-
1. 匿名 2019/05/14(火) 15:20:24
競合であるアマゾンは、プライム会員(月額500円または年額4900円)ならば通常配送料無料、プライム会員以外は2000円以上の購入で無料となっている。また、ファッション通販大手のZOZOTOWNは一律200円と送料を統一できているのだ。ではなぜ、楽天市場にとって送料の統一や一定額以上の買い物での送料無料化が“難題”なのか。
『ネット通販と当日配送』(白桃書房)や『トラック運送企業の生産性向上入門』(同)など多くの著書を持つ、物流ジャーナリストの森田富士夫氏に解説してもらおう。
「送料は宅配会社や発送数、サイズ、届け先によって店舗ごとに異なるもの。アマゾンはマーケットプレイス(ネット上の仮想ショッピングモール)もやっていますが、基本は自社で仕入れて自社で販売する形式。ZOZOTOWNもどちらかといえばこれに近いシステムとなっています。それに対して楽天市場は、基本的にはマーケットプレイスに出店しているテナントがそれぞれ物流にも責任を持っているため、送料を一本化しづらいのです」(森田氏)
+129
-2
-
2. 匿名 2019/05/14(火) 15:21:26
送料無料の方が買う気になるよね。私だけ?+1533
-15
-
3. 匿名 2019/05/14(火) 15:21:48
え、楽天の方が好き。
Amazon最近ややこしいわ。+1134
-111
-
4. 匿名 2019/05/14(火) 15:21:49
今更なんなの?
知ってるうえ、だからなんだと言いたいの?+289
-6
-
5. 匿名 2019/05/14(火) 15:21:56
何言ってんだAmazonだって送料無料が当たり前じゃないでしょ+856
-13
-
6. 匿名 2019/05/14(火) 15:22:19
商品は安く見せかけて送料が高いパターンが楽天は多い+1320
-12
-
7. 匿名 2019/05/14(火) 15:22:27
楽天はポイントけっこうつくし
アマゾンと使い分けてるなぁ+686
-7
-
8. 匿名 2019/05/14(火) 15:23:11
まとめ買いで送料無料になるやつも楽天だと10000円以上とか15000円以上とかでなかなか達成するのが難しかったりする+437
-7
-
9. 匿名 2019/05/14(火) 15:23:25
Amazonは欲しいものあってもまとめ買いとかパントリーとかイライラするプライムビデオ無かったら解約してるわ+336
-2
-
10. 匿名 2019/05/14(火) 15:23:36
今お買い物マラソンやってるね。
今回は買う物がないや+72
-1
-
11. 匿名 2019/05/14(火) 15:23:38
楽天は何よりサイトが見にくい+326
-138
-
12. 匿名 2019/05/14(火) 15:23:46
別に楽天でも送料無料のとこあるよね
できない所は無理にやらなくていいんじゃないの
消費者が何を選ぶかでしょ+424
-3
-
13. 匿名 2019/05/14(火) 15:23:57
送料込みで安い順にソートさせてほしい。
ヤフー、楽天。+317
-2
-
14. 匿名 2019/05/14(火) 15:24:00
Amazonは2000円以上買うと無料とかが多い。+127
-2
-
15. 匿名 2019/05/14(火) 15:24:30
+126
-74
-
16. 匿名 2019/05/14(火) 15:24:38
それよりヤフープレミアム会員やめようか迷ってる+142
-0
-
17. 匿名 2019/05/14(火) 15:24:40
熨斗つけられる通販が少ない+23
-5
-
18. 匿名 2019/05/14(火) 15:25:33
>>13それ詳細検索でできるよん+88
-1
-
19. 匿名 2019/05/14(火) 15:25:37
好きな方を 選べば良し
特に気にしない
商品も本当に定価より安いのか 高いのかわからないし
気に入ったら買う+62
-1
-
20. 匿名 2019/05/14(火) 15:25:37
そんなもんだと諦めて楽天使ってるわ
アマゾンは見にくくてたまにしか使ってない+226
-13
-
21. 匿名 2019/05/14(火) 15:26:24
Amazonは何だかんだ言って送料分商品価格に上乗せさせたれてたり2000円以上買わないと無料にならなかったりする。
ものによるけどちゃんと他サイトと比較しないと損すること結構ある。+280
-2
-
22. 匿名 2019/05/14(火) 15:26:33
>>16
ソフトバンクだから自動で入ってる。
ペイペイなったらどうなるんだろ?+11
-1
-
23. 匿名 2019/05/14(火) 15:26:56
○○県は送料無料とかあるよね。逆にその県だけ有料もある。不思議。+25
-5
-
24. 匿名 2019/05/14(火) 15:27:10
送料もそうだけど、ポイントの倍率もショップによって違うからみずらい。楽天のトップページ情報多くて重たいし。そんなわたしは楽天ヘビーユーザーです(笑)+216
-5
-
25. 匿名 2019/05/14(火) 15:27:36
最近はとりあえずヨドバシにあるか探してみる+218
-4
-
26. 匿名 2019/05/14(火) 15:29:02
楽天カード持ってるしポイントも貯まるからポイント消化でいつも利用してるよ
送料無料のやつもあるし+95
-1
-
27. 匿名 2019/05/14(火) 15:29:12
楽天の商品ページ見てるとスクロール疲れる+183
-2
-
28. 匿名 2019/05/14(火) 15:29:35
北海道住み楽天愛用者
以前送料無料だった店も、北海道は有料のところが増えてきた
だけど業者もボランティアではないし、配送業者に負担がかかるのも困るし、仕方ないと思う
消費者も、実店舗も通販も自分に合うところを選べば良い+158
-1
-
29. 匿名 2019/05/14(火) 15:29:49
Amazonはまとめて配送を選択しているのにもかかわらず、五月雨式に届くのが嫌でしょっちゅう頼まなくなった。Amazonが販売元の商品を選んでいるのに。
久しぶりに頼んだら一箱に頼んだものすべてが一箱にパッキングされていて、当たり前なんだけどおおーと思った。+75
-2
-
30. 匿名 2019/05/14(火) 15:30:10
楽天ブックスは送料無料、だから毎月、720円の月刊誌を送料無料で送ってもらってる+108
-4
-
31. 匿名 2019/05/14(火) 15:30:19
でも最近Amazonもprimeの商品減った気がする。私が探してるものがたまたまそうなのかもしれないけど。+47
-2
-
32. 匿名 2019/05/14(火) 15:31:24
アマゾンプライム入ってるからたまにAmazon使うけど、楽天カードだから楽天も結構使う・・・
安い方を比べて買うの決めてる(笑)+106
-1
-
33. 匿名 2019/05/14(火) 15:31:43
尼で買い物しても、マケプレは極力使わない。
多少高くてもAmazon本体が販売・発送するものを選んでる。
その方が確実。+157
-2
-
34. 匿名 2019/05/14(火) 15:31:50
そもそも送料無料が当たり前なのがおかしいのに+135
-6
-
35. 匿名 2019/05/14(火) 15:31:56
Amazonって定価より高いってことありませんか?CD予約しようとしたら、あれ?ってなった+18
-11
-
36. 匿名 2019/05/14(火) 15:31:58
なんとなく楽天の方が購買意欲が湧く
クジとかイベントあるしポイント貯めやすいし+152
-11
-
37. 匿名 2019/05/14(火) 15:32:01
無料が当たり前と思うのが間違い+69
-1
-
38. 匿名 2019/05/14(火) 15:32:09
>>25
うんうん、ヨドバシが一番使えるよね+124
-1
-
39. 匿名 2019/05/14(火) 15:32:46
送料って高いし勿体ないって思うもんね。
私の場合am͜a͉zonで無ければ楽天ってパターンが多いかな+27
-0
-
40. 匿名 2019/05/14(火) 15:32:54
ヨドバシも使ってる
完全に送料無料だし、Amazonよりも早く届くから、ちょっと怖いぐらい+146
-1
-
41. 匿名 2019/05/14(火) 15:32:58
個人のお店だからねえ。
個々のお店の考え方でしょうね。
上の方の※にある〇〇県は無料とかってのは運送会社との契約関係だよ。
出荷元から近隣県の場合にはオール¥300とかそういう契約だと思う。
+12
-0
-
42. 匿名 2019/05/14(火) 15:33:30
>>15ZOZOの社長好きじゃないけどこれは正論だと思う+131
-8
-
43. 匿名 2019/05/14(火) 15:34:08
それでも楽天使うよ。アマゾンだって送料かかるお店はあるし関係ないわ。+25
-3
-
44. 匿名 2019/05/14(火) 15:34:53
食品は楽天が充実してるし、
送料無料になるぐらい一度に買うし(少量ずつだと受け取りが面倒くさい)、
ポイントはいつの間にか貯まってるし、Amazonと比べて損という感じは無い+32
-1
-
45. 匿名 2019/05/14(火) 15:35:32
楽天は楽市楽座の仮想商店街だから、
それぞれの店主がいる感じ。
zozoはブランド買い取りして、セールで
激安販売して、イメージを大事にするブランドは
撤退した。東コレ、パリコレとかの経験者の
立ち上げたブランドとかは、本当に撤退。+9
-0
-
46. 匿名 2019/05/14(火) 15:38:25
>>35
それ多分高額転売会社の出品だよ
詳細をよく見ると「Amazon.comが販売、発送します」と「○○が販売し、Amazonが発送します」となっている
高額なのは後者
発売前でも普通に高額で販売している+54
-0
-
47. 匿名 2019/05/14(火) 15:38:29
アマゾンは最近中国の怪しい業者多すぎ
商品の説明文変なのばっかで不安になるよ+185
-0
-
48. 匿名 2019/05/14(火) 15:38:36
楽天のデザイン見ただけで買う気なくす
ニコニコ動画もごちゃごちゃしてクソ
AmazonやYouTubeのシンプルさは本当に素晴らしい
なぜ日本人はチラシみたいにごちゃごちゃしたデザインになってしまうのか絶望的にセンスがない+25
-19
-
49. 匿名 2019/05/14(火) 15:38:45
最近はAmazonの方がひどくない?私はプライム会員だから不便はないけど、非会員は買えないものが増えてきてるよ。サクラレビューもひどいし、中国業者も野放しにされてるし結構荒れてるよ?+149
-1
-
50. 匿名 2019/05/14(火) 15:39:14
Amazonだって全部送料無料じゃないけど???+30
-0
-
51. 匿名 2019/05/14(火) 15:39:29
基本ヨドバシで買ってないものは楽天。
前はアマゾン使ってたけどなんか値段高くなった気がするしパントリーとか2点以上じゃないと買えないものとか増えたからほぼ買わなくなった。+32
-0
-
52. 匿名 2019/05/14(火) 15:39:36
楽天に慣れているせいかアマゾンって商品検索とか分かりづらくないですか?楽天のが買い物しやすいと思います。+61
-14
-
53. 匿名 2019/05/14(火) 15:39:51
楽天の方が見てて楽しいんだよね
+49
-10
-
54. 匿名 2019/05/14(火) 15:40:10
安い物ばかりを買ったり送料無料にするということは
関連会社のお給料が下がったり仕事が忙しくなったりして
生活するのが厳しくなるので
個人で教育や育児や介護などが出来なくなる人が増える
周り周って増税に繋がる要因の一つです+9
-2
-
55. 匿名 2019/05/14(火) 15:40:15
楽天のポイントすぐ貯まる
条件とか重なれば更に貯まる
+65
-1
-
56. 匿名 2019/05/14(火) 15:42:29
日用品は以前はAmazonだったけど今はヨドバシにしてる。
送料無料で今だとポイント13%もつくしね。
3000円くらいの値段になったら購入するようにしているよ。
楽天はポイントが多く貰えそうなときにお目当ての品物を購入しているかな〜+27
-0
-
57. 匿名 2019/05/14(火) 15:42:33
楽天の方が個別のお店で買うんだからと納得できる。
Amazonは、まとめ買いしなきゃダメとか、プライム会員費をいきなり値上げしたりとか、枠があり過ぎて面倒。
しかも中国製品多過ぎ。+54
-2
-
58. 匿名 2019/05/14(火) 15:42:35
送料無料があたりまえという感覚をなくさないとね+12
-3
-
59. 匿名 2019/05/14(火) 15:43:19
送料を無料にすることにばかり心血注いで荒い扱いされたゴミみたいな商品を送りつけられるのは嫌だわ。+10
-1
-
60. 匿名 2019/05/14(火) 15:44:16
Amazonのタイムセールって売れないものの雑多売りだと思ってる。
説明が不自由な日本語ってパターンが多いですよね。
+8
-1
-
61. 匿名 2019/05/14(火) 15:44:32
送料をプラスした総額で判断するようにしてる。
アマゾンは日本に税金払ってないみたいだから、ちょっとの差なら楽天で買う。+27
-0
-
62. 匿名 2019/05/14(火) 15:45:49
ヨドバシもいいんだね。
って、ヨドバシまさに漁夫の利。笑+23
-4
-
63. 匿名 2019/05/14(火) 15:45:53
通販するとき送料気にして買ったことないわ
雨の日も酷暑の日も運んでくださる運送会社の方には
むしろ通常料金以上でお支払いしたいと思ってる+1
-7
-
64. 匿名 2019/05/14(火) 15:46:46
楽天って何時までたっても胡散臭くて詐欺っぽいよね+3
-19
-
65. 匿名 2019/05/14(火) 15:48:19
送料無料だけど沖縄は別途2000円かかりますとか見てびっくり+10
-3
-
66. 匿名 2019/05/14(火) 15:49:08
はぁっ?無料で運べよ。
お客様だぞ!+0
-30
-
67. 匿名 2019/05/14(火) 15:49:40
楽天見たら送料別途だったから、Amazon見て送料無料だ!と思ったら、しっかり送料分上乗せされてて、結局合計金額は同じなパターンが多いから気を付けて。
Amazonはプライムで送料無料てわけではないんだよね。商品自体が高い。お得ぶってるだけ。+41
-2
-
68. 匿名 2019/05/14(火) 15:52:21
Amazonあんまり買わないけど、この前サイズ間違えて買ったのがあったけど返品手続きややこしくてやめた+3
-5
-
69. 匿名 2019/05/14(火) 15:52:36
ヨドバシ、楽天、Amazon使い分けてる
Amazon中国の業者が多いみたいで最近はすごく怪しいのが多い
(イヤホンとかめちゃくちゃ多くない?)
Amazonの検索は本当に見辛い
楽天は少し前よりは検索工夫すれば使えるようになった
ただ、Amazonはd払い出来るようになったからそこは便利かもしれない
送料は酷く高くなければ気にしない
電車でちょっと都会に探しに行くよりは安いと思ってる(お茶してしまうと高くつくので)+19
-2
-
70. 匿名 2019/05/14(火) 15:54:49
元々はアマゾンユーザー、今は楽天ユーザー
以前は普通に買えたものもパントリーとかになっちゃったりして買いづらくなった
楽天は個々の契約小売店の事情があるし、仕方ないと思っている
貯めたポイントを楽天モバイル支払いに充ててるし、私は今後も楽天で行こうかと+13
-2
-
71. 匿名 2019/05/14(火) 15:55:01
>>69
あと家電はほぼヨドバシで買ってる(大型以外)
楽天はJoshinとか
今まで初期不良は無かった
+7
-0
-
72. 匿名 2019/05/14(火) 15:56:26
AmazonやZOZOみたいに本体の配送拠点があるわけじゃない商店街のようなものだしこういう業態の送料の統一は難しいと思うよ
単純にいって別々の業者で北海道から冷凍のカニを送るのと、東京から文庫本を送るのを同額にしろって言ってるようなものだよ+14
-1
-
73. 匿名 2019/05/14(火) 15:57:34
>>2
よく見ると送料無料なぶん商品の値段が高めに設定されてるところ多いから、送料無料怪しんでしまう。+16
-0
-
74. 匿名 2019/05/14(火) 15:59:01
とくに大きくもない品なのに送料1600円とか意味不明な店あるよね…+38
-0
-
75. 匿名 2019/05/14(火) 15:59:50
アマゾンはデリバリープロバイダっていう謎の地元の配送業者がひど過ぎて使わなくなった。
ヤマトって大忙しなんだろうけど、ほんと丁寧で時間も守ってくれて、すごいんだなーと改めて思ったよ。
だから私は楽天で、ヤマトか郵便局が配達するショップでしか買わない!!+45
-1
-
76. 匿名 2019/05/14(火) 16:00:05
楽天は送料高いから最近はヨドバシが多いな。+11
-2
-
77. 匿名 2019/05/14(火) 16:00:21
ヨドバシ神+16
-1
-
78. 匿名 2019/05/14(火) 16:01:37
Amazonはサイト自体がわかりにくいです。
楽天はショップ様に直接確認を取ることが可能なんだけど、Amazonはややこしい。
送料無料のために段階を踏まなきゃならないし(prime会員?)
しかも1ヶ月の送料無料の回数制限がありませんでしたっけ?
(間違っていたら申し訳ありません。)
どこで買っても同じような商品(日用品やら、雑誌とか)なら、わざわざショップで確認することも無いし、レビューを見ることもないから、そういう方たち向けの通販イメージが。
そして何より1番ビックリなのは、梱包が大袈裟すぎてゴミに困ります。
+8
-13
-
79. 匿名 2019/05/14(火) 16:03:15
送料もそうだけど発送が遅いから滅多に使わない+7
-0
-
80. 匿名 2019/05/14(火) 16:06:58
送料無料(送料としては客側負担なし、他の名目で広く薄く負担してる)
無償化(税金から払ってる、納税者が負担してる)+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/14(火) 16:07:17
>>79
わかる!
発送遅い店多い(>_<)+8
-0
-
82. 匿名 2019/05/14(火) 16:08:00
アマゾンは重い物とか忘れがちな物の定期おトク便が助かる。
+3
-0
-
83. 匿名 2019/05/14(火) 16:09:40
ヨドバシは神…と言ったら言い過ぎかもしれないけど
店舗受け取りも出来るし
ヨドバシで無いのは楽天で探す
たまたま楽天でアディダスのスニーカーを公式ショップで明日までバーゲンだからちょっといいやつが型落ちしてたから買っちゃった
リーボックも同じように公式でバーゲンやってた
私はそこのブランドのスニーカーが合うからそこしか見てないけど他のメーカーの公式もやってるのかな?
+5
-0
-
84. 匿名 2019/05/14(火) 16:09:55
>>75
人によるのかな?うちはデリバリープロバイダいいよ。
デリバリー≒ヤマト>佐川>>郵便。
うちの地域はヨドバシは郵便でくるからそれだけがネック。+3
-0
-
85. 匿名 2019/05/14(火) 16:14:22
うちはどの運送業者も変なの当たったことないんだよね
ゆうパックもクロネコも特に問題無く普通にくる
佐川はたまに怪しい感じの人が来るけど荷物の破損とか紛失とかは全く無い
地域によるのかね?+7
-0
-
86. 匿名 2019/05/14(火) 16:16:09
Amazon派だったけど、謎配達業者の出現やプライム値上げ、送料無料と言いながら本体価格値上げで実質送料を取ってるやり方で最近イヤになってきた。
いつもAmazonで買ってたものが値上げされてて楽天のがずっと安く買えたし。
楽天カード作ろうかな。+19
-0
-
87. 匿名 2019/05/14(火) 16:18:30
送料を払うのは良いんです。
ただ、北海道の送料、ぼったくり過ぎなんだよ。
購入した商品より送料の方が高いなんてザラ。
本当はそんなに送料かかってなくて、差額でショップが儲けを出しているとしか考えられない。+10
-12
-
88. 匿名 2019/05/14(火) 16:19:23
楽天は購入する物より送料の方が高いからAmazonで探しちゃう…+12
-6
-
89. 匿名 2019/05/14(火) 16:19:38
Amazonは色々買ってもひとつのダンボールで届くけど、楽天は出品してる店舗ごとに分けて発送されるから、仕事している身としては一度に受け取れないのが不便。+4
-10
-
90. 匿名 2019/05/14(火) 16:23:19
楽天 送料無料ってなってても北海道と沖縄は別途送料ってなってるところある。
北海道だから悲しい。+10
-2
-
91. 匿名 2019/05/14(火) 16:25:24
Amazon、最近中華商品や韓国商品に不自然なぐらい高評価が殺到してたり
怪しい日本語の絶賛コメントが短期間に集中してたりでイメージ悪い
あの辺の質の悪い外国人ユーザーを排除してほしい+27
-0
-
92. 匿名 2019/05/14(火) 16:26:49
Amazonの一見美しく映っている画像の洋服はヤバイよ~
これは子供服?いえ赤ちゃん服ですか?
なんてchina製のが来る
返品できるけど、あれが結構めんどくさい!
Amazonでは確実に解っている商品
楽天ではネイル用品とかに分けてる
しかしマジでAmazonは何でも有るしプライムだと夜ぽちって翌日の午前中に届くから止められない+14
-1
-
93. 匿名 2019/05/14(火) 16:29:48
>>39へー、アマゾンの絵文字あるんだ+8
-1
-
94. 匿名 2019/05/14(火) 16:32:13
庇うわけじゃないが、違う会社なんだからシステム違っても当たり前でしょ
有料が嫌なら、いくらでもある無料のところ探せばいいだけ
それに基本自社で仕入れて販売するAmazonと違って、楽天は楽天の冠だけがついた個人商店の寄り集まりだから、比較するのが間違ってる
比較するならマケプレだよ
あそこも基本有料じゃん(プライムうんたらだと2500円で無料が適用されたりするけど)+12
-0
-
95. 匿名 2019/05/14(火) 16:33:38
楽天は昔、一度買い物してからメールの多さに辟易したのと、サイトが見づらいのが苦手で、よほどのことがないと使わない
ヨドバシかアマゾンである程度まとめて買うようにしてる
ヨドバシは無料で速いし、一番好き
小分けは申し訳ないから、最低三千円分くらいはまとめて買うようにしてる+12
-5
-
96. 匿名 2019/05/14(火) 16:34:07
商業努力№1はヨドバシじゃない?!
大抵の品物は送料無料だし
450円のプランター1つ注文しても綺麗なダンボールで梱包してニコニコと届けてくれる
都内だけど配達時間も小刻みで助かるし
感心しまする!
これで女性がときめく商品ジャンルを開拓してくれたら鬼に金棒よね~+22
-0
-
97. 匿名 2019/05/14(火) 16:36:26
子供生まれるから、アマゾンファミリー会員(アマゾンプライム会員)なろうかな?って思ってたら
先月から年会費1000円値上げされてて辞めた。
いきなり1000円の値上げは酷い。おまけにファミリー会員は昔よりも特典減ってるみたいだし。
値上げしてもいいからもう少し段階踏んで欲しかった。もう増えたから新規会員どうでもいいんだろうね+4
-0
-
98. 匿名 2019/05/14(火) 16:37:24
エコ便も時間指定出来なくて荷物の追跡が
出来ない。+4
-0
-
99. 匿名 2019/05/14(火) 16:38:19
ヨドバシで探して、なかったらAmazon
楽天はごちゃごちゃで疲れる
ポイントとかおトクなのかもしれないけど、楽天は使わない+7
-5
-
100. 匿名 2019/05/14(火) 16:38:48
使い慣れた楽天がいいです。+10
-2
-
101. 匿名 2019/05/14(火) 16:39:54
楽天は注文時に送料0円になってても、メールを確認すると送料があとから追加されてることもあるのよね。
ショップによってはそういうトラップがあるからほんとに注文しにくい。+4
-12
-
102. 匿名 2019/05/14(火) 16:42:16
よくわからんがアマゾンって送料無料ですか?
2000円以上買っても送料払ってたと思うんだけど。。+6
-1
-
103. 匿名 2019/05/14(火) 16:43:54
>>48
えーアマゾンの方がよっぽど見にくい。+26
-15
-
104. 匿名 2019/05/14(火) 16:48:00
ヨドバシって商品少ないし、物によっては他店より高くない?
私の欲しいものがたまたまなんだろうけど
評判いいから使ってみたいんだが+8
-5
-
105. 匿名 2019/05/14(火) 16:49:55
送料無料が当たり前みたいなの良くない。
やめようよ。+17
-1
-
106. 匿名 2019/05/14(火) 16:56:49
>>13
アプリだと普通に検索できるよ+4
-1
-
107. 匿名 2019/05/14(火) 16:57:54
私は楽天派だなぁ
ファッション関係はAmazonより楽天の方が充実してるし+18
-1
-
108. 匿名 2019/05/14(火) 17:01:25
楽天も見づらいけど、AmazonもAmazonで見づらくなったと思う
楽天もたまーにステマらしきものがあるけど、Amazonは中国人や英語のわかりやすいステマがいっぱいあって、放置されてるのが気持ち悪い
VINEメンバーとかいう公式(公認?)ステマも邪魔+24
-2
-
109. 匿名 2019/05/14(火) 17:02:49
楽天ポイントのほうが貯められる店も使える店も増えて使いやすい
海外からの個人輸入もリーベイツでポイントもらえるのがありがたい
高額になる場合が多いので+9
-1
-
110. 匿名 2019/05/14(火) 17:10:26
久しぶりにアイルミネ(LUMINEの通販)で買ったら値段関係なく送料200円になってた
それでも買うけどね!+3
-0
-
111. 匿名 2019/05/14(火) 17:13:41
逆に送料無料化が当たり前となぜ思えるのか。
アマゾンの社員が配送していない限り配送業者が必要だけど、その配送業者に払うお金はどこから捻出するのか。
利益からとかはあり得ない。
つまり全く興味の無い広告を表示したり、商品を安く買い叩いたり、配送業者を恫喝したりして、無料にしても利益が出るようにしている。
少子化でなり手がないところに給料を安く押さえられ、ノルマだけは鬼のように押し付けられるトラックの運転手になりたがる人は減って行く状況で、いつまで夢のようなサービスが受けられるんだろう。+7
-3
-
112. 匿名 2019/05/14(火) 17:19:18
楽天はポイントがすごくつくから
送料無料のだけ買ってる。しかも送料無料結構あると思う+22
-0
-
113. 匿名 2019/05/14(火) 17:25:40
楽天でしか買わない
でもショップによっては、送料無料表示になってるけど、その分元々の商品の値段が高くなってるのある。
送料分上乗せされてるから決して無料じゃない
やらしい商売してる所があるから気をつけて見ないと損する+10
-1
-
114. 匿名 2019/05/14(火) 17:35:27
楽天BIGが送料無料だったよね?
楽天24も送料無料までの設定が安いよ。
各店舗はしょうがないから
送料だけみるなら直接経営のショップを利用すればいい
+6
-0
-
115. 匿名 2019/05/14(火) 17:37:02
Amazonの検索で「プライム専用」のを外せると探しやすいのだが。
+1
-0
-
116. 匿名 2019/05/14(火) 17:37:39
>>101
長らく利用してるけど、そんなことになったことないけどな?
「レビューを書けば送料無料!」とか条件付きの送料無料だったのに、その条件を満たさなかったとかじゃないの?(条件付きなのを見落として発注した)+10
-0
-
117. 匿名 2019/05/14(火) 17:42:19
うちの地域のAmazonデリバリープロバイダ、運転心配になるぐらいのおじいちゃんが運んでくるよ…。
ヨドバシだとヤマトか郵便局が届けてくれるので、時間指定も出来るし安心。
楽天はサイトが見づらいのであまり使ってない。+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/14(火) 17:43:26
Amazonもいつのまにかまとめ買い対象とかになってたり、改悪されているよね
楽天は、単体と他にも一緒に同じショップで買うものがあったりするときとか
トータルの金額を比較するのは面倒だけど、上手くすればクーポン割引もあったり
期間限定で送料無料とか意外と手間をかければ安く買えると思う
統一とかすると運送会社かショップ側にさらなる負担を与えて衰退しそう+4
-0
-
119. 匿名 2019/05/14(火) 17:46:35
>>116
横からだけど、たまに設定が変な店はあるよ。
検索すると送料無料で表示されてて
実際は5000円以上送料無料だったりする。
あと注文の最低金額が設定されてて
1個で送料無料の表示なのに
注文そのものができない店もある。+1
-0
-
120. 匿名 2019/05/14(火) 17:49:04
なーんかトピタイに悪意があるよね
企業努力とかはたぶん楽天の方が頑張っているような気もするけど+15
-0
-
121. 匿名 2019/05/14(火) 17:53:07
以前楽天で買った商品が不良品でした。
11月に購入して、実際返金になったのが4月…
その前に何度も放置され、その度に連絡して半年近く経ってやっと返金…
コールセンターの人の対応も感じが悪くもう買いません。+5
-2
-
122. 匿名 2019/05/14(火) 18:16:20
>>93
絵文字とは言わないんじゃ…+1
-0
-
123. 匿名 2019/05/14(火) 18:16:43
>>13
もう出てるかな?
ヤフーアプリはできるよ+0
-0
-
124. 匿名 2019/05/14(火) 18:17:16
楽天に店出してるけど
安いものを売っていて楽天の取り分が多くて儲けが他のサイトより少ない
楽天が負担するならともかく個人店主に、送料おしつけるなんて腹立たしい
担当者もしょっちゅう変わるし頼りない
ブラックなんじゃないかと思う
イニエスタに払うお金があるなら手数料下げたり、スマホからも出品できるようにして欲しい
すべてにおいて遅れている+16
-2
-
125. 匿名 2019/05/14(火) 18:22:57
でも送料無料だからって安いとは限らないよね。
例えば同じ商品でもトータルすると送料無料の物の方が高い場合もある。だから、よく比較して買わないと。+12
-1
-
126. 匿名 2019/05/14(火) 18:31:48
ヨドバシは何でも送料無料、さらにポイントまでつくのが申し訳なくて、別に買わなくてもいいものもいくつか買ってしまう+3
-0
-
127. 匿名 2019/05/14(火) 18:40:57
amazonはプライムも入ってたけど、日本に税金払ってないらしいと聞いたのと、個人的にプライム限定商品みたいなやり方が嫌いで(会員限定「価格」ならわかるんだよ!買えもしないってなんなの??)最近は専ら楽天かヨドバシだな〜
楽天、商品+送料だと商品部分にしかポイント付かないけど、送料込みだと全額にポイントつくのよね?だから同じような金額の場合はそっちを選んでます
ヨドバシは配送早過ぎて申し訳なくなる
でも今のところ一番信頼できるし応援してるからちょっとくらいなら高くても買うよ!+18
-0
-
128. 匿名 2019/05/14(火) 18:47:46
楽天好きだけどサイトがとにかく見にくいし重い
私だけかな+5
-0
-
129. 匿名 2019/05/14(火) 19:03:00
送料無料を利用する。
勿論送料かかるのも
あるけど多少仕方なくない??
って割り切ってる。+3
-0
-
130. 匿名 2019/05/14(火) 19:03:18
>>87
楽天出店側です。
北海道の送料めちゃめちゃ高いですよ。
重さや大きさによって変わりますが、ウチの店は果物でクール便だから最低でも1000円超えます。
フルーツセットで大きくて合計10kg、送料2000円とかでも加算額は一律。
むしろ赤字です。+17
-0
-
131. 匿名 2019/05/14(火) 19:04:15
Amazonの方が送料無料なうえに価格も安いことが多いので…+2
-1
-
132. 匿名 2019/05/14(火) 19:09:36
>>124
私も出店側です。
アフィリエイト料、楽天ペイになってから使いづらくなったのに、広告料などもどんどん上がってますよね。
ROM会議室でもいろんな店舗さんが不満爆発してますし。
長年楽天で出店していますが、最近退店を考えています。
+9
-1
-
133. 匿名 2019/05/14(火) 19:12:07
楽天の場合、たとえばある商品で価格が安い店と高い店がある。
でも送料を足した場合、結局ほとんど同額。
つまり商品自体は安く見せかけて送料を多めに取って帳尻を合わせてるのかと疑念を感じることがある。+7
-0
-
134. 匿名 2019/05/14(火) 19:19:00
>>130
わかります
北海道から友達に荷物を送るとやたら高いです
送料かかるのも当たり前です+5
-0
-
135. 匿名 2019/05/14(火) 19:20:29
毎回楽天で選んでAmazonで送料無料で買ってる。
楽天はレビュー書いてる人も丁寧で分かりやすいけど送料高いから欲しい商品あっても購入するのは躊躇しちゃう。+2
-0
-
136. 匿名 2019/05/14(火) 19:21:25
アマゾンよりも楽天使うなぁ。
今は結構送料無料なところが多いし、商品自体が安価だと送料ついちゃうけど、そういうのって結局アマゾンでも送料ついたり楽天より高かったりするからな。+4
-0
-
137. 匿名 2019/05/14(火) 19:29:45
楽天ってスマホで見るとすごい見にくいんだよな
なんかごちゃごちゃしてる
だから楽天はあまり使わない
Amazonは見やすい+6
-2
-
138. 匿名 2019/05/14(火) 19:47:09
Amazonのレビューで、5つ星で意味不明な日本語で感想が書かれてるのは100%やらせだと思う。
中国人が一生懸命日本語書いたのかなあって感じ
+14
-0
-
139. 匿名 2019/05/14(火) 19:47:55
楽天はサイトのデザイン変えた方がいい
見にくいし醜いしダサすぎ+4
-2
-
140. 匿名 2019/05/14(火) 19:50:19
Amazonで家電買うと高確率で使い回しの品(既に開封済みで返品されたであろうもの)が送られてくるので、家電はAmazonでは絶対買わないって決めた。+7
-0
-
141. 匿名 2019/05/14(火) 20:10:58
アマゾンは中国系の悪徳業者多いし送料かかるものもたくさんあるし
税金納めないから安くできるんだろうから、自分はヨドバシ.com使うな。
こっちは本当に送料無料だし企業努力すごいと思う。
服とかはヨドバシにはないのは楽天とか、好きなブランド独自のECサイト。
交通費や出かけ先での飲食費考えたら送料の数百円でガタガタ言う気もしない。
+14
-0
-
142. 匿名 2019/05/14(火) 20:32:02
>>15
これはひどかったよね。この女の子謝罪したもんね。+3
-0
-
143. 匿名 2019/05/14(火) 20:43:24
>>90
一昨年のヤマト運輸の値上げは、交渉の余地なしの言い値だったし
中でも北海道宛の値上がりは、本当に倍に近かった+0
-0
-
144. 匿名 2019/05/14(火) 20:59:35
>>87
ショップオーナーです
ヤマトやゆうパックの料金見てください
北海道 沖縄は送料が高いですよ
仕方ないじゃないですか+5
-0
-
145. 匿名 2019/05/14(火) 21:03:44
>>132
出店されてる方とここで出会えるとは
なんだか楽しいです
トピズレだけど
あの楽天ペイも勝手にどんどん話が決まって
強制的じゃないですか
このまま送料無料も勝手になるようなら
私も退店考えます
担当者の人って広告の話ばかりでうんざりです
セールスの電話も多くて困ってます
+5
-1
-
146. 匿名 2019/05/14(火) 21:51:24
楽天は条件検索のところに送料無料で検索する
送料無料のものしか買いたくない+4
-0
-
147. 匿名 2019/05/14(火) 21:56:48
楽天に出店していますが、楽天負担じゃない送料無料化なら店舗は大赤字ですよ。本当に勝手な会社です。+4
-3
-
148. 匿名 2019/05/14(火) 21:59:00
>>145退店してやっていけますか?
うちは楽天100万売れたとしたらヤフー20ワウマ10くらいの比率です。だから仕方なく続けてますが+3
-1
-
149. 匿名 2019/05/14(火) 22:01:06
>>124出店者にはブラックですよ。ただ社員には高待遇なだけ+3
-1
-
150. 匿名 2019/05/14(火) 22:39:14
私も楽天出店側です。
よくヤマトさんが汗水流して〜みたいなコメントありますが、ヤマトなんて最近値上げの嵐ですよ?
関東にある店ですが、北海道、九州、沖縄の送料は本当に高いです!
送料無料にしてるのは、店舗の利益を削っているからで、ヤマトさんにはきっちりお支払いしてます。
北海道、九州、沖縄へのお届けは赤字です。
お客様の立場としては送料無料がいいのはわかりますが、店舗も利益がないとお給料が出ません。
特に、代引き受け取り拒否なんて、往復の送料と代引き手数料を店で負担してます。
代引き受け取り拒否でもヤマトさんはきちんと料金を店から支払われますが、店舗は商品も食品の場合は廃棄になるし、送料と手数料は取られるし、散々なんですよ。+10
-0
-
151. 匿名 2019/05/14(火) 22:45:14
うちは九州だから楽天だと送料高いところが多いのよね
で、ついついアマゾンとかヨドバシの方で買ってしまう
アマにもヨドにもなかったら仕方ないから楽天行くか、みたいな感じ
楽天はPCサイトがごちゃごちゃしてて購入ボタンまでにかなりスクロールしなくちゃいけないのと、マラソンだの買いまわりだのなんかイベントが色々あるけど意味がわかってないのでそういうのも苦手意識を増幅させてる+2
-1
-
152. 匿名 2019/05/14(火) 22:51:39
ヤフーショッピングや楽天やメルカリで買ったのにAmazonから荷物が届くと腹立つ。+0
-3
-
153. 匿名 2019/05/14(火) 23:32:03
>>148
うちはヤフーと楽天の比率が逆ですね。
ワウマは手数料が低くて広告費0でも売り上げが上がるのでいいですよね。
自動化しちゃえば出品も楽ですし。
アマゾンの売上比率はどれくらいですか?+2
-1
-
154. 匿名 2019/05/14(火) 23:42:00
>>153 私は1パートですが興味津々。楽天からヤフーAmazon乗り換えが現実味を帯びてきてるので。+1
-0
-
155. 匿名 2019/05/14(火) 23:47:11
旦那が楽天派。会社で頼むのも楽天。ポイントで皆が食べたり飲んだりするものを買うらしい。
私、Amazon派。コンビニ受け取り出来るから。Amazonって日にち指定も時間指定も有料だし、デリバリープロバイダは時間守らないからコンビニ受け取りが1番。
たまにポイント貯まってたらスマホケースとかチョコチョコしたもの買う。
住み分けだなーと思う。+1
-0
-
156. 匿名 2019/05/14(火) 23:52:44
>>154
アマゾン、ヤフー、楽天、wowmaの4カ所で出店していますが、
アドバイスできることがあればしますよ。
+1
-0
-
157. 匿名 2019/05/15(水) 01:11:08
昔はAmazon使ってたけど最近は楽天かヨドバシだな
Amazonは全然使わなくなった+5
-0
-
158. 匿名 2019/05/15(水) 02:27:58
送料かかっても私は日本企業応援するわ。
あまは税金払ってないんでしょ?
+8
-0
-
159. 匿名 2019/05/15(水) 02:41:52
アマゾンの値段、単に送料込みの価格だからね。
あと翌日配送じゃない所のものもたくさんある。
次の日には確実に欲しい時はヨドバシのサイトで購入してる。ポイントもついて翌日配送だから助かる。+2
-0
-
160. 匿名 2019/05/15(水) 03:02:07
>>148
私の場合は楽天が1番儲かってないです。競合しすぎで売値も限界値、送料無料のものも多いし手数料もきついです、、
出品の手間もかかるからメンテナンスがあとまわしになる
ヤフーはオークション内の店でもう長いのでそこそこ売上あります
フリマサイトでもやっていて楽天よりはいいです
店舗内のオリジナル商品があってそれはハンドメイドだからミンネで売ってます
じつはこれが一番売れてて忙しいです
送料もきっちり貰っていて助かってます
楽天の審査通った時は嬉しくて、楽天ドリームを夢みたんですけど 広告費なかなかかけれず埋もれてます 手数料きついです
折角の機会なので私も聞きたいです
クレーマーとかやばいお客さんはどこが多いですか?
私は最初フリマ系かと思ってましたが、拗れてめんどいのは毎回楽天です
高齢のおばさんに家にまで電話されて怖かった+1
-0
-
161. 匿名 2019/05/15(水) 06:01:02
>>153ヤフーの方が売れてるんですね
それなら楽天に出すのもったいないですよ
アマゾンは出してないです。ファッションなので弱いし+0
-0
-
162. 匿名 2019/05/15(水) 06:07:32
>>160
売り上げだけの数字なら楽天どうですか?
他社より弱いですか?
本当に手数料きついですよね。
うちは楽天が売れるのでなかなか手放せない。
画像修正も大変だった割には何にも変わってない気がします。
クレームはうちは一年に一度ブチギレがありますが、購入後キャンセルが楽天は多いです。
それが結構イライラしますね。
ワウマはクレームがあればコールセンターに問い合わせたら結構親身になって聞いてくれますよ。
+2
-0
-
163. 匿名 2019/05/15(水) 06:09:00
>>152それは言った方がいい。違反店舗ですよ+1
-0
-
164. 匿名 2019/05/15(水) 09:56:48
>>162
楽天は広告費をかけた時は売り上げは上がるけど、最近広告無しなのでどこよりも売上高が低いです。
私の扱っているジャンルは数が多すぎるので、店舗内オリジナルが占める割合が大きい
1000以下のものばかりで中には呼び込みの500以下送料無料のものがあるんですがこれは赤字覚悟なんです
このレベルのものを買う人にクレーマーが多いです。500円で送料無料込なのにそれ以上の価値を求めるみたいな
楽天を辞めれないのは仕入れの際名刺代わりになるからです。サイトの信用があるので楽天やってるだけで仕入れができます。
ここ読んででワウマも気になってきました
( •̀ᴗ•́ )/
+2
-0
-
165. 匿名 2019/05/15(水) 11:10:39
Amazonでめっちゃ安いと思ったら届かなくて、(発送しましたとなってる)カード情報だけ抜き取れた
詐欺だといってAmazonに問い合わせしたら他にもそういう人たちが多くてニュースになった
+0
-0
-
166. 匿名 2019/05/15(水) 12:32:23
amazonは基本マケプレは利用しない
利用するとしてもamazonが発送しますって商品だけにしてる
マケプレは変な中華とかも参入してるので信用ならん+1
-0
-
167. 匿名 2019/05/15(水) 12:46:10
Amazonしか使ってなかったけど、楽天ヨドバシも使ってみようかな+1
-0
-
168. 匿名 2019/05/15(水) 13:01:41
Amazonってレンタルサーバーで稼いでいるのであって、物品販売は赤字必死の焼畑商法なんじゃないの?
純利益は出さないって最初から決めてるから、法人税コストもないし、赤字垂れ流しで設備投資も物品販売もできる。
だからユーロでもアメリカでも問題になってます。+1
-0
-
169. 匿名 2019/05/15(水) 13:04:11
Amazonは昔はまだ良かったけど今は中国と韓国企業の無法地帯だよ
+5
-0
-
170. 匿名 2019/05/15(水) 13:04:44
Amazonプライムで映画ドラマアニメ見てるからなくなったら困る+0
-0
-
171. 匿名 2019/05/15(水) 13:50:05
楽天だと北海道に住んでるせいで送料が高い。無料と記載があっても北海道と離島は送料かかりますみたいな店多いから楽天では滅多に買い物しない。ヨドバシは無料だしポイント率良いから、まずヨドバシ→amazon→楽天で見る。+2
-0
-
172. 匿名 2019/05/15(水) 21:33:17
>>111
ほんそれ
アマゾンのポチッした翌日にお届け、しかも
送料は無料
ってその分宅配業者に負担かかってるんだと思うよ+2
-0
-
173. 匿名 2019/05/16(木) 03:52:13
>>171
ヨドバシのポイント還元いいですよね。
お水まとめて買ってるだけでポイントがどんどんたまっていくからAmazonより活用してる。+0
-0
-
174. 匿名 2019/05/21(火) 03:27:56
アマゾンは日本に税金納めてないから送料無料にできんじゃないの?+0
-0
-
175. 匿名 2019/05/30(木) 02:53:56
楽天で出店してますが、送料が高いのは
Amazonやネットが普及しすぎて配送業者が値上げしまくってるからです。
東京から出荷で、関西でも60サイズで千円近くになります。
会社契約でこれです。
なので、送料上乗せなんて店舗はしてないと思います。
沢山手数料をとっている上に、規約はどんどん厳しくなり、楽天の経費は出店者が泣く泣く払っている状態。三木谷の奴隷です。
それでも楽天が売れるから仕方なしにやっています。でも、理不尽な請求多い。
送料統一って、全部店舗負担なのに一体何を考えているのか。
楽天は出店者に兎に角厳しく、小さな事で違反になり加点され、罰金制度まであります。
出店している店舗は、心すり減りながら営業しています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1月30日、楽天の三木谷浩史社長が楽天新春カンファレンスの講演で、自社コンテンツである楽天市場の送料について、年内にも「全店舗の送料統一」と「一定額以上の買い物で送料を無料」を目指す考えを示した。国内ECサイトの先駆けでありながら、ライバルの米企業・アマゾンに水をあけられて久しい楽天市場は、この“改革”で巻き返せるかがポイントとなっているが、実現に向けて三木谷氏は「最大にして最後の難題」と話す。