22:26:17
子沢山で高齢の親でした
うえの兄弟の時は両親が確か21歳だったから怖い親だったらしい、私の時は40オーバーで子育てにゆとりあり怒られた記憶がない上からはブツブツ言われ心の中ではそんな事言われても知らんがな
+4
-12
-
465. 匿名 2019/05/18(土) 22:27:23
>>460
あんまり年齢に引け目を感じないようにしてくださいね。それだけで他の若いママは引いてしまいます!
私は30歳前半だけど、40代のママ友も沢山います。みんな明るく、元気で、陰口たたかはじ、ハッピーオーラでてますよ。そしてお洒落にも気を使っています。+15
-11
-
466. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:12
父41母35の時の子
子どものときは、周囲より老けてるとかよりも、寿命的に一般的な親より一緒に過ごせる時間が短いんだと思って悲しくなることがあった+8
-10
-
467. 匿名 2019/05/18(土) 22:31:03
>>14
こういう考えの人って精神面で大人になりきれてないの?それとも親が高齢出産とか関係無しに嫌な親だっただけ?+24
-1
-
468. 匿名 2019/05/18(土) 22:32:43
早婚家計で、私は当時10歳、母が30歳、祖母が49歳の時、
同級生のお母さんが50歳だったらしく、そのお母さんを初めて見た時に、何も知らなかった私は、自分のおばあちゃんと同じぐらいだと感じたので、
「◯◯ちゃんのおばあちゃん!!」と言ってしまい、友達に訂正されて、本当に申し訳なくて、心臓バクバクしたことを未だに覚えています。。
傷つけてしまったなと、、+21
-16
-
469. 匿名 2019/05/18(土) 22:33:11
周りのお母さんが若くて羨ましかったなぁ。
最近は超高齢出産珍しくないけど、正直40超えての出産は応援できない…
成人したと同時に定年だよ?
うちは父が自営業だし、母はパートで元気にしてくれてるけど…+9
-16
-
470. 匿名 2019/05/18(土) 22:37:33
一人っ子なんだけど、私が20歳の時には父親は定年退職してて母親は専業主婦。パートもしてないから高卒で就職してから結婚した今も経済支援をしてる。貯金がなかなか貯まらない。+6
-13
-
471. 匿名 2019/05/18(土) 22:38:38
私現在アラサー
周りの友達の親はまだまだ現役だけど
うちの親はすでにシルバーライフを満喫してるよ
海外に移住してしまった
元気でいてくれればなんでもいいけどね+7
-3
-
472. 匿名 2019/05/18(土) 22:40:06
来月出産予定(初産)の36歳です。
母が当時としては高齢出産の33で私を産んで
周りのお母さんよりやっぱり年上でおまけに化粧やお洒落に興味のない人だったので
思春期の時に凄く嫌で…今はとても大好きな母ですが、もう70になるので病気がちです。
でもそんな母より高齢出産になってしまい
切迫早産で入院することになり
やっぱり高齢のせいなのかなと落ち込んでいましたが、医師には「今時あなたより年上の妊婦さんはたくさんいるし、切迫と年齢は関係ない」って言われました。でも白髪も生えてきて。。
とにかく産まれてくる娘のために健康だけは 気を使ってなるべく綺麗でいられるよう努力しようと思います。+15
-11
-
473. 匿名 2019/05/18(土) 22:44:03
>>455
私もだよ。
総合病院だらけの所だから、ほとんどの皆んな総合病院で産みます。
35歳で2人目を産みました。同じ年や歳上の人がほとんど1人目でした。
around 40というより35歳から39歳が多かったです。+11
-4
-
474. 匿名 2019/05/18(土) 22:44:21
母が36の時に生まれました。
下の子は40歳のとき。
物心ついた頃には更年期に入って、いつもだるそうに寝ていました。
幼稚園の送り迎えは姉が、朝の支度は父が担当。
お弁当は毎日父が作ったサンドイッチで、他の子がお弁当箱なのと比べて悲しくなっていた。
お風呂も入れてもらえず、臭いと言われて友達ができなかった。
放課後はうるさいからという理由で母がやっと起きる17時になるまで家に入れてもらえず。
今で言う放置子だったと思う。
更年期で仕方がなかったと今では思うけど、子供はそこまで考えられない。
思春期の時は本気で恨んでた。
今は少し元気になったけど、睡眠時間が人の倍だからこれからが心配。+18
-16
-
475. 匿名 2019/05/18(土) 22:45:08
子どものころは、35歳で初産の母よりも、絶対若く結婚して産むと思ってたのにあっという間に30歳になっちゃった
あまり結婚したい意欲もない…+19
-17
-
476. 匿名 2019/05/18(土) 22:47:43
部活で、高齢出産の友達の親が来て、〇〇ちゃんのおばあちゃんが来たよって伝えてといわれたから、そのまま伝えたら、高齢出産の友達の親も、友達も不機嫌になり、その友達と仲良いこにも、少しの時間冷たくされたが、私のおばあちゃんは若かったし、本当に勘違いしたし、コンプレックスあるのは分かるんだけど、認めて生きてと思ったし、何より私は嫌な思いをして驚いた。+9
-38
-
477. 匿名 2019/05/18(土) 22:51:34
>>476
親も娘も自分の年齢や容姿を受け入れられず。高齢出産が凄まじいコンプレックスな親子だったんだね。+8
-24
-
478. 匿名 2019/05/18(土) 22:53:58
>>477
そうですよね。当時中学生でしたが、本当にどうしていいか分からないという状態になって、びっくりしました。
+5
-26
-
479. 匿名 2019/05/18(土) 22:55:48
園児とかは残酷に素直に思ったこと言ってくるからなかなか大変だよね。
綺麗でお洒落なママは本当人気があるし、みんな◯◯ちゃんのママ〜って話しかけてるわ。
40歳のママ友はモデルみたいに綺麗だから、みんなに覚えられてて、子供達にも好かれてるよ。
余は見た目。
+13
-6
-
480. 匿名 2019/05/18(土) 22:56:46
私35歳で出産予定なんだけど
子供が小学校上がったら40代なんだなあ
友達は19歳で出産したから若いお母さんで、色んな子供から人気だったみたい。
子供が恥ずかしくないように外見に気をつけようと思います。+7
-19
-
481. 匿名 2019/05/18(土) 22:59:32
>>8
うち22と17と1。謎って言われるのか+0
-5
-
482. 匿名 2019/05/18(土) 23:00:08
>>480
幼稚園で40代突入ですよね。
35歳出産なら40歳の時に5歳、未就学児です。+4
-10
-
483. 匿名 2019/05/18(土) 23:01:00
お金に余裕があって、美容やお洒落に興味がないとなかなか高齢出産で綺麗なママで保っていくのは大変だよね。
幼稚園ママで住んでいる地区で富裕層地区か貧困層まで行かない層かで別れるんだけど、ママ達があからさまに見た目年齢違う。富裕層地区のママの方が年齢高めだけど、綺麗でお洒落で、心にも余裕があるわ。+25
-14
-
484. 匿名 2019/05/18(土) 23:02:20
中身がある程度大人なら、高齢出産でも人に迷惑かけることないんじゃないかと思いました。+13
-9
-
485. 匿名 2019/05/18(土) 23:05:32
親に対して恥ずかしいとか言うような人は親が若かったら金がなくて嫌だったとか言ってるよ。+34
-2
-
486. 匿名 2019/05/18(土) 23:05:51
>>482
まあでも近所の方々からも綺麗な奥さんだと言われますし、裕福ですから外見に気をつけたいと思います。
若くても貧しい家庭より、裕福な家庭の方が
色々な経験を子供にさせられていいかと思います。
子供が幸せならそれでいいですからね。+15
-15
-
487. 匿名 2019/05/18(土) 23:06:46
うちの両親は年の差婚で、父親が結構高齢だけど、嫌な思いはしたことないなぁ。
若い親がいいとも思ったことない。
夫婦仲いいし、長生きしてくれてるし、申し分ないよ。+11
-6
-
488. 匿名 2019/05/18(土) 23:07:36
>>44
クリスマスケーキって言われてた時代だからね、、
30過ぎだとかなり高齢って言われてたらしい。+4
-12
-
489. 匿名 2019/05/18(土) 23:08:09
主人の親も私の親も歳がいっていたから幼い頃は嫌な事があったけど、体力がある間に介護と見送りが出来た事は良かったと、見送って一段落ついた今はそう思う。
歳をとればとるほど介護で体力、手続等大変な事多いから。+1
-10
-
490. 匿名 2019/05/18(土) 23:09:17
友達が若くして子供産んだけど今だに貧しくてボロアパートで旅行にも連れて行けず
貧困にあえいでいるのをみていると
若い親だから幸せ、てことはないと思うよ
金次第+24
-6
-
491. 匿名 2019/05/18(土) 23:13:44
私昭和42年生まれ現在51歳。三姉妹の末っ子。
母昭和7年生まれ、現在86歳、元気。
小学生の時、クラスの○○ちゃんのお母さんが・・って母に話をすると、あの人戦後の生まれよねってよく言ってました。
戦争経験、大変だったと思います。
うちの母より年上のお母さん見た事ないと思っていたけど。私より1歳上の旦那のお母さんがなんと大正14年生まれ。
旦那はひとりっ子、お母さんが40歳の出産だったそう。
6年前に他界してしまったけど、ずっと米軍基地内でバリバリ仕事をしていた人で、頭が良く英語ペラペラ、
洋画も字幕いらず、色々な人種を見て来たせいか性格も寛大で嫁なのに実の娘の様に可愛がってもらえました。
あと全然関係ない話ですが、母と義母、偶然同じ高校出身でした。
結婚の挨拶に行った時判明してびっくりしました。
+12
-16
-
492. 匿名 2019/05/18(土) 23:14:00
お金なくて生活費のためにフルで働いている職場(パチンコ)の人が、四人目懐妊。
現在36歳。
上の大きい子は放置だし、下も保育園丸投げ。
生まれた時はまだ30代だけど、中学生になる前にアラフィフ。
お金かかるのにどうするんだろ?と心配になる。
計画性なさすぎ。+11
-20
-
493. 匿名 2019/05/18(土) 23:15:02
親が若年性アルツハイマーになってしまった。産むなら正直もっと若い時にしてほしかった。+9
-18
-
494. 匿名 2019/05/18(土) 23:16:16
>>44
うちの母も私を30、弟を34で産んだけど
当時はちょっと他のお母さんより歳上だった。
おばあちゃんも30で母を産んでたけど、
私が22歳の時に出産したからひ孫を見せてあげられた。
母にあんたが若く産んでくれたおかげでおばあちゃんもひ孫見れたし、私もまだ体力あるうちに孫と遊べてよかったって言われた。
+8
-16
-
495. 匿名 2019/05/18(土) 23:16:39
うちも高齢出産だよ。私はまだ30代だけど両親70越えてる。妹もいる。でも父親の年収は5000万、母はめっちゃくちゃ美人、三姉妹の子供は全員お嬢様私立大学一人暮らし、姉は東大出身の男と結婚、私は一流企業勤めで旦那も一流企業&資格持ち、妹は都内一等地土地持ちと結婚。誰一人親のコネは使ってないよ。孫は6人。親が高齢出産だから嫌だったこと?何一つないよ。育ててもらって感謝しかない。親の介護が嫌?そんなこと思うわけない、親がジジイババアだったから自分も苦労した?自分は上京してめっちゃくちゃ苦労したよ。婚カツも就活も一人暮らしも超大変だったよ、でもそれって高齢の親のせいなの?自分のせいでしょ?いい年こいて親のせいにしてる奴は自分の努力不足を親のせいにしてるだけ。親が貧乏なのは高齢が理由じゃない、そんな親は若くても貧乏。成人した子供が親の年齢ごときでウジウジ言ってるのなんて情けない。+20
-18
-
496. 匿名 2019/05/18(土) 23:18:12
40近くでうんだら成人したときに還暦近く。
やだなぁ。
25くらいでうめてれば45って思うと全然違うって思ってしまう。
+8
-19
-
497. 匿名 2019/05/18(土) 23:19:42
>>490
友達に20代前半でデキ婚した子いるけど、
同い年の旦那は親から受け継いだ不動産業でめちゃくちゃ稼いでてしょっ中ファーストクラスで海外行きまくってる子いるし、
その子供達はとてつもなく幸せだろうな…と思うよ。
歳いってるからお金持ってるとは限らない。+20
-19
-
498. 匿名 2019/05/18(土) 23:22:33
>>495
大学出て、一流企業に勤めている人の文章には見えない。
改行って知ってますか?
それから、ウジウジじゃなくてウダウダでは?+8
-19
-
499. 匿名 2019/05/18(土) 23:24:59
父40代、母30代の時に生まれました。
子供の頃は、
・父が高齢で恥ずかしい
・祖父母は母方の祖母が遠方にいるだけで、友だちから聞くおじいちゃん、おばあちゃんに憧れた
・母が42で他界
・高校生の時に父が定年したため、進路について悩み、就職を選択
・これらの経験から、早くの結婚と出産願望
大人になったら、
・親への援助開始
・親に持病があるため、病院付き添いや入退院手配
・結婚しても相手や相手家族に迷惑では?と悩む
など、なぜ自分が…と思うこと沢山あるけど、自分が独身で動ける今で良かったとも思います。
アラフォーの今、結婚と出産は何度も悩んで答が出ないです+9
-16
-
500. 匿名 2019/05/18(土) 23:27:12
結局は本人の意識次第じゃない?
見た目がおばちゃんに見られるか、見られないかって。
45歳の小綺麗な人、45歳の生活感満載の人、昭和のおばちゃん風なひといるよね。
+12
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する