ガールズちゃんねる

名前で呼ばせる親について

145コメント2019/05/26(日) 01:56

  • 1. 匿名 2019/05/16(木) 23:06:38 

    自分の子供に"お父さんお母さん"や"パパママ"ではなく、呼び捨てにさせたり、あだ名で呼ばせている人いますか?
    また周りにはいますか?

    私には幼稚園児の子供がいるのですが、周りで数人そういう人がいます。
    いわゆるDQNではなさそうで、厳しくしつけをしてる感じなのでその呼ばせ方にとても違和感があります。
    同じ親として信じられないのですが、本人たちには理由が聞きにくいので、ここでお話したいです。
    よろしくお願いします。

    +102

    -14

  • 2. 匿名 2019/05/16(木) 23:07:28 

    バカだと思うよ

    +306

    -21

  • 3. 匿名 2019/05/16(木) 23:07:32 

    みさえ〜!

    +145

    -3

  • 4. 匿名 2019/05/16(木) 23:07:38 

    しきたりだよ

    +1

    -34

  • 5. 匿名 2019/05/16(木) 23:07:43 

    別にいいじゃん。
    あなたに関係ないし、大概の子供はちゃんと常識あるよ。

    +45

    -78

  • 6. 匿名 2019/05/16(木) 23:07:47 

    友達親子?

    +90

    -3

  • 7. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:03 

    私的には無しだけど、人それぞれなのかなって深追いしない

    +213

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:17 

    ポニョのそうすけが名前呼びしてたね。
    最初びっくりした。
    あとはビッグダディの長男と美奈子。
    いいイメージない

    +236

    -3

  • 9. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:23 

    個人の自由だからいいと思うけど、
    やっぱりお母さん、お父さんがいいと思う。
    自分の子どもに名前呼ばれたら気持ち悪い。

    +218

    -9

  • 10. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:27 

    そんな子いるの?

    みたことないや

    +42

    -12

  • 11. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:35 

    完全にクレしんの影響だと思う

    +8

    -34

  • 12. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:41 

    親になりきれてないのでは?友達親子を違う意味で勘違いしちゃってる的な。

    +130

    -7

  • 13. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:44 

    >>1
    私の周りでは見たことも聞いたこともない
    本当に躾に厳しいならそんな呼び方させないでしょ、恥ずかしい

    +90

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:50 

    すごいこだわりある変わった人がやるイメージ。

    +63

    -4

  • 15. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:11 

    ポニョのそうすけも、何でお母さんって呼ばないんだろう?

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:12 

    仮に、それ以外は『良い親』だとしたら、別にいいんじゃないの?

    なぜそんなに他人のことが気になるの??

    +89

    -26

  • 17. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:22 

    >>1
    何でもいいけど関わりたくないタイプだわ

    +48

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:26 

    ポニョのそうすけの家みたいな家庭か。
    個人的には好きじゃない。

    +49

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:28 

    +1

    -14

  • 20. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:35 

    自分の子どもには、あえてそうはしないけど、人の子は気にならない!

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:38 

    パート先にいたよ
    自分の子供達どころか、その友達や友達のお母さん達にまで名前で呼ばせる人
    パート仲間にまで呼ばせようとした
    ○○ちゃんってね
    アラフォーの人だったよ

    +74

    -4

  • 22. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:44 

    元旦那が母親を〇〇ちゃんと呼んでました。

    憎しみ合って別れたから…そのせいか、そういう人見ると変な人だと思ってしまいます。

    ただの偏見です。

    +114

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:45 

    いるよ。
    別に関係ないから深くは考えないけど、理解は出来ない

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:48 

    しんちゃんは時と場合によって母ちゃんと呼んでママと呼べと怒られてる

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/16(木) 23:10:15 

    うちの周りには1人もいないな。どこにいるんだろ?DQNのイメージしかない。

    +14

    -7

  • 26. 匿名 2019/05/16(木) 23:10:17 

    周りには居ません。
    そんな親子。

    +13

    -7

  • 27. 匿名 2019/05/16(木) 23:10:34 

    想像だけど自分の名前が好きか執着があるのかな

    +0

    -8

  • 28. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:02 

    そういう子もいずれ何でお父さんお母さんと呼ばせてくれなかったんだって文句言い出すんじゃないかな?私の世代(アラフィフ)だとパパママ呼びだったのが大人になって自主的にお父さんお母さんに切り替えた人もいるよ。

    +4

    -13

  • 29. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:05 

    この前ハーバード受験してる優秀な子の番組見たけど、母親を名前で呼んでたよ。
    凄くお金持ちそうだった。

    +63

    -10

  • 30. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:14 

    お父さんお母さん呼びが普通で、パパママ呼びは少数だった三十路の私には信じられん
    でもまぁよその家のことだから何でもいいや
    なるべく関わりたくはないけど

    +13

    -6

  • 31. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:21 

    うちそうだ。
    パパの事はパパって呼ぶのに、私の事は名前で呼んでくる。
    そう教えた訳じゃなくて自分は自分の事をお母さんって言ってるんだけど、お母さんの名前はなに?って聞かれて答えたらそれからずっと名前で呼ばれてる

    +64

    -25

  • 32. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:29 

    親が頭おかCと思う
    友達親子は嫌だなー。

    +22

    -17

  • 33. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:36 

    私の元友達がそれ。
    親が みゆき という名前だとしたら、
    みゆちゃん と呼んでた。超違和感。
    ちなみに元友達は風俗嬢で、なんと風俗勤めは「みゆちゃん」公認。ちょっとおかしい感じの親子でした。

    +80

    -5

  • 34. 匿名 2019/05/16(木) 23:12:41 

    夫が義母を○○(名前)さん、と呼んでいる
    母さんって言わないの?と聞いたら、昔からこうだったから、今更母さんなんて呼びにくいと
    血の繋がった実の母なのに、継母みたい

    +28

    -5

  • 35. 匿名 2019/05/16(木) 23:12:45 

    人の勝手だけど、とりあえずなんか変わった方針なんだなってことで深くお付き合いはしたくない。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/16(木) 23:13:05 

    不思議だよね。
    子どもと対等なの私!みたいな意識の人とか?
    モンテッソーリとか好きそうという偏見。
    もしくはDQN。

    +32

    -7

  • 37. 匿名 2019/05/16(木) 23:13:23 

    別によその家庭なんかどうでもいいだろう

    +29

    -9

  • 38. 匿名 2019/05/16(木) 23:13:26 

    夫がナナと呼ぶから息子もそう呼びます。ママと呼ぶ時と半々くらい。呼びやすい名前だから仕方ないと思ってます

    +16

    -26

  • 39. 匿名 2019/05/16(木) 23:13:56 

    親たちがずっとお互いに名前呼びしていると子どももそうなるよね。別にいいんじゃない?

    +38

    -10

  • 40. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:08 

    人それぞれだけど そういう価値観の人とはあまり友達にもなりたくない

    +24

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:13 

    >>21
    子供の友達やそのママに下の名前にちゃんで呼ばれてる…
    子供はお母さんだけど。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:28 

    親子関係がきちんとしてたら
    そんなこと別に良いんじゃない。

    +60

    -10

  • 43. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:29 

    うちの姉の子達がそうで、なぜそうなったかと言うと、姉の旦那さんが「ママ」ではなく、名前で姉のことを「◯◯さん」と呼んでいたからです。でも、姉の子達はきちんと他の友達の前などでは、お母さんと呼んでいますし、別に何か問題があるようにも思えません。長男は年頃で一般的には難しい時期ですが、思いやりがあって、お母さん(私の姉)とはいい関係のようです。私の仲良しの友達にもそういう子がいますが、やはり親とはいい関係のようです。別に友達親子というわけでもないですよ。まぁあまり慣れないので、最初はびっくりでしたが、30代すぎのいい歳にもなって人前でママとかパパとか呼ぶ人達よりはマシかと、、、

    +41

    -12

  • 44. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:31 

    何それ!
    ばあちゃんや先生が孫や生徒を
    名前で呼ばせてるだけでも違和感有るのに。
    ふざけてとかじゃ無く、普段か親を名前で呼ぶの?

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:47 

    ごく身近にいるよ。
    夫婦で名前で呼びあってたら子供も同じように。
    幼稚園で先生に指摘されて切れてた。

    +40

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/16(木) 23:15:47 

    母親に、子どもが出来ても絶対名前で呼ばせるなと言われたよ。
    兄や姉を名前で呼び捨てにするのも怒られた。
    友達じゃないもんね。自分より偉いわけだし。

    +8

    -21

  • 47. 匿名 2019/05/16(木) 23:15:59 

    お父さん、お母さんと呼ぶのが正しいわけでもないと思う。

    +76

    -9

  • 48. 匿名 2019/05/16(木) 23:16:26 

    近所の人
    旦那さんが奥さんをまい(仮名)と呼ぶから、それを真似して子供も「まいー!」って呼んでいる。
    いつ修正するのかな?と思っていたけど、小学校に上がってからもいまだに「まい」

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/16(木) 23:16:32 

    名前で呼ばせる親もどうかと思うが。
    主のようにやたらと周りをチェックする人?もどうかと思うよ。
    面倒なママ友って感じ。

    +20

    -5

  • 50. 匿名 2019/05/16(木) 23:17:31 

    仲良くやれてれば別に他人が口出す事じゃないと思う

    +47

    -8

  • 51. 匿名 2019/05/16(木) 23:17:34 

    旦那さんが奥さんのことを昔からあだ名で呼んでて、それを聞いた子どもも覚えて奥さんをあだ名で呼ぶようになったって人は知ってます。
    「お母さんって呼ぶように話してるんだけどね、しまったよ〜」って話してましたよ。

    まだ小さかったから私は微笑ましかったし、年中くらいには自然とお母さんって呼んでましたよ。
    躾をきちんとされてそうな方なら、呼ばせてる、ではなくてそういう人もいるのでは?と思ったけど・・・・・・故意に呼ばせてるのは私もどうかと思います。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/16(木) 23:17:44 

    >>46
    そこだろうね。
    親を敬え、舐めるなという心があるから呼ばせる。
    逆にあまり拘らない人は何でもいいんじゃない?

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2019/05/16(木) 23:17:55 

    かなり年下のいとこと買い物に行った時に、いとこがレジでが「○ちゃん」って私を呼んだ
    レジの人が「お子さんに名前で呼ばせてらっしゃるんですねぇ~」って言うので、「いえ、だいぶ歳離れてますけど、この子いとこです」って答えた
    そしたら「あ、そうなんですか?!いや、私は娘が二人いるんですけど、娘達に名前で呼ばせてるんで一緒だぁwって嬉しくなっちゃぅて」
    私思わず「えぇ...?」と物凄くドン引きした顔で反応してしまった
    何か40代ぽいおばちゃんだったけど、やたらキャピキャピ子供みたいな人だった
    名前で呼ばせてる人本当にいるんだ?!ってびっくりしたな

    +7

    -12

  • 54. 匿名 2019/05/16(木) 23:18:24 

    思春期あたりにほとんど家に居なかったし色々あったから今さらお母さんって呼べない…だから名前呼び
    もちろん人前では名前で呼ばないけど

    +7

    -7

  • 55. 匿名 2019/05/16(木) 23:18:50 

    母親の事あなたって言ってる人はいた。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/16(木) 23:19:51 

    近所の家が子供が父親の事を名前で呼んでる。
    (例えばかずおだったらかずーみたいな感じ)
    初めて聞いた時ビックリした。
    見た目はDQNっぽくない普通の家なんだけど
    数々の非常識行為(オープン外構の駐車場でバーベキュー、家プールで奇声あげまくり等)
    で、しかも本人達は全く悪びれていない、
    むしろイクメン気取り。
    本当に大迷惑。
    名前で呼ばせてるところは見かけがどうこうというより
    やっぱりそれなりだよ。

    +10

    -6

  • 57. 匿名 2019/05/16(木) 23:21:36 

    主の周りだけで数人いるのがすごいね。
    その人達がお互いに影響しあってるのかな?
    私の知ってる人では再婚だから連れ子が自主的にお父さんと呼ぶまではって、相手の名前で〇〇君て呼ばせてたの家族が1組いた。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/16(木) 23:21:52 

    私のことです(^^;
    子供が幼稚園のころ、あだ名で呼ばせてました。
    当時ブレイクしてた芸能人と同じ名前で
    そのかたと同じニックネームで呼ばせてました。
    嬉しかったです。

    +3

    -17

  • 59. 匿名 2019/05/16(木) 23:22:11 

    名前ではないけど、夫の従姉妹が実の両親を「おじさん」「おばさん」と呼んでいてビックリした。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/16(木) 23:22:41 

    ある程度大きくなって
    家の中だけでたまに呼んでくる
    ってのは可愛いと思いますが
    はじめから呼ばせるのはなんか
    違うと思います

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/16(木) 23:23:40 

    あ、うちだわ。うちと言っても私が母を名前呼びしてた。その両親も70代。当時は珍しかったのでは...

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/16(木) 23:24:17 

    名前で呼ぼうがあだ名で呼ぼうが家の中では好きにしたらいいと思います。

    ただ、
    親をパパママ、
    祖父母をお父さんお母さん、
    って呼ばせてる家があって、
    それは違うでしょーって思いました。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/16(木) 23:24:33 

    旦那さんが奥さんを○○ちゃんって呼んでたら、それを聞いている子供もお母さんを○○ちゃんって呼ぶようになる、みたいな家庭は何軒かあったな

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/16(木) 23:25:40 

    うちの母親はぜったいに「おばさん」「おばあちゃん」って呼ばれたくないから、親戚のちびっ子たちや孫たちに頑なに名前+ちゃんで呼ばせてる。

    見苦しい

    +15

    -4

  • 65. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:11 

    スーパーや人混みで便利らしいよ

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2019/05/16(木) 23:28:03 

    いたよ、40代で母親のことあだ名で呼んでた人。◯ーちゃんって、、、聞き間違いかと思ったけどいつもそう呼んでてそれ以上関わったらヤバイ気がしてサヨウナラしました。元カレです。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:28 

    「ちち」「はは」呼びする子供がいる。その家族はそれが当たり前なんだろうけど、「はは~!みてみて!」って子供が言ってるのはなんかこっぱずかしくなる。ちょっと変わった私たち家族☆みたいな自己満感がする。
    そういうのは漫画やドラマ内だけでいいや。

    +34

    -4

  • 68. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:32 

    娘の同級生でそういう母子がいるけど、普段からママ友どうしで下の名前にちゃん付けで呼びあっているし、子供にも相手の母親をちゃん付けで呼ばせているよ。そういう関係が好きな人たちなんだろうなと思う。
    ちなみにその子たちは作文に自分のこと「あたし」って書く。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:34 

    友達の姑(30後半)が子供に「○○ちゃん」←姑の名前で呼ばせてたらしく友達もそう呼んでと言われたらしい
    ちなみに友達の姑は友達の悪口をSNSに平気で書き込んだり自分の子供(小学生)の髪染めを平気でさせたり無理矢理モデルデビューをさせたかなり変わった人だそうで友達は困っています

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:24 

    子供はママでたまに名前で呼んでくることあるけどむしろ名前で呼ばせたい
    自分はママパパで育ってきたからお父さんお母さんは違和感だし、自分がママって感じでもないから友達みたいな感覚でもいいかなって

    +8

    -10

  • 71. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:58 

    いない
    崖の上のポニョがそうだよね。
    不愉快だった。

    +11

    -9

  • 72. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:54 

    なにがいけないの?別によくない?
    そんなにお母さんお父さんって呼ばなきゃいけないの?

    +18

    -12

  • 73. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:02 

    角替和枝さんは子どもたち3人ともに「かずえちゃん」と呼ばせてて、小林麻央さんも麗禾ちゃんとかんげんくんから「まおちゃん」って呼ばれてた。「あの時まおちゃんがケーキ作ってくれたよねー」って今も言ったり。
    だから私は名前で呼ばせたら、若くして病気になるんじゃ…と勝手に考えてて、子どもに「あや」って呼ばれてる石黒彩を勝手に心配してる。

    +6

    -14

  • 74. 匿名 2019/05/16(木) 23:38:39 

    トピずれだけど、私は旦那のことをだいたいパパと呼ぶけど、たまーにニックネームで呼ぶときがある。
    子どもたちに、パパをニックネームで呼んでしまっても、教えてないのにちゃんと誰のことか分かってるのがすごいなと思う。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/16(木) 23:39:40 

    まさに今日、2歳くらいの男の子がおばあちゃんとおぼしき人を〇〇ちゃんって呼んでてびっくりしてたとこ!

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2019/05/16(木) 23:41:49 

    旦那の実家がそうだけど、呼ばせてるんじゃなくて子供らが勝手に呼んでるみたい。義父義母とても常識のある良い人達だよ。本当に仲良しな家族だから、私も違和感を覚えたことはない。最初は少しビックリしたけど

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/16(木) 23:42:35 

    普通にお父さんお母さん呼びしてて、成長してから親を〇〇さん呼びしてる友達はいた

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/16(木) 23:48:34 

    います

    ヒロシ(仮)→ヒー君みたいな感じ

    別に何でもいいけどそれを普通の様に、子供の話を人に話す時、そのまま「ヒー君がなんとかでー」て言っているのはバカなのだと思う

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/16(木) 23:57:29 

    男の子でお母さんの名前呼び捨てにする子が何人かいるわー。お母さんよりちょっと優位に立ちたい表れなのかな?まさにクレヨンしんちゃんのあの感じ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/17(金) 00:03:50 

    知り合いに恋多きシングルマザーが1人います。
    彼氏コロコロ変わるから、彼氏の前で
    「お母さん」「ママ」と呼ばれて
    自分が老けてるような気がするからという嫌だ
    という自身のエゴ要素が多いと思う。

    そして親と子の上下関係をなくして
    友達感覚という事自体が育児放棄の言い訳にも思える。

    平気で彼氏の家行ったり、旅行行ったり
    長男が小学校高学年の時から
    小学生の低学年の妹の面倒見させている
    「今日帰らないから〜」
    っと何の罪悪感もなく平気で言えるのは
    もはや親ではない

    今日も母さん帰って来ない

    今日も○○(名前)帰って来ない

    どちらの方は重み感じます?

    +0

    -6

  • 81. 匿名 2019/05/17(金) 00:04:46 

    お父さんお母さんって言われるのに
    飽きたからって言ってた

    いたって真面目で厳しく育児してる人が言ってたから最初は違和感あったが
    最近は慣れて結果はよその家庭の事だから
    気にならなくなった

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/17(金) 00:08:43 

    好きにしたらいいと思う!

    私は気持ち悪いと思うから、お母さんって呼ばせるけども。子供に名前で呼ばれるって…対等じゃないんだしさ。いくら最高に愛してても、そこは線引くかな。
    守って養ってる相手に敬われずって悲しい。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2019/05/17(金) 00:17:08 

    母親自ら自分を名前で呼ぶように指示してたら完全におかしいけど色々な事情で自然とそうなってしまい、かつ母親もその事に優越感なりを持っていなければ別に良いのではないかと思う。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/17(金) 00:18:48 

    4歳の娘がいて、何故か○○ちゃんと呼んできます。
    娘は嬉しい時に呼んでくるから
    おかあさんだよって言いつつも可愛くて。
    ○○ちゃーん♪って呼ばれるのもつい悪くないなぁと思ってしまいます。汗

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/17(金) 00:21:32 

    3歳の息子が普段は「お母さん」だけど、たまに名前呼びしてくる
    言い方がそっくりだから、旦那の真似してるんだと思う
    そのときは「何で名前よ」とか言いながら、そんなに気にしてない

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/17(金) 00:28:24 

    そういう家っておばあちゃんをママと呼ばせて母親を名前呼びさせてるパターン多いよね

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2019/05/17(金) 00:30:24 

    私の旦那も母親の事ちゃん付けしてる。
    昔はお母さん、おかんって呼んでたみたいだけど
    ふざけて〇〇ちゃんって呼び始めたら
    浸透して今は兄弟みんなそう呼んでるみたい。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/17(金) 00:36:18 

    >>80
    呼び方以前にその知り合いが嫌いなんでしょ?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/17(金) 02:03:36 

    韓国人じゃない?
    韓国人は子供が親を名前で呼ぶよ

    +0

    -10

  • 90. 匿名 2019/05/17(金) 02:08:37 

    呼ばせてないけど子供が勝手に下の名前で呼ぶようになった。
    クレヨンしんちゃんの真似してるからそのせいだと思う。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/17(金) 02:56:40 

    うちはまだ幼児だからパパママだけど、思春期や反抗期にジジイババアとかオッサンオバさんとか呼ばれるくらいなら、名前呼び捨ての方がいいなぁ笑笑

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/17(金) 02:59:49 

    小林麻央も、子供から麻央ちゃんって呼ばれてたよね!
    人それぞれかな。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/17(金) 03:14:00 

    私、親から言われて、子供の頃は名前で呼んでたよ。
    ○○ちゃんって。

    両親はラウンジバー経営してたんだけど(母:ママ、父:チーママ)結婚して子供いること内緒だったから、お客さんの前で「おとうさん・おかあさん」と呼ばないようにって計らい。
    旅行とかパーティーみたいな、両方が家にいない時には同行してたけど……みんな、伯母の子だと思ってたらしい(笑)

    小学生くらいからは、おとん、おかんになったけど、大人になってからはたまに、ちょけて○○ちゃんて呼ぶことあるね。おかんは喜んでた(笑)

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/17(金) 03:51:31 

    私は毒親もちだから「お母さん」というフレーズがどうしてもダメだ...。(使ってる人ごめんなさい)
    呼び方以外では子どものことちゃんと考えて育てようと思ってる!!

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/17(金) 04:27:09 

    どう呼ばせるかはその人の勝手だけど
    母親と息子の彼女父親と娘の彼氏がそれぞれ同じ名前同じ愛称だったら、どうするんだろう

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/17(金) 05:53:03 

    両親の事を中学生くらいの頃から今現在も名前で呼んでる。
    理由は親とは思えず「お父さん・お母さん」と呼びたくない呼べなくなってしまったから。
    ちゃんとすべき場所では呼ばないけど、スーパーに買い出しレベルだと「〇〇ちゃん(母)今日なに作るの?」とか。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/17(金) 06:23:49 

    お母さん、お父さん、ママ、パパって呼ばなきゃいけないって誰が決めたの?
    皆がそう呼んでるから違う呼び方してるのが違和感あるだけで尊敬の意味をこめて○○さんって名前で呼ぶ人だっていていいと思う。


    人と違うからあの人は変だとかおかしいとか決めつけるのってどうかなって思う。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/17(金) 06:40:25 

    いるよ
    義母は孫達に名前で呼ばせてるし、義妹は娘に名前で呼ばせてる。似た者親子

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2019/05/17(金) 06:49:24 

    最近見たテレビで父親を名前に君付けで呼んでる女の子が出てきてて、理由は再婚したからだった。
    子供は奥さんの連れ子。

    温泉旅行に行き、家族全員で風呂に入った時にやっと家族になれたって男の人は喜んでた。
    悪いけどキモって思った。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/17(金) 06:55:36 

    小1の娘が私のことを「マミコ」と呼ぶ。
    ママ→マミー→マミコとふざけて言ううちに変化してった。
    私の名前はまみことは全然違う名前だけど、はたから聞いたら名前呼び捨てさせてるのって引かれるかもな…。
    早くマミコブームが去らないかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/17(金) 07:00:30 

    小さい時からパパとママでしたが、自分でも成長と共に恥ずかしさが大きくなっていったけど、いざ呼び方変えられずでした。
    嫁に出てからは、なんか親と対等みたいに年の差が縮まって、父の名前+ちゃん付け(父友人からの呼ばれ方)で呼ぶように。
    母が若い内に他界したから、兄妹と父で何とか生活してきて、名前+ちゃんで呼ぶことで更に仲良くなれたな。
    その父も亡くなったから…
    何でも良いよ!呼べたら

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/17(金) 07:09:21 

    うちは呼ばせてるつもりないけど、私が旦那のこと名前で呼ぶから、たまに子供も名前で呼んだりしてるなー
    外で名前で呼んだら、変な親だと思われちゃうよね
    気をつけます

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2019/05/17(金) 07:12:50 

    >>1
    別にいいと思うけど
    他人の家族にいちいちケチつけてこないで
    自分と違うからってああだこうだ言って何様なんだろ
    こうやって厄介な老人になっていくんだろうな

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/17(金) 07:16:33 

    いるねー母親が小さい時から名前呼びさせていて、大きくなった今もそのまま。
    その母親は他の子どもからもおばちゃんと呼ばれることを嫌がって名前で呼ぶように言ってた。
    若いママでいたいんでしょう。アラフォーだけども

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2019/05/17(金) 07:23:34 

    >>39
    うちはこれです。夫婦間で名前で呼び合っている為子どもも名前で呼ぶようになりました。
    初めて名前で呼ばれた時に面白くて、話せたのが嬉しくて皆で笑って褒めたので、子どもはずっとその呼び方。
    幼稚園に入って周りのお母さんお父さん呼びに影響されたらいいなと思ってます。そのうちオヤジおふくろと言うようになるだろうし。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/17(金) 08:03:25 

    うちは名前で呼ばれます。
    旦那のことは父ちゃんって言うけど何故か私だけ。
    多分旦那が〇〇ちゃんって呼ぶから真似してて定着しちゃったんだ思う。。
    呼ぶたびに恥ずかしいから母ちゃん、せめてママにしてって言ってるけど直らず。
    呼ばれるたび恥ずかしくなります。
    故意に呼ばせてる人ばかりじゃないと思う。。

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2019/05/17(金) 08:03:58 

    変わり者かもしくは若さにしがみつくようなタイプなのかと思う
    自分の孫なのにおばあちゃん呼びをさせず名前で呼ばせる高齢女性が身近にいるけど、見た目は美魔女風。
    いくつになっても外見自慢ばかりで、自分より若い女性にも張り合うような人だから見た目は綺麗でも全く憧れない。

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2019/05/17(金) 08:11:48 

    友達のところ。旦那さんが子供の前でもゆうちゃんって呼ぶらしいんだけど長男もゆーちゃんて呼んでて初めて聞いたときは私はかわいいと思ったよ。
    でも下の女の子はママって呼んでた。
    私も呼んでほしいなと思ったけど、名前がカスミなんだけどカーちゃんになるからお母さんでいいや…

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/17(金) 08:14:28 

    長男が年少の頃にママはママで僕はママの子供だけど、こどもーって呼ばないの何で?って聞いてきて、みんなそれぞれお名前があるからだよって答えたら、じゃあ、ママも◯◯だねって名前で呼んでくる様になった。

    今は小2で外じゃお母さんっていってるから特に気にしてなかったんだけど、気にした方が良かったのか…恥ずかしい

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/17(金) 08:24:33 

    変なこだわりだな、と思う
    あんまり仲良くなりたくはない

    +5

    -7

  • 111. 匿名 2019/05/17(金) 08:32:35 

    余計なお世話

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2019/05/17(金) 08:39:00 

    たまにふざけてフルネーム呼んでくるけど名前が古めで恥ずかしいから家だけにしてね。って言ってある

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/17(金) 08:44:55 

    親である前に一個人だからそっちの呼び名を尊重したい、とかの理由なんだろうね。
    正直いってめんどくさいわ。
    パパママ、お父さんお母さんと呼ばせればいいじゃないの。
    その呼び方って、我が子だけにしか基本呼ばれない、素敵な呼称だよ。

    こういう人が商店街のおっちゃんたちに「お母さん!」とか気安く呼ばれたりしたら、どういう切れ方するんだろうね。

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2019/05/17(金) 08:46:21 

    名前で呼んでるのは気にならないけど、子どもがママーとか呼んだ時に返事しなかったり怒ったりするのはなんだかなぁと思う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/17(金) 09:12:44 

    ママ友の子ども(6歳)が私のことを「○○ちゃん」とママ友と同じように呼んでくるんだけどおかしくない?
    おかしい+
    気にならない-
    よろしくお願いします!

    +3

    -8

  • 116. 匿名 2019/05/17(金) 09:49:55 

    動物の番組で母親の事を神って言ってる人みたよ、

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/17(金) 09:53:46 

    名前呼びもいいけど、せめてさんをつけよう
    けいこならけいこさんか、けいさんといったかんじにやはり、親は我が子よりも上でないと

    +2

    -6

  • 118. 匿名 2019/05/17(金) 11:30:25 

    旦那が嫁の事をママって言っている方が気持ち悪く感じます。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/17(金) 11:46:08 

    主です。
    皆さんたくさんの意見ありがとうございます。
    いろんな考え方があるようですね。
    読んでも理解できないコメントがいくつかありました。
    やはり、子供にそうやって呼ばせている人の気持ちは理解できないのだと再認識しました。
    例えば、子供が勝手に呼ぶから〜と書いてる人が何人かいましたが、その都度しっかり訂正すれば直りますよね?
    それをしないということは、それでいいと思っているのかなと。
    おそらく、ほかの部分でも人とズレた考えをしている人たちなのでしょうね。
    両親共に、常識からかけ離れていて子供が可哀想だと思いました。

    +2

    -18

  • 120. 匿名 2019/05/17(金) 13:16:11 

    >>119
    私もあなたの子供が可哀想だなと思いました
    自分の考え=常識なんだね
    理解できないのは構わないけどわざわざ気にしなくていいのでは?

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/17(金) 13:19:58 

    義母がそう。

    生まれた時から、ばあちゃんは嫌よ!って。
    子ども達は戸惑っている。

    ウザい。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/17(金) 13:54:00 

    >>119
    理解できないからって、常識ないとか他のところでもズレてるとか言うのは大人としてどうなんでしょうね。
    理解できないならそれでいいじゃない。
    そういう人もいる、そうじゃない人もいる、ただそれだけの話。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/17(金) 14:04:42 

    そんな稀な家庭のことは放っておけばいいのに

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/17(金) 15:20:02 

    主さん協力してもらってその言い方はないよ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/17(金) 17:01:50 

    そういうのをDQNって言うんだよ

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2019/05/17(金) 17:16:04 

    うちの子がそうです。話すのが遅かった為旦那が名前で呼んでいたのをそのまま覚えてしまいました。ママといくら教えても呼んでくれず…ママっていうのは〇〇ちゃんのママとかそういう理解だったみたいです。人それぞれ事情があると思うので皆が皆友達親子感覚で呼ばせている訳じゃないと思いますよ

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/17(金) 17:19:24 

    大人になってから兄弟達と話す時にふざけて両親のことあだ名みたいなので呼んでる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/17(金) 17:32:06 

    >>119
    しっかりその都度訂正されるちっちゃい子の身にもなってあげて
    話すのやんなるわ!

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/17(金) 17:32:43 

    馬鹿に一票

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2019/05/17(金) 19:34:49 

    親が名前で呼び合ってても子どもに影響しない場合もあるよね
    うちは父が母を呼び捨てだけど、子どもはみんな母をお母さんと呼ぶよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/17(金) 21:19:11 

    たしかに名前で呼ばせてる親の大半はDQNだね

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2019/05/17(金) 21:28:40 

    うちの4歳の息子も、私を◯◯ちゃん呼びします。普段子供の前でママ呼びしている私の両親や夫が、たまに◯◯ちゃんと呼んでいるのを聞いているようで。
    子供に「ママかお母さんと呼んでね」とは伝えると一時的にママ呼びになりますがまた戻ってしまいます…。いつか子供自身で気づくだろうと思っていますが、自ら呼ばせていると思われていたら少し恥ずかしいですね。でもこういう人も一定数いると思います。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/17(金) 21:37:14 

    子どもがどう呼ぼうが別にいいよ。
    私がどうしてもゾワるのが夫婦でお互いの呼び方ってあるじゃん。
    あれは家庭内で収めて欲しい。
    幼稚園で役員やってた人が自分の夫の事を「トトちゃん」って呼んでいて、当たり前のように役員同士での会話の中でも
    「うちのトトちゃんが休みなので」
    とか言うの。もう40半ばでいい歳してるのに夫で旦那でも旦那さんでもなく「トトちゃん」
    こっちが恥ずかしいわ。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/17(金) 21:40:33 

    うちはママが変化してマミーになり、いつしか「まみちゃん」と呼ばれるようになった。
    私の名前は和子(仮名)でまみではないんだけど、きっと知らない人が聞いたら名前で呼ばせてると思われるんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/17(金) 21:43:25 

    お~なかなかの主さんだね😅

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/17(金) 22:27:14 

    おとう おかあ
    父ちゃん 母ちゃん

    なんだか気持ち悪い。
    何故って思うし近づかないようにしてる。

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2019/05/17(金) 22:28:41 

    知り合いに、自分を子供たちに「〇〇ちゃん」って呼ばせている人がいる。
    ちなみに、その人のお母さんも 孫たちに「△△ちゃん」って呼ばせてる。

    それぞれのうちの考え方だけど、聞いているとやっぱり違和感ある。
    自分大好きな人たちな感じ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/17(金) 22:47:52 

    上でも言われてるけどポニョのそうすけもよくわかんないよね
    そうすけは賢いいい子なのになんであんなDQN家庭みたいに親を呼び捨てなんだろ
    宮崎駿が何を考えてああいう設定にしたのか気になる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/17(金) 23:10:51 

    身内にいる。元々馬鹿な女です。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/17(金) 23:18:52 

    親っていっても他人同士なんだから名前呼びでもいいんじゃないの。

    いい年して親のことママって呼んでいるほうがゾワゾワする

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/17(金) 23:54:52 

    我が家です。
    両親と同居で私が名前で呼ばれていたので、子供がそのまま覚えました。中学くらいかな?その頃から名前だったり「お母さん」「お母様」「マザー」等、外では呼ばれ方が変わりました。家庭内では名前のままです。

    逆に中学や高校になってから母親を名前呼びする友達がいるので、色んな形があるんだなぁと思う程度です。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/18(土) 01:21:26 

    お母さんやママって呼ばれたくないからだよ
    子供から名前で呼ばれたくない人と同じ
    学校では恥ずかしいのか、お母さんって言ってるみたいだけどそれでいいじゃん。
    同じ親として信じられないですって?
    自分の価値観の押し付け、良くないよ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/18(土) 19:43:11 

    >>142
    ほとんどの親が名前やあだ名では呼ばせませんよね?
    ということはあなたのその価値観が他人とずれていると思うのですが、気付いていないんですね。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2019/05/24(金) 17:27:35 

    >>119
    いや主さんに完全賛成だわ
    バカだよ。大の大人が下の名前で呼ばせるなんて。

    「お父さん・お母さん」という敬称には、子にも親側にも色々な思いや教訓が含まれてるんだよ
    それを全てなし崩しにするのか!


    「お母さんって呼ばれるのババ臭い~⤵」なんて論外だし、
    「子供が旦那のマネしちゃってぇ~(笑)」なんて主さんの言う通り訂正すりゃいいんだよ

    一番大切な敬称の部分を履き違えないでくれ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2019/05/26(日) 01:56:31 

    子供が入ってた
    バスケットチームで
    子供に自分の事を名前で呼ばせてる
    ママが2人いました。

    見た目も普通だし
    親切な方々だったので、しばらくは何かの間違いかと思ってました。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード