-
1. 匿名 2019/05/16(木) 00:37:38
田村直也人材開発本部長(40)は「学生と音信不通になったり、説明会に無断欠席されたりすることが少ない」と語る。
メールのように、かしこまった言葉遣いが不要で「1次面接、○日は来られますか」「大丈夫です」と、日常会話に近いやりとりができることから、田村本部長は「学生に抵抗感がないのでは」と分析する。
学生との連絡を完全にLINEに切り替えた企業も。
「メールを使っていた頃より学生からの返信が早く、次の一手が打ちやすくなった。内定後の日程調整もしやすい」と歓迎する。
職場の連絡、LINEでしてますか?+11
-82
-
2. 匿名 2019/05/16(木) 00:38:04
誤爆しそうで怖いね+245
-3
-
3. 匿名 2019/05/16(木) 00:38:31
りょ+22
-1
-
4. 匿名 2019/05/16(木) 00:38:45
バイトですが
LINEでやり取りしてます。好きな人なので🤤+4
-39
-
5. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:12
嫌な時代
令和だけどこれはちょっと…+248
-15
-
6. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:14
LINEグループ作って
連絡事項やり取りは
けっこうある。
でも辞めた時に気まづいわ。+167
-4
-
7. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:15
り+1
-0
-
8. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:21
これが定番化したら、既読してから何分以内に返信とか、LINE用の就活マナーが出てきそう+241
-1
-
9. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:35
絵文字ガンガン使ってるで!+5
-1
-
10. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:47
いい時代になりましたね
企業が媚を売る時代
いいですね
羨ましいです
そんな時代に生まれたかった+191
-15
-
11. 匿名 2019/05/16(木) 00:39:52
>>6
辞めてるのにグループ抜けない人マジうざい+77
-3
-
12. 匿名 2019/05/16(木) 00:40:00
仕事のグループLINE
休みの日もうるさい
絶対もう教えない+101
-2
-
13. 匿名 2019/05/16(木) 00:41:03
かしこまった言葉遣いが不要
やったら落とされる気がする+10
-2
-
14. 匿名 2019/05/16(木) 00:41:07
スマホ使い始めて10年くらいだけど、
一度もlineしたことない。
朝鮮の企業なんだっけ?+119
-25
-
15. 匿名 2019/05/16(木) 00:41:12
正直嫌だなこれ+87
-3
-
16. 匿名 2019/05/16(木) 00:41:46
LINEを使うような企業は個人情報管理できてるのか不安になるわ+173
-5
-
17. 匿名 2019/05/16(木) 00:41:54
>就活生との連絡といえば、電話やメールが一般的だったが、知らない電話番号が表示されると警戒されて出てくれず、メールも手間がかかると、敬遠されがちだ。
売り手市場だね+24
-0
-
18. 匿名 2019/05/16(木) 00:42:04
楽で羨ましいなと思ってしまう
私、何度も何度も文書書き直したよ+48
-3
-
19. 匿名 2019/05/16(木) 00:42:18
>>12
休みの日は通知オフでいいんじゃない+16
-0
-
20. 匿名 2019/05/16(木) 00:42:19
LINEだとなぜか早く返信しなきゃ…って気持ちになってしまう
メールのほうが良いな
+41
-0
-
21. 匿名 2019/05/16(木) 00:42:21
>>14
大韓民国+38
-0
-
22. 匿名 2019/05/16(木) 00:42:30
就職氷河期の世代の人達に中途採用を増やしてあげて。
+50
-3
-
23. 匿名 2019/05/16(木) 00:42:42
仕事用のスマホが支給されてる企業で働いていますが、LINEは禁止されています。インストールも禁止されてます。
信用できるツールではないからだそうです。+135
-4
-
24. 匿名 2019/05/16(木) 00:43:26
この画像の人、河本に見えた
薄目にして見てみて!+5
-0
-
25. 匿名 2019/05/16(木) 00:43:43
LINEて韓国企業だよ+81
-1
-
26. 匿名 2019/05/16(木) 00:44:02
>「学生と音信不通になったり、説明会に無断欠席されたりすることが少ない」と語る。
そもそもそんな人がまともに働くと思えないが。+72
-0
-
27. 匿名 2019/05/16(木) 00:44:23
まともな会社はLINEなんて使わない+120
-5
-
28. 匿名 2019/05/16(木) 00:44:32
無断欠席とかする奴いるの!?
そういう奴はLINE関係なくダメな気がする
+40
-0
-
29. 匿名 2019/05/16(木) 00:45:48
企業の採用担当も時代と共に変わったな。
学生を持ち上げないと来てくれない時代。
私の時代は企業が学生を振り落とす時代。+9
-0
-
30. 匿名 2019/05/16(木) 00:46:05
まぁ、返信早くて便利なんだろうけど…。
面接時からビジネスメールの書き方とかきちんと勉強しておいた方がいいと思うんだけど、古い考え方なのかな。
そういった事をきちんと出来るかっていうのも採用判断基準になると私は思うな。+60
-2
-
31. 匿名 2019/05/16(木) 00:48:39
今時はLINEで休みますや辞めますと連絡が来ると聞いたよ笑
うちの会社はLINE自体が禁止+59
-0
-
32. 匿名 2019/05/16(木) 00:49:32
日本人はLINEなんて使わない+47
-13
-
33. 匿名 2019/05/16(木) 00:51:25
LINEで仕事の連絡は無いわ…。非常識。普通は電話。+44
-2
-
34. 匿名 2019/05/16(木) 00:53:33
大勢の人手が必要な単発バイトの募集なら
これでも良いと思うけど、
正社員の求人にこれを使う企業は要注意だね。
それだけ人事業務に手間をかけないってことでしょ。
せっかくの働き手を雑に扱ってる気がする。
+47
-0
-
35. 匿名 2019/05/16(木) 00:53:58
まだLINEなんかのステマしてんの?
いい加減しつこいよ。
+55
-1
-
36. 匿名 2019/05/16(木) 00:54:26
流石にLINEはくだけすぎだと思うけど就活中はSNSメインでやり取りしてくれる会社が楽だった。+5
-0
-
37. 匿名 2019/05/16(木) 00:55:23
バイトのグループLINEがめんどくさいなーっていつも思う
ずっと固定のバイト先で働く訳じゃないから出たり入ったりそのたびに誰かと友達になったりブロックしたり
めんどくさい~~+14
-0
-
38. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:35
>>33
いやいや、今の若い子はLINEで上司に休みの連絡とか入れて来るよ。それで上司がメールで皆に連絡。ありえないけどあるんだよ。とにかく企業も新卒3年目までの離職は避けたいからね。+5
-2
-
39. 匿名 2019/05/16(木) 00:57:17
売上報告もLINEで上げる会社あるけど怖いよね。
LINEをそんなに過信していいのかな。+54
-0
-
40. 匿名 2019/05/16(木) 00:58:02
世も末+20
-0
-
41. 匿名 2019/05/16(木) 00:59:08
韓国人の元諜報部のシステム開発者がつくったんだよー。
まぁ、色々情報全部抜かれたり位置特定されてたりするかもね。困らないからつかってるけど。+27
-2
-
42. 匿名 2019/05/16(木) 01:06:35
がるおばさんに在日企業認定されてそう+0
-2
-
43. 匿名 2019/05/16(木) 01:07:43
逆にまともな企業じゃないってわかるね+42
-0
-
44. 匿名 2019/05/16(木) 01:11:12
>>2本当にそれ!送信ボタンちょっと触れただけでもアウトだもん。+9
-0
-
45. 匿名 2019/05/16(木) 01:30:12
こんなところに大事な情報載せて送信するんでしょ。
仕事で使うとか怖すぎ。+20
-0
-
46. 匿名 2019/05/16(木) 01:42:31
不景気な頃に非通知を一回でとらないと落とされるようなところを受けたことあるけど、LINEはLINEで嫌だわ。+2
-0
-
47. 匿名 2019/05/16(木) 01:47:45
チャットワーク使ってるわ!
+1
-0
-
48. 匿名 2019/05/16(木) 02:06:29
ここ10年ですごい変わったな〜
10年前就活生だった私は流行り出したiphone片手に会社説明会の予約を必至に頑張ってたわ+1
-0
-
49. 匿名 2019/05/16(木) 02:15:17
LINEなんて絶対やらない やりたくもない。
他のメッセージアプリやメールで十分。
これらの企業もだし大手銀行が提携したり地方自治体でもLINEを起用とかとてもじゃないけれど信じられない。
神経疑う。+28
-3
-
50. 匿名 2019/05/16(木) 02:25:59
今年就活でしたが、リクルーターとのやりとりがLINEの会社が多かったです。
正直メールでやりとりしたかった…+3
-1
-
51. 匿名 2019/05/16(木) 02:33:46
韓国経由でやり取りとかその内乗っ取られそう+11
-0
-
52. 匿名 2019/05/16(木) 02:45:24
今取引のある会社がライン使ってて嫌々インストールした。一年くらい経つけど取引終わったら速攻削除する(いつになることやら orz)。とにかく朝鮮とはできる限りすべての縁切りたい。+7
-0
-
53. 匿名 2019/05/16(木) 02:46:40
>>20
返事しなよ+0
-3
-
54. 匿名 2019/05/16(木) 04:03:00
上司ともクライアントとも仕事上のやり取りをLINEでしてるけど、当然敬語だよ。
メールみたいに形式に沿う必要がなく、挨拶や締めの言葉も不要なので気楽だけどね。
個人的には24時間以上携帯チェックしないわけがないし、既読がつく以上必ず返事書かなきゃいけないというプレッシャーが逆にありがたいです。
ついつい後回しにしちゃいたい案件でも、すぐに返事するようになった。
+5
-0
-
55. 匿名 2019/05/16(木) 04:58:47
LINE使ってない人って災害時大丈夫?
どんなに通信混みあっててもLINEは繋がるよ。ってか、その為に作られたアプリだし。+2
-14
-
56. 匿名 2019/05/16(木) 05:01:59
>>55
本当?
年末年始やクリスマスすごい遅延したけど。
ライブ会場とかも。
普通の時でも送信から数時間後に届く時もあるよ。+8
-0
-
57. 匿名 2019/05/16(木) 05:34:59
個人ならともかくこれを連絡に使ってる企業は地雷でしょう。
+17
-0
-
58. 匿名 2019/05/16(木) 06:04:44
うわっ。仕事関係の人にLINE教えたくないからこんなのゾッとする。+9
-0
-
59. 匿名 2019/05/16(木) 06:13:18
>>5
礼わいらねーってかww+2
-2
-
60. 匿名 2019/05/16(木) 06:20:24
5年前に就活してた身ですが、普通にメールで良くない?
今どきPCメールもスマホでできる時代だし
普段LINEメインだからこそ、メールの方が文章推敲しやすい誤送信しにくいし、見逃さないよう気をつけてたし、プライベートとは分けれてメリハリついて良かったけどな。
本当に受けたい企業の説明会や選考なら、どんな募集方法でも行くもんだよ。+8
-0
-
61. 匿名 2019/05/16(木) 06:34:50
なんつー時代だ…
+7
-0
-
62. 匿名 2019/05/16(木) 06:38:00
らくになったね。就職率高いし、就職氷河期とすごい違う。+3
-0
-
63. 匿名 2019/05/16(木) 06:47:48
LINEを使う会社は多分あっちの国からそういう司令を受けてるんだと思う
これで個人情報を抜いて全部本国に送ってるよ
将来絶対後悔するからこんな会社入らない方が良い+13
-3
-
64. 匿名 2019/05/16(木) 07:05:06
気軽に連絡がとれるのは良いね。就職後はラインなしで。日本企業のアプリでお願いします!+4
-0
-
65. 匿名 2019/05/16(木) 07:06:45
>>23
素晴らしい企業にお勤めなんですね!+0
-1
-
66. 匿名 2019/05/16(木) 07:26:39
メールとか電話で連絡を取れない企業ってどうなの?
最近は先にどこそこのアカウントや電話番号から連絡行きますよって言われるよね?
その企業はまともなやり取りが出来ないって言ってるようなものなのでは…+8
-1
-
67. 匿名 2019/05/16(木) 07:32:57
>>6
気まずい+0
-0
-
68. 匿名 2019/05/16(木) 07:38:49
今風~+0
-0
-
69. 匿名 2019/05/16(木) 07:48:21
今年入った新卒だけど去年の就活ですでにラインでのやり取りはそこそこのあったよ。
ひとつ小さい会社の面接受けたら、人事の若い男性がラインで連絡しますとライン交換したけれどプライベートと一緒みたいでハロウィンの日以降人事の男性のラインのアイコンが女装した自撮りになってた
後日話題に振られたけど、正直クオリティーが高いわけでもないしなんて言ったらいいのかわからなくて戸惑った+2
-0
-
70. 匿名 2019/05/16(木) 07:50:19
派遣先の会社はベンチャー企業。社長が「休む時や遅刻の連絡はLINEでいいよー。電話だとこちらも手が取られるし。」と言うので社員さん達とLINEの交換してる。LINE1つで休めるのは楽。プライベートで社員さんこらLINEが来る事は一切ないし。こちらも休みの連絡以外は使用しない。因みに今は派遣元へもメールすれば休みの連絡はOK。+2
-0
-
71. 匿名 2019/05/16(木) 07:50:45
LINEやれ!という企業には警戒してる。
それ、チョンの手下企業じゃん。
LINEなんかやらない人がまともだわ。+7
-2
-
72. 匿名 2019/05/16(木) 07:51:36
本当に本当に本当に売り手市場なんですね+0
-1
-
73. 匿名 2019/05/16(木) 07:56:12
LINEをやらないんで…
と言ってみて、それでも強要するならば
その企業を切る
まだ働いていない学生を管理しようだなんて
傲慢で、人を大切にしないから
LINEをする企業を候補リストから外す。
+7
-0
-
74. 匿名 2019/05/16(木) 07:59:33
就活中に電話にでないなんてあるの?連絡つかない時点でナシだわ。売り手市場さまさまだね学生は+4
-0
-
75. 匿名 2019/05/16(木) 08:05:44
韓国LINEに代わる
日本のアプリが普及して欲しい+13
-0
-
76. 匿名 2019/05/16(木) 08:11:49
ポテトのトピックスでハッキングされてる、
とかなんとか書いてあり怖くなりました。+2
-2
-
77. 匿名 2019/05/16(木) 08:13:00
企業が学生のレベルに合わせるってどうなの?
私ならそんな会社、頼まれても働きたくないわ。+5
-1
-
78. 匿名 2019/05/16(木) 08:24:40
少し違うけど職場が保険外の歯科でメール相談も行なっていて最近はLINEでの、相談も可能になったんだけどLINE相談のが手軽なのか言い方悪いけど頭の悪い相談ばかりで嫌になる
きちんとした敬語を使えとは言わないけど友達とLINEしてるような文面で顔文字だらけ
しまいにはスタンプを使う
歯の悩みよりいくらで治療できますか?の短文がほとんど
Twitterの馬鹿発見器では無いけど人柄がよく出ると思う
いくら就活でも頭の悪い子はスタンプも普通に使うと思う+7
-0
-
79. 匿名 2019/05/16(木) 08:41:44
就活にもLINEが侵食して来たのか。
他に変わるアプリが出来ても、移行していくのが難しくなりそうだね。+5
-0
-
80. 匿名 2019/05/16(木) 09:08:20
サーバーが韓国にあるから危険だよ。
当然北朝鮮にも中国にもデータが渡ってるだろうね。
+9
-0
-
81. 匿名 2019/05/16(木) 09:11:27
パートバイトどこもシフトはグループLINE、
子供の熱の急な休みの代替は自分でそのグループから探して直接頼まなきゃいけなかった。
番号知らない人でもその中にいるから繋がることは出来る。
けどまじめんどかった。
そんな職場をおさらば!
新しいところはLINEもなければ
自分で探さなくてもいい所
( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/16(木) 09:42:30
LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ?「元に戻して」の声もgirlschannel.netLINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ?「元に戻して」の声も どんなサービスでも、UIが変わるとレビューが荒れる傾向はある。慣れていないと使いづらいと感じるためだ。ただLINEの場合は、日本のスマホユーザーのほとんど、老若男女が使っているインフラ的...
134
LINE使っていません。
+メッセージ使っていますが
SoftBankのためか非常に使いづらいです。
ノーマルのメールアプリが使えなくなり
来たメールを1ヶ月以内に開封しないと
見れらなくなります。
135
>134
プラスメッセージはソフトバンクがあからさまに足を引っ張るんだよ
ソフトバンクの経営者は半島系でしょ?LINEも半島系
つまりはそういうこと
167
>135
足を引っ張ってるとは?ソフトバンクは何をしてるの?
177
>167
プラスメッセージが最初にリリースされたときにソフトバンクが意図的に
トラブルを起こしてソフバンユーザーに使いにくいアプリという印象操作をしたの
ネットではさすが禿、さすが在日と言われ放題だったよ
199
>177
うわ~やっぱり!やっぱりそうだよね!
思ってたんだよ意図的にじゃね?!って
三大キャリアにソフトバンクが入ってるなら
あやしすぎると思ってたらやっぱり!!!
CMもまったくやらないし
というか、やらせてもらえないんでしょ
LINEの勢力に!!
LINEなんか芸能人がステマしまくって
CMガンガン流して
見事に日本人をLINEやるのが当たり前みたいに
もってって洗脳したよね
アホだよね日本
プラスメッセージのCMもっとやればいいのに
格安でも、回線が一緒なら三大キャリアなら
プラスメッセージ使えないのかな?
+5
-1
-
83. 匿名 2019/05/16(木) 09:46:46
+5
-0
-
84. 匿名 2019/05/16(木) 10:20:16
■「背乗り」とは
戸籍を盗り
日本人になりすます行為
日本には「3種類の朝鮮人」がいる
(1)在日朝鮮人
(2)帰化朝鮮人
(3)背乗り朝鮮人 ←+5
-0
-
85. 匿名 2019/05/16(木) 10:21:14
在日はほとんどが密入国してきて
日本に移り住みました
豊かなアメリカに
南米から密入国してるのと
同じ歴史です。
学校では習いませんけど
歴史として事実です。+4
-0
-
86. 匿名 2019/05/16(木) 10:22:07
LINEは日本侵略の下準備。
サーバーは中国にあり電通とも提携しており日本にとってデメリットしかない。もうLINEに限らず無料、激安という言葉に何の疑いもせず飛び付く日本人はほんとに哀れでしかない・・・こんな状態がこれからも続けば数十年後、間違いないなく日本は中国領土になっているだろう。+7
-0
-
87. 匿名 2019/05/16(木) 10:23:14
イオングループ。
2020年を目標に本社の外国人比率を
3%から50%に引き上げる。
2人に1人が外国人だ。
今年も外国人1300人を正社員採用。
日本人雇用を減らすイオングループで
お金を使ってはいけない。
移民政策で得をするのはイオングループ。+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/16(木) 10:24:53
在日韓国人が東北震災で亡くなった日本人の戸籍を利用している。
いわゆる「背のり」だ。
「死んだはずの被災者」が、よその県で次々と他市町に転入届が出されているのである。 警察と公安は非常に神経を尖らせて、戸籍の動きをチェックしていると 言われているが、死んだはず、あるいは行方不明のはずの人間が、なぜ 今になって生き返って戸籍を動かそうとしているのか。
最も危険なのは住民基本台帳が失われた宮城県南三陸町だが、 東日本大震災で被害に死者を出した県はすべてが「要注意区域」となって、現在、警察と公安の監視下に置かれている。 何が起きているのか明白だ。
誰かが「戸籍乗っ取り」をして 「なりすまし」を行おうとしているのである。
ww.bllackz.com/2013/09/blog-post_21.html+8
-0
-
89. 匿名 2019/05/16(木) 10:26:36
ラインは本当に
南北朝鮮ら+裏ボス中国からの
スパイアプリ
※報道規制されている
↓
背乗り(はいのり)
準備アプリ
東日本大震災では
背乗り被害2000人以上確認されている
※報道規制されている
↓
日韓トンネル
本気で計画されている
※報道規制されている
【※拡散お願いします】+6
-0
-
90. 匿名 2019/05/16(木) 10:28:16
はいのり
背乗り
から日本人を守るために
東日本震災3年後時点で
背乗り2000人判明
日本を、日本人を守るために
全国民のDNA登録を
早急に、お願いします
中国人、南北朝鮮人が
震災や災害が来ないか待ってます
被災者、障害児、障害者の
背乗りチャンスを狙ってます+6
-0
-
91. 匿名 2019/05/16(木) 10:29:20
そんなお花畑でいたら
いつか本当に背乗りされるよ
背乗り はいのり
ラインは
韓国・北朝鮮・中国の
背乗りプロジェクトなんだよ?
マスゴミも、北海道はじめ日本中の水源も奴らが買い占め
それを許す裏工作がされ
被災地で亡くなった人達まで背乗りされまくっている
報道はされない
例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
もうアウトなんだよ
じわじわと、すでに
その知的障害の子は
背乗りリストに載っている+5
-0
-
92. 匿名 2019/05/16(木) 11:51:28
嫌です。
朝鮮アプリだからです。企業でもイベントの申し込みでもラインでやるとこは却下。情報管理がちゃんとできるか信用できないからです。
何度も言いますが朝鮮アプリをそんな風に使う企業もろくなとこじゃないと思ってます。
+5
-0
-
93. 匿名 2019/05/16(木) 12:55:55
>>56
気に入らないからって捏造は止めようね。
韓国人と変わらないね笑。
アプリの経緯やシステム調べれば分かるよ。
まあ、都合悪いことは認めないんだろうけど。+0
-1
-
94. 匿名 2019/05/16(木) 13:22:53
LINE使うような企業信用できない+3
-0
-
95. 匿名 2019/05/16(木) 14:41:13
就活でさえまともにメールや電話のやりとりできない学生なんて、働いても大したこと出来ないと思う。雇わなくてラッキーくらいに思ったら良いのに、企業から歩み寄るなんて…。+1
-0
-
96. 匿名 2019/05/16(木) 15:47:44
今どきは、ビジネスの現場でもメールの仕様頻度落ちてる。
slackやchatwork使ってるよ。
電話やメールは時間取られるからね。
特に電話はおじさんしか使ってない。+0
-0
-
97. 匿名 2019/05/16(木) 17:00:56
純日本製のLINEみたいなアプリないのが悪い
カカオよりはライブドアが入ってる分マシだけど仕方なく使ってるよ+2
-0
-
98. 匿名 2019/05/16(木) 17:32:00
これで就職してはダメな企業がすぐに分かるね
就活にLINEなんかを使う企業にしか行けない人はかわいそう
+2
-0
-
99. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:48
>>97
+メッセージ (プラスメッセージ)
があるよ
>>82にあるように何か圧力かけられて
CMとか一切しないから普及してないけど+1
-0
-
100. 匿名 2019/05/17(金) 23:06:04
>>83
これって格安SIMの人使えるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新卒採用活動で無料通信アプリ「LINE(ライン)」を活用する企業が、兵庫県内でもじわり広がっている。就活生との連絡といえば、電話やメールが一般的だったが、知らない電話番号が表示されると警戒されて出てくれず、メールも手間がかかると、敬遠されがちだ。学生が使い慣れているLINEを活用し「スムーズに連絡が取れるようになった」と企業側も歓迎している。(大島光貴)