-
1. 匿名 2019/05/10(金) 22:48:37
どうしても苦手な子がいて、今いる友人グループから抜けようと思います
学生の私にとって、今いるグループは私の世界の全てです
でも、毎日毎日その子からいろんな人の悪口を聞かされてて、自分のこともどうせ言われてるんだろうなと思うともう胃が限界です…
ゆっくり1人で考えると、まだ他にも人はたくさんいるし、いったん距離を置いてみようと思いました
学生時代の人間関係なんて一瞬、世界は広いって思いたいです
勇気付けてください( ; ; )+277
-3
-
2. 匿名 2019/05/10(金) 22:49:52
+143
-7
-
3. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:07
学生のうちに気付けた主さんはえらい!
+337
-0
-
5. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:16
地球の1%すら自分の目で見ることはなく死んでゆくのに宇宙はこんなに広い宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTubewww.youtube.comMitaka version 1.3.2 National Astronomical Observatory of Japan Four Dimensional Digital Universe project provided. Music : #9 Dreams of the Goddess ~Feena~/...
+103
-0
-
6. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:25
主さんの言ってるとおりだよ。
学生の頃はその狭い世界が全てって思うけど社会人になってみたら分かるけど今、学生になっても一人行動で全然平気。
1人は寂しいことではない。楽で良いよ。+235
-0
-
7. 匿名 2019/05/10(金) 22:51:00
over the world+0
-2
-
8. 匿名 2019/05/10(金) 22:51:47
+18
-1
-
9. 匿名 2019/05/10(金) 22:51:57
自分をしっかり持っててえらいね。
おばさんでもなかなか出来ない人多いよ。
頑張って!+168
-0
-
10. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:00
えらいよ!頑張って!+78
-1
-
11. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:07
「他人の陰口とか付き合うのちょっと疲れたんだ。ごめんね。」って言って、悪口言われようと離れたらいいよ。きっと同じようなことを感じている人はいるし、受け入れてもくれると思うよ。きっとあなたは後悔しないと思う。+118
-2
-
12. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:14
私なら学生のうちは我慢して社会人になってから嫌な人は切るかなー+27
-2
-
13. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:14
>>1
トピタイの通りだよ。
抜けてみてごらん。別に悪口言われてもいい。
そんな人と友達辞めたら逆に世界が広がってスッキリするよ。
+101
-0
-
14. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:21
>学生時代の人間関係なんて一瞬、世界は広いって思いたいです
ほんとその通り。
塾でも習い事でもなんでもいいから、学校の外に友達作ったり、趣味を持つといいよ!
その友達の話は聞き流すくらいでいいよ!
抜けて1人でやってくのもいいと思う。
あっけらかーんとしてさ。
ただそのメンタルの弱さだと元々のグループから抜けて文句言われるのも辛そうだね。
すぐにじゃなくて、少しずつフェードアウトがいいと思うよ!
+103
-0
-
15. 匿名 2019/05/10(金) 22:53:13
学生だとそこだけが自分の世界と思いがちだけど社会に出たら年齢性別関係なしに本当に色んな人がいてそのなかで自分に合う人探せばいいよ
同じところにとどまっていても成長はないよ+6
-1
-
16. 匿名 2019/05/10(金) 22:53:38
自分が嫌だと思う人と無理して一緒にいてもメリットがない。
私も学生時代スクールカースト気にして派手なグループの子と無理して仲良くした時期あったけど、今じゃ黒歴史だよ。
だからと言って、いきなり距離置くとなるといじめの対象になりかねないから、何となく喋りつつ、徐々にフェードアウトしていこ。
大人になったら全く関わりなくなるし、1人でも自分の味方でいてくれる友達を見つけられたら人生勝ちだよ。大丈夫。+69
-0
-
17. 匿名 2019/05/10(金) 22:54:04
6帖の部屋にテレビ見て笑ってる
あ〜狭い
毎日 仕事で市内と町内を往復
狭すぎる+8
-3
-
18. 匿名 2019/05/10(金) 22:54:18
学生時代の友人?
今となっては生存すらしてるのか不明+49
-0
-
19. 匿名 2019/05/10(金) 22:54:26
>>12
我慢出来る人は我慢出来るだろうけどね
主は今でいっぱいいっぱいなのにこのまま続けてたら病むよ
鬱になったりで一度病んだらそこから普通の生活に戻るほうが大変なんだよ+8
-1
-
20. 匿名 2019/05/10(金) 22:54:37
大人になると価値観が会わない人とは付き合わなくてもいいやって割りきることができるようになるよ。
学生のときは世界が狭いからキツいよね。でもそれは永遠には続かないから。大丈夫。
自分をもった凛とした女性になってください。+44
-0
-
21. 匿名 2019/05/10(金) 22:54:52
大谷でも小さく見える。世界は広いと思ったわ+70
-0
-
22. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:05
悪口聞き飽きた。
悪口ばかり聞いてるのは辛いからやめて。
って言ってみれば?+8
-6
-
23. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:23
そこからきっと新たな出合いもあるよ。+10
-1
-
24. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:26
私も高校生の時に派手なグループを抜けた
経験があります!
優しい、おとなしい子ばかりのグループが
受け入れてくれました。
学生なんてほんとあっという間です
あなたならいくらでも新しい友達ができますよ🎵+71
-0
-
25. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:41
私がいるママ友グループでは他人の陰口言ってるけどね+3
-1
-
26. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:09
そう考えられるなんて大人だね
私は学生時代より大人になってから出会った人達のほうが仲が良いよ!
+28
-0
-
27. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:25
学校の他にも、何かしらの付き合いの出来る友達が出来るといいね。
学生さんだと難しいかな。
人間は自分が所属するコミュニティを3つは持っているとストレスが貯まりにくいというよ。それぞれで違う自分を演じてもいいし、同じ話題ばかりにならないのがいいらしい。
大人なら、家族、仕事場、ご近所、ママ友、PTA、昔の同級生、、煩わしいと思うこともあるけれど、逃げ場としてなくさない方がいいらしい。
+27
-0
-
28. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:23
>>1 あなたの10年後ぐらいの未来がわたしかもw
卒業してもグループ付き合いたまにしてたんだけど相変わらずずっと1人が悪口ばかりだからグループの他の子達がフェードアウトしていって私だけ最後まで粘着されたから早いとこ逃げたほうがいい!
+21
-0
-
29. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:29
+35
-2
-
30. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:48
>>25 私のところは全くないよ!+3
-0
-
31. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:55
さかなクンさんの名文あるよね
あれホント真理をついてると思う
まあ主はいじめられてるわけではないだろうけどね+2
-0
-
32. 匿名 2019/05/10(金) 22:59:20
主さん大丈夫ですよ!あなたは聡明だから、社会に出たらきっとたくさんの道が開けます。そのままの主さんでいてね!+24
-0
-
33. 匿名 2019/05/10(金) 22:59:31
主婦は虚しい…+2
-2
-
34. 匿名 2019/05/10(金) 22:59:44
>>29
何とも愛嬌のある顔をしている
可愛い…+10
-1
-
35. 匿名 2019/05/10(金) 23:00:11
現実を客観視出来る主さんは偉い、賢いよ。
周りの人も言わないだけで主さんと同じ気持ちの人は必ずいるはず。
今の世界が全てに感じるんだよね。
でも主さんの言う通り、長い人生の中のたったの数年。
周りの勝手な人間に振り回されないで。
やりたい事を思い切りやる、素敵な学生時代を過ごして下さいね!+18
-0
-
36. 匿名 2019/05/10(金) 23:00:52
力強いトピのタイトルに感銘を受けた+15
-0
-
37. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:22
主さんは今、高校生とか大学生?
社会人でも、職場がずっと同じとか、プライベートのグループでも付き合いが長いと、同じような悩みはよくあるなあ。
でも、何かのきっかけでそこを離れると、ウジウジ考えてたのがバカだったと思う位に、誰も自分に対して無関心だった事に気付くから、イヤなら素直にさっさと離れた方がいいよ。+11
-0
-
38. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:58
今の時点でそれに気づけたなんて凄いよ!
自分が学生の頃なんて多分「今いる環境が自分にとって世界の全て」っていう発想すらそもそもなかった気がするし、
主の周りの人たちもそうなんじゃないかな?
多分主は周りの人より精神年齢が大人だから疲れることも多いだろうけど、
数年後には自分が正しかったというか、流されなくて良かったなって思える日がくると思うよ。
今この瞬間を悩んでいる主に対する言葉になっていなくてごめんなさい。
だけどどうか、自分の考え方に自信をもってほしいな。+25
-0
-
39. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:20
若いのに素晴らしい❗
人の陰口叩く人を見ると、他人によくそんなに興味関心が持てるなぁと関心する。
+14
-0
-
40. 匿名 2019/05/10(金) 23:03:02
悪口ばかり言う子は、きっと悪口や指摘ばかりする家族に育てられてる。家ではそれが普通だから、本人はそれが悪いことだと気付いていない。きっとその子の親だってついつい言ってるわけだから。
だから、それを可哀想だと思うなら、あなたに余裕があるなら、1回だけ「他人の悪い所ばかり話すの嫌だよ」って伝えてみてもいいと思う。
それで改心する子なら、一生の付き合いに変わることもあるかもしれない。けれど、「はあ?」「良い子ぶって」とか「何が悪いのかわからない」って返す子なら、きちんと縁を切ってもいいと思う。あなたの貴重な1年?を無駄にすることになるよ。+8
-0
-
41. 匿名 2019/05/10(金) 23:03:55
10年前に結婚式したけど、もし今結婚式するなら全然違うメンバー招待したい。
人間関係はそんなもんだよ。+25
-0
-
42. 匿名 2019/05/10(金) 23:04:29
最悪ひとりでも楽しいよ
私は+7
-0
-
43. 匿名 2019/05/10(金) 23:05:01
なんだか、同じ人が何度もコメしてない?
同じ調子で、主を褒めちぎるような。
そんなに偉いか?
友だちなら本心を言ってみなよと思うけど。+0
-6
-
44. 匿名 2019/05/10(金) 23:05:46
私今30半ばだけどラピュタが存在するのをずっと信じています!星空とかもよく眺めています!
主からしからただの痛いおばさんかもだけど、結婚出産してまともな人生を歩んでおります!
こんな人も世の中にいるんだと思って気楽に行こうよ!+7
-1
-
45. 匿名 2019/05/10(金) 23:07:51
今までのよどんだ空気を入れ換えたら、必ず新しい風が吹いてくるよ。
最初は誰でもすごく勇気いるけどね。
何かを変えたり失うことで、新しい経験や友達ができるようになってるんだと思う。+13
-0
-
46. 匿名 2019/05/10(金) 23:08:32
大失恋をした時に「私こんなに辛いのに周りはいつも通り…私が失恋しようとしまいと社会は何も変わらず動いてる」と気がつき泣いてるのが馬鹿馬鹿しくなった25歳の時。
ちょっと話は違うが、彼だけが世界と思っていた私が何かに気が付いた時です。
+20
-0
-
47. 匿名 2019/05/10(金) 23:09:32
私は友達に話した。わかってくれると思うから言うって言って、正直な気持ち話した。
それからの方がいい関係になった。
そう伝えてダメならいいや、と思ってた。+3
-0
-
48. 匿名 2019/05/10(金) 23:10:55
「孤独」ではなく「孤高」を目指す
自分のレベルを上げれば
出会いのレベルも上がる
自分磨きを楽しみましょ!+21
-1
-
49. 匿名 2019/05/10(金) 23:13:07
苦手な子がいるからグループから抜ける
↓
自分の時間も大事にしたくなったから抜ける
とかに しない?
前向きに抜ける理由を考えてみようよ。
きっかけは苦手な子かもしれないけど、外に目を向けられた主ならちゃんともっと世の中の広さを知ることが出来るよ。+24
-0
-
50. 匿名 2019/05/10(金) 23:13:13
女子って仲良い時は凄く仲良くて、抱きついて来たりするのに、急に気分でハブり出したりとか疲れちゃって、
グループに属さず学校生活を送ってたよ。クラスメートとは普通に話したりもするし、休み時間はひたすら将来の夢を叶える事に専念して計画を練ってたよ。
+8
-0
-
51. 匿名 2019/05/10(金) 23:14:25
嫌だなと思うグループに長居は無用。
早めにいなくなることしか勧めない。
人間関係って100パーセントぴったり何もかもが合うなんてことはなく、お互い妥協が必要なんだけど、主さんの友達は悪口が大好き、そして主さんはその悪口にうんざりしている、ということならもう一生合わない。合わせる必要もない。悪口を楽しむ人は間違いなく人格的に問題がある。離れた方がいい。
学校という狭い世界でグループから抜けるのは勇気が要るよね。でも、嫌いな人と一緒に居続けると嫌な思いが積み重なって、いつか「私の高校(中学?)生活楽しくなかったなー」と思い出すようになる。
世の中これだけたくさん人がいるので、あなたさえ積極的に色々な人と出会おうとする気持ちを持っていれば、素敵な人に出会うチャンスはいくらでも転がってくるよ。
学生時代の人間関係なんて、卒業しちゃえば一瞬でなくせる。思い出すこともない。継続させる方が100倍難しい。だから見切りつけて次行きましょう。+9
-0
-
52. 匿名 2019/05/10(金) 23:15:09
主さんいくつ?
私は大学生の時にグループ抜けたよ!1年生の時!
私も合わない人がいて、学校行くのしんどかった
でも大学に行くのは勉強しに行くためなんだと初心に帰ったら、へっちゃらになりました
卒業後、大学の友達とはもう絡みたくないと思って、LINEグループも抜けた
ここ数年の話です(笑)+12
-0
-
53. 匿名 2019/05/10(金) 23:17:58
一般的に、幼少期~学生の間は世界が狭いのは自然な事だと思います。
その歳でそれに気付くのですから、視野が広いと思います。
社会人になれば、どんどん世界は広がります。
嫌いだから離れるのか、世界を広げたいから離れるのかは、違います。
でも、どちらが正しいとは結論付ける事は出来ません。
置かれている状況で変わると思います。
出した結果が視野を広げる事もあるし、狭くする事もありますので。
経験を重ねると分かってくると思います。+8
-0
-
54. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:27
社会の仕組み自体
狭くしてあるもんね
選民して。
+2
-0
-
55. 匿名 2019/05/10(金) 23:30:41
私もグループ抜けたよ。
悪口にのらなかったり、他の子と笑いながら話す機会を増やしたりしたら、どちらからともなくフェードアウトできた。
しばらくは不思議と喪失感あったんだけど、その後はより良い距離感の人付き合いが出来て心地よい。
まだ出会っていない人が沢山いるはず。+10
-0
-
56. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:26
その周りの人間関係が全て!みたいなまま大人になって年取ってくババアほんとに多いよね。視野が狭いというか幼稚な人。+8
-1
-
57. 匿名 2019/05/10(金) 23:38:59
そのグループに、他にも主さんと同じこと思ってる子がいるかもしれない!
後々 縁があれば、
その同じ価値観を持ったその子たちとは繋がってるかもしれないし、
どっちにしても今のその合わない子とは
無理してまで付き合う必要もないもんね。
主さん賢いよ。
頑張ってね。+9
-0
-
58. 匿名 2019/05/10(金) 23:42:52
個人的に思うことだけど、
RPGの冒険の途中のどっかの村で
大抵その村の長のじいさんが
「南の城に眠る風の神チャンガルの笛はそなたの願いをなんでも叶える。しかしそこにたどり着くまでに、、うんちゃらかんちゃら」
っていってるけどそのじいさんってよく考えたら偉そうに指南するだけで笛を自分で取りに行くわけでもなく、行ったわけでもなく、ずぅっとその村にいてさ、
その後主人公が笛を取りに行ってその村も越えてフィールド全クリするとそのじいさんが小物にしか見えないよね。
ゲームで例えたけどそういう人いっぱいいる。
狭い世界で築いた価値観と人間関係から抜けず外のことは何も知らないのに、やりたいことを阻む。
上京を反対したり夢を否定したりする人はそんな感じ。
主さんが外に出たいと願えば外に出られるし、外に行く理由も勇気もないならその世界で頑張っていくって選択肢もある+4
-0
-
59. 匿名 2019/05/10(金) 23:47:36
私も同じ状況で離れた。ある日限界に来て「そういう話好きじゃない」って。
その後は楽しい友人が見つかりました。そして万が一見つからなくても大丈夫。
こういっては何ですが、高校時代の友人は私のその後の人生に全く影響してません。たまに結婚式に呼ばれるぐらいです。+9
-0
-
60. 匿名 2019/05/10(金) 23:53:46
高校時代誰とも群れずに日常会話だけ笑顔でしてたダブりの子かっこよかったな。
私はバイトばかりで、あんまりみんなとは遊べなくて、あまり高校時代のお友達はいないです。
でも今は幸せ。+9
-0
-
61. 匿名 2019/05/10(金) 23:55:26
私の学生時代は田舎だったから小中高ずーっと同じメンバーで楽しくはあるけど違和感覚えても一緒にいるしかなかったなぁ。
でもね、それぞれ環境がかわると価値観もズレていって学生時代仲よかった子とは全然会わないの。
今でも仲良いのなんてほんの一握り。
学生時代に気づいて行動しようとする主さんは大人なんだね。
少しの協調性は大事だけど、主さんの人生なんだから好きに生きていいと思う。
面倒くさくならないといいね(>_<)
頑張れ👍+6
-0
-
62. 匿名 2019/05/11(土) 00:02:38
現在一人暮らし、徒歩10分で従業員バイトあわせて15人の職場。買い物も医者も20分も歩けば行ける。休日にも職場の人に会う確立高し。彼氏もいない。どうだ狭いだろう、しかし楽だぞ。+9
-0
-
63. 匿名 2019/05/11(土) 00:14:29
私は学生の時そんなことに気付けなかったなぁ。地元で就職したけど一旦仕事辞めて留学して、その時に初めて、私はなんて狭い世界で生きてたんだろうと思った。
合わないと思うなら抜けた方が精神的に楽だと思うよ。一緒にいてもいなくてもそういう人は悪口言うだろうし。+9
-0
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 00:14:49
>>62
それを狭いとわかった上で、楽しんで生活できるってすごいし、ある意味すごい大人で逆に広いよ。
身近な人間関係が良好なことは一番いいことだよ。+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/11(土) 00:33:52
最近テレビでみたけど人間関係は柔構造にするといいって。建築用語で、一カ所で付き合いをがっちり固めると力がかかりすぎて崩れてしまうからあちらこちらといろんな人とつながっておくといいみたいよ
+5
-0
-
66. 匿名 2019/05/11(土) 00:55:43
そうそう!学生の頃の世界って、卒業後の世界に比べたら小さいよ!
若いうちに気づけたあなたの未来は明るいと思う。
人の悪口ばっかり言ってるやつは、どこにでもいくつになってもいるもんで悩ましいんだけれど、大事なのは、自分はそんな人間にならないってことだよ。
ちゃんと見てる人は見てるから。
+7
-0
-
67. 匿名 2019/05/11(土) 01:41:23
今を見えて、見ようとして見てる事が凄い。
文ゴチャゴチャだけど
そのゴチャゴチャを見てる自分を褒めていい
他は褒めなくていい
自分の生き方考え方貫く
どんな生活、生き方しても
生きるのも死ぬのも1人。
世界なんて大きい物見なくていい
幸せな事を考えて、行動するなら自己中でいい。+0
-0
-
68. 匿名 2019/05/11(土) 01:45:40
私も大学時代8人グループから脱退して、後期から、通学の沿線が一緒の人のこじんまりとしたところに入れてもらいましたよ。団体でしんどかったから抜けて良かった!+4
-0
-
69. 匿名 2019/05/11(土) 01:57:08
学校やその職場など、合わない環境、人がいて当たり前!!気にすんなっ!
若いときは特に友達が多いのは理想的風だけど、なんとかなる。別で気の合う友人が見つかるといいね。+6
-0
-
70. 匿名 2019/05/11(土) 05:46:10
短期も含めて留学する機会(特にアメリカやカナダの都市部)があると、本当に馬鹿らしくなるよ。
私が元居た学校、狭すぎ〜って!
世界は広すぎ〜って!+3
-0
-
71. 匿名 2019/05/11(土) 05:59:08
>>1
人の悪口を聞かされたり耳に入ってくるのは嫌なものですよね、気分も塞ぐし何より心身によくない。
どこにでもそういう人はいるんですよね。
主さんが仰るように世界は広く、学生の内に気付けた主さんは聡明なかただと思います。
距離を置いてみるのはとても良い事だと思いますよ!
学業大変だと思いますが、趣味や自分が楽しいと思う事があると気分転換にもなると思います。
良い学生生活が送れますように。+3
-0
-
72. 匿名 2019/05/11(土) 06:39:19
どうせそんな子社会人になったら連絡とらなくなるし、今友達変えて 長く付き合える人探すのがいいかも!頑張って!
悪口言われても気にしないで、一瞬の出来事だし、主さん大人だね☺️+5
-0
-
73. 匿名 2019/05/11(土) 08:55:44
>>56
多いね。自分の居場所をそこにしか作ってないから必死だよね。+1
-0
-
74. 匿名 2019/05/11(土) 09:47:33
陰口悪口ばかりの人こそ、生きてる世界が狭いからまわりの人の嫌なところばかり目につくんだろうね
広い世界の片隅で大人になってもずーっとグチグチ、ネチネチ言ってる人が可哀想に思えてくるよ
世の中もっと面白いことがあるのにね+5
-0
-
75. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:25
学生時代の友人ねぇ…今や一人としか連絡取ってないw
30で結婚・不妊・出産と節目がある度に減っていったわ
女ってステージが変わると色々思うところがあるんでしょうね
いきなりマウンティングされたり思わぬことで僻まれたり
むしろ社会人時代の友達の方が気がおけない関係で長いお付き合いをしてるよ
学生時代の後悔といえばもっと勉学に励むべきだった、これくらいよ+5
-0
-
76. 匿名 2019/05/11(土) 15:48:38
卒業するまで我慢して卒業してからバイバイしたらいいし、学校以外で友達作ると楽しくなるよ。
習い事でもいいし。部活で仲がいい違うクラスの子と休み時間会いに行くのもいいと思う。
+2
-0
-
77. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:51
自分で考える心がある素敵な主さんだね。もしかしたら思ったより辛い目に合うかもしれない。学生の時はどうしてもそれが世界の全てだもんね。成人して働いている私だって働いている場所が全てだったよ。でも転職します。どこにでも世界はあってどこも狭い世界だけど、きっと主さんに合うところがあるはずだよ。ただ、悪口言っているお友達も自分の世界を一生懸命に守っています。後味悪過ぎないよう誠実にね。+3
-0
-
78. 匿名 2019/05/11(土) 21:21:37
今いる世界が全てに感じてしまうのは、小学生だって、中学生だって、高校生だって一緒だと思う。
みんなそれぞれの時代を頑張って生きてるから。
長く生きている人にアドバイス貰ったときの話。
何処に行ったって、おんなじだよ。自分と合わない人、合わない集団は必ずいるから。と。
その悟りの境地に達したら、全てが楽になるかもしれない。
きっと、自分だけじゃないよ。みんな、みんな、同じ事で悩んでるから、そう思って、少しずつ問題が解決できる日を待とう!+2
-0
-
79. 匿名 2019/05/11(土) 22:02:58
転勤族と結婚して、九州から北上してとうとう
東北まで来たよ。
同じ日本とは言えいろんな気候のいろんな土地で、同じ様に真面目に働きながら家族を大切にしている日本人がいて、いろいろと勇気付けられることも多いよ。+2
-0
-
80. 匿名 2019/05/12(日) 02:25:57
無駄につるんでもしょうもないよなあ。外人とかもっとしっかりした個を持ってるよ。日本人って小物感出ちゃうよねえ。無駄な時間はカットして自己投資に使った方がいいよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する