ガールズちゃんねる

派遣の苦悩

1230コメント2019/06/10(月) 20:20

  • 1001. 匿名 2019/05/12(日) 22:28:53 

    同じく派遣です。

    正社員さんからのこれが嫌ですね
    「派遣さんは、なんでも出来る!仕事任せても
    安心なのでわたしたちは通常業務だけするので
    派遣さんは悪いけど(苦笑) 激務就いてね!」

    のまま仕事引き受ける仕事場選んでしまい
    割り切って仕事する、と余計にイジメに
    あいますね。特に正社員さんのお局様と
    そのグループで偉そうな女と男にあたります
    なかなか良い仕事でも同じでした

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2019/05/12(日) 22:30:38 

    初めての派遣で、
    有給全部消化できたからびっくりした。
    いままでブラック企業の正社員だったから、、。

    派遣て、良い面もあると思うよー。

    +36

    -3

  • 1003. 匿名 2019/05/12(日) 22:32:17 

    派遣会社の内情が気になる。
    なんか殺伐としてそう。
    でも企業からの取り分多いし、
    きっと凄い稼いでるから余裕あり
    そう。
    電車の広告とか凄いし。

    +4

    -3

  • 1004. 匿名 2019/05/12(日) 22:32:36 

    >>976
    全然営業じゃないです。
    今派遣社員として働いてますよ。
    苦悩って、派遣のシステムのことにまで悩んでるの?
    うまくしたら派遣から正社員になれる人もいるし、いくらなんでもネガティブ過ぎない?
    私は今のところでスキル学んで
    次は正社員になれるように日々勉強してるつもり。

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2019/05/12(日) 22:33:26 

    派遣は前もって言えば休みも取りやすいから休みを充実させれるメリットあるよね。今大きい会社だけど1年同じ派遣先で働いてる人は社員と同じ働き方させられてるよ。何回泣いたかわからないって言ってた。私は数ヶ月だけどそれでもキツイ。場所によるよね。

    +14

    -0

  • 1006. 匿名 2019/05/12(日) 22:33:37 

    居心地いい職場に限って、
    切られるよ…。
    うん、派遣ってそれも覚悟しなきゃ
    だよね。

    +29

    -0

  • 1007. 匿名 2019/05/12(日) 22:35:28 

    どこ行っても覚えるのめっちゃ早い!って自覚してる人いる?私は遅いから苦労してるよ。そういう方羨ましいです

    +27

    -0

  • 1008. 匿名 2019/05/12(日) 22:36:10 

    >>23
    面と向かっては呼ばれたことはないけど、これ今度からは派遣さんに任せる?的な会話は聞こえてくる

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2019/05/12(日) 22:36:23 

    なんで派遣なんてやってるの?
    って社員に聞かれることが多い。
    仕事できるのに〜って褒めてくれてるつもりなんだろうけど、社員を上と思ってんのがやだ。
    こっちはどこ行ったってすぐ戦力にならなきゃならないんだから、そりゃお前らより仕事できるわ!って心の中で思ってる。

    +36

    -2

  • 1010. 匿名 2019/05/12(日) 22:36:48 

    >>998
    あなたが生真面目だが器用ではなく、苦労してるのはわかった。
    でも、派遣どうこうの問題ではない気がするよ。

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2019/05/12(日) 22:37:02 

    >>64
    自分もそう思ってたけど若い方が物覚え良いし使いやすいかなと思うようになってきたby正社員

    +8

    -2

  • 1012. 匿名 2019/05/12(日) 22:37:33 

    >>984
    982です。社内の派遣の55位の女性が昨年から無期雇用になりました。彼女はずっとその商社で派遣しており、ちなみに独身です。知り合った頃は、この先派遣で仕事あるのかなと思っていましたが、大手なので恐らく60までそこで派遣させてもらえると思います。

    +18

    -1

  • 1013. 匿名 2019/05/12(日) 22:40:34 

    >>1001
    私は約束したこと以外はやらないし、そもそもまずは社員がやれよって思ってるよ。
    なおかつ面倒な事は、私派遣なんで〜って社員にやってもらう。
    会議とか出ない。
    切られたって構わん。

    +16

    -0

  • 1014. 匿名 2019/05/12(日) 22:41:18 

    >>985
    それは正社員でも一緒な企業がよくあるよ。日給月給制で休んだら有給消化扱い、有休なければ減額されます。
    派遣でも有休あるんだからね?

    +2

    -2

  • 1015. 匿名 2019/05/12(日) 22:41:24 

    教えた内容、今日やる業務をメモに書いてくれていて、それをこなしたらいい働きやすい職場もあれば、社員がどこまで教えたかも全く把握されてない職場もある。メモ取れって職場もあれば、メモ取ってる暇ない現場でろって職場もある。後者は最悪だった。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2019/05/12(日) 22:41:43 

    あれ?最近暇だな。
    あの仕事私がやるはずが、
    他の人がやるのか…。
    →更新なしのサイン

    +28

    -0

  • 1017. 匿名 2019/05/12(日) 22:41:53 

    営業のクライアントへの異様なまでのへりくだってる感じが無理すぎて辞めようか迷ってる

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2019/05/12(日) 22:42:06 

    >>508
    あれ、営業の自腹だからうちらには関係ないよ。
    一個150円。
    時給1800円で都内で派遣してるけど、残業が鬼過ぎて辞めたい。
    100時間いったw
    夫には夕飯も作れないから嫌な顔されるし、次は更新しない。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2019/05/12(日) 22:42:30 

    派遣先がこっちの業務を増やすのはいとも簡単なのに、こっちが時給を上げるのは大変!
    その辺はなんか理不尽だけど、責任負うのも残業するのも嫌だし、世帯主じゃくてそんなに稼ぐ必要もないから派遣続けてる。
    有名企業に潜入できて世間的に話題になってる商品に関われたりすることもあるから、この働き方は嫌いじゃない。

    +16

    -0

  • 1020. 匿名 2019/05/12(日) 22:44:07 

    正社員とやること全く変わらないのに給料は雲泥の差で違う。
    そもそも会社は安く雇えればいい程度にしか考えてないから
    派遣の使い方分かってる企業が少ない。
    例えば
    派遣雇うなら雇うで、もっと派遣の仕組みを勉強して欲しい。

    +10

    -5

  • 1021. 匿名 2019/05/12(日) 22:49:44 

    >>1007
    自分なりのマニュアルを作ってるから覚えるの早いほうかも。Note oneとかWordとかで誰が見てもわかるようにして余計な質問はしなくていいように努めてます。
    辞めるときも引継ぎ楽だしオススメです!

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2019/05/12(日) 22:50:39  ID:ZTsxRJbLgJ 

    昔経理やってて派遣会社に払うお金も
    見たことがある。
    今はどうか知らんが結構な額だった。
    あれでも正社員のほうが人件費
    かかるんだろうか。まあ無期雇用だしね。

    +19

    -0

  • 1023. 匿名 2019/05/12(日) 22:51:07 

    以前紹介された会社に顔合わせに行った時に「うちは長く働いて欲しいから、1年程度で
    辞められると困るんだよね。」って言ってた派遣先担当者がいた。
    ちなみに契約は3ヶ月更新。そんな寝言抜かすなら派遣じゃなくて正社員雇えば?バッカじゃね?って
    思いながらお断りした。勘違い派遣先に当たったら悲惨だから逃げるに限る。
    派遣で面接は違法だけど、こういう派遣先を事前に知って回避することが出来るから、
    個人的にはあった方が良いと思う。

    +40

    -0

  • 1024. 匿名 2019/05/12(日) 22:52:55 

    >>1007
    覚えるの得意だよ。要領とか流れとか考えながらやると比較的覚えやすい気がする。そうすると自然と気になる点が出てきて社員さんに質問する事が多くなるからやる気があるって思ってもらえる。実際ないけど。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2019/05/12(日) 22:53:01 

    >>1020
    常時派遣社員かいる企業って大きい会社だけだよね。
    私は中小だけど派遣さんの人件費の方が断然かかるし社員の育休の間しか使わない。

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2019/05/12(日) 22:54:51 

    社員も社員で目標あげて面談あったり残業も多く重責あるだろうけど 割り切って働くから派遣が働き方に合えばいい

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2019/05/12(日) 22:57:11 

    >>1007
    私。
    結構覚えるの早いと思う。
    何度も聞いちゃイカンと思って必死だし。
    でも、わかったよね!じゃ後よろしく!みたいになって損だなって思うようになってきた…

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2019/05/12(日) 22:59:50 

    某大企業にて就業中です。皆さん穏やかで居心地良いです。コンプライアンス意識が高いせいか、表向き差別は感じませんし、まず「派遣さん」なんて呼ばれる事もないです。ランチは社員の方と行ったり、一人で食べたい時は断っても何ら自由です。隣のチームには10年以上更新続けている方もいてびっくりです。居心地良いんだと思います。張り合いなくてつまんないなーと思っていましたが、これって恵めれてる方なんだと最近知りました。

    +26

    -0

  • 1029. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:03 

    >>1023
    違法なんだ!知らなかった。
    今行ってるところ確かに面接とは言わなかったかも。
    会社見学だったかな。
    でも向こうが見たい以上にこっちだって見て選びたいもんね。
    会社の雰囲気とか、働いてる人の様子とか。

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:47 

    >>984
    はーい!無期雇用です!
    私の契約だと
    何年かすると、お知らせが来て、
    気付いたら給料上がってます!

    半年ごとに目標立てて、評価を派遣先からもらってるので、それがある程度いいと上がるんだと思ってます。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2019/05/12(日) 23:05:34 

    私、一つの会社にずっといるのがちょっと無理みたい。
    いろんなところ行ったけど、ここならずっと居たい!って会社もなかったし。
    どこ行ったって大して変わらないというか。
    なんだか旅人とかスナフキンみたいな気持ちw

    +38

    -0

  • 1032. 匿名 2019/05/12(日) 23:09:27 

    派遣って何かあったら派遣会社が間に入るのでご安心をとかよく聞くし
    契約切られるとか以外はある意味気楽なのかなって思ってた
    でも実際は、すっごく面倒
    派遣元と派遣先両方に気を遣って疲れる
    自分には向いていないってことが分かりました

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2019/05/12(日) 23:10:00 

    数年いるとあきる仕事や会社ある。あきない人もいるけど。

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2019/05/12(日) 23:11:18 

    >>1019
    わかる。
    2年働いた職場で昇給要求したら、30円…
    じゃ更新しないって言ったら派遣会社も出すとかで50円あげてくれたんだけど、めっちゃ恩着せがましかったわ…
    結局(内緒だけど新人の社員が嫌いで)今度辞めるけどね。

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2019/05/12(日) 23:14:07 

    >>1031
    それわかる!3年満了近くになるとちゃんと辞めたくなるというか、これ以上いたら仕事増やされそうで嫌だな~とか思うからあんまり未練なく辞めれるw

    +6

    -1

  • 1036. 匿名 2019/05/12(日) 23:15:03 

    >>1032
    派遣元には気を遣わなくていいんじゃない?
    むしろ稼いでやってる私に気を遣えって話。
    私が辞めたら派遣元も収入減るでしょ。
    って思う私は向いてるんだな。

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2019/05/12(日) 23:17:50 

    >>1021
    なるほど!って思ったけど、切られる時にしっかり時間使って作るわ。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2019/05/12(日) 23:20:32 

    >>1009
    >なんで派遣なんてやってるの?

    これ私も言われたことあるよ。
    なんでって言われても求人が正社員よりも圧倒的に派遣ばかりだから。
    派遣やってると職歴が増えるから正社員の求人に応募しても書類で
    はねられるし、年齢的にも厳しい。
    空白期間があるのも嫌だから仕方なく派遣。こういう人多いんじゃないかなー。
    派遣やったことない人だとこんなこと知らないだろうからね。
    その無知故の物言いに傷つくけど、面倒だから黙って適当に流してる。

    +26

    -0

  • 1039. 匿名 2019/05/12(日) 23:21:01 

    >>1019
    こっちの業務って勝手には増やせないでしょ?
    打診があった時に時給の話にはならないの?

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2019/05/12(日) 23:24:28 

    勘違い派遣先とかあるある。
    派遣でそこそこ企業を回り、顔合わせも多々してきた。

    先方でよく「私の業務じゃないのでって線引きとかされる人だと困るんだよねー」と馬鹿な事いう人が何人もいるのよね。

    今じゃそれ聞いた瞬間(はぁ?この会社ねーわ)って思うわ。
    派遣は定額パケット使い放題じゃねーからな。
    時給あげてくれるの?あげないよね?その辺は出ししぶるよね?
    時給は据え置きで、仕事増えるとか、ふざけんな。
    正社員ならその後昇給やボーナス、安定した雇用の保証があるけど、
    こっちはただの派遣なんだよバーーーーーーーカ!って内心毒付いている。

    契約書も"一般事務等"とか曖昧な感じで書いてくるし。

    そういう派遣会社もいざとい時はまっったく役立たずのゴミ。派遣やってうんざりするくらい分かった。

    時給2000円でも、年収400万いかないんだよ?
    図々しい勘違い企業なんて潰れちまいな。

    +45

    -2

  • 1041. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:09 

    たまにそういう会社あるよね。だったら正社員雇えっていう。
    たかが派遣の顔合わせに5人も出てきて、今募集してるポジションの業務はこれだけど、あなたの働きぶりを見て任せられそうなのがあったらどんどん任せたい的なこと言ってきた会社があったから来て欲しいと言われたけど断ったよ。
    ほんと派遣を勘違いしてるよね!

    +27

    -0

  • 1042. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:14 

    派遣先にエクセルの[派遣社員管理表]なるものがあり、
    面接受けた人、過去に働いてた人?の個人情報が入力されててしかも誰でも見れるフォルダに入ってる。

    超大手系列会社。

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:16 

    >>1023
    顔合わせで派遣先の担当者が
    〇〇(派遣元)の方は全然休まないから助かるよー
    と発言していた
    有給取りにくそう、病気になったとしても急に休んだらボロクソ言われそうと感じてお断りしたことがあるよ

    顔合わせは必要だと感じたよ

    +16

    -0

  • 1044. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:39 

    なんで派遣なんてやってるの(ボーナスもないし)って意味で言われるけど気に入らなければすぐに辞められる、飲み会めんどくさいからとは言いづらい

    +20

    -0

  • 1045. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:45 

    >>1022
    派遣の管理とかお金かかる社会保険も派遣会社が払うからね~。
    派遣にはボーナス払わなくていいし、会社はその少し高い時給分を払えばいいだけだし。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2019/05/12(日) 23:28:11 

    アラフォーです。
    今の派遣先で働いて約一年になりますが、超絶暇です。
    最初の頃は手が空くと「やることありますか?」と聞いてたけど、聞かれる方が逆に困るような感じで…
    今はひたすら時間が過ぎるのを待ってます。
    まわりの正社員は忙しそうです。
    契約満了まで空気のような存在になるしかないかなー。

    +25

    -0

  • 1047. 匿名 2019/05/12(日) 23:28:25 

    >>1038
    仕方なく派遣、じゃ傷つくね。
    私は好んで派遣なので、一つの会社しか知らない人なんて実は見下してるんだけどね。
    つまんない会社の正社員より、大手の派遣の方が仕事も面白いし収入も多いと思うし。
    それでも飽きちゃうし。

    +17

    -1

  • 1048. 匿名 2019/05/12(日) 23:28:45 

    派遣先のお偉いさんが、派遣社員がどういうものなのかよく知らないようで
    「時給いくらなの?」
    「派遣にも有休ってあるんだ?」
    「お金ないんでしょ?」
    「タイムシート??」
    などなどデリカシーなさすぎる事すごい聞いてくる。
    半年以上いるけどもう限界で辞めたい…
    なんだったら、同じ部署に派遣社員は私だけで、周りの社員も派遣社員がなんなのかよく分からないらしく、契約外の仕事を平気でお願いしてくる。
    大手なのに環境も人間関係も最悪だなぁ。

    +17

    -0

  • 1049. 匿名 2019/05/12(日) 23:29:47 

    >>1039
    一応打診はあるけど契約更新するなら断れない雰囲気だし、向こうから時給アップの話を出してくれることはないよ。こっちから言ってようやく派遣元経由で交渉できる。

    +1

    -1

  • 1050. 匿名 2019/05/12(日) 23:29:51 

    >>92
    これってよくあること?

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2019/05/12(日) 23:30:43 

    >>1046
    私もヒマが1番辛かったです!
    ネットでも見るかと思ったら制限が厳しくて…
    エクセルの問題集みたいなのブックオフで買ってきて、ひたすらやってましたw

    +15

    -0

  • 1052. 匿名 2019/05/12(日) 23:31:09 

    >>1040
    そういう変に強気に出てくる派遣先って、
    派遣会社との付き合いも長くてある程度の人数は
    コンスタントに取ってる会社だったりしない?
    派遣会社側にとっての太客とかお馴染みさんと言うか。
    例え派遣1人飛んだとしても優先的に人員補充してくれるから必要以上に強気。
    しかもそういう会社ほど時給はそうでもなかったりする。
    私の場合は、だけどさ。

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2019/05/12(日) 23:38:44 

    シングルの方は大変だよね。
    結婚したらひとまず飢え死にの心配は無くなったので、少しくらい間が空いても出来るだけ条件のいいところを探せるし、嫌ならすぐ辞められる。
    辞めやすいのが派遣の1番のメリットかな。

    +22

    -3

  • 1054. 匿名 2019/05/12(日) 23:39:24 

    派遣会社の無期雇用になるか、直接派遣先に採用されないと、一律3年で終了になるって法律変わったよね?
    皆さん、どういう対応されますか?

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2019/05/12(日) 23:41:53 

    >>1050
    横ですがスイマセン。

    もちろん、
    多くの企業ではあまりないケースだと思いますが、
    私が偶然固定の派遣で入った会社はまさにそうでしたよ。
    元社員で産後パートとして復帰した40代半ばのお局がいて、
    私はそのお局との人間関係が原因で派遣会社に相談の上辞めましたが、
    派遣会社の担当営業から「実は今までの人も全員あの人とこじれて…」と明かされました。
    毎回同じ理由でスタッフが辞めるので、業を煮やした派遣会社からその企業は切ったそうです。
    私の担当営業が「もう2度と貴社にスタッフは派遣いたしません」ってハッキリ言ってくれたみたいで、
    後日それを聞いてすごーくスッキリしました。
    偶然、私が我慢に我慢した結果の勤務期間がちょうど半年でしたので、
    人間関係の悪い職場で人間が耐えられるボーダーラインって
    半年が一定の目安なのかな?と思いましたw

    +25

    -0

  • 1056. 匿名 2019/05/12(日) 23:44:50 

    >>1041
    これ。私は別に何とも思わないな。
    仕事増えるの嫌だったらいっぱいいっぱいながら頑張ってる風にすればいいわけだし、新しい仕事覚えたければスキルアップになるし。

    +2

    -3

  • 1057. 匿名 2019/05/12(日) 23:52:51 

    大手企業に派遣されてるアラフォー氷河期世代
    地元の底辺高卒のバブル入社お局正社員に
    大学でて派遣なんて可哀相
    って言われて殺意芽生えた

    +29

    -3

  • 1058. 匿名 2019/05/12(日) 23:55:42 

    >>972
    宣伝しろって言ってるようなものだねw
    そんなもの絶対使いたくない。

    500円のQUOカードでいいのにー!

    +12

    -0

  • 1059. 匿名 2019/05/12(日) 23:59:42 

    >>985
    それが時給というものです

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2019/05/13(月) 00:01:05 

    新規ビジネスで出来た部署でしかも第1号の派遣社員になるとけっこう厄介じゃない?
    正社員自体の仕事の分担も整ってなくてバタバタしてるし、派遣への教え方も整ってないから行き当たりばったりで業務を任されがち。

    +17

    -0

  • 1061. 匿名 2019/05/13(月) 00:04:57 

    >>1056
    あなたみたいな人は派遣じゃもったいないし、同じ派遣社員としてはちょっと迷惑かも…
    向上心があるなら正社員になってほしいわ

    +5

    -2

  • 1062. 匿名 2019/05/13(月) 00:17:46 

    コールセンター勤務、働いてる人の半分くらい派遣。仕事も覚えたし居心地悪くないからこのまま居続けたくもあるけど、ずっと派遣で終わっていいのかな?って気持ちもある。大学中退後派遣とバイトで働き続けて正社員なったことないんだよね。30前半(既婚子持ち)だけど頑張って正社員の就活しようか悩んでるよー。

    +10

    -0

  • 1063. 匿名 2019/05/13(月) 00:21:38 

    >>1062
    コルセンって辛いイメージがあるんだけどそんなことない?年齢が上でも長く働けそうですか?参考までに

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2019/05/13(月) 00:21:58 

    >>921
    そうなんだーなんか置屋みたいだなw
    派遣会社にとってはお金になる商品もってかれるわけだからね。

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2019/05/13(月) 00:23:05 

    >>1061
    派遣でも有能で向上心ある人いると思うけど。
    みんな足並み揃えてよって事?
    ダメな方に。
    横だけど。

    +17

    -1

  • 1066. 匿名 2019/05/13(月) 00:23:54 

    >>923
    え、テンプだけど今そんなのないよ。
    派遣先の意向かな?
    よくやってくれていると聞いています、困ったことなどありませんか?でクッキーもらって終わり。

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2019/05/13(月) 00:31:54 

    >>874
    わかる!
    ちゃんと契約書に書いてあるのに今更なに言ってんの?て思う。社員より派遣社員の雰囲気や相性が悪いと地獄。ランチ一緒が暗黙のルールとかだとキツい。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2019/05/13(月) 00:34:44 

    >>959
    わたし仕事出来ないからこそ派遣で働いてます
    1回も派遣切られたことないですよ!大丈夫だと思いますよ

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2019/05/13(月) 00:35:48 

    >>977
    949です。
    今の派遣元は主に単発の仕事を扱っている会社なのですが日払い希望は手数料864円、週払いは216円、月払いは108円取られています。
    これって違法だったんですね!
    大手の派遣会社でしか今まで働いた事なかったので、小さい会社ってこんなもんだと思っていました。
    教えて頂きありがとうございます。

    +4

    -1

  • 1070. 匿名 2019/05/13(月) 00:36:17 

    >>802
    あいつらって言いかた何?
    対等な関係なはずだし自分で選んだ派遣会社なのに何でそんなに上から目線なの?
    残念だけど派遣って視野が狭くて捻くれた人が多いのも事実だと思う。

    +7

    -4

  • 1071. 匿名 2019/05/13(月) 00:36:38 

    コールセンターの年齢層は高いとこもある

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2019/05/13(月) 00:39:36 

    >>821
    これ言っちゃダメだよ。
    そういう規則だから。

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2019/05/13(月) 00:42:31 

    >>1020
    派遣の方が単価高いと思いますよ。
    忙しい期間だけ欲しいから派遣を利用する企業が多いんでしょうね。誰でもできる仕事をアウトソーシングにする動きは大手ほど多い。最近は同一労働同一賃金を言われているので本当に同じ仕事をしているのであれば何かしらの動きがありそう

    +6

    -2

  • 1074. 匿名 2019/05/13(月) 00:50:05 

    派遣元、派遣先ともに
    複数社経験している経験豊富(履歴書ゴミ箱)なアラフォーです。

    どこいっても
    暇だと、しょーもない虐めが発生するし、
    忙し過ぎても、契約外の仕事押しつけようとしたり何かと問題がある。

    頑張り過ぎると、プライド高めお局に嫌われて嫌がらせされたり、派遣仲間に迷惑がられたりする。
    使えない正社員(キャリア10年)がミスだらけで、
    仕方なくフォローしてると、
    当たり前のようになる(カバーし漏れたら怒られるのは入って3ヶ月の私)
    匙加減が難しい。

    正社員は責任あるのがイヤだと思ってたけど、
    どうせ派遣でもそんな扱いうけるなら一緒だし。

    で、来月から正社員前提の契約社員決めた。
    簡単に辞められないと覚悟を決めて頑張ろうと思います。

    +28

    -0

  • 1075. 匿名 2019/05/13(月) 00:55:49 

    大手は働きやすいとこも多い わりきるならいい

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2019/05/13(月) 00:57:32 

    派遣先が大手だと働きやすいんですか?
    大手の派遣会社が?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2019/05/13(月) 01:12:19 

    >>1063
    私のとこは覚えることが多くて慣れるまで大変だった。派遣は一年持たない人多い。泣いちゃう人も結構いる。でも慣れると悪くないよー!
    年齢はバラつきあってアラフィフ~還暦過ぎのおじさんが副業として働いてたりとかもあるよー!

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2019/05/13(月) 01:15:45 

    >>1063
    セールスの所は取れないとすぐ首
    あれは実はたどたどしい方がとれる

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2019/05/13(月) 01:25:57 

    >>1078
    >>1077
    レスありがとうございます。慣れるまでが山場なんですね。絶対無理って決め付けてたけど、視野にいれてもいいかと思ってきた

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2019/05/13(月) 01:44:38 

    >>589
    仕事しにいくんだからそれで淋しいと思ってるようじゃ社会人向いてないかもしれないけどね

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2019/05/13(月) 01:50:25 

    >>510
    まず、どこの派遣?
    今までどんな仕事してきたの?
    で品定めされる。
    大学名は聞いてこない。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2019/05/13(月) 02:46:41 

    派遣なんだけど今の派遣先の正社員の中で誰よりも学歴良い気がする。私はMARCH卒、正社員の学歴知らないけど新卒の子の様子小耳に挟んでると高卒とか専門卒が多い。学校名までは知らん。
    別に話題にも登らないし言わないけどw

    +0

    -13

  • 1083. 匿名 2019/05/13(月) 03:38:38 

    社員登用を匂わせられたので飲み会とかも積極的に参加したり色々率先して仕事したりもしていたけど、結局登用なかった。

    やり甲斐搾取&社員するする詐欺ほんとやめてほしい。ただ大手の管理部門で経験積めたのでこれを売りにして転職してやる

    +21

    -0

  • 1084. 匿名 2019/05/13(月) 05:19:34 

    飲み会ってホントやだよね。
    私は車のタイヤがパンクしたって言って行かなかったよ笑。

    +13

    -1

  • 1085. 匿名 2019/05/13(月) 05:55:14 

    >>923
    デンプは営業も派遣元責任者もその上司もクソ。

    +8

    -1

  • 1086. 匿名 2019/05/13(月) 06:25:47 

    >>949
    管轄労働局の需給調整に情報提供を、それと合わせて管轄労働基準監督署にも労働基準法24条違反(毎月一回定額払い支給の際に手数料を給与から引いてるなら)で申告又は情報提供をその際は給与明細や振込された通帳コピーなど実態がわかる資料を労働局や労働基準監督署に提供してください。
    有給休暇の件も違法なんで合わせて情報提供をすることをオススメします。

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2019/05/13(月) 07:00:12 

    >>810
    やっぱり大手だと色んな面で余裕あるし
    まともな人が多いよね
    時給低くて小規模ほど陰険
    ほんとに
    あと女性がほとんどの職場も人の話
    なんでも聞いてて噂話とかイジメがすごい。
    とくに保険と金融

    +11

    -0

  • 1088. 匿名 2019/05/13(月) 07:15:15 

    >>1086
    アドバイスありがとうございます!
    本当におかしな会社で、社内の他支店の仕事されると営業成績が他支店につくからあまりしないで欲しいとか平気で口にしたりします。笑
    事前申請の早退でも時給をマイナスされますし、まだまだあり得ない事がたくさんあるのでまとめて相談してみようと思います。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2019/05/13(月) 07:23:07 

    持病があることは当初からから双方に伝えてあるのですが
    このたび体調が悪化してしまい
    次回の更新前に辞めさせていただきたいと派遣元に伝えたところです

    こういうときに診断書を出せと言われた方いらっしゃいますか?

    だだでさえ薄給なのに
    それも近いうちに辞める予定の会社に数千円もかけて出すのって
    (休職するとか療養休暇を取得するとかでもないのに)
    どうなのかなと思うのですが

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2019/05/13(月) 07:34:04 

    >>1089
    私も病気が原因で契約途中で辞めたことありますが、診断書云々は言われなかったです
    診断書必要だと言われてもお金かかるのでって断っても大丈夫みたいですよ

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2019/05/13(月) 08:00:56 

    >>1090 さん

    ありがとうございます

    そうですよね
    派遣元の営業担当を通してお断りしようと思います

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2019/05/13(月) 08:20:09 

    >>1041
    仕事の裁量が増えるなら時給のアップを要求するかな。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2019/05/13(月) 08:22:05 

    >>1087
    大手を中小企業、在籍する人間の質が違うよね。大手は本当に不愉快な思いをすることは少ないよ。

    +1

    -3

  • 1094. 匿名 2019/05/13(月) 08:25:29 

    >>977
    >>949
    >>1086
    ちょっと待って!契約条件にその事が明記されていた場合は振込手数料控除出来ます。なので労基に行く前に契約内容を見直して下さい。

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2019/05/13(月) 08:26:30 

    契約外の仕事やらされてる。
    派遣会社の担当は賃上げ交渉失敗する約立たず。
    就業先から創立記念で船貸し切ってパーティーするから来てと言われたけどそんな金あるなら時給の10円20円でも上げてくれませんかね。

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2019/05/13(月) 08:36:29 

    >>1094追記
    有給休暇も半年で付与されるのが常識です。
    社保加入から半年って言うのは意味不明ですが…あと時給も下げられるのはもっと意味不明ですね!

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2019/05/13(月) 08:41:15 

    今の派遣先、社内運動会やらBBQとかイベント事が多くてうんざり。
    平日の仕事の後の飲み会程度ならまだしも、強制的に休日に拘束されるのが本当に嫌だ。
    そういうのは社員だけにして欲しい。
    休みの日は休みたいよ。

    +19

    -0

  • 1098. 匿名 2019/05/13(月) 08:44:46 

    >>964
    氷河期に誕生した派遣会社という制度。
    就職できない新卒をどうにかするためのその場凌ぎ的な雇用体系。
    当時は親も現役で働いていたし、パラサイトすれば生活は成り立っていた。
    ところが、国や企業は安く雇える派遣制度に味をしめ、もはやその場しのぎでなく、メジャーな手段として用いている。
    派遣・非正規労働者の社会保障・福利厚生は見て見ぬ振りされた状態で20年以上経過。
    氷河期世代は親の介護が始まり、自身の老後について考え始める状態になって、派遣制度によってもたらされる致命的な問題が浮き彫りになった、と言えましょう。
    低収入、非婚化、少子高齢化、氷河期世代の老後問題、すべて氷河期世代の雇用と社会保障がないがしろにされたためにもたらされた負の遺産。

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2019/05/13(月) 09:58:00 

    就職がうまくいかなくて仕事が欲しくてひとまず派遣で行った会社にずるずると長くいるよ…
    給料はやっすいけど自分で選んだことだから誰にも文句言えないね

    +4

    -1

  • 1100. 匿名 2019/05/13(月) 10:13:20 

    >>1098
    味をしめちゃダメだよね…給料の出し渋りも氷河期時代に企業が味をしめたって聞いた事ある。

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2019/05/13(月) 10:47:45 

    工場関係は派遣を長く使っていたら技術者を育ててなくて大変なことになっている
    どこも困っている

    +13

    -0

  • 1102. 匿名 2019/05/13(月) 10:48:56 

    日本企業ってバカばっかりなん?

    +18

    -1

  • 1103. 匿名 2019/05/13(月) 10:52:03 

    >>1094
    振込手数料引くのは途中から出来た制度で、さすがに前もって告知はされてました。
    ちなみに雇用通知書など契約に関する書類が一切なく、こちらが言ったらようやく作った感じです(~_~;)

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2019/05/13(月) 10:55:07 

    派遣トピって毎回途中で辞めても問題ないかどうかの書き込みあるけど、ぶっちゃけ派遣先が文句言うことってあまりないよ
    大抵、派遣会社がゴネてるだけ
    体調面とか家庭の事情とか致し方ない理由のときは途中で辞めるのも仕方ないよ

    +24

    -2

  • 1105. 匿名 2019/05/13(月) 11:09:27 

    >>958
    >>1064
    芸能プロダクション、置屋というより奴隷市場でしょう

    +7

    -1

  • 1106. 匿名 2019/05/13(月) 12:17:28 

    >>1051
    私も暇すぎて病みそうです
    何かありますかと聞いても困られるし自分の存在意義さえ感じます
    しかも他の人は忙しそうにしてるのに私だけ・・
    期間満了で辞めます・・

    +17

    -0

  • 1107. 匿名 2019/05/13(月) 12:19:33 

    >>994
    私も10箇所くらいで派遣で働いたことあるけど、人間関係がヤバかったのは1箇所くらいだよ。
    全部人間関係を理由に退職してるなら、やっぱりあなた本人にも理由あると思うよ。
    自分自身に非があることを認められないとかあるんじゃないかな?

    +2

    -7

  • 1108. 匿名 2019/05/13(月) 12:23:10 

    >>1073
    派遣って時給高いと思われてるけど、正直バイトと変わらない時給のとこもいっぱいあるよ。
    都会とかだと高いかもしれないけど、地方とかは特に。
    九州で派遣してたけど、営業事務で時給850円だった。
    やることは正社員と全く変わらず、むしろ何か違う?って感じだった。
    会社が払ってたのは時給1300円くらいだったみたいだけど、
    派遣会社に持ってかれるんだよね。

    +18

    -1

  • 1109. 匿名 2019/05/13(月) 13:11:43 

    やっぱりどこ行ってもおばちゃんがね…

    私ギリギリ現場に着いてるのに違う部署の知らないおばちゃんらが上の人にクレーム何回もいれてきた
    もう1人もギリギリ着いてた先輩いたけどなんにも言われてなくて、まぁでも気にしなかった
    上の人も「ゴメンネ💦別にギリギリだろうが着いてくれればいいんと僕は思うんだけど💧最初だけ少し早めに来てくれないかな」言われました

    ちなみに大手の工場です
    上の人達は穏やかで優しいひとばかりだったんで、大手は働きやすいは当たってますね
    やはり、そういう人材を採用しているんでしょうね

    それから何社か転々としてたけど結構ギリギリに着いてるひとも多くて(私もアラサーになってからは5分前に着くようになった)、でもなにか言われてるひとを見たことがなくて…

    アレはおばちゃんの嫌がらせだったんだな、個人的に私が気に食わなかったんだなと気付きました


    +3

    -7

  • 1110. 匿名 2019/05/13(月) 16:27:23 

    パートおばさんと派遣が多い職場にいる

    パートを募集しても集まらず人手不足で
    派遣を頼るしかない職場
    パートは派遣が時給高いって知ってるから
    当たってくる

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2019/05/13(月) 17:39:30 

    やはり派遣は年齢と顔で決まると思う +
    そうじゃない -
    私は派遣先によるけど+が多かった
    自分も派遣だから言えないけど自分が辞めた後の後任(なぜか自分が教えなきゃいけない変な派遣先ばかりだけど)は、どれも22~25の人だった

    +7

    -14

  • 1112. 匿名 2019/05/13(月) 18:20:33 

    >>1111
    顔っていうより雰囲気とかはあるよね
    そりゃ社交性があって明るい雰囲気の人のほうがよくない?
    あなたが面接官で暗いブスっとした男とハキハキして爽やかな好青年なら同じようなレベルなら後者選ぶでしょ?
    年齢に関してはなんとも言えないけど、年取ってるからといって優秀とは限らないからね〜

    +19

    -0

  • 1113. 匿名 2019/05/13(月) 18:54:54 

    私は小さな派遣会社を経営しているんだけど、
    履歴書と面接でその人を審査して、明らかなダメ人間に対しては
    凄くハードな仕事をまわしている
    人生、どこかで苦労しないといけないと私は考えているから
    ここで苦労をして壁を一つ乗り越えてほしいという願いを込めている。

    +3

    -18

  • 1114. 匿名 2019/05/13(月) 19:06:41 

    派遣先の指導者の女性社員の物言いがキツい。まだ入って1ヶ月たたないけど辞めたい。嫌すぎて十何年ぶりに仮病使って休んでしまった。情けないけど、出勤してもやる事ないし…

    +27

    -0

  • 1115. 匿名 2019/05/13(月) 19:56:48 

    >>737
    現在32歳、派遣2年目。
    3年目になる年は33歳なんですが、足を洗った方がいいですか?

    婚活も平行でしていたけど、もう無理なので
    一生働くかもな気がします。

    だけど、半年就活して正社員が無理だったから派遣にしたのに、また今からも正社員なんていけるのかな?

    +8

    -0

  • 1116. 匿名 2019/05/13(月) 20:08:25 

    >>1104
    それちょっと違う。
    派遣先が文句を言わないのは言っても仕方ないからだよ。派遣に二度と会うことはないし、派遣会社に対しても信用をなくすだけ。文句言うより早く契約を守る良い人を探したいからだよ。
    決して何ともない訳ではない。

    派遣てこういう感覚ズレてる人多いと思う。

    +8

    -3

  • 1117. 匿名 2019/05/13(月) 20:08:27 

    >>1051
    >>1106
    1046です。
    暇、辛いですよね~。
    それで給料が貰えるなんて羨ましい!
    って思われるけど
    死にたくなるほど気持ちが萎える。
    でも次の仕事がすぐ決まる自信が無くて、更新し続けてしまう私…




    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2019/05/13(月) 20:15:16 

    過去に働いた派遣先からまた働かないかオファーってあったりするんですかね?

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2019/05/13(月) 20:17:50 

    >>1106
    私も同じです。
    1年我慢したけど、状況が変わらなさそうだから更新せずに終了しました。
    今日はやることあるかなって思いながら出勤するのが辛かった。

    +19

    -0

  • 1120. 匿名 2019/05/13(月) 20:37:04 

    >>1094
    何を言ってるの?
    中身を理解してる?
    労働基準法には賃金支払の5原則があって労働基準法第24条には「賃金支払の5原則」が定められていて、法定控除や労使協定を締結していければ、勝手に控除できない。
    「賃金支払の5原則」とは、
    (1)通貨支払
    現在では給与を現金で支払う方が少数派かもしれないが、、原則は現金ばらい。例外として銀行口座振り込みも認められるがその際は労働者本人の同意を得て、労働者の指定する口座に振り込むことが定められている。
    (2)直接労働者に支払
    現金を直接本人に手渡しするのが原則、振り込みの場合は本人名義の口座です。
    (3)全額を支払
    労働の対価としてその全額を支払うのが原則。
    例外として、法で定められている税金や社会保険料(法定控除)は給与から控除して良い。
    しかし、振込手数料を給与から控除することは許されない。
    (4)毎月1回以上支払
    毎月少なくとも1回以上支払うのが原則。
    賞与は例外となります。
    (5)一定の期日を定めて支払
    給与支払い日を「10日」「25日」「月末」など、毎月一定期日に支払うのが原則です。例えば「毎月第3水曜日」や「毎月第4週の週末」というのは認められない。
    賞与は例外です。

    仮に前借りなどの場合は、振込手数料負担は労使で話しあってどちらが負担するかは話し合い、もしくは労使協定で定める話で、会社が一方的に控除できることでは本来はないこと。
    本来の毎月給与支払いで振込手数料を控除することは労働基準法24条違反にあたる。説明してるから控除してよいと言う話ではないし、契約条件に明記してるから控除できる訳ではない。そもそもそんな契約は無効な契約になる可能性が高い。

    >>1088
    早退や遅刻は本来はノーワクノーペイの原則からいうと、事前に申告していても、早退分は給与控除されても仕方ない。
    でも、控除できるのはその時間分だけで、時間以上に控除するのは違法。
    例えば、5分遅刻した分を給与締めの単位が15分単位だからと15分分控除したら違反になる。

    +2

    -2

  • 1121. 匿名 2019/05/13(月) 20:49:13 

    >>1118
    あるみたい。一緒に働いてた派遣の人は旦那の転勤でこっち来たんだけど、また元いたところに戻ることになってしまって、そしたら前に働いてた会社からまた働かないかって誘われたんだって。また派遣なのか直雇用なのか不明だけど。
    ちょっとディスったこと書いちゃうけど、その人は年齢も若くないし美人さんでもなく仕事ぶりは普通(専門もなし)なんだけど、自他共に認める対人関係がすごいできる人だった。やっぱり最後はコミュニケーションに勝るものはないなとコミュ障の自分は思い知らされたよ。

    +16

    -0

  • 1122. 匿名 2019/05/13(月) 20:50:30 

    >>1117
    >>1119
    暇辛いですよね 同じ方がいて安心しました・・
    私も10月で辞めます・・長いけど・・
    毎日やることあるかなと思いながら出勤するの辛い
    時間長く感じるし何よりも辛いのは孤独感
    要らないことまで病んでしまって消えてしまいたくなるこれほんと
    私も前回すぐ辞めてしまって次はないと思い我慢してきたけどもう辞めるわ
    精神限界来る前に

    +11

    -1

  • 1123. 匿名 2019/05/13(月) 20:57:21 

    >>1103
    管轄労働局の需給調整に派遣会社がやったことを申告、申告が厳しいなら情報提供することを進言します。
    そんな派遣会社はまたまだ違反行為を当たり前にやると思います。
    そもそも、労働基準法上も派遣法も労働条件通知書を渡すことは、使用者である派遣会社の義務です。その義務すら果たそうとしない会社はしかるべきです。
    有給休暇も社会保険加入から数えるではなく、雇い入れの日から起算します。今年の4月からは、有給休暇の義務化が始まっています。
    年間有給休暇を労働者に5日取得させなければなりません。
    派遣社員ももちろん対象です。
    この5日の取得義務は、有休休暇を10日以上付与する必要がある者だけが対象となります。
    短時間勤務など、週4日以下勤務のいわゆる『比例付与』の対象となっていることから付与日数が10日未満で済む者については対象となりません。
    そのため週30時間未満の労働時間であることが雇用契約書で明確になる者で付与日数が10日未満で良い者は、この改正の影響は受けません。

    労働基準監督署に行けば「労働基準関係法令のあらまし」という冊子を無料でくれます。
    派遣で働いていても労働基準法や労働契約法も当然適用される法律なので知っておくことだと思います。

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2019/05/13(月) 21:13:37 

    >>1122
    次はいい職場だといいね!
    10月まで割り切って!

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2019/05/13(月) 21:33:41 

    >>1094
    >>1096
    社会保険加入したら時給が下がったていうのは、社会保険加入したら派遣会社が支払う経費が増えるから、それを払いたくないから少しでも算定額を低くしていかに支払う額を減らすことしか考えてない。
    そもそも条件がちゃんとしてるなら社会保険加入は就業開始から加入させないと違反だし、派遣法に抵触する行為。
    派遣業の許可条件に「社会保険に労働者を加入させている」ことが許可条件になっています。
    この労働者には有期で働く派遣労働者ももちろん含まれるので、社会保険加入しないといけない労働者を加入させないなどはこな許可条件に抵触することです。
    しかし、大抵の派遣会社は「初回の契約(2ヶ月以内)は社会保険加入できない」と堂々と嘘をついてきます。
    または試用期間や研修期間と言って加入させないようにします。
    しかし、試用期間であることを理由に社会保険加入を拒めるわけではありません。
    日本年金機構の疑義照会回答(厚生年金保険適用)において、年金機構は以下のように回答しています。

    Q.職員の採用において、常勤、非常勤に限らず全ての職員は、2ヶ月間の雇用契約を結び、2ヶ月間の契約満了時に本人の意思確認を行い、勤務態度、能力、業務量などを勘案し、契約を見直した上で、希望者については再契約を行っています。こういったケースの場合、当初 2ヶ月間の有期雇用契約期間は「臨時に使用される者」として、社会保険の適用除外として取り扱ってもよいでしょうか?

    A.臨時に使用される者とは、使用関係の実態が臨時的である者と解されます。事業所において継続的な使用関係に入る当初、身分的な意味で一定期間を臨時の使用人あるいは試用期間という取扱いをしても、ご照会の場合のように継続的な使用関係が認められる場合は、採用当初から被保険者として扱うことになります。

    会社は都合よく、試用期間を2ヶ月と定める=2ヶ月以後も雇用契約継続は有り得るわけで、更新を前提とする契約である限り臨時的な雇用とは言えず、社会保険加入は必須となる。労働者を見極めてから社会保険に加入させたいという会社の勝手な都合であり、社会保険加入をしなくてもよいことでは決してないのに、この「2ヶ月以内」を派遣会社は悪用している。
    大手派遣会社も当たり前にやっているので、大手でも安心できない。

    +2

    -3

  • 1126. 匿名 2019/05/13(月) 21:42:15  ID:VAaG6mWJ1E 

    >>601
    それ、派遣先が明らかに特定行為をしようとしてる。
    派遣法違反にあたるから、労働局にチクってもいいかも。
    指定の派遣会社から来いなんて、言い逃れできない発言だし。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2019/05/13(月) 22:04:07 

    >>1116
    致し方ない理由でそんなにゴネる企業なんてまずないよ
    途中退職防ぎたい企業は1ヶ月更新にしてたりするし
    家庭の事情や病気が理由なのに怒る企業もまずない

    これぶっちゃけ系のブログとかサイトで元派遣営業書いてる人多いよ
    正直途中で辞めても別に問題ないって

    別に途中退職を推奨したいわけではなく、ボロボロになってまで続ける必要はないってだけ

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2019/05/13(月) 22:08:53 

    契約の途中で辞めるのって契約を結んでる以上は守るべきって理由以外で具体的に双方た何の不利益があるんだろう
    金銭的なこと?
    私が前にいた職場では部長さんが途中で辞めようが全然気にしてなくて、派遣会社の営業がむしろ困ってたわ

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2019/05/13(月) 22:09:36 

    ×双方た
    ◯双方に

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2019/05/13(月) 22:11:30 

    >>1124 ありがとうございます。
    本当は7月で辞めたいのですが途中で辞めるのも後が大変そうなので契約満了で辞めます・・

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2019/05/13(月) 22:14:08 

    今の時点で病みそうなレベルでしんどいのに10月までって長すぎじゃない?何でそんなに先なの?

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2019/05/13(月) 22:14:26 

    話がちょっと違うかもだけど、派遣先の正社員の事務の女性(長く勤めてるお局的な)って、偉そうな人多くない?
    仕事は確かにできるし、自分より色々知ってるから、結局逆らえないんだけど。
    事務の立場で営業並みにズバズバ言う人もいる。
    自分が古い考えなのかもしれないけど…事務って、あんまりでしゃばらない(控えめ)感じでいいんじゃないのって思うんだけど。
    味方のはずが敵になってたりする。

    +15

    -2

  • 1133. 匿名 2019/05/13(月) 22:19:20 

    ルール違反の派遣会社に連続で遭遇しました。
    2社とも業界大手の系列の派遣会社。
    その大手企業の子会社的な存在。

    ただの派遣の顔合わせで、自分のスキルシートを渡されたのでみたら、
    フルネーム、年齢(生年月日は無い)、住所(番地は無い)、出身大学名(卒業年度も)、過去の就業先(年月も)、
    つまり履歴書から、写真と住所の番地と、生年月日が抜けているだけで他は記載された、とんでもないスキルシートだった。
    そしてそしてさらに職務経歴書も添付!個人情報大盤振る舞い!
    先方企業にも同じ物を、事前に、提出済み。

    見た瞬間、目玉飛び出しそうになった。
    紹介予定派遣ではないし、正社員になる可能性もない派遣先ですよ?
    ただの派遣ですよ?
    個人情報がこれ程うるさい世の中なのに、大手系列の派遣会社がこんな事するなんて、衝撃だった。

    どこの馬の骨か分からぬ人物を、身内の企業に紹介するなんて出来ないとかなんとか考えてるのか知れないけど、ずぼらすぎる。

    顔合わせ終了後、提出されたスキルシート()は2社とも回収されず、先方がお持ち帰り。
    どういう扱いされるんだろうか心配だわ。




    今某所に通報したら特定されそうなので、時間たったらしかるべき所に通報します。

    +11

    -0

  • 1134. 匿名 2019/05/13(月) 22:36:17 

    >>1132
    偏見だけどブス事務はどこも偉そうですね
    上のひとの愛人だったりしますよ
    綺麗な事務さんは普通

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2019/05/13(月) 22:40:28 

    名前と年齢と住所と職歴書かれたスキルシート当たり前だと思ってた
    今までの派遣会社みんなそんな感じでしたよ
    こちらとしてはそこまで知られるなんて嫌だなー思ってましたが、普通じゃないんですね…割と大手派遣会社ですよ

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2019/05/13(月) 23:00:11 

    >>1131 正確に言うと身ばれ怖いので9月末までです・・ この派遣先は上期と下期で契約区切りつけるそうです・・ そしてなぜ途中で辞めれないのか色々理由はあって最初6月に自分だけなったのですが、後から他の人と同じように9月末までにしてほしいとその時は問題なかったので言ってしまいました・・
    だから途中で辞めれないのです・・

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2019/05/13(月) 23:01:19 

    派遣は即戦力って言われるけど、着任して早々即戦力になれる人がうらやましい。
    ウサギとカメに例えるなら、カメタイプだから職場環境や仕事慣れるまで最低3ヶ月かかるわ。
    派遣に向かないのかもー

    +15

    -0

  • 1138. 匿名 2019/05/13(月) 23:17:58 

    >>1133
    是非、労働局に申告を。
    そんな派遣会社や派遣先は指導されて処分されたらいい。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2019/05/13(月) 23:31:09 

    なんだかんだで途中で辞める人の方が多いのかな?
    契約満了というか、派遣元(派遣先)の都合での終了なら、失業保険も自己都合より待機期間無し(早め)で貰える。まあクビですがね、、

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2019/05/13(月) 23:55:30 

    >>1137
    わたしもカメです
    1回も派遣切りされたことないから大丈夫ですよ

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2019/05/14(火) 00:12:52 

    50代派遣の方もいた

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2019/05/14(火) 00:14:11 

    いつまで仕事出来るかな
    本当は正社員で働きたいけど、求人は派遣ばっかり

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2019/05/14(火) 00:14:12 

    色々な働き方あると思う。働きやすい環境で働けるならいい。

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2019/05/14(火) 00:48:46 

    >>1116派遣先(上司)は決して派遣社員に直接言ってこないよね。特に悪いことは。その分 派遣会社(担当営業)には言ってるよ。
    確か派遣先×派遣社員は駄目というか。
    稀によく話してくれる人もいますが。
    なに言われてるかどうしても聞きたいなら、派遣会社を通して聞くしかない。
    派遣先はもとより、派遣会社も現場に送り出したら(勤務開始日以降)アフターフォロー(面談とか)なんてまともにやってくれないこと多い。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2019/05/14(火) 00:54:13 

    自分が前いたとこは、親会社の子会社のさらに子会社の派遣会社(派遣先も大体親会社か子会社)だったけど大手だったし、派遣から始まって契約社員、最終的には正社員の人が意外といた。
    でも自分は契約社員すらなれませんでした、、

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2019/05/14(火) 01:08:32 

    >>1139
    どうだろう
    3年満期の仕事を3年未満、例えば半年後や1年とかで辞める人はかなり多いけど、3ヶ月更新の途中で辞める人も多いのかなー

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2019/05/14(火) 01:12:45 

    >>1128
    わかる!
    派遣先の上の人はまったく困ってないのに派遣営業おばさんが態度豹変して困ります!とか言ってくる

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2019/05/14(火) 02:08:47 

    >>1120
    手数料を労働者に負担させるのは事前告知していたとしても違法なんですね。

    早退の件ですが自己都合で早退した場合、その日の時給が−50円になると言われました。
    これも急に出来たルールです。
    しかもLINEで通達来ました!
    ありえない笑

    +9

    -0

  • 1149. 匿名 2019/05/14(火) 02:16:24 

    >>1103
    需給調整課には相談しましたが、煮え切らない回答で相談するだけ無駄だったなと思いました。
    契約期間がある派遣については分かるけど、期間が定まってない単発については分からないと言われたんです。
    派遣会社に猛抗議して有給はもらえましたが、使う際は前月の25日までに申請、月2回までしか使用できない、退職時や体調不良には充てられないなど聞いた事もない独自のルールで呆れ通り越して笑っちゃいました(^_^;)

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2019/05/14(火) 02:27:27 

    >>1125
    まさに仰る通りで負担したくないから時給引いてそこからまかなうって考えです。
    加入して初の給料で時給から100円引かれていた為、実質全額負担でした。
    引かれる事に同意してなかったので、この時も抗議したら翌月元の時給に戻りました。
    その時の営業マンの言い訳がまたバレバレの嘘で…
    派遣先から時給戻していいって了承得たので元の時給に戻しますね!と。
    社保負担は派遣先関係ねーじゃん!って思ったけど、もう面倒だったんでバカなフリして喜んでおきました。笑
    あんな会社早く摘発されてどうにかなってほしいです。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2019/05/14(火) 03:32:16 

    >>1148
    1120です。
    そのライン残っていますか?
    証拠になるので残っているなら、労働局の需給調整や労基署に情報提供として渡すことや、申告して、調査、指導されるレベルだと思います。

    賃金カットはよく、制裁としての減給ということになり労働基準法第91条の問題になります。
    労基法91条は「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においてはその減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。」と定めています。
    つまりは、遅刻・早退に対する制裁を加えるには就業規則の定めが必要であり、また、遅刻・早退1回に対する制裁としては平均賃金の1日分の半額以内の減給でなければなりません。一賃金支払期の複数回の遅刻・早退に対する制裁としては減給の総額がその支払期の賃金の10分の1以内でなければならないということになります。
    これに違反する終業規則等はもちろん無効です。
    そもそもその派遣会社、就業規則どうなってるのかな?
    減給するならきちんと就業規則に明記しないといけないし、仮に就業規則に記載ないから、就業規則の変更するなら、それなりの手続き踏まないといけないけどちゃんと手続き踏んでるのか怪しい。
    その派遣会社はちゃんとしてないと思う。
    一方的にルールが変わったと労働者に送り付けてやりたい放題してるとしか見えない。
    とりあえず証拠になるものは残して下さい。

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2019/05/14(火) 03:54:13 

    >>1150
    翌月元の時給に戻りました。 ←ってことは、下げられた月の時給差額は返して貰えてないの?だったら、それは未払賃金と考えられるけど。
    未払賃金は2年以内なら賃金請求できるので、遅延利息も合わせて請求したらいいと思う。

    その時の営業マンの言い訳がまたバレバレの嘘で…
    派遣先から時給戻していいって了承得たので元の時給に戻しますね!と。←そもそも時給を決めるのは、使用者で派遣元の派遣会社だから、派遣先の了承得たってのは、何を言ってるんだとしか言えない。
    その担当者、馬鹿なの?そんなこと言う担当者辞めたらってレベルだけど。

    社保負担は派遣先関係ねーじゃん!って思ったけど、もう面倒だったんでバカなフリして喜んでおきました。笑 ←その通り、むしろ社会保険に適切に加入させるのは派遣会社の義務だし、派遣先にちゃんと通知する義務がある。
    本来、派遣先にも派遣されている派遣労働者が社会保険加入をしているか確認する義務があるのに、やってない派遣先が多い。

    あんな会社早く摘発されてどうにかなってほしいです。←ご本人が労働局に申告するのがいい。証拠を明確にして申告することで、調査、指導が入る。
    ただ、申告の場合は労働局が○○さんから申告があってと、誰が申告したかを伝えられてしまうから、その派遣会社とは縁切りする覚悟でないと。
    しかし、ひどい派遣会社、なんてところ?どこにあるの?
    おそらく中小派遣会社だと思うけど、やってることが酷すぎる。

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2019/05/14(火) 17:57:33 

    大学中退してその後アパレルで正社員→事務やりたかった為に派遣を渡り歩いてる
    でも逆にストレスでどうにかなりそう
    何を伝えるのも営業担当を挟まなきゃならないし、とにかく営業担当が使えない人だと地獄
    初日に遅刻してくるし
    でも大学中退という学歴で派遣でしか事務経験ないので正社員は無理
    なれるもんならなりたい絶対そっちのほうがいい
    派遣なんていいことないよ

    +20

    -0

  • 1154. 匿名 2019/05/14(火) 18:50:48 

    >>1153
    何歳ですか?
    30歳くらいまでなら大学中退でも資格とかあれば正社員の道はあると思いますよ。
    簿記とかあとは社労士の資格は無くても労務の勉強してるとか。
    派遣でその辺の業務の経験あって資格あれば、転職できると思う。

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2019/05/14(火) 19:07:32 

    >>1154 28歳です 資格はMOSしかありません。
    業界の志望動機とかも何かけばいいのかありません 正社員になれればなんでもいいので(接客以外)
    中退理由も人間関係になじめなかったからというしょうもない理由です
    ヤフー知恵袋に投稿したら、そんな中途半端な気持ちじゃ無理と言われました・・

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2019/05/14(火) 21:39:15 

    >>1155
    横だけど気持ちに中途半端とか関係なく受かる時は受かると思う。資格の勉強しつつ面接受けまくってから考えてみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2019/05/14(火) 23:04:31 

    >>1155
    28歳ならまだまだ大丈夫!
    数字苦手じゃなければ、簿記2級取ることをお勧めします。
    まずは3級だけ取るだけでも違うと思いますよ。
    派遣でも経理系のアシスタントは時給高めです。
    会社にもよりますけど年齢層が高めなので、長くも働きやすいです。
    黙々と作業をするのでチェック業務とかそういうのが苦手じゃなければ本当にお勧めですよ。
    コミュ力無い私でも経理でだと働けてますw

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2019/05/14(火) 23:18:46 

    派遣会社で働いています。(正社員)
    営業職ではないですか、、

    秋ごろに関東から東海に引っ越す予定があり
    それを機に退職し、次の職場は派遣もありだな〜
    と思っていたのでみなさんの意見すごく参考になりました!(笑)

    やっぱり派遣で働くにも色々な意見ありますよね、、派遣会社で働いているけど、実際に働いている方の本音が知れて良かった、、(笑)

    引っ越しまでまだ時間があるので
    次の職場をまた正社員で探すか派遣にするか、ちゃんと考えてみようと思います!

    +10

    -1

  • 1159. 匿名 2019/05/15(水) 00:30:17 

    >>1158
    引越し後の生活スタイルをどのようにしたいのかにもよるかと思いますが、迷っているならとりあえず正社員で探してみるのが良いと思いますよ。
    派遣は仕事が見つかりやすいのでいつでも出来ますので。
    進展地で良い職場に出会えるといいですね^_^

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2019/05/15(水) 01:25:55 

    派遣営業のひとって派遣先にスタッフを入れると結構なお金が派遣会社に入ると聞いたんですが本当ですか?
    そこに決めると営業のテンションが違う

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2019/05/15(水) 06:42:28 

    9月末までで辞めたいと言った者だけどやっぱ7月で辞めたい・・やはり後に響きますか?
    理由は他の派遣の人と業務差別があり、実際営業担当が派遣先に聞いてみたら、私が前の上司と色々合わなかったせいで皆仕事回しにくいみたいで私に仕事が回ってきませんわざと。
    いじめみたい 限界です

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2019/05/15(水) 07:53:48 

    >>1157 チェック業務は苦手ではないですが、計算が苦手で簿記は脱落しました・・
    でもまた勉強してみようかな・・
    英語を使う求人ただ見かけるのですが英語も勉強した方がいいですかね

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2019/05/15(水) 11:13:36 

    >>1153
    わかる、いちいち派遣の営業挟まないといけないのが本当にめんどくさい
    有給や欠勤ですら双方に説明しないといけないし
    なんだかんだ派遣って手間かかるよね

    +12

    -1

  • 1164. 匿名 2019/05/15(水) 11:20:40 

    派遣やるなら大手のほうがいいよーグチグチうるさくないし
    所詮派遣と思ってるのか、派遣社員に重き置いてないからさっぱりしてる

    +10

    -0

  • 1165. 匿名 2019/05/15(水) 12:20:20 

    >>1161
    7月末まで働けるなら、今から人探せば問題無いと思うので、ちゃんと理由説明してもう本当に無理です。と派遣営業に伝えれば辞めれますよ。
    派遣営業にはもう少し頑張りましょうとか言われても、無理ということを伝え、本当に申し訳ないですという態度にも表せば大丈夫だと思います。
    私も過去に契約期間より前に辞めたことあります。
    人間関係が合わないことが精神的にキツくて、営業担当にもちゃんと説明したら受け入れてもらえました。
    その会社の前とかも同じ派遣会社をずっと使っていて、真面目には働いてたつもりなので、そういう辞め方してもすぐにまた新しい仕事を紹介してもらえました。

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2019/05/15(水) 12:24:34 

    >>1162
    英語使えるなら更に良いですよ。
    私は全く英語使えないので外資とかは無理ですが、今は英語主流の会社が増えてるのですごく強みになるかと思います。
    外資じゃなくても会社の専用システムが英語表記の所とかあって、私はそれすら無理なのでそういう所は外してました。
    簿記の勉強、頑張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2019/05/15(水) 13:32:09 

    派遣先が大手工場のところ働いたことあるけど派遣差別がなかった
    正社員とほとんど同じ扱いで、イベントや会議、ボランティア活動を強制参加させられた
    まるで学校みたいだった

    当時若かったから派遣ってこんなことまでしなくちゃいけないのかー思ってたけど、辞めてからそこの会社が色々しなくちゃいけないだけと知った

    大手工場ってこれが普通なんですかね?

    +2

    -1

  • 1168. 匿名 2019/05/15(水) 14:08:13 

    派遣営業って口が達者でよくしゃべるひと多くないですか?
    さすが営業のひとって感じ
    しゃべりだしたら止まらない
    電話も30分以上話しちゃうとか普通にある

    割と若い営業だと私生活語りだしたり…
    興味ねえよ思いながら聞いてるけど、人と話したくてしょうがない感じ

    派遣営業って離職率高いみたいだけど稼ぎ良くないのかな

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2019/05/15(水) 14:30:22 

    派遣営業、やればやるほど虚しくなりそう

    たいしたことないくせに偉そうだしw
    同じ営業なら他の業種の営業の方が良さそう

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2019/05/15(水) 16:11:22 

    派遣ってやっぱり足を洗うべきなんだね…来月から初めて派遣するけど、年内に正社員で仕事見つけてはやく足を洗おう。ちょっと経験積むくらいの感覚でいれば大丈夫だよね??

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2019/05/15(水) 16:56:34 

    >>1169
    失礼だけど、派遣の営業ってやり甲斐あるのかなーと思ってしまう
    感謝されるの紹介予定決まった時くらいじゃない?
    申し訳ないけど、能力ある人は同じ人材業界なら転職エージェントの営業になってると思うよ

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2019/05/15(水) 17:15:28 

    >>1171
    ヨコから失礼…
    派遣の営業は大変ですよ!!
    だから入れ替え激しいです。
    毎月辞める人がいるって感じです。
    まともな神経じゃ、人を扱う仕事はできないと思います。
    長く勤めてる人は、もう心無くしてるって感じです。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2019/05/15(水) 23:28:15 

    高い制服代払いたくなかったら数カ月働けばチャラっていうところで働きはじめるけど、制服を買うっていう職場って普通なんですか?
    大体は貸し借りだったんで驚いてます
    営業マンもルーズだしイライラ

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2019/05/16(木) 00:06:11 

    自分の立ち振る舞いに迷いが生じてる。
    私は時短だから他の職員とも接する事がとても少なくて連携取るのも助け合うのもスゴく遠慮して気疲れしてる事に気付いた。

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:29 

    身を粉にして働くのはもうやだね

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2019/05/16(木) 06:58:12 

    >>1165
    営業担当は理解して頂き7月末までとなりました
    ですが他の派遣会社ではちゃんと就業してましたが、ここの派遣会社では初回で辞めたりここの派遣先で前の営業とかなり揉めて営業担当が変わったくらいなのでもう仕事紹介されないのかもしれません

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2019/05/16(木) 09:32:51 

    3月末に顔合わせをしてお断りした求人がまだ出てる。
    派遣先窓口の人の尋問をしているかのような酷い上から目線に辟易して、
    顔合わせが終わって会社の外に出た瞬間に営業さんにお断りを告げた。
    あの調子じゃ人は来ないよ。派遣をなんだと思ってるのか。
    ちょっとざまぁって思った。

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2019/05/16(木) 13:40:57 

    派遣の受付事務は感じ悪いよね
    偉そうに勘違いしたオッサン

    うちの地域のフ○キ○ストの受付事務のオッサンは借金取りみたいな話し方でほぼ脅しのように感じて過去最高にびっくりした

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2019/05/16(木) 19:22:36 

    クソみたいにいじめられてるから今すぐバックレたい

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2019/05/16(木) 19:26:32 

    気持ち悪いとか言いやがって全部聞こえとんねん

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2019/05/17(金) 14:38:52 

    長年正社員でめっちゃ辛かったから派遣の今楽で幸せだわ
    嫌なことは社内の人間関係が面倒くさいこと

    派遣は派遣でしょって感じでドライに接してくれる人のがいい
    派遣でも仲良くしましょう!社内の話しましょう!仕事の話しましょう!って人は面倒くさい
    社員と仲良くしたくないので距離感にいつも悩む

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2019/05/17(金) 17:11:44 

    >>1179
    私も昨日全く同じ気持ちになった
    イジメられてるからバックレたいと
    でもそういう勇気なく、今日連絡入れてずる休みした
    あと2ヶ月さっさと辞めたい

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2019/05/17(金) 18:48:50 

    >>1181
    派遣でも世渡り上手でコミュ力あってすぐに社員と仲良くなる人いるけど...
    そういう人達って内心すごいドライで冷たいよね
    仲良しごっこが得意なだけで目が笑ってないから怖い
    コミュ症だったり一匹狼の派遣さんは見た目まんまで裏がないから私はそっちの方が接しやすい

    +9

    -1

  • 1184. 匿名 2019/05/18(土) 01:23:08 

    職場日程の調整中に案件自体がなくなったと連絡きたのにWEBには案件が出てる。釣りなのか、私のスキル不足だったのか。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2019/05/18(土) 09:10:02 

    >>1095
    そういう場合は派遣会社が派遣先からもらってるトータルの賃金のなかから1095さんへの取分の率をあげろと要求した方がいいよ。その方が簡単だから。派遣営業は嫌がるけど。派遣先は予算が決まってるから、賃金を上げることはない。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:52 

    今って派遣会社色々あるよね。
    大手以外のが沢山あって、そういう所ってどうなんだろ?
    ネットのは釣りなのかな。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:42 

    まだ8月からの仕事を探してるんだけどリクルート、アデコ、テンプは事情があって紹介してくれなさそう
    マンパワーにも登録してますが、その他におすすめの派遣会社ありますか?

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:10 

    >>1187
    派遣の求人は1ヶ月〜1ヶ月半くらい前から出てきますよ。
    今から8月の求人はどこもあまり無い気がします。

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2019/05/19(日) 09:41:13 

    >>1188 もちろん今から探すつもりはありません・・が、1ヶ月前になっても前みたいに紹介しくれなさそうで怖いです

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2019/05/19(日) 14:41:49 

    次どうするかな

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2019/05/19(日) 18:05:16 

    明日も仕事やだな・・わざと業務振ってくれない意地悪社員がいるから

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2019/05/19(日) 18:20:59 

    同じ部署に私を含めて3人派遣がいるんだけど
    他の2人の離席が多くて地味にイライラする
    業務で離れるなら何か持っていくはずなのに携帯しか持たずに10分は帰って来ない
    次の更新はしないでおこうと思う

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2019/05/19(日) 18:43:33 

    >>1192
    えっそれで更新辞めるの?
    隣の人が離席多くてイライラするのは分かるけど貴方には関係なくない?
    もし連帯業務でその人達が離席してるせいで自分の業務が増えるなら分かるけど

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2019/05/21(火) 18:35:07 

    >>1163
    え?
    派遣会社は手間暇かけて仕事のマッチングしてくれて、あなたはそこから派遣されるんだから当たり前では。それを面倒だと思ってるならゼロから就職活動して自分で会社と雇用契約結べばいいよ。

    私も派遣やってるけど、派遣て世の中舐めてるな。

    +3

    -1

  • 1195. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:39 

    派遣社員です。
    お局派遣(ここでは、派遣が長く3年以上在籍を意味して言ってます)が苦手です。

    正社員にも、自分より年下かつ自分よりも後に入った人にはタメ口。そこは、敬語じゃない?と思ってしまいます。ただ、コミュ力高い為、周りから必要とされている。

    私が割り切り過ぎているのか、その人から嫌われている。正直めんどくさい。周りも丸め込むから私の味方もいない。もう仕事辞めたい。

    派遣ってすぐ辞められるけど、また次のところ探してまた新人からすら精神が本当に苦痛。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2019/05/21(火) 20:31:33 

    >>1194
    うーん、難しい問題だけど
    あなたは派遣会社よりだね。
    べつに、有難いと思って派遣会社使ってないよ、ここのみんなは。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2019/05/21(火) 21:05:42 

    >>1196
    プラスが押せないのでコメントします。
    同意です。

    +3

    -1

  • 1198. 匿名 2019/05/23(木) 07:58:14 

    RSてなんなの?
    昨日営業時間外(多分エントリーの件)に電話かけといて二分後気づいて折り返そうとしたら営業時間外ですって・・そっちから営業時間外にかけてきたくせに当の本人は時間守らずかけてきて意味不
    それで今日9時ジャストに折り返すけど、担当の者がいないとかでまた流されるんだよな・・
    こっちも仕事中頻繁に離席できないから少しは考慮してほしい

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2019/05/23(木) 08:42:02 

    派遣会社側が用意してくれると言った制服のサイズ、私はMだって言ったのに持ってきたのはLL
    バカか

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2019/05/23(木) 22:43:19 

    職場見学に行くことになったけど、その前に事情で就業が一月は先になってしまうことが分かり、派遣会社に事前に電話したら「それは職場見学した後に交渉しましょう、とりあえず行きましょう」と無理矢理押し切られた。嫌な予感がしながらも見学に行く。で、結果は「就業してもらいたい、でも派遣で一月待つとか無理でしょ(笑)今日明日中に答えをよこせ」
    こうなるのが分かってたからあらかじめ電話したんじゃん!時間と電車賃返してよ~!

    +3

    -1

  • 1201. 匿名 2019/05/23(木) 23:49:01 

    派遣営業って適当な事しか言わないしやらないから信用できない
    仕事のマッチングしてくれたり電話や登録会で対応してくれる人はいい人だったりするけど営業担当が毎回嫌すぎる

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:39 

    7/5で辞めたいと言ったら6月末で辞めてほしいと言われ、それはしょうがないと思うが6月末の最終の有休10日間を有休消化として使わせてくれない営業担当
    これ労基に相談できますよね

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2019/05/24(金) 07:55:09 

    >>1202
    できるよ。私だったらそれは労働法違反になりませんか?って言って最後の10日間は絶対有給で過ごす。

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2019/05/24(金) 10:05:06 

    >>1203労基に通報すること伝えたら折れましたが登録削除を申し出ました
    こういう文を送りつけられたのにキレてしまったので
    派遣会社Aです
    派遣の苦悩

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2019/05/24(金) 19:44:05 

    >>1204
    検討ってwロクでもない派遣会社ですね。

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2019/05/24(金) 19:59:13 

    タイミング良く一般事務で時給1850円の仕事にありつけた
    英語なんて出来ないしエクセルも初歩的な関数程度しか使えないのにこの時給はありがたい
    ほどよく忙しくて暇疲れすることもないし、人間関係も明るくてさっぱりしてる人ばかりでやりやすい
    月末月初は特に忙しくて残業になるけど、その分お給料増えるしそれ以外は定時だし文句無し
    今2ヶ月経ったところだけど何も不満が無さすぎて逆に怖いくらい笑
    前の派遣先は何が悪いってわけでもないのに何故か漠然と居心地悪くて1年で辞めちゃったんだけど、ここはそんな風でもないし頑張って3年間いっぱいいっぱいまで更新して貰うぞ~

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2019/05/24(金) 21:07:27 

    >>1205 検討じゃなくて義務だろという感じですwこう返答してやりましたw
    派遣の苦悩

    +9

    -0

  • 1208. 匿名 2019/05/24(金) 21:47:30 

    >>1207
    有給休暇じゃないけど私も労働者の権利を主張したら鼻で笑われたわ。働く人材と環軸する会社双方いて初めて成り立つビジネスなのにあいつら舐めすぎ。私は「話が長引きそうなので弁護士を雇う事にしました。今後の話し合いは弁護士を通してお願いします」って言ったら、あれだけ頑なでしつこかったのがアッサリ主張が通ったよ。法を持ち出す以上、物言いなど脅迫にならないようにとか色々配慮してね。

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2019/05/24(金) 22:22:57 

    >>1206
    一般事務でそんなに時給高いんですか?!
    羨ましいです。
    差し支えなければ、どういう系の部署ですか?
    営業系とか、総務経理の管理事務系なのか。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2019/05/24(金) 22:46:23 

    >>1208 そうですよね、人をなんだと思ってるのやら前の営業担当と合わずその営業担当の上司に変えてもらったのに上司もこの様
    でもあいつら法とか労基を持ち出すとあっさり受け入れる

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2019/05/24(金) 22:52:30 

    >>1209
    身バレ防止で大雑把なくくりにさせて貰うけど、営業系の部署です
    派遣は部内に私一人だから雑用も全部やらなくちゃいけないけど、無理難題ふっかけられることは無いし暇を持て余すよりは何倍もいいと思ってます
    派遣を格下に見るような社員もいないし働きやすい
    ラッキーだったなぁと幸運を噛み締めてます

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2019/05/24(金) 23:50:50 

    >>1211
    返答ありがとうございます!
    やっぱり営業系なんですね。
    私は総務経理の管理部門でしか働いたことなく、今の時給は1,780です。
    英語系の仕事以外で1,800円台はほんとすごいです!
    3年満了までガッツリ稼げますね。
    頑張って下さい^_^

    +4

    -1

  • 1213. 匿名 2019/05/25(土) 16:00:11 

    私も契約外業務ずっと我慢してやってたけど、事故そうになったり、身の危険感じることが何度もあったから派遣会社の営業にやりたくないから、企業側に契約外業務をやらせないように頼んでくれ!とお願いしたら、あっさりと「それもあなたの業務の一つです」と言われ、それなら何かあったときに私の保証はどうなるのか?派遣会社側で保険に加入するのか?と聞いたところ「保険に入るならご自分で、何かあったら労災はでますよ?」とふざけたことを言われたので、それなら労基に相談に行くから明日お休みもらいます!と言ったら、翌日所長と一緒に謝罪に来たよ。
    結局、そこの企業はアッサリ契約切られたけど、その時余った有給は全部消化させてもらった。
    派遣会社からしたら、私ら派遣社員なんて使い捨てなんだから、自分の身は自分で守らないとね!!

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2019/05/26(日) 18:53:31 

    派遣で働き先が決まりました 明日からです
    当日待ち合わせ時間や場所は、出勤日が近くなったらまた連絡しますといわれてますが、さっき連絡きたんですがこんな連絡遅いものなんですか?

    しかもライン教えたくないのに向こうの会社用のライン登録させられて…
    小さい派遣会社で、いちいち社長に聞いてて色々把握してない様子で雑

    なんか不安で仕方がないですが、派遣ってこんな感じなんですか?

    +2

    -1

  • 1215. 匿名 2019/05/26(日) 21:26:19 

    >>1214
    大手の派遣でもそんなもんよ。
    私、昔職場見学の時に「13時に現地で」って言われてさ、現地って言ったってその会社行ったこと無いから場所の地図送ってって頼んだのに、一切送られて来なかったわよ!
    仕方ないから自分で会社名から場所調べて、スマホのGoogleマップフル活用してなんとかたどり着いたもん。
    期待しちゃダメよ、派遣会社になんてなにも。

    気持ち切り替えて、明日からお仕事頑張って!!

    +7

    -0

  • 1216. 匿名 2019/05/29(水) 08:54:27 

    職場環境、業務内容が合わなくて契約期間満了で辞める予定なんだけどそれって悪いことなのだろうかと考えてしまう。

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2019/05/29(水) 09:02:59 

    >>1157
    1155さんじゃありませんが同い年で凄く参考になりました!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2019/05/29(水) 12:43:03 

    >>1217
    ただ経理系は少し変わった人というか、若干コミュ障の人がいることも多いです。
    人間的に悪い人とかとかではないので、あんまりそういうのを気にしない人が向いてるかなとも思います。

    営業系のような部署内の明るさや和気あいあいとしたものは経理系はあまり無いです。

    なので本当に黙々とした作業が好きな人が向いてると個人的には思います。

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2019/05/30(木) 04:10:28 

    派遣だから、定時で帰れるとか、すぐやめれるとかそんなところばかりじゃない。うちは派遣のほうが仕事大変で残業ばかりで帰れないし、派遣より正社員のほうが後から入ったから、派遣が社員に教えてる。社員のほうが給料いいのに派遣のほうが仕事多いっておかしいじゃないですか

    +9

    -0

  • 1220. 匿名 2019/05/30(木) 19:00:12 

    >>1219
    有り得ないですね。腹たちます。

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2019/05/30(木) 20:08:47 

    モチベーション上がらねー
    時給上げてほしい

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2019/05/30(木) 23:16:17 

    心なんかとっくに壊れてる
    辞めたい、消えたい
    良いよね?

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2019/05/30(木) 23:58:57 

    >>1222
    いいよ
    辞めて解放されな
    心壊してまで働いちゃ駄目だよ
    自分を大切に

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2019/05/31(金) 22:48:20 

    1780円とか羨ましい…私は1030円
    最近社員の給料を知ってしまって全くやる気が出ない

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2019/06/04(火) 21:27:45 

    6月末で辞めることに決めた
    馴れ馴れしくて
    やたら威張る派遣会社の社員に疲れてしまった(涙)

    口ばっかで全然対応してくれず…
    でも実務経験はつめたので感謝し前に進もうかな…

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2019/06/05(水) 18:46:42 

    みんな安い時給で働くのね…
    いい服一枚買えないだろうに。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2019/06/05(水) 20:45:37 

    派遣でも顔と要領は必須。
    ブスの派遣は可哀想で周りの私たちが気を遣う。
    だから派遣なんだと自分に言い聞かせているが
    おばさんの方が気が楽。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2019/06/07(金) 19:31:13 

    色々な職場見られるのはいいけどな

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2019/06/08(土) 21:17:28 

    >>1219
    うちもそんな
    押しつけてばかりだからさすがに文句言った
    上司とかからも頼まれたが、あのさーわざと仕事遅くやってるヤツくらい見抜いたら?つったら顔真っ赤になっちゃった
    派遣だからって黙ってる必要ないね
    クビでもいいし

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2019/06/10(月) 20:20:08 

    正社員50人派遣20人(専門職)の部でたった一人の一般事務派遣
    役員の秘書業務も兼任
    時給悪くないし一つ一つの仕事も難しくないけど、単純に量が多過ぎて毎月40時間残業してる…
    休みの日はほとんどぐったりしてるから、手取り30万超えてても使う気力が無い!
    もう1人雇ってくれないかなぁ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード