-
1. 匿名 2019/05/16(木) 15:25:56
日本映画の良いところについて語りたい。
悪いところばっかり言われてるけど良いところもあるはず。
繊細な描写かな?+21
-2
-
2. 匿名 2019/05/16(木) 15:27:30
窪田くんがかっこいい+2
-14
-
3. 匿名 2019/05/16(木) 15:27:59
低予算でがんばって作る。+27
-4
-
4. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:08
出典:up.gc-img.net
+0
-15
-
5. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:13
海外映画に比べればリアルな日常は表現されてるなって思う+53
-6
-
6. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:23
景色が綺麗+9
-3
-
7. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:28
派手さはないけど、ストーリーが沁みるとか+32
-4
-
8. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:31
同じ俳優ばかり、原作が漫画
とか出てくるのは悪いところばかり…
いいところってどこだろう
背景が綺麗とか?+19
-3
-
9. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:46
世界中に黒澤明や溝口健二のフォロワーを生み出した+22
-1
-
10. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:58
設定が日本だから共感できる+34
-1
-
11. 匿名 2019/05/16(木) 15:29:01
+15
-1
-
12. 匿名 2019/05/16(木) 15:29:03
いきなりベッドシーンから始まったりしない+24
-6
-
13. 匿名 2019/05/16(木) 15:29:21
日本語だから解りやすい。
+26
-1
-
14. 匿名 2019/05/16(木) 15:29:33
字幕が無くても台詞が理解できる+30
-1
-
15. 匿名 2019/05/16(木) 15:29:34
ホラーは洋画より邦画の方が怖い。
じっとりしてて精神的に来る。+43
-3
-
16. 匿名 2019/05/16(木) 15:29:34
テレビでも良さそうなのが公開される
アニメは世界一だと思うけど邦画はねえ+3
-4
-
17. 匿名 2019/05/16(木) 15:29:58
海外のホラー映画は怖くないけど日本のホラー映画はリアル感があるから怖い
+10
-2
-
18. 匿名 2019/05/16(木) 15:30:00
もう全部窪田くんで作って欲しいよね+3
-15
-
19. 匿名 2019/05/16(木) 15:30:10
オトナ帝国とかAKIRAとか本気出して作ったアニメはすごい+23
-2
-
20. 匿名 2019/05/16(木) 15:30:18
映画はTHE平均的な一般家庭〜貧乏が出てくる。
ドラマは高収入帯の人達が多い。すごく部屋が広かったり。+20
-1
-
21. 匿名 2019/05/16(木) 15:30:22
ホラーの雰囲気
畳の部屋の感じとか、井戸とか、あの重苦しさは精々数百年の歴史しかないアメリカ映画には出せない+10
-1
-
22. 匿名 2019/05/16(木) 15:30:24
テーマが地味で好き。
壮大なやつとか派手な映画は海外の方が好きだけど、
ごく日常の感情のゆらぎとか、くだらない笑いは日本映画が好きかも。+30
-2
-
23. 匿名 2019/05/16(木) 15:30:47
なにこのトピwww
窪田トピじゃねぇか+4
-4
-
24. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:15
アウトレイジ好きなんだけど、拳銃や爆破で死ぬとかじゃなくて多彩な殺し方があって面白い+7
-3
-
25. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:33
是枝は最高+5
-13
-
26. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:33
日本人だから心理とかなんとなくわかるよって共感できる。海外は「え?そんなことしていいの?」とビックリしてる+4
-1
-
27. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:46
脇役も美男美女、身綺麗で固めてる。
逆に言えば、貧乏人やお婆ちゃんお爺ちゃんも若々しくて美形なので、非現実的。+2
-0
-
28. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:52
韓国の後追いしかできない雑魚日本+2
-32
-
29. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:57
気持ち的に洋画はよし観るぞ!って感じだけど邦画はそれよりも気楽に観れる+4
-1
-
30. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:57
>>14
いいところが低レベルすぎるwww+7
-1
-
31. 匿名 2019/05/16(木) 15:32:08
曲がいい+2
-2
-
32. 匿名 2019/05/16(木) 15:32:13
日本語だから字幕みる必要がない+4
-1
-
33. 匿名 2019/05/16(木) 15:32:16
話が壮大すぎずリアリティーがあることかな
あくまでも洋画と比べてだけど+3
-1
-
34. 匿名 2019/05/16(木) 15:32:20
ベッドシーンがソフト+2
-0
-
35. 匿名 2019/05/16(木) 15:32:21
味のある美人を出してくれる。
中韓とかは究極に綺麗な人を出す。美人だけが魅力があるわけじゃないってのを教えてくれる。+3
-5
-
36. 匿名 2019/05/16(木) 15:33:11
派手さはないけど坦々とした日常を映画にするのが上手いと思う
わびさび的な+11
-1
-
37. 匿名 2019/05/16(木) 15:33:22
>>24
椎名桔平の死に方残酷だけどスゴイ好き+4
-1
-
38. 匿名 2019/05/16(木) 15:34:10
漫画原作ばっかりだから公開前にストーリーがわかる+3
-1
-
39. 匿名 2019/05/16(木) 15:35:43
日常系は共感しやすい。逆に桐島部活とか海外の人はよくわからないらしいね+3
-1
-
40. 匿名 2019/05/16(木) 15:35:55
ゴジラとかさ、ハリウッド版のこれじゃない感
日本のは言葉を発しないゴジラの気持ちをくみ取ることができるけど、海外のはただ派手に敵と戦ってイエーイみたいな
日本人独特の察する、行間を読むが怪獣映画にも表れてて好き+15
-1
-
41. 匿名 2019/05/16(木) 15:36:01
>>12
それわかるわー。
洋画大好きだけど、ベッドシーンか女の人の下着姿から始まる映画多すぎ。向こうには感情を通わせるって意味合いもあるのかもしれないけど、日本人としてはすごく萎える。朝からエロ話聞かせられる感じ。+3
-2
-
42. 匿名 2019/05/16(木) 15:36:47
台詞なしの空気を読むシーンは日本人だからわかる。+6
-3
-
43. 匿名 2019/05/16(木) 15:36:55
面白いでしょ!ドヤッって感じが少ない
実際は自己顕示欲の強い人ばかりで作られてると思うけど、海外とくらべるとやはり映画にも謙虚さがあらわれてる+7
-2
-
44. 匿名 2019/05/16(木) 15:37:06
文化や習慣の違いで、ん?今のシーンなんだ?ってなることはない+7
-1
-
45. 匿名 2019/05/16(木) 15:37:53
ハリウッドによくある、地球を救う!みたいなスケールデカすぎるのよりも、1人の地味な人生を追う系がすき。和服を見るの好きだよ。
千と千尋の神隠しのカオナシ、アメリカ人には理解できないけどフランス人には理解出来るらしい。カオナシは寂しくて耐えられなかったんだなって。+15
-1
-
46. 匿名 2019/05/16(木) 15:39:18
戦わない+0
-1
-
47. 匿名 2019/05/16(木) 15:40:24
リアルって感じるのは母国の作品だからだよ(笑)
外国人からしてみたらリアルでもなんでもないただのファンタジー。+3
-2
-
48. 匿名 2019/05/16(木) 15:40:59
全米を泣かせない+6
-1
-
49. 匿名 2019/05/16(木) 15:40:59
>>28
パクリは韓国の得意技。+10
-1
-
50. 匿名 2019/05/16(木) 15:41:25
分かりやすいストーリーが多い。+0
-1
-
51. 匿名 2019/05/16(木) 15:41:32
現役だと是枝裕和、河瀬直美、吉田大八、白石和彌、北野武この5人以外はカスだね+1
-11
-
52. 匿名 2019/05/16(木) 15:42:03
韓国、韓国うるせえ!!!
韓国話するなら韓国行ってやれよ+14
-1
-
53. 匿名 2019/05/16(木) 15:43:27
私が日本人だからだと思うけど、エロいシーンの多い映画は日本映画の方がエロい。
+11
-2
-
54. 匿名 2019/05/16(木) 15:43:32
終盤の流れが急ではない
海外のだとラストが急展開で急に放り出される感じの終わり方が多い+0
-0
-
55. 匿名 2019/05/16(木) 15:43:33
当たり前だけど日本語な所でしょ。+7
-2
-
56. 匿名 2019/05/16(木) 15:43:41
海街ダイアリーの良さが全く分からなかった私はバカなのかなー。冒頭のまさみのセクシーシーンがなんか嫌だった。+7
-3
-
57. 匿名 2019/05/16(木) 15:46:30
大体ぼろアパートが出てくる。+0
-1
-
58. 匿名 2019/05/16(木) 15:46:56
日本人の心の機微に合わせてくれているから泣けるシーンは感動しやすい+2
-3
-
59. 匿名 2019/05/16(木) 15:48:47
>>15
洋画はホラーでもどうしても笑っちゃう
死霊のはらわたとかもうね+0
-1
-
60. 匿名 2019/05/16(木) 15:49:47
>>56
海街ダイアリーと奇跡は是枝の二大駄作だからね。超つまらないよ+9
-1
-
61. 匿名 2019/05/16(木) 15:51:22
人情!!
これに尽きる。+5
-0
-
62. 匿名 2019/05/16(木) 15:52:41
日本映画っていうか、ジブリ映画限定なら沢山言えるんだけどなw+1
-3
-
63. 匿名 2019/05/16(木) 15:54:29
>>60
そうなんだ、なんか安心した笑
テレビや映画祭で大絶賛されてたような気がしたから。+1
-1
-
64. 匿名 2019/05/16(木) 15:55:54
登場人物の名前が覚えやすい+3
-1
-
65. 匿名 2019/05/16(木) 15:55:56
人が死ぬ時、洋画みたいにあっさりしてない。
必ず泣かせようとしてくる。トラウマレベルくらいのものもある。+0
-0
-
66. 匿名 2019/05/16(木) 15:56:39
おじいちゃん、おばあちゃんがなんかいいこと言ってくれる。+0
-0
-
67. 匿名 2019/05/16(木) 15:59:35
あたり前だけど吹き替えじゃないところ。
洋画は字幕のニュアンスが微妙に違ったり、吹き替えは下手くそなタレントを使うのが嫌。+4
-0
-
68. 匿名 2019/05/16(木) 16:00:25
顔があっさりしてるのでくどくない+1
-0
-
69. 匿名 2019/05/16(木) 16:00:52
>>35
味のあるって何ですか?
個性派という訳のわからない人達のことかな
正直美人でスタイルのいい女優だしてほしいです
中国と比べると美人と言われてる女優も普通だし
+0
-3
-
70. 匿名 2019/05/16(木) 16:03:01
でも役者さんボソボソ言う人が多いから
日本語でも聞き取れないことが多い+7
-0
-
71. 匿名 2019/05/16(木) 16:03:13
字幕いらない+2
-0
-
72. 匿名 2019/05/16(木) 16:07:38
>>62
日本映画だけどあれは『アニメ作品』な!
アニメをバカにしてるのではなく、その逆で、アニメ作品を『日本映画』という切り口で語られたくない。+0
-1
-
73. 匿名 2019/05/16(木) 16:09:29
海外は根底に宗教があるけど、日本は日常から地続きって感じ+3
-0
-
74. 匿名 2019/05/16(木) 16:10:04
結局ここまでのコメントを読んでも日本映画の魅力が全然伝わってこない辺りがもう日本映画終わってるとリアルに感じる…+6
-2
-
75. 匿名 2019/05/16(木) 16:24:42
邦画はダメだつまらないって声高に言う人は、たいして邦画観てない場合多い。
大ヒットとか派手さは無くても、いつまでも深く心に残ってる映画は邦画が多いなぁ。
やっぱり日本人だから日本人の普通の生活の中にある小さなドラマ…みたいな作品に惹かれる。+8
-3
-
76. 匿名 2019/05/16(木) 16:26:57
>>75
スイーツ恋愛映画とか漫画の実写化しか観てない人達に多いよね+5
-0
-
77. 匿名 2019/05/16(木) 16:27:47
風景の美しさとか撮るのが上手だなと思うよ+4
-0
-
78. 匿名 2019/05/16(木) 16:29:45
話の流れが穏やかであまり疲れない
ゆったりと見られる+4
-0
-
79. 匿名 2019/05/16(木) 16:32:09
最近は日常っぽい邦画が好き
CGの連続で非現実な洋画も良いけどちょっと疲れる。洋画は長いし。
心情を描くものは邦画がうまいなぁと思うよ
日本人だから感覚が分かるんだろね+1
-0
-
80. 匿名 2019/05/16(木) 16:37:28
シンゴジラはがんばってたと思う
私は好き+5
-1
-
81. 匿名 2019/05/16(木) 16:57:51
なし+4
-2
-
82. 匿名 2019/05/16(木) 17:33:04
情緒的な映画は洋画には負けてないと思う
特に伊丹十三作品
「お葬式」あたりは家族皆でお茶の間に集まって見るといいですよ( *´艸`)+3
-1
-
83. 匿名 2019/05/16(木) 17:37:01
吹き替えじゃ無いから表情や仕草と台詞が一致する。+1
-0
-
84. 匿名 2019/05/16(木) 17:40:41
『せとうつみ』みたいなジワジワくる面白さみたいなのがいい。+0
-1
-
85. 匿名 2019/05/16(木) 17:41:18
名前と顔で主役になれる+0
-0
-
86. 匿名 2019/05/16(木) 17:41:43
切ない描写とかは海外に比べたらうまいよね。
もちろん役者によるけど。+0
-0
-
87. 匿名 2019/05/16(木) 17:42:19
フランス映画に近い淡々とした描写のなかに滲み出る人間の愚かさや美しさがいい。+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/16(木) 17:43:06
大泉洋の便利さが際立つ+3
-2
-
89. 匿名 2019/05/16(木) 17:43:39
>>86
海外では切ないという表現自体がないからね+1
-2
-
90. 匿名 2019/05/16(木) 17:49:08
一時期は良い邦画が多くてよく見てたけど最近また落ちぶれてるもんね。+1
-0
-
91. 匿名 2019/05/16(木) 17:49:24
洋画は特に米国作品の俳優は、
話すのがうるさい程主張してくるが、
邦画はそこまでうるさくない。
仕草や目で表現している役者が多い。
ヒーローがいる洋画
ヒーローはいなくても成り立つのが邦画。
邦画、好きです。+3
-0
-
92. 匿名 2019/05/16(木) 17:51:42
世界の中心で愛を叫ぶ、いま、会いに行きます辺りからスイーツ映画を量産しだしたよね。+3
-0
-
93. 匿名 2019/05/16(木) 17:52:44
脚本で決まるのが邦画で
映像で決まるのが洋画
脚本がしっかりしている邦画は、
面白く見ているけどね。+2
-1
-
94. 匿名 2019/05/16(木) 17:55:03
邦画みたいに突然「シット!黙れこのくそ野郎!てめえのケツに鉛玉撃ち込まれたくなかったらな!」みたいなちょっとよくわからないキレ方しないから安心して見られる。
欧米のあのキレ方いつも謎。+0
-0
-
95. 匿名 2019/05/16(木) 17:55:43
94です。
邦画でなくて洋画です。間違えました。+0
-0
-
96. 匿名 2019/05/16(木) 17:57:25
洋画と邦画の料金が
違っても良いと思うけどね。
全て一律同じなのは疑問。
邦画だって作品毎に違っても良いのにね。
ましてや大ヒット御礼ってうたっている作品は、
割引き料金設定しても良い気がする。
そうすれば観る人増えるのにね。
+3
-0
-
97. 匿名 2019/05/16(木) 18:29:42
切ない感じかな。ドカーンっとやるようなのは無理というか、作れない。+0
-0
-
98. 匿名 2019/05/16(木) 18:37:22
世界のクロサワでしょ+1
-1
-
99. 匿名 2019/05/16(木) 18:39:15
美男美女が多い+0
-2
-
100. 匿名 2019/05/16(木) 18:53:31
>>94
どんな映画を観てるんだ…+0
-0
-
101. 匿名 2019/05/16(木) 18:59:37
クソッ!エンジンがイカれやがった!ってブルース・ウィリスが怒鳴ったりしない+0
-0
-
102. 匿名 2019/05/16(木) 19:52:46
日本映画の良さとして上げられてるのが
普通に海外の映画にも沢山あって単に知らないだけみたいな話になってる
+4
-0
-
103. 匿名 2019/05/16(木) 19:58:59
結局、映画界にどれだけ金が流れてくるかで殆ど決まる
予算が少ないけど名作みたいな作品も、映画業界が潤ってないと、そもそも生まれにくい+0
-0
-
104. 匿名 2019/05/16(木) 20:10:53
ヤクザ映画がアツい+1
-2
-
105. 匿名 2019/05/16(木) 21:03:00
>>102
ここで上がってる洋画はアクション映画とヒーロー映画だけだもんね。それしかないと思ってるのかな+1
-0
-
106. 匿名 2019/05/16(木) 21:22:45
ときどき、すごく面白い映画が出るけど、それ以外は、ダメだなって思う。
お金かけてるのが分かる映画で、良い作品はほぼ無い気がする。+1
-0
-
107. 匿名 2019/05/16(木) 23:24:40
ない
邦画は娯楽としては既に崩壊してる
+0
-0
-
108. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:49
小津安二郎映画に何故かハマりDVD大人買い。
大きな事件が起こる訳でもなく平和で穏やかな日常を淡々と描いてるけどなんか面白い。
俳優女優さんたちの話し方の品の良さや言葉遣いの綺麗さ、身のこなし、テレビがない時代の家族の交わりとか、なんかホッとするんだよね。
全体を通して昔の日本人の穏やかさ、富んでも貧しくてもキチンとした暮らしなどが伝わってきて襟を正される気持ちになる+4
-0
-
109. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:57
最近好きだったのは
万引き家族、愛しのアイリーン、日日是好日。+0
-3
-
110. 匿名 2019/05/17(金) 02:20:54
>>28
売春婦の画像を貼るなよ
汚らわしい+0
-0
-
111. 匿名 2019/05/17(金) 02:29:03
>>82
たまたま伊丹十三監督の「スーパーの女」を見たけど面白かった
美男美女がでなくても映画って面白いし、成り立つんだって関心した
+1
-0
-
112. 匿名 2019/05/17(金) 03:57:46
>>111
伊丹監督の作品はどれも面白いのでぜひ他の作品も見てほしいです
テンポがよく最初の1〜2分で引き込まれて、作品が終わるまであっという間に感じました
テーマも先見性があって斬新だったと思います+1
-0
-
113. 匿名 2019/05/17(金) 05:20:25
ヤクザがいっぱい出るところw+1
-1
-
114. 匿名 2019/05/17(金) 12:20:32
映画ファンってほどじゃないんで、
どの作品がいいとか言えないんだけど、
いまテレビで、さも日本の伝統みたいにやってる、
挨拶や食事のマナーが、
実は古い日本映画じゃぜんぜんやってない・・・
ってのを確認できるんで、
機会があったら興味のあるものを観てみるといいよ。+0
-0
-
115. 匿名 2019/05/17(金) 21:35:08
空気感と言うか。間とかかな
ある番組で外国人の邦画についての議論してるのを見て間が長いとかはよ喋れ!とか言ってた(笑)
自分はそこが好きなんですけど、、
しょうもないのとかあるけどそれが良かったりもする+2
-0
-
116. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:53
>>115
外人は空気読めないからね。
みんなが空気読んでる時間とか間、ワッツ?ってなるんだろうね笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する