ガールズちゃんねる

東京都出身あるある

3183コメント2019/05/21(火) 21:18

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 21:08:49 

    都内の観光名所に詳しくない

    +1502

    -15

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:14 

    江戸っ子

    +215

    -60

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:28 

    スカイツリーに登ったことがない

    +1463

    -34

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:37 

    地味な人が多い
    キメキメな人は地方出身だったりする

    +1579

    -35

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:38 

    意外とモサいwww

    +968

    -34

  • 6. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:40 

    帰る田舎がない。

    +1412

    -9

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:46 

    田舎がなくて年末年始帰る場所がない…帰省とかしてみたい

    +1362

    -22

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:47 

    人間が冷たい

    +46

    -355

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:51 

    団地でも東京出身
    ダサめなのにハイカラな感じw

    +52

    -199

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:51 

    自慢してるわけではないのに自慢してるように聞こえる

    +1096

    -13

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:53 

    東京都出身あるある

    +139

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:57 

    乗ったこと無い路線けっこうある

    +1263

    -14

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 21:10:05 

    埼玉県民が「東京から近いし」とか、色々いう

    +514

    -68

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 21:10:27 

    同じ区出身同士だと盛り上がる

    +738

    -15

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 21:10:35 

    バリキャリ

    +7

    -102

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 21:10:37 

    東京都出身あるある

    +484

    -6

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 21:10:37 

    修学旅行は京都

    +1178

    -12

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 21:10:50 

    地方の若者のジャンルであるはずの「マイルドヤンキー」の定義にほとんど当てはまる

    +28

    -111

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 21:11:09 

    23区に住みたい!とかのこだわりがない

    +1031

    -40

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 21:11:18 

    東京タワーも1回子どもの頃に行ったきり。スカイツリー?登ったことない。

    +721

    -15

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 21:11:22 

    23区内に居るだけで優越感に浸れる。

    +25

    -275

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 21:11:37 

    田舎者は出て行けと言う ガル限定

    +314

    -27

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 21:11:54 

    東京生まれ東京育ちの彼氏が横浜赤レンガのクリスマスマーケット行ったこと無いことにびっくりした
    熊本出身の私が2回行ったのに(笑)

    +73

    -229

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 21:12:44 

    多摩地区出身なので、なんとなく東京出身と言いにくい。

    +815

    -14

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:03 

    わりと出不精
    東京以外の事を考えたことがない

    +799

    -11

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:30 

    私がバカだからなのが主な原因だけど、東北と九州がごっちゃになる。福島と福岡、宮崎と宮城

    +37

    -191

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:31 

    昔、優香が西山茉希に田舎があるっていいね!私東京生まれだから田舎を知らないの、と何度も言っていて
    少し馬鹿にしてるように聞こえたな

    +448

    -108

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:32 

    住んでる東京の一部の地域しかしらない
    流行りの場所には行ったことない

    +751

    -15

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:37 

    内心は ドヤっ。

    +35

    -108

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:48 

    八王子は山梨にあげていいと思ってる
    町田は神奈川にあげていいと思ってる

    +726

    -189

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:58 

    便秘になりやすい

    +11

    -67

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:03 

    どんなによくないコメントを見ても憧れてしまいます。

    +131

    -19

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:03 

    >>23
    東京の人間だからこそ横浜に興味無いんじゃない?

    +559

    -8

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:06 

    >>24私町田笑!超わかる!

    +455

    -5

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:14 

    電車に乗る時に時刻表を見るくせがないので来た電車に乗る。
    乗ってから各停だったことに気付く…
    私だけ?

    +695

    -24

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:31 

    田舎出身の人に対して何とも思わない
    田舎出身の敵は田舎出身

    +955

    -24

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:33 

    ひよこは東京だ思ってる。
    福岡ばい!

    +352

    -39

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:41 

    大阪はライバルじゃ無くて1地方都市。

    +926

    -23

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:48 

    修学旅行は京都奈良広島が多い。

    +478

    -9

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:50 

    神奈川県に入りました→東京都に入りました→神奈川県に入りました
    246あるある

    +731

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 21:15:06 

    原宿わからない

    +60

    -63

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 21:15:30 

    小学校の社会科見学で行ったゴミ処理施設とその埋立地がオサレタワマン地区になっている事に驚愕している。

    +790

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:00 

    SNSをやり始めた頃、書き込みが東京の人(または)だけしかいないと錯覚する

    +178

    -7

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:03 

    ケンミンショーに「東京」が無いのは何故だ

    +691

    -4

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:07 

    はとバスに乗ったことがない。

    +608

    -22

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:09 

    >>21
    こういう思考は東京出身では無い。東京に住むのが当たり前だから優越感は無い。

    +629

    -15

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:27 

    車の運転が出来ない人が多い。

    +831

    -15

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:27 

    地方の電車の本数にビックリする。
    ふらっと駅に行って、来たのに乗ろうという概念だと、泣くことになる。

    +766

    -10

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:30 

    未だに東京タワーに行ったことがない。いつでも行けると思いながら人生40年以上が過ぎた。

    +378

    -25

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 21:17:14 

    大人になって地方の人は結構、差別心があって
    意地悪な人が多い事に気付かされる
    東京人同士は平和ですよね

    +776

    -56

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 21:17:19 

    私の周りだけかもしれないけど東京出身は意外と不倫してない
    上京してくる人が不倫してる

    +295

    -54

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 21:17:28 

    多摩地区だから一応謙遜するけど
    そこそこ地元を愛してる

    +342

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 21:17:28 

    地方の電車の、駅と駅の間の長さに不安を覚える。

    +457

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 21:17:40 

    買い物に車で行く感覚がない。

    +446

    -16

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 21:18:34 

    地方ほど高校受験の公立○私立×という概念ではない。

    +387

    -8

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 21:18:39 

    確かに無能だと思うけど
    百合子を応援してるよ
    だって他に居なかったんだから…

    +312

    -23

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 21:18:41 

    >>26
    それ出身地関係ないよ

    +113

    -5

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 21:18:59 

    野良犬を見たことない

    +345

    -19

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 21:19:03 

    多摩地区では、都心部に出かけることを「東京の方に行く」「都会に行く」などと言う場合がある。

    +32

    -100

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 21:19:08 

    都下は地元民が多いのに、23区民にバカにされてるの?

    +20

    -45

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 21:19:19 

    >>56
    本当にね…。あの時は百合子一択だったのを思い出して欲しいよ。

    +363

    -11

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 21:19:44 

    大学生の一人暮らしに憧れる
    社会人になっても実家から通勤してることを言いづらい

    +405

    -7

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 21:19:49 

    野良犬も狸も鹿もキジも白鷺も見たことがあるよ

    +35

    -16

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 21:20:11 

    >>47
    免許持ってるけど全く運転しないです。

    +243

    -3

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 21:20:11 

    方言に憧れる

    +301

    -22

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 21:20:34 

    >>58
    野良猫は結構見る

    +255

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:04 

    はとバスに乗ったことがない

    +212

    -11

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:21 

    >>60
    翔んで埼玉では、田無(西東京市)から西は…

    +82

    -3

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:30 

    「東京都出身です。」と言った後の何とも言えない空気。話も広がらないし、逆に申し訳なくなる。

    +436

    -8

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:38 

    嵐フアン多い

    +10

    -39

  • 71. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:38 

    ネズミがモグラサイズ

    +109

    -6

  • 72. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:58 

    休みの日は地元で過ごすか、自然が多いところに出掛ける

    +94

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/10(金) 21:22:13 

    地方の人が東京に住む=23区に拘るのがわからない

    +387

    -8

  • 74. 匿名 2019/05/10(金) 21:22:29 

    >>23
    私も行った事がない。
    むしろ、横浜は1回しか行ったことない。

    +101

    -3

  • 75. 匿名 2019/05/10(金) 21:23:02 

    どこだも電車で行けると思い込んでいる

    +267

    -4

  • 76. 匿名 2019/05/10(金) 21:23:07 

    意外と緑が多い

    +301

    -5

  • 77. 匿名 2019/05/10(金) 21:23:20 

    東京に染まろうと必死になってる人を見るとうわぁ…ってなる
    東京出身の芋ですみませんね

    +411

    -7

  • 78. 匿名 2019/05/10(金) 21:23:43 

    >>61
    横だけど私百合子に入れなかったよ。
    あまりにも人気がありすぎる人は選択肢から外してる。

    +18

    -19

  • 79. 匿名 2019/05/10(金) 21:23:48 

    多摩地区自体が田舎と言えば田舎(笑)
    なので地方出身者にドヤ顔しているの笑える。
    はっきり言って東京的要素のある地域って、23区内の一部だけかな。ザ都会、ザ首都って感じ…

    八王子市は山梨領だし練馬はほぼ埼玉県。板橋区も四捨五入すれば埼玉県。江戸川区は千葉県民から東京扱いされない地域だしさ。

    秘境探索なら奥多摩町、檜原村に来て下さい。

    +23

    -103

  • 80. 匿名 2019/05/10(金) 21:23:53 

    東京一極集中は良くない!と思い、じゃあ地方に引っ越すか?と考えたりするけど、やっぱり生まれ育った土地から離れたくないんだよなー。

    +361

    -6

  • 81. 匿名 2019/05/10(金) 21:24:01 

    大学入学、新社会人で東京出身がそこそこすごいということに気づく。

    +285

    -9

  • 82. 匿名 2019/05/10(金) 21:24:41 

    都下に住んでる場合
    路線によって、よく行く繁華街が変わる
    西武線→池袋
    京王線、小田急→新宿、渋谷

    +300

    -8

  • 83. 匿名 2019/05/10(金) 21:24:59 

    住宅購入を考えたとき、東京に家を持った祖父母両親をすごいと感じる。

    +440

    -5

  • 84. 匿名 2019/05/10(金) 21:25:10 

    同窓会は地元の駅から徒歩10分以内。

    関西育ちの夫に、同窓会って新宿とか渋谷でやるんじゃないの?と聞かれました。
    わざわざ電車乗って集合する意味よ。です。

    +245

    -15

  • 85. 匿名 2019/05/10(金) 21:25:11 

    23区在住。
    東京の西は本当に知らない。
    まず、通勤通学で用事がない。
    吉祥寺ですら遠い。
    渋谷を越えて行く必要性を感じない。

    +423

    -50

  • 86. 匿名 2019/05/10(金) 21:25:29 

    時給千円以上じゃないとヤダ!

    +267

    -8

  • 87. 匿名 2019/05/10(金) 21:25:35 

    地方を意識した事がなく育ち、大学で地方の人を知り、社会人になってから、地方の人の東京への憎しみと憧れを知る。

    +438

    -12

  • 88. 匿名 2019/05/10(金) 21:25:59 

    >>71
    モグラ見たことないからサイズ感が分からない

    +175

    -4

  • 89. 匿名 2019/05/10(金) 21:26:31 

    めっちゃ高い土地に何食わぬ顔で住んでる

    +167

    -4

  • 90. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:07 

    渋谷に10年いってない。

    +205

    -6

  • 91. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:13 

    ロケやってても興味なくて素通りむしろ邪魔

    +439

    -8

  • 92. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:18 

    地方出身の人から、東京は水が不味い、空気が汚い、などと言われると内心ムカつく。
    東京が世界で一番快適に過ごせる場所だと思っている。

    +519

    -49

  • 93. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:20 

    建物の少ない場所に行くと空が広くてちょっと怖くなる。

    +22

    -13

  • 94. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:26 

    少子化とは無縁の地域に住んでます

    +31

    -5

  • 95. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:28 

    オリンピック
    電車混むなーって今から憂鬱…

    +410

    -2

  • 96. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:39 

    上京を機にあか抜けるとか、染まるという経験をしてみたい。
    ずっともっさりしています。

    +303

    -3

  • 97. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:47 

    東京出身っていうだけで都内の名所が案内できるレベルだと思われる。
    1度も行ったことないとこの方が多いのに。

    +390

    -3

  • 98. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:51 

    吉祥寺から見ても渋谷より先なんて別にそんなに興味ないんだけど

    +290

    -11

  • 99. 匿名 2019/05/10(金) 21:28:03 

    東京出身の人は高確率で
    「大学はどちらを出られましたか?」
    って聞いて来た
    公立に入ると子の教育上あまりよろしく無いので、私立で育ち名前の通る大学を出てる人が多い

    いや、専門学校出身で…
    って言ったら
    あらあら、うふふ。
    って流されたよ

    +16

    -70

  • 100. 匿名 2019/05/10(金) 21:28:04 

    >>86
    最低賃金が985円だからね。
    1000円欲しいよね。

    +100

    -2

  • 101. 匿名 2019/05/10(金) 21:28:28 

    都合の悪い事は「それって上京してきた人達だよきっと」

    +34

    -40

  • 102. 匿名 2019/05/10(金) 21:29:04 

    田舎から東京出てくる人は志高いんだなって思う
    東京出身は結構色んな事に冷めてる

    +386

    -8

  • 103. 匿名 2019/05/10(金) 21:29:14 

    >>87
    わかる。大学入学後まではみんなまわりが東京出身だからね

    +247

    -5

  • 104. 匿名 2019/05/10(金) 21:29:16 

    他の日本の地域に疎い

    +108

    -3

  • 105. 匿名 2019/05/10(金) 21:29:53 

    自然豊かな田舎に憧れるが、結局東京が一番住みやすい

    +216

    -8

  • 106. 匿名 2019/05/10(金) 21:30:44 

    >>97
    わかる!!
    東京タワーは子供の頃行ったきりだし、スカイツリーは行ったことない(笑)
    六本木も渋谷も新宿も25歳くらいに行ったのが最後で、たまーにしか行ってなかったから全然分からない!

    +162

    -3

  • 107. 匿名 2019/05/10(金) 21:30:57 

    >>48
    乗り遅れたら隣駅まで歩いて行けば良いと軽く思ってる場合もある。

    隣駅まで歩くと一時間軽く越えるよ。

    +158

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:00 

    東京出身だけど引っ越しを繰り返し、子供時代はほぼ地方だし、結婚してまた都内にいるけど、もうすぐ地方に引っ越す。
    都内に住んでから咳喘息になったし、空気悪いからたまに東京遊びに行くくらいで良いかな。

    +16

    -24

  • 109. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:05 

    自分の車を持っていると聞くと、お金持ちだと思う。

    +250

    -7

  • 110. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:06 

    何故か関西人に敵視される

    +152

    -20

  • 111. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:20 

    東京都下生まれ都下育ち。
    どこ出身?と聞かれて東京の田舎の方って言う。

    +214

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:27 

    東京出身だからと何か言われたことがない💦

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:10 

    >>81
    上京組の方がすごいと思ったよ。
    多摩地区住みで、わりと近くの学校に入学したら結構他県からの上京組が多かった。
    話を聞くと、自分で家賃から学費からまかなってる人もいたにはいたけど、殆ど仕送りとか家賃は払ってもらってるとかだったから、みんな金持ちなんだなーって思ったよ。
    我が家で上京したいなんて言ったら、自分で出せるならどーぞって感じだろなー

    +197

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:15 

    ここに書いてあることさえも羨ましく感じる私は田舎者だな

    +7

    -9

  • 115. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:29 

    東京都出身の友人が結婚して神奈川へ転居した時、
    都落ちだわ〜って言ってたよ
    近いのにそんな感じなのね

    +247

    -19

  • 116. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:30 

    >>84
    それ単に無試験の地元民だけの公立学校
    なだけでしょ。

    港区の付属からある一貫校だけど
    同窓会アンダーズ東京だし
    新年会は六本木ヒルズクラブでした
    電車もタクシーも使って来てましたよ

    +10

    -69

  • 117. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:33 

    最低でも10分に一本が電車が来ないと落ち着かない

    +260

    -3

  • 118. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:43 

    >>92空気が汚いは分かるが、水に関しては世界一安全な水とまで言われてる東京の水…

    +186

    -7

  • 119. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:59 

    ワンマン電車の乗り方、降り方に戸惑う

    +148

    -4

  • 120. 匿名 2019/05/10(金) 21:34:18 

    東京出身でも日比谷線とか少しドキドキします

    +45

    -28

  • 121. 匿名 2019/05/10(金) 21:34:21  ID:VMtDkcIpEm 

    流行りものに飛び付くのは、ダサいと思っている。奇抜なセンスで人目を引きたくない。
    沢山の流行オシャレスポットを遠巻きに見ながら、自分のセンスを確立する。
    地方をバカにする発想じたいさない。

    +200

    -9

  • 122. 匿名 2019/05/10(金) 21:34:26 

    >>59
    東京が隣の神奈川県民だけど、絶対嘘でしょww
    我々だって『東京に行く!』なんて言わないもん。
    広尾行く 新宿行く って言うと思うよ。

    +178

    -9

  • 123. 匿名 2019/05/10(金) 21:34:46 

    >>116
    www
    田舎者丸出しじゃんw

    +119

    -7

  • 124. 匿名 2019/05/10(金) 21:35:31 

    原宿に行ったことない
    東京タワーは幼稚園の時の遠足のみ

    +26

    -6

  • 125. 匿名 2019/05/10(金) 21:35:51 

    東京ディスってるのに東京に住む地方出身者にムカつく。
    なら東京くんな!大好きな地元戻れ!と思う。

    +376

    -14

  • 126. 匿名 2019/05/10(金) 21:35:56 

    東京出身の人は恵まれているよ。
    東京出身「私、池袋出身なんだ!」
    →掲示板で普通に通じる。全国の人が見てるにも関わらず。

    私「私、安武堂出身なんだ!」
    →掲示板でこんなこと書いたら、せめて都道府県くらい言え!って叩かれまくる。

    同じくらいの広さの地名にも関わらず。

    +168

    -12

  • 127. 匿名 2019/05/10(金) 21:36:27 

    何このお寒いマウントトピ…

    +21

    -60

  • 128. 匿名 2019/05/10(金) 21:36:36 

    大学に進学し地方出身者のキャラに圧されることがある

    +134

    -4

  • 129. 匿名 2019/05/10(金) 21:37:08 

    足立江戸川葛飾は、田舎じゃんwと田舎者⇦あえてこの言い方⇦に言われる。

    +135

    -5

  • 130. 匿名 2019/05/10(金) 21:37:34 

    地元は東京だけど何もない所だよと言う。それを本気で言ってるが、何もないのレベルが違う。

    羨ましいと思ってる田舎者です

    +39

    -10

  • 131. 匿名 2019/05/10(金) 21:38:38 

    >>40
    横浜町田インターあたりもそれある笑

    +71

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/10(金) 21:38:55 

    都内は空気悪いよ。どう考えてもさ。
    勿論、交通量を考えればやむをえず何だけどね。

    水は育った地域が基準になるから、不味いと感じる人達がいても不思議じゃない。各都道府県によって硬度が違うらしいしね。

    東京を一度出れば都民も色々分かる。

    +95

    -29

  • 133. 匿名 2019/05/10(金) 21:39:00 

    出身地どこ?
    もしかしてお嬢様?
    とは、東京出身同士で聞き合うことはない。
    思い浮かばない質問。

    +223

    -7

  • 134. 匿名 2019/05/10(金) 21:39:27 

    >>84
    公立か私立で全然違うと思う
    私立ならみんな住んでいるとこ違うから新宿で開催とか普通にある

    +128

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/10(金) 21:40:13 

    立川が都会と言われると、なんか変な感じがする。
    30年くらい前は何にもなくて、八王子の方が栄えてたから…
    今は急速に発展していってるし、うん、確かにそうだねって感じだけど。

    +162

    -2

  • 136. 匿名 2019/05/10(金) 21:41:00 

    東京出身なのに私の方が東京の事詳しいじゃん!と、田舎から上京してきた人に笑われる。

    +235

    -4

  • 137. 匿名 2019/05/10(金) 21:41:41 

    >>123
    え?ネタじゃないんじゃないけど?
    公立中行くと負け組扱い
    今の財務大臣の孫と同級生でした

    +14

    -37

  • 138. 匿名 2019/05/10(金) 21:42:16 

    ジャージで渋谷に行ける。

    +115

    -7

  • 139. 匿名 2019/05/10(金) 21:42:23 

    >>135
    立川市は駅前だけって言って置けばOK
    実際の話駅前だけだからね。

    まぁ~再開発上手く行った方じゃない。

    +117

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/10(金) 21:42:35 

    >>134
    ってか、ご主人もコメントした人も公立の学校の同窓会の話なんじゃない?
    私は中学から私立だから学校の最寄り駅で開催が多いけど、小学校のはいつまでも地元の駅だよ。
    上京してきた人は公立私立関係なく、都心でやるから、地元でやる感覚が分からないんじゃない?
    と言っても、ご主人も関西でやれば地元の駅でやると思う。

    +18

    -5

  • 141. 匿名 2019/05/10(金) 21:42:51 

    クラブに行ったことがない

    +159

    -11

  • 142. 匿名 2019/05/10(金) 21:43:24 

    >>136
    北海道民が意外とスキーしなかったり、
    沖縄県民が意外とサーフィンしないのに似てる。

    +177

    -5

  • 143. 匿名 2019/05/10(金) 21:43:33 

    上京して来た人達はアクティブだし自立してる人多くてすごいなと思うよ

    +190

    -4

  • 144. 匿名 2019/05/10(金) 21:43:34 

    家賃がかからないので、そんなにたくさんお金を稼ごうと思わない。地方から来た人はなんか負けん気というか、闘争心がすごい。

    +230

    -3

  • 145. 匿名 2019/05/10(金) 21:43:34 

    東京タワー行った事ない。井の頭動物園行ったら7割都内で捕まられた動物で笑った、意外と動物も住んでるんだなって思ったな。

    +95

    -5

  • 146. 匿名 2019/05/10(金) 21:43:41 

    ヒとシの混合…たまにコラボ

    +83

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/10(金) 21:44:39 

    都立日比谷高校とか西高は下手な私立より、進学先良いぞwww

    金の力でしか行けない中途半端な私立学校より

    +241

    -5

  • 148. 匿名 2019/05/10(金) 21:44:41 

    >>127
    あるあるを言ってるだけでマウントとってるつもりはない。東京出身ならわかるはず

    +176

    -6

  • 149. 匿名 2019/05/10(金) 21:44:50 

    >>135
    立川市って地方都市みたいだよね。
    もちろん政令指定都市じゃないやつ。

    +50

    -3

  • 150. 匿名 2019/05/10(金) 21:45:06 

    六本木とか怖くて行けない。
    原宿、渋谷など地方の人が遊びに行く都心部にわざわざ行く必要があまり無い。
    人混み嫌い。

    +213

    -4

  • 151. 匿名 2019/05/10(金) 21:45:29 

    ヒとシの混同はないです

    +13

    -21

  • 152. 匿名 2019/05/10(金) 21:46:20 

    23区を一括りに語られるのには抵抗がある。

    +95

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/10(金) 21:46:49 

    何区住み?と聞かれたくない。
    地方の人は、高級住宅の中でも色々な環境があることを知らない。高級住宅地イコールお金持ちではない。かといって貧しくはないから答えに困る。

    +155

    -4

  • 154. 匿名 2019/05/10(金) 21:47:35 

    >>70
    逆に全然周りに嵐ファンいなかった

    +24

    -5

  • 155. 匿名 2019/05/10(金) 21:47:44 

    都下の知名度が低い。
    23区内に住んでる人からは東京と思われてない事がある。

    +132

    -3

  • 156. 匿名 2019/05/10(金) 21:48:01 

    東京都、それは地方からの集まりでできている。ご先祖様が都民なら納得出来る。
    アメリカも移民の国、昔から住んでいたのはインディアンです。

    +14

    -21

  • 157. 匿名 2019/05/10(金) 21:48:35 

    確かに東京在住って事でマウント取りたがるのは地方出身者。田舎者独特の、何くそ根性?みたいな血が流れてる気がする

    +189

    -13

  • 158. 匿名 2019/05/10(金) 21:48:42 

    結構ださい

    +17

    -8

  • 159. 匿名 2019/05/10(金) 21:49:24 

    >>138
    何なら自由が丘も…

    +41

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/10(金) 21:49:38 

    >>147
    あ、それ東大合格者が0になって
    近年、やっと学区撤廃を廃止したからなんです。
    でも理科三類は公立高校は相変わらず
    合格者ゼロ人のままですから

    +13

    -17

  • 161. 匿名 2019/05/10(金) 21:49:47 

    名物って何?と聞かれると困る

    +136

    -2

  • 162. 匿名 2019/05/10(金) 21:49:54 

    伊豆諸島、小笠原諸島も、東京都です!

    +120

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:05 

    多摩地域出身だけど、足立区や荒川区に住む田舎出身の人に馬鹿にされるのが納得いかない

    +163

    -45

  • 164. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:05 

    >>101
    いや、本当に上京してきた連中の仕業だから。

    +19

    -10

  • 165. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:31 

    東京タワーもなかなか行かないけど、浅草もあまり行く機会がない
    ついでに高尾山へ初めて行ったのは社会人になってからだった

    +86

    -7

  • 166. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:55 

    >>102
    オラ、東京さ行くだ!

    +7

    -4

  • 167. 匿名 2019/05/10(金) 21:51:16 

    珍しい苗字だから、出身地どこなのって聞かれるけど東京というと、微妙な反応をされる。
    さらに、お父さんが地方なのと聞かれるけど、父も祖父も東京出身なので、さらに微妙な反応をされる。

    +144

    -3

  • 168. 匿名 2019/05/10(金) 21:51:22 

    >>144
    それはわかる。良くも悪くもガツガツ生きられない。

    +43

    -2

  • 169. 匿名 2019/05/10(金) 21:51:31 

    東京都の中でも足立江戸川葛飾は下に見られる

    +175

    -3

  • 170. 匿名 2019/05/10(金) 21:51:34 

    がる民東京出身少ないね

    +17

    -14

  • 171. 匿名 2019/05/10(金) 21:51:53 

    東京タワーの写真など無い

    +51

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/10(金) 21:52:23 

    >>163
    勝手にほざいてろ都会人モドキの田舎者、としか思わないよ。もっと余裕持とう!

    +14

    -7

  • 173. 匿名 2019/05/10(金) 21:52:54 

    上京組のお金持ちさに圧倒される
    一人暮らしの家賃が親持ち…だと…

    +187

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/10(金) 21:53:45 

    >>170
    情報が佐々木希で止まってる感はあるよね
    そして失恋ショコラティエ
    最近の若い大人気モデルは広瀬すずでしょ?みたいな

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/10(金) 21:54:23 

    多摩か見たら都内でも23区内は特に都会なイメージがあるけど、23区内でも序列があるらしい。

    +53

    -3

  • 176. 匿名 2019/05/10(金) 21:54:53 

    所詮地方の人の集まりと言われてもピンとこない。周りの人は皆東京出身だから。
    知るのは社会に出た後。
    だけど出身地など気にもしていない。

    +98

    -4

  • 177. 匿名 2019/05/10(金) 21:55:27 

    >>42
    タワマンの人達、埋め立て地によく住めるよなぁwと思う今年30歳
    おしゃれぶってもゴミの上に住んでるんだぞと。
    社会科見学も後から役に立つもんだなと思った

    +280

    -2

  • 178. 匿名 2019/05/10(金) 21:55:40 

    六本木とか港区に特別な感情はない。
    住みたいとかも特に実家がない限りはない。

    +189

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/10(金) 21:55:50 

    渋谷のデパートだけが21時までデパ地下
    便利!マンション住民は
    東横のれんがいが多い。私はヒカリエ派。
    日本橋とか19時半まで
    であれは何だろう。どこの田舎と疑問

    +14

    -25

  • 180. 匿名 2019/05/10(金) 21:56:07 

    三駅くらいなら普通に歩く

    +99

    -5

  • 181. 匿名 2019/05/10(金) 21:56:14 

    多摩から見たら下町は遠いのよ
    用事がなければ行かない
    銀座も行けば面白いんだろうけと、新宿渋谷で十分になっちゃう

    +117

    -2

  • 182. 匿名 2019/05/10(金) 21:56:18 

    あるあるではないと思いますが、
    祖父祖母が関東大震災や大空襲経験しててもっと話聞いておけばよかったと後悔してます。
    子供の頃に亡くなっちゃったから。

    +128

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/10(金) 21:56:19 

    名物
    雷おこし
    人形焼
    東京ばな奈
    虎屋の羊羹?

    だけど東京ばな奈は未だに食べたことない

    +121

    -4

  • 184. 匿名 2019/05/10(金) 21:56:31 

    >>165
    多摩出身からすると登山といえば高尾山よ

    +137

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/10(金) 21:58:12 

    >>92

    私は静岡の出身だけど、そういうこと平気で東京の人の前で言う地方出身者がホントにいるから驚くよ。「だったら田舎に帰ればいいんじゃない?自分が出てきたくて/必要があるから来てるのに・・・」って一度思わず言ってしまったわ(笑)

    +154

    -3

  • 186. 匿名 2019/05/10(金) 21:58:14 

    東京バナナ食べたことない

    +96

    -3

  • 187. 匿名 2019/05/10(金) 21:58:26 

    東京ばな奈のことをはじめて知ったのは
    旦那の実家のお土産に頼まれたとき

    +55

    -2

  • 188. 匿名 2019/05/10(金) 21:58:39 

    知っている人は知っているアラフォーはしっている。その昔都内の高校受験は6区に分かれていた。
    越境は特別な事情がない限りは普通しない。自分の住んでいる区の高校を受験するのが一般的。今は区の境界がない。

    +212

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/10(金) 21:58:53 

    東京で一駅歩く=10〜20分程度
    地方では一駅歩ける自信がない

    +144

    -1

  • 190. 匿名 2019/05/10(金) 21:59:01 

    東京バナナってなに?

    +9

    -12

  • 191. 匿名 2019/05/10(金) 21:59:04 

    >>184
    小学生のころ無理やり登らされ、それ以来山が大嫌いになる

    +64

    -3

  • 192. 匿名 2019/05/10(金) 21:59:37 

    >>92
    私、親の転勤で田舎に住んで酷いアトピーになって、東京に戻ってきた途端に治ったよw

    +53

    -3

  • 193. 匿名 2019/05/10(金) 21:59:58 

    東京から出ない人が多いから学生時代の友人とすぐ集まれる

    +144

    -3

  • 194. 匿名 2019/05/10(金) 22:00:09 

    未だに六本木に行った事がない

    +25

    -9

  • 195. 匿名 2019/05/10(金) 22:00:21 

    私も高尾山嫌い
    小学生にはキツい

    +66

    -6

  • 196. 匿名 2019/05/10(金) 22:01:21 

    父母、祖父母のその前の前から東京で自分も東京。
    あるあるか知らないけどすごく都内の土地の地盤や歴史治安に詳しいか調べる。
    一人暮らしすると言ったらそこの地盤はとか言われた。あと三ノ輪は〜ダメとか。

    +92

    -5

  • 197. 匿名 2019/05/10(金) 22:01:39 

    >>8
    冷たいというイメージ持たれてるだけな気がする

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2019/05/10(金) 22:01:43 

    >>180
    この前、自由が丘から二子玉川まで歩いた
    春は歩きたくなる

    +69

    -1

  • 199. 匿名 2019/05/10(金) 22:02:11 

    たしかバナナクリームをシフォンケーキで包んだお菓子。東京駅構内などでよく売ってるけど、いつも、横目に見るだけで気になりつつ、買ったことも食べたこともないの。

    +41

    -2

  • 200. 匿名 2019/05/10(金) 22:02:47 

    >>121
    分かります、
    私港区出身で今も在住だけど、おしゃれスポットや流行りスポットは興味ないし、人混みも嫌いで、素通りですもん。

    +99

    -2

  • 201. 匿名 2019/05/10(金) 22:02:54 

    私も新宿から渋谷まで歩いたりする
    ベタ?

    +60

    -3

  • 202. 匿名 2019/05/10(金) 22:03:55 

    山登りシーズンの16時17時台の京王線、新宿行きには乗りたくない。
    なぜなら、マナーの悪い登山客が靴についた泥を落とさないせいで床がめちゃくちゃ汚れてるからだ!

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/10(金) 22:04:25 

    高尾山て!
    陣馬山まで行って登山でしょ

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/10(金) 22:04:54 

    ガル民の自称東京出身者って 本当ヤバいね 笑
    行った事無いアピール凄いね。それって友達や恋人 家族が あなたとは行きたく無いからじゃ無い?
    私、産まれも育ちも東京だけど、スカイツリーだって、浅草だって、横浜だって、東京タワーだって普通に何度も行った事あるよ 笑

    +16

    -74

  • 205. 匿名 2019/05/10(金) 22:04:59 

    おとなしくて派手じゃ無いから東京出身と言うとびっくりされる

    +98

    -2

  • 206. 匿名 2019/05/10(金) 22:05:19 

    高校生になるまで東京都は23区だけで構成されてると思っていた。

    +39

    -16

  • 207. 匿名 2019/05/10(金) 22:05:19 

    >>190
    199だけどマジレスしてしまった
    東京にいながら存在は知っていても食べたこと無い人が意外と多そうだよね

    +50

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/10(金) 22:05:42 

    大学の時に「23区住みじゃない」と言うと小馬鹿にされるけど「吉祥寺」と言うと尊敬の眼差しを受ける。そして後日吉祥寺案内させられる。
    産まれた時から住んでると吉祥寺が別にすごいとは思わない。駅周辺がかなり変わってしまったけど昔の方が良かった。

    +113

    -8

  • 209. 匿名 2019/05/10(金) 22:06:06 

    田舎の人が「高いビルが沢山あって夜でも明るくてびっくりした」みたいことよく言うけど
    地方に出張行って帰ってきたときの新幹線の車窓から見えるビルやネオンにホッとする
    私だけ?

    +253

    -8

  • 210. 匿名 2019/05/10(金) 22:06:07 

    東京出身も東京出身でさぁ、地方のこと全然知らない人多くない?
    この間、沖縄出身の人に、
    「沖縄って、島の人の名前全部覚えられそうでいいね!」
    なんて言ってたし。

    +9

    -26

  • 211. 匿名 2019/05/10(金) 22:06:42 

    意外とお洒落ではない

    バカ高いカフェには行かない

    +138

    -3

  • 212. 匿名 2019/05/10(金) 22:06:56 

    地元から出ない
    出ても高校で通ってた渋谷くらいまでかな

    +28

    -3

  • 213. 匿名 2019/05/10(金) 22:07:02 

    渋谷〜青山〜原宿
    歩けてしまう

    +180

    -1

  • 214. 匿名 2019/05/10(金) 22:07:10 

    自分の興味ないところは
    全く知らないひとが多い
    新宿の出口を脳内でイメージ。
    渋谷は地元だから大丈夫
    板橋区が、遠すぎた。旅みたい

    +84

    -4

  • 215. 匿名 2019/05/10(金) 22:07:34 

    免許持ってない人が多いから
    外国とかで車道にいきなり飛び出して怖かった

    +4

    -8

  • 216. 匿名 2019/05/10(金) 22:07:56 

    >>209
    めちゃくちゃわかります!

    +80

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/10(金) 22:08:03 

    最近の悪天候時(特に雪)の時に、八王子のデッキに来て、八王子は雪です!って言われるのがディスられてるようで、実はあんまりいい気がしない。
    ネタにしてるけど。

    +48

    -1

  • 218. 匿名 2019/05/10(金) 22:08:18 

    下町は浅草と神田だと思ってる
    葛飾を下町と思ってないなぁ

    +86

    -13

  • 219. 匿名 2019/05/10(金) 22:08:32 

    >>209
    地方にもビルやネオンはありますが

    +9

    -11

  • 220. 匿名 2019/05/10(金) 22:09:08 

    >>210
    マジか…
    那覇が結構都会ってこと知らないんだろうなぁ…

    +7

    -13

  • 221. 匿名 2019/05/10(金) 22:09:09 

    >>115
    わたしも結婚してから他の関東に住んでるけど、東京出身の両親からしたらすごいとこ住んでるな位に思われてる

    +22

    -4

  • 222. 匿名 2019/05/10(金) 22:09:33 

    中学高校で原宿新宿とか遊び尽くして、高校後半になると人混みがだるくなって遊ぶのが近場でごはんでよくね?となる

    +164

    -7

  • 223. 匿名 2019/05/10(金) 22:09:36 

    >>213
    それはみんな、歩けます。
    近いから。南青山下ると渋谷だし
    明治通り進むと原宿なので。

    +91

    -2

  • 224. 匿名 2019/05/10(金) 22:10:49 

    徒歩圏内でも六本木に行かない。迷子レベル。どこでご飯食べていいのか分からない。最近やっとヒルズとミッドタウンに行けるようになった!

    東京より、夜真っ暗でヤンキーのいる田舎のほうがよっぽど怖い。

    皇居に行ったことがない。

    観光地は地方の人を案内するときだけ。

    渋谷、新宿、原宿の人混みへわざわざ行かない。どうしてもの用事がある時だけ嫌々。

    東京バナナを食べたことがない。
    東京駅で人気のお土産はほとんど知らない。

    二駅くらい地下鉄に乗るのはかえって面倒臭くて、歩く。

    お盆の法要で7月に休みたいのに、田舎出身の上司が理解してくれない。

    おじいちゃん、おばあちゃんがさ行、は行を逆転させてる。

    +97

    -4

  • 225. 匿名 2019/05/10(金) 22:10:59 

    >>213
    逆にそれを電車に乗る人がいるの?
    歩くのが普通だと思ってた

    +53

    -9

  • 226. 匿名 2019/05/10(金) 22:12:08 

    >>208
    吉祥寺って何かある?
    成蹊大学くらいしかしらない

    +4

    -28

  • 227. 匿名 2019/05/10(金) 22:12:36 

    >>216
    私も!
    新幹線から山手線に乗り換えて、オフィス街を見てほっとするw

    +87

    -1

  • 228. 匿名 2019/05/10(金) 22:13:20 

    医者や弁護士は特別お金持ちではないと思っている。

    +73

    -6

  • 229. 匿名 2019/05/10(金) 22:13:21 

    都会っ子のクセに、六本木が怖い。

    +133

    -3

  • 230. 匿名 2019/05/10(金) 22:13:31 

    東京都下生まれ都下育ち。
    中高の時は渋谷原宿辺りに興味があって一度は行くけど、大学行ってからは家から大学付近の駅で収まる。そして大人になると住んでる街から極力出なくなる。⇦今ここ。

    +88

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/10(金) 22:13:32 

    あまり冒険しない
    決まったとこで遊んで決まったとこで食事する
    だから地方から来た人の方が詳しい

    +124

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/10(金) 22:13:42 

    今月の目標
    東京ばな奈を買ってみる

    +24

    -4

  • 233. 匿名 2019/05/10(金) 22:13:58 

    地方出身者からは23区出身だとすごい東京!的な反応だけど、東京出身者内では港新宿渋谷千代田あたり出身じゃないとすごいとはならない。市部は東京扱いされない。

    +41

    -13

  • 234. 匿名 2019/05/10(金) 22:14:41 

    >>225
    そういう意味じゃないのに…

    +49

    -1

  • 235. 匿名 2019/05/10(金) 22:14:53 

    原宿でクレープもパンケーキも食べたことがない。
    by 恵比寿住民

    +28

    -7

  • 236. 匿名 2019/05/10(金) 22:15:15 

    >>226
    井の頭公園とかハモニカ横丁とか知らないかな?
    ジブリ美術館もすぐ行けるし
    路面店が多くて食べ歩きしててもそんなに違和感ないし、海外に近い

    +67

    -5

  • 237. 匿名 2019/05/10(金) 22:15:22 

    移動で20,30分は普通に歩ける

    +46

    -2

  • 238. 匿名 2019/05/10(金) 22:15:30 

    コンビニは必ず徒歩圏内にあると思っている
    地方のホテルで一番近くのコンビニが車で15分と言われたときの衝撃よ

    +132

    -1

  • 239. 匿名 2019/05/10(金) 22:15:40 

    そんなにお金がありながら、タワーマンションに住む人の気が知れない。





    +140

    -2

  • 240. 匿名 2019/05/10(金) 22:16:12 

    新宿駅でも迷子にはならない

    +96

    -4

  • 241. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:20 

    >>210
    記憶力がいいんじゃない?
    沖縄県民140万人と全員と友達になれるくらい社交的とか?

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:24 

    >>204
    貴方が、特別行動的で庶民的なだけ。
    港区民ですが、墨田区なんか
    いったことない。スカイツリーに興味もない

    +26

    -25

  • 243. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:43 

    新宿で余裕で迷子になる
    いつも行ってるとこなら大丈夫だけど
    気がついたら代々木にいたり

    +19

    -10

  • 244. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:51 

    先祖から区内に住んでるけど、私割と観光地は回ったと思う。デートや両親が色々連れてってくれたから…
    少数派なのかな。

    でも銘菓とかはポテチとかと一緒に当たり前に食べてて名前気にしたことないから、お土産のおすすめ聞かれると困る。

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:58 

    東京で産まれ育ったのに田舎くさい顔した人が多いのは何故?

    +7

    -30

  • 246. 匿名 2019/05/10(金) 22:18:07 

    20前半までは旅行と言えば海外が殆どだったので地方をほぼ知らない。東京か海外しか知らないって言うと地方出身の人と会話すると気取ってると思われる

    +71

    -2

  • 247. 匿名 2019/05/10(金) 22:18:39 

    地方へのお土産に困る。
    とらやは地方のデパートにも売ってるし。
    流行りのおしゃれなスイーツにも疎いし。

    +52

    -2

  • 248. 匿名 2019/05/10(金) 22:18:52 

    意外とダサイって書こうとしたらもう書いてあった(笑)

    +63

    -1

  • 249. 匿名 2019/05/10(金) 22:19:54 

    自分の通学路とか生活範囲のことしか気にしてないから関東の他県のことがわからない

    それでガルちゃんで東京住みか疑われた

    +35

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/10(金) 22:19:56 

    >>245
    顔が変わるわけないでしょ
    東京都がスウェーデンてわけじゃないんだから

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/10(金) 22:20:15 

    東京バナナ、美味しそうね
    どこで売ってるんだろ、羽田かな

    +12

    -8

  • 252. 匿名 2019/05/10(金) 22:20:59 

    >>241
    そもそも、
    全員名前が覚えられる規模の離島が都道府県になるはずがない。
    単なる想像力が足りない人だと思うよ。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/10(金) 22:21:05 

    >>196
    うちも江戸時代から東京だから、地盤の固さとか、昔川や湿地か、埋め立て地か、とかで話すところあります。

    +73

    -1

  • 254. 匿名 2019/05/10(金) 22:21:06 

    東京のことも知らないし日本のことも知らない無知が多い
    なのに何故か教養人に偽装して上から目線であらゆることに口出しするからウザい

    バカは黙ってればいいのに。

    +8

    -15

  • 255. 匿名 2019/05/10(金) 22:21:37 

    青山のお洒落なカフェも
    六本木のスポーツバーも
    広尾のヘアサロンも

    知りません!!
    行ったことない。都会怖い。

    +123

    -1

  • 256. 匿名 2019/05/10(金) 22:22:05 

    東京バナナを未だに食べたことがない 40代です(^^ゞ

    +42

    -4

  • 257. 匿名 2019/05/10(金) 22:22:21 

    地方の人が上京して、逆に流行りのお店などを教えてもらう。

    +50

    -2

  • 258. 匿名 2019/05/10(金) 22:22:51 

    235
    これは普通では?
    パンケーキなんて人気店は真冬に早朝から
    並んでるひとがいる。しかも美味しくない
    これからの季節はアイスモンスターに
    行列が。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/10(金) 22:22:52 

    申し訳ないんだけど、
    これ以上人口増えないで!って思ってる。
    東京で育った者はなかなか地方で生活できないんです…

    +182

    -11

  • 260. 匿名 2019/05/10(金) 22:23:09 

    最寄り駅を聞かれて答えると
    住むとこあるの?!お嬢様?!
    って言われて反応に困る。
    そしてこの会話を何回も何回もするから
    最寄り駅や住所を言うのが嫌になる

    ちなみに渋谷区。

    +104

    -3

  • 261. 匿名 2019/05/10(金) 22:23:38 

    >>185
    えらい!
    どんどん言ってく下さい!

    +41

    -1

  • 262. 匿名 2019/05/10(金) 22:24:39 

    行動範囲がめちゃめちゃ狭い!(笑)
    全て近場で済ませたがる。
    渋谷区出身だと、銀座、日本橋がダルい。
    山手線は新宿~東京間が限界で、池袋、上野、浅草は本気で迷子レベル。

    +70

    -6

  • 263. 匿名 2019/05/10(金) 22:24:54 

    >>132
    東京は咳してる人多すぎる
    地方行って帰ってくると凄く気になる

    +10

    -20

  • 264. 匿名 2019/05/10(金) 22:25:29 

    何故か田舎の人ほど東京名物だと勘違いしてるもんじゃ焼き。あんなの食べるの一部の下町だけ

    +29

    -21

  • 265. 匿名 2019/05/10(金) 22:26:30 

    東京出身者だけで語り合いたい
    ガルちゃんでも絶対田舎もんが紛れてくる
    田舎もんの愚痴を言いたくても出会う人出会う人みんな田舎出身だから言えない

    +115

    -8

  • 266. 匿名 2019/05/10(金) 22:26:44 

    意外と東京出身はオシャレな場所に住みたいとか思わないし、憧れない。
    地方出身者ほどオシャレな場所に住みたがる。

    +155

    -3

  • 267. 匿名 2019/05/10(金) 22:27:04 

    わたしはまだ東京バナナを東京銘菓とは認めてないよ。(笑)
    食べたことないし、ぽっと出の言ったもん勝ちだと思ってるよ。

    +76

    -5

  • 268. 匿名 2019/05/10(金) 22:27:10 

    ニュースでUターンラッシュって聞くと「戻ってくんな」って心の中で思ってる

    +132

    -8

  • 269. 匿名 2019/05/10(金) 22:27:25 

    おじいちゃんやひいおじいちゃんがたまたま住み処に決めた場所がバブルで高級住宅街になってしまっただけなのに、地方の人に住んでいる場所を聞かれるたび、謙遜ネタを言うのが面倒臭い。

    +72

    -1

  • 270. 匿名 2019/05/10(金) 22:28:01 

    すでに書かれていたけど、「東京名物」としての手土産、これ困らない?
    例えば、ひよこは福岡、とらやは京都、福砂屋は長崎が本家本元。
    (間違えている人が意外といる)
    東京地場の美味しいものは日持ちしないし、知名度が低い気がする。
    結局、ウエスト、ヨックモック、ベルンとかになるが、ネットで買えるし。
    みんなどうしてますか?

    +54

    -4

  • 271. 匿名 2019/05/10(金) 22:28:28 

    ってゆうか都下って言い方嫌い
    23区出身だけど西側の方が緑豊かでのんびりしてて好き

    +108

    -10

  • 272. 匿名 2019/05/10(金) 22:28:35 

    >>267
    お!ずっと同じこと思ってたよ!
    なんか、いつの間にか東京土産の代表みたいになってて驚いてる

    +53

    -2

  • 273. 匿名 2019/05/10(金) 22:28:52 

    東京も大好きだけど、国内旅行大好き。どこへ行くにも東京発着は多くアクセスがいいしね。

    +37

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/10(金) 22:29:52 

    >>264
    そ、そう?豊島区の生まれだけど食べるよ。

    +39

    -1

  • 275. 匿名 2019/05/10(金) 22:30:29 

    それって山手線の内側、外側?
    という地方の人の質問にポカンとする。

    そんな発想が都民の自分にはなく、大学以降、この質問に驚いた。改めて地図を脳内で描いて、えーっとうちは駅の東側だから、内側なんだっけ?くらい。

    +82

    -3

  • 276. 匿名 2019/05/10(金) 22:30:55 

    >>242
    横だけど『墨田区なんか』ってなんだよ!(笑)
    だからマツコから港区民いじられるんだよww

    +110

    -1

  • 277. 匿名 2019/05/10(金) 22:31:24 

    よくあるのは、私横浜に住んでるのよ〜!♡とかアピールする人たち。
    横浜出身はあまり横浜横浜言わない。
    見苦しいったらありゃしないww

    +76

    -4

  • 278. 匿名 2019/05/10(金) 22:31:27 

    生まれ育った街なので仕方なく住んでいる
    とくに思い入れはない

    +23

    -2

  • 279. 匿名 2019/05/10(金) 22:31:59 

    >>42
    それこそ東京出身ならゴミの上に住もうとは思わないよね

    +91

    -1

  • 280. 匿名 2019/05/10(金) 22:32:14 

    >>266
    絶対これかくひと現れるけど
    お洒落とかでなく民度が違う。

    私は足立区や荒川区なんかに
    いきたくもないし、住みたくもない。
    進学率なんて港区渋谷区の3分の一

    +45

    -27

  • 281. 匿名 2019/05/10(金) 22:32:36 

    >>233
    東京に生まれ育った人で、港新宿渋谷千代田が凄い等の感覚を持っている人はいないと思う。どの地区にも裕福な人もいればそうでない人もいる事を知っている。地区の問題で判断しないし、バカにもしない。それこそ、知らない人なんだなと思う。

    +137

    -9

  • 282. 匿名 2019/05/10(金) 22:32:46 

    >>210
    地方を知らないってより、地方に住んでる人を可哀想って思ってる人は多いかも。
    地方の人も快適で文化的な生活を普通にしてるって知らない人とか。

    +22

    -4

  • 283. 匿名 2019/05/10(金) 22:33:55 

    >>50
    うん、平和に話したいのにこのトピにも関係ない意地悪なコメントあるね

    +32

    -1

  • 284. 匿名 2019/05/10(金) 22:34:14 

    コイン精米機? 何それ?

    +4

    -12

  • 285. 匿名 2019/05/10(金) 22:34:35 

    >>161
    本当に困るw
    なんで、じゃがりこの東京限定味がカレーなのかも解らない東京民です。
    東京ってカレー有名なの?

    +12

    -3

  • 286. 匿名 2019/05/10(金) 22:35:08 

    >>276
    墨田区のひとすみませんでした!
    だって煽られたから。
    笑いにしてくれてありがとう。

    +8

    -9

  • 287. 匿名 2019/05/10(金) 22:35:10 

    >>263
    あれ、私はわざとだと思っています。
    そばに来るな、的な。
    まあ、中には本当の咳もあると思いますが。

    +5

    -12

  • 288. 匿名 2019/05/10(金) 22:35:37 

    >>270
    私はいつもベルンだわ。
    そこそこ個性がありながらも無難だし、
    実店舗は西は名古屋までしかないから
    西日本では知名度ゼロ。
    食べ飽きた東京ばな奈とかより喜んでもらえる。

    +39

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/10(金) 22:36:14 

    >>23
    横浜市民だけど行ったことない・・・。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/10(金) 22:37:07 

    >>270
    私もウエスト多いなー。ちょっとベタだし、トレンディ感なくてごめん、と思いつつも。(笑)
    田舎の人っておしゃれ感求めるけど、都民皆がおしゃれを求めているわけではないのよね。むしろめちゃ地味よね。

    東京出身のおばあちゃんは、もう雷おこしか人形焼きしかないよ、とよく苦笑いしてた。舟和の芋羊羹とか。(笑)

    あとは、和菓子ならチェーン展開してない小さいお店。
    赤坂の塩野や日本橋のうさぎやあたりをたまに使います。

    +37

    -2

  • 291. 匿名 2019/05/10(金) 22:38:02 

    >>211
    お金を出さなければ、お洒落は買えないし、そういう場所は人を選ぶか、 近寄ってくるもの。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2019/05/10(金) 22:38:03 

    >>253
    196です。
    やはりですか?!
    ちょっと同じで嬉しい。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/10(金) 22:38:14 

    アラフォーの私
    遠足は上野動物園や東京タワー
    初登山は高尾山
    それぞれ、一度しか行ったことない
    スカイツリーや都内の観光地はテレビで見るもの
    城南地区からほとんど出ません

    +49

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/10(金) 22:38:36 

    >>280

    今度から こちら住みの方々かな⁇
    大学無償だかなんだかが始まるよ…

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2019/05/10(金) 22:38:40 

    219みたいな揚げ足取る田舎者が居るからリアルでは話しづらいんだよね
    地方にだってビルやネオンあるのなんて知ってるわ

    +22

    -6

  • 296. 匿名 2019/05/10(金) 22:38:49 

    足立区、江戸川区、葛飾区、板橋区、練馬区出身の成功者は地元には戻らないケースが多いよね(笑)
    芸能人何か特にそう。それで慶應や青学、成城学園何かにジュニアを入れる。

    都内でも住み分けはあるからな。北千住には便利と言えども来ない人達は来ない。

    +69

    -13

  • 297. 匿名 2019/05/10(金) 22:39:27 

    >>204
    いつでも行けるから今行かなくてもいいやってやつだと思うよ。誘われたら行くけど友達にスカイツリー見に行こうとか言われたことない。友達とだと結局最寄駅のカラオケやプリクラになっちゃう。
    彼氏となら横浜や浅草は一度は行ったけど、わざわざ何度も遊びに行くようなところではない笑
    だったらディズニーとか富士急行く。

    東京都下の民です。23区の民のことは知りません。

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/10(金) 22:39:43 

    最近のメディアの港区アゲが鼻につく。
    地方の人が騒いでるだけ?
    生まれも今も港区だけど、こっちがこっぱずかしい!
    早く廃れて欲しいと思っている。

    +60

    -1

  • 299. 匿名 2019/05/10(金) 22:40:09 

    >>281
    都民だからこそわかるんだよ。
    何処も一緒なら港区だけ7億円や5億円の
    マンションがやたら建設され
    完売になるか?

    人をバカにはしないけど住みたくない
    場所なんてあるでしょ。
    合う合わないもあるし

    +9

    -6

  • 300. 匿名 2019/05/10(金) 22:40:41 

    >>280
    まあ絶対住みたくない場所は個人個人あるだろうが、それを除けばいいだけの話。
    東京は狭いようで広い。

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/10(金) 22:41:17 

    このトピ東京都出身多くて嬉しい。他のトピなら明らかにマイナスが多いコメントもプラスだし。

    +84

    -4

  • 302. 匿名 2019/05/10(金) 22:42:09 

    小田急線に乗って新宿から神奈川の方に行くと、今時のオシャレをしているのは神奈川の方です。
    東京人は、今時のオシャレを求めていない。

    +61

    -2

  • 303. 匿名 2019/05/10(金) 22:42:19 

    地方の成人式のあの高揚感にほんのちょっと憧れるw

    +20

    -9

  • 304. 匿名 2019/05/10(金) 22:43:01 

    田舎のお母さんからの小包にも憧れているw

    +98

    -4

  • 305. 匿名 2019/05/10(金) 22:43:54 

    >>279
    ヒ素工場の上に魚市場を作っちゃったけどね

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/10(金) 22:44:40 

    田舎に憧れないや

    +24

    -4

  • 307. 匿名 2019/05/10(金) 22:44:46 

    >>269
    そして税金に苦しむ。ウウウ(涙)

    +29

    -1

  • 308. 匿名 2019/05/10(金) 22:45:50 

    東京にも憧れないです

    +8

    -22

  • 309. 匿名 2019/05/10(金) 22:45:52 

    親の家に住み続けるのに、相続税を聞いて白目を向いて倒れそうになる。

    +76

    -1

  • 310. 匿名 2019/05/10(金) 22:47:49 

    行列店に行ったことがない。テレビで見て、ふーん、で終わり。並ぶの大変そう。

    +58

    -2

  • 311. 匿名 2019/05/10(金) 22:47:56 

    湾岸地域のタワマンに住む人が
    なぜゴミの上に住みたいか理解できない

    +129

    -1

  • 312. 匿名 2019/05/10(金) 22:48:51 

    吉祥寺みたいな街を都下のあちこちに作って欲しい
    都会過ぎず田舎でもない
    個人商店がいきいきしてる街っていいよね

    +90

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/10(金) 22:49:00 

    >>278
    え?わざとなの?
    近寄って欲しくないだけであんなにゴホゴホゴホゴホしてるの?喉痛めるからやめなー

    +5

    -8

  • 314. 匿名 2019/05/10(金) 22:49:03 

    東京出身の人はなんじゃかんじゃ東京好きだし他の比べないよね

    +81

    -4

  • 315. 匿名 2019/05/10(金) 22:49:41 

    >>268
    年末年始、旧盆はちょっとほっこりする。

    +30

    -1

  • 316. 匿名 2019/05/10(金) 22:49:44 

    東京バナナ、みやげにするとこどもに人気ですね。
    私は地方だけれど、地元みやげをあえて買ってみています。おいしい。

    ネオンを見てほっとする、その感覚も私とちがって素敵ですねぇ。
    なんだかそういう、違った所の住民になる空想をするのが好きなもので、いい話をきかせてもらいました。

    +10

    -4

  • 317. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:19 

    両親とも東京で祖母の家が渋谷にあり、都会が当たり前だった。休みの度に「田舎に帰る」という同級生の言葉にめちゃくちゃ憧れて【ぼくの夏休み】にハマっていた。恵まれている渦中で、恵まれていることに気が付くのは難しいということに気付いた。

    +87

    -1

  • 318. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:49 

    大手町駅丸の内線から乗り換えるとき歩くの嫌だから赤坂見附で目の前の銀座線に乗り換える(技?)を他県の人に教えたらびっくりするしてたよ。

    +52

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:57 

    住んでいる地域と出身高にもよる事が多いけどね。都立高校上がりと名門校上がりとでは違う(笑)色んな事が…

    同じ東京でも話合わないって普通にあるよね。港区育ちで貧乏人って聞かないな。居るとしたら都営住宅住まいか?良く分からないけど。

    +10

    -23

  • 320. 匿名 2019/05/10(金) 22:51:33 

    >>282
    東京の人が想像する地方
    東京都出身あるある

    +92

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:11 

    ある年齢以上で
    自慢げに東京タワ-未経験語り!は
    ニワカと断言できる

    +5

    -22

  • 322. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:23 

    ◯◯って東京の人からしたら田舎でしょー。
    に何て返していいのか分からないし、
    ホント、田舎ですね、と言えれば楽なのに、面倒臭いな、と思ってる。
    どうせ、否定して欲しいんでしょ!

    +67

    -1

  • 323. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:42 

    >>302
    いやそれ都民か否かでなく若いか若くないかだと思うよ。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/10(金) 22:52:57 

    >>320
    え?違うの?

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2019/05/10(金) 22:53:05 

    >>282
    実際の地方
    東京から引っ越しても違和感ないレベルの生活はできる
    東京都出身あるある

    +68

    -21

  • 326. 匿名 2019/05/10(金) 22:53:46 

    田舎に行くと家とか店とかが気持ちでかいように感じる
    実際敷地も広くてでかいんだと思う

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/10(金) 22:54:30 

    小学校、中学校から友達や彼氏とディズニーというのが、いかに楽しくて恵まれてたかと、実感する。
    地方だと同世代は家族旅行だから、地方のいとこに羨ましがられた。

    +60

    -2

  • 328. 匿名 2019/05/10(金) 22:54:51 

    「地方の人」って書いてる人と「田舎の人」って書いてる人がいるね。
    何の差だろう。

    +30

    -2

  • 329. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:47 

    >>316
    ほっこりされてるところ申し訳ないけど、
    田舎もんはコメントしなくていいよ
    東京出身だけで語り合いたいから

    +20

    -17

  • 330. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:13 

    子供の時、親に、
    どーしてうちにはいなかがないの?
    と聞く。
    親子代々続いてます。

    困った父が会社の保養所の避暑地へ連れて行ってくれて、
    ほーら、ここがいなかだよー!
    とどや顔で言ったけど、子供心に
    パパ、そのいなかとちがーう!
    と思った思い出。

    おじいちゃんも同じことしてた!(笑)

    +61

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:19 

    ずーっと深沢
    深沢以外で住めない気がする
    地元が好きなんだよ

    +15

    -8

  • 332. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:31 

    都立高校上がりってそんなに馬鹿にされることなの?
    自分も都立高出身だし周りも結構いるから考えたことなかった

    +115

    -9

  • 333. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:33 

    昭和30年代後半の新幹線がなくて、首都高もなくて、都電が走っていた時代に
    あこがれを持っている人が意外と多い

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:39 

    夫婦共々、東京生まれ東京育ち東京で子育てしてます。

    渋谷とか新宿とか地方の人の方が詳しいと思います。
    夫も私も自転車通勤なので、東京メトロとか聞いただけでドキドキしてしまう(笑)。
    子を持った今は地元の商店街とスーパーだけ把握していれば十分。

    ただイオンとか近くに無いので、そういうのは便利で羨ましいです。

    +51

    -4

  • 335. 匿名 2019/05/10(金) 22:56:53 

    >>245
    生まれも育ちも東京だと東京だからって張り切ってオシャレするわけじゃないから

    +60

    -1

  • 336. 匿名 2019/05/10(金) 22:57:32 

    田舎に里帰りとかに少し憧れてる

    +28

    -1

  • 337. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:30 

    地方で行った広ーいスーパーやドラッグストア、ホームセンターに興奮する!

    品揃えが良すぎて、大興奮!!

    +95

    -1

  • 338. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:48 

    って言うかさ。東京のテレビ番組で流す地方都市って偏っているよ。そのイメージで見るから地方都市に対するイメージが固定化されるのじゃない。

    場所によっては都民より便利で快適な生活している人達普通にいる。

    +50

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/10(金) 22:59:00 

    >>325
    ビルが多いとかそう言うことじゃないないの
    人とか文化とかが違うのよ
    地方から東京に来る人は憧れて来る人が多いから馴染もうと努力してるけど
    私たちは努力してまで地方に住みたいとは思ってないの

    +36

    -7

  • 340. 匿名 2019/05/10(金) 22:59:43 

    >>285
    新宿の中村屋のカレー?
    せんべいとかあるよ。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/10(金) 23:00:07 

    >>327
    都民の日や創立記念日、試験休みとかにディズニー行くと知り合いに会うの思い出した

    +70

    -1

  • 342. 匿名 2019/05/10(金) 23:00:41 

    確かに東京から出たことない人って、大阪とか名古屋以外は>>320って思ってる人多いよね。
    実際は田舎県の県庁所在地でも>>325くらいは栄えてるよ。

    +24

    -2

  • 343. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:01 

    電車の生活に慣れてるからたまに車で高速乗って首都高入ると死を意識する
    あと変な所で降りちゃう

    +35

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:31 

    >>303
    うちの区はプリンスホテルでしたが
    昨日たまたま気になって23*区の成人式
    調べてたんどけど
    港区と千代田区は毎年ホテルだけど
    (でも、私立組が多いから通ってた学園が
    別にホテルとってくれてる事が多い)
    公民館とかけっこうな格差あったよ
    挨拶のあと食事会が、普通と思ったら
    何もなし!とか。

    +10

    -4

  • 345. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:42 

    観光で地方に行って旅館やホテルに泊まるのは良いけれど、社会人になって田舎の研修センターに泊まった時、夜、音がしなさすぎて耐えられなかった。外は街灯なくて真っ暗な所もあって、東京より全然怖い。よくがるちゃんで騒音問題あるけど、私は無音・真っ暗の方がダメ。

    +42

    -1

  • 346. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:46 

    >>332
    えっ?都立高って馬鹿にされるの?私も都立高出身だよ

    +87

    -3

  • 347. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:34 

    バスは料金一律の乗り物だと思ってた
    距離別料金のバスに初めて乗ってびっくりした

    +67

    -4

  • 348. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:47 

    都民だけど、都下在住で港区勤務だから、カルチャー違うと感じるわ 笑
    バイカルチュラルということかしら

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:49 

    あいらぶ多摩!

    +41

    -0

  • 350. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:58 

    >>311
    ゴミの上より地盤の強度が心配。安全と判断されたから建てられたはずだけど、災害時のことを思う時気持ち的には何となく不安。

    +46

    -1

  • 351. 匿名 2019/05/10(金) 23:03:11 

    >>317
    でもやっぱり「帰れる故郷」があるって素敵だと思う。
    故郷から離れて暮らす大変さとかは分からないけど、緑があってもなくても、今いる場所と違う所にも帰れる土地があるって時々心底羨ましくなる。
    私はどこへも行けないっていう閉塞感が少しある。

    +52

    -3

  • 352. 匿名 2019/05/10(金) 23:03:35 

    >>312
    私世田谷の温室育ちだけど、吉祥寺含め多摩地区って好きなんだよ。都心より少しのんびりしていて独自の文化があるよね。昼からビール飲める店もあるし、ハーモニカ横丁なんて戦後の闇市みたいな雰囲気もあって面白いよね。かといって若い女性が一人で居てもさほど危なくないしね。一方で大手のデパートもあるし、新宿とか渋谷のギスギス感がないよ。

    +80

    -4

  • 353. 匿名 2019/05/10(金) 23:04:07 

    >>339
    観光地は東京から移住してくる人も多いけどね。
    北海道とか京都とか沖縄とか。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2019/05/10(金) 23:04:20 

    伊豆半島が静岡なのに
    何で伊豆諸島が東京?
    歴史知らんけど…

    +7

    -6

  • 355. 匿名 2019/05/10(金) 23:04:32 

    社会的に成功を収めると北海道や福岡や沖縄に住みたがる

    +10

    -6

  • 356. 匿名 2019/05/10(金) 23:04:47 

    >>4
    東北出身の練馬区在住という人に、隠しきれてない鼻高々感を見せ付けられたことあったけど...私の実家、旗の台なんだよね😅
    旗の台がどの辺か、あまりわかってなかったっぽいけど💦

    +55

    -11

  • 357. 匿名 2019/05/10(金) 23:05:49 

    初めて知り合った人が東京出身だと、すぐ打ち解けられることが多い
    地方出身の人何人かに、理不尽なイジメ受けたことあってトラウマ

    +67

    -5

  • 358. 匿名 2019/05/10(金) 23:06:00 

    お盆とか、正月とか人のいない街が大好き!しーんとしてて。
    丸の内のオフィスビル街とか最高!

    +77

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/10(金) 23:06:21 

    >>332
    普通にあるある語りたい人と選民意識が強い東京出身者がいるね。

    +47

    -2

  • 360. 匿名 2019/05/10(金) 23:07:15 

    東京出身は東京タワーやスカイツリーに行かないって言ってるけど、私は何回か行ったよ
    でもディズニーには興味ないからランドもシーもプライベートでは行ったことない
    決め付けは良くない

    +45

    -1

  • 361. 匿名 2019/05/10(金) 23:07:24 

    ごめんなさい
    里帰りに憧れたことがない
    面倒臭そうなイメージ
    お盆休みがよく分からない派

    +33

    -4

  • 362. 匿名 2019/05/10(金) 23:07:57 

    道で木村拓哉を見かけ、パン屋で平井堅に会い、服屋に松たか子がいて、飲み屋の階段で市川海老蔵に会ったのは5年の間に起きたことなのに、地方出身者の耳には5日間で起きたことのように聞こえるらしく、それはちょっと違う。

    +65

    -5

  • 363. 匿名 2019/05/10(金) 23:10:35 

    私、芸能人ほとんど見たことがない
    中目黒勤務だったときもあるんだけど
    よくいるんでしょ?

    +46

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/10(金) 23:10:42 

    若い時は新宿渋谷でしか遊ばなかったけど、年取ったら乗り換えだけで人に酔ってしまうw
    オバサンになってから買い物は多摩地区に出かけることが多くなった
    土地が広くてゆったりしてるし、大型店舗多い
    アウトレット、コストコもあって駐車場も広いから嬉しい

    +32

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/10(金) 23:11:38 

    子どもの頃はお盆やお正月の帰省ラッシュの映像を見て
    お祭りみたいで憧れたけど
    大人になった今では、実家が東京で良かったと
    あのラッシュは堪えられない

    +57

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/10(金) 23:11:55 

    スカイツリーはソラマチで買い物できるから結構行く
    東京タワーは最寄りで降りたことないな

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/10(金) 23:11:59 

    >>362
    よく都会を語るトピだと東京は芸能人にしょっちゅう会うみたいになってるけど、実際芸能人なんて数えきれる程しか会ったことないや

    +40

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/10(金) 23:12:01 

    東京の悪口は言ってもいい風潮に傷ついてる

    +86

    -5

  • 369. 匿名 2019/05/10(金) 23:12:20 

    >>356
    旗の台…昭和大病院があるところでしょ?
    お見舞いにいったけど、あのかたりを
    都民で高級な場所なんて思ってるひと
    いないよ。練馬と変わらないイメージ

    +66

    -10

  • 370. 匿名 2019/05/10(金) 23:13:08 

    港区何かは田中みな実見たいな崇拝者が居るからな。港区上げ困るって言ってもさ。同じ東京育ちでも葛飾区育ちの武井壮が港区住みが良いって公言している。

    港区でも場所によるのだろうけど。例えば大使館が多いエリアとニダがそれなりにいるエリアとでは…

    +43

    -1

  • 371. 匿名 2019/05/10(金) 23:13:39 

    地方人だけど、東京に住んでる地方人は負け組だと思うわ。
    地元で給料高い仕事にありつけなかったから東京に行ったってイメージ。
    基本みんな自分の地元が一番いいでしょ。

    +20

    -20

  • 372. 匿名 2019/05/10(金) 23:13:50 

    自分の幼い頃から 有名な芸能人や芸能人の子供が間接的に知り合いだったりするよね。
    隣の小学校とかさ。

    +43

    -1

  • 373. 匿名 2019/05/10(金) 23:14:26 

    オリンピックは土地も広く、比較的便も良い埼玉県で良いんじゃない?と思ってしまう…

    +22

    -7

  • 374. 匿名 2019/05/10(金) 23:14:45 

    緑が多い世田谷区に住んでます
    ご近所さんなので、芸能人やスポーツ選手には驚かないかも
    敢えて無視する

    +43

    -1

  • 375. 匿名 2019/05/10(金) 23:14:51 

    人混みを避けよう避けようとする習性がついてる。
    人混みは平日だけでたくさんだ。

    テレビで東京の公園から中継してたりすると、逆にしばらく行かないようにする。

    +45

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/10(金) 23:15:47 

    都民の私がよく見てるのは海外在住者と四国の人の投稿

    +1

    -8

  • 377. 匿名 2019/05/10(金) 23:16:13 

    職場で、長野の人だと思われてたと知ったとき、知らない自分に出会ったようで、最高に新鮮だった。軽井沢の別荘のお土産を、帰省土産だと勘違いされてただけなんだけど、なんだか嬉しくていまだに黙っている。

    +28

    -1

  • 378. 匿名 2019/05/10(金) 23:16:50 

    >>363
    年に数回見るくらい。気づいてないのかな?
    私も赤坂勤務でTBSのそばだけどだけど、滅多に見ないよ。
    マック赤坂だけは見まくるから、カウントに入れてない。

    +34

    -0

  • 379. 匿名 2019/05/10(金) 23:16:54 

    >>367
    しょっちゅう会うけど住んでる
    場所によるんでは?
    ただ声がみんな、声が特別にいいよ!
    売れてる俳優さん達の声凄い。

    +7

    -2

  • 380. 匿名 2019/05/10(金) 23:16:55 

    >>347さんの反対で
    均一料金のバスに驚いた市民です。手が滑ってマイナスついちゃいました。ごめんなさい。

    地下鉄や前乗りバスに乗ると、区部に勤務する今でも都会だなぁと思います。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2019/05/10(金) 23:17:43 

    京王プラザホテルが出来上がるの
    授業中横目で眺めていた
    後れた三丁目の夕日世代のオバ…

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/10(金) 23:18:46 

    広尾はよくみるよ
    普通に犬の散歩してたり、スーパーで買い物してたりする。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2019/05/10(金) 23:18:50 

    私立の中高に行ってたけど、地方の人からは私立は馬鹿が行くところだと思われてることを知りちょっとショックを受けた。

    +89

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/10(金) 23:19:40 

    子供の頃遠足から帰ってきて新宿とかの街の灯りが見えてくると
    みんなホッとして声が出てた

    +27

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:04 

    成城石井がやたらあって気持ち悪いくらい
    石井って言ったら、成城の北口のあそこだけだよ、やっぱり
    高すぎて普段の買い物では行かないけど、お酒は安いからあそこに買いに行くと
    普段着の芸能人をよく見かけた

    +13

    -14

  • 386. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:11 

    オリンピックで海外、国内問わずいろんな人が集まってくるのが本当に嫌だ

    +55

    -1

  • 387. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:16 

    >>338
    わかる気がする
    基本、車移動で店も広くてイオンモールじゃ東京の物ほとんど揃うしね
    人ものんびりしてて快適
    でも他のコメにもあるように、街の成熟度、文化度に差があるんだと思う
    地方からなぜ東京に人が集まるのかを、あなたの街を出て東京に向かう人に聞いてみたらどうかな

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:30 

    ずっと東京いるのに高校卒業したあたりから東京出身の人になかなか出会わないことにビビる。

    +72

    -2

  • 389. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:49 

    私は頭が悪いので
    当時の有り難い制度、単願で私立に行った
    都立も色々だよね

    +38

    -0

  • 390. 匿名 2019/05/10(金) 23:21:40 

    都内に村は檜原村1つと思っていませんか?
    私もそう思い込んでたのですが、都の職員になって、島嶼の存在を思い出しました。新島村、三宅島村…村って意外とあるんですよ。
    そして、島の車のナンバーは品川!

    +38

    -1

  • 391. 匿名 2019/05/10(金) 23:21:46 

    東京でオリンピックとか本当に心の底からやめてほしい。人口密度を想像しただけで恐ろしい。

    +86

    -1

  • 392. 匿名 2019/05/10(金) 23:21:57 

    >>384
    ホントそれ
    ネオンが見えると子ども心にホッとしてた

    +30

    -2

  • 393. 匿名 2019/05/10(金) 23:22:07 

    >>371
    狭い世界だなー!
    年収数千万円の
    外資系企業は東京にしかないんだけど。
    あとここ田舎のひとくるトピじゃないから

    +10

    -17

  • 394. 匿名 2019/05/10(金) 23:22:17 

    成城石井って駅の構内にあれでしょ、やっぱり

    +3

    -10

  • 395. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:07 

    >>195
    わたしは幼稚園の時登らされた。お弁当の保存時間がいつもより長く暑かった為、おにぎりが腐ってのか、何かうちのおにぎり酸っぱいなって思っていたら、周りの同級生が数人吐いていた。
    大雑把な時代のはなしでした。

    +9

    -3

  • 396. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:13 

    >>390
    都職員じゃなくても知ってる都民多いと思う、、

    +30

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:16 

    >>369

    私はこのコメントの人じゃないんだけど、わかる。旗の台とか長原とか洗足とかは、駅からちょっと歩くとすぐ閑静な住宅街になって、代々ずっと都内に住んでる私立出身みたいな人たちが多いんだよ。

    +47

    -2

  • 398. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:33 

    >>346
    都立もピンキリですよね

    私の母校(都立)は
    立地だけはムチャクチャいいけどアホ高校だった
    近隣都立は 日比谷 九段 三田

    +60

    -0

  • 399. 匿名 2019/05/10(金) 23:24:13 

    新宿とか平日に行くと既に外国人のほうが多いように感じるよ
    日本人はルミネに集合
    外国人はH&Mに集合
    みたいな

    +37

    -0

  • 400. 匿名 2019/05/10(金) 23:24:31 

    結婚して初めて帰省した!
    田舎…は車運転下手だから無理だけど、電車がそこそこある地方都市なら住みたいかも…
    どこ行っても人多いし、なんか疲れた
    家はあるし物価高い地域じゃないけどもっと稼がなきゃって追い詰められる気がする

    +7

    -4

  • 401. 匿名 2019/05/10(金) 23:24:40 

    >>312
    個人商店は絶滅寸前ですよ〜
    喫茶店もお蕎麦屋も居酒屋もチェーン店だらけですよ〜

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2019/05/10(金) 23:25:01 

    >>371
    医師とか地方の方が高収入だよね。

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2019/05/10(金) 23:25:19 

    イオンは広すぎてげんなりする
    ライフとかサミットで十分

    +27

    -1

  • 404. 匿名 2019/05/10(金) 23:25:49 

    ディズニー(千葉だけど)とか東京タワーやスカイツリーは遠足とかで行ったかも
    思い入れとかはない…

    +4

    -3

  • 405. 匿名 2019/05/10(金) 23:26:22 

    東京に出てくる人を見るたびに自分が地方出身だったら東京に出てきたんだろうかと考えちゃう
    大学で単身上京してくる子見るとすごいなーと思う
    みんなしっかりしてるし明るい

    +85

    -1

  • 406. 匿名 2019/05/10(金) 23:26:27 

    観光スポットが出来てもわざわざ行かない。

    +14

    -2

  • 407. 匿名 2019/05/10(金) 23:26:56 

    >>348
    良い響き!
    バイカルチュラル♪

    +0

    -5

  • 408. 匿名 2019/05/10(金) 23:26:57 

    >>66
    野良猫はいた方がいいみたいだよ
    そうじゃないと東京はネズミだらけになるらしい

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:13 

    >345
    分かる!!凄い分かるよ!!
    私千葉に引っ越したんだけど、最初の頃は静か過ぎて寝れなかった!だって地元23区だったけど、夜中でも外から酔っ払いの声聞こえたり、家と家の距離がないから隣の家の生活音聞こえてて気にしなかったわ(笑)
    たまに泊まりにくる母も夜は静か過ぎるねって笑うくらいで

    +29

    -1

  • 410. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:13 

    地名に疎い。
    銀座とか表参道とかいちいち気にしてないし口にしない。
    有名スポットの名前も見ていない。

    +12

    -6

  • 411. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:14 

    >>393
    地方の大地主とかは年収10億とかだぞ

    +11

    -7

  • 412. 匿名 2019/05/10(金) 23:28:07 

    世田谷線沿線は、都内でアクセスも良いのにチンチン電車ののどかさを味わえる穴場だと思う。

    +57

    -0

  • 413. 匿名 2019/05/10(金) 23:28:19 

    >>401
    他の都下に比べたら全然生きてない?
    色んな店があって羨ましいよ

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2019/05/10(金) 23:28:23 

    >>133
    まあ都民同士なら、待ち合わせの便宜上、最寄り駅を聞くくらいだよね。
    区で聞いてくるのは地方の人だよ。

    +38

    -1

  • 415. 匿名 2019/05/10(金) 23:29:54 

    >>236
    ジブリのために、一度だけ降り立ったけど、
    何がどこが、「住みたい街No.1」なのか、解らなかった。

    夜間は、渋谷や池袋とはまた違った混沌を感じた。

    +39

    -5

  • 416. 匿名 2019/05/10(金) 23:30:26 

    >>411
    ここ東京のトピだけど。
    田舎の土地なんていらないわ

    +32

    -4

  • 417. 匿名 2019/05/10(金) 23:30:36 

    >>393
    観光地とかなら外資系ホテルとかレストランとかあるよ。
    地元の腕のいい料理人を年収2000万~3000万くらいで雇ってたりする。
    あと、自営で年収1億とかの人も意外といる。
    地方民って都民が想像してるよりお金持ち多いよ。

    +23

    -2

  • 418. 匿名 2019/05/10(金) 23:31:24 

    >>387
    お答えします、転勤ですよ。
    地方に仕事がないから出稼ぎです。
    転勤で来て、田舎の人とディスられ、悪いことは全て上京民の仕業にされ、そりゃみんな東京嫌いになるよ。

    東京出身ではないのでもう引っ込みます。

    +14

    -22

  • 419. 匿名 2019/05/10(金) 23:31:41 

    >>410
    ええ?それはご年配なだけでは。

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2019/05/10(金) 23:31:42 

    渋谷が一番こわいと思われがちだけど六本木に行くのが一番緊張する

    +76

    -1

  • 421. 匿名 2019/05/10(金) 23:32:29 

    >>90
    同じくな私が
    去年から職場が異動になり
    渋谷勤務です。
    勿論直行直帰でございます!

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/10(金) 23:32:41 

    叙々苑とか成城石井が
    持ち上げられてるのが不思議?

    +47

    -1

  • 423. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:19 

    結婚して地方都市に住んでるけど、都内で車の運転なんてするもんじゃないと思う。電車、バスの方が速いし、コスパ良い。

    +35

    -0

  • 424. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:35 

    GWとか夏とか正月とか連休明けに
    地方のお土産を沢山もらって
    申し訳ない気持ちになる

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:38 

    >>30
    何様なの?

    +7

    -5

  • 426. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:40 

    東京出身だけどどこらへん出身か聞いちゃうわw

    +24

    -2

  • 427. 匿名 2019/05/10(金) 23:34:10 

    地方出身の人に部屋探しの相談をされると、熱く語ってしまう。
    メディアのイメージに惑わされないで!と強く思っているから。

    +17

    -1

  • 428. 匿名 2019/05/10(金) 23:34:12 

    自分家の下に地下鉄走ってる。

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2019/05/10(金) 23:34:21 

    >>405
    アグレッシブだよね
    経歴聞くと高校→大学→社会人と徐々に東京に向かっている人多くて
    そりゃ東京の生活満喫するわけだなと思う

    +42

    -2

  • 430. 匿名 2019/05/10(金) 23:34:32 

    >>90
    私は、六本木麻布に15年行ってない。

    +31

    -1

  • 431. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:00 

    >>424
    同僚はのれん街でお菓子買ってきてたわ。泣けた!

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:30 

    >>417
    本当に世界が狭いのは東京しか知らない>>393ってことねw

    +6

    -2

  • 433. 匿名 2019/05/10(金) 23:36:36 

    >>421
    私も直行直帰
    個人的に新宿まで来ないと不安でならない

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2019/05/10(金) 23:36:59 

    >>420
    六本木ヒルズのすぐちかくだけど
    ミッドタウンの服や小物がやたら
    高くない?
    50万円とか、ブランドでないのに。
    ヒルズ派です。Westウォークの食べ物屋を
    充実させておくれ!

    +35

    -0

  • 435. 匿名 2019/05/10(金) 23:37:04 

    >>416
    じーちゃんかとーちゃんが都心にビル持ってるのが最強ww

    +39

    -0

  • 436. 匿名 2019/05/10(金) 23:39:38 

    >>416
    田舎の土地なんていらないって…
    あなたのビジネスセンスは0ね!

    +5

    -6

  • 437. 匿名 2019/05/10(金) 23:40:07 

    これ以上高層ビルや奇抜なデザインのビルは増えて欲しくないと思っている。
    →田舎者が企てているの?

    高島屋などのクラシックな建物はほっとする。

    +31

    -3

  • 438. 匿名 2019/05/10(金) 23:41:04 

    趣味関係の現場やSNSで目立ってるファンは上京組ばかりだから上京する人はほんとアグレッシブなんだと感じる
    上京したてはほとんど友達もいないだろうにコミュ力がやばい

    +35

    -1

  • 439. 匿名 2019/05/10(金) 23:41:44 

    六本木が怖い人が意外にいて、安心したーw
    自分は広尾育ちだけど(笑)

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2019/05/10(金) 23:42:24 

    >>435
    それがいいよ!青山通りだけど
    ビルもってたら100億とかいってる
    ご年配のご夫婦いるもん!

    +31

    -0

  • 441. 匿名 2019/05/10(金) 23:42:36 

    酔っ払いが酔っ払って倒れてて周りが救急車呼んだりしてるのに、なんもしない40代くらいのジジイが「東京は冷えなぁ…!」とかめちゃくちゃ連呼しててうざかった。だったらお前の大好きな田舎に帰れよ

    +48

    -5

  • 442. 匿名 2019/05/10(金) 23:43:00 

    ダイエットで一駅歩く

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/10(金) 23:43:09 

    >>23
    都民はあまり横浜好きじゃないよ
    遠いし
    横浜は横浜市民だけが誇りに思ってる

    +44

    -9

  • 444. 匿名 2019/05/10(金) 23:43:12 

    田舎の人は東京の人は怖いと言うけど、私は田舎の人のアグレッシブさが本気で怖くて、引く!

    +71

    -8

  • 445. 匿名 2019/05/10(金) 23:45:21 

    >>432
    まあ、東京しか知らない人も狭い世界に生きてるのは間違いない。
    東京が1番じゃないものってたくさんあるし。

    +39

    -2

  • 446. 匿名 2019/05/10(金) 23:45:48 

    >>438
    そのアグレッシブさに圧倒されて引いてしまうのもあるあるかもしれない

    +29

    -1

  • 447. 匿名 2019/05/10(金) 23:46:36 

    スコットランドやバルセロナの独立運動のニュースを聞いた時、
    東京は日本から独立しても、国家としてやっていけそう、とちょっと思った

    +7

    -14

  • 448. 匿名 2019/05/10(金) 23:47:00 

    長いこと、東京ばななを食べたことがなかった。

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2019/05/10(金) 23:47:37 

    >>444
    私も田舎の女の子の絶対にこっちで
    結婚してやる!田舎何もないからの
    野心が強すぎて引くこと多い。
    物凄いよ。ホステスさん真っ青の演技力だよ
    合コンとか凄いから

    +77

    -3

  • 450. 匿名 2019/05/10(金) 23:47:47 

    >>447
    食料やエネルギーの自給率やばいぞ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2019/05/10(金) 23:47:53 

    >>448
    大丈夫!
    ここはそんな人ばかりのトピだから!
    私もさっき知った

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2019/05/10(金) 23:49:14 

    >>447
    いや、あなたは流石に世間知らずだよ。
    東京も地方の恩恵ちゃんと受けてるよ。

    +31

    -1

  • 453. 匿名 2019/05/10(金) 23:49:31 

    渋谷のハロウィンで逮捕された中に東京在住が何人かいたら散々田舎者のせいにしやがってどんな気持ち?wwって煽られてたけど、いやいや今東京在住なだけで上京組だろ…って正直思ってた(笑)

    +81

    -3

  • 454. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:06 

    マンションを東京タワーが見えるから、で決める地方出身者の意図が全く分からない。
    しかも少なくなくて、びびった。

    +53

    -1

  • 455. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:33 

    >>23
    なぜ横浜?神奈川寄りじゃないとなかなか行かない

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:34 

    東京タワー、小学生の時の遠足でいくよね?

    そんな私は今は千葉県民

    +13

    -4

  • 457. 匿名 2019/05/10(金) 23:51:08 

    >>443
    確かに横浜遠いー!渋谷から40分くらい
    かかった。あの、観覧車あるみなとみらい
    二度といきたくない。

    +33

    -1

  • 458. 匿名 2019/05/10(金) 23:52:16 

    >>450
    食料よりエネルギーのがヤバくない?
    特に電気。
    東京が国家として独立したら余所の国(日本)から電気買わないと賄いきれない。
    東京都民が生活するために日本が需給調整とかやらなくちゃいけないから電気代メチャクチャ高くなるぞ。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2019/05/10(金) 23:52:18 

    都民の日に休めなかったので
    都落ちってのを痛感した
    高校時代のわたし

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2019/05/10(金) 23:52:23 

    「日本の中心」というイメージで、「自分の地元」感はない。

    +7

    -6

  • 461. 匿名 2019/05/10(金) 23:52:23 

    東京案内してって言われても本気で東京に詳しくない。地元の駅以外も詳しくないし、新宿駅とかも迷うこともある

    +19

    -4

  • 462. 匿名 2019/05/10(金) 23:54:11 

    >>453
    確かに!だって、捕まってたの美容師
    東京の美容師さん、東北とかから出て
    来てるひと多いもん。
    あと山梨の工員だっけ?

    +31

    -4

  • 463. 匿名 2019/05/10(金) 23:54:38 

    >>449
    わかるわ
    しかも、その後結婚して、住宅購入して
    子どもを受験させて
    アドレナリン出しっぱなしって感じだもの
    そりゃ、マウンティングなんて変なことも始めるわけだ

    冷めた目で見ているよ

    +47

    -4

  • 464. 匿名 2019/05/10(金) 23:55:04 

    >>447
    東京で湯水の如く電気を使うために地方に原発とか建ててるのによくそんなこと言えるな。

    +16

    -6

  • 465. 匿名 2019/05/10(金) 23:55:44 

    >>276
    関係ないけどマツコにいじられたところでって感じ

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2019/05/10(金) 23:57:18 

    >>454
    マンションから東京タワーが見えるか、
    どうかで、御値段ちがいますよ。
    港区でもその規準多いよ。
    世田谷とかからみたら小さいから
    価値ないかも

    +13

    -2

  • 467. 匿名 2019/05/10(金) 23:57:28 

    >>447
    こういうこと言うから嫌われるのよ。
    日本に東京はもちろん必要だけど、地方だって必要なのよ。

    +31

    -0

  • 468. 匿名 2019/05/10(金) 23:57:37 

    >>438
    上京してからずっと住んでいるママ軍団も怖い

    +37

    -1

  • 469. 匿名 2019/05/10(金) 23:59:54 

    時刻表というか、電車の時間を気にしたことがない。
    人に言われて気がついた。

    基本的に山手線の外に出ないで過ごしているので、田園都市線とか全然わからない。
    二子玉に初めて行った時に感動した。

    +36

    -1

  • 470. 匿名 2019/05/11(土) 00:03:00 

    八王子出身です。
    東京生まれと言うには恐れ多くて、いつも出身を聞かれると「八王子」と答えます

    +41

    -0

  • 471. 匿名 2019/05/11(土) 00:04:44 

    確かに東京のGDPは日本国内では桁違い。しかしながらその労働力は地方出身者で成り立っている現実。単に東京生まれだけの力でここまで成長していない。それに企業も地方都市発祥が多い。

    都民でもアホな事言うなって思うわ(笑)

    +17

    -5

  • 472. 匿名 2019/05/11(土) 00:05:37 

    地方から出てきたらコンプ丸出しのカッペに何故か嫌味を言われるw

    +45

    -2

  • 473. 匿名 2019/05/11(土) 00:07:39 

    仕事の人以外は新宿、渋谷、池袋に滅多に行かない。ワザワザ行く用事がない。全て地元で完結する。

    +15

    -6

  • 474. 匿名 2019/05/11(土) 00:08:03 

    地方の中学生が自転車で通学してるの見てビックリした
    都内の小中学校は自転車通学禁止なので中学校に自転車で行こうもんなら即親呼び出しされる

    +43

    -5

  • 475. 匿名 2019/05/11(土) 00:08:24 

    >>470
    山梨県八王子市って言えば笑って貰えるよ

    因みに私は千葉県江戸川村と言っている(笑)

    +3

    -20

  • 476. 匿名 2019/05/11(土) 00:08:32 

    地方から上京してる人に特産品(銘菓、フルーツなど)をもらったら何を返すか悩む。
    みんな何を返してるの?

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2019/05/11(土) 00:08:34 

    お正月とか夏休みとか、みんな帰省しちゃうから、かなり人口減る気がする。
    (東京駅とか渋谷とかはあまり変動ないかもだけど)

    東京がいかに地方出身者の集まりかを実感する。

    +46

    -0

  • 478. 匿名 2019/05/11(土) 00:09:14 

    >>474
    高校生なんてバイク通勤だぞ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2019/05/11(土) 00:09:16 

    1人ならジャージとか適当な格好で繁華街でもどこでもいける。高校の時とかジャージで原宿行ってたからもはや恥ずかしくもなんともない。地方出身者の子はいつもちゃんとおしゃれしててすごいなって子が多い。

    +33

    -3

  • 480. 匿名 2019/05/11(土) 00:10:28 

    >>466
    そうなんですね、おそらく都民にはない発想で、地方の人たちが値段を上げていると思ってしまう。
    私なら安くて日当たりとかいい方を迷わず選ぶな。
    高層に住みたいとも思わないし。むしろ怖いよ。

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2019/05/11(土) 00:12:18 

    もう銘菓かどうか分からないけど、自分で美味しいと思うなら近所のお気に入りのお菓子とかにする。
    あと豆源も使うかな。

    +33

    -0

  • 482. 匿名 2019/05/11(土) 00:12:41 

    >>355
    なんで北海道、福岡、沖縄なの?
    3つとも都会じゃん。
    どうせなら秋田とか鳥取とか佐賀とかマジモンの田舎に住めばいいのに。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2019/05/11(土) 00:13:54 

    >>222
    分かる!学生時代新宿、池袋が待ち合わせの鉄板だった。
    今は近所のファミレスか居酒屋。
    新宿なんて何年も行ってない。

    +9

    -4

  • 484. 匿名 2019/05/11(土) 00:14:01 

    >>481です。アンカー忘れてしまいました。
    >>476さんへのコメントでした。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2019/05/11(土) 00:14:06 

    港区/渋谷区に住んでるだけで
    「セレブ~」とか言われるのが嫌。いや、たまたま実家があるだけで貧乏ですけど 涙

    皆さんも書いてるけどお洒落なお店等は断然地方から来た方が詳しい。
    表参道徒歩圏内。「そのうち行けるから」と
    あえて行かない→2年くらいで店自体が無くなってる事が多い(笑)
    NYのマグノイヤ(?)ケーキもキッシュヨロイヅカも
    あっと言う間に無くなった。

    表参道のキャンディと言う今は無きパスタ屋さん分かる方がいたら嬉しい。。。あそこのパスタ大好きだったのよ(T-T)
    古き良きお店もどんどん無くなり入れ替わりが激しい。
    食事する場所は数あれど、お洒落=美味しいとは限らないのよね。

    個人的にはお蕎麦大好きだからお蕎麦の美味しい地域の方が羨ましいな~

    東京は何気に名物も無いと昔から思う
    (東京バナナは名物にあらず)

    お洒落な地域に住んでいても出不精だし人混み嫌いだしあまり意味ない(^^;





    +46

    -5

  • 486. 匿名 2019/05/11(土) 00:15:19 

    自分も同級生も生まれてから結婚するまで実家暮らしの人がほとんど

    +58

    -2

  • 487. 匿名 2019/05/11(土) 00:16:30 

    >>482
    東京住んでたら福岡北海道沖縄は都会に感じない。ある程度栄えてて住みやすい地方って感じ

    +8

    -9

  • 488. 匿名 2019/05/11(土) 00:16:32 

    新幹線以外で、電車に一時間以上乗るのがハード。

    +11

    -4

  • 489. 匿名 2019/05/11(土) 00:17:08 

    ディズニーランドは千葉県で良いのに…何そのこだわり…と思っている。

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2019/05/11(土) 00:18:16 

    世田谷住みの福岡出身の子に東京のお洒落スポットに連れていってもらう。地方から来た人って割りと、いやかなり詳しい。

    +15

    -3

  • 491. 匿名 2019/05/11(土) 00:18:38 

    >>485
    その場所に実家があるのが凄いのですよ。売ったら何億の世界でしょう?ウチなんか青梅市だから誰も買わないよ(笑)

    +34

    -1

  • 492. 匿名 2019/05/11(土) 00:18:52 

    >>475
    江戸川村ww( ´艸`)ステキw
    こんな自虐ジョークも他県では通じない悲しさ(ノД`)

    +5

    -3

  • 493. 匿名 2019/05/11(土) 00:20:40 

    表参道や広尾、麻布、白金あたりなどの都心の町がやたらおしゃれ化して、生活密着型のお店が減って困る。
    八百屋、魚屋、金物屋、豆腐屋とか。

    +34

    -0

  • 494. 匿名 2019/05/11(土) 00:21:28 

    無意識に「田舎」という言葉を故郷あるいは過疎地という意味で使って地方出身者をいらっとさせる。

    +18

    -3

  • 495. 匿名 2019/05/11(土) 00:23:44 

    元は武藏の国だから埼玉とより戻し、なんだったら千葉も一緒になって、お互い綺麗な太平洋を望み、堂々と東京DL &ドイツ村を名乗り、大宮の新都心も名実ともに一宮で三方大得になる……
    都民は反対かな?                

    +2

    -4

  • 496. 匿名 2019/05/11(土) 00:23:47 

    高校までは同じ様な環境の子しかいないから、大学や社会に出て田舎から出て来た人の強さにほんと驚いた。それまでがマイペースで平和だったんだなと気付かされた。

    +55

    -4

  • 497. 匿名 2019/05/11(土) 00:24:08 

    御岳山に遊びに行って、そこで知り合った人と、
    「どこから来たのー?」「東京から!」「私も~w」
    ってここも東京だよね、とボケとツッコミ。

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2019/05/11(土) 00:25:41 

    地方民の東京ディスりに実は結構傷付いている。クールを装っているけど。

    +28

    -2

  • 499. 匿名 2019/05/11(土) 00:28:16 

    新宿、渋谷、池袋の先全然わかんない。
    地方出身の友達や先輩のほうが断然詳しい。
    それが下町生まれ下町育ちさ。

    +23

    -3

  • 500. 匿名 2019/05/11(土) 00:28:45 

    >>487
    東京の下位互換みたいな言い方するなよ。
    どれも東京にはない都会の魅力があるよ。
    北海道は美味しいグルメ。
    沖縄は日本、アメリカ、中国が混ざりあったようなカオスな街並み。
    福岡は行ったことないから知らん。

    +12

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード