-
1501. 匿名 2019/05/11(土) 13:43:57
>>1492
楽しく話してるのにいちいち水を差すねー+12
-1
-
1502. 匿名 2019/05/11(土) 13:44:11
渋谷は休日の遊び場+5
-0
-
1503. 匿名 2019/05/11(土) 13:45:10
>>1482
ほんとそう。だから、東京在住や出身って上から目線かなとか気にする必要が全くないよ。例え港区って聞いてもお金あるんだなとは思っても、羨ましいとは思ってない。東京って聞くと全体的に人混みで大変そうって思えるからかなぁ。+19
-0
-
1504. 匿名 2019/05/11(土) 13:45:14
>>1402
大阪の友人が遊びに来てたとき、富士山が普通に見えててびっくりしてた。
夕焼けに染まった富士山とか、冬の藤沢見るとすがすがしくなるよね。+6
-0
-
1505. 匿名 2019/05/11(土) 13:45:42
紀ノ国屋のプリンとチーズパイスティックが大好きです+9
-1
-
1506. 匿名 2019/05/11(土) 13:47:07
東京生まれの人って
結婚とか転勤で埼玉住みになると屈辱を
感じる。+26
-3
-
1507. 匿名 2019/05/11(土) 13:47:50
世間の渋谷=センター街とスクランブル交差点
っていう凝り固まったイメージに笑う
特に井の頭線界隈はサラリーマン街だわ+13
-0
-
1508. 匿名 2019/05/11(土) 13:47:51
>>1410
印象あるよね。
一時、渋谷区に住んでたけど端っこだし、話すときは最寄駅の笹塚を答えてた。+3
-0
-
1509. 匿名 2019/05/11(土) 13:49:04
友人もみんな東京だし
あんまり深く考えた事ないな
区で差別もした事ない。
気にした事がない。
危険な事もないし
何が危険かも分かってる
ただ無性に緑が恋しくなる
ビルを見たくない時がある
綺麗な青空がみたい時がある
そんな時はすぐに旅行にいく
+21
-0
-
1510. 匿名 2019/05/11(土) 13:49:09
>>1487
キョどってホテルに急いで帰るつもりが反対方向のタクシーに乗っちゃいそう+1
-1
-
1511. 匿名 2019/05/11(土) 13:49:10
>>1474
執着してるんじゃないよ。なんか笑えるの。ごめん。+10
-1
-
1512. 匿名 2019/05/11(土) 13:49:57
中学、高校自慢+1
-1
-
1513. 匿名 2019/05/11(土) 13:51:48
>>1511
私も笑える。
都民トピなのに居座るあなたの図々しさと意地悪さに笑っちゃう。+7
-6
-
1514. 匿名 2019/05/11(土) 13:51:58
東京の人は新大久保大好き
大阪の人は嫌ってるみたい+2
-14
-
1515. 匿名 2019/05/11(土) 13:52:01
わざわざ新宿生まれ新宿育ちとか言う+5
-1
-
1516. 匿名 2019/05/11(土) 13:52:25
>>1509
ポエムやめてwww+18
-2
-
1517. 匿名 2019/05/11(土) 13:52:29
>>1425
代々、東京で親戚も皆、東京ですが北海道が大好きで憧れの地です! ちなみに東京のデパートで開催される北海道物産展は、どの物産展よりも集客数が多くダントツで1位だそうですよ。+15
-0
-
1518. 匿名 2019/05/11(土) 13:53:50
地方出身の友達に「駅を規準に考えるのは都会人の証拠」と言われた。
+7
-0
-
1519. 匿名 2019/05/11(土) 13:54:14
グラニー○ミスめちゃくちゃまずいよあれ。
あんなのいいの?+6
-1
-
1520. 匿名 2019/05/11(土) 13:54:37
>>1492
違う区からなんですね、知りませんでした
どちらの区からなんでしょうか?
人の味覚は其々ですからコメント差し控えますが…
銀座東京プラザにも出店してるので人気店のようですね
喫茶店は、青学会館の『脇』です
◯た珈琲店ご存知ないでしょうか?+3
-3
-
1521. 匿名 2019/05/11(土) 13:55:45
>>1519
私も実は苦手。
リンゴがジャム並みに原型ないし。
ま、好みだよ。+2
-0
-
1522. 匿名 2019/05/11(土) 13:55:48
田舎出身者のほうが、流行りのお店やブランドにこだわりませんか?
義姉が田舎出身なんですが、ブランド大好き、子供も絶対に私立小学校に入れなきゃという感じで鼻息荒いです。そして慶應、青学出身者をめちゃくちゃリスペクトしている。東京出身の人ってそういうことで人を区別しない気がする。+17
-4
-
1523. 匿名 2019/05/11(土) 13:57:18
>>1324
田舎に帰るには憧れない
田舎には旅行で十分
東京出身の姉が地方に嫁に行って
周囲の人の目をものすごい気にしてる
のを見て、東京はそういうのなくて
本当によかったって思うから。
+8
-2
-
1524. 匿名 2019/05/11(土) 13:57:26
自己レスしてる人笑える+6
-2
-
1525. 匿名 2019/05/11(土) 13:59:14
>>1398
エセ都民とは思わないが、超わかる!
初め田舎にかえるって意味がわからなかった。
でも、遠くに行けていーなーって思ってた!+8
-1
-
1526. 匿名 2019/05/11(土) 13:59:21
東京出身あるある。大阪の東京の転勤者がよく住むところに転勤できて、どこ出身?って聞いたら東京っていい表情で答える。で、東京なんだ!東京のどの辺?って聞くと、表情が何となくさっきと変わった感じで答える。東京では、世田谷区や港区がいいってのはもうどこの人も知ってるもんね。これ、よくあるわ。+4
-2
-
1527. 匿名 2019/05/11(土) 13:59:29
湾岸エリアのタワマンってほんとに東京生まれの人住んでるの…っていつも思う。
昔を知ってる者からすると、埋立地に住むのはかなり抵抗あるなあ。。+35
-4
-
1528. 匿名 2019/05/11(土) 14:04:37
>>1433
横だけど、西は本当に畑ばっかりだったんだよ。戦火を逃れて下町から西に人が多く流れたの。ネットで検索すればヒットするから戦前の写真見てみたら?+14
-3
-
1529. 匿名 2019/05/11(土) 14:05:18
>>1428
そこまで都会じゃないけど、祖母のうちが世田谷だったので、明治神宮に行ったり、渋谷東急に買い物行ったりしてた。
あとはごくたまにディズニーランドくらい。+8
-1
-
1530. 匿名 2019/05/11(土) 14:06:32
>>914
それって1960年代のお話では・・・・
青南から青山中~日比谷高校~東大
の時代がって1950年や1960年だし。
受験界にいると嘘って解るよ。
日比谷高校ですら
すたれていて優秀層はみな私立にいってしまい
やばすぎると思った東京都が近年、学区撤廃して数年たつまで
東大合格者0人だったからね・・・ここ数年は頑張ってる。
0人だったのにあなたの周囲にだけいるわけないじゃん。
まさか東京都出身なのに田舎の人みたいに
ど田舎の国立いきました!(偏差値低いけど国立だから!)
ってドヤってる訳じゃないだろうし
+0
-2
-
1531. 匿名 2019/05/11(土) 14:07:12
実家暮らしなおかげなのに貯金自慢+4
-8
-
1532. 匿名 2019/05/11(土) 14:07:33
代々東京とかいうマウントがある+5
-3
-
1533. 匿名 2019/05/11(土) 14:07:43
1年のほとんどを2〜3区内で過ごしてるw+7
-2
-
1534. 匿名 2019/05/11(土) 14:08:09
東京生まれで自分の周りの友人だけかもしれないけど、関東近県(千葉、神奈川、埼玉)と結婚してる。
東京の女性は、明瞭に話すし男女差別なんて感じず成長するから、田舎出身の男性から引かれるらしい。
私も歴代彼氏は皆東京出身。+13
-3
-
1535. 匿名 2019/05/11(土) 14:09:12
都合の悪い事は地方出身者のせいにする+11
-7
-
1536. 匿名 2019/05/11(土) 14:11:41
>>1501
東京出身者と他との違いの特徴コメがいくつか出てるけど、穏やかじゃなくて突っかかってくる人って…
と思ってます^ ^+4
-2
-
1537. 匿名 2019/05/11(土) 14:12:23
>>1433
谷崎潤一郎の細雪にも、渋谷だか松濤だかを田舎って書いてあってびっくりしたことある。
私の母も昔はそうだった、って言ってた。
+6
-1
-
1538. 匿名 2019/05/11(土) 14:12:56
>>443
横浜も軽く旅行だよ!
資格の更新で、この前関内に行ったけど街並み新鮮だし、、なんかすごくテンションあがって横浜駅も立ち寄って崎陽軒のシュウマイ買って帰っちゃった笑+10
-1
-
1539. 匿名 2019/05/11(土) 14:15:03
だいたい東京都トピって、多摩地区かやの外だよね~寂しい~+7
-1
-
1540. 匿名 2019/05/11(土) 14:15:24
実家から出るタイミングがわからない+11
-2
-
1541. 匿名 2019/05/11(土) 14:17:08
地方からの成金をやっかむ+3
-2
-
1542. 匿名 2019/05/11(土) 14:18:56
>>1459
tokyo x っていうブランド豚いたよね
今もあるのかな?+8
-0
-
1543. 匿名 2019/05/11(土) 14:20:10
私がいた地域がそうなだけかもしれないけど私立がーとか都立がーとかそんなに気にしなくない?+10
-0
-
1544. 匿名 2019/05/11(土) 14:20:16
地図帳にはとか東京の都庁所在地は東京って出てるから、もし新宿区がどこかと合併しても都庁所在地の名前変更★とかにはならないね。+0
-0
-
1545. 匿名 2019/05/11(土) 14:20:27
知らない住宅街は迷路+6
-0
-
1546. 匿名 2019/05/11(土) 14:20:28
私都民だけど東京🗼見るの好きだよ!子供にも連れてってるし、五回は行ったことある。
(中はなんてことないけどね)
🗼から遠くに住んでるから、いつみてもテンション上がる🎵スカイツリーより東京タワー好き+12
-1
-
1547. 匿名 2019/05/11(土) 14:22:33
>>1520さんへ
青山が1号店の事が多いので意外で
他からやってきたのは知ってたのですが
今調べてみたら世田谷区の下馬って所でした(三茶が最寄りみたいです)
本当に人気あるの?って見たら赤レンガにもヒカリエにも吉祥寺にも
あって今度は関西の一番住みたい街、阪急西宮ガーデンズにも
OPENする都の事。成功してるみたいですね
コーヒーは飲めないのでお店の存在を認知してないだけかもです
+3
-0
-
1548. 匿名 2019/05/11(土) 14:25:15
>>1541
やっかまなくない?
庶民だから成金だろうが金持ちのがいいわ。
+1
-1
-
1549. 匿名 2019/05/11(土) 14:25:25
田舎がないからか、田んぼは見たことあるけど、稲が実ってるのはテレビでしか見たことなかった。
豚も動物園にいなくて、見たことなかった。初めて見たのはトラックで連れて行かれる豚だった。+1
-0
-
1550. 匿名 2019/05/11(土) 14:26:11
季節のフルーツとか実家から送られてきてる友達が羨ましい。この辺のスーパーより断然美味しいし❗
お裾分けありがとう❤️+11
-0
-
1551. 匿名 2019/05/11(土) 14:27:38
東京ばなな、食べたことない。
急に人気がでてきた、東京のお土産+15
-0
-
1552. 匿名 2019/05/11(土) 14:27:45
>>1373
なんか東京の人っぽくない感じのアピールだね+11
-0
-
1553. 匿名 2019/05/11(土) 14:30:52
>>1486
田舎の地方の人って東京の人に妙な憧れがあるんだよね。
見た目も言葉も洗練された都会的だと勝手に思いこんでた。だから東京からの転校生の見た目と言葉のギャップに少々驚いた記憶がある。たまたまだろうけど、見た目は普通というか、はっきり言って田舎っぽいのに、話し出すと標準語ってだけでなくイントネーションがザ東京って感じ。
よく、ドラマだと東京からの転校生って見た目も都会的で地方田舎の学校ではクラスで浮いてしまう設定だけど、実際は黙ってさえいれば充分溶け込んでた。
+4
-4
-
1554. 匿名 2019/05/11(土) 14:31:11
テレビで見た所に行きたい!という感情が湧かない。+19
-0
-
1555. 匿名 2019/05/11(土) 14:31:12
>>1537
谷崎淳一郎の「細雪」は芦屋が舞台になってるから
この時代(日本が貧しい時代)にこんな俗世から乖離したような
美しい姉妹?がいるのかって別世界のように書いてた表現あったので
それは渋谷の事を田舎臭いとか
思ってたと思う・・・・・+6
-0
-
1556. 匿名 2019/05/11(土) 14:32:36
西側は田舎だからあんなにビル立てれたんでしょ+2
-1
-
1557. 匿名 2019/05/11(土) 14:32:58
何回か出てきてるけど、地方出身者の東京いじり(言動とか生活に対して)!
あの独特の感じわかりますよね~
「さすが東京~」とか言いながら、小バカにした感じね。
こう言うこという人だけは、「うっせ、田舎もん!」って心で言ってる。で、もうシャットアウト。仲良くなることはない。+14
-2
-
1558. 匿名 2019/05/11(土) 14:33:17
>>1541
やっかむというか六本木、西麻布あたりによくいる地方からの成金とかって悪いことしてる人が多かったり、派手に生活してる割に都内の地主ほど金ないだろって人が多い。+8
-2
-
1559. 匿名 2019/05/11(土) 14:35:01
>>1406
江戸前鮨知らない?+8
-0
-
1560. 匿名 2019/05/11(土) 14:36:07
>>1548
私も下町3代とか謎のアピールする貧乏人より
お金持ちの方が好きです。
江戸っ子だから~って何だろう?
今「令和」だしね!+6
-9
-
1561. 匿名 2019/05/11(土) 14:36:41
>>1509
そうだ京都へ行こう
お京阪の広告にありそう+0
-0
-
1562. 匿名 2019/05/11(土) 14:37:40
東京都内の区市町村が将来合併するとして、仲悪い区市町村が合併したら受ける(笑)+0
-0
-
1563. 匿名 2019/05/11(土) 14:38:19
>>64
教習所出てから一度も運転してないなあ。
エンジンの掛け方も忘れてるw+7
-0
-
1564. 匿名 2019/05/11(土) 14:38:52
>>1560
東京トピ…+2
-1
-
1565. 匿名 2019/05/11(土) 14:39:30
>>1373
分からんし←方言出ちゃってバレてます+2
-5
-
1566. 匿名 2019/05/11(土) 14:39:35
>>1456
ご近所さんのようですね!
さっきから思っていました。
グラニースミスはイートインはなかなか入れなさそうですね。
時間があれば、ついでにレヴクショップで靴も物色(笑)
で、裏道から帰ります。+0
-2
-
1567. 匿名 2019/05/11(土) 14:40:10
電車の乗り換えとか道に詳しいわけではない
よく聞かれるけど
+4
-0
-
1568. 匿名 2019/05/11(土) 14:41:20
>>1551
都民の憧れ、東京バナナ🍌+2
-8
-
1569. 匿名 2019/05/11(土) 14:42:13
23区内でも城北、城南地区はちがう+9
-2
-
1570. 匿名 2019/05/11(土) 14:42:25
>>1358
自分の体験ですよ
もちろん大学からの子でも仲良くなる子はいるけど大抵は東京、埼玉、神奈川とか千葉あたりの関東の子がほとんどでした
格差っていうよりもノリや考え方が違う気がします
彼も慶應の幼稚舎からの内部上がりだったけど、地方から出てきた子に幼稚舎からって言うと、世界が違うとか色々言われてそれが嫌で結局地方の子とは仲良くなれなかったみたい。
+14
-3
-
1571. 匿名 2019/05/11(土) 14:42:33
>>1558
六本木のマンション価格ご存知ですか?
案内来てたけど7億とかありましたよ。
東京の地主ってピンからキリまで。港区の南青山、北青山
渋谷の神宮前、
今最高に高い所ならいいですが
変な場所に余地持っていても価値ないし
上記のような所に土地がある(ビルもち)方って限られてる。
それも他人の自慢してどうするの?
あなたは何も持ってないのに?ミジメですよ+3
-6
-
1572. 匿名 2019/05/11(土) 14:43:09
東京の女あるある+2
-1
-
1573. 匿名 2019/05/11(土) 14:43:34
>>1510
平日朝のラッシュの霞が関もいかがw+2
-1
-
1574. 匿名 2019/05/11(土) 14:43:56
>>1567
同じく。道も路線も自分の生活範囲しか興味ないし。+6
-1
-
1575. 匿名 2019/05/11(土) 14:44:10
>>1555
80ちかい母にいわせると、原宿も連れ込み宿があったいかがわしい場所です。
+11
-0
-
1576. 匿名 2019/05/11(土) 14:44:20
>>1560
何代も前から都内で土地持ってる人とか地味に生活しててもかなり資産あるよ。地方から出てきて年収数千万円あっても都内にまとまった土地なんかなかなか買えない。+17
-0
-
1577. 匿名 2019/05/11(土) 14:45:20
郊外に行くと時間によって行き先が変わる電車がよくわからなく、来た電車乗って終電逃す+2
-0
-
1578. 匿名 2019/05/11(土) 14:45:20
>>1541
本当のお金持ちは~とか
代々東京に住んでるお金持ちは~
とかいう人はいる+4
-0
-
1579. 匿名 2019/05/11(土) 14:45:24
>>1373
お主、もしや私と同郷では・・・+3
-2
-
1580. 匿名 2019/05/11(土) 14:45:54
恵比寿の〜銀座で〜新宿にあるんだけど〜やたら地名をアピールしたがるのは東京在住じゃない人+12
-0
-
1581. 匿名 2019/05/11(土) 14:46:17
>>1555
池田山出身の親もビビる芦屋だったよ。+1
-2
-
1582. 匿名 2019/05/11(土) 14:46:22
満員電車なんて慣れないから
常に苦痛+9
-0
-
1583. 匿名 2019/05/11(土) 14:46:45
>>1570
私立出身者と公立出身者が大学で
行動共にすることないって本当ですよね。
(仲が悪いってことではなく仲良くなるのが
似た環境の子っていう意味)
私もそうでした。自然に別れますよ。
わざとでなく雰囲気が違うし会話の内容も違うし。
まあ校風にもよるかもしれませんが。
+17
-2
-
1584. 匿名 2019/05/11(土) 14:46:47
私は横浜から都内に嫁に来たけど、道狭いし、とにかく駅前と道にチャリが多くてビックリした。
都内だと狭いからチャリが楽だもんね。+1
-0
-
1585. 匿名 2019/05/11(土) 14:48:11
こう言うトピには、都民のふりして地方下げしてる、県民がいる+14
-1
-
1586. 匿名 2019/05/11(土) 14:51:34
>>1527
誰にも言えなかったけど、やっぱそう思うよね。+12
-0
-
1587. 匿名 2019/05/11(土) 14:51:55
>>1450
江戸川区は意外と高所得者いますよね。地主さんとか社長とか。
ただ、子弟は市ヶ谷あたりの私学にいれてるんだよね。
+12
-0
-
1588. 匿名 2019/05/11(土) 14:54:36
>>21
私青山に住んでいるけど優越感とかない
誰だって生まれた頃から住んでいる家はただの家でしょ+16
-0
-
1589. 匿名 2019/05/11(土) 14:55:42
区マウント
+9
-1
-
1590. 匿名 2019/05/11(土) 14:56:56
「東京人」この言い方って東京出身の人します?私はすご〜く違和感があります。自分で自分のことを東京人とも言わないし、会話で使ったこともない。
関西の人が言ってるイメージなんだけど。+17
-4
-
1591. 匿名 2019/05/11(土) 14:59:16
>>1580
サザンの歌詞には神奈川県の地名がいっぱい出てくるよ+5
-0
-
1592. 匿名 2019/05/11(土) 15:01:07
>>1500
分かる。中央、千代田へ行くのに気合い要る。都へ行くぞ!みたいな。お上り気分になる。+2
-3
-
1593. 匿名 2019/05/11(土) 15:05:27
>>1588
私も青山だけど優越感あるよ。
普段はないけど、ナンパとかで三●商事の商社マンが
「俺赤坂のタワマンで」って自慢してきたとき
「あ、近いね隣の青山だよ」って言ったら
「なんで女のくせにそんなとこ住んでるの?」
とか言われた時
「フ、群馬から出てきた田舎の男子が」って
優越感もってしまったわ
+4
-11
-
1594. 匿名 2019/05/11(土) 15:06:08
>>147
西高出身で東大ストレートの私が通りますよ
学費安く塾も通わずに東大行った私は親孝行したと自負している
西高とかの都立は東大京大進学者が多いので
生徒がその気になれば先生たちのケアーが塾いらず+11
-5
-
1595. 匿名 2019/05/11(土) 15:06:14
>>1584
横浜坂道だらけだからそもそもチャリきつくない?+7
-1
-
1596. 匿名 2019/05/11(土) 15:06:55
東京から大阪にきてわかったこと、東京に対抗意識はほとんどない。 ネタだと思う。
東京と比べるようなことを言う大阪の人は挨拶くらいにしか思ってないように感じます。だから定型句を返せばいいのにと思います。+7
-0
-
1597. 匿名 2019/05/11(土) 15:07:25
今は無いけど、初対面だと「何学区だった?」
私は第四学区でした。+18
-1
-
1598. 匿名 2019/05/11(土) 15:07:27
青山出身のガル民の多さよ、、+12
-1
-
1599. 匿名 2019/05/11(土) 15:07:58
>>1590
関西によく出張いきますが
東京人って全く聞いた事ないですよ。
+4
-0
-
1600. 匿名 2019/05/11(土) 15:08:30
>>1527
武蔵小杉をムサコと呼んで、オシャレプレイスだと思い込んでこぞって住んでるのも地方出身者だと思う
昔から東京住んでる人は武蔵小杉=小杉、武蔵小山=ムサコの認識だし、そもそも小杉なんて15年前はなーーーーーんにもないところでオシャレのオの字もなかったって知ってるしw+25
-2
-
1601. 匿名 2019/05/11(土) 15:08:44
>>1482元々東京住んでたけど関西、京阪神都市圏に住んでる人は東京に憧れがない人は多いのは分かる。そもそも500kmも離れているし物やサービス、文化、娯楽は関西圏で完結する 東京の上京率も大阪は兵庫、兵庫は大阪、京都、大阪で流入している。京阪神圏で繋ってるからそもそも物価が高い東京に行きたい人が少ないし現在 東京は経済成長率は低下してるし生活が合理的に感じない。
+7
-0
-
1602. 匿名 2019/05/11(土) 15:08:45
留学時代、酷いコンプレックス持ってる先輩がいてやたら不愉快な絡みをされて本当にしんどかった。
俺は千葉の田舎出身なんだ文句あるかとか、身に覚えのないことでこれだから東京もんは、調子に乗るな的なこと言われたり、人ごみだらけの東京になんの誇りも劣等感もないわ、本当になんだったんだあの人。
自分の劣等感は自分で処理してほしい。+8
-1
-
1603. 匿名 2019/05/11(土) 15:09:21
>>1594
そんな人でも、がるちゃんやるんだという驚きと。
あくまでもイメージだけど、私学の方がやっぱりいいな。設備いいし。
+1
-1
-
1604. 匿名 2019/05/11(土) 15:09:35
>>1593
小せえwww+7
-0
-
1605. 匿名 2019/05/11(土) 15:09:54
大学生の時に地方出身の友達に「どうせ地方県出身なんてバカにしてるんでしょ!!」と言われて目が点になった。地方をバカにするという発想がない。+15
-1
-
1606. 匿名 2019/05/11(土) 15:10:15
田舎から来た人ってすぐ何区か聞いてくる。ネットの状態に惑わされ過ぎ。港区でも古いアパートや変な外国人たくさんいるし、治安が悪いと言われてる区でもビル持ちの人達たくさんいる。
あと横浜とか神戸とか県を出さない人は何かプライドがあるのかな?
旅行とかにいってどちらから?と話し掛けられても東京ですと答えるだけでいちいち区なんて言わない。+7
-1
-
1607. 匿名 2019/05/11(土) 15:10:19
貧乏だったのと、大学は働きづめだったのとで中、高、大、社会人とほとんど遊ばなかったので
6年ぶり(転勤で東北へ)に東京に里帰りを兼ねて友達と行った。ら、観光案内がまったく出来なかった。ちなみに東京駅も迷った。
で、自宅から地下鉄で二駅で一番行き慣れてるはずの池袋で散々道に迷い、しかも考えてみればろくな飲食店もほとんど知らず、申し訳ないことをした。
考えてみたら、駅周辺とジュンク堂書店とサンシャインくらいしか知らなかった。
友達は、数年ぶりなら仕方ないよ、田舎だって結構風景変わるしましてや東京なら全然別物になってるよ!!ってフォローしてくれて、ありがたいやら情けないやら。
浅草で人力車に乗って、スカイツリーに行った。
楽しかった。
電車も自分の生活圏内から外れると、駅名も路線も乗り継ぎも調べないと全然分からない。
ガラケーやスマホで調べられる時代で良かった。
+9
-0
-
1608. 匿名 2019/05/11(土) 15:10:27
>>1598
え?だって全国トピで青山って書くと
児相と絡められて叩かれて
マイナスだらけにされるんだから
東京出身のトピ位のびのびさせておくれ+9
-2
-
1609. 匿名 2019/05/11(土) 15:11:50
>>1580
東京在住だけど、例えば店の場所とか説明する時に地名を言わなきゃ伝えられないじゃん
アホ?+1
-2
-
1610. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:17
>>1547
調べて下さって有り難うございます
そんな各所に出店してるのも知りませんでした^^;
珈琲は嗜まれないとのことですが、有名建築家の居宅を改装した趣ある雰囲気でゆっくりできますし、コーヒー以外のドリンクや軽食もあるので、もしご興味あれば^ ^(関係者ではありません)+2
-0
-
1611. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:31
>>1606
本当にそう。横浜とか東京産まれからすると田舎だし笑
+7
-0
-
1612. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:33
>>1590
言うとすれば都民って言うけど
あまり会話の中でわざわざ言うことがない
だいたい普段会話する相手も都民だし+9
-0
-
1613. 匿名 2019/05/11(土) 15:16:09
>>1606
横浜とか神戸って答える人に異常な不快感を表す人たまにいるけど何がそんなに気に食わないの?
横浜・神戸・名古屋辺りは、例えば外国人相手だったら県名で言ったら伝わらないけど地名そのものの方が伝わるぐらい地名>県名な稀有な例なんだから別にいいじゃん+3
-0
-
1614. 匿名 2019/05/11(土) 15:16:20
田舎出身者が23区に住むことにこだわり、平気で足立区や北区、葛飾区、墨田区、江戸川区あたりに住むことに内心驚く
先祖代々東京に住んでいたら、いくら23区でもその辺にはすみたくないと思うから+10
-16
-
1615. 匿名 2019/05/11(土) 15:18:13
>>1608
いや、叩いてないよ
多いなって思っただけ。
むしろちょっとホッとしてる+5
-0
-
1616. 匿名 2019/05/11(土) 15:18:40
大阪をライバルだとも思っていない+7
-2
-
1617. 匿名 2019/05/11(土) 15:19:18
親の近くに住みたいと思うけど、本当に高くて買えない!+10
-0
-
1618. 匿名 2019/05/11(土) 15:19:27
>>1614
上京する人の住む場所って、世田谷のイメージだけどなあ
でもあなたみたいにその土地を馬鹿にする気はないよ+3
-2
-
1619. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:24
東京のトピって他の県の人絶対来るよね。これこそ東京都あるある。+10
-1
-
1620. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:40
港区女子とか言って騒いでるのはほぼ田舎者+18
-1
-
1621. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:53
>>1614
随分範囲広いな
距離感わかってる?+2
-3
-
1622. 匿名 2019/05/11(土) 15:21:56
同和や部落に疎い+15
-2
-
1623. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:15
>>1621
横だけど、距離感の話じゃないよね+4
-1
-
1624. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:52
>>1608
すいません、私な庶民的な北青山ですが、ここで一息つかせてもらいますね。(笑)+6
-1
-
1625. 匿名 2019/05/11(土) 15:24:05
>>1620
派手な暮らししてる人を田舎者認定したい人いるよね+7
-1
-
1626. 匿名 2019/05/11(土) 15:24:19
>>1614
そうなると荒川、台東、江東 も入るかな?
きっと貴方西側の人だね
気にしないから好きに言ってて!+8
-0
-
1627. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:30
>>1623
ごめんね、広範囲って意味+1
-1
-
1628. 匿名 2019/05/11(土) 15:27:00
>>1627
ごめんね、範囲関係なくて治安とかそういう意味だと思う+5
-2
-
1629. 匿名 2019/05/11(土) 15:27:08
>>1610
いえ、なんか恐縮です。コーヒー店見てみます。
青学が近くて凄くご近所みたいですし、
すれ違ったらスマホで繋がったら嬉しいな。
がるちゃん民のマダムとカフェでお茶って楽しそうです
+5
-0
-
1630. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:27
天国のおじーちゃん、あなたの買ったお家は今はなんだか高級住宅街になっちゃったよ。税金、払えましぇん!+12
-0
-
1631. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:32
豊洲や湾岸地域に家を買わない+15
-0
-
1632. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:33
>>1628
治安なら新宿入らないのは何故?
ヤクザ事務所がたくさんある港区は?+5
-1
-
1633. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:53
世田谷区で生まれ育ったんだけど、今年のGWに初めて茨城県のひたちなか海浜公園のネモフィラ見に行って、とてつもなく感動した。嫌味に聞こえるかもしれないけど、あんなに広い土地にあれだけの花があって、高い建物もないから空がすんごく大きく見えて、本当に癒された。田舎って良い。+8
-2
-
1634. 匿名 2019/05/11(土) 15:29:36
青山在住の人がここにそんなにいるとは思えません(笑)やっぱり地方の人にとって「東京都港区」って羨望の的なのはよく分かった。住める人は良いね。+5
-2
-
1635. 匿名 2019/05/11(土) 15:29:39
>>1614
逆に三代とか昔から住んでたら下町に住んでる方が自然+8
-0
-
1636. 匿名 2019/05/11(土) 15:30:16
ガル民青山支部発足!
初回は紀ノ国屋のコーヒースタンドでよろしいですかw+7
-0
-
1637. 匿名 2019/05/11(土) 15:31:00
>>1566
クリントンストリートの行列はまだ分かるのですが、グラニーのほうは割とびっくりしました
表通りはほんと人多いので裏道詳しくなりますね…
豪邸や高級マンションも拝見できる楽しさもありますよね笑+2
-0
-
1638. 匿名 2019/05/11(土) 15:31:12
>>1636
お腹空いたら二次会だるまや!+1
-0
-
1639. 匿名 2019/05/11(土) 15:32:10
夢の島にタワマン(笑)と思ってる+9
-0
-
1640. 匿名 2019/05/11(土) 15:32:59
恵比寿、吉祥寺、世田谷の田園都市線沿線とかにに住みたいってこだわるのは地方出身者だと思う。東京育ちはどーでもいいと思っている。+16
-3
-
1641. 匿名 2019/05/11(土) 15:33:00
>>1638
私マダムじゃないけど、いい?
国産ママチャリで参上します。+2
-0
-
1642. 匿名 2019/05/11(土) 15:34:46
>>1640
昔から思ってるんだけどそこに吉祥寺が入るのが不思議+6
-0
-
1643. 匿名 2019/05/11(土) 15:34:48
>>1620
最近、
(私)さんて港区女子なんですよ〜凄いですよね〜
って他人に紹介されて
すごく嫌だった+13
-1
-
1644. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:16
小学生の半ばくらいまで東京に山がある事を知らなかった。
どこに住んでたってコンビニは徒歩5分圏内に1つか2つはあると思ってた。+3
-1
-
1645. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:24
目黒とか代官山とか田舎ものが集まって住んで必死におしゃれな街にしてるけど、そこで生まれ育ってる人殆どいなそうと思ってる。+13
-2
-
1646. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:26
>>1634
勝手に思ってれば?住んでる人はどこの事言ってるのか
解るし部外者は会話に入ってこないで。
青山が特別かっていうとジムでも青南小出身者多いし
引っ越しても三田とか南麻布だし仲良くしてるんだから
ほっといて。+6
-3
-
1647. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:49
港区白金の実家から徒歩15分の渋谷区広尾病院で生まれた私は渋谷区or港区どちら出身と言うのが正しいのだろうか
+13
-0
-
1648. 匿名 2019/05/11(土) 15:36:03
>>1353
もうすぐ枝豆コロッケの時期ですねぇ~w+3
-0
-
1649. 匿名 2019/05/11(土) 15:36:32
>>1594
偉いね
私も西高だったけど落ちこぼれだったから塾に行った上に浪人もして慶應に入ったよw
同級生で塾にもいかずに理3に行った人いたけどたまにそういう人いるよね+8
-0
-
1650. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:11
>>1632
さあ?>>1614さんからの説明を待てば?+0
-1
-
1651. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:17
日本や世界各地の有名なお店が東京に出店してることってよくあるから、旅行に行っても「あ〜この店東京にもあるしなぁ…他にここでしか食べられなくて美味しいお店は。。。」ってなる+13
-2
-
1652. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:37
>>1638
じゃ、三次会は中西!笑
清水湯のほうに移転したけど
+2
-1
-
1653. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:43
>>1647
微妙ですね。
私も実家白金、生まれたのは柿の木坂のクリニック。
まあ白金出身てことかな!?+7
-1
-
1654. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:47
>>1614
板橋と練馬は許されたのか(笑)+11
-1
-
1655. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:50
>>1645
友達の実家が代官山の同潤会で
立ち退きでお金入ったけど代官山からは離れたよ+7
-1
-
1656. 匿名 2019/05/11(土) 15:38:09
>>1654
おめでとう(笑)+4
-1
-
1657. 匿名 2019/05/11(土) 15:38:14
>>1600
武蔵小杉って昔は良かったみたいだけど今はタワーマンションだらけだから出勤の時駅がものすごい人で大変らしいね。+21
-1
-
1658. 匿名 2019/05/11(土) 15:38:36
>>1632
その辺は治安より利便さの方が勝るからOKって人もいるんじゃない?+8
-2
-
1659. 匿名 2019/05/11(土) 15:39:18
いい所に住めない→僻みから田舎者のくせにキーーーッ
分かりますよ+3
-1
-
1660. 匿名 2019/05/11(土) 15:39:43
>>1636
青山紀ノ國屋のコーヒースタンドに今から集合ってマジですか?
あそこのパニーニが土日は早く売り切れていてお茶しかない事
多いんで。今お腹すいてます
因みに私はスポーツタイプの電動チャリです!
会ったらよろしくです!+5
-1
-
1661. 匿名 2019/05/11(土) 15:40:16
>>1653
なるほど
私は聖路加で産まれて実家は日本橋
どっちにしても中央区だから気にした事なかった+9
-1
-
1662. 匿名 2019/05/11(土) 15:43:01
>>1658
まあどうでもいいや
住みたくなければ住まなきゃいいし
住んでる人をディスる必要もないよね+4
-1
-
1663. 匿名 2019/05/11(土) 15:44:41
>>1660
こちらこそw
私アシスト無しだけど、頑張って漕いでいくわ!
坂の多いこのエリアで体力つけようと見栄張って、後悔してる(汗)+5
-1
-
1664. 匿名 2019/05/11(土) 15:46:04
>>1662
どうでもいいなら首突っ込んでこなきゃいいのにw+2
-4
-
1665. 匿名 2019/05/11(土) 15:46:46
>>1643
凄いのは親なんで、
とでも言ったところで、親は何してるの?とか詳しくて聞かれるだけだしね…
実際職業を言うとさらに勘違いされる職種だったりするから本当にめんどい+12
-1
-
1666. 匿名 2019/05/11(土) 15:48:37
東京も見栄っ張りが多いなw+4
-2
-
1667. 匿名 2019/05/11(土) 15:48:58
>>1601
関西出身で現在東京住まいの私の心境はまさにこれ
そして来てみて東京の人の多さに(もちろん大阪京都とも多いのは多いけど東京はさらに倍以上の感覚)疲れるので、逆に帰りたいです…
美術展の多さやイベントの豊富さは素敵だけどね、来場者がとにかく多過ぎる+8
-0
-
1668. 匿名 2019/05/11(土) 15:49:25
>>1665
親は何してるの?!+2
-3
-
1669. 匿名 2019/05/11(土) 15:49:30
トトロみたいな自然に憧れる+2
-1
-
1670. 匿名 2019/05/11(土) 15:49:44
>>1663
私は体力無いから、ちいばすでww+3
-0
-
1671. 匿名 2019/05/11(土) 15:49:59
>>1653
おお、柿の木坂!
私は白金から柿の木坂に引っ越して、八雲小に通ってました
ちょっとご近所さん?
なんてローカルな話題w+7
-0
-
1672. 匿名 2019/05/11(土) 15:52:39
>>1358
慶應だけじゃなくて内部生で固まるは私学あるあるだと思う+15
-1
-
1673. 匿名 2019/05/11(土) 15:54:09
>>1664
ああ言えばこう言うって人が苦手でさ+4
-1
-
1674. 匿名 2019/05/11(土) 15:55:50
>>1673
あなたみたいな?+2
-2
-
1675. 匿名 2019/05/11(土) 15:55:55
どんなボロ屋でも、更地にして売れば億になる+8
-1
-
1676. 匿名 2019/05/11(土) 15:56:00
>>1668
そそ、このタイプめんどくさい+7
-0
-
1677. 匿名 2019/05/11(土) 15:56:35
>>1674
はいはいそれでいいよ+0
-1
-
1678. 匿名 2019/05/11(土) 15:56:39
普段の散歩で動物園や水族館に行く。毎週末どこかしらでファミリーコンサートや絵本の読み聞かせをやっているので子供には刺激があるかも?+4
-0
-
1679. 匿名 2019/05/11(土) 15:57:02
案外普通の人で出身東京アピールしない人が多い気がする。
地方から出てきて東京に長年住んでる人の方がTHE東京みたいな風貌してる。+15
-4
-
1680. 匿名 2019/05/11(土) 15:57:38
戦後に集団就職で上京してきた人の子供が
もうアラフォー、アラフィフだろうから
両親が地方出身でも子供は東京出身だし
じいちゃんばあちゃんが地方出身だけど
親と自分は東京生まれという人多いと思うから
昔は「東京生まれより地方出身者が多い」としても
今はそうでもなさそう。
祖父祖母、曾祖父曾祖母から東京の人は
お墓近所のお寺が多い。いわゆる菩提寺がある。
祖父母が地方出身の人は近所のお寺じゃなくて
多磨霊園とか多い。ちなみにうちは
原宿の長泉寺にお墓がある。+5
-1
-
1681. 匿名 2019/05/11(土) 15:58:45
>>1677
サヨナラ~w+1
-1
-
1682. 匿名 2019/05/11(土) 15:58:51
>>1629
こちらこそ、自分では知り得ないことを有り難う(^^)
トピ内のあるあるコメント同様、行動範囲が狭くて、それも年々見識も狭くなってるので…
因みにマダムではなく、ただの懐古厨おばさんです汗
きっと本物のマダムはココには出入りしてないはず…(嫌味じゃなく親近感と期待を込めて)+1
-0
-
1683. 匿名 2019/05/11(土) 15:59:09
大学で地方出身の友達に六本木、麻布などを案内してもらった+7
-0
-
1684. 匿名 2019/05/11(土) 15:59:22
地方からの友人が来るので都内観光案内してあげようと意気込むも
何も思いつかず東京タワーに連れて行ってしまう
東京生まれは都内の観光スポットやグルメスポットには詳しくない+9
-0
-
1685. 匿名 2019/05/11(土) 15:59:54
自分の母校が東大合格者数で
日比谷高校にまけたからって
日比谷高校の悪口を言うな+13
-1
-
1686. 匿名 2019/05/11(土) 16:00:06
他の区がどうとか気にしてない
気にしてるのって地方から来た人達かなって思う
+9
-2
-
1687. 匿名 2019/05/11(土) 16:00:27
>>1676
ある意味、期待どおりの反応をありがとう!よね笑+1
-0
-
1688. 匿名 2019/05/11(土) 16:00:54
池袋は埼玉、に特に異論がない+1
-0
-
1689. 匿名 2019/05/11(土) 16:02:25
>>1687
そうだね(笑)
なにか突くところを見つけたいんでしょうね+0
-0
-
1690. 匿名 2019/05/11(土) 16:03:14
千葉埼玉に隣接する区はちょっとね...
昔の名残があるからね+1
-4
-
1691. 匿名 2019/05/11(土) 16:03:21
>>1679
そもそも東京出身東京在住だったら東京アピールする機会自体がまずないからねw
東京出身で地方に引っ越したとかなら、引っ越した先で「どこ出身?」て聞かれて「東京です」って言う機会はあるだろうけど+7
-0
-
1692. 匿名 2019/05/11(土) 16:04:30
>>1680
集団就職??
そんな大昔な事言われても、受験に出る個所じゃないし
知らないわ。
寺って・・・寺自慢は東京でできないよ。
1500年の都、京都で鼻で笑われるよ。
都民でも寺の自慢するなんておかしいと思うのに
歴史ないの解ってるし+0
-10
-
1693. 匿名 2019/05/11(土) 16:04:41
>>1680
なるほどそうなのか
うちは鴬谷のお寺にあるお墓だわ+2
-0
-
1694. 匿名 2019/05/11(土) 16:05:28
華美なブランド物着てるのは大概地方出身者
奇抜なファッションで髪色までコーディネートしているのは大概外人
生粋の東京人ってあんま解らない+8
-2
-
1695. 匿名 2019/05/11(土) 16:05:32
港区女子って金持ちの相手する素人コンパニオンのことだよね?+8
-0
-
1696. 匿名 2019/05/11(土) 16:05:41
>>1692
お寺自慢じゃなくない?
お墓の話してるよ+12
-0
-
1697. 匿名 2019/05/11(土) 16:06:46
>>1685
日比谷って東大東大うるさいよね
日比谷から西に移動して来た先生が東大が全てみたいな発言して生徒からディスられて浮きまくってたよ
+7
-0
-
1698. 匿名 2019/05/11(土) 16:08:53
頑張ってる特に地方都市出身者を若干内心バカにしてる+0
-8
-
1699. 匿名 2019/05/11(土) 16:09:02
生まれも育ちも池袋だが、結婚して池袋を離れた。
実家に帰った時に町の臭さに驚いた!
地方出身の人が臭いって言ってたけど今ならすごくよく分かる。+10
-0
-
1700. 匿名 2019/05/11(土) 16:09:12
>>1692
横だけど、>>1680を読んで寺自慢に見えるって読解力やばすぎだよ+5
-0
-
1701. 匿名 2019/05/11(土) 16:09:12
表参道のイルミネーションに興味ないから、日にちをうっかり忘れてハチ公バスで帰ってしまい、あの酷い渋滞にモロにハマり、特等席から20分以上も観賞するハメになる。
膝の上で、のれん街で買ったお惣菜が匂う。+16
-0
-
1702. 匿名 2019/05/11(土) 16:09:15
>>1694
若い頃奇抜な髪色やファッションしてみたかったけど実家だから諦めた+3
-0
-
1703. 匿名 2019/05/11(土) 16:10:38
>>1672
あと、生まれた病院でグループ作ったりもするよね
私はないけど夫は「広尾日赤会(男のみ)」というので
今でも飲み会とかやってるよ。
みんな「自分の子供も日赤で!」とか言ってたらしいけど
奥さんの希望もあってかほとんどが愛育や聖路加で産んでた笑
多分愛育会とか聖路加会とかもあるんだと思う。
+4
-11
-
1704. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:05
>>1671
うちは白金小の予定でしたが、入学前に父の転勤でしばらく東京を離れてました。
ご近所さんですね!+4
-0
-
1705. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:13
>>1599
確かに。関西は東京モンとか言うね。東京モンはあかんわー。とか。+4
-1
-
1706. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:28
>>1685
え?日比谷高校は庶民の星なんでしょ。
今、中高一貫校は医学部志向だから
医学部以外に公立が入り安くなってるからチャンスだね
相変わらず医学部合格者は0人だけど、公立から
理科Ⅲ類は3%から5%しか受からないだから仕方ない
灘や筑駒だけで60人も定員占めてるんだから+4
-3
-
1707. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:38
東京出身あるあるなのに受験の話になってる…+19
-0
-
1708. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:18
>>1684
直ぐ近くに住んでて、見るだけでも癒される対象だけど
仕事帰り落ち込んでて、ふと思い立ってウン十年振りに登ったけど、なんか感動したよ!
上の展望台でソフトクリーム食べて、悩みなんてちっぽけな事だなって思えたし笑
七夕前後だったからかな、その時期だけ?たまにコンサートもやってるのね
お土産売り場も、東京タワーのだけじゃなく、所謂外国人が喜びそうな東京土産も沢山あって楽しかったし
スピリチュアルとか分からないけど、良い気があると思う!というか肌に合ってた!
また近々登ろうかな、やっぱり東京タワー好き!+13
-0
-
1709. 匿名 2019/05/11(土) 16:15:33
東京でも場所によっては人情もあるのに
東京人は冷たいと1括りにされる。+11
-1
-
1710. 匿名 2019/05/11(土) 16:15:54
曾祖父の代から東京だけど
スカイツリーどころか東京タワーすら行ったことない
はとバスも乗ったことないし
国会議事堂もレインボーブリッジも見たことないわ
オリンピックも関係ない+11
-0
-
1711. 匿名 2019/05/11(土) 16:15:59
>>1670
私も雨降ったら、ちぃばす使うね。
20分に一本だから、お互いゆっくり集合しましょうw+6
-0
-
1712. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:04
ガルちゃんってやたら学校系?に詳しい人いるよね。
パーセンテージまで覚えてて凄いけど、なんかトピズレ感+15
-0
-
1713. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:07
>>1705
それテレビの見すぎ、信じすぎ。
吉本の芸人だけが話す言葉です。
東京モンなんて聞いたことない。吉本以外で+9
-0
-
1714. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:28
足立区や荒川区のディープスポットにちょっと行ってみたい気はする
意外と行ってみたら普通なんじゃないかとおもってる
メディアが面白半分でやってる部分もありそう+14
-1
-
1715. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:45
>>252
沖縄本島の話をしてると思ってる時点でちょっと・・・。
離島の話をしてるんでしょ。+2
-0
-
1716. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:21
>>1710
え、国会議事堂はまだしもレインボーブリッジ見た事ないって凄くない?でも車乗らなかったらそうなのかな+12
-0
-
1717. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:39
>>1684
さすがに東京タワーはなくない…?ちなみに30代だが。
+7
-0
-
1718. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:03
>>1710
私もオリンピック全然関係ないって安心してたら、いつの間にか国立競技場の騒ぎになって、今からうんざり。
最初は都民の生活に影響出ないように、埋め立て地のほうでやるって言ってなかったっけ💢+7
-0
-
1719. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:30
>>1698
そうかな?私は尊敬してるよ
私も含め地元は恵まれてるっていったら確かにそうだけど、甘ったれでもあるから+6
-0
-
1720. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:33
>>1710
羽田空港使う人はそこそこ見るよね+4
-0
-
1721. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:39
>>1717
本気で他にネタがないの!←必死+5
-0
-
1722. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:41
江戸川区出身だから新宿よりも千葉には親近感がある。
実家の利便が良すぎて実家から離れられない。+9
-0
-
1723. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:55
>>1721
横だけど。分かるよ分かる。私が浅草寺ばっかり連れて行くのと同じかも。+6
-0
-
1724. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:57
途中まで、高校の種類は、都立か私立だと思っていた。県立って初めて聞いた時驚いた。+8
-1
-
1725. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:27
>>1708
私友達も皆東京出身だから、今さら東京タワーに一緒に行く友達いないんだけど、一人で行ってソフトクリーム食べてたら変かなぁ?(笑)+5
-0
-
1726. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:49
>>56
百合子って誰?
+0
-8
-
1727. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:59
>>1703
それはたまたま旦那さんの友人も日赤だったからでは?
だって赤ちゃんなのに
連帯感ないもの。親族も広尾の日赤で港区育ちだけど
そんな飲み会開いてない。日赤にステータスないし。+7
-0
-
1728. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:02
>>1714
この前足立区の公園行ってみたら、小学生が自転車で
「パラリラパラリラ~」って効果音つけながら走ってて
「さすが足立区だわー」って家族と話した。
いや、ふつーの町でしたがw+8
-2
-
1729. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:16
>>1710
そりゃはとバスは普通ないでしょwww+8
-1
-
1730. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:17
>>1724
それは頭をちょっと捻れば分かる事じゃん…+6
-0
-
1731. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:33
>>1690
じゃ川崎に隣接する区もダメじゃん。
+5
-0
-
1732. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:42
>>1723
とりあえず帝国でお茶、皇居見せて、銀座歩く
もアリですか?(笑)+9
-0
-
1733. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:11
>>1729
確かにはとバスは普通じゃないww
でも、乗ってみようかなって思うことある+8
-0
-
1734. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:16
松濤とか住んでる人は渋谷のハロウィンとかどう思ってるのか気になるわ+13
-0
-
1735. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:30
東京タワー遠足で行った。大体みんな行くよね?+9
-1
-
1736. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:41
>>1704
おお~かなりのご近所さん!
なんか嬉しいw
私は今は亡き三光小学校の予定でした
ちなみに白金の元実家は祖父・祖母と伯父一家が住んでいるので今でもちょくちょく遊びに行っています
もしかしたら1704さんと道端ですれ違っているかも知れませんねw+7
-0
-
1737. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:46
>>1721
私はスカイツリーとか浅草寺とか丸の内連れてくかな…+4
-0
-
1738. 匿名 2019/05/11(土) 16:24:26
>>1732
なんか疲れそうだから一ヶ所にして(笑)+5
-1
-
1739. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:02
>>1710
都下の人かな。
私は小学校の社会科見学で国会議事堂いったよ。+16
-0
-
1740. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:07
>>1734
松濤住んでる人はハロウィンやってることさえ知らないかも 笑+6
-1
-
1741. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:54
都民はみんな電車の乗り方を知ってるイメージは捨ててください。
実家の最寄駅が渋谷(10分近くかかるけど)。ゆえに遊びに行くことで電車の乗り方(乗り換え)を覚える、みたいなことがないまま大人になった。
高校で初めて銀座線に乗った。
大学で半蔵門線から有楽町線への乗り換えをするようになった。
それくらいしか今も乗らないし、山手線すら全部言えないかも。
スラスラと乗り換え言える人本当に尊敬するよ。
スマホがなかったら都内で遭難するかも……。+4
-1
-
1742. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:59
>>1710
国会議事堂は社会科見学で小学校の時に行かなかった?+15
-0
-
1743. 匿名 2019/05/11(土) 16:26:52
>>1738
お茶しとるやん!おばあちゃんか!笑+8
-0
-
1744. 匿名 2019/05/11(土) 16:27:38
>>1711
そう、ちぃばすだった!(小さい「ぃ」)笑
路線によるかもだけど、ご年配の方が多くてほっこりするし、それこそ皆んなご近所さんかなと勝手に親近感感じてる(*´ω`*)+4
-0
-
1745. 匿名 2019/05/11(土) 16:28:31
>>1694
地味そうな人が、そうかもよ。んで、ちよっと、早口。+0
-0
-
1746. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:24
10年ぶりに用事があって渋谷に行ったらすっかり様変わりしていて迷子になった+9
-1
-
1747. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:03
素朴な疑問なんだけど、標準語とは別の東京の言葉ってどれ?
区別が分からない。しゃけ、以外に(笑)+0
-0
-
1748. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:19
旦那が東京出身で幼稚舎あがり、で旦那の元カレも幼稚舎。
私は田舎出身なんだけど仕事関係でたまに合うらしくて何か嫌。
東京出身にしか分からない二人の価値観とか、幼稚舎にしか分からない価値観とかに嫉妬。
はぁ。
東京出身が良かった。+6
-4
-
1749. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:28
>>1728
やばい、その効果音?クラクション音かな?
声出して笑っちゃった+2
-0
-
1750. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:42
私、安倍首相と同じ大学で、そこそこ名が知れた学校だと思ってたけど、地方の人は知らない人多いのね…。井の中の蛙でした。+3
-1
-
1751. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:49
>>1734
知ってるけど、県外の出来事と同じ扱いかな。近寄らないから。+3
-0
-
1752. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:59
>>1746
わたしも!10年位前バイトしてたパルコがマルっと無くなっててびっくり!+6
-0
-
1753. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:12
>>1733
私も!
一度両親連れて「東京観光」したいと思ってるよ!+5
-1
-
1754. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:32
>>1744
私、地下鉄の階段の上り下りが嫌いだから、ちぃばす大好き!
なかなかツボな所を通るんだよね!+4
-0
-
1755. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:37
>>1748
真面目な悩みのとこ悪いけど、幼稚舎とか出身とかどうでもよくて、旦那の元カレってさ、元カレいたならそっちのが悩むわ。ww
+17
-0
-
1756. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:46
>>1748
BLの香りがした+16
-0
-
1757. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:35
>>1743
皇居から銀座の間にももう一服!+7
-0
-
1758. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:58
>>1710
国会議事堂、社会科見学で行かなかった?+10
-0
-
1759. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:32
>>1753
私、母と以前乗って、一番人気ベタなコースw
二人とも初めてだらけで、テンション上がりまくって、後日父と姉も乗ってました。
念願の浅草の天丼食べたよ!+4
-0
-
1760. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:32
>>1729
私ママ友に誘われてはとバスーで
静岡海鮮食べ放題ツアーに行ったよ笑
まぁでも普通に乗ったりはしないもんね。
あと子供がいるとお台場(未来科学館とか)行ったり
東京タワーやスカイツリー行ったり、東京ドームシティとか
花やしきとか結構東京の観光地に出かけるよ。
今回みたいな連休とかあっても田舎ないし、
渋滞イヤだし、逆に都内は空くから、
都内でお出かけするから。+5
-0
-
1761. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:34
>>1614
平気でとか言い方笑
先祖代々東京だとなんでその辺嫌なの?
めちゃくちゃ見下す辺り都心に住んでようが
どこに住んでようが性格的にレベルは低いんじゃない?+6
-2
-
1762. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:43
初めて浅草に行ったらあまりの人の多さに萎えてそのまま地下鉄に引き返した。+5
-1
-
1763. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:48
>>1753
ね!改めて見てみたいよね+6
-0
-
1764. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:08
>>1757
えー、どこでする?w+3
-0
-
1765. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:26
>>1647
ご近所だわ!
私も広尾病院うまれです
広尾会作りますか?笑+5
-3
-
1766. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:28
電車の中吊り広告でミッドタウンで「パークヨガ」なるものをやっているのを知り、ちょっと行きたい気持ちはあるのですが、たぶん意識高い系の人ばかりではないかと思いやめてしまいました。
私は練馬区民です。+15
-0
-
1767. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:54
>>1716
曾祖父は早稲田辺りに住んでたらしいけど空襲で都内の最西に疎開した
日常の買い物は近場で足りるし
知名度だけはそれなりにあるから
わざわざ都心に行く必要ないし
周りもだいたいそんなもんよ+1
-1
-
1768. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:38
>>1710
国会議事堂って社会科見学で行かなかった学校なのかな?中には入れなくても外から見たけど。
+6
-1
-
1769. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:42
23区内住み25年から結婚で地方出たけど
私の感覚だと通勤1時間当たり前、
1時間半になると辛いねだったから
地方での家探しの時に通勤1時間、乗り換え2本までと言ったら市内全域住めると言われてしまった
平均通勤時間どれ位が相場なのが聞いたら30分で驚き、家賃も東京の感覚で指定したらその金額だすなら、職場は県庁所在地ターミナル駅なのに徒歩圏内で住めると言われてさらに驚いた
+9
-1
-
1770. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:01
>>1748
あなたもう二人の間には入れないよ。
性別超えちゃってるじゃん。+20
-0
-
1771. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:04
>>1614
逆にそのあたりの人の方が、先祖代々東京人っぽい感じがするが+2
-2
-
1772. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:16
>>1764
丸の内あたりに何かしらあるでしょ!
ビール飲めるとこなかなか良かったよ!
↑
店名全然覚えない+13
-0
-
1773. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:42
>>1750
そうなんだよね。小学校も人気で難易度高いのに。私も驚いた。+3
-1
-
1774. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:31
>>1736
雅叙園のお庭でお散歩とかねw+5
-0
-
1775. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:47
親が地方の私は先祖代々マウントうぜ
むしろこの経済発展から物価が跳ね上がり熾烈な競争に耐え、地方から這い上がりさらに東京に住み続けた親を尊敬してる。
+3
-11
-
1776. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:50
>>1727
私学ってそういうグループ作るよねって話じゃないの?
今は知らないけど、昔の幼稚舎では「同じ病院で生まれたグループ」が
あったみたいよ。私が通ってた学校ではなかったけど。+8
-0
-
1777. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:54
>>1725
>>1708だけど、もちろん1人だったよw
私は元々1人でどこでも行けるし人目も気にならないタイプだけど、確かに見ようによってはイタイ人だったかも、気分上がってはしゃいだ感じだったと思うしww
でも高いところってなんか気持ちいいし、是非行ってみて!
ソフトクリームもタワー仕様なボリュームで嬉しくなるよ!+3
-0
-
1778. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:55
23区住み
諸島行ったことない
俗に言う都下も大学の校舎がそっちで初めて東京都下行った
今でもピューロランド行く時しか東京都下行かないから東京って気がしない+5
-1
-
1779. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:35
>>1724
一番驚いたのは市立。いちりつという読み方も。
+13
-0
-
1780. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:59
>>1767
ま、まぁ、なるほど…+1
-0
-
1781. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:33
>>1772
ありがとう。丸ビルか新丸ビルかな?
そしたら東京駅の丸の内側も見せられるね。
ちなみに私も店名覚えない人です(笑)+7
-0
-
1782. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:45
意外と平和な人が多い。+7
-1
-
1783. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:26
>>1703
関係ないけど弟が愛育だわ
しかも愛育で生まれた○○人目(何人目だったか忘れたけど1000人目とかキリがいいやつ)の赤ちゃん!とかで、記念プレゼントでビデオカメラを頂いたよ!
そのビデオで撮ってもらった映像がたくさん残ってるわ+5
-0
-
1784. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:49
>>372
そうそう、うちの実家の隣も私が子供の頃某有名子役が住んでた。+0
-1
-
1785. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:52
>>111
これ、言ったことある。
めちゃ嫌な顔された。
どうせ東京以外は田舎だよ…って言われてしまった。ものすごくこじらせてる…+1
-1
-
1786. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:53
ずっと多摩だから特に東京出身って自覚もないけど、街コンとか行くと地方の男の人が張り合ってくる感じで嫌だった
都内の有名飲食店の名前出して来て、行った事ないの?とか言われたり多摩を小馬鹿にしてきたり
そういう人はだいたい栃木とか茨城の人
それ以外の例えば京都とか福岡、北海道とかの人は自分の出身にプライドあるからか嫌味な事は言われた事ない+9
-1
-
1787. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:12
>>1777
ありがとう!早速明日行ってたら、ごめんw
日曜の午後に、一人で、しかも40代のおばちゃんw+5
-0
-
1788. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:53
>>58
23区内、子供の頃は野良犬いたよ。+3
-1
-
1789. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:10
また福岡民か!と思われるかもだけど、東京で売ってるブランドはそこそこ揃ってるし、ファッション命なわけでもないからまあ満足してるし、さすか東京、スゴーイ♡ともならないんだけど、大学や就職先の選択肢が多いのは羨ましい。受験や面接の交通費が痛いから、金銭的な余裕がないと気軽に受けることができない。東京に出て行こう、と決めたらハングリーにならざるを得ないと思う。あとは展覧会やライブ、コンサートの多さもいいな〜って思う。
+6
-1
-
1790. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:28
23区住み に違和感+3
-2
-
1791. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:06
>>1597
学区って、何?
東京出身だけど知らない。
高校受験の話?そしたら受けてないからわからない。+7
-12
-
1792. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:07
私は、お母さんが東京出身でお父さんは大阪出身のサラブレッドだぜぇぇええ!笑
夏休みとかにおじいちゃん家に行くのお母さんめちゃくちゃ嫌だったらしいww
お父さん実はめちゃくちゃ賢いけど初めて話した人はどう見ても大阪のおっちゃん。住んでからもう何十年も経つのに関西弁が抜けない。
+6
-1
-
1793. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:18
>>1614
それあるよね
元々俗に言うヤンキーだの暴走族だのいた頃の治安の悪さ考えたらそこは住みたくない
俗に言うコンクリ事件もお察し
姉元トップアイドル、自分もタレント活動しててクビで導線泥したのも江東区出身の時点で分かるでしょ?
好感度高いけどみやぞんも足立だし、彼のネタやら幼少期の話でお察し
多少盛ってるけど事実でしょ?
そこらに住むなら
まだ大根と揶揄られる練馬のがマシ+14
-1
-
1794. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:26
>>1771
下町だからぽさはあるよね
まぁ先祖代々東京ですって言いたいだけだよその人は
先祖代々東京だから下町を毛嫌いする意味わからないもん+3
-3
-
1795. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:28
>>116
あんだーず東京! 検索検索+2
-0
-
1796. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:57
>>1791
学区分からないって(笑)
アラサーまでは高校進学に実質学区制限が都内にあったから知ってて当たり前なんだけど??+16
-1
-
1797. 匿名 2019/05/11(土) 16:47:31
>>1776
意味勿論わかってるよ。
私学の付属病院持ってる所ならわかるけど、
広尾の日赤って普通の病院だから・・・
+3
-1
-
1798. 匿名 2019/05/11(土) 16:48:12
>>1781
キッテも気になってる事思い出した!(笑)
って私が案内してるとグダグダになります。+4
-0
-
1799. 匿名 2019/05/11(土) 16:48:27
>>1747
下町のあたしが通りますよっ!
有名なとこでは「ひ」が「し」になっちまうやつ。しこうき(飛行機)とかね。海外で働いてた時、お客さんに「めんぜいしんはどこでもらうのかい?」って聞かれて、免税品だねお客さん江戸っ子だねってニヤついたよ笑
あとうちの父はよく「まっつぐ」(=まっすぐ)とかも言ってた。+7
-0
-
1800. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:33
私八王子出身。同じ東京都だけど23区出身の人に対して劣等感がある。+3
-0
-
1801. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:38
>>1766
たしかにオシャレ女子多いけど、大丈夫だ!
私が赤坂の友達と一緒にダサいジャージにビーサン、チャリで参上するから!
友達は日焼けしたくないと、ほっかむりまでしてるから(笑)+8
-1
-
1802. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:40
>>1754
都バスで廃線なったとことか通るしね
本当に生活に根付いた路線でありがたい!
都バスも好きだしよく使うけど、スーパーのビニール袋そのままは多少気が引けるのに、ちぃばすなら遠慮なし笑+7
-0
-
1803. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:59
見下されがちな北区民ですが、山の手っぽいエリアもあるし、
どこのエリアにもそこそこ行きやすくて悪くないですよ
数年ぶりに谷町ジャンクション辺りから六本木ヒルズまで歩いたら、
香港辺りに旅行した気分になったけどね
+4
-2
-
1804. 匿名 2019/05/11(土) 16:50:57
元練馬区民です。結婚して地方都市に住んでますが練馬より都会です(笑)
練馬は30分かからないで新宿、池袋に行けるから決して田舎ではないんですが他府県の人に練馬なんだーって小馬鹿にされるとむかつく。
+21
-1
-
1805. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:33
>>1799
連投すまん
あと個人的には黒柳徹子さんの言葉は昔の山の手っぽなと思うし、志村けんさんは多摩地区っぽいよね。どっちもいわゆる標準語とはちょっと違う。こういう東京言葉、最近どんどん聞かなくなって寂しいよ。+8
-0
-
1806. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:58
>>137
誰かの孫じゃなくて
自分の自慢してよ!+3
-0
-
1807. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:14
私、下町の他区生まれだけど、東京出身じゃない人に足立を馬鹿にされると、ちょっとイラっとする。
心狭くてすみません。+19
-2
-
1808. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:14
今は東海地方に住んでますが東京に帰りたくなる。人と人の距離感が好きです(^^)+0
-0
-
1809. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:19
>>1759
いいなー、確かにめっちゃテンション上がりそう!
効率良くあちこち観光できるもんね!
一番ベタなコース希望w
調べてみる!+1
-0
-
1810. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:20
>>1798
キッテって、何?+0
-0
-
1811. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:25
>>1796
小学部から私立だと学区意識しないけど
普通はしっている。
だけどあまりにも都立高校のレベルが落ちてたから
公立なんて眼中にない中学受験組も学区の話題なんてしない家も多いと思う。
日能研で何クラス?とか話してた+5
-5
-
1812. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:34
>>1768
社会見学って老人ホームに行ったり、パン屋さんで店員ごっこしたりした記憶しかないけど+0
-2
-
1813. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:52
世田谷区で生まれ育ったんだけど、今年のGWに初めて茨城県のひたちなか海浜公園のネモフィラ見に行って、とてつもなく感動した。嫌味に聞こえるかもしれないけど、あんなに広い土地にあれだけの花があって、高い建物もないから空がすんごく大きく見えて、本当に癒された。田舎って良い。+15
-1
-
1814. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:16
>>1794
あなたの言う下町っぽさってのは台東区でしょ??
あそこも部落複数有るけど
下町=公立荒れててやばい学校多め
アサラー位までの世代からすると、
そこらの地域の本当に3代江戸っ子は親が中産下流ですら中学受験させて公立中高は回避した世代
分かってない田舎モンがマンション買い漁りまくってくれたからある意味治安安定してきたって地域でしょ??
一昔前は極力住むなって言われてたのは事実
だからみやぞんの足立区あるあるネタウケてるの+5
-5
-
1815. 匿名 2019/05/11(土) 16:54:15
>>1765
おお、またまたご近所さん発見w
ちなみに私はアラフォーのおばさんなので、広尾病院がオウムの村井秀夫が亡くなった病院として名が轟いてしまった時は複雑な気分でした…
1765さんがお若い方で、事件を知らなかったらごめんなさい!+6
-0
-
1816. 匿名 2019/05/11(土) 16:54:23
>>1809
クライマックスは浅草から浜松町までの船よ!
自分で地下鉄で回るより楽だし、ガイドさんの説明聞いて、へえー!と勉強になった。+1
-0
-
1817. 匿名 2019/05/11(土) 16:54:40
>>1796
下から私立の私も知りません…+4
-2
-
1818. 匿名 2019/05/11(土) 16:57:22
>>1792
あなたお父さん似だわきっと
サラブレッドだぜぇぇええが自虐なのかまじなのか私には分からない。
嫌いじゃないけどこういう子大学にいたw+4
-0
-
1819. 匿名 2019/05/11(土) 16:57:23
>>1798
東京駅の南口出たら左手にすぐある郵便局入ってる商業施設だよー
店舗のラインナップもセンス良くて雑貨とか小物好きな人は散財してしまう
と思う!+12
-0
-
1820. 匿名 2019/05/11(土) 16:57:30
社会科で、「.私たちの東京」っていう教科書で勉強して、23区とか市の白地図テストがあった。
今もあるのかな?+12
-0
-
1821. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:34
公立だ私立だなんだマウントきっしょい
+4
-2
-
1822. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:53
>>1799
>>1805
1747です。ありがとうございます!
日本橋出のおばあちゃんは、生前まっつぐって言ってました。懐かしい!思い出しました!+4
-0
-
1823. 匿名 2019/05/11(土) 16:59:00
>>1810
中央郵便局がキッテって言うハイカラな施設になったんだよ!+9
-0
-
1824. 匿名 2019/05/11(土) 16:59:55
>>1804
現練馬区民です
埼玉県民並みに練馬の田舎な所に誇りを感じる
赤坂や青山とは完全に異なる
リラックスできる+18
-0
-
1825. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:42
受験の話や私立だ公立だの話を積極的にこういうとこでだらだらする人苦手。
だってみんな高学歴でお金持ちばかりじゃないのを分かっているから。
+8
-1
-
1826. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:55
>>1819
ありがとう。いつの間にまた新しいのが出来てるのね! お上りさんだわ! 地下鉄ばっかりで、東京駅使わないから知らなかった~ 銀座、日本橋は毎週行くのに。+3
-0
-
1827. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:57
>>1806
切れてどうしたの?
レスさかのぼると最初に公立の地元自慢に対して
私立自慢?書いてるよ
港区の付属からある一貫校だけど
同窓会アンダーズ東京だし
新年会は六本木ヒルズクラブでした
電車もタクシーも使って来てましたよ+1
-3
-
1828. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:17
>>1812
逆に社会見学で老人ホーム行く小学校なんて初めて聞いたわ
パン工場見学はあった
そして国会議事堂見学も当然、普通にあった
目黒区の小学校です+10
-0
-
1829. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:59
>>1733
この前オープントップタイプのはとバスが停まってて
どこ行くのか非常に気になった!+3
-0
-
1830. 匿名 2019/05/11(土) 17:02:02
>>1813
見てくるだけならね。+0
-1
-
1831. 匿名 2019/05/11(土) 17:02:36
東京は格差えげつないよ
だからネット掲示板でもささいなワードから、私は下から私立だから知りません、、とか意味のないやり取りが目立つ。
+12
-1
-
1832. 匿名 2019/05/11(土) 17:03:19
>>1805
あー、確かにお祖父ちゃんがヒとシが逆だった!
あと東京弁とは違うと思うけど、場所を昔の地名で言ってたな
父親もだけど、和光がある銀座3丁目の交差点は、尾張町の十文字とか、東銀座は三原橋とか
和光のことも服部時計とか銀座のPXとか言ってた
+11
-0
-
1833. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:13
しばらく見てたらコメントの感じで東京の人かそうじゃないかが分かるようになってきた+14
-0
-
1834. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:35
>>1809
ご両親きっと喜ばれますね。楽しい東京見物になりますように。
皇居に一度も行かず天に召されたおばあちゃんに、母と雷門で撮った写真を見せたら、大笑いしてたっけ(笑)+5
-0
-
1835. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:15
小学校から私立のお金持ちの方が庶民のあるあるに、私立だから知りません、、ぽけぇ(世間知らずのふり)とか中々根性悪いなとは思う。
+2
-3
-
1836. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:27
>>1829
そうそう!あれ気になる。
あと川に入ってくバスも気になってる+5
-0
-
1837. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:13
>>1821
東京あるあるトピだからいいんんじゃないの?
日本一私立受験が多いんだから
+4
-4
-
1838. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:18
>>1832
地名はあるあるですね。
いまだに高樹町とか三幸町とかも言ってしまう。+4
-1
-
1839. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:21
>>1680
うちは回向院。観光名所になってる。
お相撲さんも見かけるし、面白い街。+3
-0
-
1840. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:06
>>1839
回向院!まさかそんな近所の方に会えるなんて!
+3
-0
-
1841. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:30
>>1836
>>1829
そんなのあるの?すごい!
ヤるなぁ~、はとバスw+2
-0
-
1842. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:40
勝手に東京出身者が語るトピだと思ってた。
東京出身あるあるだから、東京出身以外の人も
コメしてるんだね。
なんとなく東京出身者のなりすましか?と思える
コメもあったから「?」と思ったりしてた。+7
-1
-
1843. 匿名 2019/05/11(土) 17:08:05
>>1837
受験の話荒れるし変なの来るしからね。
したいならしたらいいけど。+6
-0
-
1844. 匿名 2019/05/11(土) 17:08:21
>>1796
何でそんな小馬鹿にしたような言い草するの
学区制度廃止からもう16年経ってるんだから、若い子だったら知らなくても仕方ない
ガルちゃんはババアばっかじゃないんだから
若くなくても、幼稚園や小学校からずっとエスカレーター式の学校行ってた人だったら高校受験関係ないし知らない人がいてもおかしくないんじゃない?
そんな私は第二学区+13
-0
-
1845. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:00
>>1835
横からだけど、ここ庶民限定じゃないから!
誰でも書き込んでいいの。
がる男じゃなければ。みんな女子
それも比率的に言うと私立出身者多いんだから
嫌なら東京の公立庶民限定トピたてたら?+4
-4
-
1846. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:02
東京タワー、国会議事堂は社会科見学。
レインボーブリッジも社会科見学でゴミ処理場行く途中に通ってここが踊る大捜索で有名なレインボーブリッジって紹介された気がする。
成人してから自ら行ったのは増上寺に御朱印をもらうためについでにいった東京タワーだけ。+3
-0
-
1847. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:05
>>1710
社会科見学で国会議事堂いったよ。+9
-0
-
1848. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:33
>>1821
マウントに取るなら仕方ないけど
都内には私立しか知らない人もたくさんいるんだよ+2
-5
-
1849. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:52
>>1814
んー特に台東区のことを指したつもりはないんだけどね
言い方がキツいよねあなた
わかってない田舎モンとか笑
性格が文から出ちゃってるよ
てか自分でも言ってるけど一昔前の話なんでしょ?
なら今そんなに言う必要あんの?
まぁ確かに江戸川、足立、葛飾とかその辺は
そーいうイメージ持ってる人多いから仕方ない部分はあると思うけど
言い方引っ掛かんだよね
+3
-5
-
1850. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:58
親戚全員東京だから、夏休みに地方に帰省する友達がうらやましかった
でも今はすぐ会えるから皆東京で良かったけど+8
-0
-
1851. 匿名 2019/05/11(土) 17:11:11
>>1839
生まれも育ちも練馬寄りの中野だが、その辺出身の人に出会うと
なんか「おお、すげー!」ってなる。深川とか月島とか。+6
-0
-
1852. 匿名 2019/05/11(土) 17:11:52
小学校から私立はがるちゃんにもそんなにいないと思う。
+4
-8
-
1853. 匿名 2019/05/11(土) 17:12:11
>>1844
そうそう。学区学区って16年前に消えてるのに。
どんだけ時が止まってるよの
って私立出身の私は納得しながら読んでたら
最後の1行で笑わしてもらえました。
+8
-1
-
1854. 匿名 2019/05/11(土) 17:12:34
>>1849
モヤモヤを言ってくれてありがとう!!!+3
-2
-
1855. 匿名 2019/05/11(土) 17:13:19
>>1828
アートコーヒーの工場見学もあった?+2
-0
-
1856. 匿名 2019/05/11(土) 17:13:26
私は庶民だから東京の私立はピンキリで大多数は滑り止めの私立なイメージ。
今は知らないけどレベルが低い高校でも中等部があって、高い金だしてここの中学行ってる人がいるんだと思った。+16
-3
-
1857. 匿名 2019/05/11(土) 17:13:40
>>1787
私もアラフォーなので!
しかも七夕前後の仕事帰り、ムードある雰囲気&時間帯に1人でソフトクリーム!w
あ、お約束のガラス床もハイテンションで覗いたよw
展望台の神社にも、来れた御礼して
ノッポンも好きだけど会えてないから、私もまた近々登ってリフレッシュします!+1
-0
-
1858. 匿名 2019/05/11(土) 17:14:56
私立出身だけどって人って小学校から?
何でわざわざ書くのか不思議。
+8
-4
-
1859. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:06
>>1849
そーいう
引っ掛かんだよね
1814の口調よりこの言い回しの方がよっぽど気になる+4
-2
-
1860. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:21
>>1708
確か芝の辺りは気の流れがすごくいいはず。
増上寺も配置されているしね。
幕府が風水取り入れてるからかな。+7
-0
-
1861. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:59
>>1858
気にしなきゃいい
東京の人は気にしてない
私立珍しくないし+9
-3
-
1862. 匿名 2019/05/11(土) 17:16:09
>>1844
私が最後の学区縛りありの世代で弟は学区なかったよ。
私立受験しか視野にない人でもうちの学校は学年全員あつめて学校から学区の説明はあった気がする。+2
-0
-
1863. 匿名 2019/05/11(土) 17:16:41
時々おもうんだけど
やっぱり
東京はバケモノの様+0
-0
-
1864. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:00
>>1859
わたしはあなたみたいなネチネチ粗探しする人が嫌いです+2
-4
-
1865. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:21
>>1847
行くよね。懐かしい。+3
-0
-
1866. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:55
なんか地方の人混ざってない?+9
-3
-
1867. 匿名 2019/05/11(土) 17:18:51
>>1819
こちらにもお返事ありました!ありがとう!
私も雑貨大好きだから、楽しそう!
行ってみるね!+2
-1
-
1868. 匿名 2019/05/11(土) 17:18:55
>>1825
そこについこれない時点で二世代目以上じゃないってことだね
都内では普通に子供の頃から聞かされる話
まあ基本的には子持ちで23区住めてる時点でそこそこの収入なきゃ借りられないから普通に私立も公立もごった煮
差別じゃないの
治安の良い地域は普通にごった煮
南青山の騒動でお察しな感じかな
あれはあからさまで下品だけど、アレが1流公立で私立と同格扱いだった所
俗に言う温室ではなく受験の厳しさ教えたいのよって意識高い系公立
しかし、今後はあの学区の中学は無言で避けるが当たり前になる
地元公立でもランクあるね
底辺の公立学区だと中学受験当たり前
あそこに住んでて今後も公立なんて通う人は変人
中学受験しない家庭は寧ろ余程貧乏なのね扱いに近所からなる+2
-9
-
1869. 匿名 2019/05/11(土) 17:19:48
家の近くが新宿で、新宿辺りに行けばたいていの用事や買い物などは事足りる。なので特別用事がない場合、池袋や渋谷とかには行かない。
電車は激混みで最悪だけど、東京は美術館も博物館も催し物も多いからいい。
地方は文化施設が少ないし、あってもバラけているから行きにくい。+4
-0
-
1870. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:14
前半あるある 後半マウンティングw+9
-0
-
1871. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:37
自分は白百合、旦那は東大です。
正直東京出身だから仲間意識が強いなどなく、もっとガチガチに閉鎖的で産まれた病院や幼稚園からどこに通ってかで付き合います。
東京出身だから仲良くしよう的なノリで近づいて来た庶民ともこちらからは確実に壁は作ってますね。+1
-13
-
1872. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:37
>>1864
でっていう+3
-3
-
1873. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:50
きたきた 東京vs東京
+8
-1
-
1874. 匿名 2019/05/11(土) 17:21:15
東京を出ると不安な気持ちになる。
ギリギリで千葉埼玉神奈川の東京寄りまでは耐えられる。+4
-2
-
1875. 匿名 2019/05/11(土) 17:21:46
>>1871
出たww
白百合旦那東大さん
+8
-0
-
1876. 匿名 2019/05/11(土) 17:21:53
>>1862
そりゃもちろん、切り替わり世代にはもれなく全員に説明があって然るべきだしね
逆に、制度が変わるのに何の説明もなかったらびびるw+1
-0
-
1877. 匿名 2019/05/11(土) 17:22:02
ゴールデンウィークは都内から一歩も出てない+5
-1
-
1878. 匿名 2019/05/11(土) 17:22:42
>>1871
みなさんスルー検定です!+9
-1
-
1879. 匿名 2019/05/11(土) 17:23:24
今でも全ての地下鉄を制覇した事が無い+0
-0
-
1880. 匿名 2019/05/11(土) 17:23:53
>>1871
せっまいせっまい世界で生きてんだね~+7
-0
-
1881. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:11
>>1878
腕を試されるわねw+6
-0
-
1882. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:28
>>1871
よくそんな詳細こんなとこで言えるね+5
-0
-
1883. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:38
そんなに中学受験とか、私立いく人多いの?
もうすぐ、仕事で東京都内に引っ越す予定なので気になる。
まあ、うちは中学受験しないんだけど・・+5
-1
-
1884. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:56
>>1796
ありがとうございます。
中学受験したから、高校は受けておらず知りませんでした。+5
-0
-
1885. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:58
わたしは東京の東側生まれだから、高校卒業くらいまで西側の都下は全部畑だと勘違いしていた。本当は東よりオシャレだった。+2
-4
-
1886. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:05
>>1845
私立出身多いの?
アンケート
小学校または系列幼稚園から私立 プラス
それ以外 マイナス
絶対庶民のが多いよ。+5
-16
-
1887. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:06
>>1881
あっ(笑)+3
-0
-
1888. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:17
※伸び悩んできたので荒らしています+2
-0
-
1889. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:40
>>1871
と言う、マウンティング。+2
-0
-
1890. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:56
>>1886
これは押すやつですか?+2
-0
-
1891. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:56
お!白百合さん来たね。
+3
-1
-
1892. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:26
普通に区立小学校だったけど、中学受験はたくさんいた!+9
-0
-
1893. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:43
>>1834
ありがとうございます!
本当は自分であちこち連れて回りたいけど、割ともう高齢なので…
灯台下暗しで楽しめそうなのもありますが、
自分達のことは二の次で、都心に住んでるのに贅沢することなく苦労して生活を維持してきたと思うので、
東京らしい華やかな場所も見せて一緒に楽しみたいです!
+4
-0
-
1894. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:44
>>1883
東京出身じゃないんかーーい+5
-1
-
1895. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:45
>>1856
それは田舎モンの考えでしょ
東京は頭の良い子や普通家庭、普通のお子さんまで私立よ
ただし、ここでも上がってる様な昔の学区トップクラスの日比谷、小石川だのは別枠で親の貧富関係ない
寧ろ日比谷だと伝統的に祖父母の頃から日比谷高校進学してるからと
中学まで私立で高校受験で日比谷進学もいるレベル
国立も同じく頭のみで集まる
しかし都内で出来の良いお子さんを作るにはDNAよりも誘惑多いからいかに幼少期からプレスクールとか塾に通わせるかだから結局東大進学の親の年収でお察しな高収入の家庭が国公立のトップクラスに進学する
田舎は私立はバカが行くところだけど都会は教育熱心な中間層の家庭が通うところ
+7
-10
-
1896. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:59
白百合出身とか普通にいますよ。
何が珍しいのか分からないわ。
庶民ばっかだね。+10
-1
-
1897. 匿名 2019/05/11(土) 17:28:19
>>1871
え、ギャグセン高いですね
最後の3行で笑わせて頂きました
ありがとうございます
+5
-0
-
1898. 匿名 2019/05/11(土) 17:28:21
>>1880
勿論、あなたのような都民と関わらない為です。
+5
-2
-
1899. 匿名 2019/05/11(土) 17:28:58
>>1600 武蔵小杉って川崎市でしょ。+11
-0
-
1900. 匿名 2019/05/11(土) 17:29:26
1871の人気に嫉妬
東京出身わいわいな雰囲気を全力で破壊しようとしてて草
さてはシンゴジラかしら?+6
-1
-
1901. 匿名 2019/05/11(土) 17:29:56
>>1807
わかる!
千葉出身のマツコに言われてもムッとするw+9
-1
-
1902. 匿名 2019/05/11(土) 17:30:16
>>1878
やだ、もう検定不合格の人、何人かいらっしゃるわよ。+8
-1
-
1903. 匿名 2019/05/11(土) 17:30:58
>>1506 東京都民に戻りたい。
埼玉県とは言え最寄駅は所沢だから、ほぼ東京だけど。+2
-5
-
1904. 匿名 2019/05/11(土) 17:31:19
>>1844
わたしも私立だけど6学区
+5
-0
-
1905. 匿名 2019/05/11(土) 17:31:21
>>1895
そんなことはない。
東京もバカが行く私立も多い。
+17
-1
-
1906. 匿名 2019/05/11(土) 17:31:24
>>1871
あ、足立区のことどう思いますか?w+5
-1
-
1907. 匿名 2019/05/11(土) 17:32:03
外人がいることが日常+5
-0
-
1908. 匿名 2019/05/11(土) 17:32:11
>>1902
なんかもうそっちにイライラするw+7
-0
-
1909. 匿名 2019/05/11(土) 17:32:23
>>1894
ごめんなさいー!
もうすぐ引っ越すので、気になって気になって、つい。+3
-1
-
1910. 匿名 2019/05/11(土) 17:32:38
>>1838
そこもまさに!
有名どころを避けると、材木町とか龍土町、盛岡町、笄町辺りです!+4
-1
-
1911. 匿名 2019/05/11(土) 17:34:06
>>1868
長いよ・・・。まとめましょう。
中学受験でも練習したでしょ。
あとテレビの低俗ワイドショーごときで青南小区域を
避けるなんてことないから。広尾からも松濤からも来てるのに。
あれは地方の貧乏人のためのうっぷん晴らしにされたの
+4
-1
-
1912. 匿名 2019/05/11(土) 17:34:09
>>1886
安心した。
あれ?白百合さんは?ww
+3
-0
-
1913. 匿名 2019/05/11(土) 17:35:04
>>1906
聞くな聞くな笑
自ら突撃するとは((((゚д゚;))))+7
-0
-
1914. 匿名 2019/05/11(土) 17:35:54
私は東京出身(庶民)。
私立は滑り止めのイメージだった。
一部の頭の良いとこ以外はわざわざそこに電車通学するなら塾と併用のがよくないってレベルの私立もある。+18
-0
-
1915. 匿名 2019/05/11(土) 17:36:52
>>1906
なんでしょう。あまり関心がないのですが知り合いが昔住んでいました。
臭そう、とだけ言っておきます。+2
-2
-
1916. 匿名 2019/05/11(土) 17:38:17
>>1914
でもさー昔は滑り止めの私立だったのに、いつの間にか学校名変わって小洒落た人気校になってたりするよね、最近。+18
-0
-
1917. 匿名 2019/05/11(土) 17:38:32
>>1886
中学から私立
プラマイ押せない+6
-0
-
1918. 匿名 2019/05/11(土) 17:39:12
>>1856
あなた東京都民ではないでしょ~。
内容が完全に田舎のガルチャン民と同じ+3
-8
-
1919. 匿名 2019/05/11(土) 17:39:15
>>1860
なにかで見かけたけど、やっぱりそうなんですね!
芝公園の増上寺側はぽっかり空間空いてるせいか、本当に気分がスッキリする!
プリンスタワーと古河橋側に行くとなんか頭痛くなるけど…
成人式があった東京プリンスは好き+6
-0
-
1920. 匿名 2019/05/11(土) 17:39:17
>>1898
もう関わっちゃってるじゃん、ここでw+4
-1
-
1921. 匿名 2019/05/11(土) 17:39:22
>>1906
足立ナンバーの車には近寄りませんわ。(なりすまし)+6
-1
-
1922. 匿名 2019/05/11(土) 17:39:45
関西住みでこの間就職活動で東京行ったけど、美味しい食べ物がたくさんありそうで色んなところ回りたかったなぁ〜! 渋谷しか言ってないけど、次は旅行で東京食べ物巡りしたいな
後は、汚い話だけどめっちゃ鼻くそたまった笑+7
-1
-
1923. 匿名 2019/05/11(土) 17:39:51
>>1917
中学からは庶民わんさかだからマイナス+0
-1
-
1924. 匿名 2019/05/11(土) 17:40:12
スカイツリーって登るものなんだ。行くんじゃなくて+3
-1
-
1925. 匿名 2019/05/11(土) 17:40:42
>>1916
渋女と順心の変貌には正直慄いてます…+13
-1
-
1926. 匿名 2019/05/11(土) 17:40:44
>>1916
制服が可愛くなると明らかに倍率上がる。+9
-0
-
1927. 匿名 2019/05/11(土) 17:41:40
田舎民がどの程度の田舎なのか想像がつかない。+1
-0
-
1928. 匿名 2019/05/11(土) 17:42:08
>>1915
足立区民だが爆笑した
埼玉と同じで別に強いたげられ慣れてる
ただあれ関係であの埼玉映画でも何故か足立は全く触れられず触ったから駄目な感じがあり悲しかった
ネタにされるの別に嫌じゃない+3
-0
-
1929. 匿名 2019/05/11(土) 17:42:15
>>1883
心配してるのかな?と思ったら
中学受験しないんかい!それも東京の人でもないし
もうめちゃくちゃ+7
-0
-
1930. 匿名 2019/05/11(土) 17:42:22
地元に有名大学があるけど、4〜5月は垢抜けない感じの子達がうようよしてるけど、秋口になると垢抜けるのは夏のせいかしら。+6
-0
-
1931. 匿名 2019/05/11(土) 17:43:32
>>1928
足立区なかったことにされてたよね、、、
+1
-0
-
1932. 匿名 2019/05/11(土) 17:43:33
>>1921
豊洲も足立ナンバーですのよ+8
-0
-
1933. 匿名 2019/05/11(土) 17:43:50
盆正月に田舎に行く友達が羨ましかった。+6
-0
-
1934. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:18
>>1916
広尾学園、渋渋は今や御三家の下だからね。
+4
-0
-
1935. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:27
>>1916
品女はバカ学校だったのに制服可愛いやつに変わって制服目当てで頭いい子も集まり偏差値爆上げ
渋女はクソバカ学校だったのに知らん間に学校名も変わっててどんなマジック使ったんだか超進学校にw
90年代はどっちもバカ学校だったし、渋女に至ってはクソギャルしかいなかったのに、分からないもんだ+16
-1
-
1936. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:33
>>1918
江戸川区民だからセレブとは違う(笑)
高校名鑑を見ながら志望校を選んでいた時に思った中2の頃の私の感想だよ。
私立ってめちゃくちゃ凄いのかと思っていたからレベルが低い学校にも中等部があって驚いた。+5
-0
-
1937. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:38
え?翔んで埼玉って23区も絡むの?
+1
-0
-
1938. 匿名 2019/05/11(土) 17:46:15
>>1238
やっぱり地方の人にとって23区が入ると身近に感じるのかもね。+1
-0
-
1939. 匿名 2019/05/11(土) 17:46:42
>>1883
半分以上私立受験の区から2割以下の区まで色々ある。
地価、路線価と受験率は相関します。+5
-0
-
1940. 匿名 2019/05/11(土) 17:46:45
>>1928
地元が竹ノ塚の友人がいるけど、地元で発砲事件があったとか
少年Aが近くに住んでたらしいとかネタにしてて楽しそうよ
本人は地主でそこそこ良いおうちの子。+9
-1
-
1941. 匿名 2019/05/11(土) 17:46:48
>>1914
一部の頭良い所って・・一部じゃなくて大学合格ランキング
見たことある?難関大の上位は90%私立、国立付属だよ。
こういう意見見ると同じ東京都民でも
話がずれるの解るわ。都民でこれだから
田舎民とは絶対合わない。+2
-6
-
1942. 匿名 2019/05/11(土) 17:47:33
東京バナナが東京土産とは知らなかった+5
-1
-
1943. 匿名 2019/05/11(土) 17:47:49
東京って言っても広いからなあ。
23区でも地方都市の方がよっぽど都会的でオシャレなとこいっぱいあるよね、、
一部の23区より三鷹や武蔵野市のほうがよっぽどハイソな街だったりするのは地方の人は知らなかったりする+10
-1
-
1944. 匿名 2019/05/11(土) 17:48:07
>>1935
品女は広末がいるって言って見に行ったな~
…あれ女学館だっけ?+3
-1
-
1945. 匿名 2019/05/11(土) 17:48:08
私東京生まれなんだけど結婚して本籍地がダンナの実家のクソ田舎になったのがすごくイヤで、なんだかんだダンナをだまくらかして都庁に本籍地移したよw+8
-0
-
1946. 匿名 2019/05/11(土) 17:48:19
>>1935
広末も通ってたね+2
-0
-
1947. 匿名 2019/05/11(土) 17:48:44
>>1936
愛国とかかな
あとバシカンも偏差値低かったよね+4
-0
-
1948. 匿名 2019/05/11(土) 17:49:17
>>1943
ありがとう!生粋の武蔵野市民です。+3
-0
-
1949. 匿名 2019/05/11(土) 17:49:28
>>1945
それ逆にださくない?+10
-1
-
1950. 匿名 2019/05/11(土) 17:49:53
>>1815
うわ、襲撃された場所が地元のアラフォーです
当時中学生で、学校からの帰宅途中に、車に乗ってた信者?ファン?の人に場所聞かれたことある…+1
-0
-
1951. 匿名 2019/05/11(土) 17:50:43
>>1944
品女であってるよ
偏差値40台の時代の品女w+7
-0
-
1952. 匿名 2019/05/11(土) 17:52:26
どうしても学校の話になりがち+8
-0
-
1953. 匿名 2019/05/11(土) 17:52:50
今日は神田のお祭りよ〜+6
-0
-
1954. 匿名 2019/05/11(土) 17:53:02
足立区が治安悪いとか何も知らない地方の人は言うけど、本当に治安が悪いのは歌舞伎町とか六本木とか池袋西口+10
-7
-
1955. 匿名 2019/05/11(土) 17:53:51
>>1954
公になる事件と
消される事件の違いね+5
-0
-
1956. 匿名 2019/05/11(土) 17:53:53
>>1947
私、バカだから制服も可愛いから滑り止めを愛国にしようとしたら担任に全力で止められた。
別の中学に行っていた同じことを考えたらしく愛国を滑り止めにしようとして止められていた。+4
-0
-
1957. 匿名 2019/05/11(土) 17:53:58
>>1937
とんで埼玉は23区もからむよ!
普通に都会指数でクラス分けされていて
A組が赤坂・青山クラス
あとガクトが地域の空気をテイスティングするんだけど
「このスパイシーな香りは・・インド人が多い西葛西!」
とか言いきってたよ。+10
-2
-
1958. 匿名 2019/05/11(土) 17:54:03
タピオカドリンクとかスイーツにわざわざ長時間並ぶ気にならない。笑+9
-0
-
1959. 匿名 2019/05/11(土) 17:54:19
>>1945
まじめな話、引っ越す予定がないなら自宅にしといたほうがいいよ。+4
-1
-
1960. 匿名 2019/05/11(土) 17:54:26
みんなは横浜のことはどう思ってる?
やっぱ田舎のイメージ?+5
-0
-
1961. 匿名 2019/05/11(土) 17:55:55
>>1960
デートスポット+5
-1
-
1962. 匿名 2019/05/11(土) 17:55:58
>>1960
みなとみらいは煌びやかでいいんじゃない?
デートスポット多そうね
ってイメージ+5
-0
-
1963. 匿名 2019/05/11(土) 17:57:52
>>1960
さわやか+0
-1
-
1964. 匿名 2019/05/11(土) 17:57:59
>>1960
横浜ってひとくちに言っても広いからなんとも+7
-0
-
1965. 匿名 2019/05/11(土) 17:58:41
>>1960
私はオシャレなイメージだよ、なんかハマッコって響きもカッコいい
実際東京出身の私はのんびりしてるけど、横浜出身の友達は颯爽としてる+5
-3
-
1966. 匿名 2019/05/11(土) 18:00:52
>>127
こんなことをマウントと感じる人に
めんどうなこと言われるのが
東京出身の辛いところ。
生まれて育ったところがただ、東京なだけで
あなたとなんら変わりないのに
出身地言うだけでこうやって文句言われる。+10
-3
-
1967. 匿名 2019/05/11(土) 18:00:54
>>1960
日の出町から黄金町の赤線がなくなっちゃって残念
あの光景嫌いじゃなかった+5
-0
-
1968. 匿名 2019/05/11(土) 18:01:11
>>1957
そうなんだ!笑
今さらだけど見たいな。上に誰か書いてたけど足立区空気なのは本当なの?
足立区民なんだけど。笑+0
-0
-
1969. 匿名 2019/05/11(土) 18:01:20
イメージでしか地方の人ははなさないけど、足立区とか全然普通だしやっぱりなんだかんだ23区。
江戸川、足立、葛飾バカにするのは地方の人か西側のテレビのイメージでしか知らない何も知らない人。+9
-4
-
1970. 匿名 2019/05/11(土) 18:01:23
高校受験当時はバカ学校なんて絶対イヤ!と思ってたけど、オバサンになった今、バカ学校でもいいから制服可愛いとこに行ってみたかった気持ちもちょっとあるw+5
-1
-
1971. 匿名 2019/05/11(土) 18:02:49
昔の嘉悦の制服可愛かったなぁ+6
-0
-
1972. 匿名 2019/05/11(土) 18:03:03
>>1969
白百合出身だけど、足立区には近づかないように言われていました。
+5
-3
-
1973. 匿名 2019/05/11(土) 18:04:06
足立区は本当に触れたら駄目なスポットあるよね
それ以外はただの都会+1
-4
-
1974. 匿名 2019/05/11(土) 18:06:09
自分の区、自分の沿線以外のこと知らない人多い+5
-0
-
1975. 匿名 2019/05/11(土) 18:07:15
大田区のグレーな感じと江戸川区のグレーな空気感が似てる+9
-0
-
1976. 匿名 2019/05/11(土) 18:10:32
東京出身だけど足立区が全然普通だとは思わない。東京でどうやって生きてるの?って大家族あとか底辺が公立にいると住んでる友達が嘆いてた。
中学からは私立行くみたいだけど。
みんな東京の人が中学から私立に行くのは小学校で絶望するから。
小学校から私立はかなりお金持ちじゃないと無理だから。+5
-4
-
1977. 匿名 2019/05/11(土) 18:11:29
はじめて喋った人に、どこ出身か聞かれ東京と言ったら
「えー!イケイケだね!渋谷とかあれ、平日でも祭りだよね!」と
訳のわからないことを言われて驚いた
なんか地方の人って東京に変な大げさなイメージつけてる
何の賢哲もない、ただの街なのに
私は渋谷は映画見に行くときしか行かないw
+14
-1
-
1978. 匿名 2019/05/11(土) 18:11:31
白百合ネタwww+7
-0
-
1979. 匿名 2019/05/11(土) 18:11:47
>>1973
どこ?聞いたことないけど+4
-0
-
1980. 匿名 2019/05/11(土) 18:13:02
>>1972
幼稚園のママ友にフェリスと白百合出身いたけど
あなたを指導して先生はメディア中毒の先生?(笑)+3
-2
-
1981. 匿名 2019/05/11(土) 18:13:24
月曜からよふかし風
池袋駅西口の10年後が怖い件
東大理三最大排出校が東京じゃない件
練馬が結局バランス良く落ち着く件
+6
-0
-
1982. 匿名 2019/05/11(土) 18:14:09
>>1972
白百合出身の先輩に足立区の有名な焼肉屋連れて行ってもらった事あるよ+1
-2
-
1983. 匿名 2019/05/11(土) 18:14:20
都民だけど「東京人」なんて言葉一回も使ったことなーい!周りでそんなこという人も聞いたことなーい。+12
-4
-
1984. 匿名 2019/05/11(土) 18:14:25
>>1980
いや、金持ちがあえて行く場所じゃないじゃん。
あなた絶対足立区だよね。笑+4
-2
-
1985. 匿名 2019/05/11(土) 18:14:25
>>1976
全然普通だけど何を普通じゃないと?+2
-0
-
1986. 匿名 2019/05/11(土) 18:15:21
東京出身の人ってそれが当たり前だから
差別意識とか無いし、東京について何も思ってないのに
地方の人って「これだから東京は」とか「冷たい街、東京」とか
めちゃくちゃ意地悪ですよねw普通の街だってのに
地方の人は被害妄想が多い+10
-4
-
1987. 匿名 2019/05/11(土) 18:15:29
>>1984
足立区にもあなたより金持ちは沢山いるよ+6
-2
-
1988. 匿名 2019/05/11(土) 18:16:06
>>1982
足立にいるけどどの焼肉屋?
駅裏のかな?
白百合に乱されたら駄目よみんな。
+2
-0
-
1989. 匿名 2019/05/11(土) 18:16:06
東京か地方かでマウンティングしてーの、
23区でマウンティングしてーの、
出身校でマウンティングしてーの、
収入でマウンティングしてーの、
色々めんどくさいのが都心部+10
-3
-
1990. 匿名 2019/05/11(土) 18:16:35
>>1981
要町出身ですが、池袋西口はフィリピーナが多かったけど
急速に中華化したね。池袋は東口もクリーンな印象ではありませんが^^;
+8
-0
-
1991. 匿名 2019/05/11(土) 18:17:16
>>1987
はぁ、残念ですが絶対いないと思いますね。
+3
-3
-
1992. 匿名 2019/05/11(土) 18:17:23
面白くて朝からたびたび覗きに来てるけど、どうやら今は足立区フルボッコタイムだね。がんばれ足立区!(足を踏み入れたことないけど)+9
-1
-
1993. 匿名 2019/05/11(土) 18:17:39
>>1984
あなたが金持ち?足立区だけどあなたより人脈とお金あるって言えるわ笑+3
-3
-
1994. 匿名 2019/05/11(土) 18:18:52
白百合VS足立金持ち
+7
-0
-
1995. 匿名 2019/05/11(土) 18:18:55
>>1976
でも下町の人っていうのが本当の東京人なんだよ
親の親から何代も東京に住んでる江戸っ子
下町の人は芸能人が来てもヘコヘコせず
非常にドライでクールな人多い
確かビートたけしって足立区だっけ+3
-4
-
1996. 匿名 2019/05/11(土) 18:19:11
>>1990
要町の地主さん知り合いだけど凄いお金持ち。+3
-2
-
1997. 匿名 2019/05/11(土) 18:19:13
+6
-2
-
1998. 匿名 2019/05/11(土) 18:19:36
今度は東京同士のバトルが始まったww+8
-1
-
1999. 匿名 2019/05/11(土) 18:20:10
>>1988
駅から遠いからタクシーで行ったよ🚕+2
-0
-
2000. 匿名 2019/05/11(土) 18:20:45
>>1954
私ブクロ出身なんだけど、東側ね。確かに子供の頃は西口はヤバかった。殺人事件も頻繁にあったけど今は超平和で安全なとこに変わったよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
就職や進学で地方から東京に出てきたとき、まずは都会の街並みや人の多さにビックリするでしょう。 どこへ行っても人がたくさんいて、お店も行列なんて当たり前。カルチャーショックはこれだけではありません。言葉の違いにも驚くでしょう。 関西弁とは違って標準語...