ガールズちゃんねる

派遣の苦悩

1230コメント2019/06/10(月) 20:20

  • 501. 匿名 2019/05/12(日) 11:41:21 

    逆で申し訳ないのですが、私の職場にいる派遣の方は三年が経ち継続して就業頂けるように派遣会社側で社員になられました。(上司が直雇用をオファーしたものの詳しい経緯は不明なのですが、そう形になりました)
    そのとたん、他の正社員とつるみだして人の悪口言うようになり、職場環境にも意見しだしたり、不要な残業しだしたり、悪目立ちしてます。

    +32

    -2

  • 502. 匿名 2019/05/12(日) 11:42:18 

    確かに残業してもいいとは言った。
    でもいくら繁忙期でも朝の4時まで残業が2週間続いて辞めた。
    こういうの嫌だから派遣になったのに…。

    +57

    -1

  • 503. 匿名 2019/05/12(日) 11:43:36 

    >>502
    コンプラガタガタの会社だねそこ
    やばそうだから辞めて正解だよ

    +54

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/12(日) 11:46:18 

    工場系派遣は、減産で切るところが多い。それはまぁ仕方無いとしても、そこではい終了~にする会社多い。本当は、1か月前に解雇通告するのが決まりなのに。自宅(寮)待機で、次の派遣先探してくれるところもあったけど。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2019/05/12(日) 11:46:29 

    473さん、ごめんなさい。まだ始めたばっかりでアンカー使えないです。目障りでしたら申し訳ないです。すみません。

    +1

    -2

  • 506. 匿名 2019/05/12(日) 11:46:37 

    例えば派遣先から派遣単価1500円貰っていたとしたら、スタッフへ1000円〜1100円の支払いが相場くらいかと。それより上の時給設定をしていれば、短期、社保加入なし、有給なし、交通費なしのどれかに当てはまるんじゃない?もしそうじゃないなら派遣会社の利益出ていなさそう
    派遣単価から交通費全額支給しないといけないし社保も加入ささないといけない、有給義務化も始まったし、教育訓練代も負担しないといけないからね。

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2019/05/12(日) 11:48:46 

    >>459
    たしかにそれはそうなんだけど、登録出来てるってことは一応レベル的には通ったってことでは。登録すらさせてもらえない人もいるから。
    パソナは時給は良いけど案件は他の大手と比べたら少ないですよ。
    あとはやっぱり自分でもたくさんエントリーはしないとだめだと思いますよ。紹介されたものの方が通過率はたかいですけど、紹介を待ってるだけってあり得ないです。派遣を勘違いしてる人多すぎます。自分からもエントリーするんです。

    +24

    -0

  • 508. 匿名 2019/05/12(日) 11:48:57 

    テンプの人いるかな?
    クッキーとかキャラのシールとかくれなくていいから時給に還元してほしいんだけど。

    +97

    -0

  • 509. 匿名 2019/05/12(日) 11:49:53 

    >>497
    それができない年齢層の人が書いてるのかなーと思う
    アラサーくらいまでで派遣制度に疑問あったり文句ある人ってさっさと転職活動するか紹介予定に切り替えてるし
    年齢、経歴的にどっちも厳しいから就業先にさっさと直接雇用にしてほしいって人が多いんじゃない?
    でもオリンピック後って不景気になる可能性高いから転職するなら本当今のうちだよね

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2019/05/12(日) 11:50:33 

    社員より派遣の古株が地雷

    +17

    -3

  • 511. 匿名 2019/05/12(日) 11:50:39 

    >>119
    派遣先の社員に聞いた話。
    半年か一年の契約で派遣の方は入れ替わるので、名前を間違えてしまう事もあるらしく、無難に派遣さんと呼ぶ場合が多いらしいです。

    休憩時間でも会話を交わすくらい仲良くなると、名前で呼んだりするらしいです。

    差別や悪気があって派遣さんと呼んでいるわけではないと話していました。

    +16

    -4

  • 512. 匿名 2019/05/12(日) 11:52:29 

    パソナでも年齢がかなりいってて資格なし、未経験とかじゃない限り登録断られることはないと思う
    私28歳のとき登録行ったけど、PC触ったことないレベルでスキルチェックやばかったけど一応登録はできた
    ただ、紹介は通勤が不便な場所とかで訳ありっぽいところが多かったです…

    +26

    -0

  • 513. 匿名 2019/05/12(日) 11:54:17 

    >>509今回のオリンピックはそんなに不景気にならないと思うんだけど…まあ企業によっては就職するなら今年がいいと思うけどね。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/05/12(日) 11:54:27 

    >>495
    好き嫌いはあるけど、ホリエモンは凄い人だよね。本当に能力あって努力した人は同じこと思うんだよ。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2019/05/12(日) 11:56:24 

    >>491
    私の知る限り派遣社員の半分くらいは新卒から大手正社員でしたよ
    その後結婚や資格取得、翻訳通訳など専門性に特化したいといった理由で派遣で働いています

    +6

    -5

  • 516. 匿名 2019/05/12(日) 11:56:28 

    紹介予定派遣でもない限り、いくら長くやってようと直接雇用化にする義務は派遣先にはないからなぁ。

    +26

    -2

  • 517. 匿名 2019/05/12(日) 11:59:32 

    仕事のできる人は派遣という制度もうまく使うよね。
    問題は派遣でしか働けない人。

    +38

    -0

  • 518. 匿名 2019/05/12(日) 11:59:51 

    25歳で転職の合間に働いた短期派遣の現場は主婦や学生が主で皆余裕そうだったけど都内一人暮らしには生活がいっぱいいっぱいな手取りでした
    実家暮らしの学生さんに「その年で派遣しててこの先どうするんですか?」って笑われたの辛かったなぁ
    今はもう少しマシかもだけど交通費出ないのってかなりの痛手だった

    +28

    -0

  • 519. 匿名 2019/05/12(日) 12:00:41 

    >>435
    うち?
    派遣ならあなたの会社じゃないよね?

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2019/05/12(日) 12:01:13 

    >>501
    それまで猫かぶりしてたんだね。派遣会社の社員ってことは無期雇用派遣ってことだよね?なら目に余るようならそこの会社から派遣終了されるのでは?直雇用じゃないならその会社での安定した就業を約束されたわけじゃないよね?

    +19

    -0

  • 521. 匿名 2019/05/12(日) 12:02:05 

    >>263
    わかりみ強すぎる
    私もマネキン好きだったな

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2019/05/12(日) 12:02:09 

    パソナはあの事件でけっこうみんな行かなくなったよ。
    しつこく電話かかってきたけど、パソナからはちょっと…と思って断った。

    +34

    -0

  • 523. 匿名 2019/05/12(日) 12:03:35 

    確かに正社員でも仕事派遣より出来ない人いる、その分精神的に辛いのは仕方ないのか?それともそれはパワハラでいけないことか?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2019/05/12(日) 12:04:26 

    >>518
    今、旦那さんとお子さんがいる派遣さんの事まで「なんであの人派遣なんだろうね」って言う20代は増えてるよ。
    私からしたら、ママさんにはパート感覚だからちょうどいいんじゃない?行事にも出られるしね、と思ってたからちょっとびっくりした!

    +36

    -0

  • 525. 匿名 2019/05/12(日) 12:05:06 

    実家暮らし独身アラフォーの派遣の人って、60歳まで続けられそうですか?
    私は濃い人間関係とか苦手だから派遣のほうが向いているとは思いつつ、独身で年とっても働かないといけないことを考えると派遣に踏み切れません。

    +24

    -1

  • 526. 匿名 2019/05/12(日) 12:05:57 

    >>511
    レベル低い会社。間違えるほうがおかしい。
    私は一度も派遣さんと呼ばれたりしたことはないし、入れ替わりはかなりあったけど、社員さんはみんなちゃんと名前で呼んでましたよ。
    全部大手企業の事務です。

    +7

    -2

  • 527. 匿名 2019/05/12(日) 12:06:09 

    >>524主婦の派遣ってすごくいいと思うんだけどな。

    +40

    -0

  • 528. 匿名 2019/05/12(日) 12:06:59 

    首都圏で派遣してるけど
    交通費なし時給で働いてる男の人多いよ

    派遣てだけでそんなに馬鹿にされる?
    誰にも迷惑かけてる訳でもないのに
    因みにオフィスワークです。

    +28

    -0

  • 529. 匿名 2019/05/12(日) 12:06:59 

    >>525
    場所にもよる。都内なら全然あるだろうし、埼玉千葉神奈川でも場所によっては大丈夫そう。
    すでにアラ還の方で仕事もそんなに出来ない方もいらっしゃいますよ。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/05/12(日) 12:07:56 

    >>525
    40過ぎで実家暮らし派遣モンスターが20年楽に過ごすとか無理に決まってるでしょう

    +3

    -11

  • 531. 匿名 2019/05/12(日) 12:07:58 

    交通費でるのは良いけど、時給を100円下げてくるからね。
    交通費もそうだけど、社会保険を最初から付けるのを義務化して欲しい。

    +53

    -0

  • 532. 匿名 2019/05/12(日) 12:08:41 

    大手だのレベル低いとか高いとかもう止めなよ
    傍から見れば同じ派遣だから

    +29

    -5

  • 533. 匿名 2019/05/12(日) 12:10:38 

    派遣だから、同じスキルなら年齢より感じの良さとか印象の良さ。
    おばさんで勝ち取っていく人はそれが強い。
    昔はエロおやじが若い子雇う余裕もあったんだけど、企業もそんな事言ってられないから、ちゃんと仕事して感じいい人が一番なのよ。

    +36

    -1

  • 534. 匿名 2019/05/12(日) 12:11:37 

    >>525
    50代半ばの派遣の人結構いますよ
    年齢聞いたのがそれくらいなので
    60代がいるかは不明ですが。
    年齢自分から言ってくれる人は55歳とかでした。

    +27

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/12(日) 12:12:16 

    コールセンターの派遣さんは普通に60代いっぱいいる。

    +21

    -0

  • 536. 匿名 2019/05/12(日) 12:13:12 

    >>532
    でもさ、やっぱり派遣さんなんて呼ぶ会社はレベル低いと言われてもしょうがない。
    規模はどうでもいい。

    +23

    -3

  • 537. 匿名 2019/05/12(日) 12:13:17 

    派遣で時給1600円って聞くと、すごい高い!って思っちゃうけど(そこらへんのパートアルバイトは1000円くらいだから)、これで年間休日125日の8h勤務残業なしで年収307万。交通費込み。
    悪くはないけどよくもない…感じかなあ。
    もちろん、パート・アルバイトに比べると高いんだけど(パートで時給1000円なら年収192万、交通費は別)
    でもパートで毎年昇給ある職場に当たれば、長く勤めれば時給も派遣レベルにまでなるだろうし、安定していてそっちのほうがいいのかなとも思う。

    +26

    -2

  • 538. 匿名 2019/05/12(日) 12:13:29 

    >>535
    コールセンターは別だね
    あそこは地獄だな

    +24

    -0

  • 539. 匿名 2019/05/12(日) 12:13:45 

    >>532
    派遣のトピックスなのに、派遣のこと大嫌いな正社員がいつも絡んでコメントしてくる。よっぽど派遣が嫌いなんだろうね。
    好きな男性が若くて可愛い派遣の子と付き合いだしてから、その派遣を激しくいじめてるブスでデブの若い正社員がいた。派遣が憎いんだろうなと遠くから見ていた。その後、その正社員は鬱病になっていた。

    +38

    -1

  • 540. 匿名 2019/05/12(日) 12:16:01 

    >>529
    >>534
    他にも教えてくれた方、ありがとうございます。
    今の直接雇用のところがお給料安いので、かなり気持ちが揺れます(笑)
    派遣の選択肢も脳内に入れながら、情報得たりスキル磨いたりしてやっていこうと思います。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2019/05/12(日) 12:16:19 

    >>539
    それ、あなたの想像ですよね?

    +1

    -7

  • 542. 匿名 2019/05/12(日) 12:20:14 

    私の職場に派遣だったけど切れるタイミングでパートにならないかって言われて水商売レベルの時給でアパレルやってる人いるよ。正確な金額わからないけどたぶん時給2000円超えのボーナス有り。ちなみに転勤は困るから正社員は断ったらしい。だから派遣が使えない人材とか正社員以下とか思えない。

    +6

    -4

  • 543. 匿名 2019/05/12(日) 12:20:44 

    これからは日本人の派遣が貴重になるよ、外国人労働者は日本人には使うの大変だからね

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2019/05/12(日) 12:22:50 

    私の職場は外注社員が多くて、何故か私が請求書の取りまとめをやってるんだけど、中高年のオッサン外注社員の請求額の高いこと!正直、この人たちそれほどの仕事してないじゃんって悶々とする。

    +33

    -0

  • 545. 匿名 2019/05/12(日) 12:24:41 

    >>533
    確かに。
    昔ながらのお嫁さん候補の若い子なら新卒正社員がどんどん入ってきてるし、企業も教育する余裕がないから、就業直後から一人で業務をこなすことのできる即戦力を求めてる。
    だから経験と能力重視。
    能力が問われないなら面倒くさくない人。
    コンプラ厳しいから恋愛やセクハラでトラブルを起こしそうな人はかえって避けられる。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2019/05/12(日) 12:25:43 

    はじめに聞いてた話と違うってところは嫌だったな

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2019/05/12(日) 12:28:28 

    私は短期のコルセン転々としてる
    お茶だしとか雑用絶対やりたくないから

    長期だときついと思うけど短期だとわりと楽しい

    +10

    -1

  • 548. 匿名 2019/05/12(日) 12:29:35 

    男性ばかりの業種だと、専門職でない限り、派遣は若くてきれいな女性を選びがちだと思う。

    男性ばかりだと空気が殺伐とするから、ムードを和ませる存在が必要なのだと。
    それで有能ならラッキーみたいな

    +9

    -7

  • 549. 匿名 2019/05/12(日) 12:30:41 

    今、契約に入ってないお茶くみをやらされた派遣社員が訴えたら勝ててしまう時代だから、会社も慎重になるよね。

    でも、不思議なのは、このもめごと結構多いのに、なんで最初からお茶くみ雑用ありの契約にしないの?って思う事ある。

    そりゃお茶くみ嫌な人だっているだろうから、そういう人は来ないのに。

    +47

    -0

  • 550. 匿名 2019/05/12(日) 12:31:37 

    派遣ってモチベーション上がらないよね
    しょせん時給だから頑張ったって上がるわけない
    社員なら昇給やボーナスあるから
    多少の向上心はあったよ
    派遣に長くいると時給脳になるw

    +28

    -0

  • 551. 匿名 2019/05/12(日) 12:33:20 

    >>548
    うちも男がほとんどだったけど、大手だからなのかその基準で選んでなかった。
    派遣は全員事務で、年齢は全員35歳以上。一番上が55歳。ワーママも多い。
    別ロケーションに女性もいるし、おじさんは女性がいれば満足だし、若い人は派遣女性なんてそんな興味なさそうだったし。

    でも、近所の工場は若い女の子のパートを雇ってるみたいだから、会社によるみたい。

    +8

    -2

  • 552. 匿名 2019/05/12(日) 12:36:28 

    >>500
    私も、一度40万ぐらい振り込まれてた事あってびっくりした。しかも辞めた後。

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2019/05/12(日) 12:38:26 

    >>537
    でも、パートで1600円になるなんて稀じゃない?それこそ医療職ぐらいではないかと…
    近所だとデザイン系のパートで900円台だよ。でも派遣だと1800円ぐらいもらえるところもある。
    だからみんなちょっと遠くの職場になっても、契約終了に怯えながらも派遣を選ぶんだと思う。

    +36

    -1

  • 554. 匿名 2019/05/12(日) 12:40:05 

    >>511
    派遣が悪気なく「社員さん」って呼んだら怒るくせにね。
    名前覚えないのは怠慢。

    +8

    -5

  • 555. 匿名 2019/05/12(日) 12:40:24 

    先日まで産休代替で派遣で働いてました。みなさん穏やか方ばかりですし仕事も難しくなく有給もとりかやすかったです。業務上、社員の給与を見る機会があり、居心地のよい環境でこんなに貰ってるんだと羨ましかったですw

    +48

    -0

  • 556. 匿名 2019/05/12(日) 12:40:24 

    職員から侮蔑の目で見られるし派遣同士でバカの小学生みたいなイジメしてるし上司も派遣で何も出来ない奴なのが嫌すぎて、逆に資格取って転職して正社員になった。
    今度は責任感のカケラもないパートの主婦が目障りなんだけどね。

    +8

    -9

  • 557. 匿名 2019/05/12(日) 12:43:09 

    結婚前にいた会社は小さい会社だったので、派遣さんをすぐ社員にしていました。

    たぶん小さい会社だと採用にもお金かかるし、社員を採用して試用期間で辞めさせてたけど本当は違法みたいだし、派遣でいい人がいたら、っていうのが一番ベストだったんだと思う。

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2019/05/12(日) 12:44:01 

    >>548
    え、結構な大手の人がそう言ってたんだけど、、しかもホワイトカラーの。
    ただ、おじさんは少ないみたいだったので、違うかもしれませんね。
    和ませを期待するところもある、という感じですかね。

    +1

    -4

  • 559. 匿名 2019/05/12(日) 12:48:54 

    >>527
    若い子には退職金やボーナスなしは考えられないんじゃない?
    今の若い子は金の卵世代みたいな扱いだもん

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/05/12(日) 12:49:46 

    >>558
    たぶん、15年ぐらい前はその傾向があったかなと思う。
    その時私は中小企業社員で外注とか出向とかそんな感じで犬携帯の会社にいたんだけど、事務の派遣さんは20代30代が多くて、社員さんと結婚した人も多数いました。
    もちろん派遣さんは優しい方ばかりでしたよ。

    今はどうなんだろう、こないだ行ってた大企業はもう若い男性は結婚してたり彼女いる人が多くて、たまに派遣さんを好きになった人とかもいたけど、昔ほどではなかったです。
    派遣さんの年齢もかなり上がっていて、子持ちの方も多数いらっしゃいました。

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2019/05/12(日) 12:52:22 

    本当は企業側も若くてできれば綺麗な女性の方がいいんだろうけど、なかなかいないんだよ。

    だから、コミュ力ありそうな人だったら、ママでもいいかとか、おばさんでもOKってことになる。
    ちゃんとした会社なら、今の若い男性は昔みたいに「ババァ」なんていう事もないし、むしろ普通に仲良く仕事してる。

    +36

    -1

  • 562. 匿名 2019/05/12(日) 12:52:43 

    >>323
    容姿はともかく、コミュ力は評価の対象になり得るかも。
    新しく来た派遣の子が、前の派遣先は人間関係がうまくいかなくてと話していました。
    2ヵ月程一緒に仕事して、確かにこの人は人間関係はうまく作れないかも、と感じました。
    派遣会社の営業担当者が、案の定、新人さんが人間関係を理由に派遣先を辞めたいと言ってきたらしく、私に状況を聞いてきたので、自分の主観になりますがと、新人さんの行動、周囲の反応などを説明しておきました。
    営業担当者は、本人にどう指導するか頭を抱えていましたが、私は新人さんは今の職場にはなじめないと思うので辞めるなら辞めて良いと伝えました。

    技術、スキルも必要ですが、コミュ力、一般常識は、もっと大事です

    +43

    -2

  • 563. 匿名 2019/05/12(日) 12:53:20 

    子供の塾のお迎えがあるって毎日定時ぴったりに帰る社員のアシスタントしてた。社員さんのフォローで私が30分とか1時間残業してて腑に落ちなかった。次は紹介予定派遣か直雇用で働く。

    +4

    -7

  • 564. 匿名 2019/05/12(日) 12:54:34 

    >>542
    今は事務よりアパレルやコンビニの方が時給高いこともあるよ。

    なのに仕事出来ない事務派遣デブスおばさんが「アパレルなんて誰にでも出来るのにね!」って暴言吐いてて、「いや、お前なんてアパレルに採用もされないでしょうね!同じおばさんでも綺麗で太ってない人を雇うでしょうね!」って思った。

    +14

    -2

  • 565. 匿名 2019/05/12(日) 12:56:10 

    うちの会社の派遣社員、自分の勝手な判断で他部署に乗り込んでいって文句言ってトラブル起こしたよ。勘違いな派遣っているよね。所詮外部の人間なのに。

    +25

    -2

  • 566. 匿名 2019/05/12(日) 12:57:19 

    >>563
    これはもうしょうがない。会社側もその社員やほかの社員を守りたくて派遣を雇うから。
    産休代理もそうだよね。
    でも、それが納得いかないなら最初からそういうのには行ってはいけないと思う。

    産休代理なんて、主婦がちょっとだけ働こうかしらとか、ちょっと働いてあとは旅行してるようなお嬢さんがやるのがちょうどいいから。

    +32

    -0

  • 567. 匿名 2019/05/12(日) 12:58:37 

    >>559
    そう、子供いても働くのが普通だから、「子持ちだから派遣」っていうのが理解できないみたいだよね。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2019/05/12(日) 12:59:32 

    人間関係が腐ってる職場が多い。

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2019/05/12(日) 12:59:45 

    派遣で色んな会社を転々としてますが、今の就業先では孤独を感じてます。
    私が派遣だからか正社員の方から無視されてるような…。
    私から頑張って話しかけても逆に話掛けられる事は無く壁を感じます。
    ただ居心地悪いだけで辞めるのは勿体無いでしょうか?

    +33

    -0

  • 570. 匿名 2019/05/12(日) 13:17:10 

    >>569
    もしかしたら、アットホーム中小で派遣から社員になってしまうのが向いているタイプなのかもしれない。
    次はそういうところ狙ったら?

    +24

    -0

  • 571. 匿名 2019/05/12(日) 13:18:43 

    大手は、派遣あまり採らなくなってない?
    契約社員で長く働いてもらう傾向にあると思う。
    勤務先大手だけど、数年前にごっそり派遣を契約にしたよ。もちろんなれなかった人もいるけど。

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2019/05/12(日) 13:20:49 

    婦人科系の病気になってしまって、しばらく契約通りに働くのが困難だから、契約終わりにしたいって伝えたのに派遣先には本人やる気満々なのに病気のせいで毎日出社できなくなるけどいいですか?みたいな伝え方したみたいで、体調悪いときは休んでOKだけど更新するってことになってしまってるようで焦ってる
    正直、毎日欠勤の連絡なんてしたくないし収入ほとんどないのに社保や交通費なんて払えないし
    こんな状況はじめてだからどうしたらいいかわからない…皆さんならどうします?
    無理ですって一報入れても行くの辞めたらバックレみたくなって文句言われそうだし

    +23

    -0

  • 573. 匿名 2019/05/12(日) 13:23:01 

    非課税にしてって、マジか?
    厚生年金や会社の保険のが負担も少ないし、
    そもそも税金は絶対に逃れられないんだから。
    なんで?

    +8

    -3

  • 574. 匿名 2019/05/12(日) 13:23:28 

    >>23

    「バイトさん」と呼ぶ人もいた(呆)

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2019/05/12(日) 13:23:59 

    >>423
    友達はそういう派遣さんがいて面接で気づいて落としたと言ってたよ。
    やっぱり信用できないって。
    派遣先と派遣元だって会社同士のつながりがあるしね。

    +13

    -1

  • 576. 匿名 2019/05/12(日) 13:24:09 

    >>572
    体調悪化してるので辞めさせてくださいって言うのは?

    +19

    -0

  • 577. 匿名 2019/05/12(日) 13:24:41 

    >>573
    交通費のことでしょ?
    金額によっては等級上がるから社保も上がっちゃうんだよ
    普通は交通費は非課税だよ

    +23

    -0

  • 578. 匿名 2019/05/12(日) 13:25:44 

    >>205

    突然仙人のような方が現れた!

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2019/05/12(日) 13:26:21 

    ネットで、数か月おきにハワイに2週間ぐらい滞在してそれをブログにあげてる人とかいるよね、こういう人が短期派遣と旅行を繰り返すのか!と思ったよ。
    そのうち旅行本とか出しちゃう人も多いし。ブログの収入もあるし、短期派遣で十分なんだろうな。

    +38

    -0

  • 580. 匿名 2019/05/12(日) 13:27:34 

    >>571
    3か月ですぐ契約社員っていうか、直雇用にしちゃうところもあれば、絶対に3年で入れ替わらせるところもあった。

    中小零細はすぐ正社員のお声がかかるところが多かった。

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2019/05/12(日) 13:27:52 

    >>556
    性格悪そう

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:21 

    会社も派遣を使い捨て、だから
    こっちも使い捨て、のドライな関係ね。
    間違っても自立しようとか思ったら痛いよ。
    スキルがすごくて引く手あまたなら別。
    あと、紹介して貰えないってキレても
    仕方ないよ。
    あなたを紹介できないんだよ。

    +22

    -1

  • 583. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:36 

    >>572
    こういうゴリ押しで相手のことを考えない営業って本当やばい

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:12 

    >>581
    ほんと・・・気楽だからパートさんなんだよね。
    一緒に働きたくないわ。

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2019/05/12(日) 13:29:30 

    派遣を10年以上やってました。
    一昨年まで居た職場はオフィスもきれいで、社員で嫌な人も居なくて快適だったんですが、頑張っても契約社員にしかなれないかつ40過ぎの一人暮らしという事もあり必死で転職活動をして正社員になりました。
    自分みたいな生活スタイルの人間には派遣社員で仕事し続けるには難しかったです。

    +37

    -0

  • 586. 匿名 2019/05/12(日) 13:30:12 

    >>570さん
    そうしてみます。
    私が人見知りなのも原因のひとつだと思うのですが、今までの就業先だとわりと話しかけてくれる事が多かったので比べてしまいました。

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:32 

    >>234

    分かります!!私は逆に若い男性社員達が鬱陶しかったので「好みのタイプはモーガンフリーマン!」で通してました。

    +28

    -0

  • 588. 匿名 2019/05/12(日) 13:32:44 

    >>586
    えっ、人見知りなのに自分から社員に話しかけるの?仕事の事で話しかけてるって事?
    それで返事してくれるなら問題はないと思う。
    社員からは特に仕事の事で話しかける事はないって事だよ。

    雑談を希望ならやっぱり地元の中小みたいなところの方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2019/05/12(日) 13:34:47 

    さみしがりやは派遣は向かないかな。
    会社によっては誰も必要以上に話しかけてくれないし、ランチも一人ってところもある。

    +40

    -0

  • 590. 匿名 2019/05/12(日) 13:35:11 

    他の派遣の人と仕事量が違うのが不満になってきた。同じ時給もらってるの知ってるから余計に

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2019/05/12(日) 13:36:00 

    登録派遣会社の規模や担当の性格、派遣先の会社の仕事内容や雰囲気、更に本人がどういう目的で派遣社員として働くかによって、派遣の仕事は天国にも地獄になったりするからね。

    派遣会社の評判や匿名の口コミが載っている比較サイトを参考にしたり、複数の派遣会社の登録会に参加して色々見てみるのがベター。

    後、今は人手不足だけどリーマンショックみたいなのがまた来て不況になったら、バッサリ切られると思うから、転職活動や手に職つける事も両立可能なら時間見つけてコツコツやっておくこと。

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2019/05/12(日) 13:37:31 

    求人の内容と実際の業務が違うことが多い。
    派遣は仕事とスキルで選ぶのだかきちっと明示しないとミスマッチで直ぐやめる原因になると思う。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2019/05/12(日) 13:40:57 

    人材にお金をけちっている会社は総じてクソ。人材が会社を作っているのにそこにお金をかけない経営者は会社経営しないでくれ。

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2019/05/12(日) 13:41:03 

    >>405

    ありがとう!ありがとう!
    私はそれだと厳しい😭
    ありがと!

    +4

    -2

  • 595. 匿名 2019/05/12(日) 13:43:40 

    >>592
    それができない無能な営業が悪いんだけど、全て辞めるのはスタッフの責任みたくなってる部分あるよね
    明らかに派遣先に問題あるのに見て見ぬ振りで何も聞いてない、指摘できない営業の多さは異常だよ

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2019/05/12(日) 13:44:21 

    >>561
    今新卒の内定率も上がってるし、売り手だとなかなか派遣自体に人が来ないからね。
    正社員の求人と違って派遣は狙ったタイミングで望んでいる人がくる確率って低いと思う。
    しかも派遣会社内の社内選考で落ちた人の方が実はよかったってケースもあり得るし。
    望んでる人員探すなら直接雇用で探すべきだと思うわ。

    +14

    -0

  • 597. 匿名 2019/05/12(日) 13:50:02 

    最近名古屋の時給が異様に上がってる。
    1500円とか普通にある。

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2019/05/12(日) 13:50:20 

    >>595
    そうそう、何かあっても頑張るのは派遣社員なのよね。
    営業に不信感抱いたらより辞めたくなるのに。

    私が辞めるとき短期間で引き継ぎすることになったんだけど、他社の派遣会社の派遣社員だったからか聞いてる仕事内容が全然違ったらしく、パニックになってた。
    その人だけでなく派遣先の社員も困るのになぁと思ってた。

    +19

    -0

  • 599. 匿名 2019/05/12(日) 13:52:06 

    今、それなりに若くてそこそこスキルあってコミュ力も問題ない、って感じの人は派遣やらないからなぁ
    いても転職や結婚までの繋ぎですぐ辞めちゃって定着しない
    大手なのにびっくりする人来るもん
    50代、未経験、普通のメール作成すら教えてもまともにできないみたいな人

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2019/05/12(日) 13:52:49 

    >>582
    そう、お互い裏切り合い、仕事の取り合い、人材の取り合い、みたいのが「ザ・派遣」って感じ。

    すごい仕事出来る人が違うところからお声かかって、期間途中で契約破棄でやめていったけど、他の人の何倍も仕事してたから、誰も文句言われなかったよ。
    この人は最初からそれを狙ってたのかも。だけどそれが「派遣」

    また、派遣会社も「他社の案件で行きたいところあったらうちからも行けるようにするから連絡して」などと言ってきて、まさに人材の取り合い。

    +17

    -0

  • 601. 匿名 2019/05/12(日) 13:52:56 

    長期という話だったのに、
    他社の方が安いから今の派遣会社やめて指定の派遣会社から来てくれない?って言われて断ったら契約終了。
    別の企業ですぐに決まったけど。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:30 

    >>593
    人を介してじゃないとお金って循環しないはずなのに、何故か人件費を削ろうとしてるよね。
    今世の中の人がお金使うの慎重になってるのは非正規増えてるって要因も大きい。
    バブルの頃と比べてとられる税金も多いし、企業の内部留保も多いし。
    でも世の中ロボ化で正社員も含めてどうなるかわからないから、派遣でゆるゆると働きつつ一人でもやっていける道を模索するのも手なのかなと最近思うよ。

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:58 

    一番嫌なのはなんの仕事してる?
    って言われて派遣社員だよって
    堂々と言えないことです…

    +13

    -9

  • 604. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:28 

    営業ってよほど出来る人以外は、こっちからするといる意味ないよね
    むしろ話ぐちゃぐちゃにされて迷惑

    +26

    -2

  • 605. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:56 

    >>603
    メンタル強い奴は「〇〇会社です~」とか、SNSにも「〇〇会社勤務」とか、派遣先の企業書いちゃうやつもいるよね。

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2019/05/12(日) 13:56:25 

    >>603
    その場合って普通業務内容とか業界話さない?
    何の仕事してるの?正社員です、契約社員ですとか言わないでしょ

    +18

    -1

  • 607. 匿名 2019/05/12(日) 13:56:27 

    >>599
    派遣会社登録のとき簡単な入力とかパソコンスキル見るよね?
    そういうのにひっかかりそうな人すら入れないと人が足りないのかしら。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2019/05/12(日) 13:56:43 

    中抜きアメリカみたいに10%に制限してほしい。
    日本は制限ないから抜き放題…

    +42

    -1

  • 609. 匿名 2019/05/12(日) 13:56:51 

    >>603
    なんの仕事してるの?
    って聞かれたんだから
    堂々と総務事務です、役員秘書です、貿易事務です、SEですとか職務内容を答えればいい
    卑屈になる必要はない

    +39

    -0

  • 610. 匿名 2019/05/12(日) 13:57:30 

    少ないけど中には社員より仕事できるけどあえて派遣でいいという人もいるだろし

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2019/05/12(日) 13:58:28 

    >>599
    この前人差し指打ちの人来たわ…
    違う派遣会社からだけど、上場企業なのによく顔合わせ通ったなと思う

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:10 

    >>43
    素朴な疑問ですが、親が亡くなったらどうされるんですか?

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2019/05/12(日) 14:00:18 

    ここ見て気楽になった。
    会社が派遣を使い捨てしてるんだから、こっちも上手く会社を使おうって思った。

    +55

    -1

  • 614. 匿名 2019/05/12(日) 14:00:49 

    >>610
    正社員になりたいだけならハローワークに行けば中小零細ブラック企業から選り取り見取り
    人間性含めた環境や業務内容重視で派遣で働くことを選んでいる人がほとんどでしょ

    +22

    -1

  • 615. 匿名 2019/05/12(日) 14:01:22 

    >>599
    いっぱいいるよね~。大手事務なのにw
    そりゃ、スキルあるおばさんが仕事決まっていくわけだわ…って思う。
    昔は派遣35歳定年説とか言われてたけど、むしろ35歳未婚なら超ウェルカムだわ。

    むしろ中小の方が派遣ですら若い女の子にこだわる傾向にある。

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2019/05/12(日) 14:01:41 

    >>607
    それかスキルチェックしないで登録したとか?
    大手でも電話登録可能なところわりとあるから
    でも普通経歴で出来そうな人か未経験かわかるから人手不足なんだろうね単純に

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2019/05/12(日) 14:03:18 

    今、売り手市場だから若くて学歴問題ない人はわざわざ派遣選ばないよね、いても少数派だと思う
    派遣やってみて、この雇用形態やばくない…?と我慢持ちはじめて転職活動する人も多い

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2019/05/12(日) 14:03:51 

    >>614
    私がいた会社も中小で昭和っぽく民度よくなかったので、若い人はみんな「正社員になれてよかった~!」というが、結局ワーママいじめや、完全土日休みじゃないとか、残業もすごいなどで、女子は寿退社をして、結局派遣やパートになってるw

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2019/05/12(日) 14:04:08 

    >>613
    それがいいよ。
    卑屈になることも、無理する必要もないもん。
    勿論仕事を適当にする訳じゃないけど、本来派遣はある程度気楽なものだと思うし、あれこれ条件つけたいなら直接雇用にすれば良いだけ。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2019/05/12(日) 14:04:43 

    スキルないだけなら教えたら何とかなりそうだけど、明らかに知能にちょっと問題ありそうな人もいてカオスになってきてるよ

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2019/05/12(日) 14:05:41 

    >>78
    何の資格でしょうか!?

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2019/05/12(日) 14:06:06 

    >>620
    あ、それは20年前もいた
    知能に問題はなかったと思うが、パソコンのフォルダが理解できないみたいで、ファイルが消えた消えたと言ってた。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2019/05/12(日) 14:06:52 

    >>616
    派遣登録でもスキルチェックと面談は必須だけどね
    恐らくそのオバさんは、結婚前の学歴職歴が高いんじゃないかな?
    社会復帰するまで専業主婦だった人にありがち
    その人もパソコンではなくお茶汲み、ハンコ、ペン習字、ソロバンスキルは高いのかも

    +5

    -3

  • 624. 匿名 2019/05/12(日) 14:07:26 

    こうこうこういう理由で更新しません。

    派遣先→家庭の事情なら仕方ないよね〜残念だけど承知しました。また機会が是非うちにあったら来てください。

    派遣元→えっ何で辞めたいんですか?研修してくれた人に申し訳ないとかいう気持ちありますか?!
    3ヶ月で辞めるなんて派遣先に迷惑かかる!理由もっとちゃんと教えてください!

    なぜなのか…

    +42

    -0

  • 625. 匿名 2019/05/12(日) 14:08:49 

    転職失敗して3ヶ月くらい派遣したけど、交通費でないし、給料は安いから営業日少ない時はしんどいし、まだ3年目のときでやる気はあるけど仕事はなくてつまらなかったから、頑張って大手の総合職に転職したよ。経験としてやってよかったと思うけど、あの時ちゃんと頑張って転職してよかった。

    +22

    -0

  • 626. 匿名 2019/05/12(日) 14:12:19 

    >>623
    確かSS、A、Mは電話登録ですぐ紹介してくれるからスキルチェック不要だよ
    実際、私はスキルチェックなしで就業できた

    +4

    -4

  • 627. 匿名 2019/05/12(日) 14:12:35 

    派遣会社が3割近く取るのっておかしくないですか?
    なんで10割こっちにくれないんですか?

    +2

    -25

  • 628. 匿名 2019/05/12(日) 14:14:42 

    >>296
    正直派遣のコーディネーターってレベル低いよね。
    離職率ハンパないし、こっちの学歴見てすっごぉ~ww
    ヤバ~wwとかいう反応…大丈夫かよ。

    +25

    -0

  • 629. 匿名 2019/05/12(日) 14:15:00 

    >>627
    紹介料、社保などなど

    +13

    -0

  • 630. 匿名 2019/05/12(日) 14:17:03 

    派遣は使い捨てを逆手に取り、使い捨ては使い捨てらしく気楽に無責任にただ金稼ぎの為に働く事を心がけて徐々に精神も体調も正常に戻っていった。
    人間関係なんてどうでもよくなる。

    +59

    -0

  • 631. 匿名 2019/05/12(日) 14:18:06 

    >>626
    地域にもよるかもしれないけれど、それらの全ての派遣会社に登録した際、学歴職歴は勿論、履歴書以上に具体的な過去の職務内容、資格やスキルをネットで入力した後、派遣会社まで出向いて担当者と1時間ぐらい面談したよ
    ネイティブと英語面接もした
    写真撮影もした

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2019/05/12(日) 14:20:36 

    >>609
    >>606
    でも事務ですとか言ったら大抵その後「正社員?」って聞いてきません?地域によるのかな?私の周りは雇用形態とかまでプライベートのこと根掘り葉掘り聞いてくる人ほんと多い。

    +2

    -6

  • 633. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:58 

    >>631
    業種によるのでは?
    一般事務だと電話とネット登録のみでOKなところ結構あるよ
    3年くらい前にアデコで電話登録→速攻顔合わせ→就業って感じでした
    スキルチェックと派遣会社との面談はしてない
    ちなみに住まいも就業先も都内です

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:26 

    >>632
    聞かれたことないわ

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:01 

    >>627
    おかしくはない
    スタッフに10割渡してたら派遣会社成り立たないし逆に貰いすぎになるよ

    +37

    -1

  • 636. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:17 

    派遣ってどこまで派遣先企業は把握してるの?
    年齢学歴ってスキルシートに記載されてなくてスキルシートも厳重扱いだけど、実際配属チーム社員全員に全部知られてる企業もあったし、逆に本当に知られてなかったとこもあり。

    +11

    -0

  • 637. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:17 

    >>629
    それは派遣会社が持つべきものであってこちらに負担させるものではないと思うのですが
    取るにしても1%とかそれくらいにしてくれないと私達も生活ができないですよ

    +0

    -14

  • 638. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:55 

    身体がもつところ メンタルも割りきり残業ひどくないとこで働けるならいい

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2019/05/12(日) 14:25:11 

    スタッフサービスも電話のみで紹介してもらえたよー

    +4

    -3

  • 640. 匿名 2019/05/12(日) 14:26:02 

    >>637
    だったら正社員か契約社員に変えれば?
    派遣制度に納得できないなら辞めたほうがいいよ

    +15

    -1

  • 641. 匿名 2019/05/12(日) 14:27:19 

    >>636
    小さい派遣会社でやってたとき住所学歴まで載っけてきた営業いたよ…
    派遣先もびっくりしてた

    +10

    -0

  • 642. 匿名 2019/05/12(日) 14:28:36 

    生活できないなら正社員に変えるべきかと

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2019/05/12(日) 14:28:58 

    人見知りだから社員さんからいろいろ話かけて欲しいって人は絶対大手の派遣向かないと思う。
    男性が多くても派遣に興味ないって人も多いし、女性が多かったら派遣は空気。

    そういう人は、小さい会社とか、男性が多い工場の事務の方がいいと思う。あとはおじさんが多いような部署を希望するとか。

    +24

    -0

  • 644. 匿名 2019/05/12(日) 14:30:34 

    医療器具の洗浄業とかは絶対しない方がいい。
    病院にもよるけど殆どが紹介文と真逆。
    出勤時間8時半なのに掃除しないといけないからと6時前に出勤させられたり、残業で0時過ぎたり、何百度にも熱する滅菌庫とか乾燥機とかが起動してるとサウナ以上に暑くなる密室内での勤務なのに好きな時に水分補給させてもらえず熱中症で倒れると乱雑に休憩室のイスに投げつけられ脱水症状で心肺停止した。
    本当にひどい目にあった。

    +27

    -1

  • 645. 匿名 2019/05/12(日) 14:32:05 

    >>633
    来社もスキルチェックもなしでOKな派遣会社は楽だよね
    私もスキルチェック面倒だったから無しでOKな派遣会社から選んだ

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2019/05/12(日) 14:33:24 

    >>23
    4社経験してどこも派遣の人いたけど、派遣さんなんて呼んだことない。普通に名前で呼ぶし業務は当然違うけどランチ一緒にしたり、他の社員と同じ感じだったよ。

    +12

    -1

  • 647. 匿名 2019/05/12(日) 14:34:18 

    派遣って履歴者や経歴書の作成不要だし簡単な顔合わせで通りやすいっていうメリットもあるからなぁ
    疑問があるならさっさと辞めるべきだよ

    +22

    -1

  • 648. 匿名 2019/05/12(日) 14:34:29 

    >>629
    雇用主と社員って社会保険折半してるの知ってる?100人社員がいたら100人分の社会保険を雇用主が半分負担してやってんのよ
    仮に20万稼ぐ人の1%なら2千円しか派遣会社に入らないじゃんw派遣会社はハローワークではなんだからそんなことしてたら派遣会社してるうまみないでしょ。

    +19

    -0

  • 649. 匿名 2019/05/12(日) 14:35:27 

    >>648
    >>637のまちがいです

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2019/05/12(日) 14:36:10 

    現場が派遣の使い方を理解してない場合がちょいちょいあるよね
    派遣はあくまで補佐の役割なんだけど。
    今週残業3時間とか言ってくる、現場とかあってゾッとするよw

    +22

    -0

  • 651. 匿名 2019/05/12(日) 14:36:31 

    >>64
    ブスでもいいのかな

    +1

    -2

  • 652. 匿名 2019/05/12(日) 14:38:34 

    >>633
    >>631ですが、私も都内です。
    英語関係の業務ですが、一般事務も履歴とスキルシート作成、面談、スキルチェック、写真撮影を経て登録完了となるプロセスは同じでした。
    昨年新たに登録したところはかなり分量の多いスキルテストがありました。
    今でも職場見学の際、就業先にスキルシートに加えて履歴書、英文のレジュメ提出を求められるところもあります。
    面接で突っ込んだ質問をされることもあるしミスマッチもあります。
    電話だけで人物像が見えることなどあり得ないし、
    すぐ就業といっても写真なしでは職場見学で初対面の派遣会社の営業担当者と会う時に困りませんか?

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2019/05/12(日) 14:38:43 

    皆さんは、紹介された仕事は基本的に受けてますか?それとも断る率の方が高いですか?
    毎回電話掛かってきて、その度に乗り気がなく断ってしまうのですが…。

    +18

    -0

  • 654. 匿名 2019/05/12(日) 14:40:44 

    >>648
    うまみがあるということは派遣労働者から搾取しているということですよね
    それがどうかと思うのです
    派遣会社の取り分をもっと減らした所で何の不都合もないですよ
    私達は派遣会社のために働いているわけではありません

    +5

    -11

  • 655. 匿名 2019/05/12(日) 14:41:28 

    募集と内容が全然違う派遣会社もあって登録するのも考えものだよね
    通勤時間絶対に20分って言ってるのに平気で40分の派遣先紹介させられてさ。
    紹介できないなら、採用しないでほしい
    派遣やってると派遣のcmがお花畑って気がつくよねw

    +26

    -0

  • 656. 匿名 2019/05/12(日) 14:42:01 

    >>165

    えっ、三ヶ月後!?

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2019/05/12(日) 14:43:06 

    >>652
    横だけど、派遣初めてではないし特に困らなかったよ
    専門性が高い事務なら面談必須だろうど
    まず普通の事務の場合、英文のレジュメなんて求められないし
    てかスキルシート作成ってコーディネーターの仕事だよね?

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2019/05/12(日) 14:43:32 

    ある程度スキルつけて、過剰cmしてない派遣会社の方がいい派遣先紹介してくれるよね

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2019/05/12(日) 14:43:46 

    >>97
    やっぱりそうなんだね…
    最近派遣さんが入ったんだけど、ベテラン含む10人くらい面接に来たのに、上司が採用したのは事務経験なし20歳のフリーター。
    こっちは即戦力が欲しくて、なんなら初日から電話出たり宅配便対応お願いしたりしたかったのに、電話の出方、タイピングから練習……
    なんのために採用したんだろう?やっぱり男の人って仕事の出来じゃなく若ければいいんですね…
    一緒に働く側からしたらいい迷惑。

    +77

    -1

  • 660. 匿名 2019/05/12(日) 14:44:36 

    >>654
    なんかズレてて怖いよ
    派遣辞めたらいいじゃん
    逆にあなたが辞めたところで派遣会社は痛くも痒くもないと思う

    +18

    -1

  • 661. 匿名 2019/05/12(日) 14:44:49 

    >>653
    わたしも断るほうが多いですよ。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2019/05/12(日) 14:44:53 

    派遣社員の苦悩よりも社員が定着しない会社に合わせる苦悩だよね

    +17

    -0

  • 663. 匿名 2019/05/12(日) 14:45:34 

    英文貿易だけど英文のレジュメなんて提出したことないわ

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2019/05/12(日) 14:46:09 

    >>654
    商売ですからねw
    その仕組みに納得できないなら派遣会社使わない方が良いよ

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2019/05/12(日) 14:46:30 

    いろいろ要求する割に時給がコンビニ店員と大差がなかったりすると、派遣の意味あるのかって思う
    派遣会社によって全然違うよね

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2019/05/12(日) 14:46:33 

    事務ならスキルシートにタイピングテストの結果、記載してると思うんだけどな。

    +3

    -2

  • 667. 匿名 2019/05/12(日) 14:47:01 

    >>525
    職場いもよる
    コールセンターだったらいろんな立場の人がいて馴染みやすい
    ただの事務職だったら難しいと思う
    社員より年上の人に指示しにくいし40代過ぎるとこの人このままどうするんだろうって影で言われる(気にしないなら良い)

    +14

    -0

  • 668. 匿名 2019/05/12(日) 14:48:17 

    >>652
    詳細な経歴スキルを登録するのは本人で、それを元に派遣会社が派遣先の要求するフォーマットや就業内容に合うように編集して作成する。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2019/05/12(日) 14:48:42 

    正社員で働きたくていま転職エージェント利用してるんだけど、明らかこちらの話を聞かないで強引にマッチングしようとするコーディネーターがいて、あぁここも派遣会社と同じかとうんざりしてる。そりゃ人材業に就職するような奴は口だけのいい加減人間が大半だよね。

    +25

    -0

  • 670. 匿名 2019/05/12(日) 14:49:12 

    >>666
    してないところもある
    前に登録してたマンパワーは電話登録だったから顔合わせのとき自己申告だった
    ぶっちゃけただの事務のスキルって職歴でだいたいわかるからね

    +2

    -3

  • 671. 匿名 2019/05/12(日) 14:50:06 

    職場見学という名の面接。私は職場見学して、なんか違うと感じたら辞退したことあります。自分の経験上、最初に違和感感じたところは入ったら職場に難ありであまり続かなかったのでw。直感って大事ですね。

    +35

    -0

  • 672. 匿名 2019/05/12(日) 14:50:33 

    今はマイページから個人情報、学歴や職歴入力、だいたいのスキルを自分で入力して登録完了のところも多いよね
    手軽になったなーと思う

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2019/05/12(日) 14:51:21 

    派遣ってさ、正社員みたいに過労死したくない人向けの働き方なのに派遣先があれこれ要求すごくしてくるよね
    要求する割に100円ぐらいしか高くなかったりして笑っちゃうんだよねw

    +42

    -0

  • 674. 匿名 2019/05/12(日) 14:52:48 

    あれやれこれやれガチャガチャうるさいよね
    それは社員がやれよ!って思う場面が多い
    定時で帰りたいのにさ

    +35

    -0

  • 675. 匿名 2019/05/12(日) 14:52:52 

    >>657
    外資系エグゼクティブ付き秘書に応募する時は英文レジュメが必要なところが多いです。

    +2

    -3

  • 676. 匿名 2019/05/12(日) 14:53:22 

    単純作業の派遣で大人数いるのだけど。

    何でこんな所で働くの?って人と
    普通に雇用してもらえなさそうな人の両極端

    よぼよぼのおじいさん、60手前のおばさん
    体重三桁の巨漢女性、発達障害っぽい人など。
    ヤバい人の受け皿になってるから
    世の中のためにはなってるのかな

    +23

    -0

  • 677. 匿名 2019/05/12(日) 14:55:09 

    日本って派遣会社むちゃくちゃ多いよね。マージンとりまくりで儲かる仕事なんかな。

    +14

    -2

  • 678. 匿名 2019/05/12(日) 14:55:23 

    単純作業って工場とか?
    やってみたいんだけど、あんまりよくないの?

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2019/05/12(日) 14:55:55 

    先月で仕事やめて今就活中です。
    やはり派遣だと年齢的な事や派遣法のことが気になる。
    3年毎に職を変えるのってしんどいから、倍率高いけど
    紹介予定派遣も応募しようと思う。
    直接雇用になっても、企業とかによるけど
    基本時給上がる保証もないしね。

    +13

    -0

  • 680. 匿名 2019/05/12(日) 14:57:16 

    理解不能な原稿出してくる取引先社員。
    困ってたんだけど、派遣の人雇って
    ちゃんとした原稿くれるようになった。
    忙しいのか下請けだからと適当だったのか
    トピずれだけど思い出した。


    +6

    -0

  • 681. 匿名 2019/05/12(日) 14:59:12 

    職場見学で「何か違うな~」って思ったら
    皆さんやっぱり断りますよね?

    +29

    -0

  • 682. 匿名 2019/05/12(日) 14:59:35 

    ピンハネもったいないから派遣会社通すよりも直接雇用(正社員ではなく)してもらおうと思って同業種にそれとなく言ったら、派遣経由でって突っぱねられたw
    派遣で有利になる資格は派遣の中だけなんだよね
    それに気がついてから、事務スキル高めるの辞めたよ

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2019/05/12(日) 15:01:43 

    日本の場合は、1年無遅刻で派遣先行けるなら社員になった方が得だよね
    単純作業以外は派遣と社員の差がほとんどないよ

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2019/05/12(日) 15:03:06 

    派遣先の会社というより働いてる人達、上司によってかな
    わたしは派遣先はブラックで有名だったけど働いてるひとと上司が良い人で働きやすかった

    でも上の人達が派遣をロボット扱いしてくるから病んで辞めた
    お世話になった上司には申し訳ないと今でも思ってる

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2019/05/12(日) 15:03:19 

    残業する体力がないって事前に言ってるのに残業させられた時は、日本っておかしい国なんだなってつくづく思った

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2019/05/12(日) 15:04:34 

    >>671
    私は職場見学で、あまりいいイメージなかったけど、実際働いてみたら 社員も元々いる派遣さんも
    いい人達で、恵まれた環境で今働いてます。
    実際、働いてみないとわからないと思います。

    +24

    -0

  • 687. 匿名 2019/05/12(日) 15:05:11 

    秘書がやる仕事を派遣にやらせる会社もちょいちょいあって、秘書雇えないなら会社畳めばいいのにって思うことが結構ある

    +4

    -2

  • 688. 匿名 2019/05/12(日) 15:05:41 

    >>581
    うーん、派遣の日々に戻るくらいなら全然性格悪いままでいいや。
    こういった少ない人生経験で人の性格憶測する人も大概派遣以下の変な人ばっかだし。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2019/05/12(日) 15:07:34 

    >>687
    秘書って昔から派遣がやるところが多いよ
    専門性が高いからこそ派遣のプロに外注するの

    +11

    -1

  • 690. 匿名 2019/05/12(日) 15:08:31 

    女が多い職場は極力避けたい
    いい年こいたお局派遣とか、女同士特有の派閥がめんどくさいです

    +34

    -1

  • 691. 匿名 2019/05/12(日) 15:12:17 

    体力ないんで残業したくないんで帰りたいんですって行ったら、派遣会社に体力作るのも派遣の仕事ですって言われた時は派遣って何のためにあるんだろうって思ったw
    不安定雇用だから不安定に生活しようと思っても許してくれないんだよね
    大好きな読書も辞めろって事なのねw

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2019/05/12(日) 15:14:25 

    >>689
    一般事務員に秘書の仕事させようとする会社がちょいちょいあるんですよw

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2019/05/12(日) 15:15:29 

    >>322
    1分間スピーチではないけど、朝礼当番があります。
    朝礼当番の人が前に出て、会社の訓示を読み上げる→みんなで復唱。
    回ってくる頻度は2ヶ月に1回ですがかなり嫌です・・
    業務内容に関係ないことまで、付随してくるのがほんと嫌です。

    +28

    -0

  • 694. 匿名 2019/05/12(日) 15:17:51 

    派遣先も、社員と派遣の使い方を熟知してないよね
    なのに大手派遣会社のcmだと私らしい自由な働き方が出来る!って嘘たれ流すんだよね

    +28

    -0

  • 695. 匿名 2019/05/12(日) 15:18:02 

    普段は派遣さんとか言われるし、そこの社員やアルバイトからも下に見られてる感じだったし、派遣いじめみたいなのもあった。それなのにこの前社員にならないかって話があって、すぐ断った。大手なんだけどそんな会社居たくない。病む前に辞めるつもり。

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2019/05/12(日) 15:19:51 

    ある程度のスキルがあると複雑な仕事を安く買い叩かれるから、最初から安い単純労働やってた方が正解なんじゃって思うようになった

    +11

    -0

  • 697. 匿名 2019/05/12(日) 15:21:54 

    そのうち派遣会社からガルちゃんに書き込むのも辞めてほしいって言われそうな気がするw
    そこまで責任持つような仕事は社員さんがやってください

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2019/05/12(日) 15:24:29 

    300円時給がほかの派遣よりも高いだけで押し付けてくる責任が300円以上だったりするよねw

    +4

    -6

  • 699. 匿名 2019/05/12(日) 15:27:47 

    >>232
    その若くて可愛い派遣はどのくらい働いてて直雇用の話が出たんですかね?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/05/12(日) 15:29:57 

    日本のコネなし正社員は高収入になればなるほど病んでく理由がわかった気がする

    +10

    -0

  • 701. 匿名 2019/05/12(日) 15:31:16 

    元々、前職より時給が低いお仕事紹介されて、悩んでいたら派遣会社の担当に「2~3ヶ月で時給上がりますよ。」って、言われたので何回もホントに上がりますか?って確認して契約しました。そしたら、そのあと半年後に上がります。と言われ……言ってることが違う。そして、もうすぐで半年経ちます。なので、契約更新の際に、時給の件で話したら今度は、「また、半年後になったら上がります。」って言い出したので、抗議中です。あれだけ何回も確認したのにいかに適当に言っているのか改めてわかりました。しかも、派遣先に私が時給あげろって勝手に言ってるような伝わり方になっているのが尚更腹が立つ!
    派遣会社が言い出したのに……許せない!!!

    +66

    -1

  • 702. 匿名 2019/05/12(日) 15:32:44 

    私は事務職正社員だけど、職場に派遣で勤務されてる方、モデル並みの美人な既婚者ばっかりで、むしろ未婚ばかりの正社員の私達からしたら羨望の的だわ。
    きっと旦那さんエリートなんだろうなあって。
    みんな目の保養みたいな感じで癒されてて、いじめとか差別なんてないなあ。

    +39

    -11

  • 703. 匿名 2019/05/12(日) 15:33:23 

    >>246
    大手の工場で働いたことあるけどそんな酷いことなかったよ
    小さい工場はありそう

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2019/05/12(日) 15:33:41 

    >>701
    安く労働させたいだけだからね

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2019/05/12(日) 15:35:00 

    ネット登録や電話登録のみでも紹介してもらえるって書き込みにマイナスついてるのは何で?
    私もマイページから登録+電話でのコーディネーターとの面談で紹介、顔合わせの調整してくれたよ
    嘘だと思うならやってみればいいのに
    少なくともアデコ、SS、マンパワーはネット登録でわざわざ来社しなくても受け付けてくれるよ
    スキルチェックも必要なかった

    +5

    -7

  • 706. 匿名 2019/05/12(日) 15:36:11 

    >>232
    未だに残業の多さ
    イコール会社への忠誠心であり貢献だと勘違いしている昭和脳の会社かも
    残業中に人事権のある人と懇意になったり、喫煙者だとタバコ部屋で仲良くなって引き上げてもらう、なんて例も昭和おじさんの会社ではよくある
    時給で働くなら、会社にコストをかけさせないよう短時間で仕上げるのが務めだし、能力を図るバロメーターなんだけどね

    +10

    -2

  • 707. 匿名 2019/05/12(日) 15:37:17 

    >>691
    派遣会社ってやたらスタッフにだけ高圧的だったり手厳しい人いるよね
    クライアントにはヘコヘコしてるのに
    ほんと奴隷制度だよ

    +34

    -3

  • 708. 匿名 2019/05/12(日) 15:39:08 

    >>705
    ランスタッドも電話で色々条件とかだいたいのスキル聞かれただけで紹介してくれた。
    現職あって来社する時間なかったから助かったわ。

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2019/05/12(日) 15:41:31 

    派遣から正社員にって話があっても
    派遣会社が了解しないと
    話が成立しなくて三年以上働いてるのに
    なれない優秀な派遣社員がかわいそう。
    ちなみに私のいる会社は派遣と正社員同じこと
    やっている。

    +33

    -1

  • 710. 匿名 2019/05/12(日) 15:43:39 

    >>705
    だから安い賃金で使い捨てなんだね
    スキルもわからないのに派遣されるなら、能力がなかったり性格に問題があったら切ればいいだけだし
    スキルや経歴、やる気のある派遣が中にはいても、派遣社員全体の地位はますます下がるだけ

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2019/05/12(日) 15:44:10 

    一時期派遣会社が喜ぶような資格を全額自腹で習得してた事してたんだけど結局時給が上がる事もなく複雑な頭脳労働させられたあげくもっと難易度が高い仕事を時給変化ないまま切り替えさられそうになって一方的に派遣会社との契約打ち切ったんだけどいくら儲けたんだろうなぁw
    そういう派遣会社もあるから注意だよなぁw

    +23

    -0

  • 712. 匿名 2019/05/12(日) 15:45:05 

    皆さん更新の断り方ってどうしてます?正直に話してますか?
    初回のみ1ヶ月更新なんですが、明らかに業務が合わないので辞めたいと申し出たところまともに受け付けてもらえず、慣れてきたら大丈夫ですよ!とかはじめたばかりで何がわかるんですか?と流され…更新することになってしまいました
    精神的にもしんどいので5月末でもう辞めたいのですが、退職を認めてもらえない場合ってあるんだしょうか?

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2019/05/12(日) 15:46:43 

    派遣の営業は40代以上の女性が上から目線で感じ悪いね
    男性の営業のひとは普通に優しいのに

    +4

    -2

  • 714. 匿名 2019/05/12(日) 15:47:01 

    >>710
    何突っかかってるのわからないけど、ネットや電話登録の場合は自己申告制だね
    嘘さえつかなきゃ派遣会社はどのくらいのスキルがあるかだいたいわかるよ

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2019/05/12(日) 15:48:04 

    それこそ合わない職場だと派遣の方がすぐ辞めれて楽だよね
    というか、それこそがメリットって感じ
    合わない職場、契約外の事を言ってくる職場はさっさとやめて次にいこう

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2019/05/12(日) 15:49:15 

    定時で帰って8時間睡眠したいだけなのにそれすら出来ない派遣という生き方。
    変な国だよね

    +32

    -0

  • 717. 匿名 2019/05/12(日) 15:52:20 

    >>715
    すぐ辞められるのがメリットって言う人よくいるけど、営業から辞めたい理由についてめちゃくちゃ問い詰められたり嫌味言われない?
    嫌な思いしたこと何度もある…

    +26

    -0

  • 718. 匿名 2019/05/12(日) 15:53:09 

    >>705
    スキルチェックないと信用できないじゃない。
    私の前の派遣さんが求めてたスキルとアンマッチで
    バックレしたらしくその前の人も辞めてるから
    業務覚えるの大変だった事あるよ。
    SSから来た人だけど事務職経験なかったらしい。

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2019/05/12(日) 15:54:09 

    人間関係と仕事がこなせるようになったところで、3年たてばさようなら。
    新たに応募するにも、社内選考すら通らない。
    人間不信になるし、応募した企業や「面接」した企業の対応もクソなことが多いから嫌いになる。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2019/05/12(日) 15:54:44 

    >>718
    それはその人の問題でしょ
    ぶっちゃけスキルチェックしたところで、コーディネーターや営業が話盛ることなんていくらでもあるけど?

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2019/05/12(日) 15:56:56 

    若くて美人な派遣さんが優遇される一方、電話一本で話盛り放題でも採用される
    派遣会社にも一定のガイドラインと標準が必要かもね
    いや既にあるんだろうけど無法地帯なのかな?

    +7

    -1

  • 722. 匿名 2019/05/12(日) 15:57:47 

    私Rでやってたときスキルチェック一通りして、スキルシートにも低く書かれてたし未経験なの知ってたはずなのに、派遣先から色々文句いわれたことあるわw
    未経験OKだから時給も低かったのに文句言われてもって感じだった

    +12

    -0

  • 723. 匿名 2019/05/12(日) 15:59:07 

    この最悪な法案は、小泉が通した法案。
    あれから会社は、質の悪い外国人雇ったりいつでも切れる派遣雇ったりで、いいこと無し。本人は悠々自適に隠居、責任とれ!!

    +52

    -2

  • 724. 匿名 2019/05/12(日) 15:59:42 

    >>721
    おばちゃん落ち着いて。怒らないで。

    +2

    -9

  • 725. 匿名 2019/05/12(日) 15:59:45 

    >>373
    そのくらいが良いかも私は。
    期待されてないから辞めようが周りはそっか~!で終わり。

    でも過去に入った派遣先の上司は私に期待してたっぽくて、辞めるときちょっと上司といざこざになって辞めづらかった…。

    派遣の私なんかに期待してた上司とか今まで出会ったことなかったからビックリしたけど、それを態度に出すのは子供みたいでちょっと引いたのは内緒。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2019/05/12(日) 16:00:41 

    3月から行ってる就業先は30代以上の既婚派遣ばかりで、環境が似てる人が多く働きやすい。
    長年いる人が噂だけど、と教えてくれたのは、過去に独身の派遣で男性社員をしつこく誘ったり、社員になろうと有能アピールしてギスギスさせた人が何人かいたらしい。
    かなりの大企業で派遣から社員にする事は絶対にないので、ある程度年いった既婚者の方が割り切って就業してくれるからいいんだって。

    +34

    -0

  • 727. 匿名 2019/05/12(日) 16:01:25 

    前職でその人がどのくらいのレベルかは大抵わかるけどねー
    例えば大手で何年か事務やってた人が事務スキル低いわけないし
    コールセンター勤務歴ある人が電話スキルないわけないし

    +8

    -1

  • 728. 匿名 2019/05/12(日) 16:01:57 

    >>709
    うちも正社員と同じどころか、それ以上の働きしてる派遣の人いる。
    電話も全部その人がいたらその人がとるまで誰も出ないし、多分隣にいる喋ってばっかりのお局の倍以上の仕事してるけど、給料はボーナスも交通費もないから年収は半分くらいだと思う。

    +19

    -1

  • 729. 匿名 2019/05/12(日) 16:03:42 

    派遣制度早く廃れてほしい

    +18

    -3

  • 730. 匿名 2019/05/12(日) 16:04:52 

    >>726
    いるいる
    氷河期世代で苦労した人に多くてある意味同情するけど、何が何でも社員になりたくて役員の愛人になったり、不倫略奪した人も複数知ってる

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2019/05/12(日) 16:05:06 

    営業担当にもよるけど、昔の派遣の営業より最近の担当者って
    質が落ちてる気がします。
    話を聞くだけで派遣先に何も言ってくれないし・・・

    +28

    -0

  • 732. 匿名 2019/05/12(日) 16:05:18 

    派遣同士の人間関係めんどくさい。
    正社員みたいに守るべき地位がないから、思ったことポンポン口に出す失礼で無神経な人が多い。これは一部で中には普通の人もいるけど。
    こちらを品定めしてあれこれ失礼なこと言ってくる派遣のオッサン、おばはんは人にあれこれ言う前に自分自身を見つめ直してほしい。

    +10

    -1

  • 733. 匿名 2019/05/12(日) 16:06:34 

    プロパーとの貧富の差を感じてやさぐれる

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2019/05/12(日) 16:07:09 

    >>731
    営業から嫌なことあるなら指揮官の方に直接お話しくださいって言われてびっくりしたw

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2019/05/12(日) 16:07:44 

    >>389
    そこは出来るだけずっと辞めずに働き続けないとね。
    すぐ辞めるなよ?ってことでもあると思う。
    私それで半年くらいで辞めることにしたら憎まれたよ。
    ここまでしてやったのに!ってことなんだと思う。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2019/05/12(日) 16:08:51 

    上司が合わず担当に相談したら更新期間縮められた

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2019/05/12(日) 16:09:19 

    派遣は未婚なら遅くても30前半で卒業したほうがいいと思う

    +23

    -3

  • 738. 匿名 2019/05/12(日) 16:11:53 

    ババアになった時、派遣切りされたら悲惨だよ。

    +20

    -1

  • 739. 匿名 2019/05/12(日) 16:12:29 

    大手企業の男性正社員と派遣もしくはパート女性が結婚すると、正社員の間で「女性がうまいことやった」「男性はうまく騙された」と陰口叩かれる。私の事ではないけれど、正社員同士の会話をたまたま聞きました。

    +33

    -2

  • 740. 匿名 2019/05/12(日) 16:12:53 

    >>92
    異常です。どんなにヒドイ職場でもパワハラとかセクハラとかじゃなかったら1年は頑張って続けている人が多かったです。

    >>249
    私はプライベートなんか聞かれませんでしたよ。派遣のことなんて感心がないんでしょうね。社員の家族の自慢話や仕事の愚痴を聞かされることが多かったです。

    >>252
    >>351
    派遣会社や派遣先企業によりけりだと思いますが私の場合はメリット無し。派遣元の無期雇用になりましたが条件は普通の派遣と同じ(交通費・ボーナス・退職金なし)でした。派遣仲間が無期雇用になって半年後に派遣先企業から契約を打ち切られて、次の派遣先を派遣会社から紹介されて働いていますがひどい職場だそうです。

    >>310
    同じ課に派遣されている同僚派遣が契約期間の途中で辞めるって大騒ぎして、派遣先企業がすぐに代わりが見つかるのであればOKと言われて派遣の営業が代わりを探しましたが見つからず(時給はよそと比べても良いのに)、結局大騒ぎした同僚派遣は契約期間を満了しました。営業が「本当に人がいない」ってこぼしていました。

    >>465
    昔は男性社員の嫁さん候補として女性社員を雇っていたので社員同士の職場結婚が多い派遣先でした。氷河期に女性社員の採用を抑えて逆に派遣社員が増えて、売れ残った女性社員をよそに若い派遣社員が男性社員と結婚しています。

    >>491
    どの職場にもトップ20%のできる社員、真ん中の60%が普通社員、下位20%の足を引っ張る社員で構成されていて、出来る派遣社員は下位20%よりも出来るという話だと思います。で、真ん中の60%よりもちょっと上の人が社員にならないかって言われる人だと思います。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2019/05/12(日) 16:12:57 

    >>415
    えーーーー!!!100万?!
    知らなかった
    確かに派遣から直雇用にされた派遣先は大手でした
    しかも直雇用になって半年で辞めた…
    当時の上司かなり良い人だったから、うわぁ申し訳ないわぁ(泣)

    +23

    -0

  • 742. 匿名 2019/05/12(日) 16:14:22 

    >>731
    担当の年齢に関わらず質の差はかなり激しいと思う

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/05/12(日) 16:23:25 

    >>465
    若いって何歳まで?
    わたし30代前半なのに大手の顔合わせのときに若い人って言われました
    正社員の女性は20代しかいない
    ブスって感じでもない
    まだ新人だけど、男性正社員の人達にかなり優しくしてくれてる
    30代前半はまだ若いに入るのかな

    +2

    -5

  • 744. 匿名 2019/05/12(日) 16:24:15 

    コールセンターで働いてるけど、割りきれる人向けだよね。メリットは、契約期間もそうだけど、契約外の仕事をやらされないのいいよ。
    直で働いてたときは、何でもやらされて給料安いし、いいことなかった

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2019/05/12(日) 16:27:37 

    派遣先の部署でたまに皆んなでランチするのが苦痛。
    私を虐めてた社員となんて食べたくないし。

    +42

    -0

  • 746. 匿名 2019/05/12(日) 16:28:29 

    >>659
    それは上司がお話相手と連れて歩く相手が欲しかっただけかもね。
    私がいた会社は普通に50過ぎのおばさん達もいっぱいいたんだけど、仕事もしなくて、でもおじさん達が「派遣さんは仕事なんてしなくてもお話相手でいいんですよ」とか言ってた。

    真面目に仕事してた派遣さんたちは辞めて行った。

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2019/05/12(日) 16:31:55 

    >>659
    もしかしたら、その10人が、生意気、無愛想、不潔、みたいな人達だったのかもしれないよ。
    スキルあってもそれ系の人けっこういっぱいいるから。

    それに宅急便対応とかだったらスキルなくてもいいような気がするし、パソコンの事なんてわからない上司がそう判断したのかもね。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2019/05/12(日) 16:33:50 

    勘違いしないほうがいいのは、どんなに美人で人柄がよくて仕事も出来ても、社員になれるかどうかは会社による、という事。

    特に大手は本社が派遣は3年で切ると決めたら、どんなにいい人で支社が残念がっても切られていく。

    だけど、特に普通の人でも正社員になっていく会社もある。

    +49

    -0

  • 749. 匿名 2019/05/12(日) 16:35:20 

    >>738
    今はそこそこババァでも派遣でいられるから、下手したら60歳までいる。
    正社員で60歳で切られて再雇用ないならその後は同じだしね。

    +5

    -2

  • 750. 匿名 2019/05/12(日) 16:36:50 

    派遣同士でかつて社員で働いてた経歴持ち出して私は××の経験があるだの言い出して派遣束ねようとオバサン同士で派閥生み出すの止めてくれ

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2019/05/12(日) 16:38:07 

    派遣の方が月給良かったし、面接とかないしサクッと辞めれるし、私には向いてる!またやりたい
    事務とかの派遣って年齢制限あるのかな?

    +15

    -2

  • 752. 匿名 2019/05/12(日) 16:38:45 

    東京で1600円の事務でした。仕事は簡単、残業なしで社内の雰囲気もよかった。1800円派遣はかなりのスキルを求められると思う。

    +30

    -0

  • 753. 匿名 2019/05/12(日) 16:39:24 

    >>745
    わかります!昼休憩ぐらい自由にさせて欲しいって思います。
    私の職場はランチするスペースが1か所しかないせいで、
    皆で食べなくてはならないのが正直しんどいです・・
    まあ、たまに気分転換で1人で外食も行ったりします。

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2019/05/12(日) 16:40:16 

    正社員、派遣どちらも経験して、今大手で派遣から契約だけど。社員に雑用も全部押しつけられる。ニコニコしながらやっているけどさ…。はやく資格とるのがんばろって思う。うちのとこの社員コピー用紙の補充ロッカーの鍵開けすらしない。派遣の人が気の毒なので、結局、私がやる。

    +29

    -0

  • 755. 匿名 2019/05/12(日) 16:45:32 

    派遣切りにあって最悪と思ってたけど、会社都合だから今失業保険でゆっくりしてます。
    私がいなくなってから急に仕事増えて、他にも辞めた人がいて前の会社やばいらしいです。
    戻ってきてって言われたけど、絶対にやだ。

    +48

    -2

  • 756. 匿名 2019/05/12(日) 16:45:51 

    >>351
    正社員なんて扱いじゃないよ~
    交通費も出ないし時給も80円しか上がらなかったw
    雇用期間が満期になったから無期雇用になって縛りなしでいつまでもはたらけまっせってなっただけ

    +4

    -2

  • 757. 匿名 2019/05/12(日) 16:47:04 

    >>378

    日本では英語対応が当たり前じゃない業務で突然英語じゃべり始めたら場が凍りつく。何回も見てきた。私も多少話せる。でもひた隠しにしてる。何一つ得しないの知ってるから。

    +13

    -2

  • 758. 匿名 2019/05/12(日) 16:48:33 

    >>389
    疎外感あるのにいい職場なの?

    +4

    -2

  • 759. 匿名 2019/05/12(日) 16:51:51 

    >>659
    わたしは若い子いれるの賛成派だな
    将来がある若い子に希望与えるのは当然というか…
    若い子どんどん入れるべきだと思う
    ただ、目の保養だけで若くて綺麗な女の子入れたいっていうのはちょっとね…

    +17

    -1

  • 760. 匿名 2019/05/12(日) 16:53:39 

    >>712
    受け付けてもらえないとか、言い方が悪いよ。営業は相談員じゃないんだから、合わない気がするです~とか言っても無駄。

    辞めます、派遣会社はおたくだけじゃないんでって言えば他を紹介してくれるでしょ。
    正社員でも会社が辞めさせてくれないとか言う人いるけど、自意識過剰。辞める決断するのは本人だけ。辞めたいなら行動に出ないと、口だけでグチグチ言うの本当に時間の無駄。

    +23

    -1

  • 761. 匿名 2019/05/12(日) 16:54:17 

    >>452
    奴隷かよ!
    辛かったね😭

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2019/05/12(日) 16:55:07 

    >>681
    わたしは派遣先に見学で気に入られたらしく営業にかなり押されて働くことになってしまった
    ぶっちゃけ見学してみて微妙だった

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2019/05/12(日) 16:57:38 

    >>751
    職場見学という名前の面接あるよ?
    4、5人対1人というなかなかのキツイやつが

    +16

    -1

  • 764. 匿名 2019/05/12(日) 16:58:10 

    派遣でクビになったことがあります。4ヶ月目で…。辛かったです。今は頑張って転職活動して正社員です。安定した生活って本当に素晴らしいなと思っています。

    +30

    -1

  • 765. 匿名 2019/05/12(日) 17:04:18 

    私の経験上、派遣は若い子が好まれる。
    これはオヤジ連中の下心って言われるけど、理にかなってるよ。

    ベテランの派遣さんは仕事できる人も多いだろうけど、派遣の法律や賃金システムを熟知してて理屈っぽい人が多い。既存の社員との間に完全に壁を作ってコミュニケーション最低限とかよくある。それは派遣を長くやってればそういう風になるの当然なんだけど、周りからするとやりにくい。

    誰でもできる事務仕事なら、若くて明るくて気を使わずにコミュニケーション取れる子がいいって思っちゃう。

    +11

    -11

  • 766. 匿名 2019/05/12(日) 17:07:05 

    短期派遣だったからか教育が一切なく現場着いて5分でコール受付業務についたことある
    もちろん何の会社で何を取り扱ってるのかわからない状態で、品物について勉強する時間もなくお客様に質問されるとしどろもどろ
    社員さん呼ぼうとしても2人しかおらず対応に時間がかかりお客様にも叱られる始末
    短期派遣は雑な扱われ方が多かった印象

    +25

    -0

  • 767. 匿名 2019/05/12(日) 17:09:11 

    派遣だから気楽とか、派遣だから辞めやすいとか、経験上全然思わない。

    7〜8社で派遣やってきたけど、上司から堂々と「うちは正社員と派遣さんの区別なんてしてないよ」とか言われたことあって、その上司は前向きな意味で言ってたけど、いやいや区別してくれよ!って思った。
    大手だと、私よりあとに転勤してきた上司が私のこと社員だと勘違いしてて、責任重いことやらされてたり。

    辞めたいって伝えた時も、時給上げるからとか契約社員に、とか望んでもないのに引きとめられて精神的負担がすごかった。

    新卒で正社員で入った会社を辞めたことがそもそもの間違いだったと思う。

    +56

    -1

  • 768. 匿名 2019/05/12(日) 17:09:44 

    >>739
    僻みか~
    きっとイケメンとか社内で人気な男性なんだろうな

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2019/05/12(日) 17:09:47 

    >>765
    日本企業が衰退一直線なのもよくわかる
    そんな体力もうないんじゃないかな
    しかも女子社員が定年まで辞めずどんどん管理職登用されてるから、若い子より百戦練磨のおばちゃんに仕事してもらうようになるだろうね

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2019/05/12(日) 17:11:46 

    正社員は人を使っていかないといけないからね、これからは外国人労働者とかを使う訳だが、日本人の派遣社員は仕事は大概のことを反抗せずに真面目にやってくれるし使いやすい、外国の人は集団になると言う事聞かないし「あ~っ何を言ってるの?」で済まし酷い時は「あの社員は自分が外国人だから差別してる」と言う、日本人の派遣を馬鹿にしてたら後で泣き見るよ‼️

    +25

    -0

  • 771. 匿名 2019/05/12(日) 17:13:00 

    更新期間短縮されそうになったって書いた者だけどほんとひどい話だから聞いて
    上司がセクハラ発言したり初めて頼まれた仕事が思ったより早く終わると文句言われたり少しで時間が空くと遊んじゃうとやばいからもっと早くいってとか言われたので営業担当が派遣先に相談し上司が変わることになった

    そしたら、上司が変わったことにより業務量が減って更新期間他の派遣の人より縮められた私だけ

    後で文句を言ったが派遣先は私が一番先に切られると発言した
    そして、他の社員から仕事振られなくなり同じ派遣でも(皆派遣会社同じ)業務差別が起こり営業担当に相談してもらうよう言ったが、改善されず。
    もう辞めるつもりです。
    てか切られるリスクがあるのは承知でいるがこういう理由(元々地雷の上司の助っ人を探す為に派遣雇いいれたのかも)で自分だけ切られるのは納得いきません・・
    こっちは真面目にやってきたのに、暇すぎてやる気なくしました。
    9月末まであり辛いですがやめます
    営業担当は信用できません ア○○です
    有村架純がCMしてる派遣先も信用できない

    +1

    -9

  • 772. 匿名 2019/05/12(日) 17:14:50 

    >>731
    わかる!落ちてるよね。
    まぁ希望して就いた職じゃないだろうから適当になるのかな、と思ったりもする。

    コーディネーターでもひどいの居るよ。
    すごい熱心に紹介の電話してきて、私も迷ってて。それに対しても親しみある話し方で何度かやりとりしてた。

    それで決心して就業したんだけど、
    なんか紹介時に聞いた話と違うから相談の電話したら、同一人物?と信じられないほど態度も口調も声も違った。
    裏表ありすぎる。

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2019/05/12(日) 17:16:10 

    28歳で、今まで派遣で働いた会社は今の入れて4社目
    長く続いた派遣先は一年半。
    今で辞めようとしてる会社は9ヶ月
    もし今の派遣先辞めたら次の働き口ありますか?
    営業担当とも揉めたのですが・・・

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2019/05/12(日) 17:20:51 

    >>17
    じゃあ正社員になればいいんじゃないの笑?
    こういう人ってボーナスなしの派遣を選んでるのは自分だし派遣会社経由じゃなきゃその介しで働けなかったのに何言ってるんだろうと思う

    +33

    -6

  • 775. 匿名 2019/05/12(日) 17:25:37 

    いや、おっさんだけじゃなく上長や指揮官が女の人でも若い人選びがちだよ
    単純に吸収力早そうとかコミュ力あって元気で協調性もありそうとか
    あとはマネージャークラスの人がアラフォーくらいなら40代後半の人よりアラサー以下の方がバランスいいしね
    いくらスキルありますと言っても愛想笑いとか性格のクセが強そうな人は人気ないよ
    年齢上がるにつれ↑みたいな人多くなる
    何も年齢だけじゃないと思う

    +4

    -4

  • 776. 匿名 2019/05/12(日) 17:26:12 

    一般職って総合職の対義語だよね。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2019/05/12(日) 17:27:42 

    >>760
    強行突破なんてしたらもう紹介されなくなると思うよ
    私も営業から退職を突っぱねられた経験あるから、意外と簡単に辞められないってのはわかるわ

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2019/05/12(日) 17:28:02 

    >>776
    今殆ど全ての新卒採用の枠組みが総合職になってますが、転勤もなく定時上がりでパソコンをずーっと眺めてるのが仕事の女性社員、結構いますよ

    +4

    -2

  • 779. 匿名 2019/05/12(日) 17:28:25 

    >>775
    愛想笑い→愛想悪い、です

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2019/05/12(日) 17:31:00 

    >>707
    そんな人ばっかりじゃないよ。
    この人病気?!って感じのスタッフにも
    ていねいに対応してましたよ。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2019/05/12(日) 17:31:48 

    >>435
    ガルちゃん、辞めて良いですよ!

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2019/05/12(日) 17:32:18 

    >>775
    愛想悪くてコミュ力のない正社員なんていくらでもいるのにね
    派遣なんて視界にも入れたくないみたいような奴らに愛想振りまいてどうするのさ
    給料分仕事だけきっちり割り切ってやる方がいいよ
    人手不足のきょうび若い子なんて派遣に目もくれないんだから贅沢言わないの

    +10

    -2

  • 783. 匿名 2019/05/12(日) 17:32:49 

    >>774
    本当それ!
    紹介してもらっといて文句ばっかり。

    +7

    -5

  • 784. 匿名 2019/05/12(日) 17:40:29 

    前から思ってたんだけど契約途中の退職って何が問題なの?社保関係?
    例えば3ヶ月更新だとして本来は8月末までの契約だけど7月初旬で辞めたいってなった場合、派遣先は新しい人探す時間いくらでもあるよね?

    +3

    -6

  • 785. 匿名 2019/05/12(日) 17:41:20 

    私もアラフォー派遣だけど
    新人のアラフォー派遣の
    教育押し付けられてて口唇ヘルペス発生。
    唇の端にケチャップ垂れみたいな濃いシミになって最悪。

    説明してもメモ取らない人で、
    間違ってると指摘する回数多くなって、
    何故か彼女が逆切れ。
    以降返事、礼なしで態度も適当。
    タバコ吸う部屋では男の派遣とは
    楽しげに話してる。

    コミュ障の私は恐怖心から関わりたくなく
    此方からは無視することにしたら、
    男の社員が私が新人虐めてると思ったのか、教育しない私が悪いみたいな愚痴を聞こえる距離で他の人としてくる。

    給料は派遣でまだいい方だけど、
    もう辞めようかな。





    +29

    -1

  • 786. 匿名 2019/05/12(日) 17:42:13 

    >>784
    理由はわからないけど、途中でもあっさり辞めさせてくれる派遣会社もあるからどうなんだろう

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2019/05/12(日) 17:42:47 

    ここ派遣の苦悩のトピなのに派遣社員の悪口言ってるガヤが何人かいてワロタ

    +35

    -4

  • 788. 匿名 2019/05/12(日) 17:46:03 

    派遣はすぐに辞められるって意見が多いけど、更新してからの3ヶ月間が地味に長い。
    転職活動(正社員)しようにも、けっこうタイミングが合わせづらい。
    そしてまた派遣という無限ループに陥る‥。

    +43

    -0

  • 789. 匿名 2019/05/12(日) 17:48:14 

    仕事なくなったら困るよね?と次々と仕事が増やされ。既婚社員からのセクハラにあう。
    旦那探しに派遣でわざわざくる子以外には地獄

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2019/05/12(日) 17:53:20 

    >>785
    申し訳ないけど、どっちもどっちですね
    あなたが嫌ならもう辞めるだけです
    派遣にマトモさを期待しないほうがいいって聞いたことあって、わたしはいつもそういう人に出会っても無心になりました
    人に期待しないと楽になりますよ
    こういう人もいるんだなー位に思ってウザすぎなら辞めてます 自分も派遣だから

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2019/05/12(日) 17:58:08 

    >>637
    そもそも派遣会社は何で売上をしているのか分かってる?
    派遣料のマージンだよ。
    派遣料からある程度の手数料引かないと、自分の社保料の負担や派遣元の社員(営業とか)のたくさんの人達の給与だって支払えない。
    マージン取られるの嫌なら自分で個人事業主になって、仕事を取ってくるしかないよ。
    仕事は紹介してほしいけど、でもマージンは取られたくない、でも社保料は払ってほしいとか、図々しすぎるよ。
    別件だけど、社会保険の加入が3カ月以上の契約なのは仕方ないと思う。
    1カ月から入れていたら、すぐ辞めちゃう人もいるのにその度に加入・脱会の手続きしないといけない。
    ましてや辞めた後にまた同じ派遣会社を使うとも限らないし。
    派遣なんて色んな派遣会社に登録してる人多いから、その時に条件に合う仕事を紹介してくれる派遣会社を選ぶからね。
    派遣元の人件費も増えるよ。
    そしたらマージン料も上がると思う。

    +11

    -2

  • 792. 匿名 2019/05/12(日) 18:03:09 

    そりゃ派遣だからね。
    パートからしたら新人のくせに給料が良くて、休みやすいし羨ましいと周りのパートも言っているよ。会社がパートに給料を上げないのもどうかと思う。

    +5

    -9

  • 793. 匿名 2019/05/12(日) 18:03:38 

    >>759
    いるんだよ
    大事にしてる置物ですか?って言いたいくらい綺麗な子には簡単な仕事だけさせて若くないうちらに責任あるキツイ仕事を回してくる上司
    女の子は居づらくなったのかすぐ辞めてたけど

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2019/05/12(日) 18:04:33 

    >>788
    それね
    実際、派遣で働きながら転職活動ってかなり難しい
    有給とる頻度も上がるし、有給申請多いと派遣元の営業から理由聞かれるパターン多いよ。実際私そうだったし。

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2019/05/12(日) 18:07:56 

    >>792
    え、研修中は時給低いですよ
    それに休みすぎるとすぐ首になります

    +1

    -2

  • 796. 匿名 2019/05/12(日) 18:09:00 

    >>791
    ろくに面接もせずスキルチェックもせず、人をランダムにあてがうだけで人件費が増えるなんて事があるんですかね
    今後は悪質な派遣会社はどんどん潰れてほしいと思います

    +7

    -5

  • 797. 匿名 2019/05/12(日) 18:10:16 

    >>795
    派遣って研修中も時給変わらなくない?

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2019/05/12(日) 18:11:07 

    >>796
    さっきから恨み節強すぎてワロタ
    それだと大手もほとんど潰れちゃうね

    +5

    -1

  • 799. 匿名 2019/05/12(日) 18:12:44 

    えーーーうちの地域の派遣会社研修中時給低いよ!
    すぐ辞める人がいるとかなんとかで

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2019/05/12(日) 18:15:03 

    >>798
    職種にもよるでしょうが、スキルチェックとその後の研修、カウンセリングが充実している派遣会社はあります
    商品である派遣社員の質を担保できないなら、お客さんである企業からもそっぽを向かれるだけです
    世の中そんなに甘くはありませんよ

    +6

    -1

  • 801. 匿名 2019/05/12(日) 18:15:46 

    >>784
    何が問題なのって契約を破棄することがそもそも問題。社会人なのに何言ってんの。本来なら違約金請求されるのを慣習でなあなあになってるだけだよ。契約を破って何が悪いって言いだしたら、契約書なんか作成する意味ないでしょ。

    +6

    -5

  • 802. 匿名 2019/05/12(日) 18:17:25 

    派遣会社の都合とか考える必要ないよ。トラブルや突然の退職の処理含めてあいつらの仕事なんだから。そのために高い手数料とってる。
    営業に文句言われようが、それはあなた側の問題でしょ、それが仕事でしょって感じ。

    嫌になったら辞められる、それが派遣の利点なんだから無理して働く必要ない。派遣会社なんていくらでもあるんだから、複数登録しといて別会社に今のところ辞めようと思ってるからどこか紹介してって連絡すればいい。退職処理と次探すのは同時にできるよ。

    +38

    -5

  • 803. 匿名 2019/05/12(日) 18:23:02 

    >>403
    意地悪ですね

    +2

    -4

  • 804. 匿名 2019/05/12(日) 18:24:17 

    >>796
    自分の不利益なことをする会社は悪徳なの?
    企業から見たら、あなたみたいな自分の利益しか考えられない人の方が不要だわ。
    会社勤めをしないでほしいレベルの偏った思考だよ。

    +12

    -3

  • 805. 匿名 2019/05/12(日) 18:25:29 

    >>801
    派遣契約の契約期間なんか無意味だよ。

    労働者に退職の意志があれば辞められるし、派遣ごときで契約と労基法で揉めてもだれも得しない。

    違約金はなあなあで請求されないんじゃなくて、意味ないから請求されないの。

    +15

    -3

  • 806. 匿名 2019/05/12(日) 18:26:51 

    >>802
    その通りだと思いますよ。私は派遣会社で営業をしていた者です。ただし、契約だけは守りましょう。自分が目を通してサインして押印した契約さえ守れないのはそれは子供です。
    契約さえ守れば派遣会社なんてとことん利用すべきクズばかりですから。

    +35

    -0

  • 807. 匿名 2019/05/12(日) 18:28:06 

    >>804
    意味がわからない
    会社の利益を考えるなら、適材適所で双方の求める人材を徹底的にマッチングして提示するのが最善でしょ?
    もしかしてお母さんが買ってきた服を文句も言わずにそのまま着てるんですか?

    +1

    -8

  • 808. 匿名 2019/05/12(日) 18:31:33 

    派遣が新しく入った派遣を教えるのって普通なの?
    今までの所はずっと正社員が教育係りで教えてくれたんだけど、
    前の職場が派遣が派遣を教える所だった。

    +38

    -1

  • 809. 匿名 2019/05/12(日) 18:37:34 

    直雇用のひとが教えてた
    派遣が派遣に教えるのはなかった

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2019/05/12(日) 18:39:32 

    >>485
    私も専卒なので低学歴の派遣で、
    町方の工場から大手企業まで色々行ったけど、
    大手で比較的高学歴の社員さんの方がむしろフレンドリーだし優しかった。
    分からないことあっても聞きやすかったし、嫌な顔せず色々教えてくれた。
    人種が違うから冷遇されるかと不安だったのですごくありがたかった。
    逆に、ボロボロの工場や倉庫の方が社員の態度や派遣の扱いは酷かった。
    ポジション決めのときは人を指さして「お前あっち行け」とか言うし、
    用事でものを聞きに行けば派遣やってること自体を馬鹿にされたりもした。

    +23

    -0

  • 811. 匿名 2019/05/12(日) 18:40:53 

    >>808
    本来それって違法行為なんだけどね。
    でもそれが常態化してる会社って本当多いよね。

    +29

    -0

  • 812. 匿名 2019/05/12(日) 18:48:03 

    >>774
    私もそれ思うわ。
    派遣の待遇なんて入る前から大体分かるしね。
    年齢的にもうキャリアチェンジが厳しい場合なんかは除いて、
    派遣で現状に文句ばっか言ってる人程努力してないか、
    もしくは努力の方向性間違ってる人が多い印象ある。
    私は実際派遣時代に他のスタッフ見ててそう思うことが多々あった。
    私はブランクあって最初に頼ったのが派遣会社だったから、
    深くは事情も聞かずに仕事あててくれたのはありがたかったよ。
    おかげで生活もなんとか立て直せたし。

    +15

    -1

  • 813. 匿名 2019/05/12(日) 18:48:42 

    >>806
    契約なんて守る必要もないでしょ
    尻拭いをするのが派遣会社の仕事なんだから
    こっちは嫌になったら連絡しないでやめちゃえば良いだけ

    +1

    -11

  • 814. 匿名 2019/05/12(日) 18:48:56 

    >>17
    派遣会社が何もしてない?
    社会保険料を負担してもらってるし、労災保険も払ってもらってるでしょ?それに仲介してもらったんだから手数料はいるでしょ?

    +10

    -2

  • 815. 匿名 2019/05/12(日) 18:54:31 

    >>698
    でも300円は正直でかいわ

    +17

    -0

  • 816. 匿名 2019/05/12(日) 18:56:11 

    >>814
    それにしても取りすぎてる
    派遣会社の社員の給料なんて私達と同じくらいの金額で良いじゃん
    それでももらいすぎだと思うのに

    +10

    -7

  • 817. 匿名 2019/05/12(日) 18:56:17 

    >>813
    割合に進退についてフレキシブルでいられるのは事実だけど、
    さすがにそこまで身勝手な考えじゃあなた自身が社会不適合者に見えるわ。
    スポット派遣なんかだと仕事の予約するかしないかだけだけど、
    レギュラー契約の派遣ならせめて電話連絡くらいはするべき。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/05/12(日) 18:59:17 

    >>801
    そういう意味じゃなくて、何かわかりやすい被害が両者にあるのかなって話
    社会人としてどうとかっていう当たり前の話じゃなく。
    例えば契約社員の3ヶ月更新とか実際はまったく気にしない会社も多いからね

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2019/05/12(日) 18:59:41 

    >>814
    人材のマッチングと研修は?
    一番大切な業務は商品である人材のメンテナンスでしょ?

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2019/05/12(日) 19:01:47 

    >>814
    派遣会社の社員の給料知ってるんですか?

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2019/05/12(日) 19:02:00 

    社員に無理やり時給答えさせられて、まわりにバラされた。
    もらいすぎだってさ。
    言わないと引き下がらないから言ったけど、嘘つけばよかったw

    +30

    -0

  • 822. 匿名 2019/05/12(日) 19:02:48 

    >>801
    いや、実際は途中で辞めても法律的には何も問題ないから疑問に感じる人が多いんでしょ
    モラル的には辞めないほうがいい、というのは納得だけど正直あまり意味のない契約だよね

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2019/05/12(日) 19:03:10 

    自分も求職中短期派遣したことあるけど、なんとなく「どうせ短い時間終わったら捨てられるし」みたいに思ってる。

    今の職場にも派遣の人がいるけど、すごく愛想良かったりしっかりしてる人もいれば
    デスクで髪の毛先いじって梳かしてサボってる人もいて、なんとなく差はつく。

    社員登用された人たちはやっぱり前者だった。

    +19

    -0

  • 824. 匿名 2019/05/12(日) 19:03:32 

    820は >>816 に向けてです!
    すみません(T-T)

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2019/05/12(日) 19:05:11 

    >>820
    ネットで調べればいくらでも出てくるよ

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2019/05/12(日) 19:06:26 

    私が担当することになった業務に対して、こんな業務に社員のリソース回してられないと言われた。
    おっしゃる通りだけど、私に言わなくてよくない?
    社員同士で話すならともかく、その業務担当する私にわざわざ言ってくるあたり頭おかしい人だと割り切って仕事してる

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2019/05/12(日) 19:09:14 

    派遣会社に思う事はわかるけど、取りすぎとか何とか少し違うかな。
    取りすぎムキー!ってなるなら自分が派遣する側に回るか、または何処かで正社員になればいいのでは?
    私はパートから派遣になったけど、正直今の方が楽でいいわ。
    変なしがらみもないし休みも約束されてる、サビ残とか絶対にないし。
    嫌なこと無理な事はNOって言えばそれ以上何もないし。
    向こうが割り切ってコッチを使ってそのお給料もらってるなら、コッチも割り切って嫌なものは嫌と突きつけられるし。

    +23

    -0

  • 828. 匿名 2019/05/12(日) 19:10:59 

    >>819
    流石に電話一本で身元保証も取らず、会社に人材を送り込むのは職務怠慢
    今、中韓の派遣社員が日本の老舗大手の開発部門や経営企画部門にどんどん入って来ていますが、これがどれほどのリスクを伴うかわかっていますか?

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2019/05/12(日) 19:11:13 

    でもガルちゃんだけでこんなに揉めるならやっぱり派遣制度って良くないんだろうね
    契約やパートのトピでもこんなに荒れないもん
    なんとなくやっぱり不利益被ってる感はみんな感じてるんだろうなぁ

    +18

    -2

  • 830. 匿名 2019/05/12(日) 19:12:14 

    派遣として働く事情も人それぞれだろうけど、
    抜け出したいと思うなら抜け出せるうちに方向転換した方が良いとは思う。

    ズルズル派遣続けてるうちに年齢いっちゃって、
    この年齢じゃ今から正社員なんて無理だしって諦めてる人男女ともに結構見たし。
    なまじ人間関係良かったり業務内容と相性良ければ危機感も得にくいし、
    なんやかんや派遣ってある意味楽だったりはするからね。

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2019/05/12(日) 19:12:45 

    >>828
    さっきから何か勘違いしてブチ切れてるけど、免許証やパスポート、個人情報やマイナンバー提出とかはありますよ?
    仕事紹介するのにこれらの手続きがないわけないじゃん、馬鹿なの?

    +2

    -3

  • 832. 匿名 2019/05/12(日) 19:13:29 

    >>828
    ↑なんかさっきから気持ち悪いこの人
    トピの雰囲気に合ってないよ…

    +3

    -4

  • 833. 匿名 2019/05/12(日) 19:14:38 

    >>821
    派遣はボーナスも連休手当もないのに?
    時給は正社員のほうが高い派遣先もあったよ

    +2

    -2

  • 834. 匿名 2019/05/12(日) 19:15:39 

    交通費実費が痛い。
    家の近くの勤務先に行かないと辛い。

    +19

    -1

  • 835. 匿名 2019/05/12(日) 19:16:05 

    >>688
    派遣から正社員になったくせに何でまたこのトピックス覗いてコメント書いてるんだろう。バカなのかなと思う。ずっとその会社で働ける補償もないのに。何やってるんだろうね。

    +9

    -5

  • 836. 匿名 2019/05/12(日) 19:17:02 

    >>198

    どうすりゃいいのさ!

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/12(日) 19:17:33 

    >>828
    だって電話一本でいきなり仕事紹介でしょ?
    面接もない、スキルチェックもない
    あり得ないよ

    +5

    -2

  • 838. 匿名 2019/05/12(日) 19:17:59 

    アラフォーで正社員になりたいなんて贅沢言う気はありません。
    今更人間関係などゼロからスタートさせる気力、精神力ないです。

    派遣社員で働いてますが、電話は派遣社員が出て当たり前、お茶出しもしかり。

    いつの時代や。
    今月でやめます。
    しばらくゆっくりします。

    +31

    -1

  • 839. 匿名 2019/05/12(日) 19:18:00 

    >>14

    派遣2社目だけど
    前職場は最初こそ意地の悪い女が居て苦労したけど
    そいつが自滅して辞めてからは毎日楽しかったのに
    だんだん暇になってきて
    繁忙でたくさん入った派遣のほぼ全員切られた
    私も1年で終了。
    皆勤手当てとして3万付いてたり交通費もちゃんと出てた
    でも派遣会社数社入ってて
    それぞれ時給やら手当の基準も違うことを知った
    うちは良かったみたいで聞かれても揉め事になるから
    言わないで濁すように、て。
    今の所は楽しくはないけど行きたくないほどでもないから
    なんとか行ってるけど
    前と比べるとだいぶ違うので次考えないとなあと思ってる。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2019/05/12(日) 19:19:55 

    >>834
    私が登録してた派遣会社の場合、
    登録してる営業所から起算した交通費は出てたけど、
    自身の最寄駅によっては実際は交通費半額負担とかザラだった。
    それで時給900円がほとんどの現場での平均相場だったよ。
    ド田舎じゃなくて、一応東京都に入るまで2駅の埼玉だよw
    埼玉県の最低賃金は891円なのでだいぶスレスレだよねw
    まあ、馬鹿らしくてすぐ辞めましたがw

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2019/05/12(日) 19:20:10 

    金融の翻訳できる人は単価高かったなぁ。
    以前派遣で某保険会社に行ってたとき、何人か派遣いて私は事務で1500円だったけど
    その時ちょっと親しくなった人が翻訳業務で来ていて。
    普段は在宅で受けているらしく時々オンサイトで指名依頼されるとか。
    その時はさすがに聞けなかったけど、後日経理の人といろいろ話したときに派遣さんもいろいろだし、専門翻訳の人なら時給は4000円+交通費、通訳を単発で依頼すると日給3万5千円だそうです。
    私は交通費もなしだからやっぱり技術ある人はちがう。

    あれから4年ちょっと経っても私は相変わらず時給1300~1500円の事務しかできない。

    +20

    -0

  • 842. 匿名 2019/05/12(日) 19:20:20 

    お金に困ってる訳ではないけど、短期派遣とアルバイトをたくさん掛け持ちしてる。
    短期だと1, 2ヶ月で終わるから人間関係も気楽だし、必ず定時で終わってバイトを掛け持ちできるから、そこそこ稼げる。たまに時給がかなりいい短期派遣もあるし、長時間労働になるけど気楽だし楽しいから苦ではない。
    数ヵ月休みたければキリのいいところでいつでも休めるし、自分にはこの働き方が合ってる。
    健康に身体が動くことと独身であること、既婚でも旦那の理解があったり子供がいなかったりする場合に限られる働き方だとは思う。

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/12(日) 19:21:37 

    >>837
    全ての派遣会社がそうじゃないでしょ?
    少なくともわたしの派遣元は面接してくれたし、職場見学も入社時も付き添ってくれた

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2019/05/12(日) 19:24:22 

    >>843
    私もそうです
    七、八年前はどこもそうだったと思うのですが、今は大手も電話一本でいきなり紹介してもらえると書き込みがあり、ショックを受けています
    それで人材紹介業を名乗れるのでしょうか?

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2019/05/12(日) 19:27:31 

    私は派遣歴長いけど合わない職場だったら早めに辞めるよ
    そこが派遣のいいところでもあると思ってる

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2019/05/12(日) 19:27:49 

    派遣は融通がききやすい点ではよいと思う。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2019/05/12(日) 19:27:53 

    >>844
    現職があり多忙な人向け、地方住みで来社が困難な人等には電話やスカイプで面談の代わりの対応をしてもらえますよ?
    文句があるなら直接派遣会社に電話して抗議してみては?まぁ変な人のクレーマー扱いだろうけど
    というかあなたが何時間にも渡ってそのことについてネチネチ書き込むほどショックを受ける理由がわからないんだけど何で?
    だいたいスキルチェックしたところで、派遣の場合ミスマッチは多いからね

    +2

    -5

  • 848. 匿名 2019/05/12(日) 19:28:05 

    >>844
    そうなんだ。最近の大手はそうなってるのかな。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2019/05/12(日) 19:29:12 

    大手3社、計8年くらい派遣してて今は中小企業で正社員してます。

    ボーナスと交通費が出るのはやっぱり大きい。
    ただ、仕事は責任大きいし業務もどんどん増えてくから大変。

    決められた仕事をサクサクやって、パパッと帰って飽きたなと思ったら違う会社行って。。。てのもある意味楽チンで合ってたのかも。

    老後の経済的な面を考えるとやっぱ正社員かなと思うので、なんとなく今の会社で働いてはいるけど、それでも求人は毎週チェックしてる。

    少しでも良い条件や仕事があればって感じです。
    年齢的にも今年くらいがリミットかなと思うしね。

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2019/05/12(日) 19:30:12 

    >>8
    時給2000円って無くはないけど専門職か、仕事内容きつそうなのだよね…

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/05/12(日) 19:31:02 

    スキルチェックなんて正直意味ない気もするけどね
    時間制限あるから普段使ってないバージョン古いエクセルだと慣れてないから焦ってミスるし遅くなる
    ワードだって今じゃほとんどの会社使わないしね、大抵専用システムだもん
    タイピングだって事務経験者なら遅くて話にならないなんてこともないし
    大手の場合、そんなに難しい仕事は派遣には任せないしね〜

    +22

    -2

  • 852. 匿名 2019/05/12(日) 19:33:13 

    >>847
    見てみたらその人お昼あたりからずっと電話一本で〜とか書き込んでるんだねw怖いんだけど
    来社面談がないだけで書類とかは当然郵送してるでしょ

    +3

    -2

  • 853. 匿名 2019/05/12(日) 19:33:16 

    そもそもてめえらだけでやりゃいい事を、出来ねえから派遣頼むんだろ?先ずはてめえらの不甲斐なさを恥じろよな。社畜なんだろ?wこちとらゲストじゃボケ!そこの上下関係ハッキリさせようや。

    +11

    -13

  • 854. 匿名 2019/05/12(日) 19:33:23 

    電話1本で即紹介って本当なの?
    特にスポット派遣の場合なんかだと、
    求人サイトの広告には履歴書不要と書いてある派遣会社は多いけど、
    「履歴書」ではないものの、登録に行くと履歴書めいた書類書かされない?
    オフィスワーク現場の多いとこだとPCスキルのテストとかも一緒に受けるよね。
    電話1本で「こういう現場出たんですけどどうですかー?」ってのは、
    その登録手続きがすでに済んでるスタッフに対しての営業だよね。
    身分証や給料の振込先口座すら未確認の段階で仕事まわすなんてありえない気が。
    詳しくないけど、もし本当にそんなことしてるなら違法なんじゃないの?

    +19

    -1

  • 855. 匿名 2019/05/12(日) 19:36:30 

    トイレ時間長くないのに、派遣は時間で雇われてるから走って行ってこいと言われた。ブラック。

    +19

    -0

  • 856. 匿名 2019/05/12(日) 19:36:34 

    >>854
    あなたがたぶん古い人なんだと思う
    電話一本、の意味を理解できてないんじゃないかな
    マイページを作成してそこに入力するんだよ単純に紙媒体じゃないってだけ
    必要な個人情報書類なんかはすべてfastnumber使って提出するよ

    +8

    -4

  • 857. 匿名 2019/05/12(日) 19:37:50 

    >>854
    なんでそんなところに異常にこだわってるの?なんかの病気?
    上でも書かれてるけど身分証提出しないわけないでしょ

    +2

    -4

  • 858. 匿名 2019/05/12(日) 19:38:35 

    >>849
    私が派遣で一時期お世話になってたとある加工工場、
    一応株式会社なんだけど正社員の交通費上限10000円(月額)で求人出てたよ…。
    そりゃ社員も40代以下の人いないはずだわ、と思った。

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2019/05/12(日) 19:39:39 

    派遣トピって無駄にイヤミ臭い人多いよねー

    +12

    -1

  • 860. 匿名 2019/05/12(日) 19:40:26 

    >>856
    前の書き込みでは電話で経歴を口頭説明し、スキルシートは派遣営業が作るとあったよ

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2019/05/12(日) 19:43:21 

    >>774
    Pの関係者、派遣関連のトピックスがあると張り付いてるよね。知恵袋も。分かりやすい。

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2019/05/12(日) 19:44:40 

    >>861
    そんなところまでチェックしてるあんたも十分怖いから

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2019/05/12(日) 19:45:34 

    自分はスキルチェック必須の専門職
    もし自分の業界もスキルチェックが自己申告になれば派遣社員の玉石混交化が益々進み、派遣社員なんて誰でもなれるという社会の偏見がさらに強まるのを懸念する
    個人的にはキャリアを重ねて待遇も相応に上がって欲しいので、入口の時点である程度の選別を受けた上で人材配置して欲しい
    さらには望むキャリアへの道筋がつくよう、コンサルタントもして欲しい
    そのための中抜き料なら惜しくはない

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2019/05/12(日) 19:51:55 

    派遣のくせに!って言われる。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2019/05/12(日) 19:55:31 

    派遣さん…言われる

    +2

    -2

  • 866. 匿名 2019/05/12(日) 19:57:09 

    同じ派遣だから言える立場じゃないんだけど
    よく派遣vs社員の構図になってる職場に出くわす
    初めて派遣になった時、上司の派遣の悪口を聞かされたり、一方で派遣の人はここの社員はB型が多いので気をつけてくださいとか変なこと聞かされたりして板挟みになってきつかった・・

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2019/05/12(日) 19:57:11 

    >>653
    以前派遣で仕事探していたときは何度も断っても仕事紹介きたし、派遣先も良いとこで自分の望んでいた条件に合ってたとこ行けたよ。
    このトピ見てても派遣されたからのトラブルも多そうだから、乗り気でないところは断った方が双方幸せじゃない?
    これが無期雇用派遣になるとそうもいかないのかな?
    無期雇用の方は条件合わないとき断ってますか??

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2019/05/12(日) 19:57:54 

    事務の派遣だと、会社が休みだと今年のような10連休はきついよね。五月分お給料ほとんどないんじゃないかな。
    あと、ボーナス、昇給とかの話は派遣の人がいる前では控えるようにしている。
    仕方ないことだけど、社員のみの回覧とかで、隣の派遣の人飛ばさなきゃならないの毎回感じ悪く見えないか気にする。。

    +28

    -0

  • 869. 匿名 2019/05/12(日) 19:58:39 

    >>866
    >>一方で派遣のはここの社員はB型が多いので気をつけてくださいとか変なこと聞かされたり

    文章間違えた
    派遣の人はここの社員はB型が多いので気をつけてくださいと私に言ってきたりしてきつかった

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2019/05/12(日) 20:01:18 

    >>863
    今は本当に人手不足だから選り好みしてたら派遣スタッフ集まらないんだと考察
    こないだ入ってきた新しい派遣さんExcelの行削除できないレベルだった
    営業もどこから見つけてきたんだろうって感じ
    そしてキャリア積みたいなら派遣の営業に頼っても仕方ないと思う
    専門26業種が廃止された時点でレベルの低い派遣も増えてしまった

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2019/05/12(日) 20:01:39 

    派遣だと10年近く働いていても扱い悪くずっと他所の人扱いだった。PCやシステム変更があっても放ったらかし声掛けやフォローもなし都合のいい時だけ頼ってきて感謝の言葉はない。誰よりも年上の還暦のオバサン派遣はしがみついて何十年とイエスマンでやってきてたのでいいように使われてたけどちょっと文句言ったらイヤならやめたらとボロクソ言われたみたいだった。私はもうオサラバしましたが、オバサンはなんだかんだ執着して定年までいて送り出してもらうつもりだろうなあ。

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2019/05/12(日) 20:02:25 

    >>853
    人間性を疑うレベル

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2019/05/12(日) 20:02:38 

    >>791
    すぐ辞めちゃうから初回は社会保険を払わないって言うのは言い訳で本音は経費削減って派遣会社の社員さんに内緒で教えてもらったことがあります。
    私は強く言って初回2ヶ月以下でしたが社会保険付けてもらったことがあります。付けれるんです。
    すぐに辞めちゃうから。。。その理屈なら初回で辞めるのは全然問題ないってことですよね。でもそうではない。長期でしょと説得がしつこい。
    結局、国が健保を負担する羽目になるのだから行政指導をして欲しいと前から思ってるし、派遣は以前のように専門職だけにするべきだと思う。

    +16

    -1

  • 874. 匿名 2019/05/12(日) 20:06:08 

    契約前に言われてるのに文句言う人の多さ。

    ・派遣はボーナス出ない
    ・派遣は交通費出ない
    ・この会社は社員登用ない
    ・3年で契約終了

    嫌なら契約しなきゃいいのに
    派遣仲間がいつもこれらについて
    愚痴ってて気分悪くなる。

    +39

    -3

  • 875. 匿名 2019/05/12(日) 20:06:33 

    785ですが、
    週明けに派遣会社の営業と面談するので
    派遣社員が派遣社員に教育するのは
    義務なのか?
    契約内容に入るのか?
    聞いてみようと思います。
    コミュ障の私に教えて貰う立場のクセに反抗的な人の教育なんか荷が重過ぎて無理ですから、9割辞めるつもりでぶつけてみます。

    +16

    -0

  • 876. 匿名 2019/05/12(日) 20:07:24 

    >>774
    私は派遣先が当たりで営業担当もいい人だったし、私は散々ワガママ言った方だから派遣の営業の方が大変だろうからそれなら派遣社員でいいかな~って思ったw
    履歴書や職務経歴書が不要なのは楽だと直接雇用の転職活動してると思うよ。
    派遣には派遣の、直接雇用は直接雇用のメリットデメリットあるから上手く活用したり自分に合う方選べば良いのよね。

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2019/05/12(日) 20:08:04 

    >>860
    まずスキルシートって何かわかってる?

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2019/05/12(日) 20:08:48 

    >>40
    交通費とか社保とか考慮したのかな

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2019/05/12(日) 20:09:11 

    そりゃ正社員になりたいけど高卒アラサーの自分がまともな事務職に就くの大変だしそもそも田舎にまともな仕事がないから派遣でよく田舎にある大手製造業の事務職に潜り込めたのは良かったと思ってる
    三年満期までいられたらいいけどそこからどうするかは考えたくない
    宝くじ当たってお願い

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2019/05/12(日) 20:09:25 

    え、待って
    更新断れない場合あるの?
    営業がそろそろ職場訪問に来るから次の更新断ろうと思ってるんだけど
    怒られたらやだなー

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2019/05/12(日) 20:09:59 

    >>829
    個々人の事情によるだろうね。
    既婚者で主たる生計者が旦那って場合だと、
    むしろスポット派遣の方が自由きいて便利な場合もあるだろうし。
    独身一人暮らしの場合なんかだと経済的な面では難しい場合も多いよね。
    だから一概に派遣制度自体なくした方が良いともなかなか言えない。

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2019/05/12(日) 20:10:32 

    >>860
    スキルシートを派遣スタッフ本人に作成させる派遣会社はないでしょ
    どこでもスキルシートの作成はコーディネーターの仕事だよ

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2019/05/12(日) 20:11:09 

    >>875
    私も同じことで悩んでいます。
    社員は適当だし引継ぎも部分部分で理解し切れていない上に人の出入りが激しく、7か月目にして同じチームの派遣さんが全員いなくなり、聞ける人がいない状態です…

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2019/05/12(日) 20:13:42 

    >>870
    若い人を希望する会社が多いから未経験OKが増えて単純にスキルが普通〜低い人も増えたって感じ
    でも若いだけあって覚えるのは早いわ

    +7

    -1

  • 885. 匿名 2019/05/12(日) 20:14:12 

    >>792
    こういうパートの現場は人間関係最悪なんだよね

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2019/05/12(日) 20:15:01 

    >>882
    そうそう、もしくは営業が作る
    スキルシート営業やコーディネーターが作るなんておかしい!って発言がそもそもおかしい
    噛み合ってない人がいるよね

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2019/05/12(日) 20:16:37 

    担当の営業と付き合ったことある人いますか?
    気になってるんですけど言いにくくて

    +1

    -11

  • 888. 匿名 2019/05/12(日) 20:17:27 

    >>854
    わたしスキルチェックもしたし面談もしたけど、銀行口座の登録とかは後日マイページから申請してくださいって流れだったよ
    大手だって企業によって流れも違うし色々やり方があるんだから、自分が正しいとか思わないほうがいいよ

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/05/12(日) 20:18:22 

    >>887
    わたしも片思いしてたことあるけど、やっぱり個人の連絡先は教えてもらえなかったよー
    コンプライアンス的にダメなんだろうね

    +0

    -6

  • 890. 匿名 2019/05/12(日) 20:18:22 

    >>880
    更新するようにゴネてくる営業はいるだろうけど、
    双方の同意あっての契約なんだから普通に断れるでしょ。
    断ったにも関わらず更新通知とかきたら無視すれば良いよ。
    同意してないんだからそんな契約は無効。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2019/05/12(日) 20:18:25 

    更新しないの引き止められたり、説教されたりとかおかしいよね。

    派遣会社が後任を探すのが面倒で、派遣先から悪く思われたくないからだけでしょ。

    あと短い期間で辞めたいと思ってる人もあんまり悩みすぎないでね。
    所詮その内契約終了になるんだから。

    更新しない理由は自分の気持ち云々よりも、仕事内容が言われてたのと違うとか、相手の状況のせいにすると良いかとw

    +12

    -1

  • 892. 匿名 2019/05/12(日) 20:18:42 

    >>579
    上手い派遣の使い方だなぁ。
    ブログ収入もあるから不安もなさそうだし何より楽しく生きていそうで羨ましいw

    +14

    -0

  • 893. 匿名 2019/05/12(日) 20:19:39 

    >>244
    それと同じ被害を受けてる。

    時間がない時は無視するけど、全く意に介さずマイペースなまま。
    毎日のことだからストレス重なってくるよ。

    状況判断や空気読むとかが全く出来ないってどういうことなんだろう?
    軽い病気?
    能天気な北陽の虻川そっくりの声をずっと聞かされてもう体調が悪くなりそうだよ。

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2019/05/12(日) 20:19:43 

    >>860
    自分が登録作成するスキルシートと派遣先に提出するスキルシートの両方の意味です
    前の書き込みでは、
    スキルチェックは無し、電話で経歴を口頭説明する
    とだけ書いてありましたよ
    スカイプとも、ネット経由で身分証明するとも書いてありませんでしたが、複数プラスが付いていた、ということは、電話での会話のみで登録が完了するとしか解釈できませんでした

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2019/05/12(日) 20:20:06 

    ヒステリーババア営業ほんと無理
    若い女性営業か男性営業のほうがやりやすいわ

    +2

    -2

  • 896. 匿名 2019/05/12(日) 20:23:56 

    >>894
    まずスキルシートって派遣先に提出するシートのことであって、派遣スタッフ本人が提出するものは職務経歴書だよ
    最近はどこもマイページから登録できるようになってる
    電話面談の場合は入力した経歴に沿って話を色々聞かれるんだよ
    というかそんなに細かいこと書かなくても派遣ならピンとくるはずだけど
    派遣に限らず仕事始める前に身分証提示しないわけないよね?なんか混乱してるようだけど大丈夫?

    +4

    -1

  • 897. 匿名 2019/05/12(日) 20:24:04 

    40以上の60未満くらいの老いぼればっかの中派遣として入れられて、とんちんかんなじじぃが何回も業務指示し、やっぱり間違えた!こうやって!とか言われてやり直す毎日。もうこんなクソな職場嫌だ

    +0

    -6

  • 898. 匿名 2019/05/12(日) 20:26:00 

    派遣会社はハロワでも慈善事業でもないんだよ。
    商売なんだよ当たり前だけど。
    ピンはねで食べてるんだから。
    「なんで10割くれないの?」の人、大丈夫?

    +31

    -0

  • 899. 匿名 2019/05/12(日) 20:26:32 

    >>894
    電話登録っていうのは自分が作成した履歴書や経歴書を元に派遣会社の社員、ここでいうコーディネーターと一緒に細かくチェックしていくんだよ。
    そこで面談同様色々聞かれる。
    今まで使ってたシステムとかエクセルはどのレベルまでやってたかとかも細かく突っ込まれる。
    あとは資格とかね

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2019/05/12(日) 20:27:07 

    私は派遣さんという呼ばれ方は気にしません。
    正社員の名前も覚えないし。
    あの、すみません、と声をかけてるよ。

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2019/05/12(日) 20:29:50 

    >>896
    高齢の人?ってレベルで理解できてないみたいだよねその人
    ひたすらマイナスつけてるし
    スキルシートが何かもいまいちわかってなさそう
    何時間も前からこだわり強すぎて恐怖だわ

    +1

    -2

  • 902. 匿名 2019/05/12(日) 20:29:51 

    会社から派遣さんに時給2,500円払ってるんだけど、本人はいくら貰ってるんだろう?
    交通費も定期代出してるけど。

    +4

    -4

  • 903. 匿名 2019/05/12(日) 20:30:10 

    >>803
    いや、お花畑のまま放置のが意地悪だよ。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2019/05/12(日) 20:30:14 

    うちの会社は逆に派遣様…

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2019/05/12(日) 20:32:00 

    >>889
    そうなんですね
    それだと諦めるしかなさそう

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2019/05/12(日) 20:32:50 

    RSは交通費がわざわざかかるところの求人を紹介してくる

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2019/05/12(日) 20:33:03 

    女性の派遣で1年以上働いてる人に出会ったことがない
    男性は数名出会ったことあります
    女性は大体は1年くらいに辞めてますね私含め
    なんか本当に他所の会社から来たお手伝いって感覚で少し疎外感があるというか…

    それがわたしは居心地良かったけど派遣が自分だけのときは凄く孤独感で辞めちゃったことあります

    +7

    -10

  • 908. 匿名 2019/05/12(日) 20:33:18 

    >>885
    こういう派遣先は避ける。入る前に分かるから。
    パートからいじめられて悲惨だよ。
    私、派遣コンサルタントになって皆に教えてあげたいくらい。
    派遣会社からは嫌われると思うけど。

    +18

    -0

  • 909. 匿名 2019/05/12(日) 20:33:23 

    スキルシートは派遣スタッフ本人の経歴書をまとめた簡単なシートのこと。
    これはどの派遣会社も内勤の人が営業がパパッと作成して顔合わせ時に派遣先に渡す。終わったら大抵は回収される。
    個人情報の記載は規定上禁止されてて、何年までこういう業界でこの仕事やってたとかの職歴と資格、エクセル等のスキルなんかが記入されてる。

    +15

    -0

  • 910. 匿名 2019/05/12(日) 20:33:41 

    >>816
    それだったら皆派遣になるんじゃ?何のための正社員?それに派遣会社の給料ってどの部署の給料と比べてるの?多分事務とかだったら変わらないと思いますよ?ボーナスの違いはあるけど。派遣会社の人はほとんど営業みたいなもんだよね。

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2019/05/12(日) 20:34:10 

    >>807
    あのさ、嫌ならやめりゃいいんだよ。
    なんでそんな、受身なくせに、してくれないしてくれないばっかなん?
    あなたの好きにすりゃいいんだよ?
    主体的にどうぞ。

    +7

    -2

  • 912. 匿名 2019/05/12(日) 20:34:32 

    >>905
    辞めた後ならチャンスあるかもしれないけど、まぁ普通の営業は教えないと思うよ

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/05/12(日) 20:35:35 

    >>887
    派遣社員と営業は付き合ってもいいって聞いたことはあるけど、本当にあるんだね…
    流れが聞いてみたい

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2019/05/12(日) 20:36:26 

    私は派遣仲間の派遣先の社員さんやパートさんにも、
    幸い人間関係には恵まれた方だと思うのですが、
    恵まれたが故に、別れが多いのが嫌になって派遣自体を辞めたタイプですw
    一か所に落ち着くか色々移るかって向き不向きありますよね。

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2019/05/12(日) 20:37:29 

    >>896
    勿論分かっていますが、やはり対面で本人証明し、スキルも見ていない。
    高校生のバイトだって面接して目の前で書類くらいは書かせるでしょう。
    極端なことを言えば替え玉や詐欺の可能性もあるのに、いきなりコストのかかる人材を企業に紹介するのは非常に失礼ですし、結果ミスマッチに繋がり派遣社員の身分がますます不安定になる。
    その程度の時間も手間も惜しまないと経営の成り立たないのが人材派遣業界なんですね。

    +1

    -3

  • 916. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:20 

    そもそも派遣営業はスタッフのことそういう対象で見てないよ
    可愛い人でも対象外みたい
    前に派遣営業の暴露ブログがあったけど、スタッフに裏切られることが多くて女性嫌いになる人も多いみたい

    +15

    -0

  • 917. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:49 

    なんかさ、上手に利用すればいいものを、
    利用されてキレてる人が多い。
    派遣会社をボランティアかなんかと勘違いしてる。
    合法的な、金儲けだよ。

    +39

    -2

  • 918. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:51 

    今大手派遣会社から大手企業に派遣されている。
    すごくいい職場で、何だかんだ9月末で3年の契約が満了してしまう。
    営業の人も良い方で、よく面談に来てくれる。
    派遣で働くのは初めてなので、こんなものなのかなと思っていたけど、恵まれているみたいですね。
    契約が満了したらどう働こうか迷っています。

    +28

    -0

  • 919. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:55 

    え、私も派遣だけどそんなのないよ
    働きやすい

    +2

    -2

  • 920. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:23 

    >>915
    まぁ疑問に感じるなら派遣会社に問い合わせては?
    というかマイナンバーや身分証をアプリ使って提示するから替え玉はまず不可能だと思うけどね
    顔写真でバレバレだしたかが派遣の登録でそんなことする人いないでしょw
    なんの意味があるの?

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:19 

    派遣を直接雇用にする時月給の三ヶ月分を引き抜きする企業が支払うらしいけど、次の派遣を同じ派遣会社から雇えばそのお金は必要ないとネットに書いてあって、なるほどと思った。

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:38 

    まあ面接もスキルテストもないような派遣先には楽な仕事もないだろうし、給与も激安だろ

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:47 

    気楽にやりたいから派遣だけど、テンプから派遣された時は個人の評価制度が始まったとかで、面談では私の相談はスルーでここのスキルが不足とか社員の評価面談みたくて嫌だった。

    社員の時ですら半期に1度なのに、3ヶ月に1度
    派遣で批判されるって…テンプの営業も仕事抜けあるから、指摘したら僕の仕事の話は結構ですとか言うし💦

    他の派遣会社にしたら、面談も困った事あります?位で適当な世間話だからまし。

    派遣会社の相性もある

    +22

    -0

  • 924. 匿名 2019/05/12(日) 20:42:06 

    派遣スタッフと派遣先の社員が付き合ったり結婚した例はいくつか知ってるけど、営業とくっついたって話は聞いたことないわ
    派遣の営業ってなんとなく仕事絡みの人嫌がりそうなイメージ

    +22

    -0

  • 925. 匿名 2019/05/12(日) 20:42:41 

    >>922
    人事の仕事で1800円とか普通にあったよ
    長い間やってました

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2019/05/12(日) 20:45:40 

    >>922
    来社登録だろうが電話登録だろうが関係ないですよ。
    スキル高くて職歴良い人に良い仕事はまわりますので。

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2019/05/12(日) 20:46:22 

    派遣会社の営業と派遣スタッフが交際は、
    私の場合聞いたことない(中にはあるんだろうけど)けど、
    派遣会社のロゴ入り営業車が平日の昼間にラブホの駐車場に停まってたのを、
    そのラブホの近所の現場に入ってたスタッフが目撃して語り草になった事件はあったw

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2019/05/12(日) 20:46:57 

    「派遣切り」みたいなのが社会問題みたいに取り上げられてたけど、
    派遣自体は切られるためにあるようなもんだから、当たり前だよね。
    派遣でしか職場がない、が本当の問題なんだよね。

    +15

    -2

  • 929. 匿名 2019/05/12(日) 20:47:11 

    >>5
    じゃあ、正規雇用になればいいのでは。
    申し訳ないけど、雑用は雑用しか出来ない人に集まるよ。どこの会社だって今は人手不足だし、スキルのある方なら、派遣さんでもかなりのところまで担当していただいたりもする。

    ドラマでスーパー派遣の主人公とか出てきたりすると夢見る人が多いようだけど、基本的には知識やスキルに応じてタスクは割り振られるもの。置かれてる立場や業務が不満で自分はもっと出来ると思うなら、それこそ「派遣」なんだから割り切って転職でもなんでもすればいい。

    +14

    -2

  • 930. 匿名 2019/05/12(日) 20:48:02 

    あったなー派遣差別が酷い派遣先…
    あれから10年、今外国人が多くなってるらしく、やっぱりなと思いました 人手不足だったから

    当時数少ない派遣さんと、直属の上司が唯一の味方でした
    上司も割と若かったので、パートのおばちゃん達に逆らえない状況で少し可哀想でしたが、派遣に対しても派遣としてではなく部下として可愛がってくれました

    しかし派遣差別が酷い職場だったので、次々派遣さん辞めていってわたしも辞めました
    社風がそうだからパートさん達も派遣を見下したり虐めたりするんでしょうね

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2019/05/12(日) 20:49:52 

    何だかんだ言っても、来社登録でスキルチェックしている会社の方が大手だし信用できる。
    面接のプロセスをカットするほど経営体力のない派遣会社は避けるべきだということがよくわかりました。

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:04 

    >>916
    派遣営業のひとって派遣男性スタッフを見下してるけど、女性スタッフはそんなことないっぽいよね
    しかもきっと若い綺麗な女性を担当することもあるだろうから恋愛にも発展してもおかしくないね
    でもなんで裏切られることが多いんだろう??

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:40 

    >>923
    相性ありますよね。両方男性ですが、
    パソナは時給はよかったけど営業が頭が悪くて、気持ち悪かった。
    テンプは皆さん良かったです。紹介予定派遣をいくつも紹介してくれて、営業さんも学歴もよくて、やる気があって。だけど時給が他と比べて安い。事業広げ過ぎなのかな。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2019/05/12(日) 20:53:24 

    >>918
    おつかれさまです!
    また派遣会社から次の派遣先を紹介されるんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2019/05/12(日) 20:55:27 

    >>929
    ここ派遣の苦悩を話すトピックスなのに「じゃあ正規雇用になればいいから」とかいらないから。苦悩を話しに来てるんだからさ。さっきからいい加減にして。

    +26

    -3

  • 936. 匿名 2019/05/12(日) 20:55:53 

    医療事務で働いていました
    私は女ですが、女の先輩に胸触られたりセクハラされました。
    派遣会社の担当の方に言っても聞き流されるだけでしたよ
    違う人からのパワハラもあったし病みました

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2019/05/12(日) 20:57:49 

    >>927
    めっちゃ笑った(笑)
    派遣会社って車にロゴ入ってるもんね(笑)

    派遣営業って車持ってないスタッフを送り迎えしてるみたいだからスタッフかな(笑)

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2019/05/12(日) 20:59:26 

    >>902
    こわーい
    知ってどうするの?

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2019/05/12(日) 20:59:59 

    >>935
    ほんとだよね。

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2019/05/12(日) 21:00:05 

    >>935
    んーまあそれは分かるけど、
    コメの内容によっては「あなた社員目指した方が良いんじゃない?」
    って思うものが散見されるのも事実なんだよねー。
    アンカー先の雑用云々は置いておいてもボーナス云々とかはさ。

    +8

    -2

  • 941. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:15 

    パソナが一番時給いいから良くない?

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2019/05/12(日) 21:03:17 

    >>940
    アンタもちょっとズレてるよww

    +0

    -5

  • 943. 匿名 2019/05/12(日) 21:04:03 

    897
    自分が間違っているから何回も指摘受けるのに、正しく出来ない自分を責めるんじゃなくて
    職場がクソ職場なのか…。

    うちの新人の派遣もこんな感じだろうね。

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2019/05/12(日) 21:04:26 

    >>941
    一番ではないと思う。リクルートとパソナかな
    時給高いのは地雷案件も多いから注意。
    どうしても派遣がこないから同じ仕事なのに1人だけ時給高く設定されてるところだと、いじめられるし。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2019/05/12(日) 21:06:39 

    派遣の保育士です。書類ないし、今の職場は環境いいから幸せです(^-^)

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2019/05/12(日) 21:07:33 

    >>932
    長くできます!→ソッコー辞める、バックレ…とかでは?

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2019/05/12(日) 21:07:35 

    >>938
    え?なんで怖いの?
    私も単純にいくらもらってるか知りたい

    +5

    -1

  • 948. 匿名 2019/05/12(日) 21:08:09 

    >>940
    派遣してるのに派遣のこと良く分かってない人もたくさんいるから。でも、そんなことお昼に話してて、そこで正社員になりたいなんて居心地がいい派遣先だと思う。逆にうらやましい。普通はつなぎで早く正社員探して辞めないとって言うのが心の声だから。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2019/05/12(日) 21:08:25 

    いまの派遣元、本当ありえない会社。
    社保加入したら何故か時給が−100円になった。
    抗議したらあっさり時給戻してきた。笑
    有給も社保加入してから半年後とか言われたから、これにも抗議したら手のひら返して有給付与された。
    給与振込の手数料として毎月108円引かれてる。
    今の時代にこんなブラックな会社があるんだってビックリしてる笑

    +11

    -5

  • 950. 匿名 2019/05/12(日) 21:09:02 

    あくまで派遣社員というのは、明確な理由があり正社員では働かないことを選んだ人達にとって都合がいい雇用形態だと認識すべき。まだ子供が小さい、持病があり体力に不安がある等々...
    明確な理由や目的がない人は、例え働きやすい環境だとしても、ダラダラしがみついて時間を浪費してももったいないから、正社員になる道を模索した方がいいと思う。

    +29

    -2

  • 951. 匿名 2019/05/12(日) 21:09:35 

    >>947
    正社員が自分の会社の派遣さんの領収書見てコメントしてきいてるから、こわーい っていってるんだと思う。

    +4

    -2

  • 952. 匿名 2019/05/12(日) 21:10:08 

    中学の同級生に大手派遣会社の営業やってる男性がいるんだけど、やっぱり可愛い人の担当になるとラッキーとは思うらしい
    でも恋愛沙汰はその人も聞いたことがないと言ってた
    まぁ派遣スタッフって会社の商品だもんね

    +27

    -0

  • 953. 匿名 2019/05/12(日) 21:10:41 

    >>949
    有休すぐ付与されたならブラックじゃないよ。すごいね。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2019/05/12(日) 21:10:58 

    >>950
    でも病気持ちなんて言ったら仕事紹介してもらえないだろうね

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2019/05/12(日) 21:13:59 

    小さい会社に派遣されて、そこそこ時給高かったんだけど「OA事務」なのに、英語のパンフレット一冊分の資料や、英文契約書の全文を翻訳して作ってとか、マクロやらない?って次から次へと要求がキツくなって来たので、英文和訳やらせるならその時給でやらないし、上がらないなら辞めるって辞めてきた。

    +44

    -0

  • 956. 匿名 2019/05/12(日) 21:14:00 

    昔、病院事務で派遣してた。
    ただ派遣された部署は受付じゃなくてSEのお手伝いだから、受付事務の人からは時給高いよねってよく言われた。時給はそんなに変わらないけど、昼休憩以外に10時と3時のおやつ休憩各20分は良かった。

    +15

    -0

  • 957. 匿名 2019/05/12(日) 21:14:50 

    派遣営業(男)と派遣スタッフ(女)で付き合ってる人知ってるよw付き合った瞬間すぐ辞めさせてたけどね。派遣営業(女)と派遣スタッフ(男)は聞いたことないけどw

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2019/05/12(日) 21:17:19 

    派遣ってちょっと芸能人みたい。
    芸能事務所は自分が儲けたいから、タレントを働かせてるわけで、
    タレントが大切だからではない。

    +3

    -8

  • 959. 匿名 2019/05/12(日) 21:17:59 

    派遣さんのいる職場は何度か。派遣だからスキル高くて当然と思われてて、その期待に応える派遣さんしか見たことがない。だから私は派遣は無理だなと思った。

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2019/05/12(日) 21:21:40 

    東京は時給高いからまだいいかと思った。ピンキリはあるけど条件いいのは選考おちたり競争ある。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2019/05/12(日) 21:22:29 

    職場のことで相談とかメールしてたら、
    営業担当が理由つけて、ちょくちょく来るようになった。
    そのうち、オフィスではなく終業後にスタバとか指定してきた。
    帰りがけに、「いやーお腹空きましたねー」って言われたとき、流石に彼氏と約束があるって逃げたわ。それから何も言ってこなくなったけどね。

    +21

    -1

  • 962. 匿名 2019/05/12(日) 21:25:36 

    派遣先が大手だった
    小学生でもできそうな楽な業務で
    飲み会も毎回お金をだしてくれた。
    みんな優しかったけど
    私の年収は300万前後で向こうは倍以上
    貰っていて身分の差みたいのを感じた。

    +32

    -9

  • 963. 匿名 2019/05/12(日) 21:26:02 

    >>944
    パソナはそれプラス交通費も出る確率高いよ。
    今のところも全額支給だし、
    大手企業内の結構いい案件だよ。
    時給は自分から話さないよね?
    暗黙のルールでしょ。

    +2

    -3

  • 964. 匿名 2019/05/12(日) 21:29:08 

    独身で一生派遣って生活できるのかな?
    株とか副業で稼いだり、親の遺産がたくさんあるとか、そういう人じゃないとずっとは厳しいよね?

    +34

    -1

  • 965. 匿名 2019/05/12(日) 21:29:34 

    >>962
    うちもー
    周りは全員年収1千万越えなのに
    こっちは300万だもんね。
    大手だえあって余裕あって
    いい人多かったけどこっちはエタヒニンみたいなもん。

    +31

    -4

  • 966. 匿名 2019/05/12(日) 21:32:07 

    派遣会社が利益を出す仕組み自体、考えたこともない方がいるのはびっくりだわ。
    なんだと思ったの?
    公共事業?慈善事業?
    あんたを働かせてピンハネするために決まってるじゃん。

    +35

    -1

  • 967. 匿名 2019/05/12(日) 21:33:37 

    >>964
    自立しようとか痛いよ。
    奥様のお小遣い稼ぎ、短期で効率よく稼いで留学とかでしょ。

    +6

    -3

  • 968. 匿名 2019/05/12(日) 21:34:26 

    パソナの営業担当いるでしょここw

    +44

    -0

  • 969. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:28 

    >>914
    私も同じくです。
    同じ派遣会社から派遣を3年やってますが毎回辞めるのが悲しいほど仲良しになってしまいます。

    医療系なんですが私から辞めたのは2軒
    契約満了で辞めたのが2軒

    短いとたった2か月とかだったのに社員数名とグループラインまでやってしまったりww

    毎回派遣はもう辞めようかなって悩みつつ時給の高さから続けてしまってます。

    +2

    -7

  • 970. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:37 

    スタート直後はナメられる「貴方についてこれるのかしら?」って感じ。
    普通に仕事ができると、皆んな優しくなる。

    私はその繰り返しです。

    +28

    -1

  • 971. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:25 

    本当に年収300万とかなの?
    実家暮らしか、パート主婦じゃないと生活出来ないよね?

    +4

    -13

  • 972. 匿名 2019/05/12(日) 21:39:32 

    >>508
    テンプじゃないけど、分かる!!!
    誕生日プレゼントとか言って派遣会社の社名・ロゴが入ったメモ帳とか雑貨を
    渡されたりするけど、そんなどーでも良い物なんかいらないからプチボーナスとか
    誕生日休暇貰えた方がよっぽど良いよ。
    これ考えた人馬鹿なんじゃないかと思うわ。

    +57

    -0

  • 973. 匿名 2019/05/12(日) 21:39:35 

    >>966
    なんかそういう事言う人多いけど、
    仕事も紹介してもらって有給も産休手当も
    そこから出てるんだよ。
    1800円の時給の仕事で適当だけど2300円くらい??
    派遣先の会社からもらって
    そこから捻出してるわけだから
    それくらいでむしろよくやってくれてると思うけどな。
    派遣で働くメリットも沢山あるわけだし。
    ピンハネされてるとかいう言い方はちょっとー。

    +3

    -11

  • 974. 匿名 2019/05/12(日) 21:42:04 

    仕事できなくて、覚えきれなくて辛い...
    ほかの派遣社員の人に、いじめられ、社員の人たちとも上手くいかない...
    契約更新したばかりだからさらに辛い...

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2019/05/12(日) 21:42:39 

    正社員になりたくても経歴ボロボロだから書類選考の時点で難しい。
    派遣会社や制度について色々思うことはあるけど、派遣っていう選択肢があるお陰で何とか働けてる。
    でももうすぐアラフォー突入だから将来が不安で仕方ない。

    +17

    -0

  • 976. 匿名 2019/05/12(日) 21:44:11 

    >>973
    ここは派遣の苦悩を書く所ですよ。
    派遣会社の営業は要らないです。

    +17

    -1

  • 977. 匿名 2019/05/12(日) 21:46:38 

    >>949
    給与振込手数料を派遣スタッフ側負担にするのはするのは労基法違反になると聞いたことあります。
    お近くのハローワークか労働局にご相談された方がよろしいのではないかと思うのですが・・・。

    +19

    -1

  • 978. 匿名 2019/05/12(日) 21:47:39 

    >>973
    いや、わかりますよ。
    私も短期で稼がせて頂いたこともあるし。
    でもここで、あまりにも受身、なくせに「ボーナスがない」とか「身分が低い」とか愚痴言ってる人が一部いるから。

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2019/05/12(日) 21:47:45 

    友人が派遣だけど電話対応なしで契約したのに
    彼女のデスクに電話を置くようになって強制的に取らされるらしい

    +20

    -0

  • 980. 匿名 2019/05/12(日) 21:49:08 

    >>977
    本当ですか?昔登録してた会社で手数料取られてたわ…ショック
    勉強になりました、次からは気をつけます

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2019/05/12(日) 21:49:31 

    >>971
    税込300(手取りでなく)ならなんとかやれるんじゃない?
    正社員でも若いとそれくらい。

    +21

    -0

  • 982. 匿名 2019/05/12(日) 21:50:03 

    ずっと都内で大手商社で貿易事務の派遣をしています。三年満了になったら、また社内の他部署で派遣を繰り返す人が多く、働きやすい環境。一度、都下のメーカーで派遣をしたところ、同じ業務内容で時給も低く、人間関係も最悪でした。大手は働きやすいという印象です。

    +25

    -0

  • 983. 匿名 2019/05/12(日) 21:50:28 

    >>962
    身分の差を感じてもいいから、そこ行きたい。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2019/05/12(日) 21:52:03 

    無期雇用派遣のかた、いらっしゃいますかー?
    私は同じところに12年働いています。居心地はいいけど、待遇面などの不満をどのタイミングで言えばいいのか悩みます。
    任される仕事は増える一方なのに、給料はちっとも上がりません

    +13

    -1

  • 985. 匿名 2019/05/12(日) 21:54:23 

    時給で働く派遣だと休むとその分引かれる
    正社員だと月給なのに

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:26 

    職場環境が完全分煙って聞いてたから契約したけど、執務室の出入り口の真ん前に
    喫煙室があって、廊下やトイレは勿論、執務室にまで臭いが来ることがある。
    喘息持ちだからそれが辛くて更新を断る話を営業さんにしてるのに「喫煙室の排気
    機能の強化の交渉をするから続けてくれませんか」って言われた。
    そんなことをやって劇的に改善なんかされないだろうし、無理だと断ったら態度豹変。
    通院代や薬代を負担してくれる訳じゃないのに、なんでこっちに負担ばっかりさせる
    んだろう。契約は守るけど、環境面で無理だと思ったのは受け入れて欲しいわ。

    +23

    -0

  • 987. 匿名 2019/05/12(日) 22:00:52 

    >>508
    わっかるwwwwクッキーいらないwwww
    あと営業担当者から小さいお年玉袋に入った五円玉をもらったことがある
    いらないwwwwww

    +29

    -0

  • 988. 匿名 2019/05/12(日) 22:02:28 

    >>94

    いやそれはないんじゃ…
    アルバイトに正社員のチャンスって普通ないと思うし、保険だってつかないし。
    派遣よりアルバイトが上という風潮は、ないと思うな…

    +8

    -1

  • 989. 匿名 2019/05/12(日) 22:03:22 

    私は、年間数回ですが単発でやる事があります。
    今のところ、良い派遣先に恵まれているようで一度も嫌な扱いは受けた事がありません。
    忙しい会社に派遣された時は、普通にありがたがられて恐縮してしまうほどだったり。
    それよりも、むしろ同じ派遣さんから嫌がらせを受けた事があります。゚(゚´Д`゚)゚。
    色々やりましたが、その中でも試験監督の派遣さんは少し毛色が違う感じがしました。
    派遣さんそれぞれが独自のルールを持っていたりして、扱い辛い人が多いと派遣会社の方々が愚痴ってるのをたまたま聞いてしまった事があります。
    基本的に単発は楽なのでこれからも何かしら続けたいです^_^

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2019/05/12(日) 22:04:17 

    >>329
    私アラフォーですが、年収300いかない…
    ちょっとうらやましい

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2019/05/12(日) 22:04:55 

    >>971
    一人暮らしできるよ
    ただ生きていけるかは別
    年齢重ねても仕事はあるだろうけど時給で働くってその日暮らしに近いし精神的に辛いと思う

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:33 

    私も派遣二箇所目で働いてる。
    子供いるし、色々制約あるし派遣は気楽でいいけどねー。不満を言ったらキリないくらいあるけど、学費のためにも家のためにも仕事はしないといけないし。
    今の自分には搾取されてても派遣が合ってるからいいかなーってかんじ。
    年収が低い分本当割り切って仕事できるし。

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:51 

    パワハラ上司が居た場合どうする?途中でやめる?生き続ける?

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2019/05/12(日) 22:06:38 

    仕事できないのもできすぎるのもダメな感じ。
    そつなくこなしすぎると、社員から一気にあたりきつくなる。
    あからさまな下僕扱い、他の派遣とも差別されだす。1番長い勤務歴なのに、派遣の中の最下位扱いにもされ、みじめな気分を味わされたこともあった。
    10箇所以上行ってるけど、どこも同じ。全部人間関係でやめてる。
    派遣会社から紹介された仕事を断ると紹介してもらえなくなる。選んでいいって口ではいうけど、うのみにすると死ぬ。
    だから実質、強制だよ。ここどう?って言われたら、そこ行くしかない。
    パソコン使う事務のフルタイム勤務なのに、自分の席がないようなとこ紹介されたこともあった。場所がないからって他の人から離れたロッカーに囲まれた物置机が私の席だって。さすがに断ったけど。前にそういうとこ行って、やっぱ扱いひどかったから。そしたら、もう紹介してもらえなくなったから、他の派遣会社行った。
    ちなみに全部大手派遣会社です。
    夢も希望もない。しょせん使い捨ての人材だから。
    だから怖いくらいに割り切ってる。
    にこにこ笑顔で腰低ーーーくいるけど、腹の中では死ねクソどもって思いながら勤務してる。

    +7

    -4

  • 995. 匿名 2019/05/12(日) 22:10:17 

    >>994
    全部人間関係で、辞めてるって・・・

    それは、誰のせいですか?

    +11

    -4

  • 996. 匿名 2019/05/12(日) 22:13:43 

    派遣で入って1週間とかで一通り覚えなきゃいろいろ覚えるのが遅いやらキツーイお言葉いただくけど、初めての業種って分かってて言われる。そりゃそんなすぐ要領つかめなくないか??

    +29

    -0

  • 997. 匿名 2019/05/12(日) 22:19:08 

    >>994
    腹の中では死ねクソどもって思いながら勤務してる。

    ↑これが周囲にもバンバン伝わってたから
    どこ行っても人間関係悪かったんじゃない?
    いくら派遣でもさすがに10社以上行って全部合わないなんて、
    もうそれは本人の性格の問題なのでは?と思ってしまう。

    +12

    -2

  • 998. 匿名 2019/05/12(日) 22:24:58 

    >>995
    私って言いたげだね
    いじめられたことない人にはわからないと思う
    初対面の挨拶の時に、その顔やめてとか言われたことある?顔が生意気なんですって。
    無視とかされてる?私されなかった場所ないから。無視されて、派遣の中で私だけ名前も呼んでもらえない職場でも年単位で勤めてきた。
    根も葉もない悪口メールまわされてたこととかある?私の悪口、上司も含めてみんなでメールで回し合ってた場所とかさ。
    あと、怒鳴られるってのも何カ所もある。ミスなんかしてなくても。理不尽に。
    私に問題あると思うよね?
    思ってもらって結構です。


    +7

    -4

  • 999. 匿名 2019/05/12(日) 22:25:06 

    技術職で繁忙期の残業100h超、社員より働けると陰湿な嫌がらせ、時給1300円交通費なし、契約社員の声かけあり(派遣元通さず、数年引き留めて満期前に白紙)な環境で5年働いて、派遣元変えて同業他社に派遣されたら、経験者枠で両社共にめっちゃ大事にしてくれるし、派遣元は就業前に時給交渉しっかり、契約更新の詳細もきちんと教えてくれる、派遣先は1ヶ月定期代の交通費別途支給、残業あまりさせない、業務の提案したらちゃんと検討してくれる、上司も社員さんもパートさんも優しくてサッパリしてて快適です。派遣元と派遣先によるなって実感しました…3年後辞めたくないな…笑

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2019/05/12(日) 22:26:03 

    >>935
    了解〜
    ただ、「さっきから」って、私このトピで1回しか発言してないからw

    そうやって何も見えないことを決めつけたり、
    自分の意に添わない意見はいっしょくたにして聞き入れない姿勢とか、
    あなたの仕事のレベルが伺えますね。。。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード