-
1. 匿名 2019/05/13(月) 19:26:25
私は人脈は狭いなって2年くらい前から思ってます。自分の中では結構悩んでます。
皆さんの人脈の広げ方を教えて欲しいです。+79
-11
-
3. 匿名 2019/05/13(月) 19:27:25
人脈広げパーティみたいなのがあるので、それに参加してるよ+61
-14
-
4. 匿名 2019/05/13(月) 19:27:48
人脈なんて意味ない
かまってちゃんがする事+180
-28
-
5. 匿名 2019/05/13(月) 19:27:51
+41
-46
-
6. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:00
ガル民に聞いてもね・・+127
-1
-
7. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:00
人脈広げたくない
そんなにコミュ力ない+132
-5
-
8. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:02
人気のある人と友達になった時びっくりするほど知り合いが増えた。+145
-5
-
9. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:04
+12
-37
-
10. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:17
>>3
学生時代の友人とか居ないの?+1
-13
-
11. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:23
>>2+66
-2
-
12. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:34
薄っぺらい+76
-4
-
13. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:52
それ、私も常々疑問。
アラサーになると、結婚してたり子供いる子も多くて、この子達だけ居ればいいやー、と思ってた仲良しグループの子とも中々予定合わなくなる。
そうすると、必然的に「人と会う」ってのが無くなる…。+230
-0
-
14. 匿名 2019/05/13(月) 19:29:07
一時期がんばった。2,3年たった今は誰ともつながってない。連絡先も全部消しちゃった。+168
-2
-
15. 匿名 2019/05/13(月) 19:29:25
とりあえず誘いを断らない
就職してから結婚するまで、面倒くさくても誘われるだけありがたいと思っていろんなところに顔を出すようにしたら人脈も広がったし、自分自身もだいぶ変われたよ
別に八方美人にしろと、広く浅く付き合えということじゃないけど
大人の浅い付き合いを楽しむ余裕もできたし、自分と気の合う人の傾向も掴めた
何より人見知りと解消された
今は結婚して落ち着いて元の面倒くさがりな生活に戻って、かつての関係性はだいぶなくなったけど、いい経験だった+124
-0
-
16. 匿名 2019/05/13(月) 19:29:43
自分の興味ある分野の友達か、友達の友達紹介してもらえるよう媚び売ってれば自然と自分の望む方向に人脈広がる+8
-1
-
17. 匿名 2019/05/13(月) 19:30:00
社会人が行く習い事や大学院に行く→名刺交換をする→Facebookで友達申請→飲み会やパーティに参加する→一緒にマラソンとかもする+47
-8
-
18. 匿名 2019/05/13(月) 19:30:04
これ、学生の頃から悩みだった
人脈作るの上手い人は本当に上手いよね
どうやってるんだろう…+137
-2
-
19. 匿名 2019/05/13(月) 19:30:04
交流会、趣味サークル、同世代が多いような活発そうな習い事
前2つはネットワークビジネスの餌食にならないように会話の雲行きがヤバそうならすぐ撤退すること。
交流会ならネットワーク勧誘禁止とかあらかじめうたってるものを選ぶ。
逆にそういうのもOKにしてるところもあるから注意。+49
-2
-
20. 匿名 2019/05/13(月) 19:30:08
イベント会社が主催する飲み会に参加したら、彼氏は出来なかったけど女性の友人が2人できた
その2人がめちゃくちゃ社交的で、どんどん遊びに誘ってくれて数珠繋ぎ的に友人が増えていった+54
-2
-
21. 匿名 2019/05/13(月) 19:30:19
社内なら分からないことを色んな人にどんどん聞きに行けばいいよ。
丁寧な言葉遣いでお礼を忘れずに。
教えるのが好きな人、他人に頼られるのがうれしい人って結構いるよ。
+60
-3
-
22. 匿名 2019/05/13(月) 19:30:26
友達多い人にくっついて周る。それしかないよ
でもそういう人たち多いから
似たような人多くて仲が続かない+42
-1
-
23. 匿名 2019/05/13(月) 19:31:01
広げたら面倒いよ+68
-4
-
24. 匿名 2019/05/13(月) 19:31:24
自然と
+7
-1
-
25. 匿名 2019/05/13(月) 19:31:24
>>10
学生時代の友達以外にも広げたいじゃん?+9
-1
-
26. 匿名 2019/05/13(月) 19:31:25
初対面の人に偏見を持たない、友好的な態度をとる、「あっ、若干めんどい」程度のイベントや約束は頑張って出る
人脈を広げられるなんて、事業とかをやってなかったら若いうちだけ
結婚したらどうせ自分の時間が減って狭まるから自分のためだと思って頑張る
意外と優しい人多いよ大人は+15
-6
-
27. 匿名 2019/05/13(月) 19:31:40
外に出る
それ一択+61
-0
-
28. 匿名 2019/05/13(月) 19:31:43
>>15
そんな無理してまで人脈広げたく無いだろww+22
-1
-
29. 匿名 2019/05/13(月) 19:31:45
その方法が分かってたら、がる民ではない+49
-1
-
30. 匿名 2019/05/13(月) 19:32:11
友やめ、親族との縁切りで人間関係すら断捨利するのが
真のガル民+26
-2
-
31. 匿名 2019/05/13(月) 19:32:13
やっぱり、面倒くさい事を頑張る、とか?
自分がすごい面倒くさがりだからそう思うんだけど、何かの誘いには行ける時は行ったり(私は予定なくても面倒で断っちゃう)、1日だけのお試し体験とかしに行ったりする友達は人間関係広い。
その子が言うには、「5回に1回でいいから面倒なのを頑張ってみるだけで違う」と。
でも、そもそもそんなに誘われる人脈がない…。負のループ。笑+28
-0
-
32. 匿名 2019/05/13(月) 19:32:21
>>1
嫌味じゃなく
ここはボッチの人多いからなぁ
6年誰とも食事してないって人とか、、
身近で人脈多い人に聞くのが1番だよ+50
-0
-
33. 匿名 2019/05/13(月) 19:32:27
主はケータイのメモリが満タンだと安心するタイプ?+0
-0
-
34. 匿名 2019/05/13(月) 19:32:52
人脈作りなんか薄っぺらいから辞めなさい。
人の繋がり、輪を広ければなさい!
+2
-8
-
35. 匿名 2019/05/13(月) 19:33:23
主は友達じゃなくて、人脈を広げたいんだよね?
だとしたら、SNSで景気の良い話や
楽しそうにしてる話を書いてると
乗っかりたい人達が次第に集まってくるから
知り合いが増えるきっかけにはなるんじゃないかな。
でも、人脈が広がると妬まれたり、
利用される可能性も高くなってくるから、
気をつけなよ〜!
+30
-1
-
36. 匿名 2019/05/13(月) 19:33:37
こまめに連絡するのも手段の一つじゃないかな。+8
-0
-
37. 匿名 2019/05/13(月) 19:34:04
>>14
そんな感じだよね
人脈って言ってもお互いにメリットがなくなったらすぐ切れちゃう関係+15
-1
-
38. 匿名 2019/05/13(月) 19:34:28
>>25
そんなに寂しがり屋なのか
はーいよちよちよち良い子でちゅね〜👶+0
-6
-
39. 匿名 2019/05/13(月) 19:34:48
>>28
人見知りだったからさ
そのおかげで一生続けられそうな趣味に出会えたよ+8
-0
-
40. 匿名 2019/05/13(月) 19:35:22
私は話も下手だし友達少ない陰キャですが、
趣味のガーデニングブログを始める→ブロ友ができる→リアルのガーデニングのイベントで会う→ブログ以外の方々とも知り合う
の流れでたくさんの方と出会いました。趣味が共通なので話は合うし、趣味以外は年齢も性別も仕事もバラバラなのでどんどん人脈が広がりました。
あまり人脈人脈!というよりは共通の話題でもりあがれるような方々との出会いを探してみてはいかがでしょうか?+49
-0
-
41. 匿名 2019/05/13(月) 19:35:40
>>34
自営業やってると薄っぺらくても人脈大事だと本当に思う。
そして意外と薄っぺらい縁の人の方が快く協力してくれたりするんだよね。+41
-0
-
42. 匿名 2019/05/13(月) 19:36:08
出会いに感謝+0
-15
-
43. 匿名 2019/05/13(月) 19:36:18
とりあえず前向きな会話を増やしたら誘われる気がする
あ、それ面白そう〜みたいな
肯定多めで
人脈とか人の輪を広げた経験は役に立ったよ
年取ると誰かと繋がるのも面倒くさくなるから
恋愛も友達作りも若さの勢い大事+9
-0
-
44. 匿名 2019/05/13(月) 19:36:45
色んな集まりに参加するしかない
誘ってくれる人がいたら怪しくない限り行ってみるとか、一人でも何かのイベントに参加してみるとか+4
-1
-
45. 匿名 2019/05/13(月) 19:37:10
どういう人達との人脈をどの程度広げたいのかを書かないと何とも言えない。焦って人脈広げようとしてもしょうもない人脈増える事の方が多いと思う。+14
-0
-
46. 匿名 2019/05/13(月) 19:37:13
とりあえず名刺入れは外出するとき必ず持ち歩く
あとは知人と遊ぶときに知人の友達を連れてきてもらう。
それかサークルに入る。(テニスや野球など
マネージャー募集してる場合もある)
自分は知人の友達4人グループでカラオケやってるとこに3人初対面だけど呼ばれて飛び込み参加したり、友達呼んでもらって食事会したりしたら友達増えたよ+1
-0
-
47. 匿名 2019/05/13(月) 19:37:15
友達の友と仲良く広げて社交的にする+2
-0
-
48. 匿名 2019/05/13(月) 19:37:20
>>38必死だね+2
-0
-
49. 匿名 2019/05/13(月) 19:38:09
自分一人じゃ見つけられない旅行先とか趣味とか食べ物とか店とか人とか、色々出会えるから人脈とか友人は広めに作ると楽しいよ
+7
-0
-
50. 匿名 2019/05/13(月) 19:38:11
人脈って顔見知りが多いってだけでしょ?
真の友人ではないでしょ
めんどくさ+4
-11
-
51. 匿名 2019/05/13(月) 19:38:15
コミュ障でいじめられっ子だったけど、大学くらいから自分的にはすごく頑張った。
誘われれば絶対参加して、一時知り合いが増えた気がしていたけど、数年後「大学の時◯◯って変わってたよね~」とみんなから言われた。
私と同じく変わってる子がいて、その子は芸能人目指してたから自分からいろんなパーティーとかに顔出してたけど、影ではいろいろ言われていたようだった。
やっぱ人付き合いって素質なんだと思う。+22
-0
-
52. 匿名 2019/05/13(月) 19:38:23
専業主婦になったら人との関わりが薄くなった+23
-1
-
53. 匿名 2019/05/13(月) 19:38:28
広げたからといって大変なだけ
1つでも悪い噂が出ただけで
とんでもないこと起こる
いい人だけじゃないからね 世の中
妬み 恨みもあるからね
+18
-3
-
54. 匿名 2019/05/13(月) 19:39:00
人脈否定派大暴れ+14
-1
-
55. 匿名 2019/05/13(月) 19:39:02
イベントの類は慣れたら一人で参加した方がいい。
友達同士だとどうしても固まっちゃって輪が広がらないから。+11
-1
-
56. 匿名 2019/05/13(月) 19:39:12
人脈を広げるには器用さが必要だと私は思う
+23
-0
-
57. 匿名 2019/05/13(月) 19:39:29
ホリエが東大へは人脈を作りに行ったって言ってたよ
知り合いになった人が勝手に色んなジャンルの偉い人になっていくからね
主も良い大学に行けば学閥も人脈も手に入る+33
-1
-
58. 匿名 2019/05/13(月) 19:39:46
友達の紹介とかじゃないの?
小栗軍団って小栗が紹介したがる人らしくて、小栗が紹介してもらって組織が大きくなったって松潤が言ってた+10
-0
-
59. 匿名 2019/05/13(月) 19:39:49
肯定的な相槌を打たないと誘いにくい人になりがち
イメージで決めつけずに何にでも興味を持ってるとなんか誘いが来る
で全力で乗っかるw+10
-0
-
60. 匿名 2019/05/13(月) 19:40:52
人脈広げない方がいいよ。
陽キャになろうと思って飲みの誘いとか断らずに遊んでたけど、今じゃ1人が楽。
いろいろトラブルに巻き込まれるのが面倒+5
-7
-
61. 匿名 2019/05/13(月) 19:41:06
意識的に人脈を拡げようとするのを考えるよりも、まず自分の身の周りの人間を大切にすることだと思います。
人の繋がりは、どこからどう結ばれるか分かりませんので、身の周りの人と真摯に向き合い良い印象を抱かれてもらえば、自然と人の輪は拡がるはずです。
打算的過ぎる付き合い方はイケないと思いますけど(笑)+13
-1
-
62. 匿名 2019/05/13(月) 19:41:12
>>12みたいな人って、人脈が活きて成功してる会社経営者とかにも「薄っぺらい」とか言うのかな+10
-2
-
63. 匿名 2019/05/13(月) 19:41:13
広げなくてもガルちゃんで解決する。残った時間は自分のために使う。+2
-3
-
64. 匿名 2019/05/13(月) 19:41:32
人脈なんて広げて何になるの?
知り合いが増えるだけだよね?
必死で人脈人脈って馬鹿みたいw
頑張っちゃって良い子でちゅね〜+0
-15
-
65. 匿名 2019/05/13(月) 19:41:38
無理に広げる必要はないけど、何にでも興味を持って好奇心旺盛でいたら何かしらお呼ばれするよね
無理やり「私も行きます!」みたいなのはあんまりしないほうがいいけど、好奇心ある風だと自然に誘われるよ+9
-0
-
66. 匿名 2019/05/13(月) 19:41:45
とりあえずTwitterで誰彼かまわずフォローしたら?w+2
-0
-
67. 匿名 2019/05/13(月) 19:42:08
出会っても継続的に関係をケアしないとなかなか広まらない。マメさが必要+22
-0
-
68. 匿名 2019/05/13(月) 19:42:17
自営だと必須だよね
好きでもないゴルフ始めたりイベントに参加したり必死だったわ
+18
-0
-
69. 匿名 2019/05/13(月) 19:42:44
ガル民ひねくれ過ぎな人多いな
とりあえず人脈を「悪」だと思ってるのがもう・・・+14
-2
-
70. 匿名 2019/05/13(月) 19:43:15
人脈があなたに何をしてくれるんでちゅか〜?
その人脈が何のメリットになるの?
寂しがりやなんだね〜なんだか逆に哀れだよww
+0
-14
-
71. 匿名 2019/05/13(月) 19:43:16
>>66
そういうのはオススメしない
広げるにしても選ばないと
誘いは断らないようにしたほうがいいけど、変な人に誘われないようにするのも同じぐらい大事
基本はウェルカムな姿勢をしたほうがいいけど+2
-0
-
72. 匿名 2019/05/13(月) 19:43:19
>>59
これは本当にそう。
高校の時にグループでいた友達がなんでも否定から入る子で好き嫌いも多いから遊ぶの誘わなくなっちゃった。
パフェ食べいこうよ!→えー太るし。みたいな水さしてくる流れが億劫で。
本人はそれでも誘って欲しいかまってちゃんだったみたいだけど損するし人が離れるよね。+11
-0
-
73. 匿名 2019/05/13(月) 19:44:01
>>50
重すぎ+14
-0
-
74. 匿名 2019/05/13(月) 19:44:20
異業種交流会とかもあるけど、怪しいのも多いからね。。
自分の人を見る目を養うのがいいと思う。自分から縁を切らないこと。
あと、類友っていうか変な人の周りには変な人がいる。逆にいい人の周りにはいい人がいるよ。+22
-0
-
75. 匿名 2019/05/13(月) 19:44:39
一時期人脈広げようと頑張ったけど、色恋沙汰やマルチ商法に巻き込まれそうになって上手くいかなかった。
顔の広い友達はそういうのを上手くかわしてるみたいだけど根がコミュ障の私には難しかった…+19
-1
-
76. 匿名 2019/05/13(月) 19:45:09
人脈広げるチャンスはあっても
自分に魅力がないと
その後が繋がらないんだよね
一人と出会ってすぐ離れて
むなしい一期一会ばかり+32
-0
-
77. 匿名 2019/05/13(月) 19:45:11
薄っぺらい人脈を広げて有能ぶってるやつらって滑稽だよねー
はいはいwって感じ
その人達、あなたが困った時には何も助けてくれないのに
寂しがりやさんかな?+2
-10
-
78. 匿名 2019/05/13(月) 19:46:09
>>54 人脈どころか友達すらいない人がたくさんいそうだもんねここ+10
-1
-
79. 匿名 2019/05/13(月) 19:46:42
>>77
こういう露骨な根性悪を助ける人もいないと思う。
助ける助けないどころか関わることすらキツイ。+9
-0
-
80. 匿名 2019/05/13(月) 19:47:51
何目的で人脈広げたいの?業種によっては、えっそこまでする⁉な人もいる。
+3
-2
-
81. 匿名 2019/05/13(月) 19:47:52
>>48
おっぱいなめたい+0
-7
-
82. 匿名 2019/05/13(月) 19:48:29
無理なく人脈広めるためには趣味仲間作るとか、信頼出来る人の知り合いを紹介してもらう位じゃない?
やみくもに顔だしまくっても結局続かないんだよね+10
-0
-
83. 匿名 2019/05/13(月) 19:48:45
社会的な意味で価値のある人脈なら、どうしてもギブアンドテイクな所があるのは否めないよね
だから人脈広げるためには、まず自分の市場価値をある程度高めなきゃいけない気がする
(それが大変なんだけど)+19
-1
-
84. 匿名 2019/05/13(月) 19:49:08
>>80
将来独立したいとか単純にひとと関わるのが好きとか色々あるんじゃない+4
-1
-
85. 匿名 2019/05/13(月) 19:49:38
>>77
困った時に助けてくれるような人脈の広げ方を聞いてるんじゃないの?+6
-0
-
86. 匿名 2019/05/13(月) 19:49:41
経験上、趣味や特技を磨く集まりが一番安全な人脈の広がりだった。
私の場合は語学が趣味だったので、地域の英語勉強会に顔を出し始めたら、通訳や翻訳の仕事の依頼がもらえるようになった。純粋に英語力の向上を目的とした集まりだったから変なビジネスや宗教の勧誘とかは幸いなかった。
漠然と仲良くしましょう、交流しましょう的な催しやサークルは目的も興味のあるものも皆バラバラすぎて、金も時間も無駄にしたわ。+18
-0
-
87. 匿名 2019/05/13(月) 19:49:56
人脈と聞いてすくに「薄っぺらい」とか言う人こそなんか勘違いしてそうだよね
会社やってる人とかは仕事に人脈が活きる場合もあるし、別にガチな友情求めてる人ばかりではないだろうに+19
-3
-
88. 匿名 2019/05/13(月) 19:52:22
自分と繋がることで、相手にもメリットがあって、win-winの関係になれるくらい、自分に何かないと、ただ人と沢山会っても続かないし、相手にされないと思う。+13
-0
-
89. 匿名 2019/05/13(月) 19:52:34
>>75
今他のトピでもあるけど縁とか運はあるよね。
どれだけそこに入り込みたくてもなんか入れない時はある。
別に相手からも拒絶されてるわけじゃないんだけどなんか合わない時がある。+6
-1
-
90. 匿名 2019/05/13(月) 19:53:35
人脈広げるにはそれなりの投資がいるよね。
自分にも人にも。自分に引き出しがないと
いくら色んな場所に出向いても興味持って貰うには自分自身に魅力がないとダメだと思う。
知識にしろ体験にしろ。先ず自分に強みを持つ事だよ。後は人の話とか吸収出来る柔らかさ。
でも自分の仕事や、何か起業を目的にしてるなら
良いと思うけど、出て行くというのはそれなりのお金は必要になってくるよ。+17
-0
-
91. 匿名 2019/05/13(月) 19:56:25
>>86
私もそうだった。
趣味なら続くし、何回も会うから自然に仲良くなって信頼関係できるし、紹介が増えたよ。
自営だからお金に直結した。
+11
-0
-
92. 匿名 2019/05/13(月) 19:57:32
優秀な大学出てる人達って学生時代の人脈とか大事にしている人多いよ
規模のデカイ同窓会してたり、先輩や後輩の繋がりも濃い
ガルちゃんではなぜか「成功者は同窓会になんて行かない!!」とか豪語してる人多いけど+21
-0
-
93. 匿名 2019/05/13(月) 19:57:44
実家が小さな料亭経営してて、常連客がほとんどの店で、多種多様な職業の人達が来てたから、子供の頃から、人脈だけは豊富だった。
私が別に悩んだり困ったりしてないのに、周りの権力や人脈の広い大人達に先回りしてガードされてきた人生だったので、メンタルがクソ弱くなってしまった。
けど、有難い事だよね。
そんな感じの飲食店でバイトしたり、客として行ってオーナーと仲良くなると、紹介してもらって縁は出来るよ。
+9
-0
-
94. 匿名 2019/05/13(月) 19:59:08
この人と思った人と深く付き合うと(変な意味じゃないよ)、自然にその人が色んな人を紹介してくれるよ。異業種交流会みたいな人脈目当ての所に行ってもロクな奴いないからね。+15
-0
-
95. 匿名 2019/05/13(月) 20:00:33
飲み屋行けば広がる
その代わりお金は飛ぶ
どこで人脈広げても人付き合いってそれなりにお金が掛かる+11
-0
-
96. 匿名 2019/05/13(月) 20:02:02
それなりの有名大学に通う。ゴルフする。程度の高い集まりにはマメに顔を出す。フェイスブックをする。+8
-0
-
97. 匿名 2019/05/13(月) 20:02:05
仕事が営業だったから、そういうパーティーとか会合とか行ってはとにかく名刺交換してきた。顔と名前はすぐに覚えるとか。とにかく人と出会えるところに出向かないと人脈は広がらない。
+7
-0
-
98. 匿名 2019/05/13(月) 20:03:15
将来独立・単純にひとと関わるのが好き・色々
この3つでも人脈形成の方法や費用が違うよ。闇雲にお金ばかりかかって気が付けば犯罪ギリギリ、になってる人も多いから注意だね。+0
-0
-
99. 匿名 2019/05/13(月) 20:03:49
人脈も人望もないからもっと知り合い増やしたいけど、増やしたところで人間関係リセット癖あるから無理だ+2
-1
-
100. 匿名 2019/05/13(月) 20:05:53
騙されやすくお人好しの旦那は窮地に陥りそうでも回避できてしまう
私が気づいてなかっただけで実は人脈宝庫だった
私が支えようなどとおこがましい考えを捨てて、今はただただ尊敬してます。
+2
-0
-
101. 匿名 2019/05/13(月) 20:07:04
>>50 別に、友情の為に人脈求めてる人ばかりではないかと思うけど
会社経営者とかがいちいち取引先とかに「親友☆親友☆」とか言わないでしょ
+12
-1
-
102. 匿名 2019/05/13(月) 20:07:04
人脈なのか、お互い利用し合う関係なのか。+11
-1
-
103. 匿名 2019/05/13(月) 20:08:19
>>15
これだよね
自分はラクしてリスク負わずにオイシイ人脈だけ欲しいなあって人なんかと
つながり持ってもメリットないくらい当たり前だもん
機会を逃さないで持つことも大事だけど、
会う相手にとって少なくともタカリに見えない人間でないと続かないよ+8
-0
-
104. 匿名 2019/05/13(月) 20:13:50
人脈人脈言ってる人ってさ、私の周りではアムウェイやスピリチュアルにハマってる人ばっかりだったよ。+4
-8
-
105. 匿名 2019/05/13(月) 20:14:37
好奇心とフットワークの軽さだよ
それと基本的に人を嫌いじゃないこと+24
-0
-
106. 匿名 2019/05/13(月) 20:16:58
>>104
自営業やってる人が周りにいないとそんなもんかもね+7
-0
-
107. 匿名 2019/05/13(月) 20:17:11
人脈っていうのは友達とは違うのだよ。
多かれ少なかれ損得勘定なの。
自分が得する関係を作ろうとすると、相手は損にしかならないと繋がってはくれない。
自分が提供できるものがないなら、太鼓持ちになるのが手っ取り早いね。
縁を繋ぐお手伝いをして名前売っていく。
+30
-1
-
108. 匿名 2019/05/13(月) 20:17:26
人脈なんか要らないね。お互いなんとも思ってないただの数増やしだし。私は人を必要としないし、相手にとって私は利用価値ないし。+0
-9
-
109. 匿名 2019/05/13(月) 20:17:52
誰もが知ってるような会社の創立者とか経営者って人脈すごそう+6
-0
-
110. 匿名 2019/05/13(月) 20:24:21
人脈、人脈って騒いでいる時点で、まともな人脈はできないよ。所詮、同類が集まるだけ。+9
-9
-
111. 匿名 2019/05/13(月) 20:30:29
私の知っている人脈が広い人は、とにかくフットワークが軽くて誘いを断らない。今から飲もうよとか今日遊ぼうよっていう急な誘いも喜んでOKするし、自分も色んな人を誘ってる。あとは初対面でも気軽にアドレス交換してるね。そういう人達はまずご近所さんとの交流もありまくりだよ。+20
-0
-
112. 匿名 2019/05/13(月) 20:32:28
人脈のために生きてる人寒いよね+5
-7
-
113. 匿名 2019/05/13(月) 20:33:27
自営手前の副業会社員だけど、同業の集まりは会費高過ぎるし、趣味は一人で出来ることばかりだし、友達の友達は他人だしで、人脈なんて広がりようがない。+1
-4
-
114. 匿名 2019/05/13(月) 20:36:15
>>53
大人になってまでしかも子供いるのに、友達欲しい〜!って言ってる人なんて頭に蛆湧いてる。
その人は、近所にも友達いるし〜と言っていたけど朝5時から洗濯機回されて迷惑だろうに黙ってなきゃいけないのが友達擬きなんだな〜
+1
-9
-
115. 匿名 2019/05/13(月) 20:38:43
人脈があると、きっかけは作れるけど、後はやはり自分の才能と努力とメンタルの強さでの勝負になる。
+8
-0
-
116. 匿名 2019/05/13(月) 20:38:55
>>15
仕事の飲み会なんて時代に合わないから無視なんて人が多数派だけど、意外な人と出会えたりするので、「ただ飲みたいだけの同じメンバーとの同じ店での飲み会」ってのじゃないのには顔出すようにしてる。(お酒ほとんど飲めないけどw)
知らなかった(一人じゃ行く事はないような)お店を知る事もできるし、話したことない人と話が合うかもだし、接しないことには知らないままなので、とにかく普段しないことには新しい何かがあると思ってる。もちろんただ疲れただけだったって事もあるけどw+10
-0
-
117. 匿名 2019/05/13(月) 20:43:46
人脈なんて広げたら後々面倒臭いよ。
こまめに連絡するとかしてないとただの知人になるよ。+4
-8
-
118. 匿名 2019/05/13(月) 20:49:31
自分になにか提供できるものがなければ人脈づくりは難しい+6
-0
-
119. 匿名 2019/05/13(月) 20:55:56
挨拶をこまめにしまくった。
一度会っただけの人でも見かけたらこちらから食いぎみに笑顔で挨拶。
年賀、暑中見舞、誕生日、ペットの命日、何かの節目にはメッセージ送りまくり。
ちょっとお茶しただけでも今日はありがとうメッセージ。
この前話したこと、気になると言ってたこと、なにか情報があったら写真送る。
飲み会は全部参加。
地元を離れて一年目はこんな感じで必死でした。
友達できたら落ち着いた。+4
-1
-
120. 匿名 2019/05/13(月) 21:01:50
+23
-1
-
121. 匿名 2019/05/13(月) 21:07:33
>>120
まぁ理想論だね。
出会った人に誠実にって以前に人と出会わないとはじまらないから。だからまず人脈を広げたいって話なんだよ。+6
-0
-
122. 匿名 2019/05/13(月) 21:14:03
悪人友多し+3
-5
-
123. 匿名 2019/05/13(月) 21:23:47
みんないろんな人脈の作り方もっててすごい。+0
-0
-
124. 匿名 2019/05/13(月) 21:24:03
人脈広げて何すんの?+5
-3
-
125. 匿名 2019/05/13(月) 21:26:01
無理の無い少人数としか付き合えない。
会社の人達だけで一杯一杯。+1
-1
-
126. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:39
>>17
うげげ~想像しただけで疲れる
そんなに面倒臭いことでしか繋がれない人脈作って、一体何のメリットがあるのだろうか+4
-2
-
127. 匿名 2019/05/13(月) 21:31:59
異業種交流会とか社会人サークル
とか出会い系じゃない集まりが
有りますよ〜。私も20代の頃に
人脈広げるのに色々顔出してたら
あっという間に『知り合い』が
100人位出来ました!
薄っぺらいって言う人もいるかも
しれませんがそれから10年以上
たってもその中の20人位とは頻繁に
会ってます。男女関係なく親友も
出来ました。
1人で動いたので始めは本当に勇気
が必要だったし全く輪に入れない
集まりとかもあって辛かったりも
しましたが頑張ったお陰で自分の
視野が広がって人生が豊かになり
ました。+9
-1
-
128. 匿名 2019/05/13(月) 21:37:30
短くても良いからフットワーク良く色々なコミュニティに所属する。
PTAとかやると、それが凄い役に立つ。+3
-0
-
129. 匿名 2019/05/13(月) 21:44:01
自営業や営業職、フリーランスでもないと出ていくものの方が大きいかも…
目的が楽しい時間を共有したいとかなら別だけど+5
-0
-
130. 匿名 2019/05/13(月) 21:45:55
>>56
器用さって、天性だよね+1
-0
-
131. 匿名 2019/05/13(月) 21:47:50
相手との共通点を見つけて、がんばる+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/13(月) 21:50:34
個人事業主とかならば人脈は必要かもしれないけど
その人脈すら危うい場合もあるからね。。。
実家が自営業で人の出入りが激しい環境で小さい頃から大人の裏の顔を見て育ったので人脈を広げたいとは思わない。
+9
-0
-
133. 匿名 2019/05/13(月) 21:57:39
一時期頑張ったけど繋がらない。
パーティーやイベントみたいなの行って交流してもやっぱり合わないと薄い会話になるしお互い愛想笑いばかり。
ご飯や飲みに行ったりできる出会いもあったけど1年立たず連絡とらなくなったや+2
-0
-
134. 匿名 2019/05/13(月) 22:02:31
人脈って言葉をいやらしく感じる
+2
-4
-
135. 匿名 2019/05/13(月) 22:07:09
仕事柄、出逢いが沢山ある!個人的にはなかなか難しいので···環境って本当に大きいと思う+1
-0
-
136. 匿名 2019/05/13(月) 22:10:32
人脈って最終的には人間性だと思う。
人が人を紹介するのに信用がないと進まない。
安易に繋げると顔を潰すことになるからね。
確かな信頼。
どこか浅ましいものがあると繋がらない。
そういうものは見抜かれるし長持ちしない。
人脈を舐めちゃいけない。+17
-0
-
137. 匿名 2019/05/13(月) 22:16:35
人間が嫌いで怖いから人脈に憧れるけど現実は友達すら作ることが難しい。悲しい。。。+1
-1
-
138. 匿名 2019/05/13(月) 22:23:14
>>136
人間性と思ってたけど、努力でカバーしてる人も割と多い気がする。
いろんな名刺交換会とかセミナーに出て顔が効く人と話してみても人として魅力はあんまりないよ。
陽気なキャラクラー作って思いっきり武装してるからアクが強くて長時間話してると疲れる人が多い。
でもそういう人たちはフットワーク軽くて時間もコストもかなりかけて人並み以上に努力してる。+1
-2
-
139. 匿名 2019/05/13(月) 22:27:57
結局、人脈広げるだけなら交際費かかるので余計な出費が増える。人との出会いは結局は縁。+4
-2
-
140. 匿名 2019/05/13(月) 22:30:31
人脈って言う言葉が一人歩きして神格化すらされていると思う。そう言うのに踊らされて馴染みのないコミュニティでトンチンカンなことしてる人いるよ。挙句にどう考えても胡散臭い人に捕まってたり。自分なりの価値や面白味があれば、意外と周りの方が寄ってきてくれると思うけどな。+5
-0
-
141. 匿名 2019/05/13(月) 22:38:08
主は人脈を広げたいと言ってるのになんで「広げない方がいい」とか自分と同じ状況にさせようとするのさ+8
-1
-
142. 匿名 2019/05/13(月) 22:52:16
クラブに出入りした時は本当にコミュ力の見せ合いだったよ
可愛い子カッコいい子の周りはいつも人がいる
本当にバカらしい事だよ
まともな生活していて関わる人をまず大事にする事だよ
顔広くしたい人は見たらすぐわかるから覚める+3
-2
-
143. 匿名 2019/05/13(月) 22:58:06
主はどんな目的で人脈広げたいの?
+3
-0
-
144. 匿名 2019/05/13(月) 23:08:01
知り合いが6人いたら世界中の人間と繋がれるそうだね
6次の隔たり
その6人を大切にしましょう♪+0
-0
-
145. 匿名 2019/05/13(月) 23:27:57
誘われたら、とりあえず参加してみる。
自分から声をかけてみる。
相手に興味を持って、接する。
会話を楽しむ
です。
待ってて作れるなら、今、"人脈ってどうやって・・・"ってなってないと思います。
積極的に声をかけないと。
ずっと人脈なんて事務員のわたしには必要ないと思ってたけど、繋がれば繋がるほど、凄いなって人と出会えるし、良い刺激をもらえます。
大企業勤務でも、独立して成功してても、副業してる人・勉強してる人・本や新聞を読んでいる人が非常に多い。(それだけ将来に対して危機感を抱いてる人が圧倒的に多い)
知識を沢山得ようとしている人たちと出会うと、会話レベルが違います。面白いです。
4つくらいの会社を経営してる29才、大手証券マン32才、マンション2つ持ってる28才、海外飛び回ってる超有名企業でマーケティングしてる42才。などなど、日常生活では繋がれない人たちと繋がり持ててます。
頑張ってください!
ただし、へんな勧誘とかしてくる人もたまにいるので、「興味ない」と容赦なく切ってください。
あと、マイナス思考・悪口ばかりの人といると運気が確実に下がります。そういう人は遠慮なく除外。
誰と繋がるか、も見極め大事です。
+7
-0
-
146. 匿名 2019/05/13(月) 23:42:06
ちょっとした借りを作るところから始める方法もあるよ。
お世話になったからお返しがしたい、助かったのでお礼ができることありませんか、とつきまとって行く。
うまくヨイショしてると、わりと誰でも良い案件を紹介してくれたりするから逃さず食いついて全力で動いていれば、気持ち良く働く奴だと思われて、また次に繋がる。
たいした能力なくても可愛がられる立場はつかめるよ。
+1
-0
-
147. 匿名 2019/05/14(火) 00:10:23
5が本当だとしたら、
自分以上に大切に思えるのが親友なら
私は親友はいないな。+2
-0
-
148. 匿名 2019/05/14(火) 02:21:38
人ったらしになったらいんじゃない?誰これ構わず連絡先交換して。+4
-0
-
149. 匿名 2019/05/14(火) 05:58:01
私は人脈ないタイプですが、バイト先の若い女の子が、新人さんが入ってくると性別関係なく連絡先交換して、ご飯行こー、飲み行こーってやってるって。
誘われ待ちじゃなく、自分から動かなきゃダメね。+5
-0
-
150. 匿名 2019/05/14(火) 05:58:10
>>3
パーティー名がストレートすぎて恥ずかしくて参加出来ないw+1
-0
-
151. 匿名 2019/05/14(火) 10:17:22
子どもがいる方なら是非、役員をやってみたらどうだろうか??
+1
-0
-
152. 匿名 2019/05/14(火) 13:53:01
飲み会、パーティーとか…知り合いか保険の外交員してて人脈広げたいらしくしょっちゅう大人数のパーティーやってた。そこで知り合った人と個人的にも飲みに行ったりと+0
-0
-
153. 匿名 2019/05/14(火) 18:20:13
アムウェイに入ってみたら?+0
-1
-
154. 匿名 2019/05/14(火) 21:52:08
二十歳の時はあらゆる世代と繋がれて
テレビラジオとかにも出るような人もいて
いろんな貴重な経験できたけど
関係続けられなかったな・・・
楽しかったけどやり尽くした感があって
25歳の今は何か色々興味が無い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する