-
1. 匿名 2019/05/12(日) 23:45:31
「デパ地下でソーセージやパン、乳製品などの試食販売をしています。1日8時間とされていますが、人気商品はすぐなくなるので早めに帰れて、日給1万円にも。こどもの日の前に3日間、ちまきの試食販売をした時は15時頃に完売し、毎日実働5時間程度で3万円になりました。商品によっては調理が必要なものもありますが、普段やっていることなので苦労もありませんでした」(49才・愛知)+16
-121
-
2. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:13
太りそう+7
-65
-
3. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:35
あまり見ないかな
食べもしないけど+131
-6
-
4. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:47
マネキンさん+253
-2
-
5. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:49
やってみたいけど、試食だけするガキやジジババに腹立ちそう。+325
-14
-
6. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:52
スーパーの担当者によるよね
いじわるなひともいる
+365
-1
-
7. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:56
>>2
自分が食べるんじゃないんだから+107
-0
-
8. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:57
美味しい違いじゃないか+20
-3
-
9. 匿名 2019/05/12(日) 23:47:22
いや、私には結構大変だった+266
-1
-
10. 匿名 2019/05/12(日) 23:47:35
何のステマ?
試食販売の仕事って人気ないよね
声をかけ続けなきゃいけない
無視されるのは当たり前
テナントの人にはキツく当たられる
向いてる人はいるだろうけど
そうでなければかなりキツイよ+450
-3
-
11. 匿名 2019/05/12(日) 23:47:50
変な人につかまりそう+54
-0
-
12. 匿名 2019/05/12(日) 23:47:51
試食しちゃうと買わないの申し訳なくて、
買いたくないものでも買ってしまう。
だから子どもに声かけるのやめてほしいなー+142
-14
-
13. 匿名 2019/05/12(日) 23:47:55
販売する側より断然試食派+8
-10
-
14. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:07
人を見て渡す渡さないする人いるよね。+188
-0
-
15. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:11
やったことあるけど、扱い雑だよ。
着替えするところやロッカーも貸してくれないところもある。+320
-1
-
16. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:23
そんなにもらえるって知らなかった+13
-5
-
17. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:26
こういうのって、土日祝がほとんどでしょ?
子供が中学生とかだったら良いけど、小さいと難しいよね。+203
-2
-
18. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:41
給料が高いって
それだけ人が集まらない職種だからだよ‥+200
-3
-
19. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:43
冷蔵庫の側に立つと冷えるのよ。+122
-1
-
20. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:46
スーパーで立って1人でいかがですかーって声出すのがまず嫌だ+208
-2
-
21. 匿名 2019/05/12(日) 23:48:54
やったことあるけど時給だから売り上げは関係無かった。接客ではあるけど1人仕事だから面倒な人間関係とかなくて楽。+203
-3
-
22. 匿名 2019/05/12(日) 23:49:12
派遣で一度だけやったことあるけど、
楽だとは思わなかった。+158
-1
-
23. 匿名 2019/05/12(日) 23:49:17
ずっと定位置に立ちっぱなしはしんどいな
+100
-1
-
24. 匿名 2019/05/12(日) 23:49:24
人前で大声出して宣伝するの出来なさそうだから私は無理だな
無視されまくってメンタルブレイクしそう+85
-1
-
25. 匿名 2019/05/12(日) 23:49:31
>>13それはそれで図々しいしキモい+8
-1
-
26. 匿名 2019/05/12(日) 23:49:40
冷蔵商品の近くは寒い
+72
-1
-
27. 匿名 2019/05/12(日) 23:50:26
試食で昼食代を浮かそうとする家族連れがほんとにいる
ストレスたまる+119
-2
-
28. 匿名 2019/05/12(日) 23:50:42
ママ友がやっているので話を聞いた事があるけれど、毎回職場が違うので、酷い時は片道電車で3時間、なんて時もあったそう
調理しなきゃいけない系は大変だけど、ドリンク系は楽だったと言ってた+139
-4
-
29. 匿名 2019/05/12(日) 23:50:47
柳原可奈子が前にやっていてすごく成績が良かったみたい。
テレビで再現してたけど、上手に売ってたよ。+110
-0
-
30. 匿名 2019/05/12(日) 23:51:17
近場のスーパーとも限らないしね。自分が学生の頃母親がしてたけど移動時間無駄に感じると言ってクリーニングの受付に変えてた。+71
-1
-
31. 匿名 2019/05/12(日) 23:53:08
無視されまくるし、変な人に絡まれるよ+67
-2
-
32. 匿名 2019/05/12(日) 23:53:12
マネキン頼む側だけどおすすめしない+43
-1
-
33. 匿名 2019/05/12(日) 23:53:43
私はこの仕事で人見知り克服しました(笑)+12
-5
-
34. 匿名 2019/05/12(日) 23:54:02
知り合いには見られたくない😭+96
-0
-
35. 匿名 2019/05/12(日) 23:54:24
定期的に検便しないとダメらしいし無理だわ+42
-0
-
36. 匿名 2019/05/12(日) 23:54:45
派遣でマネキンしてたけど、時給千円の交通費全額支給で、売上気にしなくて楽しかったな
早く帰りたりはなかったけど、イオンだと休憩中買い物できるし楽だった
マネキン本業の人は大変だと思うけどプロの人はマジで売上すごいから尊敬する+87
-1
-
37. 匿名 2019/05/12(日) 23:55:16
やったことあるけど、子供が何回も試食しに来る時の対処法がよくわからなかった。強く言って泣かれても困るし。+68
-1
-
38. 匿名 2019/05/12(日) 23:55:21
売りさばかないといけないの?
ノルマかな
+4
-4
-
39. 匿名 2019/05/12(日) 23:55:31
この仕事中に生理来て慌ててナプキン購入してトイレ行って現場に戻って生理痛と戦いながら声出して売るという、なかなか別の意味で大変だった思い出。+68
-2
-
40. 匿名 2019/05/12(日) 23:55:58
今はアレルギーとかあるから気を使いそう。+35
-0
-
41. 匿名 2019/05/12(日) 23:56:16
私もいろいろやったけど毎度現場が変わる仕事って結構大変+88
-0
-
42. 匿名 2019/05/12(日) 23:56:51
人が大好きな人でないとしんどい
スルーされても気持ち切り替えしてグイグイ行かなきゃならない+27
-1
-
43. 匿名 2019/05/12(日) 23:57:03
人間関係だるい人は逆にいいと思うよ
一日で終わる単発のマネキンとかその日限りだから後腐れない
お客さんに絡まれたり理不尽なクレーム入れられることとかあるけどね…(○○どこにありますか?って聞かれて答えられなくて他の店員呼びに行ったらそれが気に食わなくてクレーム入れられたことある)+90
-2
-
44. 匿名 2019/05/12(日) 23:57:22
昔スーパーで働いてたけど、会社によってはマネキンさんが試食分買い取りだったり、売場すっからかんで売れたように見えてほとんどがマネキンさん購入分を食べさせただけだったり。決して楽な仕事じゃないよ。+76
-0
-
45. 匿名 2019/05/12(日) 23:57:44
デパ地下ならいいかもしれないけど普通のスーパーだと苦痛だよ
前にワインの試飲(ボジョレー)したけど普通のスーパーで何千円もするの買ってくれないよ。
1本も売れなくてゾッとした。+99
-0
-
46. 匿名 2019/05/12(日) 23:57:53
>>14
相当強いハートで無いと結局そうなると思う。
+7
-2
-
47. 匿名 2019/05/12(日) 23:57:59
売れても売れなくても
時給や日当は変わらないからいいよね。
スーパーによっては
曜日ごとのイベントがあるから(「木曜市」など)
平日に働けるよ!+18
-2
-
48. 匿名 2019/05/12(日) 23:58:39
ゼスプリキウイのやつやりたかったけど、大学生とかの子ばかりだから27才の知り合いすらそろそろキツイって言ってて悲しかった。キウイ好きだからやりたかった。+41
-3
-
49. 匿名 2019/05/12(日) 23:58:59
>>37
アレルギーあるから親と一緒じゃないとダメだよね
親がいいって言ったっていっても、本当かわからないし。
何回も食べに来る子がいて、1人一個だからお母さん連れておいでっていったら、お母さんが3つも取ったことあったりその家庭のしつけが分かったりする笑笑+56
-0
-
50. 匿名 2019/05/12(日) 23:59:58
試食で提供する材料費は自分持ち?+3
-6
-
51. 匿名 2019/05/13(月) 00:00:27
マネキンさんは派遣だからね。
定期的に同じ所ならいいけど、毎日違う場所って事も多いから辛そう。
通勤と言うか移動時間も考えると近所でバイトした方がマシだよね。
+27
-1
-
52. 匿名 2019/05/13(月) 00:03:06
大学生の時やってたよ。登録する事務所があって、日給制だったかな。いく場所は毎回違うから、それを楽しいと思うかどうかだよね。
私は、新発売のゼリーが担当で、試食も寄って来てくれるし、無くなるのも早かった。
オバちゃんになると、調理が必要なウインナーとか肉とか、腕が必要な感じ。+26
-0
-
53. 匿名 2019/05/13(月) 00:03:25
>>44
購入分を食べさせただけ?
マネキンが購入したものをなぜわざわざ食べさせるの。もったいない。
+6
-2
-
54. 匿名 2019/05/13(月) 00:03:59
バイトで1回やったことあるけど(日給1万2千円)、僻地に飛ばされたし二度とやらないと思う
ていうか、やらなかった+19
-0
-
55. 匿名 2019/05/13(月) 00:05:50
一度やったけど、ずっと声かけしなきゃいけないし、1日立ちっぱなし、知り合いに会うと、めちゃくちゃ気まずい
+9
-0
-
56. 匿名 2019/05/13(月) 00:08:31
そんな安月給でやるの学生さんくらいでしょ+5
-1
-
57. 匿名 2019/05/13(月) 00:09:48
ちょっとお小遣い稼ぎに!って感じならいいけどずっと続けるのは大変だと思う。+8
-0
-
58. 匿名 2019/05/13(月) 00:10:37
イオン限定の試食販売員したことあります。
仕事自体は楽。だけど店舗の社員に嫌味言われます。
「マネキン使えばもっと売れると思ったのに全然売れてねーじゃん、マネキン使わない方が売上良いんだけど」とか。それを聞いてるイオンのパートのおばさんとか笑ってるし、「うわっきっつ〜w」とか聞こえるように言ってくるし。
ちゃんと声出して真面目に接客も丁寧にして頑張ったのに、マネキンってこんな虐げられる事言われるんだって思いました。
子供小さくて、でもお小遣い位稼ぎたいなーって思って働いてみたけど私には向いてませんでした。+82
-0
-
59. 匿名 2019/05/13(月) 00:10:55
何これ...
試食販売やってたけど、スーパーの食品売り場は超寒いし、1日立ち通しだから結構疲れるよ。
私は販売が好きだから商品の説明しながら試食してもらうのは楽しかったけど、向いてなさそうな人もいるよね。
それから、私が契約してた会社は試食に使う商品を自分でそのスーパーで買って建て替え、後でそのお金が振り込まれる仕組みだったから、そこが嫌だったな。
今でも販売した商品には愛着がある。売る前にその商品の知識入れるから。+46
-2
-
60. 匿名 2019/05/13(月) 00:11:49
家から近いところがいいけど知り合いに会いたくないから自分の生活圏じゃないところ〜と思うと移動時間が長くなるし結果、あまり良くない。+7
-0
-
61. 匿名 2019/05/13(月) 00:14:18
いや、凄い大変だったで+14
-0
-
62. 匿名 2019/05/13(月) 00:16:10
メーカー経由で依頼する側(店)だけど、マネキンさんの当たりハズレが大きい。
ちゃんと声を出してどんどん試食を配ってくれる人もいれば、ただ突っ立ってるだけの人もいる。
後者が来ると本当にイライラする。
メーカー側からも仕事をしないマネキンの名前をチェックして伝えるように言われてる。+12
-4
-
63. 匿名 2019/05/13(月) 00:18:32
>>58
嫌な思いしましたね。
私だったらお客様の声〜みたいな紙に、「◯◯って名札つけた従業員の態度や表情が最悪でした。」とか書いてシレーっと復讐しちゃうかも。+78
-0
-
64. 匿名 2019/05/13(月) 00:19:49
友達してたけど、めっちゃ大変やったみたい。
自分で全部用意して片付けて。
んで、店側に嫌な人が絶対いるって。+21
-1
-
65. 匿名 2019/05/13(月) 00:20:25
何度かやったことある。私の所も日給1万だった。
食べて買わないお客さんが居てもなんとも思わない。別に自分の懐が傷むわけじゃ無いし、誰も食べてくれなくて閑散としているよりは食べてくれるだけでも客が寄ってきてくれる方がいい。
でもたまにノルマじゃないけど、「何袋売れたか? 試食に何袋使ったか?」を細かくチェックする会社もあって、私がやると「試食に商品の量使い過ぎててその割に売れてない」って怒られたわ・・
それ以外は楽しかったよ。
でもコストコのだけはやったこと無いしやりたくない。子供が群がってきて「アレルギーの心配があるので大人の手から~」って話してても乞食子供が「アレルギー無いから大丈夫だってばっ」って無視して掻っ攫っていったり、試食に大行列できてても少量ずつ調理して小出しにするシステムだからてんぱっちゃいそう。まだ調理中なのに行列が出来ちゃうと、間を持たせるために必死で商品の良さ語りながら調理してて大変そう。
+23
-0
-
66. 匿名 2019/05/13(月) 00:21:10
売るのもノルマ的なのあるの?+0
-1
-
67. 匿名 2019/05/13(月) 00:22:43
はーい、今日マネキンで日用品推奨販売してきましたー。平日は本業してて月に2、3回マネキンの仕事してます、お小遣い稼ぎになるので良いですよー。確かに扱いは雑にされる店舗はありますが、その日1日だけなので全然気にしないです。生活圏内で知り合いに会うのが嫌なので離れた所にしてもらってますが、ちゃんと交通費も出るのでマイナスにはならないですよー。
声をかけるのは慣れです慣れ。若い子よりおばちゃんの方が沢山売れますねー。私おばちゃんです笑笑+37
-0
-
68. 匿名 2019/05/13(月) 00:23:49
>>48
なんで?年齢制限ないよ。38才だけど、つい先日ゼスプリキウイやったよー笑
けっこう沢山買ってもらえて嬉しかった。またやりたい。
+14
-1
-
69. 匿名 2019/05/13(月) 00:24:28
やっぱり世の中楽な仕事なんかないよね
簡単に手に入る大金で幸せは買えないよ+17
-1
-
70. 匿名 2019/05/13(月) 00:25:51
派遣でやろうとしたけど説明聞いてやめた
報告書?書くために必ず事務所に行かないきゃいけないんだけど、その分の交通費は出ない
やたら遠いスーパーを当てられると交通費は出るけど移動分の時給出なくて損
時給850円くらいで別に高給でもなかった+23
-1
-
71. 匿名 2019/05/13(月) 00:26:28
>>58
だったら社員じじい?やパートババアがやってみろよって話だとは思うけど、普通に営業職みたいなものだから、声出してたって丁寧にしたって買ってもらわなきゃ意味ない仕事だと思うよ。
試食難民が寄ってくるだけで。
仕事自体は楽って発言に本当に売る気あってやってたのかが違和感があるけど、そういうの向いてない人は完全赤字になるだけで選んではいけない職種。+1
-8
-
72. 匿名 2019/05/13(月) 00:27:04
私も試食販売やったことあるけど、10人に配ったら1人には絶対買ってもらう計算でやって!!とか声かけのタイミングや勢いはこう!みたいな指導は受けたけど、純粋に自分には向いてなかった。
+10
-2
-
73. 匿名 2019/05/13(月) 00:29:30
やったことあるけど、もっとシビアだよ。食べてもらって終わりじゃなくて、買ってもらうところまで行かないとだめなんだから。売上報告とかはないけど、そこの売り場管理者にチェックされて上(派遣会社)に報告される。+22
-2
-
74. 匿名 2019/05/13(月) 00:32:18
>>59
愛着あるのわかるよ。私も、いまだにサントリーDAKARAの商品説明が出来る。めちゃくちゃ勉強したし、売りまくったなぁ。懐かしい。+5
-0
-
75. 匿名 2019/05/13(月) 00:32:39
10人に配ったら1人には必ず買ってもらえるように!!とか、試食にもコストかかってんだからばらまくだけじゃダメ!!!とか言われたな。私がやってたのはノルマという言い方はしないけど目標はあった。一見日給は良く見えるけど、移動時間や準備の時間など諸々考えるとそこまで割りがいいわけでもなかったな。報告や連絡などもマメにやったり時間取られた。+27
-1
-
76. 匿名 2019/05/13(月) 00:36:08
自分が売った商品好きなるのわかるw+4
-0
-
77. 匿名 2019/05/13(月) 00:36:41
>>59
そうそう。試飲用のペットボトル冷やすための氷とか足りなくなった紙コップは自腹でレジで買って、あとか派遣会社に請求するんだけど(交通費も立て替え)、先にアレコレお金払うの嫌だったし書類書くのが面倒ですぐ辞めた+29
-1
-
78. 匿名 2019/05/13(月) 00:36:42
>>68
そうなの?お疲れ様!!キウイいいな。
その27才の子は、制服が若い子向けだからって言ってた。+0
-0
-
79. 匿名 2019/05/13(月) 00:38:49
冷蔵付近だと寒くて冷え性悪化するし、たまに試食目的の浮浪者とかもいて、ちょっと目を離した隙に全部ビニールに入れて持っていかれたこともある。
小さい子が勝手に食べたのにその親に怒られたり、アレルギーがある子がいるかも知れないから、食べたいと駄々こねられても確認したり…。人が来ない時も辛いし、そんな簡単ではない。+16
-1
-
80. 匿名 2019/05/13(月) 00:41:29
1回コーヒーの試飲やったことあるけど靴がパンプス指定で一日中立ちっぱだから地味に辛かった
しかも通路挟んで隣でジュースの試飲やっててそっちばっか人行ってコーヒーは素通りされまくって心折れそうになった
確かに時給はよかったけどもうやらないと思う+6
-1
-
81. 匿名 2019/05/13(月) 00:41:39
向き不向きはかなりあると思う。
接客が得意で明るくて初対面の人にも臆することなく話せる人向き。
発泡酒の試飲の売り子やったことあるけど、仲間内で売り上げいい子は特に美人ってわけじゃなくて、かわいくてちょっと芋っぽくて、ポッチャリで雰囲気がどことなく水卜アナみたいな愛嬌のある子でした。その子本当にすごいなあと思ったのは、一度飲んで買わずに行ったおじさん客がまた店内一周して戻ってきてまた飲みにきた時の接客
おじさん「さっきも飲んだんだけどさ、もうちょっと飲ませてよ。こんなちょびっとじゃ味わかんないからさー」
売り子「どーぞどーぞ!何なら缶ごと飲みますかー?(笑) なんてねー。そんなことしたら私怒られちゃうんですけど。まだ味分からなかったらもう一回飲みにきてくださいねー。でもさすがに次は買ってくれたら私もうれしいですー。」
とか笑顔で客に合わせたノリ作って、おじさんもその子を気にいって一杯買っちゃうってパターンが多かった。売り上げいいからって日給は変わらないんだけど、売り上げいい子は条件いい売り子の派遣先もいっぱい紹介してもらえる
+31
-0
-
82. 匿名 2019/05/13(月) 00:43:34
何度もウインナーを試食してるガキに「そんなに食べたら無くなっちゃうでしょ!お母さんどこ?」ってキレてた販売のおばちゃんいたよw
3つぐらい食べてまた消えてまた走ってきて食べてを繰り返してたから怒られて当然だけど私も終始ニコニコする自信ないわ
+28
-0
-
83. 匿名 2019/05/13(月) 00:48:20
私も10年くらい前にやった事あるけど、決して楽ではないよ。
まあ給与が良いからよさそうに思えるけど、派遣先のお店の担当の人による。無駄に頭下げなきゃいけない事もあったし。あと、派遣先がどこに飛ばされるか分からない。これは派遣会社によるけど、派遣先は選べない事もあるし(選べる派遣会社もあるが)通勤時間が無駄にかかるくらい遠いところもある。
私は当時横浜市に住んでたけど派遣先が千葉県だったり埼玉県だったりたまにあった。さすがに断ったけど静岡市浜松市のスーパーを紹介された事もあったな・・新幹線で浜松行って、ローカル線に乗り換えて、駅からタクシー乗って行って下さいって・・+16
-0
-
84. 匿名 2019/05/13(月) 00:51:19
立ち仕事だし、声かけ続けなきゃないし結構きつかった
ノルマなくても、全く売れないとやっぱり肩身がせまいし
+5
-0
-
85. 匿名 2019/05/13(月) 00:51:34
良いなと思って買うつもりで近づいたのに、試食くれない時があって買わないことがあった。くだらないけど、人を見る目ないな~と思ってしまった。+5
-5
-
86. 匿名 2019/05/13(月) 00:52:25
前にやってたけど遠くのスーパーに行かされたりするし、毎回違う場所に一人で行くから迷ったりもした。
しかも私のところはホットプレートとか調理器具も全部家から持参で重くて大変だった。
試食に使う食材がどこを探してもなくて半泣きで一人スーパーのバックヤードでダンボールの山の中から探したこともある。
行ってみたら会社とスーパーの連絡ミスで「今日試食あるなんて聞いてない!」って責任者に怒られたり。
仕事のレポートをその日のうちに書いてポストに投函しなきゃいけなかったり。
私はもうやらない。+18
-2
-
87. 匿名 2019/05/13(月) 00:54:15
昔マーケティングなんとかってとこあったよねー+3
-0
-
88. 匿名 2019/05/13(月) 00:56:01
試食よりこれから発売するトリートメントとかの試供品配布のほうがノルマもないし気が楽ってやってる人に聞いたことあるわ+8
-0
-
89. 匿名 2019/05/13(月) 00:59:41
現役でマネキンしてます!
楽な所はずっと1人で作業をするので自分のペースで出来る所。声を出さなかったり全く配らないなどサボったりしなければお店の人に怒られる事はないです。(あまり売れなくても試食で出して在庫をさばけばお店的にもオッケー!試食代はお店の売上になるので)
辛い所は冬は寒い、いつも違う現場で時には遠くまで行かないといけない所ですね。
とにかく向いている向いていないがはっきり分かれる仕事だと思います(>_<)+11
-1
-
90. 匿名 2019/05/13(月) 01:06:51
前働いてたスーパーに来てたお酒販売のマネキンさんは見た目は普通の主婦さんだったけどとにかく明るい!しゃべる!気が利く!でバンバンチューハイとかビールのケースレジに持ってきてたな。あとで聞いたら人気で指名してもなかなかスケジュール取れないって言ってた。
やっぱり顔じゃなくて話術と愛嬌なんだなー+24
-0
-
91. 匿名 2019/05/13(月) 01:08:28
>>86
大変でしたね😢
マネキン会社によっては大量の道具を自分で持たされたり、お店への事前連絡が雑だったりするみたいですね💦+9
-0
-
92. 匿名 2019/05/13(月) 01:12:21
派遣のマネキンでたまにやってたけどあんまり好きな仕事じゃなかったな
手元のカゴに入ったやつをひとつひとつ通る人に配ってたら、他の人に渡してるとき遠くから来たおばさんが私の手元のカゴに直接手を突っ込んで7,8こまとめてとってすぐどっかにいってびっくりした。
あとはあんぱんの試食配ってたらあんこだけ食べてパンはすぐ近くのゴミ箱に目の前で捨てられたり。+8
-1
-
93. 匿名 2019/05/13(月) 01:13:14
スーパーで働くこと自体に抵抗がある。
スタッフが性格悪そう。+9
-0
-
94. 匿名 2019/05/13(月) 01:17:04
>>10
私10代の時にやってたけど、楽しかったよ!
多分若かったから当たりの強さとかに気づいてなかったし、接客が好きだから楽しく働けたのかも。+4
-3
-
95. 匿名 2019/05/13(月) 01:46:55
以前マネキンしてました
私は楽しかったし向いてるかもと思いました
ただ普通にやるのではなくて前日に商品についてしっかり覚えてトークを何パターンか用意して
いざ、当日はとにかく元気に声だして
普通にしてたらみんな食べないから配ってましたお気軽にどうぞスタイルです
食い付きがよかった人には営業トークしたり、おばあさんとかにはキャラを売って楽しく話して買ってもらってました
割りと売っていたほうなので指名が入ったり、様子を見ていた他社メーカーに声かけりたりして仕事が絶えませんでした
残り物をもらえたりするのもよかったです+16
-0
-
96. 匿名 2019/05/13(月) 02:01:16
>>85
私だったら最初からいいなと思って買うつもりでいたのなら別に試食もらえなくても買うけどな。
味がわからなくて買うか迷ってるなら自分から『一つ頂いてもいいですか?』って声かけるよ。+8
-0
-
97. 匿名 2019/05/13(月) 02:19:06
単発で人間関係のしがらみも少なそうで美味しい仕事なのは分かるけど
主婦にとって最大のネックは
この手の仕事はほとんど休日な事+4
-3
-
98. 匿名 2019/05/13(月) 02:30:23
もう10年以上前、大学生時代に一度だけビールの試飲販売やったけど散々だったよ
本部まで地元から電車で30分の場所に研修に行き、当日翌日は電車で1時間以上の現場に行き、その後にも報告とお金受け取りに本部に行かなきゃならないクソシステムだった
現場では適当に端っこの方で着替えてと言われて、店の外の端っこでエプロン付けて身支度して、試飲に使った品の個数と客がカゴに入れた数を管理しながらクジやおまけとかも渡さなきゃならないし
声出してたのに声が小さいとテナントのキツそうなお姉さんに文句言われてずっと監視され
スーパー客のおじさんには「オレはビールは麒麟しか飲まないから!」とか「車なのに飲める訳ねーだろ!あはは」とか絡まれまくり
売上が伸びずに応援を呼ばれてしまって、その人にも冷たくあしらわれて泣きたくなったわ
試飲販売プロっぽいその人は、ネチネチおじさんもお水のお姉さん宜しく甘えるフリで勧めながら軽くあしらってて、どんどん売れてた
私には適性のない仕事だし、働く日以外も何度も出かけなきゃならず面倒だし扱いも悪くて割に合わない仕事だと実感したよ+8
-0
-
99. 匿名 2019/05/13(月) 02:34:58
太ってしまいそう!
+6
-7
-
100. 匿名 2019/05/13(月) 02:38:23
>>71
そんな全面的に初対面の客ばかりにちょっとサンプル飲ませて声かけただけでバリバリ売れるような一流の営業の仕事を、パートもバカにして下に見るような日雇いに求める方が間違ってると思うわ+28
-0
-
101. 匿名 2019/05/13(月) 02:47:12
昔やったよ。最悪だった。二度としない。
初めてのときにエプロンだけでいいと言われたからエプロンだけを持って行ったら、包丁とかまな板とかがないと出来ない状況で、他社の同業者の慣れたおばさんが貸してくれたり立て替えで買う物を指示してくれたりして何とかスタート。
でもスーパーの店員から派遣元にクレームを入れられ、派遣元からスタートが遅れた分、無給で残業しろと言われた。私は言われた通りの物を持って行ったのにそれでできなかったのは派遣元の責任だろうと言っても残業しろばかり。
スーパーの店長が初めてだから仕方ないと派遣元に言ってくれても、派遣元はだめだと。そのうち試食の品の会社の営業さんまで出てきて、その人から派遣元に話すから気にしなくていいよと言ってくれた。
昔のことだけど、あのときの店長と営業さんと同業者のおばさん、ほんとにありがとう。あのときのことは忘れないし、思い出す度に感謝してる。遠くのスーパーだけど、最近こっそりそのスーパーに行って買い物した。
その派遣元に対しては今でも恨んでる。+46
-0
-
102. 匿名 2019/05/13(月) 03:03:07
1度経験しましたが、大変ですよ。
数日前に派遣事務所に行って、当日の注意事項を伝えられ、担当する商品のセールストークを何個か覚え、声の大きさをチェックされました。当日は担当した商品がいくら売れたかとか、どんな客層が購入したかなどチェックしないといけません。
家を出る前、店に着いてから、休憩入りと終わり、店を出てから、家に着いたら、派遣事務所に指定通り細かく電話をしました。
勤務後は店の担当者から、コメントや評価を記入して貰います。それを派遣事務所に持参します。
数日後に、手数料こちら持ちで銀行に振り込まれます。手数料が嫌だったので、私は決まった曜日の時間に取りに行きました。単発で働けて良いのですが、数日前からやることがあるので面倒に感じました。+11
-1
-
103. 匿名 2019/05/13(月) 03:33:04
>>20
「マッチ売りの少女」状態…。+5
-0
-
104. 匿名 2019/05/13(月) 03:59:05
大学時代やった。
接客業好きなんで接客自体は嫌じゃなかったけど、毎回違う職場てのがストレスだったかな。
食品はお客さんの食いつきが良く割と売れるから良いけどめちゃくちゃ寒い。
アースジェットみたいな殺虫剤やった時は、まーー売れないし実演もできないしひたすら声出しで辛かった。+21
-0
-
105. 匿名 2019/05/13(月) 05:26:04
昔やってた。お菓子、お酒のときは呼び込みしてたけど、ある日水の販売になった時、呼び込みしないでと言われた。
ずっと何も言わずに立ってた。+5
-0
-
106. 匿名 2019/05/13(月) 05:59:13
柳原可奈子がずっと試食販売の仕事してたよね。あの喋りとコントみたいな流れでめちゃくちゃ売るから有名で、お店側から柳原可奈子の指名で呼ばれることも多かったんだって。
柳原可奈子とか渡辺直美みたいなタイプだとウケいいし有利だよね!
+26
-1
-
107. 匿名 2019/05/13(月) 06:09:23
性にあえば楽しい稼げるってなるのかな?性にあえば。+4
-0
-
108. 匿名 2019/05/13(月) 06:12:16
学生の時やったことある。8時間で8千円だったけどナンパ凄かった。+3
-2
-
109. 匿名 2019/05/13(月) 06:28:33
私が和菓子を完売させたら、私の担当社員がそのスーパーに翌年からも和菓子を置いて売っても良いという契約が取れたらしい。ずっと和菓子なんて売れないから置かせないと断られてたんだとか。+10
-0
-
110. 匿名 2019/05/13(月) 06:30:36
人見知りの私には大変な仕事だった。
+8
-0
-
111. 匿名 2019/05/13(月) 06:56:51
知り合いが絶対来ないような場所まで行くのが、朝早過ぎていやだなあ
+9
-0
-
112. 匿名 2019/05/13(月) 07:01:12
私は向いてました。
沢山売れるようになると仕事も沢山紹介されます。
買取でないお仕事はお肉調理が多いのですが、服に匂いが染み付くのと、帰宅後の油汚れの洗い物が辛いです。荷物も多いので体に負担がすごかったですね。
あとはドキュンなおばさん多い。+9
-0
-
113. 匿名 2019/05/13(月) 07:01:55
>>58
私派遣する方の仕事してるけど、マネキンの人件費出してるのって小売りじゃなくてメーカーなんだよね。マネキンすることで店にはなんの痛手もない。
なのにそんなこと店の人が言ってるなんて本部に知れたら大目玉なんだよ、ほんとは。
かといってマネキンの人件費仕事は楽とは思わない。かなり向いてる人が限定される仕事だと思う。+23
-1
-
114. 匿名 2019/05/13(月) 07:03:40
スーパーの野菜売り場でバイトしてて作業場が一番で入り口に近いから他部門のマネキンさんに休憩だから試食台置かせてくださいとか、わからないこと聞かれたりしてた。お客さんだけじゃなく従業員に対しても色々自分から聞かなきゃだめなんだって思ったし雇った部門の人たちからの扱い雑に感じたからマネキンやりたくないと思った。+8
-1
-
115. 匿名 2019/05/13(月) 07:09:20
イオンD
試食販売のおばちゃん
私奈良から来てるの(ちょっと遠い)
家の事情を言ってた
愚痴ってアルバイト代稼いでいいなと思った
70代
+3
-0
-
116. 匿名 2019/05/13(月) 07:21:02
やったことあるけど、そんなに貰えないよ。
田舎だともっと低いし。
+3
-0
-
117. 匿名 2019/05/13(月) 07:45:08
昔、50代くらいのおばさんが地元のスーパーで試食販売やってるのを見たけど、誰も足を止めない、見向きもしない。
それでもおばさんは一人で周囲のお客さんたちに何度も呼びかけていた。
きっと育ち盛りのお子さんがいるのかな、家計のためにこんな仕事をしてるのかなと、いろいろ考えてしまって、見ていて切なくなったのを覚えてる。+7
-1
-
118. 匿名 2019/05/13(月) 08:01:44
昔試食のバイトを登録して「○○に試食販売来て下さい。」ってメール来て「その日は用事があるので無理です。申し訳ございません。」って返事来たら一生返事来なかった。+5
-0
-
119. 匿名 2019/05/13(月) 08:02:12
マネキン人形くらいスタイル良くて美人だったら喜んでする
きっとみんなが振り返る
男の人がこぞって買ってくれそう
+1
-11
-
120. 匿名 2019/05/13(月) 08:06:39
まぁ会社側にしてみればわざわざ日給1万以上出すわけだから試食販売員置いても普段と売上変わらなければ意味がないどころかそれでも販売員にはお給料払うから赤字だもんね。
働くならちゃんと声掛けして上手く売ってほしいっていうところでしょう。みんな頑張ってるんだろうけどこういうのって向き不向きがあるからなぁ。ヤクルトとか保険の外交やってた人は他人に声掛けて商品を売り込むって点では似てるから向いてるかもね。+7
-0
-
121. 匿名 2019/05/13(月) 08:08:15
>>119
スーパーの買い物客は大半が女性(主婦)だから男性客自体がすごく少ないでしょ。+7
-0
-
122. 匿名 2019/05/13(月) 08:13:51
社員さんとかパートさんが優しくて意外と楽しいけど、楽でも美味しくもないよ
売り切れたら帰れるって何の商材なんだ?
ドリンクの試飲してたけど、スーパーだから山ほど在庫あったよ
ソーセージ、パン、乳製品って、限定品じゃなくてシャウエッセンとか明治みたいな市販のでしょ
ドリンクほどじゃないにしてもガッツリ仕入れてるだろうし
そんな品薄の状態で試飲試食なんてやるの?+17
-0
-
123. 匿名 2019/05/13(月) 08:21:59
小さい子供がいる若めのパパは絶対買わないから来るとムカムカした
あいつら試食を無料配布所兼託児所と勘違いしてる
逆におじさまは理解してくださっていて、試食したら買ってくれる人ばかりだった+20
-0
-
124. 匿名 2019/05/13(月) 08:37:19
バレンタインデーにやってた試食販売、誰も手をつけなくてスルーされてた。場所も悪いし、商品も全然美味しくなさそうなの。
旦那と子どもがもらって食べたら、「これ全部食べて貰わないと仕事終われないんです(;_;」と言ってたって。結構大変そう。+6
-0
-
125. 匿名 2019/05/13(月) 08:38:00
学生の時何度かバイトしたことあるけど、試食品が無くなったからって早めに切り上げていいとかなかったな。後で返金してもらえるけど、試食品も手出しで購入しないといけなかったし。
ノルマはなかったから気にならない人はいいかもしれないけど、私は苦痛だった。
他に携帯会社のコスチューム着てティッシュ配ったりキャンペーン呼びかけするバイトをしたけど、そっちの方が時給高いし待遇も良くて楽だったな。+7
-0
-
126. 匿名 2019/05/13(月) 08:38:42
パートは知らないけど派遣だとお盆は自宅のを持って行くんだよね
あれってマイトレイなんだ!と驚いた+11
-0
-
127. 匿名 2019/05/13(月) 08:40:43
>>123
やっぱり最初から買うつもりじゃなければ食べない方がいいんだな
もう近寄るのやめるわ+4
-2
-
128. 匿名 2019/05/13(月) 08:41:18
え〜?
そのパートしてる人から話しを聞いたけど大変そうだったよ?
スーパーによっては自社からホットプレートやレンジや色々持って行ってセッティングしたり、スーパーの客層で試食ばかりで売れない場所もあるみたいだし。
良い場所に行ったら儲かるのかな?
でもそういうオイシイ場所はベテランお局に取られてそう+6
-0
-
129. 匿名 2019/05/13(月) 08:46:21
接客業好きな人じゃないと無理な仕事+9
-0
-
130. 匿名 2019/05/13(月) 08:47:44
大変な仕事だよね。
楽とは思えない。
あれ、売り上げノルマがある場合もあるんじゃないの?
良かれと思って試食を食べたら買わないの?って言われた事があって、それ以来手を出しにくい。
時給が良くてもやりたくない。+2
-0
-
131. 匿名 2019/05/13(月) 08:48:05
>>127
むしろ最初から買う気がないのに試食する人の心理がわからない。試食って買うか迷ってるけどあじがわからない人がどんなものかなってするんじゃないの?買う気がないのに試食するってお腹空いてるの?+17
-3
-
132. 匿名 2019/05/13(月) 08:49:32
>>127
本来食べてみて決める為の物なのにね。
安くて美味しかったら買うけど、あーこんなもんかーと思ったら顔には出さないように努力はするけど買うわけない。+3
-3
-
133. 匿名 2019/05/13(月) 08:52:04
>>131
横だけど、普段なら絶対買わない食品だと、試食が美味しかったら買っても良いかなと思って食べる事はあるよ。
でもそれで「美味しい!買おう!」とはあんまりならない。
だったら食べちゃダメならそう書いといてほしいわ。+4
-7
-
134. 匿名 2019/05/13(月) 08:58:00
若い時だったからかもだけど、学生時代アルコールの試飲販売してたら凄い売れ行き良くて行く先行く先で優しくしてもらえたよ
飲酒運転できない時代だからあんまり飲んでくれる人はいなかったけど、ケース買いしてくれたりして
それと、試飲で使う食材は派遣会社からの建て替えなんだけど、なんかゆるくて経費もどんぶり勘定で載せてくれて2日で3万だったから美味しい仕事だった+2
-0
-
135. 匿名 2019/05/13(月) 09:02:07
私も昔やってた。
基本は時給1000円で8時間。
それに売るものによって手当がつく。
お酒系をよくやったけど、試飲じゃないから片付けがラクだし、声出ししてれば文句言われないし良かった。
最悪なのは試飲、試食系。
スーパーによって本当に感じ悪い担当いるし、8時間は売り場にいなきゃいけないから、準備と片付けは無給。これがかなり時間かかる!試食の後の片付けは慣れないとゴミ捨て場もわからないし、どこで何を洗えるのかもわからない。
いちいち担当探して〜って1時間かかったこともある。
それがとにかく嫌!
それが終わっても家で報告書書いて
全然割に合わない!
日給1万なら他のキャンペーンの仕事の方が楽!+18
-0
-
136. 匿名 2019/05/13(月) 09:10:51
スーパーで働いてたけど、マネキンの情報が現場に下りて来ることはなかったから、急に包丁まな板を使わせてくれと言われても予備がなくて断ってた。
対面販売は各部所からも出す場合があるからそちらは対処するけども、マネキンの在り方は採用側の問題だよね。+3
-0
-
137. 匿名 2019/05/13(月) 09:11:46
前にあった主婦に受付の仕事が人気みたいなトピと同じ匂いがする+4
-0
-
138. 匿名 2019/05/13(月) 09:21:46
若い頃やったことある。
アイスの試食して余ったものは貰えた。
でも、スーパーは冷えるよ。みんなで協力してするバイトじゃないからちょっと寂しいw+5
-0
-
139. 匿名 2019/05/13(月) 09:30:39
『おひとつ ど〜ぞ♪」と大きな声で歌いながらウインナー勧めてくる試食販売員のオバさんいるんだけど、皆んな避けるようにして買い物している+4
-0
-
140. 匿名 2019/05/13(月) 09:50:26
店によるんだろうけど自分のときは試食分を先にレジで支払って足りなくなったら、またレジで支払って試食出す都度払いだったからレシート、日報提出その他いろいろ面倒だった。+1
-0
-
141. 匿名 2019/05/13(月) 10:07:58
学生の頃、バイトしてました。人前で声を出すのが苦手なコミュ障だけど、その日限りだ!と思えば頑張れたというか。ノルマが無い割りにバイト代もそこそこ良いし、色んな土地に行けて結構楽しかったです。
ただ、お店によっては当たり外れあり。良い担当者もいれば、理不尽な担当者もいたり。
後は、お客様も「頑張ってね!」と親切に声を掛けてくれる人もいたけど、試食しまくり系や宗教の勧誘をしてくる人等おかしな人も居て、その点も結構しんどかったです。+5
-0
-
142. 匿名 2019/05/13(月) 10:17:25
デパ地下で試食販売したことあります
若い年代のほうが図々しい
年配の人は、食べたら買ってくれる場合が多い
若い人の方が試食に貪欲
とくに図々しいのは大学生、何周もしてくる+7
-1
-
143. 匿名 2019/05/13(月) 10:26:36
1回だけやったことある。できれば、もうしたくないかな。
電気鍋を持っていくメニューだったので前日に取りに行き・当日重いものを持って1Hぐらい交通費の支給のみで移動・イ〇ン✖✖店からはゴミはすべて持ち帰るように言われ自宅のゴミ捨て場に規約違反で捨てる・翌日電気鍋を返却して清算+6
-0
-
144. 匿名 2019/05/13(月) 10:28:29
果物、ジュース、冷凍食品とかの試飲試食結構長い事やってたよー。早く帰れる事なんて基本ないと思うし立ち仕事だし楽ではないと思う。お店のスタッフが凄く感じ悪い時もある。
あと果物とかだと派遣会社は初仕事みたいな慣れてない若い子にエプロンだけでオッケー!とか言う時あるけど基本信じない方がいいよ。朝のバタバタした厨房の片隅を借りたりするから、お店に面倒かけないためにもナイフ、小さいまな板、布巾、ゴミ袋、テーブルクロスらへんは持参するとかなり気が楽。
側からみると無視され続けてて大変って思うだろうけど、声だして明るい接客さえしてたら見てくれる人は確実にいて、姉ちゃん頑張ってて偉いなぁとか言って買ってくれるお客様もいるし、お店の人が今日は来てくれてありがとうって報告書に書いてくれたり報われる事もちゃんとあるよ。
+16
-0
-
145. 匿名 2019/05/13(月) 10:32:50
冬場にジョアの試飲貰ったけど、気前が良くて次々ついで貰えて有難かったんだけど、ジョア苦手なんだ。
子供が飲むから買ったんだけど、平野レミさんみたいな女性で素敵だった
+0
-4
-
146. 匿名 2019/05/13(月) 10:45:31
>>131
買う気がないのではなく、美味しくなくても買うと決めている場合しか食べない方がいいんだなという事だよ
CMで見た新商品とか簡単そうな調理法とか「お味だけでもどうぞ」と出されたら食べてみて美味しければ買おうかなと、試食ってそういうものじゃないの?
それなら試食と言わずに買ってくれる人限定で提供してると言ってよ
+4
-4
-
147. 匿名 2019/05/13(月) 10:55:02
>>123だけど、普通にお試しする人の話じゃないよ
明らかに買うつもりがなくて、試食の意味を理解してないから怒ってるだけ
そういうパパって「ほら○○、ジュースだって」ってまるで無料ドリンクバーみたいな感じで子供投げてくるし、「おひとついかがですか〜」って販促しようとすると「はあ?いいです(押し売りかよ…)」って苦笑いで断ってくるから(断るのは全然いいけど、試食の意味をry)
勝手に拡大解釈して怒るのやめてほしい+18
-1
-
148. 匿名 2019/05/13(月) 10:55:46
大学生のとき、2年間土日祝働いた。
大型連休のときとか日給1万だったから
学生のわりに稼げてたかな。
冷蔵庫や冷凍庫の前に立つことが多いから
お尻が冷えて痔になりました、、、
ノルマもないし楽しかったな~
長話してくれるお客さんは暇を潰せるので
ありがたかった!+10
-1
-
149. 匿名 2019/05/13(月) 10:57:15
>>117
なんかただアルバイトしてるだけのおばさんをやたら悲観的に捉え過ぎ。
アルバイトで試食やってた事あるけど、同業者で来てる50代くらいの人良くいたし無視されるのなんて慣れてるし普通に明るいおばさん多かったよ。たまにアドバイスしてくれたり休憩中に自分の所に買いに来てくれたり親切な人もいた。+8
-0
-
150. 匿名 2019/05/13(月) 10:57:39
男は、何種類も食べて奥さんに聞いてくる~と言っていなくなる
そこまでして試食みたいな欠片を食べたいのかと呆れる+8
-0
-
151. 匿名 2019/05/13(月) 12:00:12
あ〜これやってた私は割と合ってたし好きだったな
飲食から家電やら生活用品あたりやった
気分はジャパネットタカタw+3
-0
-
152. 匿名 2019/05/13(月) 12:05:32
某大手のパン屋で彼岸の時だけおはぎ等をスーパーで売ったことあるけどなぞの事務手数料を取られたのを覚えている、今だったら問いただすし、違法だと思う(20年前くらい)+2
-0
-
153. 匿名 2019/05/13(月) 13:23:25
若い時は売り場の人も優しくて楽な仕事、
おばちゃんになるとキツイわスーパーの人も+10
-1
-
154. 匿名 2019/05/13(月) 13:32:22
私は夫に子供を預けて日曜日だけ試食販売してる。
主婦に美味しいバイトなのは間違いないよ。
保育園いれずに3〜4万程度稼げるもん。+9
-0
-
155. 匿名 2019/05/13(月) 13:37:47
スーパーの生鮮でフルタイムパートしてたとき、年齢から正社員だと思われたんだけど
マネキンさん、低姿勢な人が多かったんだよね。
冷たい社員が多くて警戒されてたのかな。腑に落ちた。+7
-1
-
156. 匿名 2019/05/13(月) 13:53:30
試食の仕事初めてから、めったに試食しなくなったし、したら必ず買うようになった+7
-0
-
157. 匿名 2019/05/13(月) 14:08:43
>>83
そうそう!私なんか方向音痴だし今みたいにGoogleマップなんか無かったから、まず辿り着けるかが不安だった。
毎回知らない場所、店舗に行くのは本当にそれだけで大変、遅刻できないし。
休憩も店舗でとるけど気まずいし。
ちなみにわたしはアイスの試食販売したけど
アイスだけに冷凍の前だし、真夏にセーターを着てやったけど本当に冷え上がってお腹壊した記憶…
ヤケクソでアイス自ら食べた記憶。
アイス→ウインナー→チーズと3回くらい体験してすぐ辞めちゃった〜〜特にノルマとかはありませんでした。店舗の人が冷たいとかは特にありませんでした。+13
-0
-
158. 匿名 2019/05/13(月) 14:10:04
派遣で一回だけやった事ある
カレールーの試食でキーマカレーを裏まで作りに言ったり、材料をそのスーパーで買い足したりしなきゃいけなかったりで楽じゃ無かった(笑)+4
-0
-
159. 匿名 2019/05/13(月) 15:11:14
お腹を満たすために食べに来る人は本当イラつく。後、自分は食べなくて子供の口に何でも突っ込む親。食費節約か?+8
-1
-
160. 匿名 2019/05/13(月) 15:45:24
よそ行きのええ声出して呼び込みしてたら頭痛くなった。+3
-0
-
161. 匿名 2019/05/13(月) 15:46:20
いるね
母親に試食渡したら、子供に食べさせて
また渡したら次の子供に食べさせて、また渡したら旦那に渡して、最後渡したら自分で食べる。
家族四人でモグモグ美味しく食べて買わないw+5
-0
-
162. 匿名 2019/05/13(月) 17:38:08
若い時やってたけど同じ場所に立ってるの意外ときつい。試食はすぐ人来るけどあまり買わない人が多い。+6
-0
-
163. 匿名 2019/05/13(月) 18:05:21
ちゃんと頑張って声出ししてたのに初回からすごい当たりの強い嫌な店員に当たったし、田舎だから日給は8千円とかで、でも研修とか報告とか別途二回も交通費千円近く出して事務所に行かされるわ、先に持ち出しで試食分買ったり遠方への高い電車代出さなきゃだわで、アホらしくて初回ですぐ辞めた
でもその後数ヶ月くらいお仕事しませんか?って何度も電話が来てて、よほど人手が足りないんだなと思った
柳原可奈子みたいなトークスキルとチャーミングな容姿が有るショップ店員向きのシャキシャキした人なら合うだろうけど、そんな人材はそう多くないもんね
おいしい仕事なんてそうそう無いわ+5
-1
-
164. 匿名 2019/05/13(月) 18:14:31
柳原可奈子は試食販売しながら自分も食べて「これ美味しい~」ってやってたら注目あびてウインナーが飛ぶように売れたそうだけど…賢いわぁ+2
-0
-
165. 匿名 2019/05/13(月) 19:04:19
男性がやってる場合はほとんどメーカーの社員だよね?
+1
-0
-
166. 匿名 2019/05/13(月) 19:35:47
失業したので昨年の冬に仕方なくやりました。
日給が1万円くらいなのでそれに惹かれて。
しかし、めちゃくちゃキツいです。
ヨー◯堂、マ◯エツ、◯オン
担当者やパートのおばさんが
物凄く意地が悪い。
特にヨー◯堂は最悪中の最悪!
備品壊されたり試食品捨てられたり。
勿論わざと。
しかも着替えとか寒風の吹くバックヤードなので
極寒。
良かったのは東急ストア一択。
皆さん親切で楽しかった。
特にヨー◯堂の後だったので
より一層親切が心に沁みました。
マネキンの派遣会社自体は悪くないけど
もう二度とやりたくない。
+7
-0
-
167. 匿名 2019/05/13(月) 19:59:27
主は一度スーパーで試食販売の仕事をやってみたら、どうかな?
全然違うと分かるのでは?
元経験者だけど、売れて完売したら早く帰れる時もあるけど、中には同じメーカーの別の品を売りこめと言われて最後までやらされる時もある。
一方売れなかったら小言や嫌みを言われるし、決して楽でオイシイ仕事ではないと思う
+4
-0
-
168. 匿名 2019/05/13(月) 20:05:01
スーパーやデパート側からすると、試食販売のマネキンはよそ者扱いで色眼鏡で見られます。
だから低姿勢でおとなしく振舞うのをオススメします+5
-0
-
169. 匿名 2019/05/13(月) 20:12:06
若い頃、お酒や栄養ドリンクの試食販売のバイトは時々やってたけど、調理する系は大変そうだなと思って見てた。
ドリンク類はコップにつぐだけだからね。+2
-0
-
170. 匿名 2019/05/13(月) 20:32:21
きっともう書いてる人いるだろうけど、準備とか挨拶とか結構面倒くさそうだよ。
慣れればそんなことないのかもしれないけど、私はバイトの説明会で仕事の流れ聞いただけで割に合わなそうだったからやらなかった。
手頃なサイズのトレーや三角巾、エプロン持参のところもあるらしく、当時一人暮らしの大学生でわざわざそれらを準備するお金がもったいなかった。家にアイテムが一通り揃ってる人ならいいのかもね。
しかも業務開始時刻の30分前に店舗入りしなきゃいけなくて、その時間分のお金は出ないあたり腑に落ちなかったな。+4
-0
-
171. 匿名 2019/05/13(月) 20:36:57
試食品買取の人もいるって聞いた。それで売れなかったら赤字になるし。そんなに上手い話あるわけない+3
-0
-
172. 匿名 2019/05/13(月) 20:46:34
>>166
ヨー○堂は自分が働いてた時も同業者間で評判悪かった。やっぱたまたまじゃないんだね。
さぼってる訳でもない真面目にやってるマネキンにいちいち嫌味言ったり強く当たる意味が分からない。派遣スタッフだってお客側になる事も多いんだからお店のイメージ悪くしてるだけなのに。
自分は○ープの人たちは良い人ばっかりだった。その影響で今でも好んで買いに行くよ。+10
-0
-
173. 匿名 2019/05/13(月) 21:05:34
学生の頃やってた。冷蔵ケースの前で寒くて寒くて震えてたら、ベテランのマネキンさんがカイロくれた。必需品らしい。それ以降はカイロ貼って仕事してたけど、7時間ぐらい同じ位置で立ちっぱなしなのと冷えのせいで腰痛になりました。+4
-0
-
174. 匿名 2019/05/13(月) 21:20:58
前の方でも言われてるけど、メーカーが広告費出して派遣会社通してマネキン使ってるから、試食や試飲分はその宣伝費用として買い取られるし、そんなに売れなくてもスーパーには何の損害も無いのに、キツく当たる店員が居るんだよね
愛想振りまいて立ってるだけの仕事で1日で1万円も稼ぎやがってムカつく、みたいなのも有る気がする
客あしらいも上手で、初めての場所で女の園でも嫌われず立ち回れる対人スキルor嫌がらせや嫌味なんか屁ほども気にしない鋼メンタルの有る人じゃなきゃ続かないと思う
自分は単発バイトなら棚卸しとか軽作業とかのが合ってたわ+4
-0
-
175. 匿名 2019/05/13(月) 21:49:00
大学4年間やったけど、固定の店ができれば楽になる。
そうじゃないと、今日は津田沼(千葉)、今日は小田原(神奈川)ってことも多々あった。
交通費は全額支給されるけど、移動時間がばからしい。
バックヤードや担当者が全く分からないから、
「これ使っていいですか?」
って質問したら
「それ使うなって言っただろ!!!」
とかいきなり怒鳴られたこともあった。
そんなの初めて来た店で知るわけね~だろアホとか思ったけど、笑顔で「すみませ~ん」って言うしかなかったり大変だったな…。
あと調理器具をそのままにしてバックヤードに行けないから、一人で担当する時にはトイレに行くのも大変。
かといって知らないおばちゃんやおっさんと組まされるのもしんどい。
今考えると絶対したくない仕事だわ。+6
-0
-
176. 匿名 2019/05/13(月) 21:56:27
アイスの冷ケースより、お刺身コーナーが1番寒いよ! 1日いると煮炊きしてないのに臭いが凄いつくよ〜〜
+3
-0
-
177. 匿名 2019/05/13(月) 22:10:37
知り合いに出くわす可能性はないのかな…別に恥ずかしい仕事ではないけど知り合いがのんびり買い物している時に自分が仕事しているのは虚しい😢+0
-0
-
178. 匿名 2019/05/13(月) 22:17:57
>>29
わかる!
積極的で人当たり良いけど押し売りしなそうだし、断ってもお互い気にせずに済みそう。+3
-1
-
179. 匿名 2019/05/13(月) 22:19:02
近寄らないし買わないけど、あの仕事をしてる人は勇気あって偉いなあと思っている。+4
-0
-
180. 匿名 2019/05/13(月) 22:20:16
>>87
マーケティングコア?
私やってた
現場で、マケコアさんって呼ばれてました
( *`ω´)+4
-0
-
181. 匿名 2019/05/13(月) 22:22:15
売り上げ関係ないって言うけど
日報には売上書かなきゃならんし店によっては売って当たり前な態度されて
売上悪いと文句言われたり、もっと声出せだの
意地腐れな主任やパート居る店もあるし
まあ昔よりは店の人もいい人になったが挨拶徹底してない店ってパートも主任もレベル低いわ
うちの地元だとビックハウスって言うスーパー
ここ数年は試食食べる人も売り上げも仕事日数も減ったなあって思う
催事仕事は業者がホント意地腐れ多すぎるから催事仕事はしない+5
-0
-
182. 匿名 2019/05/13(月) 22:44:42
独身の時、単発バイトしたけど結構大変だった。
何より一日中スーパーの売り場の中に立ってるわけだから、寒くて寒くて風邪ひいたよ。+3
-0
-
183. 匿名 2019/05/13(月) 23:05:00
近所の大手スーパーに休日に行くといつもいるマネキンの人がいるんだけどすごいの。
いつも人が群がっててみんな自然に商品を手に取ってる。
たぶんすごい人気の人で売り上げもいいんだと思う。
チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなどいつも乳製品担当でご本人もなんか牛っぽいというか
愛嬌のあるふくよかな中年女性。明るくて声が大きい。
マネキンってパートが多いと思うけどすごく適性が必要な仕事だと思う。+6
-0
-
184. 匿名 2019/05/13(月) 23:25:18
昔やったけど、立ちっぱなしだから、身体がとにかくキツかったよ。
上手な人は売れるだろうけど、毎回知らない場所へ一人で乗り込んで担当者探したりするのもしんどかった。+5
-0
-
185. 匿名 2019/05/13(月) 23:29:38
えー、めっちゃ面倒だったよ。設営も自分でしていちいちスーパーのマイナールールあるし買うわねって持っていったやつ違う場所に置かれて怒られたりティッシュのが楽だった+3
-0
-
186. 匿名 2019/05/13(月) 23:32:22
>>183
いつも乳製品担当でご本人もなんか牛っぽいというか 愛嬌のあるふくよかな中年女性。明るくて声が大きい。
もうこの文面だけでそのマネキンさんに会って、試食してみたいもん。私も買っちゃうと思う。
笑われるかもだけど、適性とかそれを超えた天職って本当にあるから、その女性の場合は当てはまりそうだね。+3
-0
-
187. 匿名 2019/05/13(月) 23:41:02
やった事あるわ。
確かに早く帰れる時もあったけど希だったな。
結構遠くまで行ったり田舎のスーパーとか。
移動とか考えると時給千円辺りかな。
休憩は1時間半あったけど、スーパーの人が意地悪だと、そんなに取らせて貰えない事があった。
+2
-0
-
188. 匿名 2019/05/13(月) 23:42:43
>>182
一箇所にずっと立ってるの疲れるんだよね。
まだ動いてた方がマシ。+2
-0
-
189. 匿名 2019/05/14(火) 02:34:12
20年以上前、若い頃でしたが海外へボランティアに行く前の一時的なつなぎでやったことあります。
定時前に売り切ったら早く帰れるし1日分の日給しっかりもらえるからがんばって売り込んだよ。
加熱調理の場合、ゆで卵でも日給加算されるし、交通費はちゃんともらえるし、今の派遣よりよっぽど条件いいと思う。
+0
-0
-
190. 匿名 2019/05/14(火) 23:54:01
大学生の頃、気がむくとたまにやってた。
確かに研修はあるし、知らない遠くのスーパーに行って担当者に挨拶したり設営したり、面倒かもしれない。着いたら電話連絡とか中間連絡、日報書きも。
でも特にやだなとは思わず、知らない人に話しかけるのも抵抗なく楽しく売れたので、向いている人には楽しい仕事かも。飽きなくて。+0
-0
-
191. 匿名 2019/06/05(水) 21:18:40
別の派遣会社のマネキンに「え〜鍋、持ち込みなんだ〜」ってマウントよく取られます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スーパーの試食販売は「オイシイ仕事」だと、49歳の主婦が語っている。1日8時間だが人気商品はすぐなくなるため早めに帰れ、日給は1万円だという。こどもの日前の3日間、ちまきを販売したときは毎日実働5時間で報酬3万円に