-
1. 匿名 2019/05/15(水) 21:37:57
出典:contents.oricon.co.jp
『りぼん』黄金時代の展覧会7月から開催 赤ずきんチャチャ、ちびまる子ちゃん…16作品展示 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp少女漫画誌『りぼん』の展覧会『特別展りぼん 250万りぼんっ子 ◆大増刊号』(◆=ハート)が、東京・新宿高島屋で7月18日~28日、京都高島屋で10月30日~11月10日まで開催されることが決定した。同誌が1993年末に最高発行部数255万部を記録したことにちなみ、94年ごろに掲載された『赤ずきんチャチャ』、『有閑倶楽部』、『こどものおもちゃ』、『ママレード・ボーイ』『ちびまる子ちゃん』など16作品を中心に、約120点の原画や当時のふろくなどが展示される。
今回の展覧会では黄金時代である94年ごろに掲載されていた11作家16作品の約120点の原画や作家を紹介し、当時の読者「りぼんっ子」たちが楽しみにしていた「ふろく」も展示。同展のために作られたオリジナルグッズも販売される。入場料は一般1000円、大学・高校生800円、中学生以下は無料で、200円引きの前売り券は17日より発売。
『りぼん』黄金時代の展覧会開催 チャチャ、こどちゃ、ママレ、有閑倶楽部らの原画大集合girlschannel.net『りぼん』黄金時代の展覧会開催 チャチャ、こどちゃ、ママレ、有閑倶楽部らの原画大集合 今回の展覧会では黄金時代である94年ごろに掲載されていた作品の原画のほか、当時の読者「りぼんっ子」たちが楽しみにしていた「ふろく」も展示される。入場料は現状未定。...
+203
-1
-
2. 匿名 2019/05/15(水) 21:38:46
地方には関係ない話でした・・・+353
-0
-
3. 匿名 2019/05/15(水) 21:38:52
入場料たか+29
-28
-
4. 匿名 2019/05/15(水) 21:39:04
種村有菜はなかったことに?+145
-10
-
5. 匿名 2019/05/15(水) 21:39:10
天使なんかじゃないも子供のおもちゃも姫ちゃんのリボンも今この歳になって読んでも面白い。+304
-0
-
6. 匿名 2019/05/15(水) 21:39:23
まるちゃん・・・(இдஇ; )+126
-1
-
7. 匿名 2019/05/15(水) 21:39:47
>>4
黄金時代の人?+25
-0
-
8. 匿名 2019/05/15(水) 21:40:29
他の地方都市にも来て欲しいな+155
-1
-
9. 匿名 2019/05/15(水) 21:40:33
こういうときいつもなかったことにされるありなっちは、何してしまったん?+135
-4
-
10. 匿名 2019/05/15(水) 21:40:46
怪盗ジャンヌは?+20
-8
-
11. 匿名 2019/05/15(水) 21:41:00
嬉しいけれど、最近売れ行き悪いからその影響で開催するのかなと感じてしまう‼+58
-1
-
12. 匿名 2019/05/15(水) 21:41:27
わー懐かしいな
これみてた人って私もそうだけど30代だよねw+335
-4
-
13. 匿名 2019/05/15(水) 21:42:50
>>4
ジャンヌ世代だからリボンの黄金時代って完全にありなっちのイメージだ。
ジャンヌ以降、ありなっちの絵に似せた漫画かなり増えたし。+54
-36
-
14. 匿名 2019/05/15(水) 21:43:37
懐かしいー やっぱ都内だわな
行けませーん+21
-0
-
15. 匿名 2019/05/15(水) 21:43:45
あーみんも‼️
行くわ+137
-2
-
16. 匿名 2019/05/15(水) 21:43:49
グッズいっぱい買っちゃいそう~!+14
-2
-
17. 匿名 2019/05/15(水) 21:44:10
種村有菜って、この時代より後なんじゃないの?
黄金時代てのには当てはまらない気がする+396
-0
-
18. 匿名 2019/05/15(水) 21:44:46
椎名あゆみさん好きだった!!
ポスター?のせあらじゃなくて楓なんだね。+172
-3
-
19. 匿名 2019/05/15(水) 21:44:56
私の好きだったピースな奴らがないよ!+5
-0
-
20. 匿名 2019/05/15(水) 21:45:32
付録も売って欲しいな。+91
-2
-
21. 匿名 2019/05/15(水) 21:45:45
翆ってあきらとも読める
いまだに忘れてないわ…+178
-3
-
22. 匿名 2019/05/15(水) 21:47:24
四十だ。
どの作品もはまったな。+70
-1
-
23. 匿名 2019/05/15(水) 21:47:33
字を間違えとった
翠か!あれ?分からなくなってきた
翠があきらとも読めるのか!?+52
-2
-
24. 匿名 2019/05/15(水) 21:47:45
こどものおもちゃは
当時小学校低学年だったけど読んで衝撃だtらし今でもバイブル
自分の中でさなちゃんの生みの親のイメージ安達祐実だったw
実写ドラマ化とかするかなと思ってたけどしなかったね+124
-1
-
25. 匿名 2019/05/15(水) 21:48:01
りぼんっ子には嬉しい展示だね+53
-0
-
26. 匿名 2019/05/15(水) 21:48:55
種村有菜は黄金期のすぐ後じゃない?+123
-1
-
27. 匿名 2019/05/15(水) 21:48:59
>>13
わかる!平成2年生まれだが、
ありなっちとギャルズはマジで2トップだった記憶です+123
-5
-
28. 匿名 2019/05/15(水) 21:49:11
種村有菜の作品は人気だったけど、りぼん本誌は売上落ちてきて、逆にちゃおの売上が上昇してきた頃だよね。+85
-1
-
29. 匿名 2019/05/15(水) 21:50:09
まぁみんな自分が読んでた時代が黄金時代だよね
私はドンピシャこの世代だけど、小花美穂はこの手をはなさないのイメージだなぁ+136
-0
-
30. 匿名 2019/05/15(水) 21:51:22
もうちょい前の時期も希望+69
-2
-
31. 匿名 2019/05/15(水) 21:52:32
>>21
考えてみればあらゆる名前に使う漢字があきらと読めるよね+4
-1
-
32. 匿名 2019/05/15(水) 21:52:53
小学生の頃
将来子供ができたら
女の子なら「蘭世」
男の子なら「鈴世」にするんだ!
と息巻いてた頃が懐かしいw
結局全く関係ない名前になったけどねw+152
-0
-
33. 匿名 2019/05/15(水) 21:53:35
なんだか、今はりぼんとなかよしはこれといったものがないよね。
年々順調に下がり続けてる。
りぼんは、全盛期225万部だったのに今は15万部を切ってる。
なかよしは八万部みたいだから最初に危なくなるかな?
ちゃおだけが順調。
こういったイベントでファンを増やそうとしてるのかな?
今残ってる漫画家だと酒井まゆさんくらいしかわからなくなった。+81
-0
-
34. 匿名 2019/05/15(水) 21:53:36
グッドモーニングコールが好きだった!!+88
-2
-
35. 匿名 2019/05/15(水) 21:54:34
>>34
続編も他の雑誌でまだ連載してるっけ⁉+5
-0
-
36. 匿名 2019/05/15(水) 21:55:45
どんぴしゃ世代だし会場も近いけど、それでも躊躇する入場料だなぁ
気持ちよく出せるのは半分までかな
内容にもよるけど+5
-14
-
37. 匿名 2019/05/15(水) 21:58:24
お父さんは心配性を初めて見たときあまりの衝撃にりぼんを一旦閉じた。が、ハマった。笑+125
-2
-
38. 匿名 2019/05/15(水) 21:58:53
赤チャ!!!!
しいなくんとリーヤ、好きだった〜笑+69
-4
-
39. 匿名 2019/05/15(水) 21:59:38
こどちゃと赤チャはやばい。
大好きだったわ+67
-1
-
40. 匿名 2019/05/15(水) 22:01:13
羽山とさなちゃんって結婚したんだよね!+82
-0
-
41. 匿名 2019/05/15(水) 22:01:26
43歳なので80年代のもやって欲しいわー。
でもトピタイに貼ってある蘭世のやつは見覚えがある!あれは絶対80年代のやつだわ。+77
-1
-
42. 匿名 2019/05/15(水) 22:01:38
へそで茶を沸かすのギャグセンスが好きだった+118
-1
-
43. 匿名 2019/05/15(水) 22:01:49
>>21 ちなみに翠ね+9
-0
-
44. 匿名 2019/05/15(水) 22:02:27
今年33歳世代ど真ん中!+60
-2
-
45. 匿名 2019/05/15(水) 22:02:38
>>1
このデジタルじゃなく手描きなのにカラーがすごく綺麗
蘭世みたいになりたかったのに荒んだ大人になってしまった+86
-0
-
46. 匿名 2019/05/15(水) 22:02:50
>>27
ですよね!私は平成3年の早生まれだから、もしかしたら一緒かも?笑
ギャルズもありましたね!懐かしい!
+7
-1
-
47. 匿名 2019/05/15(水) 22:03:24
数年前に行きました。数年前は無料でした。
+9
-0
-
48. 匿名 2019/05/15(水) 22:04:07
なかよしとちゃおもやってほしい+8
-0
-
49. 匿名 2019/05/15(水) 22:04:36
>>41
私は44
星の瞳のシルエットのかすみちゃんも知ってるよ+58
-1
-
50. 匿名 2019/05/15(水) 22:05:26
見たい!と思ったけど…私自身その前の世代だ!
星の瞳とかときめきのなるみちゃん版とか、ハンサムな彼女とか、マリンブルーとかあたりもお願いします。+84
-0
-
51. 匿名 2019/05/15(水) 22:05:30
赤ずきんチャチャめっちゃ好き
声優香取慎吾やってたよねw+48
-1
-
52. 匿名 2019/05/15(水) 22:06:10
姫ちゃんのリボン好きだった
今は低学年の娘が読んでる!
そして娘も大地君に恋している+40
-0
-
53. 匿名 2019/05/15(水) 22:06:16
黄金時代ってどのあたり?
ミントな僕らとか好きで読んでたけど。
ちなみに30歳。+41
-1
-
54. 匿名 2019/05/15(水) 22:06:34
>>17うん わたし知らないもん ありなっち+4
-1
-
55. 匿名 2019/05/15(水) 22:08:34
ときめきトゥナイトは、
初めて漫画にハマった思い出ある作品です。
蘭世に憧れて腰まで髪伸ばしたなぁ...。
毎月は買ってもらえなかったから、
たまに大型ショッピングセンター行くと、
りぼん買ってって泣いて親を
困らせてた記憶あるな。
話の内容よりも蘭世見たかったんだろな。+27
-1
-
56. 匿名 2019/05/15(水) 22:08:35
40才の私で前半だけは読んでたかなって感じなので
35くらいの人がちょうど世代かな+61
-1
-
57. 匿名 2019/05/15(水) 22:09:22
>>27黄金期だけどその漫画が流行ったときもう20歳だったな
現実ギャルだったわ+3
-0
-
58. 匿名 2019/05/15(水) 22:09:38
銀色のハーモニーが大好きでした+17
-2
-
59. 匿名 2019/05/15(水) 22:10:24
確かにりぼん黄金期っていつだろ?+4
-2
-
60. 匿名 2019/05/15(水) 22:12:19
>>42あの人拒食過食を繰り返してたんだってね 大食い選手権でてたような ぐりこ!!+0
-0
-
61. 匿名 2019/05/15(水) 22:12:22
>>55
え、りぼんって当時350円か400円とかだったよね?それ月1で買ってもらえない‥??+15
-22
-
62. 匿名 2019/05/15(水) 22:13:10
>>58柊あおいさんの絵 当時古いと思ってた
ひめりぼかなりハマったわ+3
-2
-
63. 匿名 2019/05/15(水) 22:14:05
懐かしいけど、家から新宿まで1時間かけて行くほどではないかなあ。グッズ買ってもしょうがないし。37歳どんぴしゃ世代です。+9
-3
-
64. 匿名 2019/05/15(水) 22:19:12
京都会場絶対行く+5
-0
-
65. 匿名 2019/05/15(水) 22:19:43
>>63
私も37歳、家から1時間です!
ほんと、グッズ買っても仕方ないですもんね。+3
-6
-
66. 匿名 2019/05/15(水) 22:20:02
あー❗これ、前にもガルちゃんでトピ立ってたよね。絶対行こうと思ってたんだよー❗でも、悔しい❗地方に引っ越しちゃった😭😭見に行きたい。九州にも来てくれないかなー❗アラフォー。+25
-0
-
67. 匿名 2019/05/15(水) 22:20:11
ミン僕も好きだったけど黄金ではないんだ????+4
-1
-
68. 匿名 2019/05/15(水) 22:20:46
まさにりぼん黄金世代だと思ってる今年36歳
こどちゃ、姫ちゃんのリボン、こいつら100%伝説
天使なんかじゃない、ご近所物語とか大好きだった!
もちろん応募者全員大サービス送ってた笑
昔は切手を送ってたよね
娘はちゃおっ子だったけど(世代ですね)小為替だかなんだかだったような+98
-2
-
69. 匿名 2019/05/15(水) 22:21:40
当時めちゃくちゃ面白いと思ってたけど、やっぱり黄金期だったのか。+22
-0
-
70. 匿名 2019/05/15(水) 22:23:58
あーみんを忘れてはいけない。+33
-0
-
71. 匿名 2019/05/15(水) 22:24:19
ケロケロちゃいむとかジャンヌ、ミントな僕ら、グッドモーニングコールとかもあったら行ったかなー
私がハマってた頃より微妙に前のりぼんだな。
こどちゃやチャチャは大好き。今でも読んでる。+18
-0
-
72. 匿名 2019/05/15(水) 22:24:44
一条ゆかり先生の作品は大人向けだったよね!+44
-0
-
73. 匿名 2019/05/15(水) 22:25:11
こどちゃ好きやー+5
-0
-
74. 匿名 2019/05/15(水) 22:25:46
ねこねこファンタジアが大好きだった!+26
-0
-
75. 匿名 2019/05/15(水) 22:29:25
>>53
ミントな僕ら懐かしいー!
こどちゃがあり
ベイビィloveがあり
ケロケロちゃいむがあった時代よw
平成元年生まれ30歳です!+44
-0
-
76. 匿名 2019/05/15(水) 22:30:49
>>52
うちと全く同じ!!
私が大好きで文庫本で持ってて、小2娘のまんがデビューは姫ちゃんのリボンと決めてました。
近所に学ランの中学がないので、制服含めて大地に憧れてるみたいです。+3
-0
-
77. 匿名 2019/05/15(水) 22:32:31
吉住わたるは確実に黄金期メンバーじゃない?
自分が読んでた時代が黄金期だと嬉しいな。贅沢な子供時代を過ごせたぜ!+107
-0
-
78. 匿名 2019/05/15(水) 22:32:51
ギャルズは展示しないのかな?
作者ついったー始めたよね!?+2
-0
-
79. 匿名 2019/05/15(水) 22:33:05
3日だっけ?発売日は近所のスーパーに走ったわ+6
-0
-
80. 匿名 2019/05/15(水) 22:33:31
90年代前半に小学生だったのは、
りぼんっ子的に恵まれた世代だったなぁ...なんて思う+77
-0
-
81. 匿名 2019/05/15(水) 22:33:45
姫ちゃんのリボンとママレードボーイは大人になってから改めて集めた。
今読み返しても面白い。+9
-0
-
82. 匿名 2019/05/15(水) 22:34:20
ベイビィラブ
こどちゃ
ジャンヌ
グッドモーニングコール
ミントな僕ら
ギャルズ
これらって一瞬掲載時期被らなかった?
神だったわ。+91
-0
-
83. 匿名 2019/05/15(水) 22:35:41
集英社は
ジャンプもありりぼんもあり当時は凄かったよね。
やっぱりりぼんの作家さんは実力あったよ当時から。+9
-0
-
84. 匿名 2019/05/15(水) 22:35:51
りぼんと言ったらこれですよ
40代カモォォンщ(゚Д゚щ)+75
-1
-
85. 匿名 2019/05/15(水) 22:36:18
こどものおもちゃ、赤ずきんチャチャ、姫ちゃんのリボンは漫画&アニメみてた!
矢沢あいさんの作品は当時内容は意味わかんなかったけど絵が好きでボーッとみる感じだったけど大人になって改めて読んだら大好きになったなぁー。+6
-0
-
86. 匿名 2019/05/15(水) 22:36:50
>>71
同意すぎてw
黄金期+5年くらいで展示してほしかった!
+7
-0
-
87. 匿名 2019/05/15(水) 22:37:18
ありなっち忙しそうだしなー+1
-2
-
88. 匿名 2019/05/15(水) 22:37:45
私今年35で昔りぼんかなり読んでたけど有村なんて作者いなかった気がする ジャンヌってのも知らない
もっと後じゃないの?
+55
-3
-
89. 匿名 2019/05/15(水) 22:38:44
GALS
怪盗ジャンヌ
けろけろちゃいむ
こどものおもちゃ
グッドモーニングコール
ミントな僕ら
へそで茶をわかす
Wピンチ
リアルタイムで読んでた人プラス+102
-5
-
90. 匿名 2019/05/15(水) 22:38:45
>>42
当時、高校生が描いてたとは思えないよね+4
-1
-
91. 匿名 2019/05/15(水) 22:40:16
ときめきトゥナイトって
コミック何巻まで出てる??+2
-0
-
92. 匿名 2019/05/15(水) 22:40:49
岡田あーみんだけの展示やってほしい+44
-1
-
93. 匿名 2019/05/15(水) 22:41:17
種村有菜はこの年代の後でしょ
その理論なら藤井みほなとかも入ってないとおかしいし
種村ファンって関係ない場所でもありなっちありなっち鬱陶しい+46
-3
-
94. 匿名 2019/05/15(水) 22:43:52
チャチャは魔法学校時代の真ん中あたりまでは好きだった
担当の判断なのかなんなのか知らんけど途中からポピィと平八が主人公見たくなってヒーロー学校とかになってチャチャがただの嫉妬深い意地悪になってどんどんつまらなくなった+24
-0
-
95. 匿名 2019/05/15(水) 22:44:35
なぜ京都!大阪なら行くのに+5
-0
-
96. 匿名 2019/05/15(水) 22:45:55
今年37歳。
たぶん、30代アラフォー位がドンピシャかな?
と思うんだけど、どうでしょう。
新宿絶対に行きます!!!楽しみ。+35
-1
-
97. 匿名 2019/05/15(水) 22:47:48
83年生まれだからドンピシャだ!福岡にもきてくれ!+7
-0
-
98. 匿名 2019/05/15(水) 22:50:58
>>72そうそう だから絵も嫌いだし話面白くないしいい印象なかったな
やっぱり小学生の時は絵が可愛くてわかりやすい話が好きだった
あーみん、まるこも大人になったら面白いけど当時はダサいと思って嫌いだったなぁ
吉住渉の絵が可愛かった
天ない チャチャ ひめちゃん ママレード 黄金期だわ+18
-2
-
99. 匿名 2019/05/15(水) 22:54:35
まだ買ってます。ハイスコア。+7
-0
-
100. 匿名 2019/05/15(水) 22:55:27
ああ、わたし黄金期にりぼん読んでたなぁ〜+9
-0
-
101. 匿名 2019/05/15(水) 22:55:51
>>94
ポピィ、ぶっちゃけ嫌いだった
居なくても良いキャラだったと思う
+6
-1
-
102. 匿名 2019/05/15(水) 22:55:55
ミントな僕ら
グットモーニングコール
神風怪盗ジャンヌ
GAL'S
この辺り世代です+36
-2
-
103. 匿名 2019/05/15(水) 22:56:24
>>99
まだ続いてるの!?+2
-0
-
104. 匿名 2019/05/15(水) 22:57:28
黄金期の藤井みほなはギャルズじゃなくてパッションガールズじゃない?
今年32のアラサーだけど小学校低学年の時読んでた+49
-4
-
105. 匿名 2019/05/15(水) 22:58:52
絵が下手で有名な倉橋えりかも大好きだったな〜+7
-1
-
106. 匿名 2019/05/15(水) 22:59:23
>>88
同い年です。
いたんだけど、わたしたち世代がりぼんを卒業する間際に出てきた感じです。こどちゃのちょっとあとってイメージ。とても主観的なので間違ってたらごめんなさい+3
-0
-
107. 匿名 2019/05/15(水) 23:00:25
りぼんは4コマが結構攻めてた記憶
ハイスコア、へそ茶、めだかの学校とか+17
-0
-
108. 匿名 2019/05/15(水) 23:00:58
これお母さんが全巻持ってるから読んだ。割りと好き。+26
-0
-
109. 匿名 2019/05/15(水) 23:01:23
全国でやってください+4
-1
-
110. 匿名 2019/05/15(水) 23:01:50
>>102
わたしも世代的にそこ。ちびまる子ちゃんだけは別枠で大好き。+2
-0
-
111. 匿名 2019/05/15(水) 23:02:01
中学生になるのを機に、読者卒業したなぁ…
ほんとはもっと読んでいたいのに、大人っぽくならなきゃ!と、無理して卒業した。+30
-0
-
112. 匿名 2019/05/15(水) 23:02:26
岡田あーみんは、お父さんは心配症が良かったなー+17
-0
-
113. 匿名 2019/05/15(水) 23:03:16
>>94
ポピーくんって変わった脇キャラのクラスメイトの1人的な扱いの頃は嫌いじゃなかったけど
にゃんこハウスに住み始めたあたりから嫌いになった+4
-0
-
114. 匿名 2019/05/15(水) 23:06:39
ひぎゃーーーーー!!
って悲鳴が出そうなトピです。
90年代リボンっ子でした。
この頃の少女漫画大好きです。+18
-0
-
115. 匿名 2019/05/15(水) 23:11:52
>>94
めっちゃ分かります。
ただポピーくんが酷い目に遇う、みたいな話が多くなって残念だった。リーヤとかも。
いじり易いキャラが酷い目に遭うっていうのは、いじめの構造だよなあって思う。
長期連載の問題点なのかねぇ。
連載、というか、創作作家って本当に大変なんだと思う。
でも赤チャは好きだ~♡+5
-0
-
116. 匿名 2019/05/15(水) 23:15:20
今年31歳。私は小2に上がる少し前からりぼん読み始めたけどその時は既にご近所物語が最終回だったと思う。そしてすぐにこどちゃが始まったかな。
ジャンヌとギャルズが始まったのは小5くらいだったよ。
世間的に宇多田ヒカルがデビューした時で、ギャルズの中で蘭がヒッキーの話していたのをよく覚えている(笑)+15
-1
-
117. 匿名 2019/05/15(水) 23:16:12
>>38
おしい!しいねちゃんだよ+8
-0
-
118. 匿名 2019/05/15(水) 23:17:13
やだ、胸熱♡+2
-0
-
119. 匿名 2019/05/15(水) 23:18:21
アラフォー、姫リボもママレもはまったなー。
ちょいトピズレだけど、りぼん黄金期だったりアムラーだったり、その時代をいつも楽しんできたと思うし、今こうやって展示会するのも私たちの消費力が世の中を支えてると勝手に思ってる。氷河期だからってしんみり生きてくのやだもんね。+22
-0
-
120. 匿名 2019/05/15(水) 23:18:22
ジャンヌやギャルズ
面白かったけど、りぼんの売上が最高だった頃ではないんだよね。
ギャルズの頃はちゃおの方が人気だったはす。+8
-0
-
121. 匿名 2019/05/15(水) 23:19:25
>>33
今ってそんなに発行部数少ないの!?
+9
-0
-
122. 匿名 2019/05/15(水) 23:27:14
黄金期の94年頃の作品だってよ!種村有菜はまだデビューすらしてないから干されてる訳じゃないんじゃない?+12
-0
-
123. 匿名 2019/05/15(水) 23:29:02
ギャルズの頃って90年代後半というかミレニアムに湧いてた頃だもんね…
私も途中で中学に上がってりぼん卒業したわ+5
-0
-
124. 匿名 2019/05/15(水) 23:32:16
>>72
なんだっけ。なんか、怖い話の漫画描いてなかった?
あれ、嫌いだった(><)怖くて+0
-0
-
125. 匿名 2019/05/15(水) 23:32:41
>>104
98年連載開始だってよ~+19
-0
-
126. 匿名 2019/05/15(水) 23:34:36
全然、トピからズレるんだけどさ
先週のちびまるこちゃんで『母の日』の話やってて
泣けた(;A;)
コミックで読んだ時から悲しくなった話だったけど
アニメで動いてるの見ると余計に泣けた(><)+4
-0
-
127. 匿名 2019/05/15(水) 23:37:33
私はまきようこ世代だわ。
分かる人いる?+17
-0
-
128. 匿名 2019/05/15(水) 23:39:04
感覚的に黄金期って90年代前半から97年くらいまでのイメージだわ+5
-1
-
129. 匿名 2019/05/15(水) 23:50:54
うわー懐かしい!
姫ちゃんのリボン好きだったな
38歳です
+11
-0
-
130. 匿名 2019/05/15(水) 23:55:04
姫ちゃんのりぼんあたりから赤ずきんチャチャとかりぼんが幼児化した、姫ちゃんのりぼんの罪は深い、って一条ゆかりが言ってたんだっけ?
確かに40の私が読んでた頃はマリブル、ハンサムな彼女、有閑倶楽部と小学生が少し背伸びした気分になれる漫画が多かった+43
-0
-
131. 匿名 2019/05/16(木) 00:03:33
>>104
パッションガールズ懐かしい!その前に連載してた、キープ君がたくさんいる主人公の話もなかった?ここでGALS、GALS言われてるけど、30代後半の私はピンとこない‥。+12
-0
-
132. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:04
当時はキラキラネームなんてないから、せあらって名前にびっくりしたなぁ。小学生で160超えも現実ではほぼ居なかったもん+9
-0
-
133. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:47
>>131
スパイシーガール?とかいうのかな??
従姉妹のお姉ちゃんがちょうど30代後半だから読み終わったりぼん借りて読んだことある+10
-0
-
134. 匿名 2019/05/16(木) 00:09:42
33歳りぼんっ子
姫ちゃんやママレ以降がドンピシャ世代
吉住渉だったらママレとミントにしてもらいたいなぁ
このうちの半分くらいはタイトルしか知らない…
でも行く!+7
-2
-
135. 匿名 2019/05/16(木) 00:09:48
こどちゃの時ってご近所もなかったっけ?
長期連載終わったら、小花さん矢沢さんたちは実験的な作風を描いて、そのうち他誌にいってしまったので、りぼん卒業しました+7
-0
-
136. 匿名 2019/05/16(木) 00:11:42
GALSのあとかな?百合っぽいのあって、ナニゴト?と思った陸上の+2
-1
-
137. 匿名 2019/05/16(木) 00:17:19
この後に種村有菜、槙ようこ、酒井まゆとかになるのか。ジャンヌ売れたけど、りぼんの全盛期から下がり始めた頃だよね+22
-0
-
138. 匿名 2019/05/16(木) 00:22:23
>>135
あった
こどちゃご近所ベイビーラブが同じ頃かな
あと倉橋えりかとか長谷川潤とか亜月亮とか
ミントな僕らもこの頃だっけ?
このちょっと上からちょうどこのくらいまで読んでた32歳+18
-0
-
139. 匿名 2019/05/16(木) 00:25:10
自分が読んでた時代にデビューした漫画家さんが
今ドラマや映画の原作者だったりすると、
ええーまだ駆け出し(失礼)だったのに!?と思ってしまう
そりゃそんなの20年以上前だったりするもんね...
りぼんより別マに多いかも+4
-0
-
140. 匿名 2019/05/16(木) 00:25:58
>>18
これせあらじゃないのか!!
楓ってなんのキャラだっけ??+3
-0
-
141. 匿名 2019/05/16(木) 00:26:53
>>139
別マ!
そういやりぼん卒業して別マに流れたわ+4
-0
-
142. 匿名 2019/05/16(木) 00:28:16
>>138
同じ時期だ。君しかいらない、ミント、シンデレラ戦線、Wピンチは覚えてる
あと水沢めぐみはおしゃべりな時間割~トゥ・シューズあたり
ふろくの描きおろし漫画も豪華だったね
こち亀のひとが描いてくれたこともあったなー
+5
-1
-
143. 匿名 2019/05/16(木) 01:10:23
矢沢あいさんといえば天ないよりご近所の世代だな
スピンオフのカラフルも好きだった+19
-0
-
144. 匿名 2019/05/16(木) 01:29:17
赤ずきんチャチャ大好きなんだけど、一見かわいらしい絵柄で子供向けのようでめちゃくちゃ変態マンガだと思う。さまざまな趣向がぎゅうぎゅうに詰まっている。セラヴィ先生とかヤバい男過ぎるww+25
-0
-
145. 匿名 2019/05/16(木) 01:37:37
赤チャ好きだったよー!今もリーヤのぬいぐるみ持ってる。漫画もアニメもハマってた。
あーみん選抜されてるww
ルナティック雑技団の愛咲ルイ先輩にもう一度会いたいわ+6
-0
-
146. 匿名 2019/05/16(木) 01:55:07
展示ある度に気になってたけど今回こそ行ってみる!
ご近所物語の付録毎回かわいかったなー💕
こち亀とコラボ?して秋本先生が書き下ろした漫画とか知ってる人いるかな。
あの漫画好きでずっと持ってた。+2
-0
-
147. 匿名 2019/05/16(木) 02:06:33
夢みたい♡
絶対行く!!!+3
-0
-
148. 匿名 2019/05/16(木) 02:11:23
会場に来てるお客さん達見て、この中にがるチャン民どのくらいいるんだろう。
って思うんだろうなー。+4
-0
-
149. 匿名 2019/05/16(木) 02:25:26
花とゆめもやってくれんかのう
グリーンウッドとか佐々木倫子とか川原泉がいた時代で+4
-1
-
150. 匿名 2019/05/16(木) 02:46:19
>>13
実は種村有菜がりぼん衰退の原因だと思ってる
りぼんの良さを消した女+11
-5
-
151. 匿名 2019/05/16(木) 03:35:51
>>140
楓は無敵のヴィーナスの主人公。
私も画像の女の子はせあらかと思いました。+4
-0
-
152. 匿名 2019/05/16(木) 03:46:39
>>50 私もその世代だった。こういう展覧会だと微妙に含まれてないんだよね。+4
-0
-
153. 匿名 2019/05/16(木) 04:31:34
>>32
自分は娘が生まれたら絶対「愛良」って付ける予定で夫にも了承を得ていました
が、結局男の子二人で夢は消えました
+7
-1
-
154. 匿名 2019/05/16(木) 06:06:17
今回のもそうだし、2017年にスカイツリーでやったイベントもそうだったんだけど、90年代後半~2000年代前半くらいならドンピシャなのに!
その頃はりぼんの売上ピークは過ぎてたってことなのかな?
(画像は2017年のスカイツリーでのイベント)+14
-0
-
155. 匿名 2019/05/16(木) 06:46:50
種村有菜は作者自らジャンヌの18禁同人誌販売する騒動起こしたり、りぼんを辞める時に砂かけしていったから、こういうイベントではいなかった人扱いされてるんじゃなかったっけ?+9
-0
-
156. 匿名 2019/05/16(木) 07:01:22
>>101
ついでに、市松(漢字あってるかな?)も嫌いだった
エガオンとか、いらんかった+3
-2
-
157. 匿名 2019/05/16(木) 09:47:08
下げんの月とか子供が読むには大人過ぎるのたくさんあってそれが良かった
水の館とか
ジャンヌはセックスシーンあったよね
+7
-0
-
158. 匿名 2019/05/16(木) 09:48:46
直接的な作品が増えて子供っぽくなったよね。絵に個性がなくなった
槙ようこは初期の絵が良かったのに、編集者の意向だよね。+3
-0
-
159. 匿名 2019/05/16(木) 09:50:09
>>154
ここピークじゃなくても少女雑誌だと一番売れてた。みんなりぼんだったよ。
懐かしい。+5
-0
-
160. 匿名 2019/05/16(木) 09:52:06
>>120
その頃のちゃおの代表作が全くうかばない、、
+3
-0
-
161. 匿名 2019/05/16(木) 10:10:03
自分は84年生まれでこの世代だから嬉しいけど、りぼん展とかっていつもこの世代だよね?発行部数が多かったからってのはわかるけど、あと5年前後ぐらいのりぼん展もやったり付録本とかも出せばいいのに。+5
-0
-
162. 匿名 2019/05/16(木) 10:54:08
ちゃお人気なんだね。絵も中身も子供っぽいけどよく考えたら等身大だよね。
りぼんはドロドロしてたり大人びてたり皮肉がきいてたり文学的な作品が多かった。+5
-0
-
163. 匿名 2019/05/16(木) 11:28:04
種村有菜のこと言ってる人いるけど、私ほぼ読んだことない気がする。この展覧会の世代より後だよね。名古屋も回るならぜひ行きたい!
+2
-0
-
164. 匿名 2019/05/16(木) 11:45:07
りぼんのピークが落ちたのって2000年代に入ってからだよね??
りぼんとちゃおでと売上逆転したのいつ頃だろうと調べてみたら2001年頃だって
こんな記事があった
今のりぼん・なかよし・ちゃおの勢力図がわたしが知ってるのと違うんだが | ちびドラマーチwww.tsuwari-hanako.com今のりぼん・なかよし・ちゃおの勢力図がわたしが知ってるのと違うんだが | ちびドラマーチ 妊娠・出産つわりつわり体験記私たちのつわり体験記つわり対策育児成長離乳食・幼児食おでかけアニメおすすめグッズファッション幼児教育・教材レミン&ソラン生活家電食レ...
+1
-0
-
165. 匿名 2019/05/16(木) 11:49:58
>>1の椎名あゆみさんのキャラやっぱせあらじゃない?
特別展のサイト見てたらセブンでチケット買うとL判プリントできるみたいでその作品がベイビィLOVEだったよ
楓はもっと髪短いはず+2
-1
-
166. 匿名 2019/05/16(木) 11:51:05
>>130
自分も39歳なので同感です。
マリブルやハンサムな彼女、有閑倶楽部など小学生には大人っぽくて読み応えのある漫画が多かったのに、どんどん子供向けになっていって卒業しました。
一条ゆかり先生の「女ともだち」が小五の頃ものすごく楽しみだったなあ。
姫ちゃんのリボンや赤ずきんチャチャの時はもう高学年~中学生だったので、子供っぽくて好きになれなかった。
姫ちゃんのリボンの付録はとても可愛かったけど。+11
-0
-
167. 匿名 2019/05/16(木) 17:07:18
今年34歳の元りぼんっ子ですが、GALSはあまり記憶がなくて、パッションフルーツは大好きだったのですごく覚えています!イヤーカーフ等、未知のファッション用語を教えていただきました。+5
-0
-
168. 匿名 2019/05/16(木) 17:12:16
年子の3姉妹なんだけど、姉がなかよし、私がちゃお、双子の妹がリボン買ってて、回し読みしてたからこの時代の少女漫画制覇してる。
個人的にリボンが一番面白かったな。
ちゃおはどの雑誌よりも先にオシャレを取り入れてたイメージ。
子どもの為のメイクブックとか、モテファッションとか‥。「ライバルはキュートボーイ」っていうソフトなBL漫画も当時衝撃的だったしw
たぶん流行を追ってる感じが年頃の女の子にウケて、今人気No.1なんだと思う。+1
-0
-
169. 匿名 2019/05/16(木) 17:43:46
>>168
そうなんだー!私が小学生の頃はちゃおを読んでる子は周りには1人もいなかったなぁ。
8割りぼんで2割なかよしって感じで、りぼんは恋愛、なかよしはファンタジー寄りなイメージだった。
ちゃおは勝手に子どもっぽいと思ってたら、オシャレだったのね。笑+6
-0
-
170. 匿名 2019/05/16(木) 18:54:15
今ちゃおが1番なんだね!
アラフォーの自分の時は、りぼんが面白くてなかよしは付録が良くて、ちゃおは地味だったな。
絵は可愛いと思ってたけど。+5
-1
-
171. 匿名 2019/05/16(木) 20:22:44
その頃のちゃおで覚えてるのは、山田優とかアクターズの子モデルにしたはじけてBBと、キューティーハニーのリメイク+1
-0
-
172. 匿名 2019/05/16(木) 21:14:57
いつもこの年代か最新のばかりだからな〜前後にするか、もう少し幅広げた方がより動員も増えるだろうに…とは思う。藤井みほなとか種村有菜とかは結構話題にもなりそうだけど+1
-0
-
173. 匿名 2019/05/16(木) 21:40:44
アラサーはこれよりちょっとだけ後だよね。
種村有菜さん大好きでした!
イオン、かん玉、ジャンヌ、フルムーン…(このへんで勉強が忙しくなって漫画卒業)
ジャンヌがアニメ化されたときのコレジャナイ感がショックだったなwww+0
-0
-
174. 匿名 2019/05/16(木) 21:42:50
赤ずきんチャチャすごく好きでした!!!!!
実家に全巻あるけど、大人になっても笑えるギャグなのがいい!+6
-0
-
175. 匿名 2019/05/16(木) 21:56:30
りぼん大好きだった36歳です。
発売日より1日早く売ってくれる酒屋があって、そこにいつも買いに行ってたなぁ。+6
-0
-
176. 匿名 2019/05/17(金) 09:26:07
毎月発売日に近所の小さな本屋でりぼんとなかよしを買っていました。オリジナルりぼんも好きでした。10年くらいずっと買ってたから途中から本屋のおじさんが発売日に来たらニコニコして、置いといてくれた。たまに本屋の宣伝ポスターもくれた。いつの間にかセブンティーンに移行してまさした。+0
-1
-
177. 匿名 2019/05/18(土) 16:44:03
姫リボは変身モノとして読むと子どもっぽいけど、リボンのある生活を通じて姫ちゃんがお姉ちゃんへのコンプレックスから卒業して、自分の良さに気付いていく物語なんだよね。
大地のセリフも奥深いとこあるし、高学年~中1くらいのいろいろ迷う年頃の子にこそ読んでほしいなー、と今は思う。+1
-0
-
178. 匿名 2019/05/23(木) 17:45:46
>>1
85年生まれだけど左上、左下、右下がわからない
私が読み始めたとき、天ないの最終回、こどちゃは連載4回目くらい、ママレ連載中、姫ちゃんのりぼんは終わってて、おしゃべりな時間割をしていた
感じ
こどちゃが大好きだったので、こどちゃ連載中が私の中での黄金期かなー。+0
-0
-
179. 匿名 2019/05/30(木) 14:33:55
りぼん大好き25歳です。親含め大ファンなので昔のりぼんも家にたくさんあるけど、表紙回数とか付録とか表紙の字の大きさとかで人気の作品一時期研究してたけど、、、(ただの暇人)
80年代はときめきトゥナイトが表紙数も含めてダントツ人気。次点で星の瞳のシルエットとかハンサムな彼女。90年代前半に黄金時代がやってきて、歴代最高の255万部いったときは、94年でママレードが表紙で当時は1番人気。その当時掲載して人気だったのは、姫ちゃんのリボン、こどちゃ、天ない、あなたとスキャンダル、、。そこから人気作品が完結していって、なんとかご近所物語とかベイビィラブ、ミントな僕らとかで人気保ってたけど売上は下降線。そこからギャルズとかジャンヌ、グットモーニングコールとかが人気伸ばしてきて、2000年代新しい時代に突入って感じ。最近は、春田ななとか槙ようことか酒井まゆ作品とかが人気なのかな?!+1
-0
-
180. 匿名 2019/06/05(水) 04:31:57
84年生まれでときめきトゥナイトは愛良編が始まった時のことを覚えてる。
家に単行本があったので蘭世編が一番好きだった。こどちゃの連載が始まった時はいじめ描写があって衝撃を受けたけどハマったなー懐かしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する