-
1. 匿名 2019/05/14(火) 22:56:29
出典:smtgvs.weathernews.jp
パプアニューギニアでM7.7の地震発生 周辺諸国に津波到達のおそれ - ウェザーニュースweathernews.jp日本時間の5月14日(火)21時58分頃、パプアニューギニアで規模の大きな地震が発生しました。地震の規模はM7.7と推定されます。パプアニューギニアとソロモン諸島では津波が到達するおそれがあります。日本への津波の影響はわかっていません。
PTWCは、この地震により、パプアニューギニアとソロモン諸島では津波が到達するおそれがあるとして、22時07分に津波情報を発表しています。+248
-3
-
2. 匿名 2019/05/14(火) 22:57:09
こわい+456
-3
-
3. 匿名 2019/05/14(火) 22:57:19
前も来てなかった?+209
-0
-
4. 匿名 2019/05/14(火) 22:57:30
なんか怖いね+288
-2
-
5. 匿名 2019/05/14(火) 22:57:44
地震ばかりだね+441
-3
-
6. 匿名 2019/05/14(火) 22:57:55
地震多い+255
-1
-
7. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:03
この間の日向灘地震もパプアニューギニア地震の数日後に来ましたね+516
-2
-
8. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:13
寝てる人が多い時間だから逃げ遅れる人とかいないといいな…
みなさんが無事でありますように。+535
-6
-
9. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:19
地震自体の被害も少なかったらいいのに。。+290
-2
-
10. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:24
ニュージーランド地震のすぐあとに311来たから心配+592
-8
-
11. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:25
え?連動しませんように!+415
-3
-
12. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:29
で、パプアニューギニアの被害はどうなの?大丈夫なの?+513
-1
-
13. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:36
さぁ、日本も時間の問題。+77
-130
-
14. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:46
本当に恐い。
ニューギニアでかいの続いてるよね。+313
-2
-
15. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:46
どんどん日本に近づいてってるな+337
-9
-
16. 匿名 2019/05/14(火) 22:59:00
M7.7って相当大きいね…
大丈夫なのかな、+585
-5
-
17. 匿名 2019/05/14(火) 22:59:31
>>7
やめて…来ないで+224
-4
-
18. 匿名 2019/05/14(火) 22:59:31
え!連動するの?+222
-5
-
19. 匿名 2019/05/14(火) 23:00:20
パプアニューギニアの方が無事でありますように。+672
-1
-
20. 匿名 2019/05/14(火) 23:00:31
東日本大震災は
7.いくつだったっけ?+35
-53
-
21. 匿名 2019/05/14(火) 23:00:35
こんな夜中にか〜汗+102
-5
-
22. 匿名 2019/05/14(火) 23:00:40
ここは日本と連動してる地域なの?
最近ちょこちょこ大きめの地震があるから本当に大きいのが来そうで怖い+357
-4
-
23. 匿名 2019/05/14(火) 23:00:49
南海トラフ来そうでこわい
東日本はニュージーランドの6日後だったよね+487
-11
-
24. 匿名 2019/05/14(火) 23:01:03
自然災害なんてなくなればいいのに。どこにも地震来ないで欲しい。+468
-2
-
25. 匿名 2019/05/14(火) 23:01:25
大きなニュースは、いつもがるちゃんから教わっています。+479
-2
-
26. 匿名 2019/05/14(火) 23:01:29
>>20
9.3だよ
+265
-8
-
27. 匿名 2019/05/14(火) 23:01:38
やっぱり南海トラフとかもうすぐ起こるのかな?
急に怖くなってきた😱
備えておかなきゃ!+399
-9
-
28. 匿名 2019/05/14(火) 23:01:44
がる民の力で地震を止めてね+70
-14
-
29. 匿名 2019/05/14(火) 23:02:10
ちょっとこの流れは日向灘また揺れそう+322
-6
-
30. 匿名 2019/05/14(火) 23:02:15
>>13
なんか嫌な感じ
+160
-4
-
31. 匿名 2019/05/14(火) 23:02:18
日本も危ないんじゃない…?+127
-9
-
32. 匿名 2019/05/14(火) 23:03:22
地震って時計回りにでかいのが揺れてるって系統分析を2、3年前に読んだ、、+201
-10
-
33. 匿名 2019/05/14(火) 23:03:34
日向灘での連日の地震があってのたった今ニュースゼロの速報でゾッとしたよ…3.11の時もこういう法則であったよね?
現地の人の無事を願うのと日本にもこれ以上大きな地震が来ないことを願うしかできない…+533
-4
-
34. 匿名 2019/05/14(火) 23:03:37
突然の雷雨やひょうやあられも多いし、地震も多いし、もうこの世はどうなっているんだ。+412
-6
-
35. 匿名 2019/05/14(火) 23:03:50
夜だから避難したりが大変だけど、みんな無事に避難して欲しい
大丈夫かな?+204
-4
-
36. 匿名 2019/05/14(火) 23:04:01
海外のほうが地震の震度高くて怖い+69
-23
-
37. 匿名 2019/05/14(火) 23:04:48
みんな!明日は我が身だよ!
避難用具を少しでも用意して
どーんっと構えて過ごそう!+297
-9
-
38. 匿名 2019/05/14(火) 23:05:17
たまにマグニチュードと震度の意味が混同してる人いるよね...+306
-4
-
39. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:19
9.3か〜+74
-4
-
40. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:20
その内大地震で私死ぬなら
死ぬまでの短い間気持ちよく過ごす
こんなまま死にたくない+173
-2
-
41. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:22
明日水ケース買いしとこ+192
-4
-
42. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:25
世界的に地震が多い…泣+123
-3
-
43. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:30
パプアニューギニアじゃないけど、ニュージーランドで大地震あったら数日後に日本も大地震起こる印象ある。
何にしても地震は逃げ様も避け様もないから、パプアニューギニアの方達にとにかく被害が最小限である事を願うしかないね。津波の規模が気がかりだけど、、。+405
-3
-
44. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:56
津波が怖いんだよ!+239
-3
-
45. 匿名 2019/05/14(火) 23:07:23
今度行く予定だ。
みなさん、ご無事で!+79
-1
-
46. 匿名 2019/05/14(火) 23:07:59
最近いろんな場所でM7クラスの地震多発してない??+284
-5
-
47. 匿名 2019/05/14(火) 23:08:02
そろそろ来ますわ+19
-36
-
48. 匿名 2019/05/14(火) 23:08:26
地震なんていつ来るか分からないから、怯えてても仕方ないんだけど、それでもオリンピックなどこの国でやって大丈夫なのだろうかと思ってしまう。。+291
-5
-
49. 匿名 2019/05/14(火) 23:09:24
震度でも表すのって日本だけ?+49
-5
-
50. 匿名 2019/05/14(火) 23:09:26
小室圭の問題片さないと…+137
-19
-
51. 匿名 2019/05/14(火) 23:10:10
私は旅行先で地震にあいます、、、。明日から1週間千葉に行く+11
-151
-
52. 匿名 2019/05/14(火) 23:10:35
さっきからゴーって地鳴り聞こえませんか?
寝不足だからただの耳鳴りかな。。。
BY大阪+22
-87
-
53. 匿名 2019/05/14(火) 23:11:05
結婚してから死にたい+124
-14
-
54. 匿名 2019/05/14(火) 23:11:11
>>52京都も。風?+47
-4
-
55. 匿名 2019/05/14(火) 23:11:18
ヤフーニュースに上がってないよね??+91
-6
-
56. 匿名 2019/05/14(火) 23:11:58
>>51
そういうコメント辞めて欲しい+190
-18
-
57. 匿名 2019/05/14(火) 23:12:00
NZもだけど台湾も揺れたら日本にも来ない?+121
-5
-
58. 匿名 2019/05/14(火) 23:12:10
環太平洋、地盤仲良し過ぎやって。
もっと仲たがいしといてくれ。+180
-5
-
59. 匿名 2019/05/14(火) 23:12:14
>>52
大阪だけど聞こえないよ+119
-5
-
60. 匿名 2019/05/14(火) 23:12:18
>>52
えー!私千葉なんだけどコワイ、、+17
-16
-
61. 匿名 2019/05/14(火) 23:12:50
>>51
私は長期旅行に行ってる間に地震が起きる。
千葉住みだから、千葉県は大丈夫。+222
-15
-
62. 匿名 2019/05/14(火) 23:13:01
医者の嫁ですが、
タワマンの123階に住んでるので
いつ津波が来ても安心です
+18
-154
-
63. 匿名 2019/05/14(火) 23:13:15
夜にいつも地震あって咄嗟の判断誤って逃げ遅れたくないからお酒飲むのを躊躇するけど、結局飲む。+93
-3
-
64. 匿名 2019/05/14(火) 23:13:32
>>51
パプアニューギニアにもいたのかー+98
-3
-
65. 匿名 2019/05/14(火) 23:14:22
>>62
ふふふ。
停電になったら登り下りが大変ねぇ。
+257
-5
-
66. 匿名 2019/05/14(火) 23:14:23
>>54
>>59
低い音がずっと鳴ってる気がします😣
気のせいであってほしい。。+6
-23
-
67. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:17
地震なのか気のせいなのか気にする事が多くなった。+84
-2
-
68. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:18
うん、気のせい+68
-4
-
69. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:25
そろそろ来るね日本に+42
-47
-
70. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:42
こんな時間だけど防災グッツ見直す。ここ最近絶対おかしいよ…+121
-9
-
71. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:52
M7.5に変更になりましたね。日本への津波はまだ捜査中みたい。
ニューギニアは先日も大きいのあったばかりだし、大丈夫かな。。そして連動しませんように…
+209
-3
-
72. 匿名 2019/05/14(火) 23:16:41
私、ことごとく大きな地震から免れる人生送ってる。
たまたま1ヶ月いなかったとかのレベルで。
当面、日本には来ないよ。
あるとしたら、KKのことで神がお怒りになられてるとかでは。+19
-46
-
73. 匿名 2019/05/14(火) 23:17:44
日向灘での地震もまだ続いてるし日本もそろそろヤバいよね…
サミットとか五輪どころじゃなくなりそう+186
-4
-
74. 匿名 2019/05/14(火) 23:17:53
>>62
一歩も外に出ないのですか?それなら安心かも+21
-4
-
75. 匿名 2019/05/14(火) 23:18:48
速報がテレビに出てから気象庁のホームページ見に行ったけどさらなる情報はなかった。+81
-3
-
76. 匿名 2019/05/14(火) 23:19:01
パソコンの調子がいいから大丈夫
この間の地震の前は指原ショックと重なって調子が悪かった
今回は来ないんじゃないかと思う+9
-23
-
77. 匿名 2019/05/14(火) 23:19:05
リングオブファイア…>_<+30
-4
-
78. 匿名 2019/05/14(火) 23:19:51
明日一応リュックに携帯トイレとかつめておこう。阪神大震災にあったけど、最近は荷物まとめてなかった。反省。いつどこに来るかわからないよね。+127
-2
-
79. 匿名 2019/05/14(火) 23:20:15
起こるかどうかの事に怯えてても仕方ないしね。うちも防災リュックの中確認して再度備えをきちんとする機会にしよう。+13
-4
-
80. 匿名 2019/05/14(火) 23:20:34
漁船とか大丈夫なんだろか+41
-1
-
81. 匿名 2019/05/14(火) 23:21:22
この近辺のは連動してまた日本に来るよね
本当に南海トラフ近い気がしてきた…+140
-6
-
82. 匿名 2019/05/14(火) 23:21:33
>>61
ありがとう。+16
-3
-
83. 匿名 2019/05/14(火) 23:22:03
>>65
避難するのも一苦労ね。
クスクス。+19
-18
-
84. 匿名 2019/05/14(火) 23:22:06
やはり地球は繋がってるんだね。
海外であった事でも何かしらの影響はあるわけだし、防災用品を見直しておくべきなのかな。
朝イチで水や食料、電池とか確認しなきゃ。+128
-1
-
85. 匿名 2019/05/14(火) 23:22:18
>>62
ネタだろうけど日本のタワマンの最高階数は60階だよ+231
-5
-
86. 匿名 2019/05/14(火) 23:22:19
>>52
>>66
私は四国ですが、聞こえます。とても嫌な音。それと、地震と気圧は関係性があるとのことなので、大きな地震の前は体の一部分がとても痛くなります。昨日から激痛だったので、この痛みがこの地震のせいならいいのですが(よくないけど)近々大きな地震が来そうな気がして怖いです。+23
-44
-
87. 匿名 2019/05/14(火) 23:22:20
今日が危ないって言ってる人は多分、月の距離が日付変わって早朝に最接近するからだと思う。地球と月って地震に関係するってよく聞くし日曜が満月だから危ないって言ってる人もいるよ。+168
-4
-
88. 匿名 2019/05/14(火) 23:22:20
>>23
満月の週末が怖いな+126
-2
-
89. 匿名 2019/05/14(火) 23:23:16
先週の日向灘の地震が起こる2日前にパプアニューギニアで地震があったのでまた数日後にこちらも揺れる可能性がありますね…
+166
-1
-
90. 匿名 2019/05/14(火) 23:23:28
月の引力はバカにできないからね。+199
-0
-
91. 匿名 2019/05/14(火) 23:24:07
>>89
なんだろう、その連動は。
不気味…+83
-0
-
92. 匿名 2019/05/14(火) 23:24:17
地震来る前は祖母が体調崩して入院したりするのですが元気なので大丈夫です+175
-11
-
93. 匿名 2019/05/14(火) 23:24:20
震源浅いと人口地震想像しちゃうわ+31
-4
-
94. 匿名 2019/05/14(火) 23:24:32
wi-fi最近勝手に切れるんだけど!+157
-4
-
95. 匿名 2019/05/14(火) 23:25:07
パプアニューギニアのセピック族の動画😱あれば惨いよね!いくら儀式でも私だったら逃げ出すわ+15
-3
-
96. 匿名 2019/05/14(火) 23:25:16
将来的に南海トラフ地震、首都直下型地震、富士山🗻噴火🌋も必ず起こるだろうね。
特に南海トラフ地震は、今年中に来るのでは⁉️と個人的に思う。そうなれば、日本は世界一貧乏な国になるだろうね。+20
-53
-
97. 匿名 2019/05/14(火) 23:25:17
次関西方面に来そうで怖い+14
-31
-
98. 匿名 2019/05/14(火) 23:26:10
パパは牛乳屋+16
-41
-
99. 匿名 2019/05/14(火) 23:26:57
富士山は300年以上も噴火🌋してないから、大地震が引き金になりそうだ。本当に防災セットを用意しておくべきだね‼️+171
-4
-
100. 匿名 2019/05/14(火) 23:27:29
なんかさ…こんな事言ったらマイナスの嵐だと思うんだけど、大阪万博って必要?
そんなに昔の栄光にこだわらなくたっていいから、もっと防災面とかに力入れた方がいいと思うんだよね大阪は。
南海トラフに限らず大地震がきたら内陸の市街地まで津波が襲うってわかってるんだよね?
それなのに川が多いのにその対策ってちゃんと出来てるのかな。+357
-10
-
101. 匿名 2019/05/14(火) 23:28:33
北海道さっき揺れたけど、この地震か!+8
-44
-
102. 匿名 2019/05/14(火) 23:28:54
せめて確実な日付だけ知りたい。
何もかも失っても
たくさんの命は助かる。+203
-4
-
103. 匿名 2019/05/14(火) 23:29:07
>>60
真面目に答えるなよ、ばか+7
-18
-
104. 匿名 2019/05/14(火) 23:29:42
京都が危ないらしいよ+8
-47
-
105. 匿名 2019/05/14(火) 23:30:26
とりあえず、スマホやタブレットの充電は絶対しておいた方が良いね。+147
-1
-
106. 匿名 2019/05/14(火) 23:31:04
>>104
なんで?+61
-4
-
107. 匿名 2019/05/14(火) 23:31:18
AIとか自動運転とかよりも、地震のエネルギーを分散させるようなの開発してほしいわ。。+238
-3
-
108. 匿名 2019/05/14(火) 23:31:56
明日、水をケース買いして、ガソリンを満タンにしておこう。+84
-1
-
109. 匿名 2019/05/14(火) 23:32:23
M7.7て、凄いエネルギー…
現地が心配…+160
-4
-
110. 匿名 2019/05/14(火) 23:32:47
水のストックが無いから明日一箱買ってこよう。
防災グッズとか見直しておくよ。
保存食もそろそろ賞味期限切れそうだったから、これも買い直しておかないと。。
本当に怖いよ。+84
-0
-
111. 匿名 2019/05/14(火) 23:33:03
みんな水って2Lのを買ってる?+169
-7
-
112. 匿名 2019/05/14(火) 23:34:33
明日は我が身かも知れない。
準備しつつ、日本の神に祈り、備えよう+83
-3
-
113. 匿名 2019/05/14(火) 23:34:44
全ての天災は小室家が絡んできたことから始まったと思ってる。+31
-40
-
114. 匿名 2019/05/14(火) 23:34:48
>>57
台湾はしょっちゅう揺れてます。日本並みに地震多いよ。+108
-1
-
115. 匿名 2019/05/14(火) 23:35:33
>>104
タチが悪い。+24
-5
-
116. 匿名 2019/05/14(火) 23:37:03
>>113
マイナス多いけどあながち間違ってないのかも。
あいつ日本の癌だよ+194
-16
-
117. 匿名 2019/05/14(火) 23:37:42
震度いくつなの?+13
-10
-
118. 匿名 2019/05/14(火) 23:38:08
去年の大阪地震で元々悩んでた不眠と運動不足を思い知ったので
今はとりあえず体力づくりと規則正しい生活を心がけてる。
+97
-1
-
119. 匿名 2019/05/14(火) 23:39:01
スイミングとか、お風呂で洗髪中のビッショビショのタイミングはやめてほしい…
乾いてたらいいってわけじゃなくて
真冬ほどではないけど、濡れたままだとまだ寒いよ+180
-2
-
120. 匿名 2019/05/14(火) 23:43:26
家が昨日から夜ガタガタ揺れるのが何度もあるんですが地震速報もなにもありません。地震かときになってます。どうですか?きにしすぎ?+6
-21
-
121. 匿名 2019/05/14(火) 23:43:37
>>111
2Lの他に500mlとウォーターサーバーの水を多めに注文してるよ。衛生的に500mlもあった方がいい+131
-1
-
122. 匿名 2019/05/14(火) 23:46:17
日向灘、四国沖で地震
播磨灘で深海魚が穫れる
科学的根拠がないけど地震雲多数
パプアニューギニアで大きい地震+107
-2
-
123. 匿名 2019/05/14(火) 23:46:38
>>121
ありがとう!2Lしか買ってないから500mlもあった方がいいのか気になってた。買うね!+117
-4
-
124. 匿名 2019/05/14(火) 23:49:03
まじ気をつけよう+171
-6
-
125. 匿名 2019/05/14(火) 23:51:01
勉強してないのがバレた自分
パプアって南アフリカだと思ってた…
やば 小学生からやり直しだ 笑+163
-10
-
126. 匿名 2019/05/14(火) 23:51:30
>>62 津波以前に地震の時ヤバいね+50
-2
-
127. 匿名 2019/05/14(火) 23:54:31
>>124
これが当たるとして、震度四以上ってなら、どうかその震度四でありますように。それならまだなんとか、うまくいけば日本なら死者0人でも十分有り得る。+243
-2
-
128. 匿名 2019/05/14(火) 23:55:10
>>124
これ見て怖くなった。
ちゃんと備えよう。+91
-4
-
129. 匿名 2019/05/14(火) 23:55:40
水と米と卓上コンロがあればとりあえず飯は食える!
冷たいまま食べられるカレーが期限切れてたorz
明日、カレーと缶詰買ってくる!+81
-3
-
130. 匿名 2019/05/14(火) 23:57:33
もうあんな怖い地震体験したくないよ😢+123
-1
-
131. 匿名 2019/05/15(水) 00:00:25
梅雨の時期に大地震はやめてほしい。
西日本豪雨災害のあった県より。+187
-0
-
132. 匿名 2019/05/15(水) 00:01:36
>>117
震度よりも深さが気になるんだけど、深さが書いてあるところ見つけられない
だれか震源の深さ知らない?+36
-1
-
133. 匿名 2019/05/15(水) 00:02:07
>>129
カセットコンロって最強だよね
ガスボンベは多めにストックしてる。+108
-3
-
134. 匿名 2019/05/15(水) 00:02:57
>>130
私も。PTSDになってしまった。本当に大きな地震は来ないでほしい。+82
-2
-
135. 匿名 2019/05/15(水) 00:03:29
天皇陛下は毎日国民のために祈ってるんでしょ?
上皇陛下はあまりそういう事をしなかったって見たけどホント?
日本には八百万の神がいらっしゃる。
宗教じみてるとか言われたらそれまでだけど、祈らずに居られない。+216
-27
-
136. 匿名 2019/05/15(水) 00:05:20
>>129
うちはガスだし、ガスコンロだし都市ガスでもないので、ガスボンベが爆発しない限り使えるけど、卓上コンロあった方が安心だね。
ぶっちゃけ、米、塩があれば塩むすびだって塩かけご飯だって生きていけるもんね。+109
-1
-
137. 匿名 2019/05/15(水) 00:05:29
>>132
確か10km
速報で見たよ。+46
-2
-
138. 匿名 2019/05/15(水) 00:09:15
日本への津波の影響は確認中とのことで中々情報更新されませんが、あまり心配しなくて大丈夫なのかな?
寝るに寝れない…+71
-1
-
139. 匿名 2019/05/15(水) 00:12:35
>>138です
たったいまテロップで日本への津波の心配はありませんとのことでした。
現地の被害が少なくすんでいますように…
+132
-0
-
140. 匿名 2019/05/15(水) 00:12:42
日本に津波の影響は
ないと今速報でた!+65
-0
-
141. 匿名 2019/05/15(水) 00:13:28
ニューギニアは過去にも
地震による津波で多くの方が
犠牲になってる…
先日の日向灘といい、
本当に南海トラフ辺りが
ざわついてるのが怖い+121
-0
-
142. 匿名 2019/05/15(水) 00:13:33
津波の心配なしってウェザーニュースに出てたよ!+43
-1
-
143. 匿名 2019/05/15(水) 00:15:10
明日、早朝になるけど、早起きして水買いに行こう
卓上コンロ持ってるんだけど、袋麺とカップ麺と他に買っておくのでおすすめありますか?
ちなみに幼児2人います。+88
-0
-
144. 匿名 2019/05/15(水) 00:16:32
数日以内に地震来るかな?
未来が見えるとかいう超能力者とか、こういう情報は解禁してはいけないのだろうか+21
-6
-
145. 匿名 2019/05/15(水) 00:23:47
本当に怖い。地震、お願いだから来ないで。命だけは助かりたい。私も私の大切な人もここのみんなもみんなの大切な人達も。全員!!!!+174
-3
-
146. 匿名 2019/05/15(水) 00:24:46
>>143
パウチの冷たくても食べられるお粥がお子様におすすめ!+71
-1
-
147. 匿名 2019/05/15(水) 00:25:07
東日本はM9.3じゃなくてM9.0ですよ
最大の津波の高さが9.3m+92
-0
-
148. 匿名 2019/05/15(水) 00:25:16
>>143
私はお餅とかレトルトのお粥を備蓄してる。
あとこれから暑い時期になるし、OS1とか粉ポカリとか。
その他パスタソースや鯖の缶詰めなどなど…
食べ物意外なら乾電池やマスク、アルコールティッシュなど
言い出したらきりがない(>_<)
+83
-1
-
149. 匿名 2019/05/15(水) 00:25:52
>>146だけど、お粥嫌いだったらごめんね。
+60
-5
-
150. 匿名 2019/05/15(水) 00:26:57
衛生面も大切だけどやっぱり食だよね。
暖かい米が1番かもしれないね。+34
-1
-
151. 匿名 2019/05/15(水) 00:27:59
>>143レトルトのカレーとかハヤシライスとか湯煎してもいいし、そのままでも大丈夫みたいですよ!あとフルーツの缶詰とか+68
-0
-
152. 匿名 2019/05/15(水) 00:29:22
>>149
優しい人だ…
+141
-5
-
153. 匿名 2019/05/15(水) 00:29:47
>>133
ガス漏れしていた場合危険ですよ。+63
-2
-
154. 匿名 2019/05/15(水) 00:30:49
日本人1人でも犠牲になってほしくない+157
-6
-
155. 匿名 2019/05/15(水) 00:31:14
>>143
大人は何もかも分かってても子供はそうはいかないからね…。
好きなお菓子を1週間分くらい隠して備えておいてもいいかもね。
何も無かったらいいじゃん、少しづつおやつであげれば!ね!+172
-5
-
156. 匿名 2019/05/15(水) 00:33:23
ここのみんなとみんなの家族や知り合いが何もないように!祈るわ!
でも備えは大事!少しづつでもいいから周りに備えた方がいいよ~って伝えよう。
あんまり深刻な顔で言うと、?!って思われてもアレだから+188
-0
-
157. 匿名 2019/05/15(水) 00:34:21
何処もかしこも揺れやすいね。
皆さんも備えあれば憂いなしでお過ごし下さいね。+60
-1
-
158. 匿名 2019/05/15(水) 00:35:08
不吉なことは書きたくないけど、もうそろそろ本当に南海トラフ来ると思って覚悟しておいた方がいいかも。
海外で大きいのがあると311のことを自ずと思い出して背筋が凍ります。パプアニューギニアの方々の被害がどうか最小限ですみますように。そして日本がこれ以上大きな災害に襲われることがないように。+294
-4
-
159. 匿名 2019/05/15(水) 00:35:49
夜中に地震があったら嫌だ
この間は朝だったからすぐに体が動いたけれど、夜中だったら無理だと思う
それにスマホの警報は心臓に悪い+133
-0
-
160. 匿名 2019/05/15(水) 00:37:33
>>143
フルーツの缶詰とお菓子のビスコは長期保存可能な缶入りのがあるからオススメです。+102
-1
-
161. 匿名 2019/05/15(水) 00:38:39
私は地震来るときに必ず歯が痛くなる、前にも書き込みしたことあるけど、何人か同じような人いました。日向灘地震の時も痛み、今朝も歯が痛み出して、あ~また2~3日中に地震来るわ~って言ってた矢先にこの地震!自分が一番ビックリしてる。そして怖い。+141
-24
-
162. 匿名 2019/05/15(水) 00:38:51
5月19日あたりがヤバイのか
満月だし+106
-3
-
163. 匿名 2019/05/15(水) 00:40:54
>>160 そそ!ビスコはいいよね。あとルヴァンだっけ?ヤマザキだけど、長期保存は有難い!
カンパンはお子様には固すぎて無理なんだよね。。+106
-2
-
164. 匿名 2019/05/15(水) 00:41:46
>>153
それくらい周りの匂いや状況で分かるでしょ。+10
-11
-
165. 匿名 2019/05/15(水) 00:46:52
地域一帯が停電してるみたい!+26
-2
-
166. 匿名 2019/05/15(水) 00:59:39
来ないのが一番だけど 色々と条件が厳しいような。最悪な事態を想定して備えましょう。それぞれの場所で生きているがるちゃん仲間が皆さん無事でありますように+98
-0
-
167. 匿名 2019/05/15(水) 01:03:21
パプアニューギニアって日本と海流が繋がってるんだよね
遠い国での事と思わない方がいいかも+148
-0
-
168. 匿名 2019/05/15(水) 01:09:18
備えあれば憂いなし!+56
-0
-
169. 匿名 2019/05/15(水) 01:11:10
不安で寝つけない…
職場で被災したら死にそうな環境だし
ついでに休みたい…+54
-2
-
170. 匿名 2019/05/15(水) 01:12:00
晴れて気温がぐんと上がる日が注意だよね+90
-0
-
171. 匿名 2019/05/15(水) 01:12:23
>>161
また歯が痛くなったら
教えてください!
そーいう情報も頼りになります。+156
-2
-
172. 匿名 2019/05/15(水) 01:14:42
災害時、インスタント麺を水で作る方法+63
-0
-
173. 匿名 2019/05/15(水) 01:16:51
ひとまず明日水とかガソリンとかスタンバイしとこ。あとカセットコンロも。+38
-0
-
174. 匿名 2019/05/15(水) 01:18:32
>>92
予想で地震がくる!って言われるのも嫌だけど勝手に大丈夫と言われるのもなんだかな
どちらも保障ないし+77
-1
-
175. 匿名 2019/05/15(水) 01:18:33
>>100
大阪市民だけど万博興味ない
いつやるのかも知らない、知る気もない
うちは幸い市内でも数少ないハザードマップ白い地域だけど、ずっと家にいるとは限らないし、津波は遡上してこなくても落下物や建物の下敷きや火事に巻き込まれる可能性もあるから油断できない+85
-0
-
176. 匿名 2019/05/15(水) 01:24:47
私も大阪府民。万博興味ない。
夢洲だっけ?あんなところでよくやろうと思うよね。
盛り上がってるのテレビの中の年寄りばっか。
ついでに東京オリンピックも興味ない。笑
どちらにしても、そんなお金があるんだったら、防災やテロ対策にもっとお金かけろよと言いたい。+189
-3
-
177. 匿名 2019/05/15(水) 01:25:43
>>170
3.11、埼玉の北部だったけど、子供が熱出して寝込んだんだよね。寒くなかった気はする。
天気や気温も関係あるのかしら
+15
-10
-
178. 匿名 2019/05/15(水) 01:28:56
装備してカバンに詰めてるけど荷物が多くて持ち出せる自信がない
卓上コンロや簡易トイレも用意したけどかさばる
皆さんは持ち出せる荷物はどんな感じですか?+46
-1
-
179. 匿名 2019/05/15(水) 01:33:14
パプアニューギニアの人達が無事でありますように。+189
-2
-
180. 匿名 2019/05/15(水) 01:35:31
今日の朝、地震の夢見た。たまたまだろうけどパプアの地震もあったしなんか怖い。+7
-6
-
181. 匿名 2019/05/15(水) 01:41:23
まさか五月にあるとは予想外+2
-8
-
182. 匿名 2019/05/15(水) 01:41:36
南海トラフへのカウントダウンかね
今に始まったわけじゃないけど
令和だし本気だすのかしら+15
-18
-
183. 匿名 2019/05/15(水) 01:48:25
>>143
フルーツグラノーラもおススメです。
甘いので食べ過ぎ注意ですが、栄養も取れるし甘いのでほっとするかと思います。+98
-0
-
184. 匿名 2019/05/15(水) 02:00:22
震源が浅かったのか。+11
-0
-
185. 匿名 2019/05/15(水) 02:03:23
>>177
被害が大きかった沿岸部は雪降ってたけど。+19
-0
-
186. 匿名 2019/05/15(水) 02:06:10
>>161 知り合いにもいました。体のどこかに異変があるそうですね。とても参考になります。311経験しました。物凄い揺れで大人なのにずっと泣いてしまいました。ライフラインが全て止まってからは泣いてる暇もありませんでしたが。
非常食は大切です。姑さんが買い物依存?って言うくらい何でも箱買いして食料が溢れて困って居たところに311の地震だったので、その時ばかりは感謝してもしきれないほど助かりました。食べ物がたくさんあって。なぜか石油ストーブまでありました。
避難所行かなくて済みました。備えあれば憂いなしです。+165
-2
-
187. 匿名 2019/05/15(水) 02:07:25
さすがに日本までは来ないでしょう+4
-19
-
188. 匿名 2019/05/15(水) 02:08:56
環太平洋まわりで地震きてるね。
日本もでかいの来そう。
+36
-2
-
189. 匿名 2019/05/15(水) 02:09:42
>>187
??+14
-6
-
190. 匿名 2019/05/15(水) 02:10:22
>>163
でも、ビスコって物凄く水分取られない?口の中がパサパサになるから、
貴重な水が一気に減りそう。+65
-4
-
191. 匿名 2019/05/15(水) 02:13:36
この世界に天災よなくなれ
パプワニューギニアの方達が
大事に至りませんように
+126
-4
-
192. 匿名 2019/05/15(水) 02:14:54
やはりみなさんもうそろそろ大きい地震が来ると思いますか?+78
-7
-
193. 匿名 2019/05/15(水) 02:18:44
こんな時間にカラスがカーカー鳴いてる+14
-11
-
194. 匿名 2019/05/15(水) 02:24:14
>>143です!たくさんのお返事、みなさん、ありがとうございます!
朝になったら、買いに行きます。
思い立ったが吉日ですよね+11
-3
-
195. 匿名 2019/05/15(水) 02:28:33
>>12
パプアはエイズが多く、女性は男性に逆らえない
まるで、インドの様な男尊女卑の恐ろしい国だと数年前テレビなどでやってました。
女をこきつかって、仕事もせず、浮気やレイプをして女房に、エイズを移し、生まれた赤ちゃんも先天性エイズ。
貧しいので、母乳感染のパターンも。
治安が地震で崩れ、もっと女性が窮地に追いやられてないかしんぱいである。+181
-4
-
196. 匿名 2019/05/15(水) 02:29:37
こんなにフラグ立ちまくってるのは過去ないかも
起きないことを祈るけど…+64
-1
-
197. 匿名 2019/05/15(水) 02:34:14
もう駄目かも。15日が山だ+8
-13
-
198. 匿名 2019/05/15(水) 02:39:06
日本には津波の影響ないって発表されたんだね+25
-1
-
199. 匿名 2019/05/15(水) 02:43:37
もう津波の映像とか見たくないよね。
+58
-0
-
200. 匿名 2019/05/15(水) 02:46:27
怖い((( ;゚Д゚)))+21
-0
-
201. 匿名 2019/05/15(水) 02:48:51
さっき地震あったよね
ゴォーって地鳴りみたいな音鳴ってて何ってなった、、、怖い+55
-1
-
202. 匿名 2019/05/15(水) 03:16:24
>>144
私の知ってる予知をする方は、南海トラフのきっかけになる日向灘は何年先かはわからないけど1月だって言ってたよ
関東は夏だって+8
-24
-
203. 匿名 2019/05/15(水) 03:31:19
>>27 南海トラフの備え一応してます。私、震度7のところに住んでるけど、これどうやって逃げるの?無理じゃない??+159
-8
-
204. 匿名 2019/05/15(水) 04:11:21
>>178
女の人ならリュックで10キロ以内が迅速に動ける重さだって
ちなみに男の人は15キロ
中身は家族構成によって違いがあるけど、避難して一時的に使える物が多いかも。
簡易トイレとかお水とかナプキン、使い捨てパンツタオルなど色々。
うちはネコいるからカリカリと折り畳み出来る水飲み器は入れてる。
+60
-2
-
205. 匿名 2019/05/15(水) 04:57:20
フィリピン海プレートの内部地震は、南海トラフとの連動は考えにくいし、
パプアニューギニアと日本国内の地震との連動も過去むりやり関連付けしたとしても一回くらい?
(2015年小笠原諸島で5強の地震。ちょっと強引だけど)
多分このあと日本で地震があったとして連動ではないような気がするんだけどなぁ。+82
-2
-
206. 匿名 2019/05/15(水) 05:10:00
マグニチュード7後半の地震は、日本だと2年に1回発生してる頻度だけど
起こる場所でも影響が全然違うよね。
明日は色々備えよう。
ありがとう、ガルちゃん。+115
-3
-
207. 匿名 2019/05/15(水) 06:04:04
みんなでいつくるかなって話してると
なかなか来なそうで安心する
+109
-3
-
208. 匿名 2019/05/15(水) 07:09:25
>>51やめて+21
-3
-
209. 匿名 2019/05/15(水) 07:27:01
レトルトのカレーを保存食として用意するなら、辛くないものがよいですよ。
水を飲んでトイレにいきたくなるので。+92
-1
-
210. 匿名 2019/05/15(水) 07:41:52
>>62
おつかれさん!
旦那さんから刺されないようにね😉+4
-7
-
211. 匿名 2019/05/15(水) 07:45:18
子供用カレーなら
温めなくても食べれるのでオススメです!
シールも付いているので子供も喜びます。+103
-1
-
212. 匿名 2019/05/15(水) 07:49:08
>>211
これめちゃくちゃ買いだめしてます!赤ちゃん店とかだと128円とかするけどダイソーにも売ってる!ダイコクって薬局だと税込100円だからまとめ買いしてる。+122
-3
-
213. 匿名 2019/05/15(水) 08:00:44
>>178
釣り人が着てるような多ポケットのベスト買うといいよ
すぐ取り出しやすいし、重さが分散されて疲れづらいんだ
ワークマンに売ってるよ+82
-0
-
214. 匿名 2019/05/15(水) 08:15:14
九州~西日本はとくに気をつけて
防災準備、避難経路の再確認を+68
-2
-
215. 匿名 2019/05/15(水) 08:15:44
>>161
私も去年の大阪北部地震の2〜3日前から歯痛のような、上顎が疼くような嫌な痛みがありました。電動歯ブラシをずっと押し当て出るような、浮くような謎の痛み。
+33
-3
-
216. 匿名 2019/05/15(水) 08:16:25
阿蘇山の噴火がきになる+59
-0
-
217. 匿名 2019/05/15(水) 08:20:33
まじボーナス出てからにしてほしい+127
-5
-
218. 匿名 2019/05/15(水) 08:24:34
>>212
永谷園のカレーは工場が福島にしかないんじゃなかったっけ…+40
-12
-
219. 匿名 2019/05/15(水) 08:31:45
地球が活動期に入ってる+53
-1
-
220. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:55
地球どうなってんだ+31
-1
-
221. 匿名 2019/05/15(水) 08:52:30
最近本当に多いね。
しょっちゅうあちこちで震度4オーバーの地震。
南海トラフの震度予想図はもう色々諦めちゃう。。+75
-1
-
222. 匿名 2019/05/15(水) 08:55:52
死ぬときは死ぬ
もう運命だと思っている
生まれてきたのも
その場所で生きているのも運命
どんなに頑張っても死ぬときは死ぬ
とりあえずできることはやるけどね+124
-3
-
223. 匿名 2019/05/15(水) 08:58:02
マジで怖いよね。あまり地震がない地域に住んでるけど日本のどこで起きてもおかしくないし、意外と地震くるっていわれてないとこで突然大きいのきたりしてるし不安。+74
-0
-
224. 匿名 2019/05/15(水) 09:17:30
>>190
横だけど、じゃなんで長期保存缶(になってるんだろうね。水分取られるならダメじゃん。+10
-0
-
225. 匿名 2019/05/15(水) 09:19:56
>>218 だからなに?+25
-18
-
226. 匿名 2019/05/15(水) 10:10:42
いつも通りの朝を迎えられてよかった。
南海トラフ域から離れたところに住んでいるけど情報を見るだけでソワソワしてしまいます。
前兆現象のようなものが沢山重なりすぎて怖いですが何も無く終わればいいな.....。+62
-1
-
227. 匿名 2019/05/15(水) 10:25:25
>>111
水は500ミリリットルを2箱、2リットルを2箱です。他にお茶500ミリリットル2箱、野菜ジュース1箱あります。+29
-1
-
228. 匿名 2019/05/15(水) 10:52:17
11時からです。
テストなので驚かないで下さいね。+70
-3
-
229. 匿名 2019/05/15(水) 11:07:05
>>104
ホントにやめて。
息子と姪っ子が修学旅行中だから心配でしょうがない。+32
-6
-
230. 匿名 2019/05/15(水) 11:25:00
地球大丈夫かな?地層がぐにょんぐにょんになってない?+24
-0
-
231. 匿名 2019/05/15(水) 11:38:59
>>228
鳴らなかったよ?+112
-0
-
232. 匿名 2019/05/15(水) 11:42:13
南海トラフは、周期的にまだこないってどこかで見たんですが、どうなんでしょうか。
2030年あたりがやばいとか。。。+42
-2
-
233. 匿名 2019/05/15(水) 11:47:31
>>232
奥さん、のん気でいいですね。+14
-11
-
234. 匿名 2019/05/15(水) 11:48:20
>>232
そんなことわかる人いない
備えておくことに越したことはないお+63
-0
-
235. 匿名 2019/05/15(水) 11:50:40
熊本地震の本震の時、夜中に突然来て咄嗟に外に避難しなきゃ!と思ったんだけど、ペットをどうやって避難させるか困った。ウチは犬が五匹いるから簡単には運べないし…。
やっぱりシミュレーションしとかないとダメだね。+62
-1
-
236. 匿名 2019/05/15(水) 12:19:50
このトピガンガン伸びるかと思いきやそうでもないんですね。
くるくると思うけど、そういうときって来ないからしばらくこないことを期待しつつ備えだけする!!+68
-0
-
237. 匿名 2019/05/15(水) 12:31:05
>>228
なんも聞こえんかったよ。
うちの地域防災無線あるのかな?なんか不安になってきた(~_~;)+45
-0
-
238. 匿名 2019/05/15(水) 12:35:38
>>228
なんだと思ったらこれだったのね
by広島+23
-1
-
239. 匿名 2019/05/15(水) 13:10:41
東日本大震災の時ちゃんと防災グッズ用意してたのにいざ地震来るとパニックで持ち出せなかった。
シュミレーションは大事!
東日本大震災の時、当時妊娠9ヶ月でワンコ抱っこ出来ずにいたら優しい方がワンコ抱えて一緒に逃げてくれたことは一生感謝します。
大きい地震来ませんように!!+113
-2
-
240. 匿名 2019/05/15(水) 13:32:49
初めて水を箱買いした!めっちゃ重くてびっくり。
あとカップ麺も水で作れると聞いて購入。
いざという時のためにもカップ麺やお菓子とか賞味期限長いものは多めに買っといても悪くないよね。+44
-0
-
241. 匿名 2019/05/15(水) 13:34:40
防災無線あるにはあるけど、声が低すぎ響きすぎで何を言ってるのか一切わからないんだよね…
どうにかならないものかなー+86
-2
-
242. 匿名 2019/05/15(水) 14:20:34
どうしよう...震度4までしか経験したことないから、ビビって迅速に動ける自信がない
倒れたら困る物は低い場所に置いて置こうかな
お仏壇とか。
+10
-1
-
243. 匿名 2019/05/15(水) 14:23:24
>>23 6日後って事は19日に南海トラフが来るかもしれないって事かぁ、用心しとこう。+9
-10
-
244. 匿名 2019/05/15(水) 14:29:57
種子島で地震、、、+27
-2
-
245. 匿名 2019/05/15(水) 14:30:00
今さっき揺れました。鹿児島です。また日向灘沖が震源の地震が来るんじゃないかと不安です。+39
-0
-
246. 匿名 2019/05/15(水) 14:30:04
今も鹿児島で地震ありましたね。皆さん気をつけて。私常備品と水、お茶日分買い足しに買い物から今帰りました。+36
-0
-
247. 匿名 2019/05/15(水) 14:31:19
>>243
19日は満月
+27
-0
-
248. 匿名 2019/05/15(水) 14:31:25
プレートがじわじわと動いてる。+28
-0
-
249. 匿名 2019/05/15(水) 14:32:52
>>243
満月の引力はバカにできない。用心にこしたことはない。+58
-0
-
250. 匿名 2019/05/15(水) 14:39:47
月の引力が関係するだなんて初めて知った!
勉強になります+25
-1
-
251. 匿名 2019/05/15(水) 14:57:43
スーパームーンの後はよく地震があるよね+54
-1
-
252. 匿名 2019/05/15(水) 15:06:14
今回は本気で不安
+78
-2
-
253. 匿名 2019/05/15(水) 15:11:49
嫌な予感するね。なにもないといいんだけど…。+63
-2
-
254. 匿名 2019/05/15(水) 15:23:46
風が強すぎる+55
-5
-
255. 匿名 2019/05/15(水) 15:27:19
震源の深さが大事なのに
海外の地震はマグニチュードだけ報道するの意味わからない
震源が深さ10キロと100キロじゃ地上の揺れは全然違うよ
海底は事情が違ってくるけどさ
7だーて騒ぐのを見ると無知すぎてわざと不安をあおってんのかと思うときある
+48
-5
-
256. 匿名 2019/05/15(水) 15:33:47
ここら辺は、地震津波が多いね。
いつも起こってるきがする。
沢山人が亡くならないといいな。
+25
-2
-
257. 匿名 2019/05/15(水) 15:50:07
家に避難用意準備しても、仕事中だったら持って逃げられないよね⁉︎どうしよ…その時は体だけで逃げるしかないのかな?+63
-1
-
258. 匿名 2019/05/15(水) 16:12:50
>>257
職場用に軽めの避難道具やスニーカーを置いておくのがいいかと思います
移動中用にはこんな感じ↓の物を持ち歩くとか
東京くらし防災から+36
-0
-
259. 匿名 2019/05/15(水) 16:27:31
>>258
結構な荷物になるね+55
-0
-
260. 匿名 2019/05/15(水) 16:41:54
最近「南海トラフ」「地震」しかググってない。+97
-0
-
261. 匿名 2019/05/15(水) 18:05:51
とりあえずは、フルムーンの19日までに南海トラフが起きなければ、すこし気を緩めていいのかな…?毎日心配してるから、気疲れが…😰なにごともありませんように。+97
-0
-
262. 匿名 2019/05/15(水) 18:40:23
もはや闇しか無い。+12
-3
-
263. 匿名 2019/05/15(水) 18:46:47
>>254>>262
なんでそんな格好いい言い方をするんやww+69
-2
-
264. 匿名 2019/05/15(水) 19:01:00
1月28日に打ちあがったメガマウスは今回の地震と関係あるかな??+11
-1
-
265. 匿名 2019/05/15(水) 20:20:06
死にたくない。ともおもうけど
生き残ったあとのことを考えて
不安に、なるときありませんか?
仕事にいけるのか
仕事場が無事なのか
学校幼稚園は、やるのか。
給料がもらえるのか
日本がどんな風になるのか
想像がつきません。
+103
-3
-
266. 匿名 2019/05/15(水) 20:26:25
>>265
戦争で原爆やら焼夷弾やらで、そこら中焼け野原にされてもすぐに立ち直った国だからなぁ
世界と比べたら真面目な国民気質だし、なんだかんだ言ってそれなりに回っていくと思うな+106
-1
-
267. 匿名 2019/05/15(水) 20:39:27
>>263
逆に「格好いい言い方」というひと言にキュンとしてしまいました 笑
(嬉しい)
(262より)+30
-2
-
268. 匿名 2019/05/15(水) 20:43:11
本気で大きな南海トラフなどが来た場合電話やLINEなどの通信は繋がるのかな…
モバイルバッテリーを買い足そうと思ったけどスマホが使えなければいらないし…
旦那がまたそんないらないもの買って!というタイプなので余分に買うとしたら必要になるときまでどこかに隠してるつもりだしなぁ(^_^;+59
-2
-
269. 匿名 2019/05/15(水) 20:46:46
>>268繋がるわけないじゃん
この書き込みの仕方、あなたの方が心配だわ+7
-39
-
270. 匿名 2019/05/15(水) 20:48:21
四国ですが…
今日の仕事中に、外でJアラートのテスト放送がありました。
テレビで、日向灘の地震と関連性はないみたいに言ってませんでしたか?
本当に関連性がないのなら、なんでこのタイミングでテストしたのか気になります。+77
-2
-
271. 匿名 2019/05/15(水) 20:49:31
>>269
すみません、わかりました。
やめておきます。
ありがとうございました+13
-3
-
272. 匿名 2019/05/15(水) 20:54:15
>>268
通信各社の電波基地のバッテリーは丸1日くらいしかもたないらしいですけど、電気の復旧はガスなど
他のライフラインと比べて早いので、電気が復旧次第、電波も使えるようになると思います
電波が届かなくても、ライト代わりに明かりを使ったり、音楽を流して気分を落ち着けたり
応急手当アプリ、緊急時にサイレンなど流せるアプリ、オフラインのマップ(私はMap Fanを入れてます)
を使ったりなど色々できますよ
電波がない時もスマホを利用したいので、ソーラーチャージャーでモバイルバッテリーを充電して使う予定です+43
-0
-
273. 匿名 2019/05/15(水) 21:01:12
不謹慎だけど、こういうときに自分とは遠い地域が被災したときにそこをバカにするやつのところに直撃して欲しいよなーー
人として終わってる
というか終われもう+11
-2
-
274. 匿名 2019/05/15(水) 21:02:27
>>269
うわぁ・・・きっつ。
備えあれば憂いなし!
充電させてくれる所が開設されれば時間も並ぶという場面をよく見るので役に立つと思いますよ!+62
-0
-
275. 匿名 2019/05/15(水) 21:26:24
何故だろう、、
この流れで「あ、モバイルバッテリー買わなきゃ!」と思い勢いでポチってしまった(笑)
確かに通信が出来なくて情報収集は出来ないかもしれないけど、、
それはなってみないと分からない!
後悔先に立たずかなと思い!
小さな子供がいるから暇つぶしのオフラインで遊べるアプリも入れておこうと思いやっぱりスマホの充電は大事だよ!
+45
-1
-
276. 匿名 2019/05/15(水) 21:26:54
>>270
前から今日するっていってたよ?全国かな?
うちは大阪だけど、市政だよりってやつでお知らせしてたよ。ほかにも掲示板とか回覧板とかでお知らせありそうだけどね。+10
-3
-
277. 匿名 2019/05/15(水) 21:27:09
トラフが来たときのために、冬のボーナス(一万ちょいの寸志)で手回し充電式のラジオを買いました。
全く使ってません。。
勿体無いけど、このまま使わずに過ごしたいです。+54
-0
-
278. 匿名 2019/05/15(水) 21:29:23
>>268
被災時のモバイルバッテリーを使う予定としては、
SONYの携帯ラジオ、ブルートゥースのスピーカー、ランタン、小さい扇風機を
モバイルバッテリーにつなげたり充電して使う予定してます+24
-0
-
279. 匿名 2019/05/15(水) 21:38:11
無責任なことを書いてすみません。
未曾有の事態なので、素人考えかもしれませんが。
沿岸部の方の『高いところに逃げたくてもそんな場所はない』という書き込みを地震トピで拝見することが多いですが。
ネットでは地図で標高を調べることができます。
標高は普段生活しているとなかなかわからないものですが、地図で見ると土地の高さが一目瞭然で、生活圏内でもけっこうな差があると思います。
どうか沿岸部にお住まいの方は一度お住まいの周辺をチェックされては...と思ったのですが、こんな当たり前なことをすみません。
ちなみに私がチェックしただけですが、行政のHPでも避難先の高い建物が示されていると感じました。
長々とすみませんでした。+70
-2
-
280. 匿名 2019/05/15(水) 22:00:19
携帯が繋がらなくても
音楽を聞けたりもちろんライトも
子供がいるならゲームさせたり
もし生き埋めになったときには
音も鳴らせれる。
電波がなくとも携帯をさわれるだけでも
気持ち的にもちがうとおもいます。
モバイルバッテリーは必要かな。と
私は思います。
+63
-0
-
281. 匿名 2019/05/15(水) 22:04:23
職場の人間関係で悩んでて、体調悪くなるくらい悩んでたけど、もし巨大地震が来て、最悪生きてるのも今日で最後かなと思ったらどうでもよくなった。今はいつ大きな地震が来るかばかり考えてるわ。+51
-1
-
282. 匿名 2019/05/15(水) 22:09:28
>>268
通信が繋がらないかもしれませんが繋がるかもしれないので、念のためにお持ちのモバイルバッテリーと電池式とか充電方法が違うものがあると便利かなと思います。
停電した時にびっくりするくらい暇だったので、通信が出来なくてもスマホが使えると便利でした。
地震以外でもモバイルバッテリーは役立ちます♪
備えあれば憂いなしなので大変ですがお互い備えを頑張りましょう(^^)
+25
-1
-
283. 匿名 2019/05/15(水) 22:16:19
月の満ち欠けってうちら女の体調にも影響及ぼすって実感あるからほんとバカにできないね
大切なものまとめておくわ+71
-1
-
284. 匿名 2019/05/15(水) 22:19:10
>>203
7が多すぎる
こんな地震今まで見た事ない+4
-3
-
285. 匿名 2019/05/15(水) 22:21:42
>>270
アラートのテストの予定は何カ月か前には決まっていますよ。
2019年度は、5月15日(水)8月28日(水)12月4日(水)2020年2月19日(水)
の予定だそうです。+53
-0
-
286. 匿名 2019/05/15(水) 22:21:58
日本もそろそろなのかな...+6
-10
-
287. 匿名 2019/05/15(水) 22:26:42
5月17日+1
-14
-
288. 匿名 2019/05/15(水) 22:39:56
Wi-Fi調子悪い!+4
-2
-
289. 匿名 2019/05/15(水) 22:40:20
>>287
誰かの誕生日?+23
-1
-
290. 匿名 2019/05/15(水) 22:49:37
>>279
以前どこかの地震トピで教えて頂いた標高確認マップです。
普段の生活圏内だけでなく、出先でも津波からの避難先を確認出来るので重宝してます。
http://maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/140.084556/&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
+6
-1
-
291. 匿名 2019/05/15(水) 22:52:42
持ち出し用の避難グッズ今日届いた。
自分で色々揃えるのは大変だし、市販のリュックじゃ強度が心配だったから2人用のを買ったんだけど結構重い…
さらに個人的に必要な物を入れると持ち出せる自信がない。
持ち出す日がこない事を祈る!!+21
-1
-
292. 匿名 2019/05/15(水) 22:54:09
>>290 です。
リンクうまく貼れずすみません。
左上の地理院地図の名前をクリックすると正常に表示されるようです。+8
-2
-
293. 匿名 2019/05/15(水) 23:09:37
うちの家は井戸水なんですが、今朝、何故か水が出なくなってしまいポンプが壊れたのかと思い業者に見てもらいましたが、ポンプが壊れたのではなく、水が枯れてしまったかも…と言われました。
前日の夜まで、普通に使えていたのに、今朝急にです。
これって地震に関係ありますか?
生活もとても不便で困っているのですが、地震と関係あったら怖いです。+77
-2
-
294. 匿名 2019/05/15(水) 23:15:21
>>293 どこ地方ですか?+44
-0
-
295. 匿名 2019/05/15(水) 23:16:48
>>294
関西、滋賀県です
+52
-0
-
296. 匿名 2019/05/15(水) 23:18:41
>>293
どこの地域にお住まいですか?!+11
-2
-
297. 匿名 2019/05/15(水) 23:20:51
>>296
293です。関西、滋賀県です(><)+33
-0
-
298. 匿名 2019/05/15(水) 23:23:23
本当かはわからないけど、井戸枯れたら地震くるって言うよね。しばらく気をつけよう+90
-3
-
299. 匿名 2019/05/15(水) 23:23:47
毎年日本の何処かで大きな地震があるので、こういう記事を見ては備えると言う習慣をつけておけば良いと思います。余り怖がらず、備えを…+21
-0
-
300. 匿名 2019/05/15(水) 23:28:16
>>283
引力だから、普通に関係あると思います。赤ちゃんも産まれやすいそうです。阪神大震災以降、地震のチェックをしています。満月になる7~2日前ぐらいで、赤~オレンジ色、大きく見える日は少し大きめの地震が多いように感じます。意外に満月当日以降は落ち着くと様な。+29
-2
-
301. 匿名 2019/05/15(水) 23:30:31
スポーツドリンクじゃ脱水症にイマイチ速攻で効き目ないからOS-1用意してる。
ゼリータイプと普通の飲むタイプ。
ちょっと調子悪い時でもこれ飲むと体が落ち着く事もあるし。
トイレ対策には老人用の尿パッド。オムツは夏暑くて出来ないしせいぜい一回分位の吸収力しかないけど尿パッドは2回分とかあるし。
それを新聞紙に包んでゴミとして出す。+38
-1
-
302. 匿名 2019/05/15(水) 23:34:30
293です。
1年ほど前から、水の調子が悪かったのですが、
今朝、急な出来事だったので本当に困っている状態です。
そして、地震にもやはり関係あったら怖いです…。
全国で井戸水で調子が悪いという方は他におられるかわからないし、たまたまうちだけだったらいいのですが。
生活も困っていますし、怖いです。+57
-1
-
303. 匿名 2019/05/15(水) 23:35:08
>>268
大阪北部地震、震度6弱直後
電話×、メール△、Gmail▲(メールよりタイムラグがでる)、ライン○でした。
中規模地震地域はアプリ系が使えたのでまだ良かったです。
学校などの緊急一斉メールの設定をGmailにしていたために最初の連絡がくるまで30分遅れました。
ご近所のグループラインから、学校からの連絡を教えていただいたので学校から子どもの引き渡しはできましたが、誰とも繋がってなかったら子どもの待機時間が伸びてたのかなと思います。
メールはともかく、電話は緊急連絡(救急車とか)のために回線を空けてあげたいので使わない方がいいかと思われます。
自分が救急車呼びたい場合は公衆電話をおすすめします。
スマホよりは繋がりやすいです。+40
-1
-
304. 匿名 2019/05/16(木) 00:28:06
熊本地震被災者です。
ラインのステメに自分の居場所と時刻を書いてました。
(自宅、避難所、車中泊の場所)
連絡とれなくなったらここを探してくださいっていう。4をも覚悟してたので、他県に住む両親が娘と孫に少しでも早く会えますようにっていうメッセージでした。+23
-1
-
305. 匿名 2019/05/16(木) 07:09:29
いつも地震が来る時に耳(三半規管?)が変な感じになるけれど、今日そうなった+20
-1
-
306. 匿名 2019/05/16(木) 08:11:42
>>281私も!人間関係いやだよね。
地震のこと考えてまぎらわそう。。+19
-1
-
307. 匿名 2019/05/16(木) 11:32:07
東日本大震災の時に、海外だったら暴動が起きてると日本人称賛されてたけど、最近怖い。
特定技能とかいって外国人労働者が入って来て事実上の永住になって、それも今朝も新聞見たらどんどん規制が緩くなってる。(読売新聞)
なかったら我慢するとかお互い様とかのメンタリティなさそう。+57
-1
-
308. 匿名 2019/05/30(木) 22:20:20
+0
-0
-
309. 匿名 2019/05/30(木) 22:25:34
20:20+0
-0
-
310. 匿名 2019/05/30(木) 22:30:09
活火山+1
-0
-
311. 匿名 2019/05/30(木) 23:29:33
千島列島エベコ山で爆発あいつぐ 噴煙3000m上昇(動画) | ハザードラボwww.hazardlab.jp北海道から800キロほど北東に位置する千島列島のひとつ、パラムシル(幌筵)島で今月28日以来、エベコ山が爆発的噴火を続けている。ロシア科学アカデミー・カムチャツカ火山観測所(KVERT)は、「噴煙の高さは最大で火口上空6000メートルに達す…
+1
-0
-
312. 匿名 2019/05/31(金) 00:11:34
+1
-0
-
313. 匿名 2019/05/31(金) 01:09:15
+1
-0
-
314. 匿名 2019/05/31(金) 15:33:58
>>313
黒って不気味だね+3
-0
-
315. 匿名 2019/05/31(金) 16:49:40
+0
-1
-
316. 匿名 2019/05/31(金) 17:09:00
+0
-0
-
317. 匿名 2019/05/31(金) 17:56:26
黙々と貼り続けてる人は同じ人?+1
-0
-
318. 匿名 2019/05/31(金) 18:43:48
Jumbo Seismic Monitorwww.iris.eduIRIS Seismic Monitor (map only) in a larger size (1245 x 647), for larger displays.
今日赤色
昨日オレンジ色
過去2週間以内黄色
過去5年以内のは紫色
マグニチュードの大きさはリングの直径+0
-0
-
319. 匿名 2019/05/31(金) 19:17:04
17:20+1
-0
-
320. 匿名 2019/05/31(金) 19:25:36
環太平洋火山帯 - Wikipediaja.wikipedia.org環太平洋火山帯 - Wikipedia環太平洋火山帯出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動環太平洋火山帯(赤い帯)、青線は海溝。M7以上の地震 (1900-2013): 地震 (深度 0-69km), : 活火山。テクトニック・プレートの各地点の...
+1
-0
-
321. 匿名 2019/05/31(金) 19:34:16
防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網www.hinet.bosai.go.jp防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網JapaneseEnglish (β版)観測網概要/研究成果など Summary / ResultsトップページHi-netとはデータ公開について地震の基礎知識とその観測トピックス過去のスローイベント関連トピックス研究成果Hi-net15周年特集日本の...
+1
-0
-
322. 匿名 2019/05/31(金) 19:44:03
南海トラフ地震、死者最大23.1万人=従来想定から9万人減-中央防災会議(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp政府の中央防災会議(会長・安倍晋三首相)は31日、首相官邸で会合を開き、南海トラ
+1
-0
-
323. 匿名 2019/05/31(金) 20:08:23
防災と災害情報のニュースメディア | ハザードラボsp.hazardlab.jp防災と災害情報のニュースメディア『ハザードラボ』は防災、減災につながる情報と自然災害や人的災害のニュースを配信。地震、火山、PM2.5、感染症などのリスクに関する防災ポータルサイトです。
+2
-0
-
324. 匿名 2019/05/31(金) 20:28:19
なんなん?
怖いんだけど、その貼り方+1
-0
-
325. 匿名 2019/05/31(金) 20:50:14
>>324
更新がないようだったのでメモ用にランダムに貼っていってます…
ごめんなさい、去ります。+1
-0
-
326. 匿名 2019/06/01(土) 07:16:27
>>325出た出た。去ります。
去るなら無言でお願いします。
逆ギレみたいでその言葉嫌なんだよ。
去ってなさそうだし。+3
-8
-
327. 匿名 2019/06/09(日) 13:59:21
ここでいいのかな?+3
-0
-
328. 匿名 2019/06/10(月) 13:26:22
+5
-0
-
329. 匿名 2019/06/13(木) 13:55:26
過疎。
地震トピが過疎ると、っていうガルちゃん特有の言い伝えがあるけど大丈夫かな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する